JP2002530158A - 親水性被覆を有する医療器具の滅菌方法 - Google Patents

親水性被覆を有する医療器具の滅菌方法

Info

Publication number
JP2002530158A
JP2002530158A JP2000583576A JP2000583576A JP2002530158A JP 2002530158 A JP2002530158 A JP 2002530158A JP 2000583576 A JP2000583576 A JP 2000583576A JP 2000583576 A JP2000583576 A JP 2000583576A JP 2002530158 A JP2002530158 A JP 2002530158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating
hydrophilic
catheter
solution
medical device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000583576A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4602556B2 (ja
JP2002530158A5 (ja
Inventor
ヨルゲン マドセン,ニールス
Original Assignee
コロプラスト アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8105834&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002530158(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by コロプラスト アクティーゼルスカブ filed Critical コロプラスト アクティーゼルスカブ
Publication of JP2002530158A publication Critical patent/JP2002530158A/ja
Publication of JP2002530158A5 publication Critical patent/JP2002530158A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4602556B2 publication Critical patent/JP4602556B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • A61L29/145Hydrogels or hydrocolloids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/08Radiation
    • A61L2/10Ultraviolet radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/08Materials for coatings
    • A61L29/085Macromolecular materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L29/00Materials for catheters, medical tubing, cannulae, or endoscopes or for coating catheters
    • A61L29/14Materials characterised by their function or physical properties, e.g. lubricating compositions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/002Packages specially adapted therefor ; catheter kit packages
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2202/00Aspects relating to methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects
    • A61L2202/20Targets to be treated
    • A61L2202/24Medical instruments, e.g. endoscopes, catheters, sharps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/1352Polymer or resin containing [i.e., natural or synthetic]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、親水性被覆を含んで成る医療器具を放射線により滅菌する方法に関する。この方法は、その様な被覆を有する医療器具を、その親水性被覆を湿潤するための水性液体に接触させる過程、ただし前記液体は親水性ポリマー溶液を含有し、並びに十分量の放射線の照射により前記器具を滅菌する過程を含んで成る。この方法により、当該器具は、湿潤された場合、有意に増加及び長期化した保水性及びより低い摩擦係数を示す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の分野 本発明は、一般的には、親水性被覆を有する医療器具の滅菌に関し、より詳し
くは放射線による滅菌に関する。更に本発明は、親水性被覆を有する医療器具及
びその親水性被覆を湿潤するための液体を含んで成る滅菌されたセット、放射線
による滅菌中に、親水性被覆を有する医療器具のその被覆を保護する方法、並び
に放射線による滅菌後に、排水時間の長期化と摩擦力の低下を呈する親水性被覆
を有する医療器具に関する。
【0002】関連技術 医療器具を人間の体腔、例えば血管、消化臓器及び泌尿器系内に導入するため
に、それを親水性被覆により被覆することが知られている。この被覆は、導入さ
れる又は導入中に粘膜などに接触する当該器具の表面部分に、最小限で適用され
るものである。この様な被覆は、乾燥している場合、特には滑らかではなく、従
って当該器具の取扱が不便であることがあるが、好ましくは人体内に導入する直
前に、水により膨潤させると非常に滑りやすくなり、従って組織の損傷が最小限
になると共に、実質的に無痛な導入が保証される。
【0003】 米国特許3967728(Gordon)は、使用前に未被覆カテーテルを被覆し且つ滑らか
にするために滅菌滑沢剤を用いることを開示している。 WO 86/06284(Astra Meditech Akitebolag)は、被覆カテーテルのための湿潤用
及び保存用品を開示しており、その被覆を水により、又は一般的な塩及び、可能
ならば殺菌剤若しくはその他の添加剤を含有する水溶液により湿潤させる。 英国特許出願2284764(MMG(Europe Ltd))は、尿道に挿入する前に、滑沢性物質
、例えば水ベースのジェリーを未被覆カテーテルの先端に適用することを開示し
ている。 米国特許3648704(Jackson)は、挿入前にカテーテルの先端に滑沢剤を適用する
ためのディスポーザルのカテーテル用装置を開示している。
【0004】 カテーテル又はその他の医療器具の滑り易さを改良するための親水性表面被覆
を形式する方法が多く知られている。 これらの方法のほとんどは、親水性表面被覆が適用される基材を、乾燥と硬化
を介在させた1又は複数の過程で1又は複数(大抵は2つ)の層により被覆する
こと、そして種々の方法、例えば放射線照射、紫外線照射、グラフト重合、ポリ
マー間ネットワーク構造の形成、又は直接的な化学反応による重合により、それ
らの層を相互に反応させることに基づく。
【0005】 既知の親水性被覆とその適用方法が、例えば欧州特許出願EP 0389632, EP 037
9156及びEP 0454293、欧州特許EP 0093093B2、英国特許1600963、米国特許41190
94, 4373009, 4792914, 5041100及び5120816、並びにWO 90/05162及びWO 91/197
56に開示されている。
【0006】 米国特許5001009に開示されている方法によれば、2つの過程又は1つの複合
過程で、基材に対して反応性又は接着性を有するプライマーを先ず適用し、次に
実際上の親水性表面層(この場合、活性成分としてポリビニルピロリドン(PVP)
を含む)を適用することにより、基材上に親水性表面被覆を形成する。この方法
によると、適用した二層の成分間に化学反応は生じない。
【0007】 その調製品が体内にほんの短期間滞在すると、親水性表面被覆から水が溶出し
、組織浸透圧がより高いせいで、周辺の粘膜組織に入り込む危険性がある。同時
に、挿入中にその被覆が侵食される危険性もある。水の溶出又は被覆の損失が起
きる結果、この親水性表面被覆は、滑り易さが低下し、そして周辺組織に付着し
易くなる。更に体内からの医療器具の取り出しにより、痛みが生じるか又は組織
を損傷することがある。
【0008】 欧州特許EP 0217771は、より長期間の使用において滑り易さを維持するために
、親水性被覆を形成する方法を記載しており、この方法は、非反応性親水性ポリ
マー表面層を基材に適用し、次にその非反応性親水性表面ポリマーに、溶媒と、
単糖及び二糖、糖アルコール並びに無毒性有機及び無機塩から成る群から選択さ
れる浸透圧増加性化合物2%(w/v)超とを含有する溶液を適用し、そしてその溶
媒を蒸発させることによる。ただしその浸透圧増加化合物は、トリハロゲン化物
、例えばKI3 (KI/I2)でないことが必要である。
【0009】 その欧州特許EP 0217771には、乾燥後に湿潤させた場合、前記の無毒性の浸透
圧増加化合物を含む被覆を有するカテーテルは、未処理場合に比べてより長時間
滑り易さを維持すること、すなわち被覆カテーテルはよりゆっくりと乾燥するこ
