JP2002533877A - 膜−電極アセンブリー及びその製造方法 - Google Patents

膜−電極アセンブリー及びその製造方法

Info

Publication number
JP2002533877A
JP2002533877A JP2000590239A JP2000590239A JP2002533877A JP 2002533877 A JP2002533877 A JP 2002533877A JP 2000590239 A JP2000590239 A JP 2000590239A JP 2000590239 A JP2000590239 A JP 2000590239A JP 2002533877 A JP2002533877 A JP 2002533877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cation exchange
mea
cem
membrane
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000590239A
Other languages
English (en)
Inventor
アルフォンソ・カルロス・カダバル・フェルナンデス・デ・レセタ
リカルド・ブラチ・ビソソ
ティモフィーフ・セルゲイ
ボブロワ・リュボフ
ファティーフ・ウラディミール
ポレムブスキー・ウラディミール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
David Fuel Cell Components SL
Original Assignee
David Fuel Cell Components SL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by David Fuel Cell Components SL filed Critical David Fuel Cell Components SL
Publication of JP2002533877A publication Critical patent/JP2002533877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8803Supports for the deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/881Electrolytic membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/20Manufacture of shaped structures of ion-exchange resins
    • C08J5/22Films, membranes or diaphragms
    • C08J5/2206Films, membranes or diaphragms based on organic and/or inorganic macromolecular compounds
    • C08J5/2218Synthetic macromolecular compounds
    • C08J5/2231Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08J5/2243Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231
    • C08J5/225Synthetic macromolecular compounds based on macromolecular compounds obtained by reactions involving unsaturated carbon-to-carbon bonds obtained by introduction of active groups capable of ion-exchange into compounds of the type C08J5/2231 containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • H01B1/122Ionic conductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8878Treatment steps after deposition of the catalytic active composition or after shaping of the electrode being free-standing body
    • H01M4/8882Heat treatment, e.g. drying, baking
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/102Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer
    • H01M8/1023Polymeric electrolyte materials characterised by the chemical structure of the main chain of the ion-conducting polymer having only carbon, e.g. polyarylenes, polystyrenes or polybutadiene-styrenes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1039Polymeric electrolyte materials halogenated, e.g. sulfonated polyvinylidene fluorides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1016Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
    • H01M8/1018Polymeric electrolyte materials
    • H01M8/1069Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes
    • H01M8/1081Polymeric electrolyte materials characterised by the manufacturing processes starting from solutions, dispersions or slurries exclusively of polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2327/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers
    • C08J2327/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08J2327/12Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen; Derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment containing fluorine atoms
    • C08J2327/18Homopolymers or copolymers of tetrafluoroethylene
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8828Coating with slurry or ink
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/8857Casting, e.g. tape casting, vacuum slip casting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/88Processes of manufacture
    • H01M4/8825Methods for deposition of the catalytic active composition
    • H01M4/886Powder spraying, e.g. wet or dry powder spraying, plasma spraying
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Piezo-Electric Transducers For Audible Bands (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 フッ素(テトラフルオロエチレンとパーフルオロスルホ基を有するビニルエーテルとを含み、PE=900−1300である、加水分解されたコポリマーから成る。)と電極材料(電極触媒)の多孔質層とを含むカチオン交換膜と、不活性な導電材料と、そしてカチオン交換膜の両面に配置されたフッ素ポリマー凝集体と、から成る膜−電極アセンブリーである。フッ素を含むカチオン交換膜は、結晶化度が2〜8%の、パーフルオロスルホ基を有するビニルエーテルとを含む、テトラフルオロエチレンの加水分解されたコポリマーであり、電極材料の多孔質層は、40〜70%の空孔率を有し、カチオン交換膜面の方向に1μ当り5〜15%の空孔率勾配を有している。前記の膜−電極アセンブリーは燃料電池や水の電解、そして他の電気化学プロセスに使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は一般に電気化学工業に関し、特にフッ素含有イオン交換膜の基礎の上
に成り立つ膜−電極アセンブリー(MEA)及びその製造方法に関する。このよ
うなMEAは燃料電池、水の電気分解、及び他の電気化学プロセスにおいて広く
使用されている。
【0002】
【従来の技術】
以下のようなMEAは既に公知である。MEAはフッ素含有イオン交換膜MF
4−SK(ロシア商標、RTM)及びその両面に配置された電極材料層(電極組
成物)から成る。電極組成は、電極触媒(electrocatalyst)とイオン交換ポリ
マー(USSR特許第1258095番、国際分類番号S25V 11/10、
1990年)との混合物から成る。電極の構成に含まれるイオン交換ポリマーと
して、無機物のプロトン導電性(inorganic protonconducting)の電解質(ポリ
アンチモン酸、酸性リン酸ジルコニウム)が用いられる。電極触媒は、白金、パ
ラジウム、もしくはロジウムブラックである。
【0003】 MF−4SK膜は、カチオン交換膜(CEM)であり、それは膜厚300μm
で、加水分解されたテトラフルオロエチレンのコポリマーからなる。そのコポリ
マーはパーフルオロスルホ基を有するビニルエーテルを含み、下記の構造式で示
される。
【0004】
【0005】 我々の実験により次のことが明らかになった。このコポリマーは当量(EW)
が1200で、結晶化度は12%である。(我々の対照実験例1を参照)
【0006】 MEAは、CEMの両面に電極組成物を塗布することで形成される(沈積法が
用いられる)。電極組成物は、電極触媒とイオン交換ポリマー(ポリアンチモン
酸)粉末の混合物から成る。水中、90℃で通電処理によりこの組成物を固定す
る場合、電流密度は0.5〜1A/cmである。
【0007】 製造したMEAは、例えばCEM MF−4SKと、CEMの両面の電極組成
物の層とから成り、電極組成物の層には電極触媒(白金ブラック、粒子径0.0
