JP2002534574A - 向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマー - Google Patents

向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマー

Info

Publication number
JP2002534574A
JP2002534574A JP2000593669A JP2000593669A JP2002534574A JP 2002534574 A JP2002534574 A JP 2002534574A JP 2000593669 A JP2000593669 A JP 2000593669A JP 2000593669 A JP2000593669 A JP 2000593669A JP 2002534574 A JP2002534574 A JP 2002534574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
component
poly
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000593669A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002534574A5 (ja
Inventor
ルドルフ プファエンドナー
クルト ホフマン
フェリックス メイヤー
ブルノ ロッツィンガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=25687434&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002534574(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JP2002534574A publication Critical patent/JP2002534574A/ja
Publication of JP2002534574A5 publication Critical patent/JP2002534574A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2201/00Properties
    • C08L2201/08Stabilised against heat, light or radiation or oxydation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L83/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L83/04Polysiloxanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Heat Sensitive Colour Forming Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマーの提供。 【解決手段】a)酸化、熱又は光誘導分解を受けやすい合成ポリマーb)安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群より選ばれる少なくとも1つの添加剤、及びc)少なくとも1つの両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤、からなる組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、酸化、熱又は光誘導分解を受けやすい合成ポリマー、特に熱可塑性
ポリマー、及び添加剤として安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難
燃剤群より選ばれる少なくとも1つの添加剤、及び両親媒性を有する少なくとも
1つのポリマー状分散剤又は溶解剤を含有してなる組成物、合成ポリマー、特に
熱可塑性ポリマー中でのこれら添加剤の使用、並びに少なくとも1つの添加剤が
安定剤群からの化合物を含有する条件の下でこれら合成ポリマーを安定化する方
法、に関する。
【0002】 本発明はまた、合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、核剤及び又は殺生物
剤群より選ばれる添加剤の向上した分散性の為の、両親媒性を有するポリマー状
分散剤又は溶解剤の使用、及び合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、核剤及
び/又は殺生物剤群より選ばれる添加剤の改善された分散の為の方法に関する。
【0003】
【従来の技術】
合成添加剤の効果は、例えば添加剤の化学構造、添加剤ブレンドの組成、プラ
スチック材料中での該添加剤の分散性、それぞれのポリマー中での添加剤の溶解
性及び該添加剤のポリマーマトリックスとの相溶性に依存する。添加剤とポリマ
ー基材の向上された相溶性、及びこうして向上された効果は、例えば、プレブレ
ンドの調製をとおして達成され得る。高濃度でのポリマーと添加剤のポリブレン
ドである、いわゆるマスターバッチ又は濃縮物がまたしばしば使用され、このマ
スターバッチのその後の使用が、添加剤が直接添加される時よりもより簡単に及
び良好に添加剤がポリマーマトリックス中に分散することを可能にする。これら
の技術は非常に良く知られているが、添加剤の性能がさらに改良され得ること、
すなわちその性能を完全に活用すること、がいまだ探求されている。
【0004】 それゆえに、この発明は、特に改良された分散によって、合成ポリマー中の現
存する添加剤の効果を向上させる組成物を提供することをその目的とする。
【0005】 US5,387,467は、顔料及び充填剤のような微粒子、又はガラス繊維
の表面を変性する為に、エステル基及び長鎖アルキル基を伴うオルガノポリシロ
キサンの使用を開示しており、前記基は、炭素原子を介してケイ素原子に結合さ
れている。
【0006】 合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び又は難燃剤群よ
り選ばれる添加剤の効果は、両親媒性を有する少なくとも1つのポリマー状分散
剤又は溶解剤の添加により向上されることが分かって来ている。このように向上
された合成ポリマーは、酸化、熱又は光誘導分解に対して高い安定性を有するこ
とを特徴とする。
【0007】 本発明は、それゆえ、 a)酸化、熱又は光誘導分解を受けやすい合成ポリマー、 b)安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群より選ばれる少な
くとも1つの添加剤、及び c)両親媒性を有する少なくとも1つのポリマー状分散剤又は溶解剤、 を含んでなる組成物に関する。
【0008】 静電防止剤の例は、R.Gachter及びH.Muller,Hanser
Verlag,第3版,1990,749−775頁に記載されている。特に興
味ある静電防止剤は、エトキシル化アルキルアミン、脂肪酸エステル、スルホン
酸アルキル及びCiba Spezialitatenchemieのイルガス
タット(登録商標:Irgastat)P22のようなポリアミドコポリマーに
基づくポリマー系からなる群より選ばれるものである。
【0009】 殺生物剤の例は、R.Gachter及びH.Muller,Hanser V
erlag,第3版,1990,791−809頁に記載されている。特に興味
ある殺生物剤は、10,10′−オキシ−ビス−フェノキサアルシン、N−(ト
リハロゲノメチルチオ)フタルイミド、ジフェニル−アンチモニウム−2−エチ
ルヘキサノエート、銅−ビス(8−ヒドロキシキノリン)、酸化トリブチル錫及
びそれらの誘導体;イルガガード(登録商標:Irgaguard、トリクロサ
ン、CAS番号3380−34−5、Ciba Spezialitatenc
hemie AG)のようなハロゲン化フェノール;2−メチルチオ−4−シク
ロプロピルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロピルアミノ)−s−トリアジン
、2−メチルチオ−4−シクロプロピルアミノ−6−第三ブチルアミノ−s−ト
リアジン及び2−メチルチオ−4−エチルアミノ−6−(α,β−ジメチルプロ
ピルアミノ)−s−トリアジンのようなメチルチオ−s−トリアジンからなる群
より選ばれるものである。
【0010】 好ましい組成物は、成分(b)が安定剤及び/又は核剤であるものである。
【0011】 安定剤の例を以下に示す。
【0012】 1.抗酸化剤 1.1.アルキル化モノフェノール、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチル−
4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−4−エチルフェノール、
2,6−ジ−第三ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール
、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ
オクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノー
ル、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状または側鎖
において分岐したノニルフェノール、例えば、2,6−ジ−ノニル−4−メチル
フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −ウンデシ−1′−イル)
−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −ヘプタデシ−1′−イ
ル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1′−メチル −トリデシ−1′−
イル)フェノールおよびそれらの混合物。
【0013】 1.2.アルキルチオメチルフェノール、 例えば、2,4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノール、2,4−
ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル
−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノ
ール。
【0014】 1.3.ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、 例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−第三
ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル
−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、
2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
ステアレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジ
ペート。
【0015】 1.4.トコフェロール、 例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、 δ−トコフェロール及びそれらの混合物(ビタミンE)。
【0016】 1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、 例えば、2,2′−チオビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)、2,
2′−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブ
チル−3−メチルフェノール)、4,4′−チオビス(6−第三ブチル−2−メ
チルフェノール)、4,4′−チオビス(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、
4,4′−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0017】 1.6.アルキリデンビスフェノール、 例えば、2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−メチルフェノール)
、 2,2′−メチレンビス(6−第三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2′−
メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)−フェノール]
、 2,2′−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2
′−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2′−メチレン
ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(4,6
−ジ−第三ブチルフェノール)、2,2′−エチリデンビス(6−第三ブチル−
4−イソブチルフェノール)、2,2′−メチレンビス[6−(α−メチルベン
ジル)−4−ノニルフェノール]、2,2′−メチレンビス[6−(α,α−ジメ
チルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4′−メチレンビス(2,6−ジ
−第三ブチルフェノール)、4,4′−メチレンビス(6−第三ブチル−2−メ
チルフェノール)、 1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン
、 2,6−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−
メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−
メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2
−メチル−フェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、エチレングリコー
ルビス[3,3−ビス(3′−第三ブチル−4′−ヒドロキシフェニル)ブチレ
ート]、 ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペン
タジエン、ビス[2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−メチル−
ベンジル)−6−第三ブチル−4−メチル−フェニル]−テレフタレート、1,
1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)−ブタン、2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシ
ルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−2−メチルフェニル)−ペンタン。
【0018】 1.7.O−、N−およびS−ベンジル化合物、 例えば、3,5,3′,5′−テトラ−第三ブチル−4,4′−ジヒドロキシジベン
ジルエーテル、オクタデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル−メ
ルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベ
ンジル−メルカプトアセテート、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメ
チルベンジル)−ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三ブチル−4
−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート。
【0019】 1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート、 例えば、ジオクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−2−ヒドロ
キシベンジル)−マロネート、ジ−オクタデシル−2−(3−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジドデシルメルカプトエチル
−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート
、ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0020】 1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物、 例えば、1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル
)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−
トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0021】 1.10.トリアジン化合物、 例えば、2,4−ビス(オクチルメルカプト)−6−(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−
トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1
,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシア
ヌレート、1,3,5−トリス(4−第三ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメ
チルベンジル)−イソシアヌレート、2,4,6−トリス−(3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)−ヘキ
サヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシ
ル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0022】 1.11.ベンジルホスホネート、 例えば、ジメチル−2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、 ジオクタデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネー
ト、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホ
スホネート、3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモ
ノエチルエステルのカルシウム塩。
【0023】 1.12.アシルアミノフェノール、 例えば、4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチ
ルN−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバミン酸。
【0024】 1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸のエステルであって、一価または多価アルコールとのもの、 アルコールとして例えば、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オ
クタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオ
ール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコー
ル、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコー
ル、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N
,N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−
チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン
、 4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2
.2]−オクタン。
【0025】 1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プ ロピオン酸のエステル であって一価または多価アルコールとのもの、 アルコールの例として、メタノール、エタノール、n−オクタノール、i−オク
タノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオー
ル、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール
、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール
、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,
N′−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チ
アペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、
4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2
.2]オクタン。
【0026】 1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロ
ピオン酸のエステルであって、一価または多価アルコールとのもの、 アルコールの例として、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール
、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール
、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキシ
エチル)−オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル
−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0027】 1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸のエステル
であって一価または多価アルコールとのもの、 アルコール例のとして、メタノール、エタノール、オクタノール、オクタデカノ
ール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール
、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコ
ール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール
、トリス(ヒドロキシエチル)−イソシアヌレート、N,N′−ビス(ヒドロキ
シエチル)オキサミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル
−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0028】 1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オン酸のアミド、例えば、 N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)ヘキサメチレンジアミド、N,N′−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,N′−ビス(3
,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジド、N
,N′−ビス[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル
]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド(ユニロイヤルによって供給される
ナウガードXL−1;登録商標Naugard)。
【0029】 1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0030】 1.19. アミン酸化防止剤、 例えば、N,N′−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ジ−
第二ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1,4−ジメチルペンチ
ル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−エチル−3−メチルペン
チル)−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(1−メチル−ヘプチル)−
p−フェニレンジアミン、N,N′−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N′−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N′−ビス(2−ナフ
チル)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N′−フェニル−p−フ
ェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N′−フェニル−p−フェニ
レンジアミン、N−シクロヘキシル−N′−フェニル−p−フェニレンジアミン
、4−(p−トルエンスルファモイル)−ジフェニルアミン、N,N′−ジメチ
ル−N,N′−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、
N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシ−ジフェニルアミン、N−フ
ェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフチ
ルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、
例えばp,p′−ジ−第三オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフ
ェノール、4−ブチリルアミノ−フェノール、4−ノナノイルアミノフェノール
、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール
、ビス(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル−4−ジメチ
ルアミノメチルフェノール、2,4′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジ
アミノジフェニルメタン、N,N,N′,N′−テトラメチル−4,4′−ジアミノ
−ジフェニルメタン、 1,2−ビス[(2−メチル−フェニル)−アミノ]エタン、1,2−ビス(フェ
ニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ビス[4−(1′,3′−
ジメチルブチル)フェニル]アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチ
ルアミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オクチルジフェニルアミ
ンの混合物、モノ−およびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ
−およびジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアル
キル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化第三ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジ
メチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−およびジアル
キル化第三ブチル/第三オクチル−フェノチアジンの混合物、モノ−およびジア
ルキル化第三オクチル−フェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、
N,N,N′,N′−テトラフェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−
ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)ヘキサメチレンジ
アミン、 ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジニ−4−イル)−セバケート、2,2
,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジノ−4−オール。