とが報告されている。しかしこの特許は、浸潤された状態での被覆カテーテルの
保存、その滅菌又はそれに関連する問題に関して何も記載していない。
【0010】 国際公開WO 94/16747は、表面、特に尿道カテーテルなどの医療器具の表面上
の保水性を改良するための親水性被覆を開示している。これは、1つ以上の過程
において、親水性被覆を形成させるために混合される成分から成る少なくとも1
つの溶液を前記表面に適用することにより形成される。最後の過程において、親
水性被覆を形成させる際に適用される溶液又は最終溶液中に溶解又は乳化された
浸透圧増加剤により前記表面を被覆する。WO 94/16747は架橋された被覆を開示
していない。
【0011】 WO 89/09246は、架橋された親水性ポリマーにより被覆された表面を有する固
体の形状化構造を開示しており、その被覆は丈夫で、且つ湿潤された場合に低い
摩擦係数を示すものである。その架橋度が重要であり、余りに多い架橋は低摩擦
な表面特性を減弱又は完全に除去し、余りに少ない架橋は被覆の耐久性に悪影響
を与えるという様に、その操作条件により調節されることが記載されている。WO
89/09246は、被覆中の水溶性又は浸透圧増加性化合物の存在を開示していない
【0012】 前記の全ての被覆は、被覆された医療器具を使用する直前に、瞬時に膨潤する
様に開発されている。 しかしより長い間水中で保存した場合、及び/又は放射線照射又はオートクレ
ーブにより滅菌した後に特に、ほとんどの親水性被覆は保水性を失うこと、及び
その摩擦係数が増加することが分かっている。 従って、より長い間水中で保存した場合、及び/又は放射線照射又はオートク
レーブにより滅菌した後に特に、保水性及び低摩擦係数を維持する親水性被覆が
依然として求められている。
【0013】発明の要旨 本発明は、親水性被覆を含んで成る医療器具を、放射線により滅菌する方法に
関する。 更に本発明は、親水性被覆を与えた医療器具及びその親水性被覆を湿潤させる
ための水性液体を含んで成る滅菌セットに関する。 更に本発明は、放射線による滅菌中に、その様な親水性被覆を有する医療器具
の当該被覆を保護する方法に関する。
【0014】 更に本発明は、放射線による滅菌後により長い排水時間及びより低い摩擦力を
示す、親水性被覆を含んで成る医療器具に関する。 更に本発明は、親水性被覆を有するカテーテルの滅菌品を調製する方法に関す
る。
【0015】発明の詳細な説明 本発明は、親水性被覆を含んで成る医療器具を放射線により滅菌する方法に関
する。この方法は、その様な被覆を有する医療器具を、その親水性被覆を湿潤す
るための水性液体に接触させる過程、ただし前記液体は親水性ポリマー溶液を含
有し、並びに十分量の放射線の照射により前記器具を滅菌する過程、を含んで成
る。
【0016】 驚くことに、親水性ポリマー、例えば、ポリビニルピロリドン、又はN-ビニル
ピロリドンを含むコポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸、又は(メタ)アクリル
酸若しくは(メタ)アクリル酸エステルを含むコポリマー、ポリアクリルアミド
、ポリビニルアルコール、及び部分的にケン化されたビニルアセテートコポリマ
ーのコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリビ
ニルメチルエーテル−無水マレイン酸、及び無水マレイン酸若しくはマレイン酸
エステルを含むコポリマー、又はビニルメチルエーテルを含むコポリマー、又は
それらのコポリマー、あるいは水溶性多糖又はその誘導体、例えばカルボキシメ
チルセルロース(CMC)若しくはヒドロキシエチルセルロース、又はキサンタン若
しくはその誘導体を、親水性被覆を湿潤するための液体に添加することによって
、保水性を劇的に増加することができ、且つ摩擦係数を低く保つことができるこ
と、そしてその様な湿潤液により湿潤した場合、放射線による滅菌中に、前記化
合物は前記特性を保護することも見出された。
【0017】 本湿潤剤に適する親水性ポリマーは、前記の好適な種類の混合物でもよい。 本発明をいずれの特定の仮説に限定することなく、本効果は1つ以上の下記の
効果に帰因し得ることが想定される。
【0018】 1.水性液中に溶解された親水性ポリマー鎖が、物理的に結合又は架橋された被
覆に浸透し、そしてそれらを安定化する。被覆の厚さが増し、これがより高い保
水容量に寄与する。 2.水性液中に溶解された親水性ポリマー鎖が、物理的に結合又は架橋された被
覆に浸透し、そして放射線照射中の更なる架橋を抑制する。 3.溶解されたポリマーは、放射線照射中に水性液中で当親水性被覆に化学的に
結合され得る。これにより、より高い保水容量に寄与するより厚い被覆を生じる
【0019】 好ましくは、当親水性ポリマーは合成ポリマーであり、そして特には当親水性
ポリマーは、被覆の親水性ポリマーと少なくとも相溶性を有し、好ましくはそれ
と同一のタイプである。 セルロース誘導体及びキサンタンから成る群から選択される多糖も好ましい。
多糖は、放射線による滅菌中に分解される傾向を示すが、それでもなおこれらの
化合物は、長い保水時間及び低い摩擦を提供する効果を示す。通常、この様な化
合物は、水中における非常に明白な増粘性効果を示し、そして比較的に低量で用
いられる。
【0020】 本発明の好ましい態様では、前記セルロースはCMC又はその誘導体である。CMC
は、そのポリマーの分子量及び置換の程度に応じて、適当には0.005〜3.0%の量
で用いられ、好ましくは約0.5%で非常に良い結果が得られる。キサンタンを用
いる場合、その使用量は通常0.005〜1%であり、好ましくは約0.15%である。 特に好ましい態様では、当親水性ポリマーはポリビニルピロリドン(PVP)であ
る。
【0021】 本発明に従って用いられるポリビニルピロリドンの量は変動し、且つその特定
のPVPの分子量に一般的には依存し得る。その分子量が大きいほど、ゲル化の傾
向が増す。従って低分子量のPVPをより多量に用いることは、より高分子量のPVP
をより少量用いることに類似した効果を与える。ある分子量のPVPの使用量は、
保水性を調べる通常の検査により当業者により容易に決定される。1000超、好ま
しくは5000超の比較的に低分子量のPVPを用いた場合、長い保水時間及び低い摩
擦を得るために6重量%の量が適当であり、そしてゲル化に伴う問題もないこと
が分かった。
【0022】 更に本発明の1つの点として、物理的に結合された又は架橋された親水性被覆
を有する医療器具を用いる場合、その被覆内への被覆との架橋を形成しない親水
性ポリマーを含むこと、そして水中又は塩水中で医療器具を湿潤又は保存するこ
とが考慮される。 塩類又は別の無毒性の浸透圧増加剤が、生理学的濃度で存在することが好まし
い。従って好ましくは、塩類は0.9%の量で存在する。
【0023】 更に本発明は、親水性被覆が与えられた医療器具と、その親水性被覆を湿潤す
るための水性液とを含んで成る滅菌されたセットに関する。ここでその器具は前
記水性液に接触されていて、そしてそのセットは、親水性ポリマー溶液を含有す
る前記水性液に接触中に、放射線により滅菌されたものである。
【0024】 本発明のセットの別の態様では、親水性被覆を有する医療器具をも含むパッケ
ージ中に、前記水性液が配置される。従って、その様なカテーテルは、当湿潤液
により永久に湿潤されて、そして直ぐに使用し得る。この様なセットは、WO98/1
9729に開示されたものの類似物であろう。
【0025】 驚くことに、前記の開示された類似物の湿潤液を用いることにより、その湿潤
液によって永久に湿潤されていて、従って直ぐに使用でき、そして放射線照射又
はオートクレーブにより滅菌でき、そしてその被覆をより長時間水中に保存した
場合に保水容量を維持し、従って低い摩擦係数を維持するというカテーテルを提
供することができることが分かった。 放射線による滅菌は、通常はベータ又はガンマ線照射により行われる。
【0026】 通常は、被覆されたカテーテルの保水容量の損失が観察され、これはおそらく
、水中での保存中に、その被覆から非架橋性及び非結合性のポリマー鎖が損失す
るためであり、あるいは水中での放射線照射中にその被覆が更に架橋されるため
である。
【0027】 最初の場合では、当器具を水貯蔵器から取り出す時に、当被覆が崩壊すること
により、使用時にその保水性が低くなり、そしてその摩擦係数が高くなる。二番
目の場合では、更に架橋されることにより、その被覆中の保水性が低下し、よっ
て当被覆は、低い保水性とより高い摩擦係数を示す。
【0028】 更に本発明は、第三の点として、親水性被覆を有する医療器具のその被覆を、
放射線による滅菌中に保護する方法に関する。この特徴は、当被覆を、親水性ポ
リマーを含有する水性溶液と接触させ、そしてその水性溶液に接触させたまま放
射線に暴露することである。
【0029】 第四の点として本発明は、親水性被覆を含んで成る医療器具であって、放射線
による滅菌後に、ASTM 1894-93に示された通りに2つのステンレス鋼ロッドを有
するステンレス鋼板上に固定された当該親水性被覆を有する10cmチューブを用い
て検査した場合に、その排水時間(water drain off time)が3分超であり、且つ
摩擦力が0.05 N未満である前記医療器具に関する。この検査は、WO94/16747に開
示された種類の物理的に結合された親水性被覆と、一般的にはWO98/58988, WO98
/58989及びWO98/58990に開示された種類の化学的に架橋された被覆との双方のた
めのものである。 本発明を用いることにより、非常に長い排水時間と低い摩擦力を獲得及び維持
することが可能であることが分かった。
【0030】 第五の点として本発明は、架橋された二層の親水性被覆を有するカテーテルの
滅菌品を調製する方法に関し、この方法は下記の過程を含んで成る: a)エタノール/γブチロラクトン溶媒混合液中に溶解したポリビニルピロリドン
溶液を調製すること、 b)その溶液中に未処理のカテーテルを浸し、そしてそれを周囲温度で乾燥させる
こと、 c)尿素及びエタノール/γブチロラクトン(85/15)溶媒混合液を含有するPVP溶液
