JPH11269374A - ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化 - Google Patents

ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化

Info

Publication number
JPH11269374A
JPH11269374A JP10360061A JP36006198A JPH11269374A JP H11269374 A JPH11269374 A JP H11269374A JP 10360061 A JP10360061 A JP 10360061A JP 36006198 A JP36006198 A JP 36006198A JP H11269374 A JPH11269374 A JP H11269374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
bis
butyl
polyamide
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10360061A
Other languages
English (en)
Inventor
Andre Schmitter
アンドレ,シュミッテル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Schweiz AG
Original Assignee
Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Ciba SC Holding AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG, Ciba SC Holding AG filed Critical Ciba Spezialitaetenchemie Holding AG
Publication of JPH11269374A publication Critical patent/JPH11269374A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/49Phosphorus-containing compounds
    • C08K5/51Phosphorus bound to oxygen
    • C08K5/53Phosphorus bound to oxygen bound to oxygen and to carbon only
    • C08K5/5317Phosphonic compounds, e.g. R—P(:O)(OR')2
    • C08K5/5333Esters of phosphonic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L29/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical; Compositions of hydrolysed polymers of esters of unsaturated alcohols with saturated carboxylic acids; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L29/14Homopolymers or copolymers of acetals or ketals obtained by polymerisation of unsaturated acetals or ketals or by after-treatment of polymers of unsaturated alcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L59/00Compositions of polyacetals; Compositions of derivatives of polyacetals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • C08L67/03Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds the dicarboxylic acids and dihydroxy compounds having the carboxyl- and the hydroxy groups directly linked to aromatic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化、熱または光誘因分解に対して安定化さ
れたポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタールを
提供する。 【解決手段】 本発明は、a)酸化、熱または光誘因分
解を受けるポリアミド、ポリエステルまたはポリアセタ
ールおよびb)式I 【化1】 で表される化合物を含み、但し成分(a)がポリアミド
である場合、次亜リン酸金属および有機酸の銅塩を含ま
ない組成物;酸化、熱および/または光誘因分解に対し
てポリアミド、ポリエステルまたはポリアセタールを安
定化させるための式Iで表される化合物の使用、ならび
にこれらのプラスチック材料を安定化させるための方法
に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポリアミド、ポリ
エステルまたはポリアセタールを含む組成物;特定のフ
ェノール系酸化防止剤;酸化、熱および/または光誘因
分解に対してポリアミド、ポリエステルまたはポリアセ
タールを安定化させるためのその使用、ならびにこれら
のプラスチック材料を安定化させるための方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】米国特許第3691131号明細書およ
び第3860558号明細書から、例えば次亜リン酸カ
リウムまたは次亜リン酸ナトリウムのような次亜リン酸
金属および有機酸の銅塩の存在下において、フェノール
系酸化防止剤によりポリアミドが安定化され得ることが
公知である。
【発明が解決しようとする課題】
【0003】ポリアミド、ポリエステルまたはポリアセ
タールに関して、これらの公知の安定剤混合物は、それ
らに出された全ての要求に応じ得ない。そのような安定
剤混合物は、オーブン老化の間にポリアミドの初期の色
彩ならびに発色を減少させ、更にそれらはオーブン老化
および光への曝露の間にポリアミドの機械的性質の強度
を減少させることが知られている。
【0004】
【課題を解決するための手段】今、米国特許第3691
131号明細書および第3860558号明細書から選
択された特定のフェノール系酸化防止剤が、次亜リン酸
金属および有機酸の銅塩の不在下で、ポリアミド、ポリ
エステルまたはポリアセタールのための安定剤として特
に適当であるということが見出された。この方法で安定
化されたポリアミド、ポリエステルまたはポリアセター
ルは、酸化、熱または/および光誘因分解に関して改良
された性質を有する。
【0005】従って、本発明は、 a)酸化、熱または光誘因分解を受けるポリアミド、ポ
リエステルまたはポリアセタール、および b)式I
【化2】 で表される化合物を含み、但し成分(a)がポリアミド
である場合、次亜リン酸金属および有機酸の銅塩を含ま
ない組成物に関する。
【0006】新規組成物の成分(b)、または式Iで表
される化合物は公知であり、ケミカルアブストラクト登
録番号[37042−77−6]を有している。式Iで
表される化合物の製造方法はGB−A−125184
0,実施例1,第5ページに開示されている。
【0007】ポリアミドは、ジアミンおよびジカルボン
酸から、および/またはアミノカルボン酸またはその相
当するラクタムから誘導された脂肪族および芳香族ポリ
アミドまたはコポリアミドを意味するものと理解される
であろう。適当なポリアミドは例えば:PA6、PA1
1、PA12、PA46、PA6.6、PA4.6、P
A6.9、PA6.10またはPA6.12、PA1
0.12、PA12.12であり、またトロガミド(Tr
ogamid)PA6−3−Tおよびグリラミド(Grilamid)
TR55型のアモルファスのポリアミドである。引用さ
れた型のポリアミドは一般的に公知であり、市販で入手
可能である。
【0008】興味深い組成物は、成分(a)がポリアミ
ド6、ポリアミド6.6、ポリアミド4.6、ポリアミ
ド11もしくはポリアミド12またはそのコポリマーで
あるものであり、特にポリアミド6もしくはポリアミド
6.6またはポリプロピレンとブレンドしたエラストマ
ー変性ポリアミド6またはポリアミド6.6であるもの
である。
【0009】使用されるポリエステルは、脂肪族、脂環
族または芳香族ジカルボン酸およびジオールまたはヒド
ロキシカルボン酸からなるホモ−またはコポリエステル
であってよい。脂肪族ジカルボン酸は2ないし40個の
炭素原子を含むことができ、脂環族ジカルボン酸は6な
いし10個の炭素原子を含むことができ、芳香族ジカル
ボン酸は8ないし14個の炭素原子を含むことができ、
脂肪族ヒドロキシカルボン酸は2ないし12個の炭素原
子を含むことができ、そして芳香族、例えば脂環族ヒド
ロキシカルボン酸は7ないし14個の炭素原子を含むこ
とができる。
【0010】脂肪族ジオールは2ないし12個の炭素原
子を含むことができ、脂環族ジオールは5ないし8個の
炭素原子を含むことができ、そして芳香族ジオールは6
ないし16個の炭素原子を含むことができる。芳香族ジ
オールは、2つのヒドロキシル基が芳香族炭化水素基の
1種又は種々と結合したものである。
【0011】ポリエステルは少量の、例えばジカルボン
酸の存在を基準として0.1ないし3モル%の二官能性
以上のモノマー(例えばペンタエリスリトール、トリメ
ルリト酸、1,3,5−トリ(ヒドロキシフェニル)ベ
ンゼン、2,4−ジヒドロキシ安息香酸または2−(4
−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシ
フェニル)プロパン)により分枝鎖であってもよい。
【0012】モノマーの少なくとも2種からなるポリエ
ステルはランダムに配列されてよく、あるいはそれらは
ブロックコポリマーであってよい。適当なジカルボン酸
は直鎖および分枝鎖の飽和脂肪族ジカルボン酸、芳香族
ジカルボン酸および脂環族ジカルボン酸である。
【0013】適当な脂肪族ジカルボン酸は2ないし40
個の炭素原子を含むものであり、例えばオキサル酸、マ
ロン酸、ジメチルマロン酸、スクシン酸、ピメリン酸、
アジピン酸、トリメチルアジピン酸、セバシン酸、アゼ
ライン酸および二量体酸(オレイン酸のような不飽和の
脂肪族カルボン酸の二量体化生成物)、アルキル化マロ
ン酸およびスクシン酸、例えばオクタデシルスクシン酸
である。適当な脂環族ジカルボン酸は;1,3−シクロ
ブタンジカルボン酸、1,3−シクロペンタンジカルボ
ン酸、1,3−および1,4−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、1,3−および1,4−(ジカルボキシルメチ
ル)シクロヘキサン、4,4’−ジシクロヘキシルジカ
ルボン酸である。
【0014】適当な芳香族ジカルボン酸は;特にテレフ
タル酸、イソフタル酸、o−フタル酸、およびまた1,
3−、1,4−、2,6−または2,7−ナフタレンジ
カルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,
4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、4,4’−ベ
ンゾフェノンジカルボン酸、1,1,3−トリメチル−
5−カルボキシル−3−(p−カルボキシルフェニル)
インダン、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン
酸、ビス−p−(カルボキシルフェニル)メタンまたは
ビス−p−(カルボキシルフェニル)エタンである。芳
香族ジカルボン酸が好ましく、これらの中でも特にテレ
フタル酸、イソフタル酸および2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸が好ましい。
【0015】他の適当なジカルボン酸は−CO−NH基
を含むものであり、それらはDE−A−2414349
に記載されている。N−ヘテロ環式環を含むジカルボン
酸も適当であり、例えばカルボキシアルキル化、カルボ
キシフェニル化またはカルボキシベンジル化モノアミン
−s−トリアジンジカルボン酸(DE−A−21211
84および2533675参照)、モノ−もしくはビス
ヒダントイン、所望によりハロゲン化ベンズイミダゾー
ルまたはパラバン酸から誘導されるものである。これに
関して、カルボキシアルキル基は3ないし20個の炭素
原子を含んでよい。
【0016】適当な脂肪族ジオールは直鎖または分枝鎖
状の脂肪族グリコールであり、特に分子内に2ないし1
2個、好ましくは2ないし6個の炭素原子を含むもので
あり、例えばエチレングリコール、1,2−および1,
3−プロピレングリコール、1,2−、1,3−、2,
3−または1,4−ブタンジオール、ペンチルグリコー
ル、ネオペンチルグリコール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,12−ドデカンジオールである。適当な脂環族
ジオールは、例えば、1,4−ジヒドロキシシクロヘキ
サンである。他の適当な脂肪族ジオールは、例えば、
1,4−ビス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサン、芳
香族−脂肪族ジオール、例えばp−キシリレングリコー
ルまたは2,5−ジクロロ−p−キシリレングリコー
ル、2,2−(β−ヒドロキシエトキシフェニル)プロ
パンおよびポリオキシアルキレングリコール、例えばエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、ポリエチ
レングリコールまたはポリプロピレングリコールであ
る。アルキレンジオールは好ましくは直鎖であり、そし
て好ましくは2ないし4個の炭素原子を含む。
【0017】好ましいジオールはアルキレンジオール、
1,4−ジヒドロキシシクロヘキサンおよび1,4−ビ
ス(ヒドロキシメチル)シクロヘキサンである。エチレ
ングリコール、1,4−ブタンジオールおよび1,2−
および1,3−プロピレングリコールは特に好ましい。
他の適当な脂肪族ジオールはβ−ヒドロキシアルキル
化、特にβ−ヒドロキシエチル化ビスフェノール、例え
ば2,2−ビス[4’−(β−ヒドロキシエトキシ)フ
ェニル]プロパンである。他のビスフェノールは後述で
引用される。
【0018】適当な脂肪族ジオールの他の群はDE−A
−1812003,DE−A−2342432,DE−
A−2342372およびDE−A−2453326に
開示されているヘテロ環式ジオールである。例えば;
