JP2004537632A - 光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強 - Google Patents

光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強 Download PDF

Info

Publication number
JP2004537632A
JP2004537632A JP2003519156A JP2003519156A JP2004537632A JP 2004537632 A JP2004537632 A JP 2004537632A JP 2003519156 A JP2003519156 A JP 2003519156A JP 2003519156 A JP2003519156 A JP 2003519156A JP 2004537632 A JP2004537632 A JP 2004537632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
butyl
bis
polyamide
hydroxy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003519156A
Other languages
English (en)
Inventor
クレーンケ,クリストフ
マリク,ヤン
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2004537632A publication Critical patent/JP2004537632A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/11Esters; Ether-esters of acyclic polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/04Preparatory processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/48Polymers modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyamides (AREA)

Abstract

本発明は、プレポリマー化合物と紫外線吸収剤の共縮合によって生産される、オキサニリド又はベンジリデン−マロネート型の化学結合紫外線吸収剤を含むポリアミド、及び縮合反応の前にプレポリマー化合物と紫外線吸収剤を混合し、紫外線吸収剤をプレポリマー化合物に対して0.0001重量%から5重量%の濃度範囲で使用する、改善された機能特性を有するポリアミドの生産のための方法に関する。前記ポリアミドは、改善された機能特性を有する繊維の製造に特に適する。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は、プレポリマー化合物と紫外線吸収剤の共縮合によって生産される化学結合紫外線吸収剤を含むポリアミドに関する。
【背景技術】
【0002】
化学組成によれば、ポリアミドの大半は、全芳香族、芳香−脂肪族、全脂肪族又は脂環式−脂肪族として分類されうる。最も多いポリアミド、ナイロン6及びナイロン66は脂肪族ポリアミドである。米国連邦取引委員会(U.S.Federal Trade Commission)の用語において、「ナイロン」は、脂肪族ポリアミドと脂環式ポリアミドから重縮合によって作られる繊維であり、アラミドは、2つの芳香環に直接結合した少なくとも85%のアミド結合を有する芳香族ポリアミドから作られる繊維である。用途の見地からは、ナイロンとアラミドは、その繊維を指すだけでなく、ポリアミド自体も表わす。
【0003】
線維適用での有用な性質であるアラミドの高い融点は、成形によるそれらの製造を実際上不可能にする。大部分のナイロンは、繊維として使用することに加えてプラスチックとしても使用できる;ナイロン12のような一部のナイロンは、プラスチックとしてのみ使用される。さらに、一部のポリアミドは接着剤及び被覆剤として使用される。
【0004】
標準的なポリアミドモノマーと他の脂肪族モノマーの共重合により、より低い融点とより広い溶融加工範囲を備えた製品が実現される。一般にそれらの共重合体は、低いレベルの結晶化度、密度及び剛性、しかし改善された溶解度を示す。
【0005】
ポリアミドは、射出成形、吹込み成形、押出し、注型、溶液被覆及び静電被覆などの様々な異なる手法によって最終製品に加工される。必要な加工に必要な条件を適合させるために、分子量を変えることができる。それらの最終適用の範囲はかなり広く、例えば輸送目的から電気コネクター用の非強化樹脂及び自動車適用のための風防ガラスから(ガラス製)強化ポリアミド、ならびに主として自動車分野のためのミネラル充填ポリアミドに及ぶ。
【0006】
これらの適用はすべて特殊な性質を必要とし、それらは適切な添加物の使用によって保持され、支えられている。特に、良好な衝撃強度、硬度、非常に優れた摩耗抵抗性、及び加熱時の寸法安定性、有機溶媒に対する抵抗性及び良好な潤滑特性が必要とされる。
【0007】
特に、例えばカーペットに使用されるようなポリアミド繊維の保護のため及びそれらの紡績効率を維持するために、生産工程の間にいくつかの添加物が組み込まれる。安定剤は、高い熱安定性、引張り強度及び疲労抵抗性を保証するだけでなく、長期的な熱及び光暴露の間のより良好な色特性も保証する。それらの添加物がポリマーマトリックス中に均一に分布することは、経済的な紡績加工のためならびに長寿命で高品質の繊維のための重要な必要条件である。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかし、産業界は、ポリアミド製品(例えばPA繊維)が長い寿命の間日光に暴露されるということから生じる問題に直面しなければならない。肉眼で観察できる劣化作用は、表面分解による退色から、損傷したけば(pile)部分のその後の磨耗を伴うPA製品の完全な劣化までにわたる。
【0009】
合成ポリアミドの劣化は、日光、熱、酸素、及びポリアミド鎖の結合切断をもたらす多くの種類の不純物によって引き起こされうる。それらの大きな表面対容積比により、特にポリアミド繊維はラジカルプロセス(radical processes)による光酸化などの工程によって劣化を受けやすい。
【0010】
紫外線による劣化からポリマーを保護するための最も明瞭な可能性は、適切な発色団を有する分子を用いて紫外線吸収を予防すること若しくは少なくとも吸収を低減することに基づく。それらの化合物は励起状態へと変換され、迅速な分子内プロセスによって失活して、最終的にはもとの基底状態に戻る[H.Zweifel,Stabilization of Polymeric Materials,Springer Publishers,Berlin,Heidelberg,New York,p.59(1998)]。もう1つの可能性は、光が誘発する励起状態の失活を通して開始速度を低下させることによって与えられる。
【0011】
それ故、紫外線吸収剤は有害な光線を吸収して、一般にはそれらを熱として消散させる。それらの分子は、さもなければ二次反応においてあまりにも速く消費されてしまうので、光化学的に非常に安定でなければならない[Lit.R.GacherとH.Muller,Plastic Additives Handbook,第3版、Hanser Publishers,Munich,Vienna,New York,p.175(1990)]。紫外線吸収剤は、λ=280nmから400nmのスペクトル範囲の高い吸光係数を特徴とする、一般に無色の化合物である。従来、これらの化合物はポリマーマトリックスに溶解されて、基質特異的吸収プロセスと競合する。紫外線吸収試薬の効力はその濃度とポリマー製品の厚さに依存する。
【0012】
2−エチル−2’−エトキシ−オキサニリド(Sanduvor(登録商標)VSUとして市販されている):
【0013】
【化1】
Figure 2004537632
のようなオキサニリドのクラス、プロパン二酸−[(4−メトキシフェニル)−メチレン]−ジメチルエステル(Sanduvor(登録商標)PR−25として市販されている):