中に前記カテーテルを浸すこと、 d)更に、より高温で乾燥させること、 e)被覆された当カテーテルを、200〜300nmの波長の紫外線に0.5〜15分間暴露す
ることにより、そのポリビニルピロリドンを架橋すること、そして f)PVP溶液により湿潤されたまま、前記被覆カテーテルを放射線照射により滅菌
すること。
【0031】 第六の点として本発明は、不飽和のポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイ
ン酸)/ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)プレポリマーによる架橋された
親水性被覆を有するカテーテルの滅菌品を調製する方法に関し、この方法は下記
の過程を含んで成る: a)撹拌装置付きの反応容器中で、アセトン中のポリ(メチルビニルエーテル/無
水マレイン酸)溶液を調製し、撹拌中のこのポリマー溶液に、触媒としての1-メ
チルイミダゾールと、ヒドロキシエチルメタクリレートとを、反応混合液を室温
に保ちながら、一滴ずつ30分間で加えること、 b)その混合液を数分〜10時間室温で撹拌すること、
【0032】 c)医療等級のポリウレタンと、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)
/HEMAの不飽和プレポリマーとを、THF及びアセトン混合液中に溶解することに
よって、プライマー混合液を調製すること、 d)その溶液中に既知のやり方で浸すことにより、未処理カテーテルをプライマー
により被覆すること、 e)上面被覆を施すために、そのカテーテルを、アセトン中のポリ(メチルビニル
エーテル/無水マレイン酸)/HEMAの不飽和プレポリマーの溶液中に浸すこと、
f)そのカテーテルを乾燥させること、 g)その被覆されたカテーテルを、高エネルギー電子ビーム源からの5ラドに暴露
することにより、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)/HEMAの不飽
和プレポリマーポリビニルピロリドンを架橋すること、そして h)PVP溶液により湿潤されたまま、前記被覆カテーテルを放射線照射により滅菌
すること。
【0033】 第七の点として本発明は、架橋された単層の親水性被覆を有するカテーテルの
滅菌品を調製する方法に関し、この方法は下記の過程を含んで成る: a)エタノール/γブチロラクトン溶媒混合液中に溶解したポリビニルピロリドン
溶液を調製すること、 b)その溶液中に未処理のカテーテルを浸し、そしてそれを高温で乾燥させること
、 c)被覆された当カテーテルを、200〜300nmの波長の紫外線に0.5〜15分間暴露す
ることにより、そのポリビニルピロリドンを架橋すること、そして d)PVP溶液により湿潤されたまま、前記被覆カテーテルを放射線照射により滅菌
すること。
【0034】 本発明の好ましい態様では、本湿潤液は、抗菌剤、例えば銀塩、例えば銀スル
ファジアジン、許容されるヨウ素源、例えばポビドンヨウ素(ポリビニルピロリ
ドンヨウ素ともいう)、クロロヘキシジン塩、例えばそのグルコン酸塩、酢酸塩
、塩酸塩若しくは類似の塩、又は第四抗菌剤、例えば塩化ベンズアルコニウム、
又はその他の殺菌剤若しくは抗生物質を含有する。抗菌剤は、感染の危険性を、
特に尿力学検査を行う場合、低下させる。
【0035】 本発明によれば、本湿潤液は、浸透圧増加剤、例えば尿素、塩化ナトリウム、
又は生理学的に許容され且つ非刺激性である任意の塩若しくは低分子量有機化合
物を、当該被覆のイオン強度を調整するために、生理学的な濃度範囲で含有し得
る。この被覆は、使用時に等張であることが好ましい。 尿素を用いる場合、その添加量は、非常に広い範囲内で変動し得る。
【0036】 本発明の湿潤液はまた、所望により、当該親水性被覆のための可塑剤、例えば
ジエチレングリコール、グリセロール、フタレート、ソルビトール又は類似物を
含有し得る。 また本発明の湿潤液中には、pH指示薬又はpH緩衝剤、又は抗体、例えば特定タ
ンパク質に対するモノクローナル抗体が含まれてもよい。 好ましい態様では、医薬的に活性な化合物、例えば抗酸化剤又は保存剤、例え
ば抗微生物剤又は抗血栓剤を、当該組成物に加えてもよい。
【0037】材料と方法 ポリビニルピロリドン:ISP Inc.から入手される、分子量1,300,000 (ISPによ
る)を有するPVP K90。 ポリビニルピロリドン:ISP Inc.から入手される、分子量34,000 (ISPによる)
を有するPVP K25。 ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)は、Gantrez ANシリーズのコ
ポリマーとしてISPから入手される。 エタノール:無水アルコール。 γブチロラクトン:ISP(International Speciality Products)から入手される
γブチロラクトン。 UV触媒:Lamberti SpAから入手されるESACURE KIP 150。 Ciba Geigyから入手されるDarocure(登録商標) 1173。
【0038】摩擦の測定方法 プラスティックチューブ及びカテーテルにおける摩擦係数及び対磨耗性を検査
するために、プラスティックフィルム及びシートの静的及び動的摩擦係数のため
の標準検査方法ASTM D 1894-93を改変した。 当該チューブ又はカテーテルを長さ10cmに切断し、そしてASTM D 1894-93に示
された通り、2つのステンレス鋼ロッドを有するステンレス鋼板上に固定した。
重いソリをチューブ又はカテーテル上に載せた場合に、それらの形状を維持する
ために、このロッドは、それらの内径に匹敵する直径を有する。 当該試料を湿潤液中に1分間浸すことによって湿潤させた後に、その摩擦を測
定した。
【0039】保水性の測定方法 液体が排出され、その後その被覆が乾燥するまでの時間を、ストップウオッチ
を用いて主観的に測定することによって、保水性を決定した。
【0040】実施例 実施例a 架橋された二層の親水性被覆を有するカテーテルの調製。 5部のPVP K90と0.05部のESACURE KIP 150とを、94.95部のエタノール/γブ
チロラクトン溶媒混合液中に溶解した。PVC製カテーテルをその溶液中に浸し、 そして周囲温度で1分間乾かし、次に5部のPVP、1部の尿素及び94部のエタノ
ール/γブチロラクトン(85/15)溶媒混合液を含有するPVP溶液中に浸した。その
カテーテルを70℃で30分間更に乾燥し、そして200〜300nmの波長の紫外線に5分
間暴露した。 最後にその被覆カテーテルを、PVP溶液によって湿潤させたまま、放射線照射
により滅菌した。
【0041】実施例b 不飽和のポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)/ヒドロキシエチルメ
タクリレート(HEMA)プレポリマーによる架橋された親水性被覆を有するカテーテ
ルの調製。 反応容器中で、20部のGantrez(登録商標) AN119を、200部のアセトン中に溶解
した。その反応混合液を室温に維持した。その溶液に、触媒として1-メチルイミ
ダゾールを一滴添加した。撹拌中のそのポリマー溶液に、無水マレイン酸の含量
に基づいて5mole%の2-ヒドロキシエチルメタクリレートを一滴ずつ30分間で添加
した。その混合液を更に2時間室温で撹拌した。
【0042】 医療等級のポリウレタン及びポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)
/HEMAの不飽和プレポリマーを、THF及びアセトンの50:50混合液中に溶解するこ
とによって、5%固体を有する50:50プライマー混合液を調製した。既知の方法に
従って、その混合液中に浸すことによって、PVC製カテーテルを被覆した。 上面被覆を施すために、そのカテーテルを、アセトン中のポリ(メチルビニル
エーテル/無水マレイン酸)/HEMAの不飽和プレポリマーの溶液中に浸し、そし
て高エネルギー電子ビーム源からの5ラドに暴露した。
【0043】 その後、架橋された被覆を、炭酸水素ナトリウム緩衝溶液中で1時間、加水分
解及び中性化し、それから乾燥した。 次に、その被覆カテーテルを、PVP溶液によって湿潤させたまま、放射線照射
により滅菌した。 前記のASTM D 1894-93の改変方法による摩擦検査により、水中で測定した場合
0.02の摩擦力を示した。
【0044】実施例c 実施例bの記載通り、上面被覆溶液とプライマー溶液を調製した。それらの溶
液に、1重量%の固体のDarocure 1173 (紫外線性開始剤、Ciba Geigyから入手
される)を加えた。 PVC製カテーテルを、プライマー溶液中に浸し、30分間乾燥し、そして1重量
%の固体Darocure 1173を更に含有する上面被覆溶液中に浸し、そして更に30分
間乾燥した。次に紫外線への暴露により、その被覆の架橋を行った。
【0045】 次に、架橋された被覆を、炭酸水素ナトリウム緩衝溶液中で1時間、加水分解
及び中性化し、それから乾燥した。 その被覆カテーテルを、PVP溶液によって湿潤させたまま、放射線照射により
滅菌した。 前記のASTM D 1894-93の改変方法による摩擦検査により、水中で測定した場合
0.02の摩擦力を示した。
【0046】実施例d 架橋された単層の親水性被覆を有するカテーテルの調製。 5部のPVP K90を、95部のエタノール/γブチロラクトン(85/15)溶媒混合液中
に溶解した。PVC製カテーテルをその溶液中に浸し、70℃で30分間乾燥し、そし
て200〜300nmの波長の紫外線に6分間暴露した。 次にその被覆カテーテルを、PVP溶液によって湿潤させたまま、放射線照射に
より滅菌した。 そのカテーテルは、湿潤状態では滑らかであり、且つ高い磨耗耐性を有した。
【0047】実施例1 当該被覆を湿潤するために本発明の水性湿潤液を用いた場合、それとの比較とし
て塩水を用いた場合における、保水時間(分)及び摩擦力(N)の測定。 保水時間及び摩擦を測定するために、実施例aの通りに調製した架橋被覆カテ
