JP2002533418A - アントラキノン抗癌剤 - Google Patents

アントラキノン抗癌剤

Info

Publication number
JP2002533418A
JP2002533418A JP2000590685A JP2000590685A JP2002533418A JP 2002533418 A JP2002533418 A JP 2002533418A JP 2000590685 A JP2000590685 A JP 2000590685A JP 2000590685 A JP2000590685 A JP 2000590685A JP 2002533418 A JP2002533418 A JP 2002533418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molecule according
anthraquinone
group
molecule
cancer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000590685A
Other languages
English (en)
Inventor
ポッター・ジェラード・アンドルー
パターソン・ローレンス・ヒルトン
ティースデイル−スピットル・ポール
パニウィンク・ゼニア
Original Assignee
デ モントフォート ユニヴァ−シティ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デ モントフォート ユニヴァ−シティ filed Critical デ モントフォート ユニヴァ−シティ
Publication of JP2002533418A publication Critical patent/JP2002533418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • A61K47/55Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound the modifying agent being also a pharmacologically or therapeutically active agent, i.e. the entire conjugate being a codrug, i.e. a dimer, oligomer or polymer of pharmacologically or therapeutically active compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/54Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic compound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アントラキノンアルキル化剤の新規ファミリー、癌治療におけるそれらの使用、それらの薬剤の製造法、および癌の治療法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、アルキル化剤に結合したアントラキノン基を含む抗癌薬の新規ファ
ミリー、すなわち、強力な抗癌活性を持ち、薬剤耐性腫瘍に対して強力な活性を
示す薬剤に関する。
【0002】 今や、広範な化学物質を癌を治療するために利用することができる。しかしな
がら、癌の化学療法における抗癌剤に対する臨床上の効果は、結局のところ、薬
剤耐性腫瘍の出現によって制限されている。例えば、広く使用されている抗癌剤
であるアドリアマイシン(ドキソルビシン)の使用は、アドリアマイシン耐性腫
瘍の出現によって制限されている。同様に、これも広く使用されている抗癌剤で
あるシスプラチンについても、シスプラチン耐性腫瘍の出現によって、化学療法
での使用が制限されている。したがって、薬剤耐性腫瘍に対して有効な新規の抗
癌剤に対する需要が存在している。
【0003】 本発明は、腫瘍、特に、薬剤耐性腫瘍に対して強力な活性を驚くほどに示す新
規の抗癌剤を提供する。本発明によれば、アルキル化剤に結合したアントラキノ
ンを含み、化学式(1)をもつ分子が提供されることにある。
【0004】
【化3】
【0005】 式中、 Xは、ハロゲン基、または置換されたスルホ基; アントラキノンからアミノ基への結合基において、m=1−5 アントラキノンからアルキル化剤への結合基において、n=1−5 また、 アントラキノンに結合したアミノ基−NRは、第1級、第2級または第
3級であるか、または、−N(O)RというN−オキシド型の第3級であ
る。
【0006】 本発明の分子のアントラキノン基は、例えば、アドリアマイシンおよびミトキ
サントロンなど、抗癌活性をもつ多くの分子に見られる(Islamら、198
5,J.Med.Chem.,28:857)。アドリアマイシンでは、アント
ラキノン基は、アントラサイクリン構造の一部として存在する。一般的に、アン
トラキノン基をもつ薬剤は、アドリアマイシンと交差耐性を示す。すなわち、ア
ントラキノン類似化合物は、通常、アドリアマイシン耐性腫瘍に対して低い活性
しか示さない。このため、本発明に係る分子がアントラキノン基を含んでいるに
もかかわらず、アドリアマイシン耐性腫瘍に対して強力な活性を示すことは、と
りわけ驚くべきことである。
【0007】 さらに、本発明に係る分子は、シスプラチン耐性腫瘍に対しても活性を示す。
抗癌剤のシスプラチンは、一般的には、抗腫瘍アルキル化剤とともに、DNA架
橋剤として機能すメタル化剤である。この態様で機能する薬剤に対して交差耐性
を示すことも、腫瘍にとっては普通であるため、アルキル化剤は、大抵、シスプ
ラチン耐性腫瘍に対しては低い活性しか示さない。したがって、本発明に係る分
子が、アルキル化基を含んでいるにもかかわらず、シスプラチン耐性腫瘍に対し
ても強い活性を示すことは、とりわけ驚くべきことである。
【0008】 化学式(1)において、Xは、Cl、Br、I、メタンスルホ、ベンゼンスル
ホ、およびトルエンスルホ(SOCH、SO、およびSOCH)からなるグループより選択することができるが、特にはClであろ
う。アントラキノンに結合しているアミノ基は、第1級で、RおよびRはH
である。あるいは、第2級で、RがH、RがC1−4低級アルキル基であっ
てもよい。あるいは、第3級で、RおよびRがC1−4低級アルキル基であ