【0014】
【化2】
Figure 2004537632
のようなベンジリデン−マロネート、及び構造的に関連するベンジリデン−ビス−マロネートなどからの紫外線吸収剤が、短波長体系(高エネルギーUV−B)におけるプラスチックのための無色紫外線吸収剤として使用される。
【0015】
それらの効力にもかかわらず、慣例的にそれらの種類の安定剤と混合されたポリアミドは、長年にわたって、しばしば様々な度合での基質からの移動と蒸発という問題に直面する。
【課題を解決するための手段】
【0016】
意外にも、上述した紫外線吸収剤とポリアミドの共縮合は、改善された機能特性を備えた繊維へと生産することができる、安定なポリアミド材料を導くことが発見された。
【0017】
当初、対応するポリアミドの製造の間に所与の種類の紫外線吸収剤を共縮合するという試みは、「注文仕立ての(tailor−made)」共縮合による化学反応が起こるかどうか、どのような種類の共重合体が構築されるか(統計的に分布したコモノマー又はブロック共重合体との共重合体)、基本的紫外線吸収剤の基本構造が、分子又はもっと後にはモノマー単位がそれらの効力を失うという意味で変化するかどうか、及び最終産物の最終特性に関してどのような結果が達成されるかが全く不明であったので、リスクの高い計画であると思われた。
【0018】
生じたポリアミド繊維は、意外にも、既に重合したポリマーに安定剤を加えるという従来の方法に比べて改善された機能特性を示した。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明の目的は、それ故、プレポリマー化合物と紫外線吸収剤の共縮合によって生産される、オキサニリド又はベンジリデン−マロネート型の化学結合紫外線吸収剤を含むポリアミドである。
【0020】
紫外線吸収剤が2−エチル−2’−エトキシ−オキサニリド又はプロパン二酸−[(4−メトキシフェニル)−メチレン]−ジメチルエステルであるポリアミドが好ましい。
【0021】
プレポリマー化合物がカプロラクタム、ε−アミノ−カプロン酸及び安息香酸である、上述したようなポリアミドが特に好ましい。
【0022】
本発明のさらなる目的は、
縮合反応の前にプレポリマー化合物と紫外線吸収剤を混合し、紫外線吸収剤をプレポリマー化合物に対して0.0001重量%から5重量%、好ましくは0.001重量%から3重量%の濃度範囲で使用する、上述したような改善された機能特性を有するポリアミドの生産のための方法である。
【0023】
本発明のさらなる目的は、改善された機能特性を有する繊維の製造のための、上述したようなポリアミドの使用方法である。
【0024】
前記紫外線吸収剤は、基本的にジアミン及びジカルボン酸から及び/又はアミノカルボン酸及び/又は対応するラクタムから誘導されるポリアミド、ポリアクリルアミド及びコポリアミドの製造中の共縮合によるさらなる反応のために「インサイチューで」使用することができるエステル又はアミドを含む。
【0025】
例は、ポリアミド−4、ポリアミド−6、ポリアミド−6,6、6,9、6,10、6,12、4,6、12,12、ポリアミド12、3−キシレン、ジアミン及びアジピン酸から誘導される芳香族ポリアミド、ポリ−2,4,4−トリメチルヘキサメチレンテレフタルアミド又はポリ−3−フェニレン−イソフタルアミドのような化合物などの修飾化合物としてエラストマーを含みうるヘキサメチレンジアミン及びイソ−及び/又はテレフタル酸から誘導されるポリアミドである。
【0026】
さらなる例は、オレフィン、オレフィン−共重合体、アイオノマー又は化学結合/グラフトエラストマー若しくはオリゴ−及び/又はポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール又はポリテトラメチレングリコールのようなポリエーテルと上記ポリアミドのブロック共重合体である。本発明に適する他の重合体は、加工の間に縮合するEPDM−又はABS−変性ポリアミド又はコポリアミド又は特殊ポリアミド(いわゆる「RIM−ポリアミド系」)である。
【0027】
ポリアミド6,6及びその共重合体とポリフェニレンオキシド(PPO)のような上述したポリアミドの混合物、ポリアミド/ポリエチレン−HD、ポリアミド/ポリプロピレン及びポリアミド/PPOは、一般に、本発明によって使用できる。
【0028】
これらの変性基質は、立体障害型フェノール、立体障害型又は一般的な第二級又は第三級アミン、有機亜リン酸塩及び有機亜ホスホン酸塩及び/又は銅塩、例えば銅(II)アセチルアセトナート及び/又はチオール化合物などの他の種類の安定剤と共に選択的に使用できる。
【0029】
さらに組み合わせて使用できる適切な添加物の例は下記に示すような化合物である:
1.抗酸化剤
1.1 アルキル化モノフェノール、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデシル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノールなどの線状又は側鎖分枝ノニルフェノール、2,4−ジメチル−6−(1−メチルウンデク−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプタデク−1’−イル)−フェノール、2,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデク−1’−イル)−フェノール及びそれらの混合物。
【0030】
1.2 アルキルチオメチルフェノール、例えば2,4−ジオクチルチオメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール、2,6−ジ−ドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0031】
1.3 ヒドロキノン及びアルキル化ヒドロキノン、例えば2,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0032】
1.4 ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル、例えば2,2’−チオビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)、4,4’−ビス−(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド。
【0033】
1.5 アルキリデンビスフェノール、例えば2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブチル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−tert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−tert−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、ビス(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペンタジエン、ビス[2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン、エチレングリコールビス[3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]。
【0034】
1.6 O−、N−及びS−ベンジル化合物、例えば3,5,3’,5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル、オクタデシル4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプトアセテート、トリス(3,5−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオテレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)スルフィド、イソオクチル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメルカプトアセテート、トリデシル4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルメルカプトアセテート。
