JP2002533324A - イミド又はジイミド部分を含有するフェノール系モノマーの合成及び耐熱性カーボネートポリマーの製造 - Google Patents

イミド又はジイミド部分を含有するフェノール系モノマーの合成及び耐熱性カーボネートポリマーの製造

Info

Publication number
JP2002533324A
JP2002533324A JP2000589514A JP2000589514A JP2002533324A JP 2002533324 A JP2002533324 A JP 2002533324A JP 2000589514 A JP2000589514 A JP 2000589514A JP 2000589514 A JP2000589514 A JP 2000589514A JP 2002533324 A JP2002533324 A JP 2002533324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
precursor
carbonate
phenolic
group
dihydric phenol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000589514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002533324A5 (ja
Inventor
アメリク,バレンティナ
ホークス,セオドラス・ランベルタス
リキビ,パーフェイト・ジーン・マリー
ネルソン,マーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2002533324A publication Critical patent/JP2002533324A/ja
Publication of JP2002533324A5 publication Critical patent/JP2002533324A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/44Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles
    • C07D209/48Iso-indoles; Hydrogenated iso-indoles with oxygen atoms in positions 1 and 3, e.g. phthalimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)

Abstract

(57)【要約】 驚くべきことに、従来の耐熱性カーボネートポリマーを製造する試みで見られた欠点を示すことなく耐熱性カーボネートポリマー(すなわち、Tgが150℃より高いもの)を製造することができる方法が発見された。本発明の方法は、(1)芳香族アミンと二価フェノールを反応させてアミノフェノールを調製し、(2)アミノフェノールと無水物又は二無水物を反応させてフェノール性前駆体を調製し、(3)フェノール性前駆体をカーボネート前駆体と反応させて耐熱性カーボネートポリマーを製造する段階からなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、イミド又はジイミド残基部分を含有するジフェノール系モノマーの
合成及び耐熱性ポリカーボネートの製造のためのその使用に係る。簡単にいうと
、本発明は、耐熱性カーボネートポリマーを形成する界面反応、溶融エステル交
換反応又は固体状態反応に係り、アミノフェノールと無水物を使用してイミド又
はジイミド部分を含有するフェノール系モノマー又は前駆体を形成し、このフェ
ノール系モノマーを次いで塩化カルボニル、炭酸ジアルキル、炭酸ジアリール、
炭酸アルキルアリール、炭酸シクロアルキル、炭酸シクロアルキルアリール、ハ
ロゲン置換炭酸アルキル又はアルコキシのようなカーボネート前駆体と反応させ
て耐熱性カーボネートポリマーを形成するか、又はさらに二価フェノールと反応
して耐熱性カーボネートコポリマーを形成する。
【0002】
【技術的背景】
非晶質のポリカーボネートで通常得られる耐熱性より高い耐熱性能を有するポ
リカーボネートに対するニーズが増大している。かかる従来技術のポリカーボネ
ートはガラス転移温度(Tg)が約150℃である。昨今の熱可塑性プラスチッ
クの応用に必要とされる耐熱性能のため、芳香族ポリカーボネートでよく知られ
ているのと同等以上の光学的・機械的特性を維持しつつより高いTgを有するポ
リカーボネートが望まれている。
【0003】 より高い耐熱性能(すなわち、より高いTg)を有するポリカーボネートを製
造する試みがいくつかなされている。最近ビスフェノール−Aとビスフェノール
−フルオレノンのコポリマーの商業化が試みられたがうまくいかなかった。
【0004】 より高いTgを有するポリカーボネートを製造する際に、ビ−フェノールと(
6,6′−ジヒドロキシ−3,3,3′,3′−テトラメチル−1,1′−スピ
ロビインダン(以後「SBI」とする)がビスフェノール−Aと共に用いられて
いる。これらのコモノマーの剛性と硬さのため、成形品の微細クラックが大きな
問題であった。また、ビスフェノール及びスピロビインダン(SBI)の高コス
トにより、それから製造されるポリカーボネートのコストが上昇する。
【0005】 このように、有害な物理的性質及び/又はコストを含めたさまざまな問題のた
め、より高いTgのポリカーボネート又はコポリマーの商業化が阻まれている。
【0006】
【発明の概要】
驚くべきことに、耐熱性カーボネートポリマー(すなわち、Tgが150℃よ
り高いもの)を製造する過去の試みで見られた欠点を示すことなく耐熱性カーボ
ネートポリマーを製造することができる方法が発見された。本発明の方法は、 (1)芳香族アミンを二価フェノールと反応させてアミノフェノールを調製し、
(2)このアミノフェノールに無水物又は二無水物を反応させてフェノール系前
駆体を調製し、 (3)このフェノール系前駆体をカーボネート前駆体と反応させて耐熱性カーボ
ネートポリマーを製造する 段階からなる。
【0007】 反応の概要は次のように示される。 1)芳香族アミン+二価フェノール→アミノフェノール 2)無水物(一無水物又は二無水物)+アミノフェノール→フェノール系前駆体
3)フェノール系前駆体+カーボネート前駆体→耐熱性カーボネートポリマー。
【0008】 この方法では、芳香族アミンはアリールアミンが好ましい。フェノール系前駆
体はジフェノール系前駆体が好ましい。耐熱性カーボネートポリマーは、耐熱性
ポリカーボネート、耐熱性ポリカーボネートエステル、又は、ポリエステル、ポ