ってもよい。例えば、RおよびRが、CHであってもよい。あるいは、R および/またはRが、アルキル鎖に基づいているが、付加的な官能性をもっ
ていてもよい。例えば、、Rおよび/またはRがCHCHOHという化
学式をもっている場合である。
【0009】 例えば、本発明に係る分子は、化学式(2)で与えられるアントラキノンアル
キル化剤ZP−281であってもよい。この化合物は、アドリアマイシン耐性腫
瘍細胞(例、2789AD細胞)およびシスプラチン耐性腫瘍細胞(例、278
0CP細胞)の両者に対しても非常に強力な活性を示す非常に強力な抗癌剤であ
ることが分かっている(下記参照)。
【0010】 化合物(2)に代表される、本発明の化合物の重要な構造的特徴は、アルキル
化基が片側の側鎖だけに限られるという点で、他のアルキル化アントラキノンと
は異なっていることである。これは、両側の側鎖にアルキル化基をもつ化学式(
3)および(4)の化合物とは対照的である。本発明者らは、アルキル化官能性
が片方の側鎖にだけ存在するという、化学式(1)で表された立体配位は、薬剤
流出ポンプによる耐性、およびDNA修復による耐性を回避する強力な細胞傷害
剤を生じさせることを発見した。これらの耐性機構が、一般的に、臨床における
抗癌剤治療の失敗に関係しているため、化合物(2)に具体化されている化学式
(1)の化合物は、通常の化学療法の後に再発した癌患者を治療するときに利用
することができる。先行技術では、アントラキノンアルキル化剤が、アントラキ
ノンの一方の側鎖にのみアルキル化基をもつということは、開示も示唆もされて
いない。
【0011】 薬剤耐性のために、従来の化学療法では特に治療が難しい癌は卵巣癌である。
本発明のアントラキノンアルキル化剤についての重要な発見は、これらが、SK
OV−3、CH1cisR、2780ADおよび2780CPなどの薬剤耐性卵
巣癌細胞株において、強力な抗癌活性を示すことである。このように、本発明の
分子は、卵巣癌の治療にとって特に有益である。
【0012】 本発明に係る分子は、癌治療において抗癌プロドラッグとして使用することが
可能である。また、本発明の分子は、例えば、有機酸または無機酸との反応から
得られる酸付加塩型になっていてもよい。このような塩は、薬学的に許容されよ
う。
【0013】 また、本発明によって提供されているのは、癌を治療するための薬剤の製造に
おける本発明に係る分子の使用である。本発明に係る分子を使用する点に特徴が
ある、癌を治療するための薬剤の製造方法も提供されている。また、本発明に係
る分子を患者に投与する段階を含む癌の治療方法も提供されている。本発明の分
子の適正な投与量は、簡単な用量応答測定法を用いて容易に決定することができ
る。
【0014】 本発明は、アントラキノンアルキル化剤の形を例示するためだけに示した添付
図面中のいくつかの図を参照することにより、以下の記載から一層明らかになろ
う。 実験 化学式(2)をもつ化合物は、以下に記載するようにして合成し、薬剤耐性細
胞株など、さまざまな細胞株に対する抗癌活性を試験した。結果(下記)は、化
合物(2)が、シスプラチン耐性細胞株およびアドリアマイシン耐性細胞株に対
してさえも強力な抗癌活性をもつことを示している。 実施例1 1−{2−[N,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ]エチル}アミノ]−
4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ−5,8−ジヒドロキシ
−9,10−アントラセンジオン (DMUコード番号:ZP−281):化合物(2) 合成 段階1:N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミンの合成 a)モノアセチルエチレンジアミン 酢酸エチル(528g,6モル)およびエチレンジアミン(1550g,26
モル)を一緒にして、混合液が均一になるまで数日間室温で撹拌した。反応しな
かった酢酸エチルを減圧下で除去し、生じた産物を115℃〜130℃および5
mm Hgで高度真空蒸留して回収した。 b)N−アセチル−Ni,Ni−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミ
ン 1リットルの丸底フラスコの中で、モノセチルエチレンジアミン(150g,
1.5モル)をメタノール(200ml)に溶解してから、反応フラスコを氷上
におき、液体窒素のコールドトラップをコンデンサーの上部に固定して、この混
合液を0℃に冷却した。次に、エチレンオキシド(194g,3eq)をフラス
コに加えて、混合液を0℃で1時間、その後は室温で一晩撹拌した。この後、エ
チレンオキシド(97g,1.5eq)を再び加え、混合液を6時間還流した。
減圧下で溶媒を除去し、合成された産物を220℃〜230℃、2mm Hgで
高度真空蒸留して回収した。 c)N,N−(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン N−アセチル−Ni,Ni−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチレンジアミン
(265g,1.3モル)に5M HCl(180ml)を加え、混合液を6時
間還流した。冷却するときに、この混合液を1M NaOHでpH8までアルカ
リ性にし、エタノール沈殿によって塩を除去した。減圧下で溶媒を除去し、最終
産物を252℃〜260℃、5mm Hgで高度真空蒸留して回収した。
NMR(CDCl)?2.7(t,6H,3CHN),2.5(t,2H,
CHNH),3.7(t,4H,2CHOH)。 段階2:ロイコ−1,4,5,8−テトラヒドロキシ−アントラキノンの合成 a)1,5−ジアミノ−4,8−ジヒドロキシ−アントラキノン 1,5−ジアミノアントラキノン(6g,0.025mol)を冷却濃縮した
SO(90g)に溶解した。温度を0℃に保ちつつ、塩素酸ナトリウム(
7.2g,0.67mol)を1時間かけてゆっくりと加えて行き、その後、混
合液が室温になるまで待ち、3時間撹拌したままにした。次に、この反応混合液
を1%NaHSO(1dm)の中に注ぎ、沈殿物を、温水と冷水で交互に数
回洗浄してから、微量の水分を取り除くために濾過および凍結乾燥を行なった。
産物は、紺青色の粉末として88%の収率で得られた。 b)ロイコ−1,4,5,8−テトラヒドロキシ−アントラキノン 1,5−ジアミノ−4,8−ジヒドロキシ−アントラキノン(6g,0.02