【0035】
1.7 ヒドロキシベンジル化マロネート、例えばジオクタデシル2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロネート、ジオクタデシル2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)−マロネート、ジドデシル−メルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−マロネート、ジ−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]2,2−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロネート。
【0036】
1.8 芳香族ヒドロキシベンジル化合物、例えば1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,4,6−トリメチルベンゼン、1,4−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−2,3,5,6−テトラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)フェノール。
【0037】
1.9 トリアジン化合物、例えば2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、1,3,5−トリス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート。
【0038】
1.10 ベンジルホスホネート、例えばジメチル−2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジエチル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホネート、ジオクタデシル−3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル−ホスホネート、ジオクタデシル−5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホネート、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸のモノエチルエステルのカルシウム塩。
【0039】
1.11 アシルアミノフェノール、例えば4−ヒドロキシラウラニリド、4−ヒドロキシステアラニリド、オクチルN−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)カルバメート。
【0040】
1.12 β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チア−ウンデカノール、3−チア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0041】
1.13 β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チア−ウンデカノール、3−チア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0042】
1.14 β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸と一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チア−ウンデカノール、3−チア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0043】
1.15 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チア−ウンデカノール、3−チア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0044】
1.16 3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)酪酸と一価又は多価アルコール、例えばメタノール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリトリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサミド、3−チア−ウンデカノール、3−チア−ペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0045】
1.17 β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸のアミド、例えばN,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)トリメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0046】
1.18 α−トコフェロール、β−トコフェロール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール及びそれらの混合物などのトコフェロール(ビタミンE)。
【0047】
1.19 アスコルビン酸(ビタミンC)。
【0048】
1.20 アミン抗酸化剤、例えばN,N’−ジイソプロピル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジ(ナフチル−2)−p−フェニレンジアミン、N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(トルエンスルホンアミド)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリルアミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノフェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ(4−メトキシフェニル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタン、1,2−ジ−[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ−(フェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ジ[4−(1’,3’−ジメチルブチル)−フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1−ナフチルアミン、モノ−及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化イソプロピル/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モノ−及びジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノチアジン、モノ−及びジアルキル化tert−ブチル/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノ−及びジアルキル化tert−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4’−ジアミノ−ブタ−2−エン、N,N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレンジアミン、ビス−(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0049】
2.紫外線吸収剤及び光安定剤