ーテル、並びに下記の市販カテーテル:EasiCath(登録商標)カテーテル(Colopla
st A/S)、LoFric(登録商標)カテーテル(Astra AB)、PuriCath(登録商標)カテー
テル(Maersk Medical)、AquaCath(登録商標)カテーテル(EMS)、及びUro-flo Sil
ky(Simcare)を検査した。これらの被覆カテーテルを、親水性被覆を有さない未
被覆未処理カテーテルと比較した。
【0048】 全てのカテーテルを、PVPプラスドン(Plasdone)K-25の6%溶液中又は塩水中
に保存し、そして放射線照射により滅菌した。前記載通りに、これらの被覆の保
水時間及び摩擦力を決定した。 この結果を、下記の表1に要約する。
【0049】表1
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61L 33/00 T (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C U,CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD ,GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN, IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,L K,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK ,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO, RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,T M,TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU ,ZA,ZW Fターム(参考) 4C058 AA12 AA14 AA15 BB06 CC02 KK01 KK42 4C081 AB12 AC06 AC08 BA03 BB05 CA05 CA08 CA10 CD01 CD02 CD04 DA03 EA06 EA14 4F006 AA17 AB03 AB12 AB20 AB24 AB32 BA09 BA10 BA11 CA09

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 親水性被覆を含んで成る医療器具を放射線により滅菌する方
    法であって、前記被覆を有する医療器具を、その親水性被覆を湿潤するための水
    性液体に接触させる過程、ただし前記液体は親水性ポリマー溶液を含有し、及び
    十分量の放射線の照射により前記器具を滅菌する過程、を含んで成る前記方法。
  2. 【請求項2】 前記親水性ポリマーが合成ポリマーである、請求項1に記載
    の方法。
  3. 【請求項3】 前記親水性ポリマーが、ポリビニルピロリドン、又はN-ビニ
    ルピロリドンを含むコポリマー、ポリ(メタ)アクリル酸、又は(メタ)アクリ
    ル酸若しくは(メタ)アクリル酸エステルを含むコポリマー、ポリアクリルアミ
    ド、ポリビニルアルコール、及び部分的にケン化されたビニルアセテートコポリ
    マーのコポリマー、ポリエチレングリコール、ポリビニルメチルエーテル、ポリ
    ビニルメチルエーテル−無水マレイン酸、及び無水マレイン酸若しくはマレイン
    酸エステルを含むコポリマー、又はビニルメチルエーテルを含むコポリマーから
    成る群から選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記親水性ポリマーがポリビニルピロリドン又はそれのコポ
    リマーである、請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記親水性ポリマーが多糖である、請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記親水性ポリマーが、水溶性多糖、例えばカルボキシメチ
    ルセルロース(CMC)又はヒドロキシエチルセルロース、及びキサンタン又はその
    誘導体から成る群から選択される、請求項5に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記親水性ポリマーがCMC又はその誘導体である、請求項6
    に記載の方法。
  8. 【請求項8】 親水性被覆が与えられた医療器具と、その親水性被覆を湿潤
    するための水性液とを含んで成る滅菌されたセットであって、その器具が前記水
    性液に接触されていて、そのセットが、親水性ポリマー溶液を含有する前記水性
    液に接触している間に放射線により滅菌された、前記セット。
  9. 【請求項9】 親水性被覆が与えられた医療器具をも含むパッケージ中に、
    前記水性液が配置される、請求項8に記載のセット。
  10. 【請求項10】 親水性被覆を有する医療器具のその被覆を、放射線による
    滅菌中に保護する方法であって、前記被覆を、親水性ポリマーを含有する水性溶
    液と接触させ、そしてその水性溶液に接触させている間に放射線に暴露させるこ
    とを特徴とする、前記方法。
  11. 【請求項11】 親水性被覆を含んで成る医療器具であって、放射線による
    滅菌後に、ASTM1894-93の記載通りに2つのステンレス鋼ロッドを有するステン
    レス鋼板上に固定された前記親水性被覆を有する10cmチューブを検査した場合に
    、その排水時間が3分超であり、且つ摩擦力が0.05 N未満である、前記医療器具
  12. 【請求項12】 下記の過程を含んで成る、架橋された二層の親水性被覆を
    有するカテーテルの滅菌品を調製する方法: a)エタノール/γブチロラクトン溶媒混合液中に溶解したポリビニルピロリドン
    溶液を調製すること、 b)その溶液中に未処理のカテーテルを浸し、そしてそれを周囲温度で乾燥するこ
    と、 c)尿素及びエタノール/γブチロラクトン(85/15)溶媒混合液を含有するPVP溶液
    中に当該カテーテルを浸すこと、 d)更に、より高温で乾燥すること、 e)被覆された当該カテーテルを、200〜300nmの範囲の波長の紫外線に0.5〜15分
    間暴露することにより、当該ポリビニルピロリドンを架橋すること、並びに f)PVP溶液により湿潤されている間に、当該被覆カテーテルを放射線照射により
    滅菌すること。
  13. 【請求項13】 下記の過程を含んで成る、不飽和のポリ(メチルビニルエ
    ーテル/無水マレイン酸)/ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)プレポリマ
    ーによる、架橋された親水性被覆を有するカテーテルの滅菌品を調製する方法:
    a)撹拌装置付きの反応容器中で、アセトン中のポリ(メチルビニルエーテル/無
    水マレイン酸)溶液を調製し、撹拌中のこのポリマー溶液に、触媒としての1-メ
    チルイミダゾールと、ヒドロキシエチルメタクリレートとを、この反応混合液を
    室温に保ちながら、一滴ずつ30分間で加えること、 b)その混合液を数分〜10時間室温で撹拌すること、 c)医療等級のポリウレタンと、ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)
    /HEMAの不飽和プレポリマーとを、THF及びアセトンの混合液中に溶解すること
    によって、プライマー混合液を調製すること、 d)できた溶液中に既知のやり方で浸すことにより、未処理カテーテルをプライマ
    ーにより被覆すること、 e)上面被覆を施すために、当該カテーテルを、アセトン中のポリ(メチルビニル
    エーテル/無水マレイン酸)/HEMAの不飽和プレポリマーの溶液中に浸すこと、
    f)当該カテーテルを乾燥すること、 g)当該被覆カテーテルを、高エネルギー電子ビーム源からの5ラドに暴露するこ
    とにより、当該ポリ(メチルビニルエーテル/無水マレイン酸)/HEMAの不飽和
    プレポリマーポリビニルピロリドンを架橋すること、並びに h)PVP溶液により湿潤されている間に、当該被覆カテーテルを放射線照射により
    滅菌すること。
JP2000583576A 1998-11-20 1999-11-19 親水性被覆を有する医療器具の滅菌方法 Expired - Lifetime JP4602556B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199801534 1998-11-20
DK199801534 1998-11-20
PCT/DK1999/000641 WO2000030696A1 (en) 1998-11-20 1999-11-19 A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002530158A true JP2002530158A (ja) 2002-09-17
JP2002530158A5 JP2002530158A5 (ja) 2007-01-11
JP4602556B2 JP4602556B2 (ja) 2010-12-22

Family

ID=8105834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000583576A Expired - Lifetime JP4602556B2 (ja) 1998-11-20 1999-11-19 親水性被覆を有する医療器具の滅菌方法

Country Status (14)

Country Link
US (2) US20050214443A1 (ja)
EP (4) EP1961429A3 (ja)
JP (1) JP4602556B2 (ja)
CN (1) CN1291762C (ja)
AT (1) ATE232750T1 (ja)