2mol)とNaOH(12g,0.29mol)を蒸留水(120ml)に加
えて、混合液を約30℃まで温めた。この後、混合液を撹拌しながら、これにN
(15g,0.088mol)を30分かけてゆっくりと加えて行
き、この反応液を青色から橙/茶色に変わるまで還流した。この変化は反応が完
全に終わったことを示すものである。室温まで冷却した後、混合液をpH3まで
酸性化させ、沈殿物を濾過して取り除き、水で洗浄してから乾燥させて、橙/茶
色の粉末を得た。収率は74%であった。 段階3:1−{2−[N,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ]エチル}アミ
ノ]−4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ−5,8−ジヒド
ロキシ−9,10−アントラセンジオン:化合物(2)の合成 1−{2−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ
]−4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ−5,8−ジヒドロ
キシ−9,10−アントラセンジオン (DMUコード番号:ZP−275) 窒素ガスという条件の下で、ロイコ−1,4,5,8−テトラヒドロキシ−ア
ントラキノン(0.2g,0.73mmol)をN,N−ビス(2−ヒドロキシ
エチル)エチレンジアミン(0.67g,3.6mmol)に加え、混合液を3
0分間撹拌した。そして、これにN,N−ジメチルエチレンジアミン(0.32
g,3.6mmol)を加えて、80℃で5時間反応を進行させた。冷却した後
、この混合液を15%NaOH(0.2ml)を加えた上で空気に曝し、反応液
を室温で一晩撹拌しておいた。未精製産物をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーによって単離し、凍結乾燥させて微量水分を除去した。その後、メタノール−
ジメチルエーテルで産物を沈殿させてから、真空乾燥させて、紺青色の粉末を2
0%の収率で得た。
【0015】 TLC MeOH:CHCl(50:50),Rf0.25.H NM
R(CDCl/CD3OD)?2.4(s,6H,NCH),2.9(t,
6H,3CHN),3.0(t,2H,CHN),3.6(t,4H,2C
NAr),3.7(t,4H,2CHOH),7.1(s,2H,Ar)
,7.3(s,2H,Ar),10.6(ブロードt),2H,NHAr)。
【0016】 1−{2−[N,N−ビス(2−クロロエチル)アミノ]エチル}アミノ]−
4−[2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ−5,8−ジヒドロキシ
−9,10−アントラセンジオン (DMUコード番号:ZP−281):化合物(2) 窒素ガスという条件の下で、トリフェニルホスフィン(0.22g,0.84
mmol)、次に、四塩化炭素(0.38g,2.5mmol)を、ジクロロメ
タン(4ml)とアセトニトリル(1ml)の混合液中で撹拌している1−{2
−[N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]エチル}アミノ]−4−[
2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル]アミノ−5,8−ジヒドロキシ−9,
10−アントラセンジオン(ZP275;0.1,0.21mmol)に加え、
この懸濁液を室温で48時間撹拌し続けた。無水ジエチル−エーテル/塩化水素
を加えて粗製産物を沈殿させた。真空下で微量の残留溶媒を除去した後、最少量
のジクロロメタンとメタノールに化合物を溶解させて、トリフェニルホスフィン
の不純物を取り除いてから、エタノール/酢酸エチルの混合液によって60℃で
沈殿させた。産物は、紺青色の粉末として80%の収率で単離された。
【0017】 TLC EtOH:CHCl(0.5:9.5),Rf=0.75;
NMR(CDCl/CD3OD)ピーク:?3.0(s,6H,NCH
,3.4(t,4H,2CHCl),3.6(t,4H,2CHNAr),
3.9(t,8H,4CHN),7.1(s,2H,Ar),7.3(s,2
H,Ar),10.6(ブロードt),2H,NHAr);3−NBA[M+H
m/z=509中MS MeOH。 抗癌活性測定 抗癌活性測定に用いた細胞は、A2780と名付けられている卵巣細胞親培養
株、2780ADという名のドキソルビシン耐性変異株、および、2780CP
(CP70としても知られている)という名のシスプラチン耐性変異株であった
。これらの細胞株の薬剤感受性を、薬剤曝露時間を24時間にして、標準的なM
TTアッセイ法によって測定した(Carmichaelら,1987,Can
cer Research,47:936)。得られた値は、3回反復した測定
値の平均値である。
【0018】 化学式(2)をもつ化合物について得られた結果を、比較のため、関連する化
合物(3)および(4)についてのデータとともに表1にまとめた。SKOV−
3(化合物2,IC50=0.49uM)、CH1cisR(0.019uM)
、2780AD(0.016uM)および2780CP(0.012uM)など
の薬剤耐性卵巣癌細胞株において強力な抗腫瘍活性が示されている。
【0019】
【表1】
【0020】 キー: A2780は、卵巣癌細胞株の親株 2780ADは、アドリアマイシン(ドキソルビシン)耐性卵巣癌細胞変異株 2780CPは、シスプラチン耐性卵巣癌細胞変異株
【図面の簡単な説明】
【図1】 化学式(2)をもつ化合物を示す図である。
【図2】 化学式(3)をもつ化合物を示す図である。
【図3】 化学式(4)をもつ化合物を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ティースデイル−スピットル・ポール イギリス ダービーシャ ディーイー72 3ディーディー ブレストン マールボロ ー ロード 10 (72)発明者 パニウィンク・ゼニア イギリス ランカシャー オーエル9 6 ディーエックス オールダム グレンジ ストリート 24 Fターム(参考) 4C206 AA02 FA31 KA05 MA01 MA04 NA14 ZB26 4H006 AA01 AA03 AB28 BJ50 BM10 BM72 BN30 BR80 BU32 BU46