2.1 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ビス−(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、及び2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール];2−[3’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300のエステル交換反応産物;R=3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール−2−イル−フェニルである、[R−CHCH−COO−(CH
【0050】
2.2 2−ヒドロキシベンゾフェノン、例えば4−ヒドロキシ、4−メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベンジルオキシ、4,2’4’−トリヒドロキシ及び2’−ヒドロキシ−4,4’−ジメトキシ誘導体。
【0051】
2.3 置換又は非置換安息香酸のエステル、例えば4−tert−ブチル−フェニルサリシレート、フェニルサリシレート、オクチルフェニルサリシレート、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、2,4−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、ヘキサデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、オクタデシル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート、2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンゾエート。
【0052】
2.4 アクリレート、例えばエチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート又はイソオクチルα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリレート、メチルα−カルボメトキシシンナメート、メチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート又はブチルα−シアノ−β−メチル−p−メトキシシンナメート、メチルα−カルボメトキシ−p−メトキシシンナメート及びN−(β−カルボメトキシ−β−シアノビニル)−2−メチルインドリン。
【0053】
2.5 ニッケル化合物、例えばn−ブチルアミン、トリエタノールアミン又はN−シクロヘキシルジエタノールアミンなどの付加的な配位子を有する又は有さない、1:1又は1:2錯体などの、2,2’−チオ−ビス−[4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体、ニッケルジブチルジチオカルバメート、メチル又はエチルエステルなどのモノアルキルエステルのニッケル塩、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のニッケル塩、ケトキシム、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシムのニッケル錯体、付加的配位子を有する又は有さない1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールのニッケル錯体。
【0054】
2.6 立体障害型アミン、例えばビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)グルタレート、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)スクシネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)セバケート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン−4−イル)グルタレート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジル−ベヘネート、1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル−ベヘネート、1−ヒドロキシエチル−2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンの縮合物、トリス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ニトリロ−トリアセテート、テトラキス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラオエート、1,1’−(1,2−エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−2−n−ブチル−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジル)マロネート、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)セバケート、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)スクシネート、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−メトキシプロピルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−メトキシプロピルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び4−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジン及び4−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラアミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどの単官能性又は多官能性アミンとの反応産物であって、アミン上の活性水素原子が1から全ての間で置換されている反応産物、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミノ)エタン及び2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジン及び4−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物、N−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシニミド、N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシニミド、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、オリゴマー化2,2,4,4−テトラメチル−20−(オキシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、オリゴマー化1,2,2,4,4−ペンタメチル−20−(オキシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、オリゴマー化1−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−20−(オキシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、3−ドデシル−1−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸ドデシルエステル、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸テトラデシルエステル、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸ドデシルエステル、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸テトラデシルエステル、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸ドデシルエステル、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸テトラデシルエステル、1,1’,3,3’,5,5’−ヘキサヒドロ−2,2’,4,4’,6,6’−ヘキサアザ−2,2’,6,6’−ビスメタノ−7,8−ジオキソ−4,4’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ビフェニル、ポリ−N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,8−ジアザデシレン、2,2,6,6−テトラメチル−4−アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドリドシロキサン(分子量4000まで)の付加物、1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドリドシロキサン(分子量4000まで)の付加物、N,N’−ジホルミル−N,N’−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−ヘキサメチレンジアミン、N,N’−ジホルミル−N,N’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)ヘキサメチレンジアミン、5,11−ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−3,5,7,9,11,13−ヘキサアザテトラシクロ[7.4.0.02,7.13,13]テトラデカン−8,14−ジオン、5,11−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)−3,5,7,9,11,13−ヘキサアザテトラシクロ[7.4.0.02,7.13,13]テトラデカン−8,14−ジオン、[(4−メトキシフェニル)メチレン]−プロパン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)エステル、[(4−メトキシフェニル)メチレン]−プロパン二酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)エステル、2,4,6−トリス(N−シクロヘキシル−N−[2−(3,3,4,5,5−ペンタメチルピペラジノン−1−イル)エチル]アミノ)−1,3,5−トリアジン、メチルスチレンを有するスチレンと、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン及びオクタデシルアミンと反応させた無水マレイン酸の共重合体、α−メチルスチレンを有するスチレンと、4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジン及びオクタデシルアミンと反応させた無水マレイン酸の共重合体、ジオール成分として2,2’−[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)イミノ]ビス[エタノール]を有するポリカーボネート、ジオール成分として2,2’−[(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)イミノ]ビス[エタノール]を含むポリカーボネート、無水マレイン酸と、4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと反応させたC30までのα−オレフィンの共重合体、無水マレイン酸と、1−アセチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと反応させたC30までのα−オレフィンの共重合体、無水マレイン酸と、4−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンと反応させたC30までのα−オレフィンの共重合体、及びピペリジン上に遊離NH基を有する上記化合物のN−アルキル−及びN−アリール−オキシ誘導体、特にC−C18までのα−メチルベンジルオキシ及びアルキルオキシ。
【0055】
2.7 オキサミド、例えば4,4’−ジオクチルオキシオキサニリド、2,2’−ジエトキシアニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−ジ−tert−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサミド、2−エトキシ−5−tert−ブチル−2’−エチルオキサニリド及び2−エトキシ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブチルオキサニリドとのその混合物、o−及びp−メトキシ二置換オキサニリドの混合物及びo−及びp−エトキシ二置換オキサニリドの混合物。
2.8 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、例えば2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4’,6−ビス(2’,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−4,6−ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−ドデシルオキシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキシ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス[2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メトキシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0056】
3.金属誘導体、例えばN,N’−ジフェニルオキサミド、N−サリシラル−N’−サリシロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリシロイル)ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリシロイルアミノ−1,2,4−トリアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジアセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリシロイル)オキサリルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリシロイル)チオプロピオニルジヒドラジド。
【0057】