1μm)が、カソード、アノードの両面に担持されている。それは、脱イオン水
の電解で次のような性質を有する。電流が1A/cm、温度が100℃のとき
電圧は2.2Vとなる。電圧は1000時間まで変化しない。
【0008】 前記のMEAは次のような長所を有する。MEAは1000時間の間、安定し
て動作する。
【0009】 MEA(USSR特許第1258095号)の欠点は、電極組成物の層とCE
Mとが強く接着しないことであり、それはイオン交換ポリマー(ポリアンチモン
酸)が、長時間(1000時間以上)水の電解をした後は、徐々に溶解するため
である。したがって、長時間MEAを使用していると、電極組成物の剥離が認め
られる。そのMEAの製造方法は、CEMに塗布する電極材料の組成や量が適切
に制御されていない。その方法は複雑で、それは電極組成物の層(電極触媒層)
には沈積法を用いており、この方法はCEMを固定するのに、次のような通電を
用いた処理を必要とするからである。電極触媒層の製造に要求される電極触媒の
担持量はかなり多く、カソードで1〜2mg/cm、アノードで4〜6mg/
cmである。
【0010】 また、MEAが多孔性のカソードを有することも公知である。そのようなME
Aは、ポリマーのイオン交換膜ナフィオン(Nafion デュポン社製のCE
Mの商標)タイプ、そして電極材料の多孔層と、電極触媒粒子及びバインダー(
ロシア連邦[RF]特許第2015207号、国際特許分類 S25V 11/2
0、1994年)の混合物とを含有しており、それらはCEMのカソード面に定
着させた。電極組成物の多孔質のカソード層は、電極触媒の粒子とポリテトラフ
ルオロエチレンバインダーとの混合物から形成される。膜(商標名 ナフィオン
)は、イオン交換基を有するパーフルオロ化されたビニルエーテルを含む、加水
分解されたテトラフルオロエチレンのコポリマーから製造される。水の電解のた
めに、CEM(デュポン社製)ナフィオン(商標登録)120はイオン交換基の
SO3Hを有している(RF特許Hを参照)(RF特許のイオン交換基を有す
るパーフルオロ化されたビニルエーテルを含むテトラフルオロエチレンを参照)
。水の電解のために、CEM(デュポン社製)ナフィオン(商標登録)120は
イオン交換基として、SOテトラフルオロエチレンを含んでいる。膜(商標名
ナフィオン)はハイドロール(hydrol)248(アメリカン ケミカル
ソサエティー、ワシントンD.C.)から製造される。
【0011】 上記のMEAは、電極触媒粒子及び不活性な導電性物質の混合物がバインダー
(ポリテトラフルオロエチレン)に分散されているものと、アルミニウムシート
に乗せたアルミニウム粉末とを塗布して製造される(技術Aによる)。たとえば
150℃で乾燥させた後に325℃で10分間焼結する。電極材料の層を含むア
ルミニウムシートをカソードのCEM表面に置き、175℃、50〜60kg/
cmで加圧する。加圧後、MEAを苛性ソーダ溶液中に投入し、アルミニウム
シート及びアルミニウム粉末を溶解する(後者の粉末は多孔質化を促進するため
に用いられる)。そうすると電極材料の層は多孔質になる。ロシア連邦(RF)
特許第2015207号によるMEAは、MEAの寿命が増加し、それはバイン
ダー(ポリテトラフルオロエチレン)が電解中にも溶解しないからである。その
ようなMEAが水の電解に用いられるときには、セル電圧は1.8〜1.9Vで
ある。
【0012】 前記MEAの欠点は、塗布した電極材料の多孔層とCEM表面とが、十分に強
く接着しないことである。長時間MEAのテストをしていると、電極材料の多孔
質層の剥離が起こり、遅れてCEMと多孔層との間の面からガスが発生する。こ
れはMEAの電圧が上昇していることを示唆する。さらに、RF特許(実験例4
)に開示されているように、上記MEAの欠点は、電極触媒の担持量がかなり多
いことであり、それは特に、製造過程(温度325℃、圧力50〜60kg/c
で加圧する)で起こるポリテトラフルオロエチレンのカプセル化による。
【0013】 さらに、電極材料の電極触媒層の体積空孔率がコントロールできず、そのため
反応領域での気体と液体の輸送が妨げられ、またMEAの電気化学的性質が悪化
する。
【0014】 前記のMEAの製造方法はかなり複雑であり、それは高温(300℃以上)で
の焼結と、電極材料の多孔質化のためのアルミニウムの溶出とが必要となるから
である。さらに、175℃で加圧するMEAの製造は、特にカチオン交換基の破
壊を引き起こし、それはCEMの電気化学的性質を悪くし、MEA全体の破壊に
つながる。
【0015】 クレームに係るMEAの特性の本質部分に最も近いもの、及びその製造方法は
、米国特許No.5,399,184 HOIM8/10,1995に開示され
たMEAとその製造方法である。米国特許No.5,399,184によれば、
MEAは、フルオロスルフロ基を含有するビニルエーテルを含み、EW900〜
1300に相当する、0.83〜1.43μg当量/g(g−eq/g)(その
特許に係る発明の記載によれば)又は1.12〜1.43μg−eq/g(その
特許のクレームと実施例によれば)の交換容量を有するテトラフルオロエチレン
の加水分解コポリマーと、MEAの両面に配置された多孔質の電極材料層とから
成る。これらの層は、電極触媒と、不活性な導電性物質と、フッ素ポリマーのバ
インダーとの混合物である。フッ素ポリマーのバインダーは、カチオン交換基を
有するフッ素ポリマーであり、そのフッ素ポリマーは膜ポリマー又はポリテトラ
フルオロエチレンと同じ組成のものである。CEMは、パーフルオロスルホ基含
有のビニルエーテルを含むテトラフルオロエチレンの加水分解されたコポリマー
から成る。その構造式は、以下の通りである。
【0016】
【0017】 例えば、CEMにはデュポン製のナフィオン117が挙げられる。この膜は、
結晶化度12%のコポリマーから成る(ACSシンポジウム,パーフルオロ化し
たアイオノマー膜,Lake Buena Vista, Florida February 23-26,1982 Series 18
0,pp217-248, American Chemical Society, Washington D.C )。
【0018】 プロトタイプのMEA(米国特許No.5,399,184)は、CEMの両
面に電極材料のペーストを塗布することにより形成することができる。後者は、
パーフルオロ基を有するビニルエーテル(EW900−1300)を含むテトラ
フルオロエチレンの加水分解されたコポリマーから成る。ペーストは、導電性の
不活性な材料(カーボン)と電極触媒(白金)とを、フッ素含有コポリマーバイ
ンダ(CEMが成るのとほぼ同様の組成を持つカチオン交換フッ素系コポリマー
の5%溶液、又はポリテトラフルオロエチレンを脂肪族アルコールに50%の濃
度で分散させたもの)から成る。ペーストは、CEMの一方の表面に塗布され、
その後で他方の表面に塗布される(そして、熱処理が行われる)。バインダと同
様のSO3Hイオン交換基を有するカチオン交換フッ素系ポリマーの5%溶液(
ナフィオン溶液)を用いる場合(米国特許5399184、実施例1)、ペース
トは、CEMに塗布する前に水酸化カリウムの5%水溶液によって処理され、イ
オン交換基がSOKに変換される。ペーストは、乾燥後の電極材料の層厚が1
0μm以下となるように、(SOKを有する)CEMの一方の表面に塗布され
る。そして、ペーストは、室温で10分間乾燥され、30分間真空引きして溶媒
を除去する。それから、ペーストを塗布したCEMをポリテトラフルオロエチレ
ンのシートの間に挟み、190℃で50kg/cmの圧力でプレスする。そし
て、同様の電極材料の層が、膜の他方の面に同様にして形成される。その後、M
EAは、硫酸の5%溶液に室温で16時間浸漬され、イオン交換基SOKがS
Hに変換される。
【0019】 電極材料のフッ素系ポリマーバインダとしてポリテトラフルオロエチレンを5
0%濃度で分散させたものを用いた場合(米国特許5399184の実施例5参
照)、電極材料のペーストは、カーボン材料のシートに塗布され、そのシートが
加圧下で325℃10分間加熱される。第2のシートも同様にして形成される。
カーボン材料のシートに塗布された電極材料の層は、SOH基を含む5%ナフ
ィオン溶液によって覆われた後に乾燥させられる。そして、カーボンシートは、
CEMの表面に設置され(電極材料層がCEMに面するような側で)、135℃
で140kg/cmの圧力を加えて60分間プレスされる。上述の方法で作製
されたMEAは、CEMの表面にポーラスな電極材料の層を有する。
【0020】 プロトタイプ(米国特許5399184)によって作製されたMEAは、ポリ
テトラフルオロエチレンを浸したシート状のカーボン布によって両面をプレスさ
れ、燃料電池に導入される。実施例1における燃料電池の電圧は、0.75〜0
.77Vであり、電流密度は0.5A/cmである。実施例5では、電圧が0
.75〜0.8Vであり、電流密度が0.5A/cmである。作製されたME
Aは、燃料電池のみならず、水電解にも用いることができる。
【0021】 プロトタイプのMEAの欠点は、以下の点にある。 1.特に、電極触媒の量が少ない場合に十分な電気化学特性が得られない。その
理由は、電極材料層の空孔率(porosity)が低くかつ制御できず、結晶性が高い
ためである。電極材料の空孔率が低く、制御できないのは、ポーラスな電極材料
層が190〜340℃の比較的高い温度で50〜120kg・cmの圧力で形
成されるからである。我々の実験によれば、こうした電極材料層の空孔率は、約
35%である(比較例2参照)。
【0022】 そのようなMEAの製造条件により、CEMにある空孔であっても、電極材料
内で形成された空孔であっても、変形したり、つぶれたりしてしまう。これによ
り、膜の一部がつぶれてしまうこともある。電極材料層の空孔率が低く、制御不
能であり、結晶性の程度が高いことにより、反応物の供給と反応生成物の除去が
困難となり、また、MEA内の必要な水分バランスを得ることが困難となる。こ
れらのことが、MEAの抵抗と電極の過電圧が高い原因である。電極の過電圧が
高いことは、燃料電池の電圧を下げ、又はMEAが水電解に使用された場合の電
力消費を増大させる。電極触媒は、部分的にフッ素系バインダに包まれる。この
ことは、電極触媒の効率を低下させ、その消費を増大させる。
【0023】 2.触媒層とCEMの間の付着が十分でないため、MEAの寿命が減少する。
その理由は、MEAを硫酸溶液によって長時間処理する結果、触媒材料層が大き
く膨張してしまうことにあり、また、ポーラスな触媒層とCEMの膨張の程度が
異なることにある。これら全ては、MEAを長時間使用した場合の触媒材料層の
剥離につながる(Jounal of Applied Electrochemistry 22(1992) pp.1-7)。こ
うした硫酸による処理は、CEMコポリマーと同じ(SO3K基との)カチオン
交換コポリマーがフッ素高分子系バインダとして使用される場合に必要である。
【0024】 ポリテトラフルオロエチレンが高分子バインダとして使用される場合、電極触
媒を均一に分散させることは殆ど不可能である。何故なら、一般に、ポリテトラ
エチレンは、ばらばらの固体の塊で得られるからである。その塊は、CEMと電
極触媒の表面をブロックする。CEM表面にポリテトラエチレンによって完全に
覆われた領域が生じ、そこでは液体又は気体の反応物が浸透することができない
。MEAにそうした領域が存在すると、電極材料層がCEM表面から剥離しやす
くなり、電気化学特性が低下する。
【0025】 プロトタイプとして生産されたMEAの欠点は、多工程(6〜7ステップ)で
長時間に渡る処理にあり、MEAの硫酸による処理だけで約16時間かかる。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明のMEAによって次のような技術的な効果が達成される。MEAの電気