N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−5,5−ジ
メチルヒダントイン、N,N’−ビス(β−ヒドキシプ
ロピル)−5,5−ジメチルヒダントイン、メチレン−
ビス[N−(β−ヒドロキシエチル)−5−メチル−5
−エチルヒダントイン]、メチレン−ビス−[N−(β
−ヒドロキシエチル)−5,5−ジメチルヒダントイ
ン]、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)ベンズ
イミダゾロン、N,N’−ビス(β−ヒドロキシエチ
ル)−(テトラクロロ)ベンズイミダゾロンまたはN,
N’−ビス(β−ヒドロキシエチル)−(テトラブロ
モ)ベンズイミダゾロンである。
【0019】適当な芳香族ジオールは単核のジフェノー
ルおよび特にそれぞれの芳香族核にヒドロキシル基を有
する二核のジフェノールである。芳香族という用語は炭
化水素−芳香族基、例えばフェニレン基またはナフチレ
ン基に好ましく帰するものと理解される。例えばヒドロ
キノン、レソルシノールまたは1,5−、2,6−およ
び2,7−ジヒドロキシナフタレンに加えて、特に以下
の式に従うことにより再生され得るビスフェノールにつ
いて言及される。
【化3】
【0020】ヒドロキシル基はm−位および特にp−位
に存在し得る。これらの式中のR’およびR”は、1な
いし6個の炭素原子を含むアルキル基、ハロゲン原子、
例えば塩素原子または臭素原子および好ましくは水素原
子を意味してよい。Aは直接結合、または酸素原子、イ
オウ原子、−SO−、−SO2 −、>C=O、−P
(O)(炭素原子数1ないし20のアルキル)−、未置
換もしくは置換アルキリデン、シクロアルキリデンまた
はアルキレンであってよい。
【0021】未置換もしくは置換アルキリデンの例は;
1,1−または2,2−プロピリデン、2,2−ブチリ
デン、1,1−イソブチリデン、ペンチリデン、ヘキシ
リデン、ヘプチリデン、オクチリデン、ジクロロエチリ
デン、トリクロロエチリデンである。未置換もしくは置
換アルキレンの例はメチレン、エチレン、フェニルメチ
レン、ジフェニルメチレン、メチルフェニルメチレンで
ある。シクロアルキリデンの例はシクロペンチリデン、
シクロヘキシリデン、シクロヘプチリデンおよびシクロ
オクチリデンである。
【0022】ビスフェノールの例は;ビス(p−ヒドロ
キシフェニル)エーテルまたはビス(p−ヒドロキシフ
ェニル)チオエーテル、ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)スルホン、ビス(p−ヒドロキシフェニル)メタ
ン、ビス(4−ヒドロキシフェニル)−2,2’−ビフ
ェニル、フェニルヒドロキノン、1,2−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)エタン、1−フェニル−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)メタン、ジフェニル−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)メタン、ジフェニル−ビス(p−
ヒドロキシフェニル)エタン、ビス(3,5−ジメチル
−4−ヒドロキシフェニル)スルホン、ビス(3,5−
ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロ
ピルベンゼン、ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキ
シフェニル)−m−ジイソプロピルベンゼン、2,2−
ビス(3’,5’−ジメチル−4’−ヒドロキシフェニ
ル)プロパン、1,1−または2,2−ビス(p−ヒド
ロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(p−ヒドロキ
シフェニル)ヘキサフルオロプロパン、1,1−ジクロ
ロ−または1,1,1−トリクロロ−2,2−ビス(p
−ヒドロキシフェニル)エタン、1,1−ビス(p−ヒ
ドロキシフェニル)シクロペンタンおよび特に2,2−
ビス(p−ヒドロキシフェニル)プロパン(ビスフェノ
ールA)および1,1−ビス(p−ヒドロキシフェニ
ル)シクロヘキサン(ビスフェノールC)である。
【0023】適当なヒドロキシカルボン酸のポリエステ
ルは、例えばポリカプロラクトン、ポリピバロラクトン
または4−ヒドロキシシクロヘキサンカルボン酸もしく
は4−ヒドロキシ安息香酸のポリエステルである。ま
た、主にエステル結合ならびに他の結合を含むポリマ
ー、例えばポリエステルアミドまたはポリエステルイミ
ドも適当である。芳香族ジカルボン酸を含むポリエステ
ル、特にポリアルキレンテレフタレートは最も重要であ
る。従って、ポリエステルを基準とし、少なくとも30
モル%、好ましくは少なくとも40モル%の芳香族ジカ
ルボン酸および少なくとも30モル%、好ましくは少な
くとも40モル%の好ましくは2ないし12個の炭素原
子を含むアルキレンジオールからポリエステルが構成さ
れる、それらの発明の成形材料が好ましい。
【0024】この場合、アルキレンジオールは好ましく
は直鎖であり、そして2ないし6個の炭素原子を含み、
例えばエチレン−、トリ−、テトラ−もしくはヘキサメ
チレングリコールであり、芳香族ジカルボン酸はテレフ
タル酸および/またはイソフタル酸を意味する。特に適
当なポリエステルはPET、PETG(グリコール変性
ポリエチレンテレフタレート)またはPBT(ポリブチ
レンテレフタレート)および相当するコポリマーであ
り、PETおよびそのコポリマーは特に好ましい。
【0025】ポリアセタールは、例えば、パラホルムア
ルデヒドのホモポリマーまたはコポリマー、例えばポリ
オキシメチレン(POM)、およびコポリマー、例えば
エチレンオキシドを含むポリオキシメチレン、ならびに
熱可塑性ポリウレタン、アクリレートまたはMBSによ
り変性されたポリアセタールである。有用な組成物は、
上述されたように、成分(a)の重量を基準として、成
分(b)が0.01ないし1%、好ましくは0.02な
いし0.8%、例えば0.03ないし0.6%の量で存
在するものである。
【0026】成分(a)および(b)の他に、新規の組
成物は以下に示すような添加剤または補助添加剤を付加
的に含み得る。1.酸化防止剤 1.1.アルキル化モノフェノール 、例えば、2,6−
ジ−第三ブチル−4−メチルフェノール、2−第三ブチ
ル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−第三ブ
チル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル
−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチ
ル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘ
キシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオ
クタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリ
シクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−第三ブチル−
4−メトキシメチルフェノール、直鎖または側鎖におい
て枝分れ鎖であるノニルフェノール、例えば、2,6−
ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2,4−ジメチル
−6−(1’−メチルウンデシ−1’−イル)フェノー
ル、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデシ
−1’−イル)フェノール、2,4−ジメチル−6−
(1’−メチルトリデシ−1’−イル)フェノールおよ
びそれらの混合物。1.2.アルキルチオメチルフェノール 、例えば、2,
4−ジオクチルチオメチル−6−第三ブチルフェノー
ル、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノ
ール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェ
ノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニル
フェノール。
【0027】1.3.ヒドロキノンおよびアルキル化ヒ
ドロキノン、例えば、2,6−ジ−第三ブチル−4−メ
トキシフェノール、2,5−ジ−第三ブチルヒドロキノ
ン、2,5−ジ−第三アミルヒドロキノン、2,6−ジ
−フェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,
6−ジ−第三ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−第三ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)
アジペート。1.4.トコフェロール 、例えば、α−トコフェロー
ル、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−ト
コフェロールおよびそれらの混合物(ビタミンE)。1.5.ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル 、例え
ば、2,2’−チオビス(6−第三ブチル−4−メチル
フェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェ
ノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブチル−3−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−第三ブ
チル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス
(3,6−ジ−第二アミルフェノール)、4,4’−ビ
ス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジス
ルフィド。
【0028】1.6.アルキリデンビスフェノール、例
えば、2,2’−メチレンビス(6−第三ブチル−4−
メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−第
三ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレ
ンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシ
ル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチ
ル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチ
レンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,
2’−メチレンビス(4,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−第三ブ
チルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−第
三ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メ
チレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニル
フェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α
−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,
4’−メチレンビス(2,6−ジ−第三ブチルフェノー
ル)、4,4’−メチレンビス(6−第三ブチル−2−
メチルフェノール)、1,1−ビス(5−第三ブチル−
4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6
−ビス(3−第三ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシ
ベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリ
ス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメ
ルカプトブタン、エチレングリコールビス[3,3−ビ
ス(3’−第三ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブ
チレート]、ビス(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
5−メチルフェニル)ジシクロペンタジエン、ビス[2
−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチ
ルベンジル)−6−第三ブチル−4−メチルフェニル]
テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2
−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパ
ン、2,2−ビス(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−
2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブ
タン、1,1,5,5−テトラ(5−第三ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン。
【0029】1.7.O−、N−およびS−ベンジル化
合物、例えば、3,5,3’,5’−テトラ−第三ブチ
ル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オク
タデシル−4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジル
メルカプトアセテート、トリデシル−4−ヒドロキシ−
3,5−ジ−第三ブチルベンジルメルカプトアセテー
ト、トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
ベンジル)アミン、ビス(4−第三ブチル−3−ヒドロ
キシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレー
ト、ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンジル)スルフィド、イソオクチル−3,5−ジ−第三
ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテー
ト。1.8.ヒドロキシベンジル化マロネート 、例えば、ジ
オクタデシル−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル
−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシ
ル−2−(3−第三ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチ
ルベンジル)マロネート、ジドデシルメルカプトエチル
−2,2−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシベンジル)マロネート、ビス[4−(1,1,3,
3−テトラメチルブチル)フェニル]−2,2−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジル)
マロネート。1.9.芳香族ヒドロキシベンジル化合物 、例えば、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼ
ン、1,4−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベン
ゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−
4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0030】1.10.トリアジン化合物、例えば、
2,4−ビス−オクチルメルカプト−6−(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5
−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス
(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)
−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−
4,6−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6
−トリス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシフ
ェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−ト
リス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−第三
ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)
イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−
第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,
3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ
−第三ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)
ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−
トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベ
ンジル)イソシアヌレート。1.11.ベンジルホスホネート 、例えば、ジメチル−
2,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホス
ホネート、ジエチル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒ
ドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,
5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネ
ート、ジオクタデシル−5−第三ブチル−4−ヒドロキ
シ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−第
三ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエ
チルエステルのカルシウム塩。1.12.アシルアミノフェノール 、例えば、4−ヒド
ロキシラウリン酸アニリド、4−ヒドロキシステアリン
酸アニリド、N−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒド
ロキシフェニル)カルバミン酸オクチルエステル。
【0031】1.13.β−(3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価
または多価アルコールとのエステル、アルコール例、メ
タノール、エタノール、n−オクタノール、i−オクタ
ノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオー
ル、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、
1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、
チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、ト
リエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビ
ス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカ
ノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサ
ンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシ
メチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシク
ロ[2.2.2]オクタン。1.14.β−(5−第三ブチル−4−ヒドロキシ−3
−メチルフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多
価アルコールとのエステル 、アルコール例、メタノー
ル、エタノール、n−オクタノール、i−オクタノー
ル、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、
1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジ
エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチ
レングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒド
ロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒ
ドロキシエチル)オキサミド、3−チアウンデカノー
ル、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジ
オール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチ
ル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ
[2.2.2]オクタン。1.15.β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒド
ロキシフェニル)プロピオン酸の以下の一価または多価
アルコールとのエステル 、アルコール例、メタノール、
エタノール、オクタノール、オクタデカノール、1,6
−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレ
ングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチ
ルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレン
グリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリ
トール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレー
ト、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、
トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパ
ン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7
−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタン。
【0032】1.16.3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニル酢酸の以下の一価または多価アルコ
ールとのエステル、アルコール例、メタノール、エタノ
ール、オクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキ
サンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリ
コール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリ
コール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトー
ル、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、
N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−
チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリ
メチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4
−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリ
オキサビシクロ[2.2.2]オクタン。1.17.β−(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロ
キシフェニル)プロピオン酸のアミド 、例えば、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミド、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)トリメチレンジアミド、N,
N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヒドラジド、N,N’−ビス
[2−(3−[3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル]プロピオニルオキシ)エチル]オキサミド
(ユニロイヤル(Uniroyal)社によって供給さ
れる登録商標ナウガードXL−1(Naugard X
L−1))。1.18.アスコルビン酸(ビタミンC)
【0033】1.19.アミン系酸化防止剤、例えば、
N,N’−ジ−イソプロピル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p
−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−
3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジ
アミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレン
ジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジア
ミン、N,N’−ビス(2−ナフチル)−p−フェニレ
ンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−
フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)
−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1
−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレン
ジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−
フェニレンジアミン、4−(p−トルエンスルファモイ
ル)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’
−ジ−第二ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニ
ルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロ
ポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチル
アミン、N−(4−第三オクチルフェニル)−1−ナフ
チルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オク
チル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−第三オ
クチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノ
ール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイル
アミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノー
ル、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ビス(4
−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−第三ブチル
−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジ
アミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニ
ルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,
4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ビス[(2
−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ビス(フ
ェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、