リウレタン、ヒドロキシメラミン系硬化剤、もしくは、ヒドロキシメラミン系硬
化剤もしくはさらに二価フェノールと反応させたコポリマーで架橋したアクリル
系及びポリエステル系のエナメル中のコーティング成分であることができる。こ
れら耐熱性ポリカーボネート及び/又は耐熱性ポリカーボネートエステルは、当
技術分野で周知の界面重合法、溶融エステル交換法又は固体状態重合法によって
製造することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
ここに記載する合成は芳香族アミンと二価フェノールの反応によりアミノフェ
ノールを製造することから始まる。次に、無水物又は二無水物をアミノフェノー
ルに反応させてフェノール系前駆体を製造する。最後に、フェノール系前駆体を
カーボネート前駆体と反応させて耐熱性カーボネートポリマーを形成する。
【0010】 アミノフェノールを製造するのに好ましい芳香族アミンとしては、アリールア
ミン、例えば、アニリン、2−ブロモアニリン、2,5−ジブロモアニリン、2
−メチルアニリン、2−エチルアニリン、2,5−ジエチルアニリン、2−メト
キシアニリン、2,3−ジメトキシアニリン、2−エトキシアニリン、2,3−
ジエトキシアニリン、などがある。
【0011】 アミノフェノールを製造するのに好ましい二価フェノールとしては、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(2,6−ジブロモ−
4−ヒドロキシフェニル)プロパン、3,3−ビス(4−ヒドロキシフェニル)
ペンタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)−
1−フェニルプロパン、などがある。
【0012】 芳香族アミンと二価フェノールを反応させるとアミノフェノールが生成する。
合成の次の段階ではこのアミノフェノールを一無水物又は二無水物と反応させて
フェノール系前駆体を製造する。
【0013】 本発明のフェノール系前駆体はイミド又はジイミド部分を含有するビスフェノ
ール系モノマーが好ましい。
【0014】 フェノール系前駆体を製造するのに好ましいアミノフェノールとしては、次の
式1、2、3又は4のものがある。
【0015】
【化8】
【0016】 式中、式(1)と(3)のR1、R2、R3、R4、R5、R6は各々独立にアルキル
基、アルキルアリール基又はアリールアルキル基である。アルキル基は炭素原子
数1〜20、好ましくは1〜10、最も好ましくは1〜6である。アリール基は
1〜2個のアリール基を含む。式(2)のR3とR4は各々独立に炭素原子数1〜
4のアルキル基である。
【0017】 既に述べたように、本発明のフェノール系前駆体は、アミノフェノールを一無
水物又は二無水物(「無水物」と総称する)と反応させることによって製造する
。次式5、6、7(a)又は7(b)の群の無水物がジフェノール系前駆体を合
成するのに好ましい。
【0018】
【化9】
【0019】 式5と6で、R1は前記と同じ意味を有する。式6で、Xはビスフェノール、置
換ビスフェノール、置換スピロビインダン、スルホン、酸素、又は下記式8〜1
0の二価基のいずれかの二価残基であるのが好ましい。
【0020】
【化10】
【0021】 また、Xは、式(6)のコポリマーを製造するのに使用できる次の二価フェノー
ル及び置換二価フェノールの残基(すなわち、ヒドロキシル基からH原子がとれ
たもの)であってもよい。(i)ジヒドロキシジフェニル類、例えば、4,4′
−ジヒドロキシジフェニルメタン、2,2′−ジヒドロキシジフェニルプロパン
、2,4′−ジヒドロキシジフェニルプロパン、ジヒドロキシナフタレン類、例
えば、2,6−ジヒドロキシナフタレン、など。(ii)スルホン類、例えば、ビ
ス−(4−ヒドロキシフェニル)スルホン、2,4′−ジヒドロキシジフェニル
スルホン、5′−クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、5′−
クロロ−2,4′−ジヒドロキシジフェニルスルホン、3′−クロロ−4,4′
−ジヒドロキシジフェニルスルホン、及び4,4′−ジヒドロキシトリフェニル
ジスルホン。(iii)エーテル類、例えば、4,4′−ジヒドロキシジフェニル
エーテル、4,4′−ジヒドロキシトリフェニルエーテル、4,3′−、4,2
′−、4,1′−、2,2′−、2,3′−ジヒドロキシジフェニルエーテル、
4,4′−ジヒドロキシ−2,6−ジメチルジフェニルエーテル、4,4′−ジ
ヒドロキシ−2,5−ジメチルジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−
3,3′−ジイソブチルジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3
′−ジイソプロピルジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,2′−
ジニトロジフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジクロロジ
フェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′−ジフルオロジフェニル
エーテル、4,4′−ジヒドロキシ−2,3−ジブロモジフェニルエーテル、4
,4′−ジヒドロキシジナフチルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−3,3′
−ジクロロジナフチルエーテル、2,4−ジヒドロキシテトラフェニルエーテル
、4,4′−ジヒドロキシペンタフェニルエーテル、4,4′−ジヒドロキシ−
2,6−ジメトキシジフェニルエーテル、及び4,4′−ジヒドロキシ−2,5
−ジエトキシジフェニルエーテル。上記リストは非限定例であるものと了解され
たい。二価フェノールの混合物も使用することができ、本明細書で二価フェノー
ルという場合はこれら物質の混合物が包含されると考えられる。Xは、ビス(4
−ヒドロキシフェニル)アルカンの二価残基で、中央のアルカン基が炭素原子数
1〜8のものが最も好ましい。特に好ましい二価フェノールは、中央のアルキリ
デン基が炭素原子数1〜8のgem−ビス(4−ヒドロキシフェニル)アルカン
である。二価フェノールは2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパン(
すなわち式9)が好ましい。
【0022】 アミノフェノールと無水物の反応は通常酸媒質又はオルトジクロロベンゼン(
ODCB)のような高沸点溶媒中で行う。通常反応体を、フェノール系前駆体を
形成するのに充分な時間還流温度に加熱する。固体フェノール系前駆体を(例え