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルキル化剤に結合したアントラキノンを含み、化学式(1
    )をもつ分子において、 【化1】 式中、 Xは、ハロゲン基、または置換されたスルホ基; アントラキノンからアミノ基への結合基において、m=1−5 アントラキノンからアルキル化剤への結合基において、n=1−5であり、 また、 アントラキノンに結合したアミノ基−NRは、第1級、第2級または第
    3級であるか、または、−N(O)RというN−オキシド型の第3級基で
    ある分子。
  2. 【請求項2】 Xが、Cl、Br、I、SOCH、SOおよ
    びSOCHからなるグループより選択される、請求項1に記載の分
    子。
  3. 【請求項3】 XがClである、請求項2に記載の分子。
  4. 【請求項4】 アントラキノンに結合しているアミノ基が第1級で、R
    よびRがHである、上記請求項のいずれかに記載の分子。
  5. 【請求項5】 アントラキノンに結合しているアミノ基が第2級で、R
    H、またRがC1−4低級アルキル基である、請求項1〜3のいずれかに記載
    の分子。
  6. 【請求項6】 アントラキノンに結合しているアミノ基が第3級で、R
    よびRがC1−4低級アルキル基である、請求項1〜3のいずれかに記載の分
    子。
  7. 【請求項7】 RおよびRがCHである、請求項6に記載の分子。
  8. 【請求項8】 RまたはRがCHCHOHという化学式をもつ、請
    求項1〜3のいずれかに記載の分子。
  9. 【請求項9】 m=1およびn=1である、上記請求項のいずれかに記載の
    分子。
  10. 【請求項10】 化学式(2)をもつ、請求項9に記載の分子。 【化2】
  11. 【請求項11】 癌の治療に用いるための、上記請求項のいずれかに記載の
    分子。
  12. 【請求項12】 卵巣癌の治療に用いるための、請求項11に記載の分子。
  13. 【請求項13】 薬剤耐性腫瘍の治療に用いるための、請求項11または1
    2のいずれかに記載の分子。
  14. 【請求項14】 癌の治療において抗癌プロドラッグとして用いるための、
    請求項11〜13のいずれかに記載の分子。
  15. 【請求項15】 分子と有機酸または無機酸との反応から得られる酸付加塩
    の形となっている、上記請求項のいずれかに記載の分子。
  16. 【請求項16】 癌を治療するための薬剤製造における、上記請求項のいず
    れかに記載の分子の使用。
  17. 【請求項17】 癌を治療するための薬剤の製造法において、請求項1〜1
    5のいずれかに記載の分子を用いることを特徴とする方法。
  18. 【請求項18】 請求項1〜15のいずれかに記載の分子を患者に投与する
    段階を含む、癌の治療法。
JP2000590685A 1998-12-24 1999-12-09 アントラキノン抗癌剤 Pending JP2002533418A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9828670.1 1998-12-24
GBGB9828670.1A GB9828670D0 (en) 1998-12-24 1998-12-24 Anthraquinone anticancer drugs
PCT/GB1999/004158 WO2000038734A1 (en) 1998-12-24 1999-12-09 Anthraquinone anticancer drugs