ビス[4−(1’,3’−ジメチルブチル)フェニル]
アミン、第三オクチル化N−フェニル−1−ナフチルア
ミン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/第三オク
チルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキ
ル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−
およびジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェ
ニルアミンの混合物、モノ−およびジアルキル化第三ブ
チルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−
3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フ
ェノチアジン、モノ−およびジアルキル化第三ブチル/
第三オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−およびジ
アルキル化第三オクチルフェノチアジンの混合物、N−
アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフ
ェニル−1,4−ジアミノブテ−2−エン、N,N−ビ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−ピペリジ−4−イ
ル)ヘキサメチレンジアミン、ビス(2,2,6,6−
テトラメチルピペリジ−4−イル)セバケート、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オン、2,
2,6,6−テトラメチルピペリジノ−4−オール。
【0034】2.UV吸収剤および光安定剤 2.1─2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール 、例えば、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メ
チルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(5’−第三ブチル−2’−ヒドロ
キシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒド
ロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチ
ル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’
−ジ−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−
クロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル
−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロ−ベンゾトリアゾール、2−(3’−第二ブチル−
5’−第三ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクチ
ルオキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,
5’−ジ−第三アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチ
ル)フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2
−(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキ
シルオキシ)−カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシ
フェニル)−5−クロロ−ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−
メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロ−
ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−
ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−第三ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカ
ルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’−第三ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシ
ルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェ
ニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−
2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(3’−第三ブチル−2’−ヒドロキシ
−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)
フェニル)ベンゾトリアゾール、2,2’−メチレン−
ビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−
6−ベンゾトリアゾル−2−イルフェノール]、2−
[3’−第三ブチル−5’−(2−メトキシカルボニル
エチル)−2’−ヒドロキシフェニル]−2H−ベンゾ
トリアゾールとポリエチレングリコール300とのエス
テル交換生成物、次式[R−CH2 CH2 −COOCH
2 CH2 −]2 −[式中、Rは3’−第三ブチル−4’
−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾル−2−イ
ルフェニル基を表す。]で表されるもの、2−[2’−
ヒドロキシ−3’−(α,α−ジメチルベンジル)−
5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニ
ル]ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−
3’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−5’
−(α,α−ジメチルベンジル)フェニル]ベンゾトリ
アゾール。
【0035】2.2.2−ヒドロキシベンゾフェノン
例えば、4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクチル
オキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−
ベンジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシおよ
び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。2.3.置換および未置換安息香酸のエステル 、例え
ば、4−第三ブチル−フェニルサリチレート、フェニル
サリチレート、オクチルフェニルサリチレート、ジベン
ゾイルレゾルシノール、ビス(4−第三ブチルベンゾイ
ル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,
4−ジ−第三ブチルフェニル−3,5−ジ−第三ブチル
−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル−3,5
−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オク
タデシル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエートおよび2−メチル−4,6−ジ−第三ブチル
フェニル−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート。2.4.アクリレート 、例えば、エチル−α−シアノ−
β,β−ジフェニルアクリレート、イソオクチル−α−
シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチル−α
−カルボメトキシシンナメート、メチル−α−シアノ−
β−メチル−p−メトキシシンナメート、ブチル−α−
シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチ
ル−α−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメートお
よびN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−
2−メチルインドリン。2.5.ニッケル化合物 、例えば、2,2’−チオ−ビ
ス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェ
ノール]のニッケル錯体、例えば1:1または1:2錯
体であって、n−ブチルアミン、トリエタノールアミン
またはN−シクロヘキシルジエタノールアミンのような
さらなる配位子を伴うまたは伴わないもの、ニッケルジ
ブチルジチオカルバメート、4−ヒドロキシ−3,5−
ジ−第三ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエス
テル、例えばメチルまたはエチルエステルのニッケル
塩、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデ
シルケトキシムのようなケトキシムのニッケル錯体、1
−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾー
ルのニッケル錯体であって、さらなる配位子を伴うまた
は伴わないもの。
【0036】2.6.立体障害アミン、例えば、ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
−4−ピペリジル)セバケート、ビス(1,2,2,
6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル) n−ブチル
−3,5−ジ−第三ブチル−4−ヒドロキシベンジルマ
ロネート、1−(2−ヒドロキシエチル)−2,2,
6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンおよ
びスクシン酸の縮合生成物、N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミンおよび4−第三オクチルアミノ−2,6−ジ
クロロ−1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合
生成物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−
ピペリジル)ニトリロトリアセテート、テトラキス−テ
トラカルボキシレート、1,1’−(1,2−エタンジ
イル)ビス(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノ
ン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2
−ヒドロキシ−3,5−ジ−第三ブチルベンジル)マロ
ネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメ
チル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−
2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス
(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレ
ンジアミンおよび4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−
1,3,5−トリアジンの直鎖または環式縮合生成物、
2−クロロ−4,6−ビス(4−n−ブチルアミノ−
2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,
5−トリアジンおよび1,2−ビス(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンの縮合生成物、2−クロロ−4,6−
ビス(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよ
び1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンの
縮合生成物、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,
9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ
[4.5]デカン−2,4−ジオン、3−ドデシル−1
−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)
ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−
(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジ
ル)ピロリジン−2,5−ジオン、4−ヘキサデシルオ
キシ−および4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジンの混合物、N,N’−ビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘ
キサメチレンジアミンおよび4−シクロヘキシルアミノ
−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合生
成物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタ
ンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリア
ジン並びに4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラ
メチルピペリジンの縮合生成物(CAS Reg. N
o.[136504−96−6])、N−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシ
ルスクシンイミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミ
ド、2−ウンデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキソスピロ[4.