ば、濾過により)回収する。この回収したフェノール系前駆体をさらに精製する
には、ODCBのような約160〜200℃の沸騰温度を有する溶媒中でフェノ
ール系前駆体を還流し、次いで固体生成物をキシレンのような有機液体相中に沈
殿させることによって、精製固体フェノール系前駆体を回収することができる。
【0023】 本発明のフェノール系前駆体は次式で表すことができる。
【0024】
【化11】
【0025】 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8は各々独立に炭素原子数1〜2
0のアルキル基、アルキルアリール基及びアリールアルキル基から選択され、X
は上で定義した通りである。
【0026】 本発明の実施の際に利用するフェノール系前駆体は1以上のフェノール基と1
又は2のイミド部分を含有するのが好ましい。式(11)、(12)、(13)
は2つのイミド基と2つのフェノール基2を有するフェノール系前駆体を示して
いる。これらの化合物は概念上ビスフェノール−A(BPA)と類似であり、そ
のままでカーボネートポリマーのようなポリマー物質を製造する際のモノマーや
コモノマーとして使用することができる。
【0027】 次に、フェノール系前駆体を、塩化カルボニル、炭酸ジアルキル、炭酸ジアリ
ール、炭酸アルキルアリール、炭酸シクロアルキル、炭酸シクロアルキル−アリ
ール、ハロゲン置換された炭酸アルキル又は炭酸アルコキシのようなカーボネー
ト前駆体と反応させて耐熱性のカーボネートポリマーを形成する。この反応は、
界面重合法により、溶融エステル交換法を利用してフェノール系前駆体を炭酸ジ
フェニルと反応して、又は、固体状態重合法により、実施することができる。さ
らに別の反応経路では、フェノール系前駆体とカーボネート前駆体とを他の二価
フェノールと反応させて耐熱性のカーボネートコポリマーを製造することができ
る。
【0028】 フェノール系モノマーをカーボネート前駆体と反応して製造されるある種の好
ましいポリマーは次式で表される。
【0029】
【化12】
【0030】 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R8は前記と同じ意味をもち、炭素
原子数1〜10のものが好ましく、Xは前記と同じ意味を有する。このポリマー
は3〜100の繰返し単位を有するのが一般的である。
【0031】 或いは、フェノール系前駆体とカーボネート前駆体とをさらに別の二価フェノ
ールと反応させてコポリマーを形成することができ、この場合反応体の残基は次
の一般式で表すことができる。 (二価フェノール)m(式(11)又は(12)又は(13))y 式中、mは1〜100の整数であり、yは1〜100の整数である。本発明でコ
ポリマーを形成するのに使用することができる二価フェノールは既に記載した二
価フェノールのいずれであることもできる。これらコポリマーは交互コポリマー
、ランダムコポリマー又はブロックコポリマーのいずれでもよい。
【0032】 既に述べたように、本発明のフェノール系前駆体はまた、ポリエステルカーボ
ネートその他のポリマーのような他の耐熱性カーボネートポリマーを製造するの
にも利用することができる。本明細書に記載した耐熱性カーボネートポリマー及
びコポリマーはまた、例えばポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチ
レンテレフタレート(PBT)、ポリプロピレンテレフタレート(PPT)のよ
うなポリアルキレンテレフタレート、、ポリ(エチレンナフタノエート)(PE
N)、ポリブチレンナフタノエート(PBN)、ポリエテシニル、ポリエステル
イミドなど、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレン(ABS)、及びその他
カーボネートポリマーと相溶性のポリマーのような他のポリマーとブレンドする
こともできる。
【0033】 さらに、フエノール系前駆体は、米国特許第4506065号(引用により本
明細書に含まれているものとする)に開示されているようなコポリエステルカー
ボネートを製造するのに利用できる。コポリエステルカーボネート及びコポリエ
ステルカーボネートイミドなどとしては、これらのようなコポリエステルカーボ
ネートと相溶性の他のポリマーとのブレンドを挙げることができる。これらとし
ては、上記に挙げたような他のポリマー、例えばポリエステル、ABSなどを挙
げることができる。
【0034】 本発明で使用するのに適した芳香族コポリエステルカーボネートは、匹敵する
芳香族ポリカーボネートの製造にも有用なカーボネート前駆体及び二価フェノー
ルから誘導される。しかし、上記のような適当な二価フェノールを1種より多く
用いて本発明のコポリエステルカーボネートを製造することができる。コポリエ
ステルカーボネートの製造に用いる芳香族ジカルボン酸はテレフタル酸又はイソ
フタル酸とテレフタル酸の混合物が好ましく、例えば次式のものである。
【0035】
【化13】
【0036】 式中、Rは炭素原子数1〜20のアルキル基、アリールアルキル基又はアルキル
アリール基であり、分子は1〜100の繰返し単位をもつ。二価フェノールのヒ
ドロキシと反応するカルボン酸のエステル形成性誘導体はいずれも使用できる。
反応容易性と入手容易性のため酸ハロゲン化物が通常用いられる。酸塩化物が好
ましい。
【0037】 芳香族コポリエステルカーボネートのエステル含量は約20〜約50モル%で
あるのが好ましく、約25〜約45モル%であるのがさらに好ましい。別の好ま
しい実施形態では、芳香族コポリエステルカーボネートはイソフタル酸とテレフ
タル酸の混合物をイソフタル酸対テレフタル酸の比約0.1:9.9〜3:7で
含む。より好ましい比は約0.5:9.5〜2:8である。
【0038】 コポリエステルカーボネートを製造する標準的な方法を使用することができる
。かかる方法は、例えば米国特許第4238596号及び同第4238597号
(引用により本明細書に含まれているものとする)に見られる。
【0039】 また、本発明のジフェノール系前駆体は、他のポリマー組成物、例えばポリエ
ステル、ポリウレタン、ヒドロキシメラミン系架橋剤で架橋したアクリル系及び
/又はポリエステル系エナメル中のコーティング組成物を製造するのに使用でき
る。
【0040】 さらに、本発明のポリマーと共にさまざまな他の添加剤を使用することができ
る。特に、本発明のポリマーは、さらに、他の樹脂並びに顔料、UV安定剤、強
化材、充填材、耐衝撃性改良剤、耐熱剤、酸化防止剤、耐候剤、熱安定剤、離型
剤、滑剤、造核剤、可塑剤、難燃剤、流動改善剤及び帯電防止剤のような添加剤
も含有していることができる。これらの添加剤は組成物の特性を損なわない限り