4.ホスファイト及びホスホナイト、例えばトリフェニルホスファイト、ジフェニルアルキルホスファイト、フェニルジアルキルホスファイト、トリス(ノニルフェニル)ホスファイト、トリラウリルホスファイト、トリオクタデシルホスファイト、ジステアリルペンタエリトリトールジホスファイト、トリス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ホスファイト、ジイソデシルペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビスイソデシルオキシペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、ビス(2,4,6−トリ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリトリトールジホスファイト、トリステアリルソルビトールトリホスファイト、テトラキス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)4,4’−ビフェニレンジホスホナイト、6−イソオクチルオキシ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホスホシン、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)メチルホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル)エチルホスファイト、トリス(2−tert−ブチル−4−チオ(2’−メチル−4’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチル)フェニル−5−メチル)フェニルホスファイト、2,2’,2’’−ニトリロ[トリエチルトリス(3,3’,5,5’−テトラ−tert−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)ホスファイト]、ビス[2−メチル−4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール]亜リン酸エチルエステル。
【0058】
5.ヒドロキシルアミン、例えばN,N−ジベンジルヒドロキシルアミン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルアミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂脂肪アミンから製造されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0059】
6.ニトロン、例えばN−ベンジルα−フェニルニトロン、N−エチルα−メチルニトロン、N−オクチルα−ヘプチルニトロン、N−ラウリルα−ウンデシルニトロン、N−テトラデシルα−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシルα−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−ヘキサデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ペンタデシルニトロン、N−ヘプタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ヘキサデシルニトロン、水素化獣脂脂肪アミンから製造されるN,N−ジアルキルヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン。
【0060】
7.DHT 4A(登録商標)などのゼオライト及びハイドロタルサイト。この種のハイドロタルサイトは式:
[(M2+1−x(M3+(OH)(An−x/nyHO]、
[式中、
(M2+)はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Pb、Sn、Niであり、
(M3+)はAl、B、Biであり、
は原子価nの陰イオンであり、
nは1から4の整数であり、
xは0から0.5までの値であり、
yは0から2までの値であり、
AはOH、Cl、Br、I、ClO−、CHCOO、CCOO、CO 2−、SO 2−、(OOC−COO)2−、(CHOHCOO) 2−、(CHOH)CHOHCOO、C(COO) 2−、(CHCOO) 2−、CHCHOHCOO、SiO 2−、SiO 4−、Fe(CN) 3−、Fe(CN) 4−、BO 3−、PO 3−、HPO 2−である]
によって表わすことができる。
(M2+)が(Ca2+)、(Mg2+)又は(Mg2+)と(Zn2+)の混合物であり;(An−)がCO 、BO 、PO であり;xが0から0.5の値を持ち、yが0から2の値を持つ、ハイドロタルサイトを使用することが好ましい。また、式:
[(M2+(Al3+(OH)2x+6nz(An−yHO]
で表わされるハイドロタルサイトを使用することも可能である。
【0061】
ここでは、(M2+)はMg2+、Zn2+であるが、より好ましくはMg2+である。(An−)は、nがイオンの原子価を表わす陰イオン、特にCO 2−、(OOC−COO)2−、OH及びS2−から成る群からの陰イオンである。yは正の数であり、より好ましくは0から5まで、特に0.5から5までである。x及びzは正の値を持ち、xについては好ましくは2から6までであり、zについては2未満であるべきである。下記の式のハイドロタルサイトは特に好ましいとみなされる:
Al×6MgO×CO×12HO、
Mg4.5Al(OH)13×CO×3.5HO、
4MgO×Al×CO×9HO、
4MgO×Al×CO×6HO、
ZnO×3MgO×Al×CO×8−9HO、
ZnO×3MgO×Al×CO×5−6HO、
Mg4.5Al(OH)13×CO
【0062】
ハイドロタルサイトは、全体的重合体製剤に基づき、好ましくは0.01重量%から5重量%、特に0.2重量%から3重量%の濃度で、重合体中で使用される。
【0063】
8.チオ相乗剤、例えばジラウリルチオジプロピオネート及びジステアリルチオジプロピオネート。
【0064】
9.過酸化物捕捉剤、例えばβ−チオジプロピオン酸のエステル、例えばラウリル、ステアリル、ミリスチル又はトリデシルエステル、メルカプトベンズイミダゾール、2−メルカプトベンズイミダゾールの亜鉛塩、アルキルジチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛、ジオクタデシルモノスルフィド、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリトリトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0065】
10.ポリアミド安定剤、例えばヨウ化物及び/又はリン化合物と組み合わせた銅塩及び二価マンガンの塩。
【0066】
11.塩基性コスタビライザー、例えばメラミン、ポリビニルピロリドン、ジシアンジアミドトリアリルシアヌレート、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン、ポリアミン、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩、例えばステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ベヘン酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、リシノール酸ナトリウム、パルミチン酸カリウム、ピロカテコール酸アンチモン又はピロカテコール酸スズ、乳酸のアルカリ金属及びアルカリ土類金属塩及び亜鉛塩又はアルミニウム塩。
【0067】
12.無機物質、例えば滑石、酸化チタン又は酸化マグネシウムなどの金属酸化物、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩又は硫酸塩、モノ−又はポリカルボン酸及びそれらの塩などの有機化合物、例えば4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸;ジフェニル酢酸;コハク酸ナトリウム又は安息香酸ナトリウム;例えば1,3−2,4−ジ(ベンジリデン)−D−ソルビトール、1,3−2,4−ジ(4−トリリデン)−D−ソルビトール、1,3−2,4−ジ(4−エチルベンジリデン)−D−ソルビトールなどのソルビトールのような多官能性アルコールと芳香族アルデヒドのアセタール、例えばイオン共重合体(アイオノマー)などの高分子化合物のような核形成剤。
【0068】
13.充填剤及び補強剤、例えば炭酸カルシウム、シリケート、ガラス繊維、アスベスト、滑石、カオリン、雲母、硫酸バリウム、金属酸化物及び金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉及び他の粉末又は他の天然産物の繊維、合成繊維。
【0069】
14.他の添加物、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、流動学的添加物、触媒、水平化補助剤(leveling assistants)、光沢剤、難燃性付与剤、帯電防止剤、発泡剤。