【0031】 2.UV吸収剤および光安定剤 2.1 2−(2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 例えば、2−(2′−ヒドロキシ−5′−メチルフェニル)−ベンゾトリアゾ
ール、2−(3′,5′−ジ−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾト
リアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−第三ブチル−2
′−ヒドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第
三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロ−ベンゾト
リアゾール、2−(3′−第二ブチル−5′−第三ブチル−2′−ヒドロキシフ
ェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2′−ヒドロキシ−4′−オクチルオキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ジ−第三アミル−2′−ヒ
ドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′,5′−ビス−(α,α−ジ
メチルベンジル)−2′−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3
′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボニルエ
チル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル
−5′−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)−カルボニルエチル]−2′−ヒ
ドロキシフェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチ
ル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−
5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ
−5′−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2
−(3′−第三ブチル−2′−ヒドロキシ−5′−(2−オクチルオキシカルボ
ニルエチル)−フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−5′
−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2′−ヒドロキシ
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−ドデシル−2′−ヒドロキシ−5
′−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3′−第三ブチル−2′−ヒ
ドロキシ−5′−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベン
ゾトリアゾール、 2,2′−メチレン−ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベ
ンゾトリアゾレ−2−イル−フェノール];2−[3′−第三ブチル−5′−(
2−メトキシカルボニルエチル)−2′−ヒドロキシ−フェニル]−2H−ベン
ゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエステル交換生成物;次式
[R−CH2CH2−COO−CH2CH2−]2−(式中、Rは3′−第三ブチル
−4′−ヒドロキシ−5′−2H−ベンゾトリアゾリ−2−イルフェニル基を表
す)で表されるもの、2−[2′−ヒドロキシ−3′−(α,α−ジメチルベン
ジル)−5′−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]−ベンゾト
リアゾール;2−[2′−ヒドロキシ−3′− (1,1,3,3−テトラメチルブ
チル)−5′− (α,α−ジメチルベンジル)−フェニル]ベンゾトリアゾール
【0032】 2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン、 例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオキシ
、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2′,4′−トリヒドロキシ及
び2′−ヒドロキシ−4,4′−ジメトキシ誘導体。
【0033】 2.3. 置換されたおよび未置換の安息香酸のエステル、 例えば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニルサリチレート、オ
クチルフェニルサリチレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブ
チルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−第
三ブチルフェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、ヘキサデ
シル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、オクタデシル3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸、2−メチル−4,6−ジ−第三ブチル
フェニル3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸。
【0034】 2.4.アクリレート、 例えば、エチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル
α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシン
ナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、ブチ
ルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシ−シンナメート、メチルα−カルボメ
トキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノ
ビニル)−2−メチルインドリン。
【0035】 2.5. ニッケル化合物、 例えば、2,2′−チオ−ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)
フェノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯体であって、n−ブ
チルアミン、トリエタノールアミンまたはN−シクロヘキシルジエタノールアミ
ンのような他の配位子を所望により伴うもの、ジブチルジチオカルバメートニッ
ケル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアル
キルエステル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル塩、ケトキシムの
ニッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル−ウンデシルケトキ
シム、 1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体であ
って、他の配位子を所望により伴うもの又は伴わないもの。
【0036】 2.6.立体障害アミン、 例えば、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)スクシネート、ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス(
1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)n−ブチル−3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジル−マロネート、1−(2−ヒドロキシエチル
)−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよびコハク酸の
縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサ
メチレンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5
−トリアジンの線状または環状縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−
4−ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラ
メチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート、1,
1′−(1,2−エタンジイル)−ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリ
ルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
−第三ブチルベンジル)−マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テト
ラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、
ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネ
ート、N,N′−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−ヘキサ
メチレンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリア
ジンの線状または環状縮合物、2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミ
ノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび1
,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6
−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−
1,3,5−トリアジンおよび1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)−エ
タンの縮合物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,
3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1−
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、
3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリ
ジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオキシ−および4−ステアリルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス(2,2,6,
6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンおよび4−シクロ
ヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生成物、1,2
−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,
3,5−トリアジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジンの縮合生成物(CAS Reg.No.[136504−96−6]);N
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイ
ミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシル
スクシンイミド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1−オキサ−
3,8−ジアザ−4−オキソ−スピロ[4.5]デカン、7,7,9,9−テトラメ
チル−2−シクロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソ−スピ
ロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの反応生成物、1,1−ビス(1,
2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−(4−
メトキシフェニル)エテン、N,N’−ビス−ホルミル−N,N’−ビス(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メトキ
シ−メチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ヒドロキシ−ピ
ペリジンとのジエステル、ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサン、マレイン酸無水物−α−
オレフィンコポリマーと2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジンま
たは1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノピペリジンとの反応生成物。
【0037】 2.7. オキサミド、 例えば、4,4′−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2′−ジエトキシオキ
サニリド、2,2′−ジオクチルオキシ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリド、2
,2′−ジ−ドデシルオキシ−5,5′−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ
−2′−エチルオキサニリド、N,N′−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)
オキサミド、2−エトキシ−5−第三ブチル−2′−エトキサニリド及びその2
−エトキシ−2′−エチル−5,4′−ジ−第三ブトキサニリドとの混合物、o
−及びp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物並びにo−およびp−エトキ
シ−二置換オキサニリドの混合物。
【0038】 2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、 例えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル
)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)
−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシ
フェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−
(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチル
フェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキ
シフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−
4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−
ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4
−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,
6−ビス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−(ドデシル
オキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシ−フ
ェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、
2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリ
アジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフ
ェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル
)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒド
ロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニル]−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフ
ェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ−4−
[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2−ヒドロキシプロピルオキシ]
フェニル}−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
【0039】 3. 金属奪活剤、 例えば、N,N′−ジフェニルオキサミド、N−サリチラル−N′−サリチロ
イル−ヒドラジン、N,N′−ビス(サリチロイル)−ヒドラジン、N,N′−ビ
ス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジ
ン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)
−オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバ
コイルビスフェニルヒドラジド、N,N′−ジアセチルアジポイルジヒドラジド
、 N,N′−ビス(サリチロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N′−ビス(サリ
チロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0040】 4.ホスフィット及びホスホナイト、 例えば、トリフェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィット、フェ
ニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニルフェニル)ホスフィット、トリラ
ウリルホスフィット、トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエリ
トリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフ
ィット、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、
ジイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−
第三ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4,6−トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、トリステアリルソルビトールトリホスフィット、テトラキス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)4,4′−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチ
ルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチル−12H−ジベンズ[d,g]−
1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフ
ェニル)メチルホスフィット、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェ
ニル)エチルホスフィット、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−第三ブチ
ル−12−メチル−ジ−ベンズ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、2,
2′,2″−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチ
ル−1,1′−ビフェニル−2,2′−ジイル)−ホスフィット]、2−エチルヘ
キシル(3,3′,5,5′−テトラ−第三ブチル−1,1′−ビフェニル−2,2
′−ジイル)ホスフィット、5−ブチル−5−エチル−2−(2,4,6−トリ−
第三ブチルフェノキシ)−1,3,2−ジオキサホスフィラン。
【0041】 5.ヒドロキシルアミン、 例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシル
アミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシ
ルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシル
ヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサ
デシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタ
デシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキ
ルヒドロキシルアミン。
【0042】 6.ニトロン、 例えば、N−ベンジル−α−フェニル−ニトロン、N−エチル−α−メチル−
ニトロン、N−オクチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−ウンデ
シル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデシル−ニトロン、N−ヘキサデ
シル−α−ペンタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−オクタデシル−
α−ペンタデシル−ニトロン、N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン
、N−オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛脂アミンから誘導
されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されたニトロン。
【0043】 7.チオ相乗剤、 例えば、ジラウリルチオジプロピオン酸又はジステアリルチオジプロピオン酸
【0044】 8.過酸化物捕捉剤、 例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル
、ミリスチルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール、2−
メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジ
オクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメ
ルカプト)プロピオネート。
【0045】 9.ポリアミド安定剤 例えば、ヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わされた銅塩及び二価マグネ
シウムの塩。
【0046】 10.塩基性補助安定剤 例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリアリルシ
アヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミド、ポリウレタ
ン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウム
ステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネート、マグネシウムステ
アレート、ナトリウムリシノレート及びカリウムパルミテート、アンチモンピロ
カテコレート又は亜鉛ピロカテコレート。
【0047】 ヒドロタルサイト群由来の化合物は、一般式(III) M2+ 1-x・M3+ x・(OH)2・(Ay-x/y・pH2O (III) (式中、 M2+=Mg、Ca、Sr、Zn、Sn及び/又はNi、 M3+=Al、B又はBi、 Ay-は、原子価数yを有するアニオンであり、 yは、1ないし4の数であり、 xは、0ないし0.5の数であり、そして pは、0ないし20の数で記載することができ; 他の例は、DE−A−4106403中に見られる。 Ay-は、好ましくは、OH-、Cl-、Br-、I-、ClO4 -、HCO3 -、CH3
COO-、C65COO-、CO3 2-、SO4 2-、(-OOC−COO-)、(CHO
HCOO)2 2-、(CHOH)4CH2OHCOO-、C24(COO)2 2-、(C
2COO)2 2-、CH3CHOHCOO-、SiO3 2-、SiO4 4-、Fe(CN) 6 3- 、Fe(CN)6 4-又はHPO4 2-である) である。
【0048】 実用的にに使用され得るヒドロタルサイトは、一般式(IIIa) M2+ x・Al2・(OH)2x+6yz・(Ay-2・pH2O (IIIa) (式IIIa中、 M2+はMg及びZn系からの少なくとも1つの金属であって、Mgが好ましく、
そして、Ay-はアニオン、例えば、CO3 2-、(-OOC−COO-)、OH-及び
2-系からであり、yはアニオンの原子価数であり、pは正の数であって、好ま
しくは0.5ないし15であり、そしてx及びzは正の数であって、xは好まし
くは2ないし6であり、zは2より小さい)の化合物である。
【0049】 ヒドロタルサイト系からの好ましい化合物は、一般式(III) M2+ 1-x・M3+ x・(OH)2・(Ay-x/y・pH2O (III) (式中、M2+はMg又はMgとZnの固溶体であり、Ay-はCO3 2-であり、x
は0ないし0.5の数であり、そしてpは0ないし20の数である) のものである。
【0050】 特に好ましいヒドロタルサイトは、式 Al23・6MgO・CO2・12H2O、 Mg4,5Al2(OH)13・CO3・3,5H2O、 4MgO・Al23・CO2・9H2O、 4MgO・Al23・CO2・6H2O、 ZnO・3MgO・Al23・CO2・8−9H2O又は ZnO・3MgO・Al23・CO2・5−6H2O のものである。
【0051】 ヒドロタルサイトは、例えば、合成ポリマーの100重量部に基づいて、0.
1ないし20重量部の量で使用され得、実用的には0.5ないし10重量部、好
ましくは0.5ないし5重量部である。
【0052】 好ましいゼオライトは、“Atlas of Zeolite Struct
ure Type”,W.M.Meier及びD.H.Olson,Verla
g Butterworths,第二版 1986,に示されている。
【0053】 広義には、ゼオライトはまた、ゼオライト構造を有するリン酸アルミニウムを
含む。
【0054】 本質的に知られている好ましいゼオライトは、3−5Åの有効の平均孔径を有
し、及び既知の方法により調製され得る。特に好ましいゼオライトは、4Åの有
効の平均孔径を有するNaA型のものであって、それらがまたゼオライト4Aと
呼ばれる理由となっているものである。
【0055】 特に好ましいのは、その粒子の大きさが少なくとも大部分は1ないし10μm
の範囲の結晶のアルモシリケートナトリウムが好ましい。特に好ましいゼオライ
トは; Na12Al12Si1248・27H2O[ゼオライトA]、 Na6Al6Si624・2NaX・7,5H2O,X=OH,水素原子、ClO4 [ソーダライト]、 Na6Al6Si3072・24H2O、 Na8Al8Si4096・24H2O、 Na16Al16Si2480・16H2O、 Na16Al16Si3296・16H2O、 Na56Al56Si136384・250H2O[ゼオライトY]、 Na86Al86Si106384・264H2O[ゼオライトX]、 又はナトリウム原子のLi、K、Mg、Ca、Sr又はZn原子による一部又は
完全な変換によって調製され得る、 (Na,K)10Al10Si2264・20H2O、 Ca4,5Na3[(AlO212(SiO212]・30H2O、 K9Na3[(AlO212(SiO212]・27H2O、 のようなゼオライトである。
【0056】 前記ゼオライトは、例えば、合成ポリマーの100重量部に基づいて、0.1
ないし20重量部の量で使用され得、実用的には0.5ないし10重量部、そし
て好ましくは、0.5ないし5重量部である。
【0057】 11.ベンゾフラノン及びインドリノン、 例えば、U.S.4,325,863;U.S.4,338,244;U.S.