、混合又は成形工程で導入できる。
【0041】 熱可塑性材料中に含ませることがよく知られているいかなるタイプの顔料でも
ポリマーに添加することができる。好ましい顔料としては、二酸化チタン、硫化
亜鉛、カーボンブラック、クロム酸コバルト、チタン酸コバルト、硫化カドミウ
ム、酸化鉄、スルホケイ酸アルミニウムナトリウム、スルホケイ酸ナトリウム、
クロムアンチモンチタンルチル、ニッケルアンチモンチタンルチル、酸化亜鉛、
及びポリテトラフルオロエチレンがある。
【0042】 また、UV光暴露によるポリマーの劣化を抑制する各種化学品(以後「UV安
定剤」という)を含ませることも有利であろう。適切なUV安定剤としては置換
ベンゾトリアゾール、もしくはトリアジン、又はテトラアルキルピペリジンがあ
る。UV安定剤は熱可塑性マトリックス中に混入してもよいし、見える面を覆っ
て設けられる「ハードコート」透明保護層中にのみ含ませることもできる。
【0043】 任意成分としての強化用充填材は微粉アルミニウム、鉄、ニッケル又は金属酸
化物のような金属充填材であってもよい。非金属充填材としては、炭素フィラメ
ント、ケイ酸塩、例えば雲母、ケイ酸アルミニウムもしくは粘土、タルク及びア
スベスト、酸化チタン、ウォラストナイト、ノバキュライト、チタン酸カリウム
、チタン酸ウィスカー、ガラス充填材並びにポリマー繊維又はこれらの組合せが
ある。強化材として有用なガラス充填材はその種類も形状も特に限定されること
はなく、例えばガラス繊維、粉砕ガラス、ガラスフレーク及び中空又は中実のガ
ラスビーズでよい。ガラス充填材は、樹脂との接着性を高めるためにシラン又は
チタネートタイプの試薬のようなカップリング剤で表面処理してもよいし、或い
は無機酸化物で被覆してその充填材にある種の表面色を与えてもよい。
【0044】 強化用充填材は強化効果を奏するのに充分な量で使用するのが好ましく、組成
物の全重量に対して通常は1〜60重量%、好ましくは10重量%未満である。
ガラス繊維、又はガラス繊維とタルク、雲母もしくはケイ酸アルミニウムとの組
合せが好ましい強化材である。
【0045】 また、ホスファイト(例えば、芳香族ホスファイト系熱安定剤)、リン酸及び
亜リン酸の金属塩、ヒンダードフェノール系酸化防止剤、並びに芳香族ラクトン
ラジカル捕捉剤を安定剤又は酸化防止剤として添加してもよい。
【0046】 適切な帯電防止剤としてはホスホニウム塩、ポリアルキレングリコール、スル
ホニウム塩及びアルキルアンモニウム塩、アルキルアンモニウム塩及びアリール
アンモニウム塩があるが、これらに限られることはない。
【0047】 適切な離型剤としては、ペンタエリトリトールテトラカルボキシレート、グリ
セロールモノカルボン酸、グリセロールトリカルボキシレート、ポリオレフィン
、アルキルワックス及びアミドがあるがこれらに限られることはない。
【0048】
【実施例】 本発明は、以下の実施例によりさらに説明することができる。しかし、本発明
はいかなる意味でもこれらの実施例により限定されることはないものと了解され
たい。パーセントで量を示す場合、特に断らない限り重量%である。
【0049】 実施例1 ビスフェノールジイミドオリゴマーの合成
【0050】
【化14】
【0051】 方法A: オーバーヘッドスターラー、温度計、凝縮器、アルゴン導入口及び出口を備え
た3リットルの四ツ首フラスコに、ウルテム(Ultem)プラントからのBPA−二
無水物を104.10グラム(200ミリモル)、2−(4−アミノフェニル)
−2−(4′−ヒドロキシフェニル)−プロパン(96%)を93グラム、氷酢
酸を1000ml入れた。得られた混合物をアルゴンを流しながら16時間還流
した。還流を始める時までにすべての反応体が溶液になっており、還流期間を通
じて沈殿は観察されなかった。16時間後、反応混合物を室温に冷却し、各々水
を満たした2つの4Lビーカーに注ぎ込むことで反応を止めた。白色の沈殿が生
成した。攪拌後、濾過して沈殿を単離した。次に沈殿を50℃のオーブンで乾燥
させた。乾燥した結晶を500mLのODCB中で約5時間還流し、次いで結晶
を100mLのキシレンに入れて再沈殿させることによってさらに精製した。結
晶の組成は1H NMRと13C NMRで確認した。
【0052】 方法B: メカニカルスターラーと凝縮器を備えた500mlの三ツ首フラスコに、アミ
ノ−BPAを20g(0.088モル)、BPA二無水物を22.9g(0.0
44モル)、OBCBを160g、トルエンを10.7g、トリエチルアミンを
330ppm入れた。次に、フラスコを窒素でパージし、反応混合物を130℃
に加熱し、2時間攪拌した。次いでトルエンを10ml追加して、さらに2.5
時間反応を続けた。
【0053】 反応混合物を冷却しながらo−キシレンを30g加えてマクロマーを沈殿させ
た。マクロモノマーを濾過し、10時間50℃で乾燥させた。この生成物はテト
ラヒドロフラン(THF)、アニソール、ODCB、ジメチルスルホキシド(D
MSO)、アセトニトリル、及び暖かいクロロベンゼンに可溶であり、ジエチル
エーテル、クロロホルム及び塩化メチレンには不溶であった。
【0054】 別の「溶融」法重合は次のように行った。メカニカルスターラーと凝縮器を備
えた100mlの三ツ首フラスコに、BPA二無水物を11.45g(0.05
0モル)、アミノ−BPAを10.0g(0.044モル)入れた。次に、この
混合物を200℃に加熱し、窒素雰囲気下で1時間反応させた。次いで生成物を
冷却し、粉砕して微粉にした。
【0055】 実施例2 ビスフェノールジイミドオリゴマーの合成 メカニカルスターラーと凝縮器を備えた1000mlの三ツ首フラスコに、B
PA二無水物を80.298g(0.154モル)、4−アミノフェノールを3
3.66g(0.308モル)、酢酸を400ml入れた。次に、混合物を窒素
でパージし、攪拌を続けながら125℃で10時間反応させた。次いで、反応生
成物を過剰の温水(2L)中に注ぎ込み、マグネチックスターラーで30分間攪
拌した。得られたマクロマーの結晶を濾過し、続いてpHが6.6になるまで水
で洗浄した。次に結晶を冷メタノールで洗浄して乾燥を補助し、真空中(in-vacu
oat)75℃で約8時間乾燥させた。この生成物はDMSO、熱ODCB、及びT
HFに可溶であり、トルエン、水、メタノール、及び塩化メチレンには不溶であ
った。
【0056】 別の反応では、メカニカルスターラーと凝縮器を備えたフラスコに、BPA二
無水物を40.148g(0.771モル)、4−アミノフェノールを16.8
3g(0.154モル)、ODCBを200ml、トルエンを25ml(反応生
成物を取り出すため)、トリエチルアミンを0.5ml入れた。この混合物を窒
素雰囲気下130℃で4.5時間攪拌した後、温度を室温まで下げた。次に反応