【0070】
15.例えば米国特許第4325863号、同第4338244号、同第5175312号、同第5216052号、同第5252643号、ドイツ特許願第4316611号、同第4316622号、同第4316876号、欧州特許願第0589839号又は同第0591102号に述べられているようなベンゾフラノン及びインドリン、又は3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−(2−ステアロイルオキシエトキシ)フェニル]−ベンゾフラノン−2−オン、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキシエトキシ]フェニル)−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−エトキシフェニル)−ベンゾフラン−2−オン、3−(4−アセトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン、3−(3,5−ジエチル−4−ピバロイルオキシフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン。
【0071】
新しい系の明らかな利点は、低い移動傾向を有する化学的に固定された紫外線吸収剤を含むポリアミドベースの製品を技術的に入手可能にすることである。この事実は、それらの製品の長期的使用のために特に重要である。意外にもこれらの新しい系は、紫外線吸収剤が基質と物理的に混合されている従来のポリアミドと比較して、改善された機能特性を示す。
【0072】
上記のように、ポリアミド共重合体の製造は、一般に、溶解度は高いが機能特性があまり良好でない生成物を導く。意外にも、所与の場合、共重縮合は概して有意にそれらの性質を改善する。
【0073】
下記の実施例は本発明を非制限的に明らかにするものである。
【実施例】
【0074】
コポリアミドの合成
ポリアミド及び紫外線吸収剤を含む上記コポリアミドの合成を、加熱サイクルに接続し、電気加熱可能な底部ブロー弁に連結したステンレス鋼のオートクレーブ(容量:5l)内で実施した。速度調節可能なステンレス鋼攪拌装置により、反応器内での強力な攪拌を確保した。オートクレーブ内部の圧は圧力計によって制御可能であり、また圧調節弁を用いて手動でも調節可能であった。バーストディスク(bursting disc)を圧放出弁として使用した。オートクレーブの精製は、250℃でトリエチレングリコールと共に、64℃でメタノールと共に及びT=77℃で酢酸エチルと共に、その後少量の酢酸と共に手動で加熱することによって実施した。
【0075】
単一重合体を製造するすべてのバッチは、カプロラクタム(融点T=69℃、沸点T=268℃)700g(6.19mol)から出発して実施した。オートクレーブでの加熱後、規則的な攪拌下に装置を通して永続的窒素流を吹き込み、遊離酸素を反応器から定量的に除去するためにカプロラクタムの完全な融解後30分間継続して、融解物の温度をT=80℃に保持した。最初の融解から約75分後、次の化学物質を加えた:ε−アミノカプロン酸7.0g(1重量%、0.55モル%)、安息香酸2.1g(0.3重量%、17mmol、0.28モル%)及び2回蒸留水21.0ml(3.0重量%、1.17mmol、18.8モル%)。その後オートクレーブを完全に密封した。反応混合物の加熱を最初にT=230℃で2時間実施し、その後T=245℃までのさらに2時間以内の緩やかな加熱を選択して、さらに1時間この温度を保持した。オートクレーブ内部の圧を4−4.5バールまで上げた。過剰圧期の開始から約5時間後、35分から40分間、慎重に圧放出を行った。急速な圧放出は、反応混合物が泡立って圧調節弁をふさぐので、絶対に避けねばならない。PVCチューブを使用して冷水中への過熱水蒸気及び窒素の流動を実施した。正常圧に達した後、反応混合物を窒素下でT=260℃に加熱した。さらに2時間から3時間後、反応を中断させた。約4バールの窒素過剰圧を使用して、底部弁を通して生成物を氷上に取り出した。回旋ドラムを使用して漏出重合体束を収集し、その後粒状化した。
【0076】
収率:カプロラクタムの初期量に対して75重量%から85重量%。
【0077】
上記の種類の紫外線吸収剤との共重縮合のために、カプロラクタムの初期量に対して0.5重量%のこれらの化合物を開始時に反応器に注入した。その後の手順は上述したのと同じであった。
【0078】
ポリアミド繊維の製造
重層乾燥装置を備えた単スクリュー押出機を使用して繊維の製造を行った。押出機の5つの加熱帯域を289℃(帯域1)から265℃(スピンヘッド)までの温度間隔で設定した。紡績突起(spinneret)は400ノズル(直径10μm)から成った。スクリューを40rpmで駆動して、0.6dm/分の容量を生じさせた。紡績突起において、融解物は30バールまでの圧に達した。紡績仕上げのために、6重量%の濃度のDryfi RIL水溶液を使用して、POY(予備配向糸(Pre−Oriented Yarn))フィラメントラインの一部としてワインダーに適用した。ワインダー自体は4000rpmの速度で使用した。
【0079】
機能試験プログラムからの一連の試験パラメータを表1に示す。データは、ポリアミド中の共重縮合形態の2つの紫外線吸収剤、Sanduvor(登録商標)PR−25及びSanduvor(登録商標)VSUのような安定剤を使用して予想外に発見された利点を明らかにしている。
【0080】
【表1】
Figure 2004537632

Claims (6)

  1. プレポリマー化合物と紫外線吸収剤の共縮合によって生産される、オキサニリド又はベンジリデン−マロネート型の化学結合紫外線吸収剤を含むポリアミド。
  2. 紫外線吸収剤が2−エチル−2’−エトキシ−オキサニリド又はプロパン二酸−[(4−メトキシフェニル)−メチレン]−ジメチルエステルである、請求項1に記載のポリアミド。
  3. プレポリマー化合物がカプロラクタム、ε−アミノ−カプロン酸及び安息香酸である、請求項1又は2に記載のポリアミド。
  4. 縮合反応の前にプレポリマー化合物と紫外線吸収剤を混合し、紫外線吸収剤をプレポリマー化合物に対して0.0001重量%から5重量%の濃度範囲で使用する、請求項1から3のいずれかに記載の、改善された力学的特性を有するポリアミドの生産のための方法。
  5. 紫外線吸収剤の濃度がプレポリマー化合物に対して0.001重量%から3重量%である、請求項4に記載の方法。
  6. 改善された力学的特性を有する繊維の製造のための、請求項1から3のいずれかに記載のポリアミドの使用方法。
JP2003519156A 2001-08-06 2002-08-05 光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強 Withdrawn JP2004537632A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0119137.8A GB0119137D0 (en) 2001-08-06 2001-08-06 Property enhancement of polyamides by co-condensation with lightstabilizers
PCT/IB2002/003068 WO2003014215A1 (en) 2001-08-06 2002-08-05 Property enhancement of polyamides by co-condensation with lightstabilizers

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004537632A true JP2004537632A (ja) 2004-12-16

Family

ID=9919886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003519156A Withdrawn JP2004537632A (ja) 2001-08-06 2002-08-05 光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040192877A1 (ja)