5,175,312;U.S.5,216,052;U.S.5,252,64
3;DE−A−4316611;DE−A−4316622;DE−A−431
6876;EP−A−0589839又はEP−A−0591102に開示され
るもの、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−
第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、5,7−ジ−第三ブチル−3−[4−(
2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]ベンゾフラノ−2−オン、3,3
′−ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フ
ェニル)ベンゾフラノ−2−オン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エト
キシフェニル)ベンゾフラノ−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメ
チルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(3,
5−ジメチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第三ブチル−ベ
ンゾフラノ−2−オン、3−(3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブ
チル−ベンゾフラノ−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ
−第三ブチル−ベンゾフラノ−2−オン。
【0058】 興味ある組成物は、成分(b)が、フェノール抗酸化剤、アミン抗酸化剤、U
V吸収剤、光安定剤、金属奪活剤、ホスフィット、ホスホナイト、ヒドロキシル
アミン、ニトロン、チオ相乗剤、過酸化物捕捉化合物、ベンゾフラン−2−オン
型の化合物及び/又は、Me(II)−カルボキシレートであって、Me(II
)はBa、Ca、Mg又はZnを表し、好ましくはBa/Zn−又はCa/Zn
−カルボキシレートを表すようなPVC熱安定剤からなる群より選ばれる安定剤
であるものである。
【0059】 核剤の例は、R.Gachter及びH.Muller,Hanser Ver
lag,第3版,1990,863−875頁に記載されている。特に興味ある
のは、ベンゼンスルホンアミド、ビス(p−エチルベンジリデン)ソルビトール
、安息香酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ナトリウム−2−2′−メチレン
ビス(4,6−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフェート、又は式(I)
【化2】 (式中、R1、R2、R3及びR4は、各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数
1ないし4のアルキル基を表す) の化合物である。
【0060】 1ないし4個の炭素原子を含有するアルキル基は、分岐した又は枝なしの基で
あり、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピル基、n−ブ
チル基、イソブチル基又は第三ブチル基である。R1、R2、R3及びR4の好まし
い意義の1つはメチル基である。
【0061】 特に好ましい組成物は、核剤が次式Ia(イルガクリアDM;登録商標Irg
aclear)
【化3】 、Ib(イルガクリアD;登録商標Irgaclear)
【化4】 、又はIc(ミラッド3988;登録商標Millad)
【化5】 であるものである。イルガクリアDM(登録商標Irgaclear)及びイル
ガクリアD(登録商標Irgaclear)は、Ciba Spezialit
atenchemie AGの登録商標であり、ミラッド3988(登録商標M
illad)はMillkenの登録商標である。
【0062】 特に好ましいのは、核剤がイルガクリアDM(登録商標Irgaclear)
と安息香酸ナトリウムの混合物である組成物である。
【0063】 難燃剤の例は、R.Gachter及びH.Muller,Hanser Ve
rlag,第3版,1990,709−747頁に記載されている。特に興味あ
る難燃剤は、テトラフェニル−レゾルシノール−ジホスフィット(フィロールフ
レックスRDP;登録商標Fyrolflex,Akzo Nobel)、クロ
ロアルキル−ホスフェートエステル(アンチブレイズAB−100;登録商標A
ntiblaze,Albright及びWilson;フィロールFR2:登
録商標Fyrol,Akzo Nobel)、多臭素化されたジフェニルオキシ
ド(DE−60F,Great Lakes Corp.)、デカブロモジフェ
ニルオキシド(DBDPO;セイテックス102E:登録商標Saytex)、
アンチモニウムトリオキシド(Sb23)、アンチモニウムペントキシド(Sb 25)、トリス[3−ブロモ−2,2−(ブロモメチル)プロピル]ホスフェー
ト(登録商標:PB 370,FMC Corp.)、トリフェニルホスフェー
ト、ビスフェノールAのビス(2,3−ジブロモプロピルエーテル)(PE68
)、アンモニウムポリホスフェート(APP)又は(ホスタフラムAP750;
登録商標Hostaflam)、オリゴマー性レゾルシノール−ジホスフェート
(RDP)、臭素化されたエポキシ樹脂、エチレンビス(テトラブロモフタルイ
ミド)(BT93)、ビス(ヘキサクロロシクロペンタジエン)シクロオクタン
(デクロレインプラス;登録商標Declorane plus)、硫酸カルシ
ウム、塩素化パラフィン、炭酸マグネシウム、メラミンホスフェート、メラミン
ピロホスフェート、モリブデナムトリオキシド、酸化亜鉛、1,2−ビス(トリ
ブロモフェノキシ)エタン(FF680)、テトラブロモビスフェノールA(セ
イテックスRB100;登録商標Saytex)、水酸化マグネシウム、アルミ
ニウム三水和物、ホウ酸亜鉛、エチレンジアミンジホスフェート(EDAP)、
及び式F1
【化6】 (式中、G1及びG2は、各々独立して炭素原子数1ないし4のアルキル基又は一
緒になってペンタメチレン基を表し、Eは、炭素原子数1ないし18のアルコキ
シ、炭素原子数5ないし12のシクロアルコキシ基、炭素原子数7ないし25の
アルアルコキシ基又は炭素原子数6ないし12のアリールオキシ基を表し、及び
、Z1及びZ2はメチル基を表し、又はZ1及びZ2は、一緒になってエステル基、
エーテル基、アミド基、アミノ基、カルボキシ基又はウレタン基により付加的に
置換され得る環を形成する) の化合物、からなる群より選ばれるものである。式F1の化合物はまた、NOR
化合物と呼ばれ、WO−A−99/00450に開示されている。
【0064】 両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤は、その同じ分子内に極性及び
無極性基を有するポリマー状分散剤又は溶解剤であり、それらは例えば、ポリエ
チレングリコール(PEG)、ポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビ
ニル又はアクリレート、アクリル酸又はメタクリレートに基づく少なくとも1つ
のブロックコポリマーを含むブロックコポリマー、に基づく分散剤又は溶解剤で
ある。
【0065】 両親媒性を有する新規ポリマー状分散剤又は溶解剤は、1つのポリマー分子内
に少なくとも2つの異なる極性を有する。オリゴマー構造がまた可能である。そ
れらは通常はコポリマーであり、例えばランダムコポリマー、又は既知の重合反
応、例えばラジカル又はアニオン重合により、末端官能化されたオリゴマー的又
はコームコポリマーであって、例えばグラフト反応により調製され得るポリマー
の反応のような重縮合により、調製され得るブロックコポリマーである。
【0066】 ブロックコポリマーは、例えばジブロックコポリマー(A−B型)又はトリブ
ロックコポリマー(A−B−A又はA−B−C型)及びいわゆるテーパード構造
である。
【0067】 ジブロックコポリマー(A−B型)は、例えばポリ(スチレン−b−メチルメ
タクリレート)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(ス
チレン−b−メチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b−n−ブチルアクリレ
ート)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレン−b
−ブタジエン)、ポリ(スチレン−b−イソプレン[1,4−付加])、テーパ
ードブロックコポリマーポリ(スチレン−b−ブタジエン)、テーパードブロッ
クコポリマーポリ(スチレン−b−エチレン)、ポリ(スチレン−b−2−ビニ
ルピリジン)、ポリ(スチレン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−
ビス−第三ブチルスチレン)、ポリ(スチレン−b−ジメチルシロキサン)、ポ
リ(ブタジエン−b−ジメチルシロキサン)、ポリ(ブタジエン[1,4−付加
]−b−メチルメタクリレート)、ポリ(イソプレン[1,4−付加]−b−メ
チルメタクリレート)、ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルメタクリレート)、
ポリ(ブタジエン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(イソプレン−b−2
−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(ス
チレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三
ブチルメタクリレート)、ポリ(メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリ
レート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ
(n−ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(2−ビニルピ
リジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−
第三ブチルアクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−2−ビニル
ピリジン)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポ
リ(第三ブチルアクリレート−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(2−ビニルピ
リジン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(エチレン−b−メチルメタクリレー
ト)、ポリ(エチレン−b−2−ビニルピリジン)又はポリ(エチレン−b−4
−ビニルピリジン)である。
【0068】 A−B−A型のトリブロックコポリマーは、例えばポリ(メチルメタクリレー
ト−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレ
ート−b−スチレン−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルアク
リレート−b−スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(2−ビニルピ
リジン−b−スチレン−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(4−ビニルピリ
ジン−b−スチレン−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(ブタジエン[1,2−
付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,2−付加])、ポリ(ブタジエン
[1,4−付加]−b−スチレン−b−ブタジエン[1,4−付加])、ポリ(ス
チレン−b−ブタジエン[1,4−及び1,2−付加]−b−スチレン)、ポリ(
メチルメタクリレート−b−ブタジエン[1,4−又は1,2−付加]−b−メチ
ルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−メチルメタクリレ
ート−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(第三ブチルアクリレート−b−
メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート)、ポリ(メチルメタクリ
レート−b−2−ビニルピリジン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(4−ビ
ニルピリジン−b−メチルメタクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(
メチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレー
ト)、ポリ(メチルメタクリレート−b−n−ブチルアクリレート−b−メチル
メタクリレート)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−b−第三ブチルアクリレ
ート−b−第三ブチルメタクリレート)、ポリ(2−ビニルピリジン−b−第三
ブチルアクリレート−b−2−ビニルピリジン)ポリ(4−ビニルピリジン−b
−第三ブチルアクリレート−b−4−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−
n−ブチルアクリレート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチルアクリ
レート−b−スチレン)、ポリ(スチレン−b−エチレン−b−スチレン)、ポ
リ(スチレン−b−ブチレン−b−スチレン)、ポリ(エチレンオキシド−b−
スチレン−b−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン−b−エチレンオキシド−
b−スチレン)又はポリ(スチレン−b−アクリル酸−b−スチレン)である。
【0069】 A−B−C型のトリブロックコポリマーは、例えばポリ(スチレン−b−ブタ
ジエン−b−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−4
−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート−b−2
−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−第三ブチルメタクリレート−b−4