5]デカン、7,7,9,9−テトラメチル−2−シク
ロウンデシル−1−オキサ−3,8−ジアザ−4−オキ
ソスピロ[4.5]デカンおよびエピクロロヒドリンの
反応生成物、1,1−ビス(1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ピペリジルオキシカルボニル)−2−
(4−メトキシフェニル)エタン、N,N’−ビス−ホ
ルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチ
ル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミン、4−メ
トキシメチレン−マロン酸と1,2,2,6,6−ペン
タメチル−4−ヒドロキシピペリジンとのジエステル、
ポリ[メチルプロピル−3−オキシ−4−(2,2,
6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)]シロキサ
ン、マレイン酸無水物−α−オレフィン−コポリマーと
2,2,6,6−テトラメチル−4−アミノピペリジン
または1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アミノ
ピペリジンとの反応生成物。
【0037】2.7.オキサミド、例えば、4,4’−
ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシ
オキサニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’
−ジ−第三ブトキサニリド、2,2’−ジドデシルオキ
シ−5,5’−ジ−第三ブトキサニリド、2−エトキシ
−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジ
メチルアミノプロピル)オキサミド、2−エトキシ−5
−第三ブチル−2’−エトキサニリド、およびその2−
エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−第三ブトキサ
ニリドとの混合物、o−およびp−メトキシ−二置換オ
キサニリドの混合物、およびo−およびp−エトキシ−
二置換オキサニリドの混合物。2.8.2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5
−トリアジン 、例えば、2,4,6−トリス(2−ヒド
ロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−
トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキ
シフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニ
ル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒド
ロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2
−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニ
ル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシル
オキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロ
キシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス
(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジ
ン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3
−ブチルオキシ−プロポキシ)フェニル]−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2
−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オク
チルオキシ−プロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチル)−1,3,5−トリアジン、2
−[4−(ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒ
ドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,
5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒ
ドロキシ−3−ドデシルオキシ−プロポキシ)フェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−
ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,
3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メト
キシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−ト
リアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−
(3−ブトキシ−2−ヒドロキシ−プロポキシ)フェニ
ル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ
フェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェ
ニル−1,3,5−トリアジン、2−{2−ヒドロキシ
−4−[3−(2−エチルヘキシル−1−オキシ)−2
−ヒドロキシプロピルオキシ]フェニル}−4,6−ビ
ス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリア
ジン。
【0038】3.金属奪活剤、例えば、N,N’−ジフ
ェニルオキサミド、N−サリチラル−N’−サリチロイ
ルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)ヒドラ
ジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−第三ブチル−4−
ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サ
リチロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス
(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリ
ド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェ
ニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒ
ドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリル
ジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプ
ロピオニルジヒドラジド。4.ホスフィットおよびホスホナイト 、例えば、トリフ
ェニルホスフィット、ジフェニルアルキルホスフィッ
ト、フェニルジアルキルホスフィット、トリス(ノニル
フェニル)ホスフィット、トリラウリルホスフィット、
トリオクタデシルホスフィット、ジステアリルペンタエ
リトリトールジホスフィット、トリス(2,4−ジ−第
三ブチルフェニル)ホスフィット、ジイソデシルペンタ
エリトリトールジホスフィット、ビス(2,4−ジ−第
三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィッ
ト、ビス(2,6−ジ−第三ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリトリトールジホスフィット、ジイソデシ
ルオキシペンタエリトリトールジホスフィット、ビス
(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニル)ペン
タエリトリトールジホスフィット、ビス(2,4,6−
トリス(第三ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジ
ホスフィット、トリステアリルソルビトールトリホスフ
ィット、テトラキス(2,4−ジ−第三ブチルフェニ
ル)−4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イ
ソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−第三ブ
チル−12H−ジベンズ[d,g]−1,3,2−ジオ
キサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テ
トラ−第三ブチル−12−メチル−ジベンズ[d,g]
−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ
−第三ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスフィッ
ト、ビス(2,4−ジ−第三ブチル−6−メチルフェニ
ル)エチルホスフィット、2,2’,2’’−ニトリロ
[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−第
三ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)
ホスフィット]、2−エチルヘキシル(3,3’,5,
5’−テトラ−第三ブチル−1,1’−ビフェニル−
2,2’−ジイル)ホスフィット。
【0039】特に好ましいものは以下のホスフィットで
ある。 トリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホスフィッ
ト(登録商標イルガホス168(Irgafos 16
8):チバ−ガイギー社製)、トリス(ノニルフェニ
ル)ホスフィット。
【化4】
【0040】5.ヒドロキシルアミン、例えば、N,N
−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒ
ドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N
−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキ
サデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシル
ヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデ
シルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オク
タデシルヒドロキシルアミン、水素化牛脂アミンから誘
導されたN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。6.ニトロン 、例えば、N−ベンジル−α−フェニル−
ニトロン、N−エチル−α−メチル−ニトロン、N−オ
クチル−α−ヘプチル−ニトロン、N−ラウリル−α−
ウンデシル−ニトロン、N−テトラデシル−α−トリデ
シル−ニトロン、N−ヘキサデシル−α−ペンタデシル