化学特性の改善(特に、触媒の充填量が少ない場合)と、電極触媒の利用効率の
増大、そしてMEAの寿命の増大である。
【0027】 本発明のMEAの製造方法によって、プロセスが簡略化され、時間も短縮され
る。また、優れた電気化学特性を有するMEAの製造が可能となる。
【0028】 上記の技術的効果は、テトラフルオロエチレンとパーフルオロスルホ基含有ビ
ニルエステル(perfluorsulphurcontaining vinyl ester)との、また場合によ
ってはさらに第3の改質用コモノマとのコポリマーを加水分解したフッ素含有カ
チオン交換膜を使用することによって達成される。そのフッ素含有カチオン交換
膜は2−8%の結晶性を有しており、また、40−70%の空孔率を持ち、空孔
率がCEMの表面に向かって1μあたり5−15%減少していくようなポーラス
な電極材料層が形成される。MEAは、テトラフルオロエチレンとEW900−
1300を有するパーフルオロスルホ基含有ビニルエステルとのコポリマーを加
水分解して成るフッ素含有CEMと、導電性の不活性材料とフッ素高分子バイン
ダを含む混合物をCEMの両面に配置させて成るポーラスな電極材料層と、を有
する。
【0029】 CEMは、テトラフルオロエチレンと、パーフルオロスルホ基含有ビニルエス
テル(perfluorsulphurcontaining vinyl ester)及び第3の改質用コモノマと
のコポリマーを加水分解により形成することができるが、第3の改質用コモノマ
は、エチレン、パーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキサラ
ン(perfluor-2-methylene-4-methyl-1,3-dioxalan)、又はC−Cアルキル
基を持つパーフルオロアルキルビニルエーテルから選ぶことができる。
【0030】 電極材料のポーラスな層は、以下の成分を含む混合物から成る(質量%)。 電極触媒 −20〜85% 導電性不活性材料 −10〜60% CEMの組成であるフッ素系コポリマーと同じカチオン交換フッ素系コポリマー −2〜8% ポリテトラフルオロエチレン −3〜15%
【0031】 又は、電極材料層は、以下の成分を含む混合物から成る(質量%)。 電極触媒 −65〜95% 導電性不活性材料 −1〜35% CEMの組成であるフッ素系コポリマーと同じカチオン交換フッ素系コポリマー −1〜9%
【0032】 プロセスの簡略化と時間の短縮は、テトラフルオロエチレンと、パーフルオロ
スルホ基含有ビニルエステルのコポリマーを加水分解して作製した、2〜8%の
結晶性を持つCEMを、MEAに用いることによって達成される。本発明の製造
方法には、電極触媒と導電性不活性材料をフッ素含有バインダと共に混合した混
合物を、フッ素含有CEMの両面に塗布する工程を含む。CEMは、テトラフル
オロエチレンとEW=900〜1300のパーフルオロスルホ基含有ビニルエス
テルのコポリマーを加水分解し、熱処理して作製される。電極触媒と、導電性不
活性材料と、CEMと同じフッ素系共重体から成るカチオン交換フッ素系コポリ
マーの有機溶媒を用いた1〜5%溶液との混合物が、CEMの両面に塗布される
。20〜35℃から80〜100℃への多段階の昇温を行う熱処理が行われる。
他のCEMを使用しても良い。例えば、テトラフルオロエチレンと、パーフルオ
ロスルホ基含有ビニルエステル(perfluorsulphurcontaining vinyl ester)及
び第3の改質用コモノマとのコポリマーを加水分解により形成したCEMを使用
することができる。第3の改質用コモノマは、エチレン、パーフルオロ−2−メ
チレン−4−メチル−1,3−ジオキサラン、及びC〜Cアルキル基を含む
パーフルオロアルキルビニルエステルから選択することができる。電極触媒と、
導電性不活性材料と、CEMと同じフッ素系共重体から成るカチオン交換フッ素
系コポリマーの有機溶媒を用いた1〜5%溶液との混合物を、CEMの両面に塗
布しても良い。
【0033】 本発明の発明者は、(カチオン交換膜の組成である)加水分解されたカチオン
交換フッ素系コポリマーの結晶性の程度が、MEAの電気化学特性に重大な影響
を与えることを見出した。フッ素系コポリマーの結晶性が約2〜8%であると、
MEA体積内の水分バランスは、必要な反応物のMEAへの導入と反応生成物の
排出が達成されるようなものになる。これにより、MEAの電気化学特性が望ま
しいものとなる。
【0034】 MEA内で使用されるフッ素系コポリマーの結晶性の程度は、その合成条件に
よって制御することができ、また、第3のコモノマの添加によっても、コポリマ
ーが非イオン形式からカチオン交換形式に変換するときの加水分解条件によって
も制御することができる。結晶性の程度が8%以上に増加しても、2%以下に減
少しても、いずれの場合もMEAの電気化学特性が悪化する。
【0035】 カチオン交換膜に向かって空孔率が1μmあたり5〜15%低下していく空孔
率の勾配を有するような層を形成することは、MEAの電気化学特性を高めるの
に役立つ。発明者等は、そのような空孔率は、膜表面に塗布される電極材料層が
、異なる沸点を有する有機溶媒の混合物に(好ましくは1〜5%溶液として)溶
かされたフッ素含有バインダを有する場合に得られることを見出した。バインダ
は、膜が形成されたのと同じフッ素系コポリマーである。フッ素系コポリマーと
溶媒の混合物とを組み合わせ、20〜35℃から80〜100℃への多段階の昇
温過程によって溶媒を除去すれば、特に特殊な方法を使用しなくとも、好ましく
は全体の空孔率が40〜70%であるような、必要な空孔率の勾配が得られる。
【0036】 100℃以上で熱処理を行うと、空孔率を必要な範囲に制御することは困難で
あり、5〜15%の空孔率の勾配を得ることも困難である。20℃以下で熱処理
を行うことは不都合である。何故なら、電極層の形成が遅くなり、5〜15%の
空孔率の勾配を得ることが妨げられるからである。
【0037】 カチオン交換フッ素系コポリマー(CEMを形成したのと同じフッ素系コポリ
マー)を、CEMフッ素系コポリマーが良く膨張するような溶媒と共に、電極材
料のバインダとして使用すると、電極材料とCEMを強力に接着することができ
る。比較的穏やかな条件で熱処理を行って(加圧せずに100℃以下で)MEA
の作製を行うと、それらを組み合わせた時に電極材料のCEA表面への押し付け
ではなく、電極材料のCEA表面への接着が起こる。上述の穏やかな条件でME
Aの作製を行うと、CEMはダメージを受けず、フッ素コポリマーカチオン交換
基の分解が起こらず、したがって、CEMの電気化学特性が悪化しない。
【0038】 本発明のMEAカチオン交換膜は、次式の、テトラフルオロエチレンとパーフ
ルオロスルホ基含有ビニルエステルとのコポリマーを加水分解したものから形成
できる。
【0039】 上述のフッ素系コポリマーにおける第3の改質用コモノマは、エチレン、パー
フルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキサラン、及びC〜C アルキル基を含むパーフルオロアルキルビニルエステル等とすることができる。
改質用のコモノマは、合成中に、1〜5mol%の濃度で導入される(エチレン
は3〜5mol%、パーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキ
サランは1〜4mol%、及びC〜Cアルキル基を含むパーフルオロアルキ
ルビニルエステルは2〜5mol%)。
【0040】 上式と同様の、テトラフルオロエチレンとパーフルオロスルホ基ビニルエステ
ルとのコポリマーを加水分解したものは、上述の類似物に、プロトタイプに、ま
た、RF特許第2077373号(IPC6V01D61/00,1997)に
記載されている。
【0041】 以下の本発明の実施例で用いるコポリマー(CPL)が、発明者等によって合
成された。その化学式は以下の通りである。
【0042】
【0043】 電解触媒としてCEMの陽極表面上に適用される電極材料の層は、白金、イリ
ジウム、IrO、混合酸化物のIrO+RuO、IrO+RuO+T
iO、IrO+RuO+SnO、及び、PbO+IrOその他を含
むことができる。
【0044】 電解触媒としてCEMの陰極表面上に適用される電極材料の層は、白金、パラ
ジウム、又はルテニウムを含んだ白金を含むことができる。
【0045】 不活性導電材料として、電極材料の層は、炭素、鉛、酸化鉛などを含むことが
できる。
【0046】 電極材料組成物中には、ポリテトラフルオロエチレンF−4D(RTM)を使
用することが好都合である。
【0047】 電極材料組成物中のフッ素ポリマーは、CEMが作られるフッ素コポリマーと
同一の組成を有するフッ素コポリマーである。バインダーには、異なった沸点を
有する有機溶媒の混合物中に1〜5%溶液として使用される。その混合物の組成
は、コポリマーの組成に、即ち、それに含まれるカチオン交換基(−SOH、
−SOK、−SONa、−SOLi)の当量と型に依存する。
【0048】 さらに、混合物には、カチオン交換フッ素コポリマーの溶液が電解触媒及び不
活性導電材料と結合したとき、その系の凝固が生じないような溶剤が含まれる必
要がある。有機溶剤の混合物は、低沸点20〜60℃の溶剤[1,1,2−トリ
フルオロ−1,2−ジクロロエタン(フレオン123)、ペンタン、1,1−ジ
フルオロ1,2−ジクロロエタン(フレオン132B)、1,1,2−トリフル
オロトリクロロエタン(フレオン113)、1,1,1−トリクロロブロミドエ
タン(フレオン123B)、アセトン、など]、中沸点60〜100℃の溶剤[
1,1−ジフルオロ−1,2,2−トリクロロエタン(フレオン122)、エタ
ノール、ヘキサン、メチルエチルケトン、ベンゼン、イソプロパノール、N−プ
ロパノール、ヘプタン、など]、高沸点100〜160℃の溶剤[イソブタノー
ル、N−ブタノール、トルエン、ジメチルホルムイミド、シクロヘキサノン、な
ど]を含まなければならない。
【0049】 フッ素コポリマーが、−SOH基などのカチオン交換基を含むならば、フレ
オン113とメチルエチルケトンとの混合物が、好ましく使用される。−SO K基があれば、エタノールとヘプタンとを混合したジメチルフォルムアミドが使
用できる。−SOLiに対しては、イソプロパノールとアセトンとフレオン1
23Bとの混合物が利用できる。
【0050】 カチオン交換フッ素コポリマーの溶液は、フッ素コポリマーの粉末を有機溶剤
の混合物中に溶解して、その溶液を加熱攪拌して得られる。溶解温度は、コポリ
マーの組成と当量とに依存し、さらに、使用溶剤の沸点にも依存する。
【0051】 CEMが作られるフッ素コポリマーの性質と、MEAの性質は、以下のように
決められた。 1. フッ素コポリマーの組成が、スペクトル分析計 Perkin‐Elmer、1750 を
使用して、赤外分光分析より決定した。 2. 交換能力を滴定[RNS17552−72と技術的条件(TU)6.06
−041−969−89]により決定した 3. 結晶度は、X線分析計を使用してX線法により決定した。 4. 膜厚と電極材料の層厚とが、マイクロメータMK25−1(RNS650
7−78)。 5. 一般空孔率と、空孔率勾配が、ethaone(標準)気孔計により測定
した。 以下には本発明の実施例を示す。
【0052】
【実施例】
実施例1. MEAを作るために、パーフルオロスルホ基含有ビニルエーテルを含み、直径
150mm、厚み170μmで、結晶度8%、カチオン交換基−SOHで、加
水分解されたテトラフルオロエチレンのコポリマー(CPL−1)でEW=12
00であるCEMが使用された。
【0053】 電極材料に製造において.不活性導電性材料[アセチレンブラック、粒径0.