−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−b−2−ビニルピリジン−b−4−ビニ
ルピリジン)、ポリ(ブタジエン−b−スチレン−b−メチルメタクリレート)
、ポリ(スチレン−b−ブタジエン−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチ
レン−b−2−ビニルピリジン−b−エチルオキシド)、ポリ(スチレン−b−
第三ブチルアクリレート−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−
アクリル酸−b−メチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−b−a−メチルス
チレン−b−メチルメタクリレート)又はポリ(スチレン−b−a−メチルスチ
レン−b−第三ブチルアクリレート)である。
【0070】 特に興味ある長鎖ブロックコポリマーは、10個以上の炭素原子鎖長を有し、
好ましくはC12−C18の炭素原子の鎖長である。
【0071】 特に適切な両親媒性を有する分散剤又は溶解剤は、例えばポリ(ブタジエンメ
チルメタクリレート)、ポリ(イソプレンメチルメタクリレート)、ポリ(エチ
レンメチルメタクリレート)、ポリ(スチレン−4−ビニルピリジン)、ポリ(
スチレン−2−ビニルピリジン)、ポリ(スチレン−n−ブチルアクリレート)
、ポリ(スチレン−第三ブチルアクリレート)、ポリ(スチレンナトリウムアク
リレート)、ポリ(スチレン−アクリル酸)、ポリ(メチルメタクリレートナト
リウムアクリレート)、ポリ(メチルメタクリレートナトリウムメタクリレート
)、ポリ(エチレンオキシド−ε−カプロラクトン)、ポリ(2−ビニルピリジ
ンエチレンオキシド)、ポリ(ブタジエン−エチレンオキシド)、ポリ(ブタジ
エンナトリウムアクリレート)、ポリ(エチレン−エチレンオキシド)、ポリ(
エチレン−プロピレンオキシド)、ポリ(スチレン−エチルアクリレート−スチ
レン)、ポリ(エチレンオキシド−スチレン−エチレンオキシド)、ポリ(スチ
レン−アクリル酸−スチレン)、ポリ(スチレンブタジエンメチルメタクリレー
ト)、ポリ(スチレン−ビニルピリジン−エチレンオキシド)、ポリ(スチレン
−4−安息香酸ビニル)、ポリ(スチレン−ポリグリシジル−メタクリレート)
、ポリ(エチレン−グリシジルメタクリレート)、ポリ(プロピレンアクリル酸
)、ポリ(エチレンアクリル酸)、ポリ(プロピレンアクリル酸)、ポリ(プロ
ピレンマレイン酸無水物)、ポリ(エチレンマレイン酸無水物)、ポリ(スチレ
ンマレイン酸無水物)、ポリメタクリル酸−ポリアルキレンオキシドブロックコ
ポリマー、例えばEP−A−0859028に記載のもの、ポリシロキサン−ポ
リオキシアルキレン、マレエートとスチレン又はスチレンの誘導体のコポリマー
、例えばEP−A−0791024に記載のもの、例えばEP−A−08707
74に記載のATRP技術を使用して調製されるポリスチレン−ポリシロキサン
ブロックコポリマー、ポリアクリレート−ポリシロキサンブロックコポリマー及
びシクロシロキサン−ラジエールコポリマー、EP−A−0135280に記載
のニトロキシル−開始のラジカル重合により調製されるメチルアクリレート−ス
チレンコポリマー、メチルメタクリレート−スチレン、ポリブタジエン−メチル
アクリレートである。
【0072】 ポリアルキレンオキシドは、好ましくはポリエチレンオキシド、ポリプロピレ
ンオキシド及びポリブチレンオキシドである。
【0073】 適切なブロックコポリマーは、例えばポリアクリレート/ポリスチレン、ポリ
メタクリレート/ポリエチレンオキシド、ポリアクリレート/ポリエチレンオキ
シド、ポリアクリレート/ポリエチレン、ポリ酢酸ビニル/ポリエチレン、ポリ
スチレン/ポリブタジエン、ポリアクリレート/ポリブタジエン、ポリアクリレ
ート/ポリイソプレン、ポリイソプレン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチ
レン/ポリメチルメタクリレート、ポリエチレン/ポリエチレンオキシド又はポ
リエチレン/ポリプロピレンオキシドである。
【0074】 特に適切な両親媒性を有する分散剤又は溶解剤は、例えばポリ(スチレン−ビ
ス−ナトリウムアクリレート)、ポリ(スチレン−ビス−アクリル酸)、ポリ(
スチレン−ビス−ナトリウムメタクリレート)、ポリ(スチレン−ビス−N−メ
チル−4−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(イソプレン−ビス−N−メチル
−2−ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(スチレン−ビス−エチレンオキシド
)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−ナトリウムアクリレート)、ポリ(メ
チルメタクリレート−ビス−ナトリウムメタクリレート)、ポリ(メチルメタク
リレート−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(第三ブチルメタクリレート−ビス
−エチレンオキシド)、ポリ(メチルメタクリレート−ビス−N−メチル−4−
ヨウ化ビニルピリジニウム)、ポリ(エチレンオキシド−ビス−ラクテート)、
ポリ(2−ビニルピリジン−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(ブタジエン−ビ
ス−ナトリウムアクリレート)、ポリ(ブタジエン−ビス−ナトリウムメタクリ
レート)、ポリ(ブタジエン−ビス−N−メチル−4−ヨウ化ビニルピリジニウ
ム)、ポリ(ブタジエン−ビス−エチレンオキシド)、ポリ(エチレン−ビス−
エチレンオキシド)又はポリ(エチレン−ビス−プロピレンオキシド)である。
【0075】 特に好ましい長鎖側基を含有するポリシロキサンは、とりわけ、US−5,3
87,467に開示されている。
【0076】 他の同様に好ましいポリアクリレートに基づく分散剤又は溶解剤は、とりわけ
、US−5,133,898に開示されている。
【0077】 特に好ましいポリアクリレートに基づく分散剤又は溶解剤は、例えばTh.G
oldschmidt AG,ドイツのテゴマーDA100(登録商標Tego
mer)、テゴマーDA102(登録商標Tegomer)又はワックスP12
1(登録商標WaxP121)である。
【0078】 特に好ましいのは、成分(c)が、長鎖側基を含有するポリアクリレート又は
ポリシロキサンに基づく分散剤又は溶解剤である組成物である。
【0079】 成分(b)及び(c)ブレンドは合成ポリマー、特に熱可塑性ポリマー、例え
ばポリオレフィン及びポリスチレンを、酸化、熱又は光誘導分解に対して安定化
させるのに適している。
【0080】 合成ポリマーの例は; 1.モノオレフィン及びジオレフィンのポリマー、例えばポリプロピレン、ポ
リイソブチレン、ポリブテ−1−エン、ポリ−4−メチルペンテ−1−エン、ポ
リイソプレン又はポリブタジエン、並びにシクロオレフィン、例えばシクロペン
テン又はノルボルネンのポリマー、ポリエチレン(所望により架橋されることが
できる)、例えば高密度ポリエチレン(HDPE)、高密度および高分子量ポリ
エチレン(HDPE−HMW)、高密度及び超高分子量ポリエチレン(HDPE
−UHMW)、中密度ポリエチレン(MDPE)、低密度ポリエチレン(LDP
E)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、(VLDPE)及び(ULDP
E)。
【0081】 ポリオレフィン、すなわち前の段落において例示したモノオレフィン、好まし
くはポリエチレンおよびポリプロピレンのポリマーは、異なる方法、また特に以
下の方法によって製造されることができる。 a)ラジカル重合(通常、高圧下及び高温で)。 b)通常、周期表のIVb、Vb、VIbまたはVIII群の金属の一つ以上
を含む触媒を使っての触媒重合。これらの金属は通常、π−又はσ−配位し得る
オキシド、ハロゲン化物、アルコレート、エステル、エーテル、アミン、アルキ
ル、アルケニル及び/又はアリールのような一つ以上のリガンドを有する。これ
らの金属錯体は遊離形態であるか、または、典型的には活性化塩化マグネシウム
、チタン(III)クロリド、アルミナまたは酸化ケイ素のような基質上に固定
され得る。これらの触媒は、重合媒体中に可溶または不溶であり得る。該触媒は
重合においてそのまま使用されることができ、または典型的には金属アルキル、
金属ヒドリド、金属アルキルハライド、金属アルキルオキシドまたは金属アルキ
ルオキサンであって、該金属が周期表のIa、IIaおよび/またはIIIa群
の元素であるようなさらなる活性化剤が使用されることができる。該活性化剤は
、さらなるエステル、エーテル、アミンまたはシリルエーテル基で都合良く変性
され得る。これらの触媒系は、通常、フィリップス、スタンダード・オイル・イ
ンディアナ、チグラー(−ナッタ)、TNZ(デュポン)、メタロセンまたはシ
ングルサイト触媒(SSC)と命名される。
【0082】 2.1)で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレ
ン、ポリプロピレンとポリエチレン(例えば、PP/HDPE、PP/LDPE
)の混合物、および異なる型のポリエチレンの混合物(例えば、LDPE/HD
PE)。
【0083】 3.モノオレフィン及びジオレフィンの相互又は他のビニルモノマーとのコポ
リマー、例えばエチレンプロピレン−コポリマー、線状低密度ポリエチレン(L
LDPE)及びそれらの低密度ポリエチレン(LDPE)との混合物、プロピレ
ン/ブテ−1−エンコポリマー、プロピレン/イソブチレン−コポリマー、エチ
レン/ブテ−1−エンコポリマー、エチレン/ヘキセンコポリマー、エチレン/
メチルペンテンコポリマー、エチレン/ヘプテンコポリマー、エチレン/オクテ
ンコポリマー、プロピレン/ブタジエンコポリマー、イソブチレン/イソプレン
コポリマー、エチレン/アルキルアクリレートコポリマー、エチレン/アルキル
メタクリレートコポリマー、エチレン/酢酸ビニルコポリマー及びそれらの一酸
化炭素とのコポリマー、又はエチレン/アクリル酸コポリマー及びそれらの塩(
アイオノマー)、並びにエチレンとプロピレンおよびへキサジエン、ジシクロペ
ンタジエンまたはエチリデン−ノルボルネンのようなジエンとのターポリマー;
及びそのようなコポリマーの互いの及び1)で上述したポリマーとの混合物、例
えばポリプロピレン/エチレン−プロピレンコポリマー、LDPE/エチレン−
酢酸ビニル−コポリマー(EVA)、LDPE/エチレン−アクリル酸−コポリ
マー(EAA)、LLDPE/EVA、LLDPE/EAA及び互い違いの又は
ランダムのポリアルキレン/一酸化炭素コポリマーおよびそれらの他のポリマー
、例えばポリアミドとの混合物。
【0084】 4.炭化水素樹脂(例えば炭素原子数5ないし9)であって、それらの水素化
変性物(例えば粘着付与剤)、およびポリアルキレンおよびデンプンの混合物を
含む。
【0085】 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン
)。
【0086】 6.スチレン又はα−メチルスチレンとジエン又はアクリル誘導体とのコポリ
マー、例えばスチレン/ブタジエン、スチレン/アクリロニトリル、スチレン/
アルキルメタクリレート、スチレン/ブタジエン/アルキルアクリレート、スチ
レン/ブタジエン/アルキルメタクリレート、スチレン/無水マレイン酸、スチ
レン/アクリロニトリル/メチルアクリレート;スチレンコポリマー及び他のポ
リマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー又はエチレン/プロピレン/
ジエンターポリマーの高耐衝撃性の混合物、及びスチレン/ブタジエン/スチレ
ン、スチレン/イソプレン/スチレン、スチレン/エチレン/ブチレン/スチレ
ン又はスチレン/エチレン/プロピレン/スチレンのようなスチレンのブロック
コポリマー。
【0087】 7.スチレン又はα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えばポリブタジ
エンにスチレン、ポリブタジエン−スチレン又はポリブタジエン−アクリロニト
リルコポリマーにスチレン;ポリブタジエンにスチレン及びアクリロニトリル(
又はメタクリロニトリル);ポリブタジエンにスチレン、アクリロニトリル及び
メチルメタクリレート;ポリブタジエンにスチレン及び無水マレイン酸;ポリブ
タジエンにスチレン、アクリロニトリルおよび無水マレイン酸又はマレイミド;
ポリブタジエンにスチレン及びマレイミド;ポリブタジエンにスチレン及びアル
キルアクリレート又はメタクリレート;エチレン/プロピレン/ジエンターポリ
マーにスチレンおよびアクリロニトリル;ポリアルキルアクリレート又はポリア
ルキルメタクリレートにスチレンおよびアクリロニトリル;アクリレート/ブタ
ジエンコポリマーにスチレン及びアクリロニトリル、並びにそれらの6)に列挙
したコポリマーとの混合物、例えばABS、MBS、ASA又はAESポリマー
として既知であるもの。
【0088】 8.ハロゲン含有ポリマー、例えばポリクロロプレン、塩化ゴム、イソブチレ
ン−イソプレンの塩化及び臭化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩化又はスルホ
塩化ポリエチレン、エチレン及び塩化エチレンのコポリマー、エピクロロヒドリ
ンホモ−および−コポリマー、特にハロゲン原子含有ビニル化合物のポリマー、
例えばポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニル、ボリフッ化ビ
ニリデン、並びにそれらのコポリマー、例えば塩化ビニル/塩化ビニリデン、塩
化ビニル/酢酸ビニル又は塩化ビニリデン−酢酸ビニルコポリマー。
【0089】 9.α,β−不飽和酸およびから誘導されたポリマー並びにポリアクリレート
およびポリメタクリレートのようなそれらの誘導体、ブチルアクリレートで耐衝
撃変性されたポリメチルメタクリレート、ポリアクリルアミドおよびポリアクリ
ロニトリル。
【0090】 10.9)で述べたモノマーの相互または他の不飽和モノマーとのコポリマー
、例えばアクリロニトリル/ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル/アルキ
ルアクリレートコポリマー又はアクリロニトリル/アルコキシアルキルアクリレ
ートコポリマー、アクリロニトリル/ビニルハライドコポリマー又はアクリロニ
トリル/アルキルメタクリレート/ブタジエンターポリマー。
【0091】 11.不飽和アルコール及びアミンから誘導されたポリマー又はそれらのアシ
ル誘導体もしくはアセタール、例えばポリビニルアルコール、ポリビニルアセテ
ート、ポリビニルステアレート、ポリビニルベンゾエート、ポリビニルマレエー