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002533418A true JP2002533418A (ja) 2002-10-08

Family

ID=10845050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000590685A Pending JP2002533418A (ja) 1998-12-24 1999-12-09 アントラキノン抗癌剤

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6465522B1 (ja)
EP (1) EP1140200B1 (ja)
JP (1) JP2002533418A (ja)
AT (1) ATE227588T1 (ja)
AU (1) AU759549B2 (ja)
CA (1) CA2356399A1 (ja)
DE (1) DE69903974T2 (ja)
DK (1) DK1140200T3 (ja)
ES (1) ES2188273T3 (ja)
GB (1) GB9828670D0 (ja)
PT (1) PT1140200E (ja)
WO (1) WO2000038734A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6800615B2 (en) 2002-04-15 2004-10-05 Board Of Trustees Of Michigan State University Antihelminthic anthraquinones and method of use thereof
US20040236414A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Brar Balbir S. Devices and methods for treatment of stenotic regions
US20070117784A1 (en) * 2005-03-04 2007-05-24 Novacea, Inc. Treatment of hyperproliferative diseases with anthraquinones
WO2007083114A1 (en) * 2006-01-17 2007-07-26 Somanta, Incorporated Alchemix for the treatment of cancer
US8420861B2 (en) * 2007-10-16 2013-04-16 D. Richard Ishmael Anti-tumor compounds derived from 1,4,5,8-tetrachloroanthraquinone
US9040567B2 (en) 2011-08-19 2015-05-26 Emory University BAX agonist, compositions, and methods related thereto
EP3140275B1 (en) 2014-05-05 2020-07-08 Emory University Combination of a bh4 antagonist and a mtor inhibitor for lung cancer therapy
CN108395379A (zh) * 2018-03-30 2018-08-14 南京医科大学康达学院 一种米托蒽醌的半合成方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463064A (en) * 1977-08-15 1979-05-21 American Cyanamid Co Tumor control agent
JPS60199863A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd アミノアンスラセン誘導体
JPS61122254A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 新規なビス‐(置換アミノ)アントラキン類
JPH04502166A (ja) * 1989-10-13 1992-04-16 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 制癌化合物
JPH07138212A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Japan Tobacco Inc アミノアントラキノン化合物及びそれを含有してなる抗腫瘍剤