混合物に冷メタノール500mlを加えて生成物を結晶化させた。この混合物を
30分攪拌した。次に、結晶を濾過して回収し、冷メタノール400mlに加え
、さらに30分攪拌した。次いで生成物を再び濾過し、真空中75℃で約20時
間乾燥させた。この反応を以下に示す。
【0057】 ビスフェノールジイミド
【0058】
【化15】
【0059】 実施例3 ビスフェノールジイミドオリゴマーの合成 メカニカルスターラーと凝縮器を備えた250mlの三ツ首フラスコに、ピロ
メリト酸二無水物を12.97g(0.0586モル)、3−アミノフェノール
を12.79g(0.1172モル)、ジメチルアセトアミドを100ml入れ
た。この混合物を窒素雰囲気下約20時間反応させた。次いで、無水酢酸を22
.6ml(0.2344モル)加え、反応温度を5時間80℃に上げた。次に、
得られた懸濁液を室温に冷却し、濾過した。この生成物をジメチルアセトアミド
10mlとメタノール70mlで洗浄した。生成物を真空中(in-vacuoat)75℃
で7時間乾燥させた。このマクロモノマーは黄色であり、熱DMSO及びNaO
H溶液に可溶、THF、水、塩化メチレン、及びODCBには不溶であった。
【0060】
【化16】
【0061】 実施例4 実施例1のビスフェノールジイミドオリゴマーの重合 小さい重合反応器にMW=7400、MN=2400、フェノール0.193
%、炭酸ジフェニル(DPC)0.317%、及びBPA0.067%を有する
ポリカーボネートプレポリマーを39.99g、実施例1で製造したオリゴマー
を12.05g、そしてDPCを3.004g入れた。DPCとビスフェノール
ジイミドのモル比は1.10:1.0であった。反応器に入れた後、中味を窒素
で10分間パージした。5分間真空にした後窒素でフラッシした。第一の反応段
階では10分間200℃の窒素雰囲気下で反応器の中味を融解させた。反応の第
二段階では圧力を約70〜80ミリバールに下げ、メルトの温度を210℃に上
げた。この第二の段階の間攪拌を30rpmに維持した。40分後圧力を約10
ミリバールに下げ、メルト温度を270℃に上げることによって第三の反応段階
を始めた。攪拌を50分間30rpmに維持した。圧力を0.2〜0.8ミリバ
ールに下げ、メルト温度を300℃に上げて第四と最終反応段階を実施した。こ
の段階の間反応混合物をさらに20分攪拌した。次に、得られた溶融ポリマーを
反応器から取り出し、冷却した。このポリマーはMWが49800、MW/MN
=2.7、Tgが169℃であった。このポリマーの式を次に示す。
【0062】
【化17】
【0063】 実施例5 いろいろなポリマーの製造 この実施例では実施例4と同じ重合手順を繰り返すが、実施例1のビスフェノ
ールジイミドを異なる量で使用する。また、実施例3のビスフェノールジイミド
オリゴマーも重合した。次の結果が得られた。 実施例1% PC校正によるMW Tg(℃) 15 39000 159.8 25 49800 168.5 30 51000 169.3 48 48000 175.0 実施例3% 25 37800 171.0。 実施例6 A.溶融法による重合 この合成に用いたパイレックス(登録商標)(Pyrex)ガラス反応器は、酸洗浄 (1NのHCl溶液に24時間浸漬)し、ミリ−Q水で充分に濯いで、溶融エス テル交換重合に本質的な表面の微量の汚染を除去した。
【0064】 BPA−ビスイミド−3−アミノフェノールとBPA(BPA40重量%、B
PA−ビスイミド−3−アミノフェノール60重量%)から製造したポリエーテ
ルイミド−PCコポリマーを以下の手順で合成した。最初に、BPA−PCプレ
ポリマー(Mw(PC)=7400g/モル、10.77g、0.0421モル
、2.10E−8モルのNaOH含有)、BPA−ビスイミド−3−アミノフェ
ノール(14.5g、0.0207モル)、及び炭酸ジフェニル(4.87g、
0.0228モル)を乾燥したガラス反応器に入れた。余分の触媒(NaOH/
TMAH)は追加しなかった。反応器を0.5〜1ミリバールに排気した後窒素
で大気圧に再加圧することにより脱酸素した。これを四回繰り返した。次に、反
応器を均質なメルトを受容するように230℃に電気加熱した。少量の混合物が
(窒素雰囲気下で)融解したら、注意深く攪拌を開始して融解を促進した(最終
攪拌速度40rpm)。全融解時間は1時間であった。次いで、圧力をゆっくり
90ミリバールまで下げた。30分後、温度を285℃に上げ、圧力をさらに4
0ミリバールまで下げたところフェノールの留出が始まった。次の30分間(液
体窒素で冷却した)低温のトラップにフェノールが留出し続けた。次に反応温度
を300℃に上げた。この時点で、さらに7ミリバールまで減圧し、20分間保
った。次に、反応器の圧力を1ミリバールまで下げた。さらに20分後、真空度
を最高(0.1〜0.4ミリバール)にし、温度を310℃に上げた。重合は1
時間続行した。反応中全部で3.5グラムの留出物が集まった。明るい透明な黄
土色のポリカーボネートが得られた。その分析データは次の通り。Mw(PC)
=20500g/モル、Mn(PC)=7700g/モル、Mw/Mn=2.7
、Tg=163℃(20℃/分)。
【0065】 この手順は次のコポリマーを合成するのにも使用した。 BPA−ビスイミド−4−アミノフェノールとBPA(BPA55重量%、BP
A−ビスイミド−4−アミノフェノール45重量%)から製造したポリエーテル
イミド−PCコポリマー。Mw(PC)=35400g/モル、Mn(PC)=
14700g/モル、Mw/Mn=2.4、Tg=174℃。 BPA−ビスイミド−アミノBPAとBPA(BPA60重量%、BPA−ビス
イミド−アミノBPA40重量%)から製造したポリエーテルイミド−PCコポ
リマー。Mw(PC)=24000g/モル、Mn(PC)=10500g/モ
ル、Mw/Mn=2.3、Tg=165℃。 BPA−ビスイミド−エタノールアミンとBPA(BPA53重量%、BPA−
ビスイミド−エタノールアミン47重量%)から製造したポリエーテルイミド−
PCコポリマー。最高反応温度は270℃であった。Mw(PC)=27100
g/モル、Mn(PC)=10000g/モル、Mw/Mn=2.7、Tg=1
38℃。 PMDA−ビスイミド−エタノールアミンとBPA(BPA69重量%、PMD
A−ビスイミド−エタノールアミン31重量%)から製造したポリエーテルイミ
ド−PCコポリマー。最高反応温度は270℃であった。Mw(PC)=290
00g/モル、Mn(PC)=8300g/モル、Mw/Mn=3.5、Tg=
155℃。
【0066】 B.界面法による重合 BPA−ビスイミド−アミノBPAとBPA(BPA60重量%、BPA−ビ