01μm(TU14−7−24−80)]0.58gの表面に沈積した電解触媒
(白金)の電極材料0.24gが、ガラス容器中で、エタノール、フレオン−1
3とメチルエチルケトンとの(質量比5:2:3)混合物中に3%溶液として、
0.1gのポリテトラフルオロエチレンと0.08gのフッ素コポリマー(CP
L−1)とに混合された。フッ素コポリマーは、−SOHカチオン交換基を含
み、それは、CEMコポリマーと同一である。得られた粘度のある混合物は、C
EMの乾燥表面の1つにスプレーで塗布され、乾燥後に、電解触媒の担持量を0
.3mg/cm以下になる厚みの層にした。 次いで、CEMは、恒温槽に入れ、20℃で20分、60℃で40分、次いで
80℃で20分の多段階昇温により熱処理をした。CEMは、恒温槽から取り出
して、室温まで冷却し、同じ電極材料を、同様にして、CEMの別の表面に適用
した。生成したMEAは、両面に電極材料の層をCPL−1の170μm厚みの
CEMを含んでいる。電解触媒の量は、0.3mg/cmである。
【0054】 電極材料層は、(質量%で) 電解触媒 −24% 不活性導電性材料 −58% カチオン交換フッ素コポリマーCPL−1 −8% テトラフルオロエチレン −10% 一般空孔率 40%、空孔率分布 1μmにつき5% を含んでいる。
【0055】 製造したMEAは、次のようにして燃料電池に使用した。製造したMEAの電
極層の表面上に、ポリテトラフルオロエチレン懸濁液(TU6−05−1246
−81)で飽和したカーボン布TMP−5(RTM)を当てて、圧縮する。つい
で、その凝集体を燃料電池内に配置する。試験は、80℃でなされ、電池中には
、以下のようなガスが供給される。アノードには2.5atmのatmで水素と
、カソードには圧力5atmで酸素である。
【0056】 結果は、次のように得られている。 セル電圧 0.77〜0.78V 電流密度 0.5A/cm
【0057】 燃料電池は、300時間安定に動作し、次いで、試験を中断して、MEAが取
り出された。電極材料の層の剥離は目視観察では観察されなかった。MEAが、
燃料電池中に戻されても、パラメータに変化はなかった。
【0058】 実施例2. MEAを作るために、ビニルエーテルとパーフルオロメチルビニルエーテル(
CPL−8)を含む水和化したコポリマーのテトラフルオロエチレンのCEMで
あって、直径50mm、厚み100μmで、結晶度6%、カチオン交換基−SO Hを有しでEW=1100であるCEMが使用された。
【0059】 電極材料の製造は、0.85gの電解触媒(白金、粒径0.05μm)と 0.1gの不活性導電材料(アセチレンブラック、粒径0.015μm)とが、
ガラス容器中に混合された。ジメチルフォルムアミドとエタノールとフレオン1
23Bとの混合物(質量比1:8:1)中に2%溶液として、0.03gのポリ
テトラフルオロエチレン(RNS1491−77)と0.02gのフッ素ポリマ
ーとを、炭素と混合した白金の粒子中に添加する。そのフッ素コポリマーは、C
EMコポリマー(CPL−8)と同一である。得られた粘度のある組成物は、C
EMの乾燥表面の1つに塗って、乾燥後に、電解触媒の担持量を0.3mg/c
以下になるような厚みの層にした。
【0060】 次いで、CEMは、恒温槽に入れ、20〜35℃で10分、50℃で30分、
次いで100℃で30分の多段階昇温により熱処理をする。CEMは、恒温槽か
ら取り出して、室温まで冷却し、同じ電極材料を、同様にして、CEMの別の表
面に適用する。製造したMEAは、両面に電極材料の層と共にCPL−1の10
0μm厚みのCEMを含んでいる。電解触媒の量は、0.3mg/cmである
【0061】 電極材料層は、(質量%で) 電解触媒 85% 不活性導電材料 10% カチオン交換フッ素コポリマーCPL−8 2% ポリテトラフルオロエチレン 3% 一般空孔率が50%、空孔率勾配が1μmにつき12% を含む。
【0062】 製造したMEAは、次のようにして燃料電池に使用した。製造したMEAの電
極層の表面上に、ポリテトラフルオロエチレン懸濁液(TU6−05−1246
−81)で飽和したカーボン布TMP−5(RTM)を当てても押し付ける。つ
いで、その凝集体を燃料電池内に配置した。試験は、80℃でなされ、電池中に
は、以下のようなガスが供給される。2.5atmのatmで、アノードに水素
と、圧力5atmでカソードに酸素である。
【0063】 結果は、次のように得られた。 セル電圧 0.79〜0.81V 電流密度 0.5A/cm
【0064】 燃料電池は、3000時間安定に動作し、次いで、試験を中断して、MEAが
取り出された。電極材料の層の剥離は目視観察では観察されなかった。MEAが
、燃料電池中に戻されても、パラメータに変化はなかった。
【0065】 実施例3. MEAを作るために、ビニルエーテル(CPL−4)を含むパーフルオロサル
ファーにより水和化したコポリマーのテトラフルオロエチレンから作ったCEM
であって、直径80mm、厚み230μmで、結晶度3%、カチオン交換基−S
Naで、EW=1000であるCEMが使用された。
【0066】 電極材料の製造は、0.95gの電解触媒(白金、粒径0.05μm)と 0.01gの不活性導電材料(アセチレンブラック、粒径0.01μm)とが、
ガラス容器中に混合された。ジメチルホルムアミドとエタノールとアセトンとの
混合物(質量比1:7:2)中に1%溶液として、0.04gのフッ素ポリマー
を、得られた粒子混合物中に添加する。そのフッ素コポリマーは、−SONa
交換基を含む。得られた粘度のある組成物は、CEMの乾燥表面の1つに塗って
、乾燥後に、電解触媒の担持量を0.15μg/cm以下になるような厚みの
層にした。
【0067】 次いで、CEMは、恒温槽に入れ、20〜40℃で15分、70℃で40分、
次いで100℃で30分の多段階昇温により熱処理をした。CEMは、恒温槽か
ら取り出して、室温まで冷却し、別の混合物を、同様にして、CEMの別の表面
に適用した。後者の混合物は、ジメチルホルムアミドとエタノールとアセトンと
の混合物(質量比1:7:2)中に1%溶液として、0.04gのフッ素ポリマ
ーCPL−4と、酸化表面を含む0.01gの鉛と、0.95gの電解触媒(イ
リジウム、粒径0.01μm)を含んでいる。そのフッ素コポリマーは、SO
Naカチオン交換基を含む。
【0068】 得られたMEAは、その両側に位置する電極材料の層を有する230μm厚の
CPL−4のCEMを含有する。陽極の電解触媒担持量は0.45mg/cm である。 電極材料層は、下記のものを含有する(質量%): 電解触媒 95% 不活性導電性材料 1% カチオン交換フルオロコポリマーCPL−4 4% 1μmあたり空孔率勾配が8%であり、全体の空孔率は45%である。
【0069】 得られたMEAを、以下の方法によって水の電気分解で試験する。多孔質チタ
ン(空孔率26%)から形成された集電体を、MEAの両側に付ける。この装置
は、2枚の金属板を使用してパックされており、スクリューを用いて互いにプレ
スされ、容器内の水中に入れられ、1時間、90℃で0.5〜1A/cmの通
電によって処理される。得られたMEAを、脱イオン化水の電解質用のセルに入
れる。セルの電圧は1.71V、電流密度は1A/cm、温度は100℃であ
る。
【0070】 この装置を2000時間安定に動作させて、試験を中断してMEAを取り出し
た。目視では、電極材料層の剥離は観察されなかった。MEAをセル内に戻して
も、その性質は変化しなかった。
【0071】 実施例4. 直径50mm、厚み200μmのCEMを使用して、MEAを形成する。上記
CEMは、加水分解コポリマーのテトラフルオロエチレンからなり、このテトラ
フルオロエチレンは、カチオン交換−SOK基を備えた、結晶化度7%、EW
=1300のビニルエーテル(CPL−2)を含有するパーフルオロスルホ基を
含む。