ト、ポリビニルブチラル、ポリアリルフタレート又はポリアリルメラミン;並び
にそれらの上記1)で述べたオレフィンとのコポリマー。
【0092】 12.環式エーテルの、例えばポリアルキレングリコール、ボリエチレンオキ
シド、ポリプロピレンオキシドまたはそれらのビスグリシジルエーテルとのコポ
リマーのホモポリマーおよびコポリマー。
【0093】 13.ポリオキシメチレンのようなポリアセタール及びコモノマーとしてエチ
レンオキシドを含む該ポリオキシメチレン、熱可塑性ポリウレタン、アクリレー
トまたはMBSで変性されたポリアセタール。
【0094】 14.ポリフェニレンオキシド及びスルフィド、及びスチレンポリマー又はポ
リアミドとポリフェニレンオキシドの混合物。
【0095】 15.一方の成分として、ヒドロキシル基末端を有するポリエーテル、ポリエ
ステル及びポリブタジエンと、他方の成分として、脂肪族または芳香族のポリイ
ソシアナートから誘導されたポリウレタン、並びにそれらの前駆物質。
【0096】 16.ジアミシとジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸または対応す
るラクタムから誘導されたポリアミド及びコポリアミド、例えばポリアミド4、
ポリアミド6、ポリアミド6/6、6/10、6/9、6/12、4/6、12
/12、ポリアミド11、ポリアミド12、m−キシレン ジアミン及びアジピ
ン酸から開始した芳香族ポリアミド、へキサメチレンジアミン及びイソ−及び/
又はテレフタル酸及び所望により変性剤としてのエラストマーから製造されたポ
リアミド、例えばポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミ
ド又はポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、及び上記されたポリアミドとポ
リオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマー又は化学的に結合もしくは
グラフトしたエラストマーとの、又は例えばポリエチレングリコール、ポリプロ
ピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルとの
ブロックコポリマー並びにEPDM又はABSで変性されたポリアミド又はコポ
リアミド、及び加工の間に縮合されたポリアミド(RIMポリアミド系)。
【0097】 17.ポリ尿素、ポリイミド、ボリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポ
リエステルイミド、ポリヒダントイン及びポリベンズイミダゾール。
【0098】 18.ジカルボン酸とジオールから及び/又はヒドロキシカルボン酸又は対応
するラクトンから誘導されたポリエステル、例えばポリエチレンテレフタレート
、ポリブチレンテレフタレート、ポリ−1,4−ジメチロールシクロヘキサンテ
レフタレート、ポリアルキレンナフタレート(PAN)及びポリヒドロキシベン
ゾエート、並びにヒドロキシル末端基を有するポリエーテルから誘導されたブロ
ックコポリエーテルエステル;及びまたポリカーボネートまたはMBSで変性さ
れたポリエステル。
【0099】 19.ポリカーボネート及びポリエステルカーボネート。
【0100】 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン及びポリエーテルケトン。
【0101】 21.一方の成分として、アルデヒド、他方の成分として、フェノール、尿素及
びメラミンから誘導される架橋ポリマー、例えばフェノール/ホルムアルデヒド
樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂及びメラミン/ホルムアルデヒド樹脂である
【0102】 22.乾燥及び非乾燥アルキド樹脂。
【0103】 23.飽和及び不飽和ジカルボン酸と、架橋剤としての多価アルコール及びビニ
ル化合物とのコポリマーから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、及びまたそれ
らの低易燃性のハロゲン含有変性体。
【0104】 24.置換されたアクリレートから誘導された架橋性アクリル樹脂、例えばエポ
キシアクリレート、ウレタンアクリレート又はポリエステルアクリレート。
【0105】 25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイソ
シアネート又はエポキシ樹脂で架橋されたアルキド樹脂、ポリエステル樹脂及び
アクリレート樹脂。
【0106】 26.脂肪族、環式脂肪族、複素環式又は芳香族グリシジル化合物、例えばビス
フェノールAとビスフェノールFのジグリシジルエーテル生成物から誘導される
架橋されたエポキシ樹脂であって、酸無水物又はアミンのような通常の硬化剤に
より、又は所望により促進剤の存在下又は非存在下、架橋された前記エポキシ樹
脂。
【0107】 27.セルロース、ゴム、ゼラチン及び化学的に変性されたそれらの同族の誘導
体、例えば酢酸セルロース、プロピオン酸セルロース及び酪酸セルロース、又は
メチルセルロースのようなセルロースエーテル、並びにロジン及びその誘導体の
ような天然高分子。
【0108】 28.前記ポリマーのブレンド(ポリブレンド)、例えばPP/EPDM、ポリ
アミド/EPDM又はABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC/MB
S、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、PVC/
CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑性PU
R、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/HIPS、PPO/PA
6.6及びコポリマー、PA/HDPE、PA/PP、PA/PPO、PBT/
PC/ABS又はPBT/PET/PC
【0109】 合成ポリマーの好ましい群は、ハロゲン含有ポリマーである。これらは好まし
くは、塩素含有ポリマー、例えば、塩化ビニルのポリマー、その構造中に塩化ビ
ニル単位を含むビニル樹脂、塩化ビニルのコポリマー、特に酢酸ビニル、塩化ビ
ニルとアクリル及びメタクリル酸のエステルとの及びアクリロニトリルとのコポ
リマー、塩化ビニルとジエン化合物及び不飽和ジカルボン酸又はその無水物との
コポリマー、塩化ビニルとジエチルマレエート、ジエチルフマレート又は無水マ
レイン酸とのコポリマー、塩化ビニルの後塩素化したポリマー及びコポリマー、
塩化ビニル及び塩化ビニリデンと不飽和アルデヒド、ケトン及びその他、例えば
アクロレイン、クロトンアルデヒド、ビニルメチルケトン、ビニルメチルエーテ
ル、ビニルイソブチルエーテル及び同様の化合物とのコポリマー;塩化ビニリデ
ンのポリマー、及びそれと塩化ビニル及び他の重合性化合物とのコポリマー;ビ
ニルクロロアセテート及びジクロロジビニルエーテルのポリマー;酢酸ビニルの
塩化ポリマー、アクリル酸及びα−置換アクリル酸の塩化ポリマーエステル;塩
化スチレン、例えばジクロロスチレンのポリマー;塩化ゴム;エチレンの塩化ポ
リマー;塩化ブタジエンのポリマー及び後塩素化ポリマー及びそれらの塩化ビニ
ル、ゴム塩化水素及び塩化ゴム塩化水素とのコポリマー、並びに前記ポリマーの
互いの又は他の重合性化合物のブレンドである。
【0110】 さらに、PVCとEVA、ABS及びMBSとのグラフトポリマーが挙げられ
る。好ましい基質は、前記ホモ−及びコポリマー、特に塩化ビニル−ホモポリマ
ーの、他の熱可塑性または/及びエラストマーポリマーとのブレンド、特にAB
S、MBS、NBR、SAN、EVA、CPE、MBAS、PMA、PMMA、
EPDM及びポリラクトンとのブレンドである。
【0111】 他の好ましいポリマーは、懸濁及び塊状ポリマー、並びに乳化ポリマーである
【0112】 塩素含有ポリマーは、特に好ましくはポリ塩化ビニル、とりわけ、懸濁ポリマ
ー及び塊状ポリマーである。
【0113】 塩素含有ポリマーは、好ましくはどの可塑剤も含有しない。
【0114】 好ましいのは、上記したように安定化されたハロゲン含有ポリマーを使うこと
であって、少なくとも一つの無機亜鉛化合物、例えば酸化亜鉛、亜鉛水酸化物、
亜鉛塩化物、亜鉛硫化物又は過塩基性酸化亜鉛/水酸化亜鉛の添加化合物、又は
一連の炭素原子数2ないし22の脂肪族飽和カルボキシレート、炭素原子数3な
いし22の脂肪族不飽和カルボキシレート、少なくとも1個のOH基で置換され
ているか又はその結合鎖が少なくとも一つのO−原子によって中断されている炭
素原子数2ないし22の脂肪族カルボキシレート(オキサ酸)、5〜22個の炭
素原子を有する環式及び二環式カルボキシレート、非置換又は、少なくとも一つ
のOH基で置換され及び/又は炭素原子数1ないし16のアルキル置換されたフ
ェニルカルボキシレート、未置換又は、少なくとも一つのOH基置換及び/又は
炭素原子数1ないし16のアルキル基置換されたナフチルカルボキシレート、フ
ェニル−炭素原子数1ないし16のアルキルカルボキシレート、ナフチル−炭素
原子数1ないし16のアルキルカルボキシレート又は、炭素原子数1ないし12
のアルキルで置換され得るフェノレートの有機亜鉛化合物を含むものである。
【0115】 名称として挙げられる例は、一価カルボン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、酪
酸、バレリン酸、ヘキサン酸、エナント酸、オクタン酸、ネオデカン酸、2−エ
チルヘキサン酸、ペラルゴン酸、デカン酸、ウンデカン酸、ドデカン酸、トリデ
カン酸、ミリスチル酸、パルミチン酸、イソステアリン酸、ステアリン酸、12
−ヒドロキシステアリン酸、9,10−ジヒドロキシステアリン酸、3,6−ジ
オキサヘプタン酸、3,6,9−トリオキサデカン酸、ベヘン酸、安息香酸、p
−第三ブチル安息香酸、ジメチルヒドロキシ安息香酸、3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸、トリル酸、ジメチル安息香酸、エチル安息香酸、n
−プロピル安息香酸、サリチル酸、p−第三オクチルサリチル酸、およびソルビ
ン酸の亜鉛塩、二価カルボン酸、例えばシュウ酸、マロン酸、コハク酸、グルタ
ル酸、アジピン酸、フマル酸、ペンタン−1,5−ジカルボン酸、ヘキサン−1
,6−ジカルボン酸、ヘプタン−1,7−ジカルボン酸、オクタン−1,8−ジ
カルボン酸、3,6,9−トリオキサデカン−1,10−ジカルボン酸、ポリグ
リコールジカルボン酸(n=10〜12)、フタル酸、イソフタル酸、テレフタ
ル酸、及びヒドロキシフタル酸のモノエステルの亜鉛塩;及びトリ又はテトラカ
ルボン酸、例えばヘミメリト酸、トリメリト酸、ピロメリト酸、クエン酸のジ−
またはトリエステル、並びに一つおよび二つエステル化されたリン酸または一つ
エステル化された亜リン酸の亜鉛塩であって、JP3275570号に記載され
るものである。
【0116】 特に好ましいのは、7ないし18個の炭素原子を含むカルボン酸の有機亜鉛カ
ルボキシレート(亜鉛セッケン)、例えばベンゾエートまたはアルカノエート、
好ましくは、ステアレート、オレエート、ラウレート、パルミテート、ベヘネー
ト、ヒドロキシステアレート、ジヒドロキシステアレートまたは(イソ)オクタ
ノエートである。ステアレート、オレエート、ベンゾエート及び2−エチルヘキ
サノエートが特に好ましい。
【0117】 前記亜鉛化合物の他の適切な化合物は、亜鉛化合物について前述した記載が適
用される無機又は有機のアルミニウム化合物である。使用可能かつ好ましいアル
ミニウム化合物については、US4,060,512においてさらに詳細に見ら
れる。
【0118】 前記亜鉛化合物の他の適切な化合物は、亜鉛化合物について前述した記載の適
用される無機または有機希土類化合物である。希土類化合物の用語は、特にセリ
ウム、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユーロピウム、ガドリニウム、テ
ルビウム、ジスプロジウム、ホルミウム、エルビウム、ツリウム、イッテルビウ
ム、ルテチウム、ランタン及びイットリウムの化合物を意味すると理解され、特
にセリウムとの混合物が好ましい。その他の好ましい希土類化合物は、EP−A
−0108023において見られる。
【0119】 適当な場合には、異なる構造の亜鉛、アルミニウム、ランタン又はランタノイ
ド化合物の混合物を使用することができる。有機亜鉛、アルミニウム、ランタン
又はランタノイド化合物を、ヒドロタルサイト、ゼオライト又はドウソナイト上
に被覆することもできる;DE−A−4031818参照。
【0120】 本発明による安定化されたPVCは、さらに添加剤を含むことができる。これ
らの他の添加剤は、例えば、無機または有機カルシウム又はマグネシウム化合物
、ゼオライト、ヒドロタルサイト、ドウソナイト、マガダイト、ケニアイト、カ
ネマイト、1,3−ジケト化合物、ポリオール、N−含有化合物、例えばEP−
A−0465405号、6頁、9行〜14行に記載されるβ−アミノクロトネー
ト;α−フェニルインドール、ピロール、立体障害性アミン(HALS)、ジヒ
ドロピリジン並びにそのポリマー、過塩素酸塩、エポキシド、フェノール抗酸化
剤、ナフテン、チオホスフェート、可塑剤、充填剤及び炭酸カルシウム、酸化マ
グネシウム、水酸化マグネシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、タルク、カオリン、
チョーク、雲母、金属酸化物及び水酸化物、カーボンまたはグラファイトのよう
な補強剤、ホスフィット、金属イオン封鎖剤、光安定剤、UV吸収剤、滑剤、耐
衝撃変性剤及び加工助剤、脂肪酸エステル、パラフィン、発泡剤、蛍光増白剤、
ゲル化剤、着色剤、顔料、消煙剤、帯電防止剤、防曇剤、殺生物剤、チオジプロ
ピオン酸及びそのエステル、ジアルキルジスルフィド、メルカプトカルボキシレ
ート、過酸化物捕捉化合物、変性剤及びさらにルイス酸の錯体形成剤である。
【0121】 好ましい合成ポリマーはまた、ポリオレフィン及びポリスチレンであり、特に
はポリエチレン又はポリプロピレンである。
【0122】 特に強調されることは、熱可塑性プラスチックが加工され、使用されるときに
生ずるポリオレフィンの酸化及び熱分解に対する成分(b)及び(c)のブレン
ドの効果である。発明の化合物(b)及び(c)は、それゆえ長期の熱安定剤と
して使用するのに非常に適している。
【0123】 成分(b)は、安定化されるべき合成ポリマーの重量に基づいて、0.01な
いし10%の量でその安定化されるべき合成ポリマーに添加され、例えば0.0
1ないし5%、好ましくは0.025ないし3%、特に好ましくは0.025な
いし1%である。
【0124】 成分(c)は、安定化されるべき合成ポリマーの重量に基づいて、0.005
ないし10%の量でその安定化されるべき合成ポリマーに添加され、好ましくは
、0.01ないし5%、例えば0.02ないし1%である。