−ニトロン、N−オクタデシル−α−ヘプタデシル−ニ
トロン、N−ヘキサデシル−α−ヘプタデシル−ニトロ
ン、N−オクタデシル−α−ペンタデシル−ニトロン、
N−ヘプタデシル−α−ヘプタデシル−ニトロン、N−
オクタデシル−α−ヘキサデシル−ニトロン、水素化牛
脂アミンから誘導されたN,N−ジアルキルヒドロキシ
ルアミンから誘導されたニトロン。7.チオ相乗剤 、例えば、ジラウリルチオジプロピオネ
ートまたはジステアリルチオジプロピネート。8.過酸化物捕捉剤 、例えば、β−チオジプロピオン酸
のエステル、例えば、ラウリル、ステアリル、ミリスチ
ルまたはトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダ
ゾールまたは2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛
塩、亜鉛ジブチルジチオカルバメート、ジオクタデシル
ジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−
ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0041】9.塩基性補助安定剤、例えば、メラミ
ン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミド、トリア
リルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、ア
ミン、ポリアミド、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカ
リ金属塩およびアルカリ土類金属塩、例えばカルシウム
ステアレート、亜鉛ステアレート、マグネシウムベヘネ
ート、マグネシウムステアレート、ナトリウムリシノレ
ートおよびカリウムパルミテート、アンチモンピロカテ
コレートまたは亜鉛ピロカテコレート。10.核剤 、例えば、タルクのような無機材料、二酸化
チタン、酸化マグネシウムのような金属酸化物、ホスフ
ェート、カーボネートまたはサルフェートであって、好
ましくはアルカリ土類金属のもの、モノ−またはポリカ
ルボン酸のような有機化合物およびそれらの塩、例え
ば、4−第三ブチル安息香酸、アジピン酸、ジフェニル
酢酸、ナトリウムスクシネートまたはナトリウムベンゾ
エート、イオン性コポリマー(”アイオノマー”)のよ
うなポリマー性化合物。
【0042】11.充填剤および強化剤、例えば、炭酸
カルシウム、シリケート、ガラス繊維、ガラス球、アス
ベスト、タルク、カオリン、雲母、バリウムサルフェー
ト、金属オキシドおよびヒドロキシド、カーボンブラッ
ク、グラファイト、木粉および他の天然生成物の粉末ま
たは繊維、合成繊維。12.その他の添加剤 、例えば、可塑剤、潤滑剤、乳化
剤、顔料、流動添加剤、触媒、流れ調整剤、蛍光増白
剤、難燃剤、帯電防止剤および発泡剤。13.ベンゾフラノンおよびインドリノン 、例えば、
U.S.4325863、U.S.4338244、
U.S.5175312、U.S.5216052、
U.S.5252643、DE−A−4316611、
DE−A−4316622、DE−A−431687
6、EP−A−0589839もしくはEP−A−05
91102に記載されているものや、あるいは3─[4
−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ
−第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−
第三ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエト
キシ)フェニル]ベンゾフラン−2−オン、3,3’−
ビス[5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−[2−ヒド
ロキシエトキシ]フェニル)ベンゾフラン−2−オ
ン]、5,7−ジ−第三ブチル−3−(4−エトキシフ
ェニル)ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキ
シ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブ
チル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジメチ
ル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−第
三ブチル−ベンゾフラン−2−オン、3−(3,4−ジ
メチルフェニル)−5,7−ジ−第三ブチルベンゾフラ
ン−2−オン、3−(2,3−ジメチルフェニル)−
5,7−ジ第三ブチル−ベンゾフラン−2−オン。
【0043】第13項に記載されたベンゾフラノン類を
除く補助安定剤は、安定化されるポリアミド、ポリエス
テルまたはポリアセタールの全重量を基準として、例え
ば0.01ないし10%の濃度で添加される。他の好ま
しい組成物は、成分(a)および(b)に加えて更なる
添加剤、特にフェノール系酸化防止剤、光安定剤または
/および加工安定剤を含む。特に好ましい添加剤はフェ
ノール系安定剤(一覧の第1項)、立体障害性アミン
(一覧の第2.6項)、ホスフィットおよびホスホナイ
ト(一覧の第4項)ならびに過酸化物補足剤(一覧の第
8項)である。
【0044】特に興味深い組成物は、成分(a)および
(b)に加えて、有機ホスフィットまたはホスホナイト
型の化合物(一覧の第4項)の少なくとも一種を更なる
添加剤として含むものである。他の好ましい付加的な添
加剤(安定剤)は、ベンゾフラン−2−オン、例えば、
中でもU.S.4325863;U.S.433824
4;U.S.5175312;U.S.521605
2;U.S.5252643;DE−A−431661
1;DE−A−4316622;DE−A−43168
76;EP−A−0589839またはEP−A−05
91102に記載されるものである。
【0045】そのようなベンゾフラン−2−オンの例は
次式
【化5】 {式中、R’11は未置換または置換された炭素環式もし
くはヘテロ環式芳香族環系を表し;R’12は水素原子を
表し;R’14は水素原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基または
塩素原子を表し;R’13はR’12またはR’14の定義を
有するか、あるいは次式
【化6】 もしくは−D−E〔式中、R’16は水素原子、炭素原子
数1ないし18のアルキル基;酸素原子またはイオウ原
子により中断された炭素原子数2ないし18のアルキル
基、全体で3ないし16個の炭素原子を含むジアルキル
アミノアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、フェニル基、またはアルキル基の1ないし3個であ
って、併せて18個より少ない炭素原子を含むものによ
り置換されたフェニル基を表し;sは0、1または2で
あり;置換基R’17はそれぞれ互いに独立して水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基;シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基、アルキル基の
1または2個であって、併せて16個より少ない炭素原
子を含むものにより置換されたフェニル基、次式−C2
4 OH、−C2 4 −O−Ct 2t+1または
【化7】 で表される基を表すか、あるいは結合している窒素原子
と一緒になってピペリジン基またはモルホリン基を形成
し;tは1ないし18であり;R’20は水素原子、炭素
原子数1ないし22のアルキル基または炭素原子数5な
いし12のシクロアルキル基を表し;Aは窒素原子、酸
素原子またはイオウ原子により中断されてよい炭素原子
数2ないし22のアルキレン基を表し;R’18は水素原
子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シクロペン
チル基、シクロヘキシル基、フェニル基;アルキル基の
1または2個であって、併せて16個より少ない炭素原
子を含むものにより置換されたフェニル基またはベンジ
ル基を表し;R’19は炭素原子数1ないし18のアルキ
ル基を表し;Dは−O−、−S−、−SO−、−SO2
−又は−C(R’212 −を表し;置換基R’21はそれ
ぞれ互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし
16のアルキル基を表し、2個のR’21は併せて1ない
し16個の炭素原子を含み、R’21はフェニル基または
次式
【化8】 (式中R’16およびR’17は上記に引用された定義を有
する。)で表される基も表し;Eは次式
【化9】 (式中R’11、R’12およびR’14は上述で引用された
定義を有する。)で表される基を表す。〕で表される基
を表し;そしてR’15は水素原子、炭素原子数1ないし
20のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、塩素原子または次式
【化10】 (式中R’16およびR’17は上述で引用された定義を有
する。)で表される基を表すか、またはR’15はR’14
と一緒になってテトラメチレン基を表す。}で表される
化合物である。
【0046】R’13が水素原子、炭素原子数1ないし1
2のアルキル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル
基、塩素原子又は次式
【化11】 もしくは−D−E(式中s、R’16、R’17、Dおよび
Eは上述で引用された定義を有し、R’16は好ましくは
水素原子、炭素原子数1ないし18のアルキル基、シク
ロペンチル基またはシクロヘキシル基を表す。)で表さ
れる基を表すベンゾフラン−2−オンが好ましい。
【0047】他の好ましいベンゾフラン−2−オンは、
R’11がフェニル基もしくは一緒で12個より少ない炭
素原子を含むアルキル基の1または2個により置換され
たフェニル基を表し;R’12は水素原子を表し;R’14
は水素原子又は炭素原子数1ないし12のアルキル基を
表し;R’13は水素原子、炭素原子数1ないし12のア
ルキル基、次式
【化12】 もしくは−D−Eで表される基を表し;R’15は水素原
子、炭素原子数1ないし20のアルキル基、次式
【化13】 で表される基を表すか、またはR’15はR’14と一緒に
なってテトラメチレン基を表し、s、R’16、R’17
DおよびEは最初に述べられた定義を有する。
【0048】特に興味深いベンゾフラン−2−オンは、
R’13が水素原子、炭素原子数1ないし12のアルキル
基または−D−Eを表し、R’12およびR’14がそれぞ
れ互いに独立して水素原子または炭素原子数1ないし4
のアルキル基を表し;そしてR’15が炭素原子数1ない
し20のアルキル基を表し、DおよびEは最初に述べら
れた定義を有する。
【0049】中でも特に興味深いものは、最終的に、ま
たR’13が炭素原子数1ないし4のアルキル基または−
D−Eを表し;R’12およびR’14は水素原子を表し;
そしてR’15は炭素原子数1ないし4のアルキル基、シ
クロペンチル基またはシクロヘキシル基を表し、Dは−
C(R’212 −の基を表し、そしてEは次式
【化14】 で表される基を表し、置換基R’21は独立しているか、
または互いに異なり、またそれぞれ炭素原子数1ないし
4のアルキル基を表し、そしてR’11、R’12、R’14
およびR’15は与えられた定義を有するものである。
【0050】付加的に添加されるベンゾフラン−2−オ