AU (1) AU754585B2 (ja)
CA (1) CA2349198C (ja)
DE (1) DE69905487T3 (ja)
DK (2) DK1131112T4 (ja)
ES (2) ES2539944T3 (ja)
HU (1) HU226497B1 (ja)
PL (1) PL347727A1 (ja)
PT (1) PT2065061E (ja)
WO (1) WO2000030696A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239761A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Toray Ind Inc 改質基材
JP2005298656A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toto Ltd ガラス親水化剤
JP2008539840A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 コロプラスト アクティーゼルスカブ 親水性コーティングを有する医療機器の滅菌方法
WO2009139304A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 テルモ株式会社 親水性ポリマーコート医療機器の放射線滅菌方法
JP2013514108A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 アストラ・テック・アクチエボラーグ 迅速放出可能な抗菌剤を有する短時間使用のための医療デバイス
JP2019526403A (ja) * 2016-08-09 2019-09-19 テレフレックス、ライフ、サイエンシーズ、アンリミテッド、カンパニーTeleflex Life Sciences Unlimited Company 湿潤剤調合物
JP2020521574A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 ズーゾズ アクチェンゲゼルシャフト 切替可能な湿潤−乾燥潤滑性コーティングを有するデバイス

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK172941B1 (da) 1996-09-18 1999-10-11 Coloplast As Urinkateterindretning
ES2539944T3 (es) 1998-11-20 2015-07-07 Coloplast A/S Un procedimiento para proteger el revestimiento hidrófilo de un catéter durante la esterilización empleando radiación
JP4699987B2 (ja) 2003-02-26 2011-06-15 コロプラスト アクティーゼルスカブ 過酸化水素を含むコーティングを有する医療器具の製造用アセンブリー
IES20030294A2 (en) 2003-04-17 2004-10-20 Medtronic Vascular Connaught Coating for biomedical devices
EP1606196B2 (en) 2003-08-08 2016-01-20 Hollister Incorporated Vapor hydration in a hydrophilic catheter package
DK1675908T3 (da) * 2003-10-07 2009-04-20 Coloplast As Sammensætning der er nyttig som et adhæsiv samt anvendelse af en sådan sammensætning
SE0303525D0 (sv) 2003-12-22 2003-12-22 Astra Tech Ab Catheter assembly with osmolality-increasing
DK1809345T3 (da) 2004-10-07 2009-07-13 Coloplast As Medikoindretning med en vædet hydrofil coating
US8864730B2 (en) 2005-04-12 2014-10-21 Rochester Medical Corporation Silicone rubber male external catheter with absorbent and adhesive
WO2007050685A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 C.R. Bard, Inc. Enhanced pre-wetted intermittent catheter with lubricious coating
DE102005053295C5 (de) * 2005-11-08 2013-03-07 Spiegelberg GmbH & Co. KG Verfahren zur Herstellung eines steril verpackten, metallhaltigen Kunststoffkörpers mit antimikrobiell wirkender Oberfläche
US20090306244A1 (en) * 2006-06-01 2009-12-10 Johannes Wilhelmus Belt Sterilisation of a medical device by irradiation
EP2308542A1 (en) 2006-06-08 2011-04-13 Hollister Incorporated Catheter product package and method of forming same
US8747738B2 (en) * 2006-08-15 2014-06-10 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Sterilization methods for medical devices
ATE547985T1 (de) 2006-09-04 2012-03-15 Hoffmann La Roche Verpackung für hydrophile medizinische instrumente
US8580192B2 (en) * 2006-10-31 2013-11-12 Ethicon, Inc. Sterilization of polymeric materials
AU2009267626A1 (en) * 2008-06-16 2010-01-14 Coloplast A/S Buffered swelling media for radiation sterilized hydrophilic coatings
DK2198897T3 (en) 2008-12-19 2016-11-14 Dentsply Ih Ab PROCESS FOR THE PREPARATION OF A medical device having a crosslinked hydrophilic coating
WO2011014201A1 (en) 2009-07-29 2011-02-03 C. R. Bard, Inc. Catheter having improved drainage and/or a retractable sleeve and method of using the same
EP2464411B1 (en) 2009-08-13 2016-01-06 C.R. Bard Inc. Catheter having internal hydrating fluid storage and/or catheter package using the same and method of making and/or using the same
RU2012129844A (ru) 2009-12-21 2014-01-27 Колопласт А/С Смачивающие среды с низкомолекулярным многоатомным спиртом и буфером
DK3078393T3 (en) 2009-12-23 2018-01-02 Bard Inc C R Catheter device / package using a hydrating / hydrogel lining
US9033149B2 (en) 2010-03-04 2015-05-19 C. R. Bard, Inc. Catheter assembly/package utilizing a hydrating/hydrogel sleeve and a foil outer layer and method of making and using the same
US9707375B2 (en) 2011-03-14 2017-07-18 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C. R. Bard, Inc. Catheter grip and method
CN103561789A (zh) * 2011-07-29 2014-02-05 帝斯曼知识产权资产管理有限公司 包含润湿的亲水性涂层的医疗器械
CN103997981B (zh) * 2011-10-14 2017-07-07 放射医疗系统公司 用于在身体管腔中进行激光消融的小的柔性液体芯导管及使用方法
DK177651B1 (en) 2012-10-26 2014-02-03 Mbh Internat A S Method of preparing a ready-to-use urinary catheter and a catheter assembly for use in said method