EP (1) EP1423464A1 (ja)
JP (1) JP2004537632A (ja)
KR (1) KR20040030934A (ja)
CN (1) CN1538989A (ja)
CA (1) CA2452302A1 (ja)
GB (1) GB0119137D0 (ja)
TW (1) TW593541B (ja)
WO (1) WO2003014215A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090149590A1 (en) * 2005-09-29 2009-06-11 Nilit Ltd. Modified Polyamides, Uses Thereof and Process for Their Preparation
TWI583673B (zh) * 2010-04-02 2017-05-21 艾爾康股份有限公司 可調整之發色團化合物及併合該化合物之材料
CN109575275B (zh) * 2018-12-14 2021-01-29 常州大学 一类同时含双叔丁基苯和二甲基结构高可溶性聚芳酰胺及其制备方法和应用

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3770704A (en) * 1972-03-24 1973-11-06 Monsanto Co Aromatic polyamides containing 4,4-diamino-oxanilide moieties
GB2044272B (en) * 1979-02-05 1983-03-16 Sandoz Ltd Stabilising polymers
US4618638A (en) * 1981-11-05 1986-10-21 Ciba-Geigy Corporation Compositions containing alpha-cyanocinnamate ultraviolet-absorbing stabilizers substituted by an aliphatic hydroxyl group
US5175312A (en) * 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
TW206220B (ja) * 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) * 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
GB2267490B (en) * 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
NL9300801A (nl) * 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
TW260686B (ja) * 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
MX9305489A (es) * 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
US5428916A (en) * 1993-09-17 1995-07-04 Dubriske; Paul C. Waterpowered fish decoy and jigging device
US5969014A (en) * 1997-09-23 1999-10-19 Clariant Finance (Bvi) Limited Synergistic polyamide stabilization method
AR018063A1 (es) * 1998-02-13 2001-10-31 Basf Se Poliamida inherentemente estabilizada frente a la luz y al calor y metodo para su obtencion.

Also Published As

Publication number Publication date
CA2452302A1 (en) 2003-02-20
CN1538989A (zh) 2004-10-20
GB0119137D0 (en) 2001-09-26
KR20040030934A (ko) 2004-04-09
WO2003014215A1 (en) 2003-02-20
US20040192877A1 (en) 2004-09-30
TW593541B (en) 2004-06-21
EP1423464A1 (en) 2004-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100712787B1 (ko) 페놀계 산화방지제의 상승효과적 배합물
DE69912782T2 (de) Molekulargewichtserhöhung von polyestern
KR100839051B1 (ko) 잔류 알데히드 함량이 낮은 폴리에스테르 및 폴리아미드조성물
ES2215605T3 (es) Polimeros sinteticos que contienen mezclas aditivas de efecto ampliado.
EP1054031B1 (de) Molekulargewichtsaufbau und Modifizierung von Polykondensaten
KR100765040B1 (ko) 가수분해 저항성이 개선된 용융 폴리카르보네이트
ES2227138T3 (es) Composiciones estabilizantes sinergicas para polimeros termoplasticos en contacto prolongado con agua.
KR100533188B1 (ko) 폴리알킬-1-옥사-디아자스피로데칸을 기본으로 하는 화합물, 이의 제조방법 및 이의 용도
JP2004523634A (ja) 顕著な「ずり流動化特性」を示す溶融重合ポリカーボネート
ES2265603T3 (es) Composicion antiestatica.
KR100839305B1 (ko) 신규 중합체 블렌드
KR102143167B1 (ko) 광학 특성이 개선된 폴리아미드 조성물
JPH11269374A (ja) ポリアミド、ポリエステルおよびポリアセタール の安定化
JP2004537632A (ja) 光安定剤との共縮合によるポリアミドの特性増強
JP2004523633A (ja) 低いずり流動化特性を有するポリカーボネート
KR20080040640A (ko) 포스포네이트의 존재 하에서 폴리아미드의 제조방법
JP2005526146A (ja) ポリオレフィンの無フェノール安定化
JPH06256650A (ja) 安定化されたポリアミド組成物
ITMI20080747A1 (it) Miscele di ammine stericamente impedite per la stabilizzazione di polimeri
KR20010103601A (ko) 난연성 중합체
RU2296781C2 (ru) Спопоб предотвращения образования альдегидных примесей в ходе обработки плавлением сложнополиэфирной и полиамидной композиции
EP1149865A1 (en) Synergistic stabilizer compositions comprising copolymers of ethylene with hindered amine moiety-containing acrylate or methacrylate comonomers
KR20140144704A (ko) 폴리아미드 수지의 고체 상태 특성을 개선하기 위한 우레아 화합물

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20051101