【0072】 電極材料を調製するために、0.65gの電解触媒(白金)を、0.18gの
不活性の導電性材料(アセチレンブラック、粒子径0.01μm)の表面に析出
させて、ガラス容器中に粒子を混ぜる。次に、イソプロパノールと、フレオン−
123aと、シクロヘキサノンとの混合物(質量比7:4:1)中の、0.15
gのポリテトラフルオロエチレンと、0.02gのフルオロコポリマーCPL−
2との2.7%溶液を、得られた粒子の混合物に添加する。上記フルオロコポリ
マーは、−SOKカチオン交換基を含有し、これは、CEMコポリマーと同じ
である。このような厚みの層をスプレーすることによって、空気乾燥されたCE
Mの表面の1つに得られた粘性組成物を付与する。乾燥後、電解触媒担持量は0
.3μg/cmである。次に、CEMを恒温槽に入れて、25℃で15分、7
0℃で40分、95℃で20分と、多段階に温度上昇させて、熱処理する。次に
CEMを恒温槽から出して、室温まで冷却し、他のCEM表面に、同様の電極材
料を同様の方法によって付与する。得られたMEAは、その両側に位置する電極
材料の層を有する200μm厚CPL−2のCEMを含有する。電解触媒担持量
は、0.3mg/cmである。
【0073】 電極材料層は、下記のものを含有する(質量%): 電解触媒 65% 不活性導電性材料 18% カチオン交換フルオロコポリマーCPL−2 2% ポリテトラフルオロエチレン 15% 1μmあたり空孔率勾配が15%であり、全体の空孔率が70%である。 得られたMEAを燃料電池で下記のように試験する。得られたMEAの電極層
の両面において、ポリテトラフルオロエチレンディスパージョン(TU6−05
−1246−81)で飽和されたカーボンクロスを適用し、圧縮する。次に、生
成物体を燃料電池に入れる。80℃で試験を行い、下記のガスを燃料電池中に付
与する。ガスは、アノード部に2.5atmの水素であり、カソード部に5at
mの酸素である。
【0074】 以下の結果を得る。 セル電圧 0.77〜0.78V 電流密度 0.5A/cm
【0075】 燃料電池を安定に3000時間動作させて、試験を中断してMEAを取りだし
た。目視で、電極材料層の剥離は観察されなかった。MEAを燃料電池中に戻し
ても、性質は変化しなかった。
【0076】 実施例5. 直径50mm、厚み150μmのCEMを使用して、MEAを形成する。上記
CEMは、加水分解コポリマーのテトラフルオロエチレンからなり、このテトラ
フルオロエチレンは、カチオン交換−SOH基を備えた、結晶化度2%、EW
=900のビニルエーテル(CPL−3)を含有するパーフルオロスルホ基を含
む。
【0077】 電極材料を生成するために、0.1gの電解触媒(白金)を、0.3gの不活
性の導電性材料(アセチレンブラック、粒子径0.01μ)の表面に析出させて
、ガラス容器中に粒子を混ぜる。次に、ペンタンと、N−プロパノールと、N−
ブタンとの混合物(質量比1:1:1)中の、0.06gのポリテトラフルオロ
エチレン(RNS1496−77)と、0.04gのフルオロコポリマーCPL
−3との5%溶液を、得られた粒子の混合物に添加する。上記フルオロコポリマ
ーは、−SOHカチオン交換基を含有し、これは、CEMコポリマーと同じで
ある。このような厚みの層を吸気することによって、空気乾燥されたCEMの表
面の1つに得られた粘性組成物を付与する。乾燥後、電解触媒担持量は0.3μ
g/cmである。次に、CEMを恒温槽に入れて、30℃で20分、55℃で
30分、90℃で20分と、多段階に温度上昇させて、熱処理する。次にCEM
を恒温槽から出して、室温まで冷却し、他のCEM表面に、同様の電極材料を同
様の方法によって付与する。得られたMEAは、その両側に位置する電極材料の
層を有する150μm厚CPL−3のCEMを含有する。電解触媒担持量は、0
.3mg/cmである。
【0078】 電極材料層は、下記のものを含有する(質量%): 電解触媒 20% 不活性導電性材料 60% カチオン交換フルオロコポリマーCPL−3 8% ポリテトラフルオロエチレン 12% 1μmあたりの空孔率勾配は10%であり、全体の空孔率は45%である。
【0079】 得られたMEAを燃料電池で下記のように試験する。MEA電極層の両面にお
いて、ポリテトラフルオロエチレンディスパージョン(TU6−05−1246
−81)で飽和されたカーボンシートを配置し、圧縮する。次に、その生成物を
燃料電池に入れる。80℃でMEA試験を行い、下記のガスを燃料電池中に供給
する。ガスは、アノードカメラに5atmの水素であり、カソードカメラに25
atmの酸素である。以下の特性を得る。 セル電圧(V) 0.78〜0.80 電流密度(A/cm) 0.5
【0080】 燃料電池を安定に3000時間動作させて、試験を中断してMEAを取りだし
た。目視でCEMを観察したところ、電極材料層の剥離はなかった。MEAを燃
料電池中に戻しても、性質は変化しなかった。
【0081】 実施例6. 直径50mm、厚み170μmのCEMを使用して、MEAを形成する。上記
CEMは、加水分解コポリマーのテトラフルオロエチレンからなり、このテトラ
フルオロエチレンは、結晶化度8%、EW=1250のカチオン交換−SO
a基を備えた、ビニルエステルおよびエチレン(CPL−4)を含有するパーフ
ルオロスルホ基を含む。陰極材料を生成するために、0.65gの触媒(白金、
粒子径0.05μm)と、0.34gのアセチレンブラック(粒子径0.01μ
m)とをガラス容器中で混合する。次に、0.01gのフルオロコポリマー(C
PL−4)と、エタノールと、イソブチレンと(質量比2:5:5)を、得られ
た粒子に添加する。上記フルオロコポリマー(CPL−4)は、フレオン−12
3V(RTM)の1.7%溶液中に、CEMのコポリマーと同様の−SONa
カチオン交換基を有する。電解触媒担持量が0.3mg/cmであるような厚
さで、組成注入(composition pouring)の方法を用いて、得られた粘性組成の電
極材料を、CEMの空気乾燥表面に付与する。次に、CEMを恒温槽に入れて、
30℃で20分、50℃で30分、100℃で15分と、多段階に温度上昇させ
て、熱処理する。次にCEMを恒温槽から出して、室温まで冷却し、他のCEM
表面に、実施例3で生成した陽極材料を同様の方法によって付与する。以上のよ
うにしてCEMを恒温槽にかけて熱処理する。得られたMEAは、170μm厚
CPL−4のCEMを含有し、その両側は、電極材料の層によって覆われる。こ
の電極材料は、電解触媒担持量が、陰極で0.15mg/cmであり、陽極で
0.45mg/cmである。これらの層は、下記のものからなる(質量%): 電解触媒 65% 不活性導電性材料 34% カチオン交換フルオロコポリマーCPL−4 1% 1μmあたりの空孔率勾配が13%であり、全体の空孔率が63%である。
【0082】 得られたMEAを、脱イオン化水の電気分解で試験する。
【0083】 多孔質チタンから形成された集電体を、MEAの両側に付ける。得られたME
Aを脱イオン化水の電解質用セル中に沈める。セルの電圧は1.73〜1.75
V、電流密度は1A/cm、温度は100℃である。
【0084】 この電気分解装置を2000時間安定に動作させて、試験を中断してMEAを
取り出した。目視では、電極材料層の剥離は観察されなかった。MEAをセル内
に戻しても、その性質は変化しなかった。
【0085】 実施例7. 直径50mm、厚み23μmのCEMを使用して、MEAを形成する。上記C
EMは、加水分解コポリマーのテトラフルオロエチレンからなり、このテトラフ
ルオロエチレンは、カチオン交換−SOLi基を備え、結晶化度4%、EW=
1000の、ビニルエーテルおよびペルフルオロキサレート(CPL−6)を含
有するパーフルオロスルホ基を含む。電極材料を生成するために、0.76gの
触媒(パラジウム、粒子径0.08)および石炭(粒子径0.001μm)0.