HUE050448T2 (hu) 2012-11-14 2020-12-28 Hollister Inc Eldobható katéter szelektíven lebomló belsõ maggal
US9872969B2 (en) 2012-11-20 2018-01-23 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Catheter in bag without additional packaging
US10092728B2 (en) 2012-11-20 2018-10-09 Rochester Medical Corporation, a subsidiary of C.R. Bard, Inc. Sheath for securing urinary catheter
US8998882B2 (en) 2013-03-13 2015-04-07 C. R. Bard, Inc. Enhanced pre-wetted intermittent catheter with lubricious coating
USD751703S1 (en) 2013-06-10 2016-03-15 Coloplast A/S Compact male urinary catheter
US9962527B2 (en) 2013-10-16 2018-05-08 Ra Medical Systems, Inc. Methods and devices for treatment of stenosis of arteriovenous fistula shunts
ES2869024T3 (es) 2013-11-08 2021-10-22 Hollister Inc Catéteres oleófilos lubricados
AU2014363920B2 (en) 2013-12-12 2017-08-31 Hollister Incorporated Flushable catheters
DK3079748T3 (da) 2013-12-12 2020-08-17 Hollister Inc Udskylleligt nedbrydningskateter
LT3079750T (lt) 2013-12-12 2020-07-27 Hollister Incorporated Srove nuplaunami kateteriai
US10463833B2 (en) 2013-12-12 2019-11-05 Hollister Incorporated Flushable catheters
US9364588B2 (en) 2014-02-04 2016-06-14 Abbott Cardiovascular Systems Inc. Drug delivery scaffold or stent with a novolimus and lactide based coating such that novolimus has a minimum amount of bonding to the coating
CN103948971A (zh) * 2014-03-20 2014-07-30 北京迪玛克医药科技有限公司 介入导管表面处理方法及介入导管
CN106659820A (zh) 2014-08-26 2017-05-10 C·R·巴德股份有限公司 导尿管
WO2016168461A1 (en) 2015-04-16 2016-10-20 Hollister Incorporated Hydrophilic coatings and methods of forming the same
US11185613B2 (en) 2015-06-17 2021-11-30 Hollister Incorporated Selectively water disintegrable materials and catheters made of such materials
KR101740304B1 (ko) 2015-06-23 2017-05-29 (주)헵틸와이 친수성 산화 다당류 코팅층을 포함하는 의료용 카테터 및 그 제조방법
CA2989055C (en) 2015-06-26 2023-10-17 Coloplast A/S A urinary catheter assembly
CN105963798B (zh) * 2015-10-15 2019-02-15 淮海工学院 一种水基润滑液及其制备方法与应用
US10555772B2 (en) 2015-11-23 2020-02-11 Ra Medical Systems, Inc. Laser ablation catheters having expanded distal tip windows for efficient tissue ablation
EP3248620B8 (en) * 2016-05-25 2022-09-14 Teleflex Life Sciences Pte. Ltd. Method of making a ready-to-use catheter assembly and a ready-to-use catheter assembly
CN107754017B (zh) * 2016-08-22 2021-06-04 上海微创医疗器械(集团)有限公司 医疗器械表面用涂料及应用
RU2748012C2 (ru) 2016-09-27 2021-05-18 Колопласт А/С Гидратированный катетер с рукавом
US11951219B2 (en) 2017-01-20 2024-04-09 Hollister Incorporated Method for sterilizing a substrate having a hydrophilic coating and sterilized substrates
EP3721910B1 (en) 2017-02-21 2023-11-01 Hollister Incorporated Radiation activated gels that release fluids and assemblies containing the same
EP3624874A1 (en) * 2017-05-19 2020-03-25 Porex Corporation Infusion device with a hydrophilic sintered porous plastic or hydrophilic porous fiber air stop filter
WO2019060309A1 (en) 2017-09-19 2019-03-28 C.R. Bard, Inc. URINARY CATHETER BRIDGE DEVICE, SYSTEMS AND ASSOCIATED METHODS
US20210178026A1 (en) * 2017-11-06 2021-06-17 Hollister Incorporated Radiation sterilized hydrogels, medical devices including radiation sterilized hydrogels and methods of making the same
CN115120840A (zh) 2017-11-13 2022-09-30 泰利福生命科学无限责任公司 无摩擦导管
JP2019166289A (ja) 2018-03-22 2019-10-03 ラ メディカル システムズ, インコーポレイテッド オーバージャケットを伴う液体充填アブレーションカテーテル
LT4176908T (lt) 2018-05-17 2024-08-26 Hollister Incorporated Būdai gaminti hidrofilinių kateterių su rankovėmis rinkinius
DK180417B1 (en) 2018-07-20 2021-04-22 Coloplast As INTERMITTING URINCATHER FITTING
CA3120635A1 (en) * 2018-11-21 2020-05-28 Hollister Incorporated Hydration solutions containing volatile solutes and medical device products including the same
WO2020125908A1 (en) 2018-12-20 2020-06-25 Coloplast A/S Urine collecting bag
AU2020379021A1 (en) 2019-11-08 2022-06-09 Hollister Incorporated Methods of making sleeved and packaged hydrophilic catheter assemblies
CA3185752A1 (en) * 2020-07-13 2022-01-20 Kevin Murnaghan Hydrophilic medical products and hydration mediums for hydrating the same
CN118987364B (zh) * 2024-10-23 2025-04-01 山东百多安医疗器械股份有限公司 一种亲水抗菌医用导管制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429343A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Biosearch Medical Prod Substrate coated with hydrophilic coating having low friction coeficient and method of making same
JPS60259269A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 テルモ株式会社 医療用具およびその製造方法