【0125】 成分(b)及び(c)の他に、その新規組成物はさらなる補助安定剤(添加剤
)、例えば充填剤及び補強剤、可塑剤、滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー添加剤
、触媒、流れ調整剤、蛍光増白剤、難燃剤又は発泡剤を含有し得る。
【0126】 充填剤及び補強剤は、例えば炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊維、ガラス
ビーズ、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化
物、カーボンブラック、グラファイト、木粉、及び他の天然物の粉又は繊維、又
は合成繊維である。
【0127】 特に興味ある組成物は、成分(a)、(b)及び(c)の他に、さらなる添加
剤として充填剤、特にタルク、カオリン、マイカ又は炭酸カルシウムを含有する
ものである。
【0128】 タルク、炭酸カルシウム又はカオリンのような充填剤及び補強剤は、安定化さ
れるべきポリオレフィンの総重量に基づき、例えば0.01ないし40%の濃度
で、そのポリオレフィンに添加される。
【0129】 前記新規組成物における他の興味ある付加的な添加剤はまた、ステアリン酸カ
ルシウムのような高級脂肪酸のアルカリ土類金属塩又は乳酸のアルカリ土類金属
塩、例えば乳酸カルシウム又はステアロイル−2−乳酸カルシウムである。
【0130】 成分(b)及び(c)及び他の任意の添加剤は、溶媒のその後の蒸発を所望で
あれば、既知の方法、例えば押出又は成形の前又は間に合成ポリマーに配合され
るか、或いは合成ポリマーへ溶解又は分散された安定剤ブレンドを適用すること
によっても、その合成ポリマーへ配合される。成分(b)及び(c)及び他の任
意の添加剤の添加剤ブレンドは、安定化されるべきポリマーへ、それらを含有す
るマスターバッチの形で、例えば2.5ないし25重量%の濃度で添加され得る
【0131】 成分(b)及び(c)及び他の任意の添加剤の添加剤ブレンドは、重合の前又
は間又は架橋前に添加され得る。
【0132】 成分(b)及び(c)及び他の任意の添加剤の添加剤ブレンドは、純粋な態又
はワックス、オイル又はポリマー中に封入されて、安定化されるべき合成ポリマ
ーへ配合される。
【0133】 成分(b)及び(c)及び他の任意の添加剤の添加剤ブレンドはまた、安定化
されるべき合成ポリマーへ噴霧され得る。このブレンドは、他の添加剤、例えば
上述の標準の添加剤、又はその溶融物を希釈することが可能なので、これらの添
加剤と一緒に、安定化されるべき合成ポリマー上へ噴霧され得る。噴霧による付
加は、重合触媒の失活の間に特に利点があり、例えば噴霧による失活の為に使用
される蒸気が使用できる。
【0134】 球状に重合されたポリオレフィンの場合、例えば前記添加剤ブレンドを、任意
により他の添加剤と共に成分(b)及び(c)上へ噴霧により塗布することは、
利点がある。
【0135】 このように安定化された合成ポリマーは、広範囲の形態で、例えば箔、繊維、
フィラメント、成形組成物、形材として又は塗装系、特に粉体コーティング組成
物、接着剤又はパテのバインダーとして使用され得る。
【0136】 この方法により安定化されたポリオレフィンは又、広範囲の形態で、特に抽出
媒体と永久に接触している高塗厚ポリオレフィン成形物、例えば液体又は気体の
チューブ、箔、繊維、ジオメンブレン、フィラメント、形材又はタンクに使用さ
れ得る。
【0137】 好ましい高塗厚ポリオレフィン成形物は、1ないし50mmの塗膜厚を有し、
好ましくは1ないし30mm、例えば2ないし10mmである。
【0138】 本発明の好ましい態様はそれゆえ、合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、
核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群から選ばれる添加剤の改良された分散性、特
に溶解又は相溶性向上の為の成分(c)の使用に関する。
【0139】 本発明のもう1つの好ましい態様はまた、成分(b)は安定剤群からの少なく
とも1つの化合物を含有することを条件として、酸化、熱又は光誘導分解に対し
て合成ポリマーを安定化させる為の、成分(b)及び(c)の添加剤ブレンドの
使用である。
【0140】 本発明はまた、(α)安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤
群から選ばれる少なくとも1つの添加剤、及び(β)両親媒性を有する少なくと
も1つのポリマー状分散剤又は溶解剤、を含有する添加剤ブレンドに関する。
【0141】 また好ましいのは、成分(α):(β)の重量比が、100:0.01ないし
0.01ないし100である添加剤ブレンドである。
【0142】 本発明はまた、安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群から
選ばれる添加剤の合成ポリマー中での改良された分散方法であって、両親媒性を
有する少なくとも1つのポリマー状分散剤又は溶解剤を前記合成ポリマー中へ配
合すること、又は前記合成ポリマー上へ適用することを含む前記方法に関する。
【0143】 本発明はまた、酸化、熱又は光誘導分解に対して合成ポリマーを安定化する方
法であって、成分(b)は安定剤群からの少なくとも1つの化合物を含有するこ
とを条件として、各々少なくとも1つの成分(b)及び(c)の、前記合成ポリ
マーへの配合、又は前記合成ポリマーへの適用からなる前記方法に関する。
【0144】 上に開示した使用及び方法に好ましく使用される成分(b)及び(c)は、合
成ポリマー含有組成物に関して記載されているものと同様である。
【0145】 以下の実施例により本発明をさらに詳細に説明する。部又はパーセント(%)
は重量による。
【0146】
【実施例】実施例1 :両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤によるポリプロピレン
中の核剤の効果の向上 ポリプロピレン粉末(プロファックス6501;登録商標Profax、Mo
ntell)の1.5キログラムを、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.10%
、イルガノックス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標I
rganox}の0.05%、ステアリン酸カルシウムの0.10%及び表1に
記載の添加物(核剤及び分散剤又は溶解剤)と共に、高速ミキサー中で均質に混
合し、そしてこのブレンドをその後、最大250℃の温度にてベルストルフ(B
erstorff)の2軸スクリュー押出機にて押出した。その押出物を水浴を
とおして冷却した後、粗砕される。80×90mm及び2mm厚の試験パネルが
、射出成形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により最大250
℃の温度にてこれらの顆粒から成形される。これらの試験パネルのE−モジュラ
ス(E−Modulus)のメガパスカル(Mpa)、曇度の%及び透明度が、
Euro−norm(EN)ISO527−1に従って測定される。E−モジュ
ラス(E−Modulus)の値及び透明度がより高まると、ポリプロピレン中
の添加剤の分散性がより良好になり、ポリプロピレンの透明性がより高まる。曇
度の値がより小さくなると、ポリプロピレン中の添加剤の分散性がより良好にな
る。
【表1】
【0147】実施例2 :両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤によるポリプロピレン
の長期の温度安定性の向上 ポリプロピレン粉末(プロファックス6501;登録商標Profax、Mo
ntell)の1.5キログラムを、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.10%
、イルガノックス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標I
rganox}の0.05%、ステアリン酸カルシウムの0.10%及び表2に
記載の添加物(分散剤又は溶解剤)と共に、高速ミキサー中で均質に混合し、そ
してこのブレンドをその後、最大250℃の温度にてベルストルフ(Berst
orff)の2軸スクリュー押出機にて押出した。その押出物を水浴をとおして
冷却した後、粗砕される。80×90mm及び2mm厚の試験パネルが、射出成
形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により最大250℃の温度
にてこれらの顆粒から成形される。これらのパネルの一部を空気循環炉中で13
5℃で、他方は150℃にて人工老化に曝す。これらのパネルが脆くなるまでの
時間を日数で測定する。日数が長くなればなるほど、添加剤がより効果的である
。結果を表2にまとめる。
【表2】
【0148】 実施例3:タルク充填されたポリプロピレンの長期の温度安定性に及ぼす両親
媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤の効果 ポリプロピレン粉末(プロファックス6501;登録商標Profax、Mo
ntell)の1.5キログラムを、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ
−第三ブチルフェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.10%
、イルガノックス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標I
rganox}の0.05%、タルクの20%及びステアリン酸カルシウムの0
.10%及び表3に記載の添加物(分散剤又は溶解剤)と共に、高速ミキサー中
で均質に混合し、そしてこのブレンドをその後、最大250℃の温度にてベルス
トルフ(Berstorff)の2軸スクリュー押出機にて押出した。その押出
物を水浴をとおして冷却した後、粗砕される。80×90mm及び2mm厚の試
験パネルが、射出成形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により
最大250℃の温度にてこれらの顆粒から成形される。これらのパネルの一部を
空気循環炉中で135℃で、他方は150℃にて人工老化に曝す。これらのパネ
ルが脆くなるまでの時間を日数で測定する。日数が長くなればなるほど、添加剤
がより効果的である。結果を表3にまとめる。
【表3】
【0149】 実施例4:ポリプロピレンの長期の温度安定性に及ぼす両親媒性を有するポリ
マー状分散剤又は溶解剤の効果 ポリプロピレン粉末(PP ポリチムB10FB;登録商標PP Polyc
him,フランス、Polychimie)の1.5キログラムを、0.10%
のイルガノックスHP225{登録商標Irganox;Ciba Spezi
alitatenchemie AG,イルガフォス168[登録商標Irga
fos;トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィット]の42.5
%、イルガノックス1010[登録商標Irganox;ペンタエリトリトール
−テトラキス−[3−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオネート]の42.5%及びHP−136[登録商標HP−136;3−(
3,4−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラン−2−オンの
約85重量部と、3−(2,3−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベ
ンゾフラン−2−オンの約15重量部の混合物であり、構造式は表8の終わりの
脚注g)を参照。]}及びDHT 4A(登録商標DHT 4A;協和化学工業
株式会社,[Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O])の0.05%及び
表4に記載の添加物(分散剤又は溶解剤)と共に、高速ミキサー中で均質に混合
し、そしてこのブレンドをその後、最大250℃の温度にてベルストルフ(Be
rstorff)の2軸スクリュー押出機にて押出した。その押出物を水浴をと
おして冷却した後、粗砕される。80×90mm及び2mm厚の試験パネルが、
射出成形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により最大220℃
の温度にてこれらの顆粒から成形される。試験パネルは、50℃及び95%の相
対湿度において調整された部屋に30日間貯蔵される。これらの試験パネルの黄
色度指数(YI)がASTMD1925−70に従って決定される。低いYI値
はほとんど変色しないことを意味し、高いYI値は試料の強い変色を意味する。
変色が少なければ少ないほど、安定剤又は安定剤ブレンドがより効果的である。
結果を表4にまとめる。
【表4】
【0150】 実施例5:ポリプロピレンの長期の温度安定性に及ぼす両親媒性を有するポリ
マー状分散剤又は溶解剤の効果 表5にまとめる結果は、DHT4A(登録商標DHT4A;協和化学工業株式
会社,[Mg4.5Al2(OH)13CO3・3.5H2O])の0.05%をステア
リン酸カルシウムの0.10%で置き換えて実施例4と動揺にして得た。
【表5】
【0151】 実施例6:タルク及びカーボンブラックで充填されたポリプロピレンの光沢に
及ぼす両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤の効果 ポリプロピレン粉末(ダプレン;登録商標Daplen KS 10,Bor
ealis,リンツ,オーストリア,タルクの20%とカーボンブラックの1%
を含有。)の1.5キログラムを、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ−
第三ブチルフェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.10%、
イルガノックス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標Ir
ganox}の0.05%、チマソルブ2020(Chimassorb202
0,Ciba Spezialitatenchemie AG,構造式は表8
の終わりの脚注i)を参照;登録商標Chimassorb)の0.20%及び
及び表6に記載の添加物(分散剤又は溶解剤)と共に、高速ミキサー中で均質に
混合し、そしてこのブレンドをその後、最大250℃の温度にてベルストルフ(
Berstorff)の2軸スクリュー押出機にて押出した。その押出物を水浴
をとおして冷却した後、粗砕される。40×60mm及び2mm厚の試験パネル
が、射出成形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により最大25