スイミド−アミノBPA40重量%)から製造したポリエーテルイミド−PCコ
ポリマーを以下の手順で合成した。BPA−ビスイミド−アミノBPA(22.
5g、0.0240モル)、BPA(27.5g、0.121モル)、p−クミ
ルフェノール(0.982g、0.00463モル)、グルコン酸ナトリウム(
1.5g、0.00688モル)、トリエチルアミン(0.18g、0.001
78モル)、蒸留水138g、塩化メチレン430g及び32重量%NaOH(
aq)5gを1リットルの三ツ首丸底フラスコに入れた。この混合物を25℃で
攪拌した。初期pHは11.5であった。混合物を30分間ホスゲン化した。混
合物の温度は反応熱のため反応中に40℃(塩化メチレンの還流温度)に上がっ
た。pHは、同時に苛性アルカリ溶液を加えることによりできるだけ約9〜10
に近く保った。合計で34.8gのホスゲン(0.35モル)を加えた。次に、
pHを11.5に上げ、相分離の後水相を捨てた。その後有機相を酸溶液で一度
洗浄し、水で数回洗浄した。
【0067】 明るい透明な多少着色したポリカーボネートが得られた。その分析データは、
Mw(PC)=32300g/モル、Mn(PC)=7600g/モル、Mw/
Mn=4.3、Tg=166℃であった。
【0068】 この手順は次のコポリマーを合成するのにも適用した。 BPA−ビスイミド−4−アミノフェノールとBPA(BPA60重量%、BP
A−ビスイミド−4−アミノフェノール40重量%)から製造したポリエーテル
イミド−PCコポリマー。Mw(PC)=33100g/モル、Mn(PC)=
10800g/モル、Mw/Mn=3.1、Tg=168℃。
【0069】 すべてのコポリマーの組成は窒素分析と13C NMRによって決定した。導入
されたビスイミドの実験値と計算された量は良く一致していた。NMR検査によ
り、溶融法によるコポリマーは完全にランダムであったのに対して界面法のコポ
リマーでは多少ブロック化が認められた。
【0070】 実施例7 加水分解安定性/オートクレーブテスト 射出成形プラークについて試験した。これらのプラークを、120℃、1.2
バールで作動するオートクレーブに入れた。オートクレーブ処理中のいくつかの
段階で曇りとMw(GPC)を測定した。
【0071】 化学薬品耐性 ポリマー顆粒のホットプレス(2分、250〜300℃、5トン)することに
より厚さ15ミクロンの透明なポリマーフィルムを得た。これらのフィルムを6
0℃のオーブン中で1.8重量%のNaOHに浸漬した。試料を水とイソプロパ
ノールで濯いだ後曇り、黄色度指数及び透過性(ASTNMのD1003及びD
1925による)並びに重量を測定した。
【0072】 ビスイミドコポリマーに対する苛性アルカリ試験の結果を図1と2に示す。ポ
リマーPC145(慣用のBPAポリカーボネート)とエイペック(Apec)937
1(バイエル(Bayer)から市販されている耐熱性ポリカーボネート)を比較例と
して使用する。曇りはいろいろな試料を区別するのに優れた最良の性質であった
。ほとんどのポリマーは、最初の3〜4日で曇りが大きく増大した。対照の試料
はいずれも二、三日(最大で10日)後溶解した。例えば、通常のBPA−PC
フィルムは5日以内に完全に溶解した。ビスイミドコポリマーのみが変わらない
でいた。BPA−ビスイミド−アミノ−BPAコポリマーの曇り度の増大量は1
166時間後たった12%(18〜30%)であったが、重量損失はたった19
%であった。
【0073】 他のビスイミド試料も同様に1581時間(約66日)まで試験したところ曇
り度はたった19%増大しただけだった。GPC測定によると、Mwは1581
時間後も変化がなかった。
【0074】 これらの結果は、コポリマー中に導入されたビスイミド単位は14モル%に過
ぎないことから非常に驚くべきことであった。すなわち、これらコポリマーは通
常のPCと同様な挙動を示すと期待された。計算上も、PC145とエイペック
(Apec)9371のポリマー鎖中のカーボネート結合の数はビスイミド−BPAコ
ポリマー中のカーボネート結合の数とほぼ等しいことを示していた。にもかかわ
らず、ビスイミドコポリマーは図1と2に示されているようにBPA−PCと比
較して苛性アルカリに対して非常に良好な耐性をもっている。
【0075】 オートクレーブテストの間、ビスイミドコポリマーは分子量低下と曇りの増大
に関して(曇りとMwの最初の値のみ異なっている)通常のポリカーボネートと
同じ挙動を示した(図2参照)。実際、これらの結果は、ビスイミドコポリマー
が、カーボネートの加水分解に対して重要な(触媒的)役割を果たすと考えられ
る活性触媒(NaOH)をまだ含有しているので、非常に重大である。対照の試
料は界面重合法で製造したので、活性の触媒種を含有していない。
【0076】 しかし、顕著な特徴は、約100時間後にすべてのBPA−PCプラークで白
色の斑点が存在したことであった。これは純粋なBPAが分解した結果であると
考えられる。ビスイミドコポリマーのみがかかる白色の斑点を示さなかった。ま
た、実験中、ビスイミドコポリマーを除いてこれらプラークは粘着質(Mwの低
下によるTgの低下)になった。
【0077】 以上の詳細な説明に照らして本発明の多くの修正と変形が可能であるが、それ
らは特許請求の範囲に入るものと了解されたい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の試料と比較試料を苛性アルカリ浴に暴露した際の時間に対して曇りを
プロットしたものである。
【図2】 本発明の試料と比較試料を苛性アルカリ浴に暴露した際の時間に対して重量減
をプロットしたものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リキビ,パーフェイト・ジーン・マリー アメリカ合衆国、47630、インディアナ州、 ニューバーグ、ウエストハンプトン・ドラ イブ、3322番 (72)発明者 ネルソン,マーク アメリカ合衆国、47620、インディアナ州、 マウント・バーノン、イースト・3アール ディー・ストリート、310番 Fターム(参考) 4C050 AA01 AA07 BB04 CC04 EE02 GG03 HH01 4C204 BB03 CB04 DB30 EB03 FB17 GB07 4J043 PA08 PA10 QB15 QB26 QB66 RA35 SA05 SA42 SA43 SA44 SA47 SA71 SA72 SB01 TA02 TA12 TA21 TA22 TA26 TA32 TA66 TA71 TB03 TB04 UA082 UA092 UA121 UA122 UA131 UA132 UA152 UA261 UB011 UB062 UB122 UB132 UB302 XA08 XA11 ZA12