ンの量を広い範囲内で変化させることが可能であり、そ
れらを例えば0.0001ないし5重量%、好ましくは
0.001ないし2重量%、より好ましくは0.01な
いし2重量%の量で本発明の組成物中に存在させること
が可能である。成分(a)〔ポリアミド、ポリエステル
またはポリアセタール〕中への成分(b)および所望に
よる更なる添加剤の混成は公知の方法により、例えば成
形の間または後に行われるか、あるいは溶解された又は
分散された成分(b)を成分(a)に適応させ、次いで
溶媒の除去を伴う、もしくは伴わない方法によっても行
われる。また、例えば2.5ないし25%の濃度でこれ
らの成分を含むマスターバッチの形状で、安定化させる
材料〔成分(a)〕に成分(b)を添加することも可能
である。
【0051】また、重合の前もしくは間または架橋の前
に、成分(b)を添加することも可能である。成分
(b)を、純粋な形状またはワックス、オイルもしくは
ポリマーにカプセル化された形状で、安定化させる成分
(a)中に混成することができる。成分(b)を、安定
化させる成分(a)上に噴霧することも可能である。他
の添加剤(例えば上述された慣用の添加剤)またはそれ
らの溶融物を稀釈することも可能であるので、それらを
これらの添加剤と一緒に、安定化させる成分(a)上に
噴霧することも可能である。重合触媒の脱活性の間に噴
霧することによる添加は特に有利であり、例えば脱活性
のために使用されるスチームを使用して噴霧を行うこと
が可能である。
【0052】このようにして安定化されたポリアミド、
ポリエステルまたはポリアセタールを、典型的にはフィ
ルム、繊維、フィラメント、成形品、異形材を含む非常
に広範囲の形状で、もしくは塗料系、特に粉末塗料組成
物のためのバインダーとして、粘着剤またはパテとして
使用することができる。成分(b)は、加工安定剤(熱
安定剤)として使用するために、特に適当である。この
目的のために、通常それを加工前または間に成分(a)
に添加する。従って、本発明の好ましい具体例は、酸
化、熱および/または光誘因分解に対してポリアミド、
ポリエステルまたはポリアセタールを安定化させるため
に、成分(b)を安定剤、特に加工安定剤(熱安定剤)
として使用することである。
【0053】成分(b)は有利な色特性により区別さ
れ、例えば加工の間、ポリアミド、ポリエステルおよび
ポリアセタールの変色は少ししか起こらない。従って、
本発明は酸化、熱および/または光誘因分解に対してポ
リアミド、ポリエステルまたはポリアセタールを安定化
させるためにも関し、該方法は上記材料に成分(b)の
少なくとも一種を混成すること、もしくは適用すること
からなる。
【0054】以下の実施例で本発明をより詳細に説明す
る。部および百分率は重量によるものである。実施例1 :ポリアミド12の安定化 100部の安定化されていないポリアミド12の粒子
(登録商標グリラミド(Grilamid)L20G,EMS
製,スイス)を極低温粉砕により粉末化し、これに表1
に記載された安定剤を加える。この混合物をヘンシェル
ミキサー中で2時間、70℃で混合する。そのようにし
て得られた粉末を80℃で6時間乾燥し、次いで二軸ス
クリュー押出機(ベルストルフ(Berstorff )型)にお
いて最大210℃で押出し、次いで粒子化する。得られ
た粒子を射出成形装置(エンゲル(Engel )型)におい
て最大220℃で厚さ1.0mmおよび長さ67mmの
ダンベル状に射出成形する。これらのダンベルの黄色度
指数(YI)をASTM D1925−70に従って決
定する。低いYI値は試料の変色が少ないことを示し、
高いYI値は試料の変色が強いことを示す。より低い変
色はより効果的な安定剤もしくは安定剤混合物を表す。
結果を表1にまとめる。
【0055】
【表1】 a)比較例。 b)本発明の例。 c)登録商標イルガノックス245(チバスペシャルテ
ィーケミカルズ株式会社(Ciba Spezialitatenchemie A
G ))は式AO1で表される化合物を示す。
【化15】 d)登録商標イルガノックス1098(チバスペシャル
ティーケミカルズ株式会社(Ciba Spezialitatenchemie
AG ))は式AO2で表される化合物を示す。
【化16】 e)成分(b)は式Iで表される化合物を示す。
【化17】 f)登録商標イルガホス168(チバスペシャルティー
ケミカルズ株式会社(Ciba Spezialitatenchemie AG
))はトリス(2,4−ジ−第三ブチルフェニル)ホ
スフィットを示す。 g)登録商標イルガホス12(チバスペシャルティーケ
ミカルズ株式会社(CibaSpezialitatenchemie AG ))
は2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチル−トリス
(3,3’,5,5’−テトラ−第三ブチル−1,1’
−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスフィット];ケ
ミカルアブストラクト登録番号:80410−33−9
を示し、式Bで表される化合物により再生され得る。
【化18】
【0056】実施例2:ポリアミド6の安定化 100部の安定化されていないポリアミド6の粒子(登
録商標ウルトラミド(Ultramid)B3S,BASF製)
を極低温粉砕により粉末化し、これに表2に記載された
安定剤を加える。この混合物をヘンシェルミキサー中で
2時間、70℃で混合する。そのようにして得られた粉
末を80℃で6時間乾燥し、次いで二軸スクリュー押出
機(ベルストルフ(Berstorff )型)において最大24
0℃で押出し、次いで粒子化する。得られた粒子を射出
成形装置において最大240℃で厚さ4×6mmおよび
長さ50mmの小型ロッド状に射出成形する。これらの
ロッドを150℃の空気循環オーブン中で老化させる。
ロッドの衝撃強さが80KJ/m2 まで低下するまでに
要する時間を、時間の単位で測定する。より長い時間は
より良好な安定化を表す。結果を表2にまとめる。
【0057】
【表2】 脚注a)ないしe)に関する説明は表1末を参照。
【0058】実施例3:ポリオキシメチレンコポリマー
(POM)の安定化 100部の安定化されていないPOMコポリマー(登録
商標ホストホルム(Hostform)C,ヘキスト(Hoechst
)製)を0.3%のカルシウムステアレートと混合
し、次いで表3、4および5に記載された安定剤と混合
する。次いで、この粉末を最大190℃で押出する。こ
れらの粒子の一部を射出成形装置において最大200℃
で厚さ2mm、幅40mmおよび長さ60mmのプレー
トレット状に射出成形する。その他の部分の粒子を射出
成形装置において最大200℃で厚さ4×6mmおよび
長さ50mmの小型ロッド状に射出成形する。
【0059】220℃において空気の流れの下で、これ
らのプレートレットの一部において等温的に熱重量測定
を行う。プレートレットが、その重量の3%、6%およ
び10%を失うまでの時間を、分の単位で測定する。よ
り長い時間はより良好な安定化を表す。結果を表3にま
とめる。
【0060】
【表3】 脚注a)ないしe)に関する説明は表1末を参照。
【0061】140℃において、プレートレットの他の
部分でオーブン老化試験を行う。プレートレットを14
0℃の空気循環オーブン中で老化させ、プレートレット
が、その重量の2%を失うまでの時間を、時間の単位で
測定する。より長い時間はより良好な安定化を表す。結
果を表4にまとめる。
【0062】
【表4】 脚注a)ないしe)に関する説明は表1末を参照。
【0063】厚さ4×6mmおよび長さ50mmのロッ
ドも140℃の空気循環オーブン中でオーブン老化試験
を受けさせ、ロッドの衝撃強さが最初の110KJ/m
2 から90KJ/m2 まで低下するまでに要した時間
を、時間の単位で測定する。より長い時間はより良好な
安定化を表す。結果を表5に表す。
【0064】
【表5】 脚注a)ないしe)に関する説明は表1末を参照。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI C08K 5/36 C08K 5/36 5/526 5/526 5/527 5/527 C08L 59/00 C08L 59/00 67/02 67/02 C09K 15/08 C09K 15/08 15/22 15/22

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 a)酸化、熱または光誘因分解を受ける
    ポリアミド、ポリエステルまたはポリアセタール、およ
    び b)式I 【化1】 で表される化合物を含み、但し成分(a)がポリアミド
    である場合、次亜リン酸金属塩および有機酸の銅塩を含
    まない組成物。
  2. 【請求項2】 ポリアミドがポリアミド6、ポリアミド
    6.6、ポリアミド4.6、ポリアミド11またはポリ
    アミド12あるいはそのコポリマーである請求項1に記
    載の組成物。
  3. 【請求項3】 ポリエステルがPET、PETGまたは
    PBTあるいはそのコポリマーである請求項1に記載の
    組成物。
  4. 【請求項4】 ポリアセタールがホモポリマーまたはコ
    ポリマーである請求項1に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 成分(a)の重量を基準として、0.0
    1ないし1%の量で成分(b)が存在する請求項1に記
    載の組成物。
  6. 【請求項6】 成分(a)および(b)の他に更なる添
    加剤を付加的に含む請求項1に記載の組成物。
  7. 【請求項7】 更なる添加剤がフェノール系酸化防止
    剤、光安定剤または/および加工安定剤である請求項6
    に記載の組成物。
  8. 【請求項8】 更なる添加剤が有機ホスフィットまたは
    ホスホナイト型の化合物の少なくとも一種である請求項
    6に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 更なる添加剤がベンゾフラン−2−オン
    型の化合物の少なくとも一種である請求項6に記載の組
    成物。
JP10360061A 1997-12-05 1998-12-03 ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化 Pending JPH11269374A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH2820/97 1997-12-05
CH282097 1997-12-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11269374A true JPH11269374A (ja) 1999-10-05

Family

ID=4242328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10360061A Pending JPH11269374A (ja) 1997-12-05 1998-12-03 ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化

Country Status (14)

Country Link
JP (1) JPH11269374A (ja)
KR (1) KR19990062799A (ja)
AR (1) AR017194A1 (ja)
BE (1) BE1013420A5 (ja)
BR (1) BR9805298A (ja)