JPH04255737A (ja) * 1990-09-04 1992-09-10 Becton Dickinson & Co 滑性で放射線安定性のポリマー組成物
JPH067426A (ja) * 1992-03-13 1994-01-18 Kurinikaru Supply:Kk 湿潤時に潤滑性表面を有する医療用具及びその製造方法
JPH0866461A (ja) * 1994-08-22 1996-03-12 Becton Dickinson & Co 医療装置用の放射線適合性滑剤
WO1996030277A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Coloplast A/S Applicator and method for use in non-contaminating application of a medical catheter
WO1998011932A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Coloplast A/S A ready-to-use urinary catheter assembly

Family Cites Families (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US537245A (en) * 1895-04-09 Process of decorating glass
US462622A (en) * 1891-11-03 Spool-holder
US551514A (en) * 1895-12-17 sherman
US350749A (en) * 1886-10-12 Journal-bearing
US3648704A (en) 1970-07-17 1972-03-14 Frederick E Jackson Disposable catheter apparatus
US3967728A (en) 1973-03-02 1976-07-06 International Paper Company Catheter package
US4119094A (en) 1977-08-08 1978-10-10 Biosearch Medical Products Inc. Coated substrate having a low coefficient of friction hydrophilic coating and a method of making the same
US4373009A (en) 1981-05-18 1983-02-08 International Silicone Corporation Method of forming a hydrophilic coating on a substrate
SE430696B (sv) * 1982-04-22 1983-12-05 Astra Meditec Ab Forfarande for framstellning av en hydrofil beleggning samt en enligt forfarandet framstelld medicinsk artikel
SE430695B (sv) 1982-04-22 1983-12-05 Astra Meditec Ab Forfarande for framstellning av en hydrofil beleggning samt enligt forfarandet framstellda medicinska artiklar
US4626292A (en) * 1982-06-01 1986-12-02 Sherman Laboratories, Inc. Soft contact lens wetting and preservation method
DE3582754D1 (de) 1984-06-04 1991-06-13 Terumo Corp Medizinisches werkzeug und verfahren zur herstellung.
SE447791B (sv) 1985-04-30 1986-12-15 Astra Meditec Ab Vetnings- och forvaringsanordning for en kateter
SE8504501D0 (sv) * 1985-09-30 1985-09-30 Astra Meditec Ab Method of forming an improved hydrophilic coating on a polymer surface
US4691820A (en) 1985-11-18 1987-09-08 Vistakon, Inc. Package for hydrophilic contact lens
FR2592244B1 (fr) 1985-12-23 1994-05-13 Thomson Csf Synthetiseur numerique de frequences elevees a corrections aperiodiques optimalisant la purete spectrale.
US4729914A (en) * 1985-12-30 1988-03-08 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Hydrophilic coating and substrate coated therewith
US5322667A (en) * 1987-03-31 1994-06-21 Sherman Pharmaceuticals, Inc. Preservative system for ophthalmic and contact lens solutions and method for cleaning disinfecting and storing contact lenses
US5001009A (en) 1987-09-02 1991-03-19 Sterilization Technical Services, Inc. Lubricious hydrophilic composite coated on substrates
CA1338678C (en) 1987-12-02 1996-10-22 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Hydrophilic polyurethanes of improved strength
AU629203B2 (en) 1988-03-23 1992-10-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low coefficient of friction surface
KR900701332A (ko) 1988-08-09 1990-12-01 마에다 카쓰노스케 이활성의료재료 및 그 제조방법
DK165415C (da) 1988-11-02 1993-04-13 Unoplast A S Genstand med en ved befugtning friktionsnedsaettende overfladebelaegning, fremgangsmaade til fremstilling af samme og belaegningsmiddel til brug ved fremgangsmaaden
US5091205A (en) 1989-01-17 1992-02-25 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Hydrophilic lubricious coatings
US5041100A (en) 1989-04-28 1991-08-20 Cordis Corporation Catheter and hydrophilic, friction-reducing coating thereon
US5077352A (en) 1990-04-23 1991-12-31 C. R. Bard, Inc. Flexible lubricious organic coatings
DK146790D0 (da) 1990-06-15 1990-06-15 Meadox Surgimed As Fremgangsmaade til fremstilling af en ved befrugtning friktionsnedsaettende belaegning samt medicinsk instrument med en friktionsnedsaettende belaegning
JPH0489061A (ja) 1990-08-01 1992-03-23 Terumo Corp 塩化ビニル樹脂製品の黄変防止法
US5160790A (en) * 1990-11-01 1992-11-03 C. R. Bard, Inc. Lubricious hydrogel coatings
KR930008192Y1 (ko) * 1990-12-24 1993-12-10 주식회사 금성사 연출마이크를 부착한 캠코더
JPH04285561A (ja) 1991-03-14 1992-10-09 Terumo Corp 医療用材料の滅菌方法および医療用器具の製造方法
GB9107751D0 (en) * 1991-04-12 1991-05-29 Elopak Systems Treatment of material
US5242428A (en) * 1991-10-04 1993-09-07 Aubrey Palestrant Apparatus for wetting hydrophilic-coated guide wires and catheters
EP0612253A4 (en) 1991-11-12 1995-08-09 Nepera Inc ANKLEBENOK HYDROGELS WITH EXTENDED LIFE AND METHOD FOR THEIR PRODUCTION.