0℃の温度にてこれらの顆粒から成形される。パネルは、63℃のブラックパネ
ル温度におけるアトラスウェザー−O−メーターCi65A(Atras We
ather−O−meter Ci65A)中で、水による噴霧なしに人工暴露
される。各々1000時間後、試料は表面測定の為に取り出される。試料の光沢
度はDIN67530に従って決定される。その光沢度の%がより高いと、添加
剤はより効果的である。結果を表6にまとめる。
【表6】
【0152】 実施例7:両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤によるタルク及びカ
ーボンブラックで充填されたポリプロピレンの長期の温度安定性の向上 ポリプロピレン粉末[ダプレンKS10;登録商標Daplen,Borea
lis,リンツ,オーストリア,タルクの20%とカーボンブラックの1%を含
有。]の1.5キログラムを、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ−第三
ブチルフェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.10%、イル
ガノックス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標Irga
nox}の0.05%、イルガノックスPS802(チオジプロピオン酸−ジ−
ステアリルエステル;登録商標Irganox)の0.10%、チマソルブ20
20(Chimassorb2020,Ciba Spezialitaten
chemie AG,構造式は表8の終わりの脚注i)を参照;登録商標Chi
massorb)の0.20%及び及び表7に記載の添加物(分散剤又は溶解剤
)と共に、高速ミキサー中で均質に混合し、そしてこのブレンドをその後、最大
250℃の温度にてベルストルフ(Berstorff)の2軸スクリュー押出
機にて押出した。その押出物を水浴をとおして冷却した後、粗砕される。80×
90mm、2mm厚の試験パネルが、射出成形機(アルバーグ320S:Arb
urg320S)により最大250℃の温度にてこれらの顆粒から成形される。
これらのパネルは、空気循環炉中で150℃において人工老化に曝される。パネ
ルが脆くなるまでの時間は日数で測定される。日数が長ければながいほど、添加
剤がより効果的である。結果を表7にまとめる。
【表7】
【0153】 実施例8:線状低密度ポリエチレン(LLDPE)の光沢度に及ぼす両親媒性
を有するポリマー状分散剤又は溶解剤の効果 LLDPA(LE8001;登録商標LE8001,Borealis,リン
ツ,オーストリア)を、イルガフォス168[トリス(2,4−ジ−第三ブチル
フェニル)ホスフィット;登録商標Irgafos]の0.05%、イルガノッ
クス1010{ペンタエリトリトール−テトラキス−[3−(3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート];登録商標Irganox
}の0.05%及び表8に記載の添加物(分散剤又は溶解剤)と共に高速ミキサ
ー中で均質に混合し、そしてこのブレンドをその後、最大230℃の温度にてコ
リン(Collin,ドイツ)の1軸スクリュー押出機にて押出した。その押出
物を水浴をとおして冷却した後、粗砕される。40×60mm及び2mm厚の試
験パネルが、射出成形機(アルバーグ320S:Arburg320S)により
最大230℃の温度にてこれらの顆粒から成形される。これらのパネルは、10
0℃のブラックパネル温度におけるアトラスウェザー−O−メーターCi65A
(Atras Weather−O−meter Ci65A)中で、水による
噴霧なしに人工暴露される。試料の光沢度が38日後にDIN67530に従っ
て決定される。その光沢度の%がより高いと添加剤がより効果的である。結果を
表8にまとめる。
【表8】 a)対照例 b)本発明の実施例 c)イルガクリアDM(Ciba Spezialitatenchemie
AG;登録商標Irgaclear)は核剤であり、次式Ia
【化7】 で表される(1.3:2.4)−ジパラメチルジベンジリデンソルビトールであ
る。 d)ワックスP121(登録商標Wax P 121,Th.Goldschm
idt AG,ドイツ)は、テゴマーDA100(登録商標Tegomere)
有の分散性ワックスである。 e)テゴマーDA100(登録商標Tegomer,Th.Goldschmi
dt AG,ドイツ)は、アクリレートに基づくポリマー状分散剤又は溶解剤で
ある。 f)テゴマーDA102(登録商標Tegomer,Th.Goldschmi
dt AG,ドイツ)は、アクリレートに基づくポリマー状分散剤又は溶解剤で
ある。 g)HP136(登録商標HP136,Ciba Spezialitaten
chemie AG)は、次式Va
【化8】 の約85重量部と、次式Vb
【化9】 の約15重量部の混合物である。 h)イルガノックス1310(Ciba Spezialitatenchem
ie AG;登録商標Irganox)は、次式AO−1
【化10】 の化合物である。 i)チマソルブ2020(Ciba Spezialitatenchemie
AG;登録商標Chimassorb)は、次式H1
【化11】 の化合物(式中、n’は2ないし14の数である)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 25/06 C08L 25/06 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 メイヤー フェリックス スイス国 4102 ビンニンゲン ハッセン ラインストラッセ 112 (72)発明者 ロッツィンガー ブルノ スイス国 4127 ビルスフェルデン シュ ルストラッセ 22 Fターム(参考) 4J002 BB00W BB02W BB03W BB04W BB05W BB06W BB07W BB08W BB10W BB11W BB12W BB14W BB15W BC02W BC03W BC04W BC05W BC06W BC07W BC08W BC09W BD00W BE01W BF02X BG02X BG03X BG04X BG05X BG06X BG10W BJ00W BP03X CG00W CH00W CK01W CL00W CM04W CP03X EL106 FD010 FD036 FD046 FD056 FD076 FD106 FD136 FD186 FD206

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】a)酸化、熱又は光誘導分解を受けやすい合成ポリマー b)安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群より選ばれる少な
    くとも1つの添加剤、及び c)少なくとも1つの両親媒性を有するポリマー状分散剤又は溶解剤、 からなる組成物。
  2. 【請求項2】成分(a)がポリオレフィン又はポリスチレンである請求項1に
    記載の組成物
  3. 【請求項3】成分(a)がポリエチレン又はポリプロピレンである請求項1に
    記載の組成物。
  4. 【請求項4】成分(b)が安定剤及び/又は核剤である請求項1に記載の組成
    物。
  5. 【請求項5】安定剤がフェノール抗酸化剤、アミン抗酸化剤、UV吸収剤、光
    安定剤、金属奪活剤、ホスフィット、ホスホナイト、ヒドロキシルアミン、ニト
    ロン、チオ相乗剤、ペルオキシド捕捉化合物、ベンゾフラン−2−オン型の化合
    物、及び/又はPVC熱安定剤である請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】核剤が次式(I) 【化1】 (式中、R1、R2、R3、及びR4は各々互いに独立して水素原子又は炭素原子数
    1ないし4のアルキル基を表す) で表される化合物である請求項4に記載の組成物。
  7. 【請求項7】成分(c)がポリアクリレート、ポリシロキサン、ポリ酢酸ビニ
    ル又はアクリレート、アクリル酸又はメタクリレートに基づく少なくとも1つの
    ブロックを含有するブロックコポリマーに基づく分散剤又は溶解剤である請求項
    1に記載の組成物。
  8. 【請求項8】成分(c)が長鎖の側基を含有するポリアクリレート又はポリシ
    ロキサンに基づく分散剤又は溶解剤である請求項1に記載の組成物。
  9. 【請求項9】成分(b)が、成分(a)の重量に基づいて、0.01ないし10
    %の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  10. 【請求項10】成分(c)が、成分(a)の重量に基づいて、0.01ないし1
    0%の量で存在する請求項1に記載の組成物。
  11. 【請求項11】付加的な添加剤が、成分(a)、(b)及び(c)に加えて存在
    する請求項1に記載の組成物。
  12. 【請求項12】付加的な添加剤が充填剤である請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】充填剤がタルク、カオリン、マイカ又は炭酸カルシウムである請
    求項12に記載の組成物。
  14. 【請求項14】α)安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/又は難燃剤群よ
    り選ばれる少なくとも1つの添加剤、及び β)両親媒性を有する少なくとも1つのポリマー状分散剤又は溶解剤、 からなる添加剤ブレンド。
  15. 【請求項15】成分(α):(β)の重量比が100:0.01ないし0.01
    :100である請求項14に記載の添加剤ブレンド。
  16. 【請求項16】合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/
    又は難燃剤群より選ばれる添加剤の分散を改良する方法であって、請求項1に記
    載の少なくとも1つの成分(c)を前記合成ポリマーへ混和すること、又は合成
    ポリマーへ適用することを含む前記方法。
  17. 【請求項17】酸化、熱又は光誘導分解に対して合成ポリマーを安定化する方法
    であって、成分(b)は安定剤群からの少なくとも1つの化合物を含有すること
    を条件とした、請求項1に記載の各々少なくとも1つの成分(b)及び成分(c
    )の、前記合成ポリマーへの混和、又は前記合成ポリマーへ適用することからな
    る前記方法。
  18. 【請求項18】合成ポリマー中での安定剤、静電防止剤、核剤、殺生物剤及び/
    又は難燃剤群より選ばれる添加剤の分散を改良する為の請求項1に記載の成分(
    c)の使用。
  19. 【請求項19】酸化、熱又は光誘導分解に対する合成ポリマーの安定剤として、
    成分(b)は安定剤群からの少なくとも1つの化合物を含有することを条件とし
    た、請求項1に記載の成分(b)及び(c)のブレンドの使用。
JP2000593669A 1999-01-11 2000-01-04 向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマー Pending JP2002534574A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP99810011 1999-01-11
CH135699 1999-07-23
CH99810011.9 1999-07-23
CH1356/99 1999-07-23
PCT/EP2000/000010 WO2000042109A2 (en) 1999-01-11 2000-01-04 Synthetic polymers comprising additive blends with enhanced effect

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002534574A true JP2002534574A (ja) 2002-10-15
JP2002534574A5 JP2002534574A5 (ja) 2007-02-22

Family

ID=25687434

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000593669A Pending JP2002534574A (ja) 1999-01-11 2000-01-04 向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマー

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6610765B1 (ja)
EP (1) EP1149133B1 (ja)
JP (1) JP2002534574A (ja)
KR (1) KR100611554B1 (ja)
CN (1) CN1165585C (ja)
AT (1) ATE262010T1 (ja)
AU (1) AU767538B2 (ja)
BR (1) BR0007415A (ja)
CA (1) CA2355824C (ja)
CZ (1) CZ20012462A3 (ja)
DE (1) DE60009036T2 (ja)
ES (1) ES2215605T3 (ja)
MY (1) MY124060A (ja)
NO (1) NO20013415L (ja)
RU (1) RU2251562C2 (ja)
TW (1) TW555795B (ja)
WO (1) WO2000042109A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507570A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 添加剤混合物
JP2010196051A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡成形体
JP2012207212A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Japan Polypropylene Corp 透明化核剤入りタルク含有ポリプロピレン系樹脂組成物の臭気低減方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002074847A1 (en) * 2001-03-20 2002-09-26 Ciba Speciality Chemicals Holding Inc. Flame retardant compositions
CA2477884A1 (en) * 2002-03-01 2003-09-12 Dow Global Technologies Inc. Dimensionally-stable propylene polymer foam with improved thermal aging.