15gをガラス容器中で混合する。次に、CEMのコポリマーと同一の−SO Liカチオン交換基を有する0.09gのフルオロコポリマー(CPL−6)の
、フレオン−122と、アセトンと、イソプロパノール(質量比2:7:1)と
の2.65%溶液を、得られた粒子に添加する。電解触媒担持量が0.15mg
/cmであるような厚さで、組成注入の方法を用いて、得られた粘性組成の電
極材料を、CEMの空気乾燥表面に付与する。次に、CEMを恒温槽に入れて、
20℃で20分、40℃で30分と、多段階に温度上昇させて、熱処理する。C
EMを恒温槽から出した後、室温まで冷却する。 陰極層の組成(質量%): 電解触媒 76% 不活性導電性材料 15% フレオン−122と、アセトンと、イソプロパノールとの混合物中のカチオン
交換フルオロコポリマー(CPL−6) 0.5% 陰極は、1μmあたりの空孔率勾配が9%であり、全体の空孔率が48%であ
る。
【0086】 次に、IrO(粒子径0.05μm)を80%と、0.01gの不活性導電
性材料−PbOとを含有する混合オキシドIrO−RuOを、ガラス容器
に入れる。ガラス容器には、フレオン−122と、アセトンと、イソプロパノー
ルとが混合された(質量比2:7:1)2.6%溶液に、CEMのコポリマーと
同一の−SOLiカチオン交換基を有する0.09gのフルオロコポリマー(
CPL−6)が入っており、混合オキシドはこれらと混合される。
【0087】 得られた混合物をCEMの別の表面に塗布する。次いで、CEMを恒温槽の中
に入れ、上述のようにして乾燥させる。その後、CEMを恒温槽から取出し、室
温まで冷やす。 アノード層の組成(質量%): 電極触媒 90% カチオン交換フッ素コポリマー 9% 不活性な導電性物質 1% アノード触媒の担持量は0.45mg/cmである。層の空孔率は42%で
、1μm当り5%の空孔率の勾配を有している。
【0088】 製造したMEAを脱イオン水の電解に用いた。多孔質のチタンから成る集電体
でMEAの両面を挟んだ。アセンブリーを2つの金属板で挟んでスクリューで加
圧し、水の入った容器に入れ、90℃、電流密度0.5〜1A/cmで1時間
通電した。製造したMEAを、脱イオン水の電解のためにセルの中に配置した。
セル電圧は1.76Vで、電流密度は100℃で1A/cmである。
【0089】 電解装置は、2000時間安定に動作した。その後、運転を中断し、MEAを
取出した。目視では、CEMからの電極材料の剥離は認められなかった。MEA
をセルの中に戻しても、セルのパラメータには変化はなかった。
【0090】 実施例8. MEAの製造には、直径50mm、厚さ180μmで、パーフルオロスルホ基
を含有するビニルエステルを含むテトラフルオロエチレンと、カチオン交換基と
して−SOKを有するパーフルオロ化ビニルエーテル(CPL−9)とから成
り、結晶化度が7.5%、EWが1150である、加水分解されたコポリマーか
ら成るCEMを用いた。
【0091】 触媒(白金とルテニウムとの混合物で、粒子径が0.05μm)0.9gと石
炭(粒子径が0.001μm)0.03gをガラス容器中に混合して電極材料を
調製した。次いで、カチオン交換基として−SOKを有し、CEMのコポリマ
ーと同じものであるカチオン交換フッ素コポリマー(CPL−9)0.07gを
、フレオン113、エタノール、そしてシクロヘキサノール(重量比で1:10
:1)から成る溶剤に加え、粒子を得た。
【0092】 得られた粘性のある電極材料組成物を、CEMの空気乾燥した面に塗布して、
触媒の担持量が0.15mg/cm2となるような厚さに圧延した。次いで、C
EMを恒温槽に入れ、20℃で20分、60℃で20分、そして90℃で30分
からなる多段階の熱処理を行った。CEMを恒温槽から取出した後、室温まで冷
却した。そして他方の面を、同様の方法により、以下の混合物を用いてアノード
材料で被覆した。すなわち、触媒(IrO+PbO(PbOが5%)の混
合酸化物で粒子径が0.03μm)0.9gと、酸化された鉛(粒子径が0.0
8μm)と、カチオン交換基として−SOKを有し、CEMのコポリマーと同
じものであるカチオン交換フッ素コポリマー(CPL−9)0.07gとを、フ
レオン113、エタノール、そしてシクロヘキサノール(重量比で1:10:1
)から成る溶剤に加えて4%溶液とした混合物を用いた。アノード触媒の担持量
は0.45mg/cmである。製造されたMEAは、厚さ180μmのコポリ
マー(CPL−9)から成るCEAを含んでいる。これらの層は、質量%で、 電極触媒 90% 導電性不活性物質 3% カチオン交換フッ素コポリマー(CPL−9) 7% 、そして、概ね空孔率が56%で、1μm当り12%の空孔率の勾配を有してい
る。
【0093】 製造したMEAを脱イオン水の電解に用いた。多孔質のチタンから成る集電体
でMEAの両面を挟んだ。アセンブリーを2つの金属板で挟んでスクリューで加
圧し、水の入った容器に入れ、90℃、電流密度0.5〜1A/cmで1時間
通電した。製造したMEAを、脱イオン水の電解のためにセルの中に配置した。
セル電圧は1.72〜1.74Vで、電流密度は100℃で1A/cmである
【0094】 電解装置は、2000時間安定に動作した。その後、運転を中断し、MEAを
取出した。目視では、CEMからの電極材料の剥離は認められなかった。MEA
をセルの中に戻しても、セルのパラメータには変化はなかった。
【0095】 実施例9. MEAの製造には、直径50mm、厚さ150μmで、パーフルオロスルホ基
を含有するビニルエステルを含むテトラフルオロエチレンと、カチオン交換基と
して−SOKを有するパーフルオロジオキサレート(CPL−7)とから成り
、結晶化度が1%、EWが850である、加水分解されたコポリマーから成るC
EMを用いた。
【0096】 触媒(パラジウムで、粒子径が0.08μm)0.91gとカチオン交換基と
して−SOKを有し、CEMのコポリマーと同じものであるカチオン交換フッ
素コポリマー(CPL−7)0.07gを、フレオン112a(RTM)、メチ
ルエチルケトン、そしてイソブタノール(重量比で1:1:9)から成る溶剤に
加え、粒子を得た。
【0097】 得られた粘性のある電極材料組成物を、CEMの空気乾燥した面に塗布して、
乾燥後、触媒の担持量が0.15mg/cmとなるような厚さに流延した。次
いで、CEMを恒温槽に入れ、20℃で10分、40℃で20分、そして100
℃で30分からなる多段階の熱処理を行った。CEMを恒温槽から取出した後、
室温まで冷却した。そして他方の面を、同様の方法により、以下の混合物を用い
てアノード材料で被覆した。すなわち、触媒(IrO+PbO+SnO
質量%80:15:5)の混合物で粒子径が0.05)0.91gと、カチオン
交換基として−SOKを有し、CEMのコポリマーと同じものであるカチオン
交換フッ素コポリマー(CPL−7)0.09gを、フレオン122a、メチル
エチルケトン、そしてイソブタノール(重量比で1:1:9)から成る溶剤に加
えて5%溶液とした混合物を用いた。CEMの他方の面に得られた化合物を塗布
した後、CEMを恒温槽に入れ、上記の方法で熱処理した。他方の電極触媒の担
持量は0.45mg/cmである。製造されたMEAは、厚さ150μmのコ
ポリマー(CPL−7)から成るCEAを含み、CEMの両面を覆う電極材料層
を有している。これらの層は、質量%で、 電極触媒 91% 導電性不活性物質 0% カチオン交換フッ素コポリマー(CPL−7) 9% 、そして、概ね空孔率が61%で、1μm当り13%の空孔率の勾配を有してい
る。
【0098】 製造したMEAを脱イオン水の電解に用いた。多孔質のチタンから成る集電体
でMEAの両面を挟んだ。アセンブリーを2つの金属板で挟んでスクリューで加
圧し、水の入った容器に入れ、90℃、電流密度0.5〜1A/cmで1時間
通電した。製造したMEAを、脱イオン水の電解のためにセルの中に配置した。
セル電圧は1.82〜1.84Vで、電流密度は100℃で1A/cmである
【0099】 電解装置は、2000時間安定に動作した。その後、運転を中断し、MEAを
取出した。目視では、CEMからの電極材料の剥離は認められなかった。MEA
をセルに戻すと、セル電圧は1.86〜1.88Vに増加した。 実施例9は、もしMEAがクレームされた組成を含まない場合には、パラメー
タが好ましくない方向に変化することを示している。
【0100】 比較例1. MEAの製造には、直径50mm、厚さ300μmで、カチオン交換基として
−SOKを有する、パーフルオロスルホ基を含有するビニルエーテルを含むテ
トラフルオロエチレン(RTM MF4−SK)から成り、結晶化度が12%、
EWが1200である、加水分解されたコポリマーから成るCEMを用いた。
【0101】 触媒(白金で、粒子径が0.05μm)0.5gと、カチオン交換基として−
SOKを有し、CEMのコポリマーと同じものであるフッ素コポリマー(MF
−4 SK)0.055gを、ジメチルアセトアミド、エタノール、そしてアセ
トン(重量比で1:7:2)から成る溶剤に加えガラス容器中で混合した。
【0102】 得られた粘性のある電極材料組成物を、CEMの空気乾燥した面に塗布して、
触媒の担持量が0.15mg/cmとなるような厚さに圧延した。次いで、C
EMを恒温槽に入れ、20〜35℃で15分、70℃で40分、そして100℃
で30分からなる多段階の熱処理を行った。CEMを恒温槽から取出した後、室
温まで冷却した。カソード層の組成は、質量%で、 電極触媒 91% CEMと同じカチオン交換フッ素コポリマー 9% 、そして、カソードは、概ね空孔率が26%で、1μm当り0%の空孔率の勾配
を有している。
【0103】 その後、イリジウム(粒子径が0.01)0.5gと、カチオン交換基として
−SOKを有し、CEMのコポリマーと同じものであるコポリマー(RTM
MF−4 SK)0.055gを、ジメチルアセトアミド、エタノール、そして
アセトン(重量比で1:7:2)から成る溶剤に加えガラス容器中で混合した。
【0104】 得られた粘性のある電極材料組成物を、他方の空気乾燥した面に、触媒の担
持量が0.45mg/cmとなるような厚さに流延した。次いで、CEMを恒
温槽に入れ、上記と同じ熱処理を行った。アノード層の組成は、質量%で、 電極触媒 91% CEMと同じカチオン交換フッ素コポリマー 9% 、そして、アノードは、概ね空孔率が26%で、1μm当り0%の空孔率の勾配
を有している。
【0105】 製造したMEAを脱イオン水の電解に用いた。多孔質のチタンから成る集電体
でMEAの両面を挟んだ。アセンブリーを2つの金属板で挟んでスクリューで加
圧し、水の入った容器に入れ、90℃、電流密度0.5〜1A/cmで1時間
通電した。製造したMEAを、脱イオン水の電解のためにセルの中に配置した。
セル電圧は1.91Vで、電流密度は100℃で1A/cmである。
【0106】 電解装置は、1000時間運転したところ電圧は1.95Vに増加した。その
後、運転を中断し、MEAを取出した。目視では、CEMからの電極材料の剥離
が認められた。MEAをセルに戻すと、セル電圧は2.03Vに増加した。
【0107】 比較例2. MEAの製造には、直径50mm、厚さ140μm(固体状態で)で、カチオ
ン交換基として−SOKを有する、パーフルオロスルホ基を含有するビニルエ
ーテル(商標名ナフィオン117)を含むテトラフルオロエチレン(RTM M
F4−SK)から成り、結晶化度が12%、EWが1100である、加水分解さ
れたコポリマーから成るCEMを用いた。
【0108】 触媒(白金で、粒子径が0.05μm)0.1g(20質量%)と、石炭(平
均粒子径25Å)と、カチオン交換基として−SOKを有し、CEMのコポリ
マーと同じものであるフッ素コポリマー5%溶液(商標名ナフィオン)0.1g
を、イソプロパンノールと触媒とコポリマーとの重量比が3:1:1となるよう
にして、ガラス容器中で混合した。
【0109】 得られた粘性のある電極材料組成物を、5%KOH溶液で処理し、コポリマー
の−SOH基を−SOK基に変換した。得られたペーストを、ペースト押出
し用のアパチャーを備えた装置を用い、CEMの一方の面に均一に塗布して、厚
さ10μmの電極層を形成した。触媒層で被覆されたCEMを室温(20℃)で
10分間乾燥し、室温で10mmHgの圧力で30分間加圧した。電極層を有す
る、製造したCEMを厚さ10mmのテフロン(登録商標)板で挟み、電気ヒー タで190℃まで加熱し、190℃、50kg/cmで30分加圧した。
【0110】 アセンブリーを冷却した後、CEMを取出し、CEMの他方の面を、上記と同
様にして上記の電極材料で被覆した。電極材料は上記の方法により固定した。 製造されたMEAはカチオン交換基として−SOKを含むCEM(商標名ナ
フィオン117)を含み、電極材料の担持量が0.3mg/cmとなるように
両面に電極層が形成されている。電極材料は、質量%で、 電極触媒 20 不活性な導電性物質 60 カチオン交換基として−SOKを含むコポリマー(商標名ナフィオン
117)と同じカチオン交換コポリマー 20 である。 製造されたMEAの一部を、3%硫酸溶液に入れ、室温で16時間放置し、−