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アミノフェノールと無水物とを反応して製造されるフェノー
    ル系前駆体であって、アミノフェノールが 【化1】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は各々独立に炭素原子数1〜20のア
    ルキル基、アルキルアリール基及びアリールアルキル基の中から選択される]か
    らなる群から選択され、無水物が 【化2】 [式中、Xは二価フェノール、置換二価フェノール、スピロビインダン、スルホ
    ン、酸素及び次の二価基 【化3】 からなる群から独立して選択される残基である]からなる群から選択される、フ
    ェノール系前駆体。
  2. 【請求項2】 フェノール系前駆体が請求項1記載の式(1)と(5)の反
    応の残渣である、請求項1記載のフェノール系前駆体。
  3. 【請求項3】 フェノール系前駆体が請求項1記載の式(2)と(5)の反
    応の残渣である、請求項1記載のフェノール系前駆体。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の式(3)と(6)の反応の残渣である、請求
    項1記載のフェノール系前駆体。
  5. 【請求項5】 【化4】 [式中、R1〜Rgは各々独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、アルキルアリ
    ール基及びアリールアルキル基からなる群から選択され、Xは各々独立に二価フ
    ェノール、置換二価フェノール、スピロビインダン、スルホン、酸素及び次の二
    価基 【化5】 からなる群から選択される]からなる群から選択されるフェノール系前駆体。
  6. 【請求項6】 請求項1記載のフェノール系前駆体とカーボネート前駆体と
    の反応の残渣である耐熱性カーボネートポリマー。
  7. 【請求項7】 カーボネート前駆体が塩化カルボニルである、請求項6記載
    の耐熱性カーボネートポリマー。
  8. 【請求項8】 【化6】 [式中、R1〜R6は各々独立に炭素原子数1〜20のアルキル基、アルキルアリ
    ール基及びアリールアルキル基からなる群から選択され、Xは各々独立に二価フ
    ェノール、置換二価フェノール、スピロビインダン、スルホン、酸素及び次の二
    価基 【化7】 からなる群から選択される]からなる群から選択される式を有する繰返し単位を
    含んでなる耐熱性カーボネートポリマー。
  9. 【請求項9】 請求項1記載のフェノール系前駆体、二価フェノール及びカ
    ーボネート前駆体の反応の残渣である耐熱性カーボネートポリマー。
  10. 【請求項10】 (1)二価フェノールを芳香族アミンと反応させてアミノ
    フェノールを形成し、(2)このアミノフェノールを酸媒質又は高沸点溶媒中還
    流温度で無水物と反応させてフェノール系前駆体を形成する段階を含んでなる方
    法。
  11. 【請求項11】 アミノフェノールを還流温度で約10〜16時間無水物と
    反応させる、請求項10記載の方法。
  12. 【請求項12】 約160〜約200℃の沸騰温度を有する高沸点溶媒中で
    還流した後精製固体ジフェノール系前駆体を有機液体相中で沈殿させて回収する
    ことによってフェノール系前駆体を精製する、請求項10記載の方法。
  13. 【請求項13】 高沸点溶媒がo−ジクロロベンゼンである、請求項12記
    載の方法。
  14. 【請求項14】 有機液体相がキシレンである、請求項12記載の方法。
  15. 【請求項15】 さらに、(3)界面重合法によりアミン触媒の存在下でフ
    ェノール系前駆体をカーボネート前駆体と反応させた後カーボネートポリマーを
    固体形態で回収する段階を含む、請求項12記載の方法。
  16. 【請求項16】 カーボネート前駆体が炭酸ジフェニルであり、耐熱性カー
    ボネートポリマーの形成プロセスが溶融エステル交換法である、請求項15記載
    の方法。
  17. 【請求項17】 さらにコポリマーを含んでおり、コポリマーの分布がラン
    ダム、交互ブロック又はこれらの混合である、請求項8記載の耐熱性カーボネー
    トポリマー。
  18. 【請求項18】 コポリマーが150℃を上回るガラス転移温度を有する、
    請求項17記載のカーボネートコポリマー。
JP2000589514A 1998-12-21 1999-10-18 イミド又はジイミド部分を含有するフェノール系モノマーの合成及び耐熱性カーボネートポリマーの製造 Withdrawn JP2002533324A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/217,026 US6096853A (en) 1998-12-21 1998-12-21 Synthesis of phenolic monomers containing imide or diimide moieties and high heat carbonate polymers prepared therefrom
US09/217,026 1998-12-21
PCT/US1999/024417 WO2000037442A1 (en) 1998-12-21 1999-10-18 Synthesis of phenolic monomers containing imide or diimide moieties and high heat carbonate polymers prepared therefrom