CA (1) CA2255172A1 (ja)
DE (1) DE19855598A1 (ja)
ES (1) ES2155760B1 (ja)
FR (1) FR2772036A1 (ja)
GB (1) GB2331991B (ja)
IT (1) IT1303818B1 (ja)
NL (1) NL1010729C2 (ja)
RU (1) RU2210578C2 (ja)
SG (1) SG68701A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200863A (ja) * 2000-06-03 2011-10-13 Membrana Gmbh 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜
WO2014200082A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社クラレ ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JP2015206025A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 奕益實業有限公司 ポリオキシメチレン用メラミンフリー複合添加剤
WO2017159602A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体の製造方法
WO2022080266A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 住友化学株式会社 新規フェノール化合物及び該化合物を含む樹脂組成物

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101977949A (zh) * 2008-03-28 2011-02-16 巴斯夫公司 用于塑料扎带的聚合物组合物
WO2010103023A1 (en) 2009-03-13 2010-09-16 Basf Se Stabilized blends of polyester and polyamide
EP2436733B1 (en) * 2009-05-28 2017-01-11 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and molded article
EP2441800B1 (en) * 2009-06-08 2018-11-14 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Polyamide resin composition and molded article
WO2011052563A1 (ja) 2009-10-28 2011-05-05 帝人デュポンフィルム株式会社 電気絶縁用二軸配向フィルムおよび電気絶縁用二軸配向フィルムを用いてなるフィルムコンデンサー

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3584047A (en) * 1967-12-29 1971-06-08 Geigy Chem Corp Alkylhydroxyphenyl polyamides
US3860558A (en) * 1970-12-07 1975-01-14 Ciba Geigy Corp Stabilized polyamide compositions
US3691131A (en) * 1971-02-01 1972-09-12 Ciba Geigy Corp Stabilized polyamide compositions
JPS5578050A (en) * 1978-12-06 1980-06-12 Mitsubishi Chem Ind Ltd Flame-retardant polyester resin composition
JPS57133148A (en) * 1981-02-10 1982-08-17 Toray Ind Inc Polyester-polyether copolymeric composition
JP2525452B2 (ja) * 1988-04-27 1996-08-21 東レ株式会社 熱安定性に優れたポリアセタ―ル樹脂組成物
JPH02209944A (ja) * 1989-02-10 1990-08-21 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物
AU7043298A (en) * 1997-04-15 1998-11-11 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Preparation of low-dust stabilisers

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011200863A (ja) * 2000-06-03 2011-10-13 Membrana Gmbh 高められた加水分解安定性を有するポリアミド膜
WO2014200082A1 (ja) * 2013-06-13 2014-12-18 株式会社クラレ ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
JPWO2014200082A1 (ja) * 2013-06-13 2017-02-23 株式会社クラレ ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形品
US10364339B2 (en) 2013-06-13 2019-07-30 Kuraray Co., Ltd. Polyamide resin composition and molded article produced therefrom
JP2015206025A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 奕益實業有限公司 ポリオキシメチレン用メラミンフリー複合添加剤
WO2017159602A1 (ja) * 2016-03-14 2017-09-21 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体の製造方法
CN108779222A (zh) * 2016-03-14 2018-11-09 三菱瓦斯化学株式会社 氧亚甲基共聚物的制造方法
JPWO2017159602A1 (ja) * 2016-03-14 2019-01-17 三菱瓦斯化学株式会社 オキシメチレン共重合体の製造方法
CN108779222B (zh) * 2016-03-14 2021-03-26 三菱瓦斯化学株式会社 氧亚甲基共聚物的制造方法
US10975189B2 (en) 2016-03-14 2021-04-13 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing oxymethylene copolymer
WO2022080266A1 (ja) * 2020-10-12 2022-04-21 住友化学株式会社 新規フェノール化合物及び該化合物を含む樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AR017194A1 (es) 2001-08-22
BR9805298A (pt) 1999-11-23
ES2155760A1 (es) 2001-05-16
FR2772036A1 (fr) 1999-06-04
DE19855598A1 (de) 1999-06-10
ES2155760B1 (es) 2001-12-01
SG68701A1 (en) 1999-11-16
CA2255172A1 (en) 1999-06-05
ITMI982622A1 (it) 2000-06-03
NL1010729A1 (nl) 1999-06-08
GB2331991B (en) 2000-07-05
GB9825669D0 (en) 1999-01-13
RU2210578C2 (ru) 2003-08-20
BE1013420A5 (fr) 2002-01-15
KR19990062799A (ko) 1999-07-26
GB2331991A (en) 1999-06-09
NL1010729C2 (nl) 1999-07-21
IT1303818B1 (it) 2001-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1149133B1 (en) Synthetic polymers comprising additive blends with enhanced effect
DE69912782T2 (de) Molekulargewichtserhöhung von polyestern
JP4314610B2 (ja) 合成ポリマーの安定化
DE10309385B4 (de) Flammschutzmittel-Stabilisator-Kombination für thermoplastische Polymere und ihre Verwendung sowie flammfest ausgerüstete Kunststoff-Formmassen
ES2219502T3 (es) Combinaciones sinergicas de antioxidantes fenolicos.
JP3398797B2 (ja) 高められた特性を有するポリエステル/ポリカーボネートブレンド
US6060545A (en) Stabilizer mixture for organic materials
JP4359846B2 (ja) ビス(2,4−ジクミルフェニル)ペンタエリトリトールジホスフィットの非晶質ソリッド改質物
JP2004526843A (ja) 改良された加水分解耐性を有する溶融ポリカーボネートを含有する組成物、それを含有する成形品およびその使用
DE60306206T2 (de) Antistatische zusammensetzung
JP3413523B2 (ja) 高められた特性を有するポリエステル/ポリカーボネートブレンド
JP5843878B2 (ja) ポリマー用安定剤組成物
JPH11269374A (ja) ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化
KR19980086735A (ko) 중합 유기 물질을 안정화시키기 위한 비타민 e 조성물
EP0946632B1 (en) Light-stabilised flameproof styrene homopolymers and copolymers
US5763512A (en) Stabilization of polyamide, polyester and polyketone
JPH11269251A (ja) 立体障害性アミンのジエポキシドを使用した重縮合物の分子量増加および該重縮合物の安定化
JPH1036661A (ja) ポリアミド、ポリエステルおよびポリケトンの安定化
JPH11236484A (ja) 帯電防止仕上げされたポリマー
JP2004537632A (ja) 光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強
MXPA98010233A (es) Estabilizacion de poliamida, poliester y poliacetal