SOKを−SOHに変換した。MEAは、空孔率が概ね26%で、空孔率の
勾配は1μm当り0%であった。
【0111】 製造したMEAを以下のようにして燃料電池のテストに用いた。MEA電極層
の両面にポリテトラフルオロエチレンのディスパージョン(TU6−05−12
46−81)を満たしたカーボンシートを置き、圧着した。アセンブリーを燃料
電池に取付けた。MEAのテストを80℃で行い、以下のガスを燃料電池に供給
した。アノード室に2.5atmの水素を、カソード室に5atmの酸素を供給
した。以下の特性が得られた。 セル電圧(V) 0.72〜0.75 電流密度(A/cm) 0.5
【0112】 電解装置は、1000時間運転した後、運転を中断し、MEAを取出した。目
視で、CEMからの電極材料の剥離が認められた。MEAをセルに戻すと、セル
電圧は0.65Vに低下した。
【0113】 実施例に示したように、クレームに係るMEAは従来よりも優れた電気化学特
性を有している。クレームに係るMEAを燃料電池に用いた場合、セル電圧は0
.77〜0.8Vで、電流密度は0.5A/cmである。一方、触媒の担持量
の少ないプロトタイプのMEAでは、電圧は0.75V以下、そして電流密度は
0.5A/cm以下である。
【0114】 低抵抗と十分な触媒の担持量により、水の電解において、クレームに係るME
Aは電圧が1.75V以下である。その値は、同じ触媒の担持量で公知のMEA
を用いた場合よりも低い値である。
【0115】 クレームに係るMEAの製造方法は、燃料電池や水の電解に使用可能であり、
複雑ではなく、時間を節約でき、CEMにダメージを与えない方法である。さら
に、電極層とCEMとの接着も可能とする。触媒粒子はフッ素ポリマーによりカ
プセル化され、電極層の全体積中に均一に分散されて効率的な触媒担持が行われ
るので、燃料電池や電解装置の寿命を向上させることが可能となる。特に、運転
中に分解と組立て(例えば、修理のための)を行う場合には、その効果が大きい
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GE,GH,GM,HR ,HU,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP, KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,L V,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ ,PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI, SK,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,U S,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 リカルド・ブラチ・ビソソ スペイン、エ−アスア−エランディオ、パ ベリョン10番、エディフィシオ・エネクリ (72)発明者 ティモフィーフ・セルゲイ スペイン、エ−アスア−エランディオ、パ ベリョン10番、エディフィシオ・エネクリ (72)発明者 ボブロワ・リュボフ スペイン、エ−アスア−エランディオ、パ ベリョン10番、エディフィシオ・エネクリ (72)発明者 ファティーフ・ウラディミール スペイン、エ−アスア−エランディオ、パ ベリョン10番、エディフィシオ・エネクリ (72)発明者 ポレムブスキー・ウラディミール スペイン、エ−アスア−エランディオ、パ ベリョン10番、エディフィシオ・エネクリ Fターム(参考) 5H018 AA06 AS01 BB01 BB03 BB06 BB08 BB12 CC06 DD06 DD08 EE03 EE05 EE08 EE18 HH00 HH04 HH08 5H026 AA06 BB01 BB04 BB08 CX05 CX07 EE19 HH00 HH04 HH05 HH08

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パーフルオロスルホ基を有するビニルエーテルを含み、EW
    が900〜1300の、テトラフルオロエチレンの加水分解されたコポリマーか
    ら成るフッ素含有カチオン交換膜と、電極触媒である導電性の不活性物質から成
    る多孔質の電極材料層と、カチオン交換膜の両面に配置されたフッ素ポリマーの
    バインダーと、から成る膜−電極アセンブリーであって、 前記フッ素含有カチオン交換膜が、パーフルオロスルホ基を有するビニルエー
    テルを含み、結晶化度が2〜8%である、テトラフルオロエチレンの加水分解さ
    れたコポリマーから製造され、 さらに前記多孔質の電極材料層が、40〜70%の空孔率を有し、カチオン交
    換膜の表面方向に1μm当り5〜15%の空孔率の勾配を有するように製造され
    てなる膜−電極アセンブリー。
  2. 【請求項2】 パーフルオロスルホ基を含有するビニルエステルと、テトラ
    フルオロエチレンと、第3の修飾モノマーとから製造され、該第3の修飾モノマ
    ーが、エチレン、パーフルオロ−2−メチレン−4−メチル−1,3−ジオキサ
    ン及び炭素数1から3のアルキル基を有するパーフルオロアルキル化ビニルエス
    テルとから成る群から選ばれてなることを特徴とする請求項1記載の膜−電極ア
    センブリー。
  3. 【請求項3】 前記多孔質の電極材料層が、質量%で、20%〜85%の電
    極触媒と、10%〜60%の導電性不活性物質と、2%〜8%のカチオン交換フ
    ッ素ポリマーとを含む混合物から製造され、該カチオン交換フッ素ポリマーが、
    3%〜15%のポリテトラフルオロエチレンから製造されるカチオン交換膜のフ
    ッ素ポリマーと同じものであることを特徴とする請求項1と2に記載の膜−電極
    アセンブリー。
  4. 【請求項4】 前記多孔質の電極材料層が、質量%で、65%〜95%の電
    極触媒と、1%〜35%の導電性不活性物質と、1%〜9%のカチオン交換フッ
    素ポリマーとを含む混合物から製造され、該カチオン交換フッ素ポリマーが、カ
    チオン交換膜が製造されるフッ素ポリマーと同じものであることを特徴とする請
    求項1と2に記載の膜−電極アセンブリー。
  5. 【請求項5】 パーフルオロスルホ基を含むビニルエーテルを有し、EWが
    900〜1300である、テトラフルオロエチレンの加水分解されたコポリマー
    から製造されたカチオン交換膜の両面に、フッ素ポリマーのバインダーを用いて
    電極触媒と導電性不活性物質との混合物を塗布し、熱処理を行うMEAの製造方
    法において、 前記カチオン交換膜を、パーフルオロスルホ基を含有するビニルエーテルとテ
    トラフルオロエチレンとを含み、結晶化度が2〜8%である、加水分解されたコ
    ポリマーから製造し、 前記カチオン交換膜の両面に、電極触媒と、導電性の不活性物質と、前記カチ
    オン交換膜と同一のフッ素コポリマーと同一のカチオン交換フッ素コポリマーの
    1〜5%溶液とから成る混合物を含む有機溶剤を塗布し、 20〜35℃から80〜100℃に多段階で増加させる熱処理を行い、カチオ
    ン交換膜の表面方向に対して1μm当り5〜15%の割合で空孔率が減少する電
    極層を形成する膜−電極アセンブリーの製造方法。
  6. 【請求項6】 前記カチオン交換膜が、パーフルオロスルホ基を含有するビ
    ニルエステルと、テトラフルオロエチレンと、第3の修飾モノマーとから製造さ
    れ、該第3の修飾モノマーとして、エチレン、パーフルオロ−2−メチレン−4
    −メチル−1,3−ジオキサン及び炭素数1から3のアルキル基を有するパーフ
    ルオロアルキル化ビニルエステルとから成る群から選ばれたモノマーを用いるこ
    とを特徴とする請求項5記載の膜−電極アセンブリーの製造方法。
  7. 【請求項7】 前記カチオン交換膜の両面に、電極触媒と、導電性の不活性
    物質と、前記カチオン交換膜と同一のフッ素コポリマーと同一のカチオン交換フ
    ッ素コポリマーの1〜5%溶液とから成る混合物を含む有機溶剤を塗布すること
    を特徴とする請求項5と6に記載のMEAの製造方法。
JP2000590239A 1998-12-22 1998-12-22 膜−電極アセンブリー及びその製造方法 Pending JP2002533877A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/ES1998/000351 WO2000038261A1 (es) 1998-12-22 1998-12-22 Ensamblaje de membrana-electrodo y procedimiento para su producción

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533877A true JP2002533877A (ja) 2002-10-08

Family

ID=8302848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590239A Pending JP2002533877A (ja) 1998-12-22 1998-12-22 膜−電極アセンブリー及びその製造方法

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6685806B1 (ja)
EP (1) EP1176655B1 (ja)
JP (1) JP2002533877A (ja)
KR (1) KR100472779B1 (ja)
CN (1) CN1337072A (ja)
AT (1) ATE235110T1 (ja)
AU (1) AU770055B2 (ja)
BR (1) BR9816109A (ja)
CA (1) CA2356293A1 (ja)
DE (1) DE69812444T2 (ja)
DK (1) DK1176655T3 (ja)
ES (1) ES2195427T3 (ja)
PT (1) PT1176655E (ja)
WO (1) WO2000038261A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151088A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2004192950A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2004349037A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Equos Research Co Ltd 燃料電池用電極
JP2006244960A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池
JP2008210795A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Fujifilm Corp 固体電解質フイルム及びその製造方法、並びに電極膜複合体、燃料電池
JP2008282795A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Fujifilm Corp 固体電解質フイルムの製造方法
JP2011204467A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kuraray Co Ltd 膜−電極接合体及びその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池
US8553312B2 (en) 2006-09-27 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Electronic device, organic electroluminescence device, and organic thin film semiconductor device
JPWO2019181919A1 (ja) * 2018-03-20 2020-12-03 旭化成株式会社 陽イオン交換膜及び多層構造膜、並びに、電解槽

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780935B2 (en) * 2000-02-15 2004-08-24 Atofina Chemicals, Inc. Fluoropolymer resins containing ionic or ionizable groups and products containing the same
JP2004509179A (ja) * 2000-09-13 2004-03-25 デイビッド・フューエル・セル・コンポーネンツ・ソシエダッド・リミターダ 複合材料の製造方法