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CS231079B1 (cs) * 1982-07-16 1984-09-17 Libuse Havlickova Způsob přípravy farmakologicky účinných derivátů 1,4-diaminoantrachinonu
AU2531599A (en) * 1998-02-12 1999-08-30 De Montfort University Hydroxylation activated drug release

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463064A (en) * 1977-08-15 1979-05-21 American Cyanamid Co Tumor control agent
JPS60199863A (ja) * 1984-03-23 1985-10-09 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd アミノアンスラセン誘導体
JPS61122254A (ja) * 1984-11-19 1986-06-10 アメリカン・サイアナミド・カンパニー 新規なビス‐(置換アミノ)アントラキン類
JPH04502166A (ja) * 1989-10-13 1992-04-16 ブリティッシュ・テクノロジー・グループ・リミテッド 制癌化合物
JPH07138212A (ja) * 1993-11-16 1995-05-30 Japan Tobacco Inc アミノアントラキノン化合物及びそれを含有してなる抗腫瘍剤

Also Published As

Publication number Publication date
ES2188273T3 (es) 2003-06-16
DK1140200T3 (da) 2003-03-10
GB9828670D0 (en) 1999-02-17
WO2000038734A1 (en) 2000-07-06
EP1140200A1 (en) 2001-10-10
AU1670100A (en) 2000-07-31
CA2356399A1 (en) 2000-07-06
DE69903974D1 (de) 2002-12-19
US6465522B1 (en) 2002-10-15
PT1140200E (pt) 2003-03-31
EP1140200B1 (en) 2002-11-13
ATE227588T1 (de) 2002-11-15
DE69903974T2 (de) 2003-09-04
AU759549B2 (en) 2003-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7232919B2 (en) Platinum compounds
AU595827B2 (en) Novel platinum complexes
JP2001518521A (ja) カンプトテシンの高分子誘導体
EP1023399A4 (en) TECHNIQUES FOR SYNTHESIS OF PHTHALOCYANIN COMPOUNDS
JPH0597853A (ja) Dc−89誘導体の臭化水素酸塩
RU2130941C1 (ru) Трехъядерные катионные комплексы платины, проявляющие противоопухолевую активность, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие эти комплексы
JP2002533418A (ja) アントラキノン抗癌剤
EP1896492B1 (en) Platinum complexes with mononitrile-containing ligands
US6313333B1 (en) Multinuclear cationic platinum complexes with antitumor activity
JP2806621B2 (ja) 新規アントラサイクリン類及びその製造方法
JPH0725678B2 (ja) がん治療用白金挿入組成物
HU193339B (en) Process for producing amino-anthracene-dion-platinum-complexes
EP1444236B1 (en) Separation of regioisomers of metal phthalocyanines
US8283473B2 (en) Platinum complex compound and utilization of the same
CN101863766A (zh) β-羟基异戊酰紫草素衍生物及其制备方法
AU2005318227B2 (en) Stereoselective process and crystalline forms of a camptothecin
WO1998057956A1 (en) Bis(9-aminoacridine) dna intercalating agents having antitumor a activity
CN114044775A (zh) 一种靶向泛素化诱导bcr-abl蛋白降解的化合物及其应用
JP2003506332A (ja) 経口投与活性のあるビス白金錯体
US20070185072A1 (en) Nitrogeneous polycyclic derivatives useful as chelators of metal ions and their applications
EP0378706B1 (en) 5-substituted uridine derivatives and intermediates for their preparation
US6867316B2 (en) Platinum(II) complexes of N-substituted amino dicarboxylates and the preparation method thereof
JPS6344591A (ja) 白金グリ−ン錯体の製造法
CN117964685A (zh) 抗体药物偶联物及其中间体、制备方法、应用
JPH01197486A (ja) 新規ポドフィロトキシン誘導体、抗腫瘍剤及び中間体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061128

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091027

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100420