DE10227338B4 (de) * 2002-06-19 2006-05-24 Byk-Chemie Gmbh Verwendung von Polyacrylat-modifizierten Polysiloxanen als Verlaufmittel in Beschichtungsmitteln
CN100352852C (zh) * 2002-10-17 2007-12-05 西巴特殊化学品控股有限公司 阻燃聚合物电气部件
IL153812A0 (en) * 2003-01-06 2003-07-31 Bromine Compounds Ltd Improved wood-plastic composites
US6887574B2 (en) * 2003-06-06 2005-05-03 Dow Global Technologies Inc. Curable flame retardant epoxy compositions
US7601285B2 (en) * 2003-12-31 2009-10-13 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with varying physical properties and method for forming same
US20060013833A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Isp Investments Inc. Thermal stabilization of biocides in matrix compositions processed at elevated temperatures
CN101076561A (zh) * 2004-12-16 2007-11-21 西巴特殊化学品控股有限公司 稳定化的含填料有机材料
US8802754B2 (en) * 2005-01-25 2014-08-12 Mgpi Processing, Inc. Starch-plastic composite resins and profiles made by extrusion
US20070092745A1 (en) * 2005-10-24 2007-04-26 Li Nie Thermotolerant starch-polyester composites and methods of making same
US7396492B2 (en) * 2006-03-30 2008-07-08 Kenneth Leon Price Electrically conductive resin compounds based on polyoxymethylene and highly structured carbon black
KR20090118927A (ko) * 2007-02-12 2009-11-18 디에스엠 아이피 어셋츠 비.브이. 중합체 조성물 및 이로부터 제조된 플라스틱 튜브
EP1985653A3 (en) * 2007-04-27 2010-12-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Granular Additive Composition
CN101311222B (zh) * 2007-05-25 2013-03-20 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 一种高抗冲玻纤增强工程塑料及制备方法
CN101311221A (zh) * 2007-05-25 2008-11-26 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 一种玻纤增强阻燃工程塑料及制备方法
CN101311223B (zh) * 2007-05-25 2012-11-21 佛山市顺德区汉达精密电子科技有限公司 高抗冲玻纤增强阻燃工程塑料及制备方法
DE102007027801A1 (de) * 2007-06-16 2008-12-18 Bayer Materialscience Ag Reaktive Polyurethan-Hotmelts
CN101225211B (zh) * 2007-12-17 2010-06-16 胡大忠 一种asa改性材料
DE102008001475A1 (de) * 2008-04-30 2009-11-05 Evonik Degussa Gmbh Phenolharz-aufweisende Polymerzusammensetzung
EP2294140B1 (en) * 2008-07-03 2012-06-13 Ricoh Company, Ltd. Fire retardant resin composition
JP5693466B2 (ja) 2008-12-17 2015-04-01 エクソンモービル ケミカル パテンツ,インコーポレイティド 流体バリヤー用途に於いて有用な、安定化され、動的加硫された熱可塑性エラストマー組成物
CN102449059B (zh) * 2009-05-29 2014-11-05 美利肯公司 聚合物组合物、由该组合物制造的制品及模制该组合物的方法
DE102009045701A1 (de) * 2009-10-14 2011-04-21 Ika Innovative Kunststoffaufbereitung Gmbh & Co. Kg Stabilisator-Kombinationen für halogenhaltige Polymere
RU2440392C2 (ru) 2010-03-24 2012-01-20 Закрытое акционерное общество "Институт прикладной нанотехнологии" Способ модификации полимерных материалов и способ получения ингибитора деструкции полимерных материалов
US8304493B2 (en) * 2010-08-20 2012-11-06 Micron Technology, Inc. Methods of forming block copolymers
CN102321357A (zh) * 2011-07-25 2012-01-18 琨诘电子(昆山)有限公司 环保型抗热防静电绝缘材料
US20130087073A1 (en) * 2011-10-11 2013-04-11 Segetis, Inc. Stabilized levulinic ester ketals
KR20170018981A (ko) * 2012-02-14 2017-02-20 미쓰이 가가쿠 토세로 가부시키가이샤 태양 전지 밀봉재 및 태양 전지 모듈
CN103232618B (zh) * 2013-05-14 2015-04-22 青岛科凯达橡塑有限公司 一种可降解材料及其制备方法
CN103224649B (zh) * 2013-05-14 2015-04-22 青岛科凯达橡塑有限公司 一种可降解材料及其制备方法
CN104086943B (zh) * 2014-07-11 2016-11-23 上海锦湖日丽塑料有限公司 一种具有优异表面的高光泽高黑度阻燃abs树脂及其制备方法
US20170004946A1 (en) * 2015-06-30 2017-01-05 Tyco Electronics Corporation Conductive Composite and Circuit Protection Device Including a Conductive Composite
CN105462373A (zh) * 2015-12-30 2016-04-06 曲少春 一种防紫外线的涂料及其制备方法
CN106273353A (zh) * 2016-08-31 2017-01-04 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 防倒灌汽车排气管装置用防水板的制备方法
CN106246312A (zh) * 2016-08-31 2016-12-21 芜湖恒耀汽车零部件有限公司 防倒灌汽车排气管装置用防水板
GB2567456B (en) 2017-10-12 2021-08-11 Si Group Switzerland Chaa Gmbh Antidegradant blend
GB201807302D0 (en) 2018-05-03 2018-06-20 Addivant Switzerland Gmbh Antidegradant blend
JP7213988B2 (ja) * 2018-12-28 2023-01-27 パブリック・ジョイント・ストック・カンパニー・“シブール・ホールディング” 二軸延伸フィルムの高速製造のためのポリマー、それから製造されたフィルム及び物品
CZ2021355A3 (cs) * 2018-12-28 2021-10-06 Public Joint Stock Company “SIBUR Holding” Polymer pro vysokorychlostní výrobu biaxiálně orientovaného filmu, film a produkt z něho vyrobený
CN112831112B (zh) * 2021-01-07 2022-09-02 浙江万里新材料科技有限公司 交联聚乙烯泡棉材料及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989359A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Toray Silicone Co Ltd 農業用ビニル系樹脂フイルム
JPH0226631A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 水性分散液製造用分散剤
JPH08118394A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用射出成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4734445A (en) * 1986-12-18 1988-03-29 The Procter & Gamble Company Latex compositions capable of producing elastomers with hydrophilic surfaces
DE3906702A1 (de) 1989-03-03 1990-09-13 Goldschmidt Ag Th Polyacrylsaeureester mit langkettigen kohlenwasserstoff- und polyoxyalkylengruppen und deren verwendung als grenzflaechenaktive substanzen
US5272196A (en) * 1989-10-02 1993-12-21 Arizona Chemical Company Additive for increasing the surface energy of molding and extrusion grade polymers
JP2516283B2 (ja) * 1991-03-27 1996-07-24 株式会社トクヤマ ポリプロピレン樹脂成形品の製造方法
DE4140794C1 (ja) 1991-12-11 1993-03-11 Th. Goldschmidt Ag, 4300 Essen, De

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5989359A (ja) * 1982-11-12 1984-05-23 Toray Silicone Co Ltd 農業用ビニル系樹脂フイルム
JPH0226631A (ja) * 1988-07-18 1990-01-29 Mitsubishi Petrochem Co Ltd 水性分散液製造用分散剤
JPH08118394A (ja) * 1994-10-27 1996-05-14 Fuji Photo Film Co Ltd 写真感光材料用射出成形品及びその成形方法並びにそれを用いた包装体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007507570A (ja) * 2003-10-01 2007-03-29 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 添加剤混合物
JP4684230B2 (ja) * 2003-10-01 2011-05-18 チバ ホールディング インコーポレーテッド 添加剤混合物
US8227541B2 (en) 2003-10-01 2012-07-24 Basf Se Additive mixtures
JP2010196051A (ja) * 2009-01-30 2010-09-09 Sekisui Plastics Co Ltd ポリオレフィン系樹脂発泡成形体
JP2012207212A (ja) * 2011-03-11 2012-10-25 Japan Polypropylene Corp 透明化核剤入りタルク含有ポリプロピレン系樹脂組成物の臭気低減方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100611554B1 (ko) 2006-08-10
TW555795B (en) 2003-10-01
MY124060A (en) 2006-06-30
ES2215605T3 (es) 2004-10-16
AU2287400A (en) 2000-08-01
WO2000042109A2 (en) 2000-07-20
DE60009036D1 (de) 2004-04-22
EP1149133A2 (en) 2001-10-31
CN1165585C (zh) 2004-09-08
CA2355824A1 (en) 2000-07-20
CN1336945A (zh) 2002-02-20
BR0007415A (pt) 2001-10-16
CA2355824C (en) 2008-12-23
RU2251562C2 (ru) 2005-05-10
NO20013415D0 (no) 2001-07-10
ATE262010T1 (de) 2004-04-15
CZ20012462A3 (cs) 2001-11-14
KR20010101350A (ko) 2001-11-14
DE60009036T2 (de) 2004-07-29
NO20013415L (no) 2001-09-06
AU767538B2 (en) 2003-11-13
EP1149133B1 (en) 2004-03-17
US6610765B1 (en) 2003-08-26
WO2000042109A3 (en) 2000-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002534574A (ja) 向上された効果を有する添加剤ブレンド含有合成ポリマー
ES2252646T3 (es) Articulos agricolas.
JP5595280B2 (ja) 立体障害アミンを含む難燃性組成物
ES2219502T3 (es) Combinaciones sinergicas de antioxidantes fenolicos.
JP2002105338A (ja) 抗微生物活性を有する、フェノール性物質と無機物質との混合物
PT1366116E (pt) Composições de resina de polipropileno
KR100643037B1 (ko) 플라스틱 물질 표면상에서 광합성 유기체의 성장을억제하기 위한 방법 및 조성물
KR20120083373A (ko) 입체 장애 아민 안정화제
JP4359846B2 (ja) ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィットの非晶質ソリッド改質物
KR19980086735A (ko) 중합 유기 물질을 안정화시키기 위한 비타민 e 조성물
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
KR20060128832A (ko) 열적 산화에 대한 메틸메타크릴레이트-부타디엔-스티렌그라프트 공중합체의 안정화
EP2328965B1 (en) Flame retardant compositions with polymeric dispersing agents
DE19733717A1 (de) Stabilisatormischungen
WO1998028361A1 (en) Light-stabilised flameproof styrene homopolymers and copolymers
EP0880557A1 (en) Stabilisation of polyolefin-recyclates
JPH11269374A (ja) ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化
KR20210137021A (ko) 입체 장애 아민 안정화제 혼합물
MXPA01007027A (en) Synthetic polymers comprising additive blends with enhanced effect
JP4550999B2 (ja) 改良された光沢特性を有するポリマー組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061219

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100331