DE60135080D1 (de) 2000-12-26 2008-09-11 Asahi Glass Co Ltd Festpolymer-Elektrolyt Material, flüssige Zusammensetzung, Festpolymer Brennstoffzelle und Fluorpolymer
CA2686279C (en) * 2001-06-11 2013-04-02 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Production method for an electrode structure for a solid polymer fuel cell
US20040265676A1 (en) * 2001-10-25 2004-12-30 Jun Takagi Polymer electrolyte solution for manufacturing electrode for fuel cell
EP1560284A4 (en) * 2002-09-30 2008-04-23 Asahi Glass Co Ltd ELECTROLYTE FILM, PROCESS FOR PRODUCING THE SAME, AND SOLID POLYMER FUEL CELL
CN100347896C (zh) * 2002-11-20 2007-11-07 许纲 一种燃料电池膜电极及其制造方法
CN100389518C (zh) * 2003-01-20 2008-05-21 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料电池用电解质材料的制造方法及固体高分子型燃料电池用膜电极接合体
CN100401563C (zh) * 2003-07-02 2008-07-09 中山大学 一种质子交换膜燃料电池膜电极组件的制备方法
EP1666508B1 (en) * 2003-09-10 2015-06-10 Asahi Kasei E-materials Corporation Stabilized fluoropolymer and method for producing same
JPWO2005029624A1 (ja) * 2003-09-17 2007-11-15 旭化成株式会社 固体高分子型燃料電池用膜−電極接合体
US8057847B2 (en) * 2003-10-31 2011-11-15 Utc Fuel Cells, Llc Method for preparing membranes and membrane electrode assemblies with hydrogen peroxide decomposition catalyst
CN1309109C (zh) * 2005-03-23 2007-04-04 武汉理工大学 一种燃料电池用气体扩散层及其制备方法
HUP0501201A2 (en) * 2005-12-23 2007-07-30 Cella H Electrode for electrochemical cell working with high differential pressure difference, method for producing said electrode and electrochemical cell for using said electrode
CN101008087B (zh) * 2006-01-25 2010-08-04 中国科学院大连化学物理研究所 一种固体聚合物电解质水电解用膜电极的制备方法
CN102263290B (zh) * 2010-05-31 2014-04-02 比亚迪股份有限公司 一种聚合物电池及其制备方法
CN101942672B (zh) * 2010-09-16 2012-10-10 清华大学 一种聚合物电解质膜电极的制备方法
JP2014500392A (ja) * 2010-12-20 2014-01-09 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー アイオノマー及びイオン伝導性組成物
CN103283072A (zh) * 2010-12-20 2013-09-04 纳幕尔杜邦公司 用作燃料电池的一个或多个电极的离聚物和离子传导性组合物
JP6063000B2 (ja) 2014-05-28 2017-01-18 ダイキン工業株式会社 高酸素透過性アイオノマー
CN112670583A (zh) * 2020-12-30 2021-04-16 厦门大学 一种硅碳负极用非水电解液组合物及其应用
DE102021214923A1 (de) * 2021-12-22 2023-06-22 Siemens Energy Global GmbH & Co. KG Membranelektrodenanordnung und Verfahren zu deren Herstellung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5399184A (en) * 1992-05-01 1995-03-21 Chlorine Engineers Corp., Ltd. Method for fabricating gas diffusion electrode assembly for fuel cells
US5330860A (en) * 1993-04-26 1994-07-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Membrane and electrode structure
WO1995015016A1 (en) * 1993-11-29 1995-06-01 International Fuel Cells Corporation Cell/membrane and electrode assembly for electrochemical cells

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002151088A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Asahi Glass Co Ltd 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP4529276B2 (ja) * 2000-11-09 2010-08-25 旭硝子株式会社 固体高分子型燃料電池の製造方法
JP2004192950A (ja) * 2002-12-11 2004-07-08 Mitsubishi Electric Corp 固体高分子型燃料電池及びその製造方法
JP2004349037A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Equos Research Co Ltd 燃料電池用電極
JP4492037B2 (ja) * 2003-05-21 2010-06-30 株式会社エクォス・リサーチ 燃料電池用電極
JP2006244960A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Daihatsu Motor Co Ltd 燃料電池
US8553312B2 (en) 2006-09-27 2013-10-08 Seiko Epson Corporation Electronic device, organic electroluminescence device, and organic thin film semiconductor device
KR101367858B1 (ko) * 2006-09-27 2014-02-27 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전자 디바이스, 유기 일렉트로루미네선스 장치, 유기 박막반도체 장치
JP2008210795A (ja) * 2007-01-30 2008-09-11 Fujifilm Corp 固体電解質フイルム及びその製造方法、並びに電極膜複合体、燃料電池
JP2008282795A (ja) * 2007-04-13 2008-11-20 Fujifilm Corp 固体電解質フイルムの製造方法
JP2011204467A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Kuraray Co Ltd 膜−電極接合体及びその製造方法ならびに固体高分子型燃料電池
JPWO2019181919A1 (ja) * 2018-03-20 2020-12-03 旭化成株式会社 陽イオン交換膜及び多層構造膜、並びに、電解槽

Also Published As

Publication number Publication date
BR9816109A (pt) 2001-11-06
ATE235110T1 (de) 2003-04-15
US6685806B1 (en) 2004-02-03
AU1672999A (en) 2000-07-12
DE69812444D1 (de) 2003-04-24
EP1176655A1 (en) 2002-01-30
EP1176655B1 (en) 2003-03-19
CN1337072A (zh) 2002-02-20
AU770055B2 (en) 2004-02-12
ES2195427T3 (es) 2003-12-01
DE69812444T2 (de) 2004-02-12
PT1176655E (pt) 2003-07-31
DK1176655T3 (da) 2003-07-07
WO2000038261A1 (es) 2000-06-29
KR100472779B1 (ko) 2005-03-08
CA2356293A1 (en) 2000-06-29
KR20010110309A (ko) 2001-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002533877A (ja) 膜−電極アセンブリー及びその製造方法
JP5216193B2 (ja) 触媒被覆メンブラン複合材料およびその製造方法
JP3546055B2 (ja) 膜上に触媒的に活性な粒子を印刷する方法
KR100633825B1 (ko) 불화 이오노머 가교 공중합체
US6869714B2 (en) Electrode-membrane assembly and process for the preparation thereof
KR101408589B1 (ko) 전해질막 및 고체 고분자형 연료 전지
EP2322270A1 (en) Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
US5266421A (en) Enhanced membrane-electrode interface
JP2011057999A (ja) 低当量重量アイオノマー
WO1995020691A1 (en) High performance electrolytic cell electrode structures and a process for preparing such electrode structures
JP2002543578A (ja) 無定形フロロポリマ−の電気化学的使用
US3385736A (en) Method of making electrode from viscoelastic dough
JP5829668B2 (ja) 含フッ素イオン交換樹脂の分散組成物
JP5755346B2 (ja) 燃料電池用電極触媒層、膜電極接合体及び固体高分子型燃料電池。
JPH06333574A (ja) プロトン交換膜型燃料電池の電極触媒被覆剤
JPH04366137A (ja) 燃料電池に使用するのに特に適したプロトン交換膜
US20090068528A1 (en) Heat treatment of perfluorinated ionomeric membranes
RU2426750C2 (ru) Газоплотная модифицированная перфторсульфокатионитовая мембрана и способ ее получения
JP2003055568A (ja) イオン交換体ポリマー分散液及びその製造方法
JP3920779B2 (ja) フッ素系イオン交換樹脂前駆体組成物とその製法
JPH11339824A (ja) 固体高分子電解質型の燃料電池用電極−膜接合体の製造方法
CN114072473B (zh) 制备涂覆有催化剂的膜的方法
MXPA01006572A (en) Membrane-electrode assembly, and production process
CA2414445A1 (en) Aqueous ionomeric gels and products and methods related thereto
JPH0285386A (ja) 二酸化鉛含有膜状電極材料の製造方法