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002533324A true JP2002533324A (ja) 2002-10-08
JP2002533324A5 JP2002533324A5 (ja) 2006-12-14

Family

ID=22809381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000589514A Withdrawn JP2002533324A (ja) 1998-12-21 1999-10-18 イミド又はジイミド部分を含有するフェノール系モノマーの合成及び耐熱性カーボネートポリマーの製造

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6096853A (ja)
EP (1) EP1140827B1 (ja)
JP (1) JP2002533324A (ja)
CN (4) CN101007781A (ja)
AT (1) ATE334117T1 (ja)
DE (1) DE69932532T2 (ja)
WO (1) WO2000037442A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010053071A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Japan Epoxy Resin Kk ビスイミドフェノール化合物及びその製造方法並びに高分子化合物
JP2010053070A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Japan Epoxy Resin Kk ビスイミドフェノール化合物及びその製造方法並びに高分子化合物
JP2010534651A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン イミド部分を含有するアルコールおよびそれから製造される反応性オリゴマー
JP7136395B1 (ja) * 2021-04-09 2022-09-13 三菱瓦斯化学株式会社 ビスイミドフェノール化合物
WO2022215406A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 ビスイミドフェノール化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6333394B1 (en) * 1999-08-09 2001-12-25 General Electric Company Copolycarbonate preparation by solid state polymerization
US20050288405A1 (en) * 2004-06-29 2005-12-29 General Electric Company Copolymers containing diimide moieties and blends thereof
DE102008036406A1 (de) 2008-08-05 2010-02-11 Bayer Materialscience Ag Modifizierte Polycarbonate mit verbesserten Oberflächeneigenschaften
CN103834168B (zh) 2014-02-25 2016-09-07 广东生益科技股份有限公司 一种无卤阻燃型树脂组合物
CN105778413B (zh) 2014-12-26 2018-11-27 广东生益科技股份有限公司 一种无卤环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
CN105778414B (zh) * 2014-12-26 2018-05-29 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用它的预浸料和层压板
CN106916282B (zh) 2015-12-28 2019-07-26 广东生益科技股份有限公司 一种环氧树脂组合物以及使用其的预浸料和层压板
WO2021260944A1 (ja) * 2020-06-26 2021-12-30 昭和電工マテリアルズ株式会社 感光性樹脂組成物、パターン硬化膜の製造方法及び半導体素子
CN114763407A (zh) * 2021-01-15 2022-07-19 万华化学集团股份有限公司 一种具有高透过率、耐低温冲击的共聚碳酸酯及其制备方法和应用

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4238596A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for obtaining copolyester-carbonates
US4238597A (en) * 1979-04-26 1980-12-09 General Electric Company Process for producing copolyester-carbonates
US4393190A (en) * 1981-09-21 1983-07-12 General Electric Company Carbonate copolymers prepared from imide reactants
US4506065A (en) * 1984-01-03 1985-03-19 General Electric Company Copolyestercarbonates
US4657977A (en) * 1985-10-04 1987-04-14 General Electric Company Poly(etherimide-carbonate) block copolymers and polymer blends containing same
JPH0755929B2 (ja) * 1985-12-19 1995-06-14 三井東圧化学株式会社 イミド環を有する新規ジフエノ−ル類およびその製造方法
US4713439A (en) * 1986-02-27 1987-12-15 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Poly(carbonate-imide) polymer
US4757150A (en) * 1986-07-31 1988-07-12 General Electric Company Polyetherimide bisphenol compositions
JPH02723A (ja) * 1987-12-23 1990-01-05 Kawasaki Kasei Chem Ltd 新規なo−置換1,4−ナフトヒドロキノン誘導体および感熱記録体
US4957994A (en) * 1988-08-19 1990-09-18 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Epoxy resins containing imido rings, production process thereof and epoxy resin compositions containing the same
JPH0270723A (ja) * 1988-09-07 1990-03-09 Daicel Chem Ind Ltd 芳香族ポリエーテル共重合体の一貫製造方法
US4988792A (en) * 1990-01-19 1991-01-29 General Electric Company Liquid crystalline polyesteretherimide from a bisimidodiphenol

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010534651A (ja) * 2007-07-26 2010-11-11 ヘンケル・アクチェンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチェン イミド部分を含有するアルコールおよびそれから製造される反応性オリゴマー
JP2010053071A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Japan Epoxy Resin Kk ビスイミドフェノール化合物及びその製造方法並びに高分子化合物
JP2010053070A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Japan Epoxy Resin Kk ビスイミドフェノール化合物及びその製造方法並びに高分子化合物
JP7136395B1 (ja) * 2021-04-09 2022-09-13 三菱瓦斯化学株式会社 ビスイミドフェノール化合物
WO2022215406A1 (ja) * 2021-04-09 2022-10-13 三菱瓦斯化学株式会社 ビスイミドフェノール化合物

Also Published As

Publication number Publication date
ATE334117T1 (de) 2006-08-15
CN1660921A (zh) 2005-08-31
CN1331678A (zh) 2002-01-16
DE69932532T2 (de) 2007-03-08
CN100358868C (zh) 2008-01-02
DE69932532D1 (de) 2006-09-07
EP1140827A1 (en) 2001-10-10
CN101070302A (zh) 2007-11-14
CN101007781A (zh) 2007-08-01
US6096853A (en) 2000-08-01
WO2000037442A1 (en) 2000-06-29
EP1140827B1 (en) 2006-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4487896A (en) Copolyester-carbonate compositions exhibiting improved processability
US4923933A (en) Polycarbonate/polyphthalate carbonate blends exhibiting good flame resistance
JP2002533324A (ja) イミド又はジイミド部分を含有するフェノール系モノマーの合成及び耐熱性カーボネートポリマーの製造
CN111670222B (zh) 聚碳酸酯共聚物共混物、由其形成的制品及制造方法
CN109776783B (zh) 一种耐候耐溶剂共聚聚碳酸酯制备方法
JPS61285225A (ja) 高い靭性を有するコポリホスホネ−トの製造方法
US4638027A (en) Polycarbonate exhibiting improved heat resistance from cycloalkylidene diphenol
EP0695511B1 (en) Preparation of copolyestercarbonates by the bischloroformate process
US4552947A (en) Heat-resisting aromatic polyester and process for preparing the same
JP2004505103A (ja) ジカルボン酸のジアリールエステルの合成方法
JPH02233721A (ja) 反応性ポリカーボネート
JPH0356527A (ja) 芳香族ポリエステル及びその製造方法
US4987269A (en) Flame-proof polycarbonates containing units deriving from halogenated macrocyclic compounds
US4608430A (en) Polycarbonate exhibiting improved heat resistance from diphenol containing disubstituted phenylene radical
JP3083699B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
US4051107A (en) Microstructured high molecular weight-low viscosity polyester polymers
JP2532127B2 (ja) 芳香族ポリカ―ボネ―トの製造方法
JPH08253668A (ja) ポリカーボネートおよびポリエステルアミドの混合物
JP2925637B2 (ja) ポリカーボネートの製造法
CA2013353A1 (en) Thermoplastic polyarylate compositions having improved oxygen barrier properties
KR102432074B1 (ko) 폴리에스테르 올리고머 및 그 제조방법, 및 이 올리고머를 포함하는 내스크래치성이 향상된 폴리에스테르-폴리카보네이트 블록 공중합체 및 그 제조방법
JPH0649195A (ja) 食品用プラスチック容器
JP3181758B2 (ja) 芳香族ポリエステルの製造方法
EP0319197A2 (en) Process for producing azo group-containing polymer having azo group in main chain
JPH05170894A (ja) 芳香族ポリカーボネート樹脂の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20071030

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090105

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090316

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090529