JP2672051B2 (ja) 1992-01-20 1997-11-05 日機装 株式会社 血液浄化装置の製造方法
US5240675A (en) * 1992-09-24 1993-08-31 Wilk Peter J Method for cleaning endoscope
DK7193B (da) 1993-01-21 1994-07-22 Coloplast As Fremgangsmåde til fremstilling af en hydrofil belægning på en overflade og medicinsk artikel fremstillet ved fremgangsmåden
US5531715A (en) 1993-05-12 1996-07-02 Target Therapeutics, Inc. Lubricious catheters
US5414049A (en) * 1993-06-01 1995-05-09 Howmedica Inc. Non-oxidizing polymeric medical implant
DE69416124T2 (de) * 1993-06-18 1999-08-05 Polymer Technology Corp Zusammensetzung zur reinigung und befeuchtung von kontaktlinsen
AU7642894A (en) * 1993-08-30 1995-03-22 Nepera, Inc. Low friction, hydrophilic, biocompatible compositions
GB2284764B (en) 1993-11-30 1998-08-05 Mmg A catheter and urine collection device assembly
KR970701074A (ko) 1994-02-15 1997-03-17 프란세스코 마체타 카테테르 관련 감염 발병을 방지하는 람모플라닌족 항생제가 적재된 중심 정맥 카테테르(Central Venous Catheters Loaded With Antibiotics of the Ramoplanin Group Preventing Development of catheter Related Infections)
JPH07250891A (ja) 1994-03-16 1995-10-03 Teijin Ltd 血液透析装置のガンマ線滅菌方法
US5529727A (en) 1994-07-20 1996-06-25 Bausch & Lomb Incorporated Method of treating contact lenses
JP2000511946A (ja) * 1994-07-22 2000-09-12 アドバンスト・カーディオバスキュラー・システムズ・インコーポレイテッド 体内使用のための親水性被覆材料
TW266267B (en) 1994-08-23 1995-12-21 Ciba Geigy Process for sterilizing articles and providing sterile storage environments
US6017577A (en) * 1995-02-01 2000-01-25 Schneider (Usa) Inc. Slippery, tenaciously adhering hydrophilic polyurethane hydrogel coatings, coated polymer substrate materials, and coated medical devices
DE69607744T2 (de) * 1995-02-01 2000-11-16 Schneider (Usa) Inc., Plymouth Material mit einer beschichtung aus einem polyurethan- polyharnstoff polymer hydrogel
US5576072A (en) * 1995-02-01 1996-11-19 Schneider (Usa), Inc. Process for producing slippery, tenaciously adhering hydrogel coatings containing a polyurethane-urea polymer hydrogel commingled with at least one other, dissimilar polymer hydrogel
US5688855A (en) * 1995-05-01 1997-11-18 S.K.Y. Polymers, Inc. Thin film hydrophilic coatings
US5741828A (en) * 1995-05-01 1998-04-21 S.K.Y. Polymers, Inc. Flexible hydrophilic composite coatings
SE9600276D0 (sv) * 1996-01-25 1996-01-25 Astra Ab A wetting device for wetting a hydrophilic catheter and a urine collection bag incorporating said device
EP0879268A1 (en) * 1996-02-09 1998-11-25 Surface Solutions Laboratories, Inc. Water-based hydrophilic coating compositions and articles prepared therefrom
JP3285879B2 (ja) * 1996-03-29 2002-05-27 ラジオメーター・メディカル・アクティーゼルスカブ センサ及びこのセンサ用の改質した膜
SE9602529D0 (sv) * 1996-06-26 1996-06-26 Astra Ab Medical device
ES2140973T3 (es) * 1996-11-01 2000-03-01 Coloplast As Conjunto de sonda urinaria provisto de una sonda lista para el uso
GB9624269D0 (en) * 1996-11-21 1997-01-08 Rusch Manufacturing Uk Limited Packaged medical device
US5882687A (en) * 1997-01-10 1999-03-16 Allergan Compositions and methods for storing contact lenses
WO1998058988A1 (en) 1997-06-20 1998-12-30 Coloplast A/S A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
DK0991702T3 (da) 1997-06-20 2001-12-03 Coloplast As Hydrofilt overtræk
AU8011898A (en) 1997-06-20 1999-01-04 Coloplast A/S A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
US6451871B1 (en) * 1998-11-25 2002-09-17 Novartis Ag Methods of modifying surface characteristics
US6986868B2 (en) * 1998-11-20 2006-01-17 Coloplast A/S Method for sterilizing a medical device having a hydrophilic coating
ES2539944T3 (es) 1998-11-20 2015-07-07 Coloplast A/S Un procedimiento para proteger el revestimiento hidrófilo de un catéter durante la esterilización empleando radiación
US7669720B2 (en) 2006-12-15 2010-03-02 General Electric Company Functional polyarylethers
JP5572016B2 (ja) 2009-08-04 2014-08-13 シスメックス株式会社 組織液抽出用デバイス、その製造方法、及び該デバイスを用いた組織液の分析方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5429343A (en) * 1977-08-08 1979-03-05 Biosearch Medical Prod Substrate coated with hydrophilic coating having low friction coeficient and method of making same
JPS60259269A (ja) * 1984-06-04 1985-12-21 テルモ株式会社 医療用具およびその製造方法
JPH04255737A (ja) * 1990-09-04 1992-09-10 Becton Dickinson & Co 滑性で放射線安定性のポリマー組成物
JPH067426A (ja) * 1992-03-13 1994-01-18 Kurinikaru Supply:Kk 湿潤時に潤滑性表面を有する医療用具及びその製造方法
JPH0866461A (ja) * 1994-08-22 1996-03-12 Becton Dickinson & Co 医療装置用の放射線適合性滑剤
WO1996030277A1 (en) * 1995-03-29 1996-10-03 Coloplast A/S Applicator and method for use in non-contaminating application of a medical catheter
WO1998011932A1 (en) * 1996-09-18 1998-03-26 Coloplast A/S A ready-to-use urinary catheter assembly

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239761A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 Toray Ind Inc 改質基材
JP2005298656A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Toto Ltd ガラス親水化剤
JP2008539840A (ja) * 2005-05-02 2008-11-20 コロプラスト アクティーゼルスカブ 親水性コーティングを有する医療機器の滅菌方法
US7833475B2 (en) 2005-05-02 2010-11-16 Coloplast A/S Method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
WO2009139304A1 (ja) 2008-05-16 2009-11-19 テルモ株式会社 親水性ポリマーコート医療機器の放射線滅菌方法
JPWO2009139304A1 (ja) * 2008-05-16 2011-09-22 テルモ株式会社 親水性ポリマーコート医療機器の放射線滅菌方法
US8968648B2 (en) 2008-05-16 2015-03-03 Terumo Kabushiki Kaisha Method for radiation sterilization of hydrophilic polymer-coated medical device
JP2013514108A (ja) * 2009-12-18 2013-04-25 アストラ・テック・アクチエボラーグ 迅速放出可能な抗菌剤を有する短時間使用のための医療デバイス
JP2019526403A (ja) * 2016-08-09 2019-09-19 テレフレックス、ライフ、サイエンシーズ、アンリミテッド、カンパニーTeleflex Life Sciences Unlimited Company 湿潤剤調合物
JP2019531843A (ja) * 2016-08-09 2019-11-07 テレフレックス、ライフ、サイエンシーズ、アンリミテッド、カンパニーTeleflex Life Sciences Unlimited Company 医用装置を滅菌する方法
JP2020521574A (ja) * 2017-05-30 2020-07-27 ズーゾズ アクチェンゲゼルシャフト 切替可能な湿潤−乾燥潤滑性コーティングを有するデバイス
JP7004747B2 (ja) 2017-05-30 2022-02-10 ズーゾズ アクチェンゲゼルシャフト 切替可能な湿潤-乾燥潤滑性コーティングを有するデバイス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1131112B2 (en) 2006-11-29
EP1961429A2 (en) 2008-08-27
WO2000030696A1 (en) 2000-06-02
ES2539944T3 (es) 2015-07-07
EP1131112A1 (en) 2001-09-12
EP1131112B1 (en) 2003-02-19
DK1131112T4 (da) 2007-04-02
EP2065061A3 (en) 2009-08-26
US20140249489A1 (en) 2014-09-04
DE69905487T3 (de) 2007-06-06
PT2065061E (pt) 2015-07-30
CA2349198A1 (en) 2000-06-02
EP2065061B1 (en) 2015-03-25
AU754585B2 (en) 2002-11-21
ATE232750T1 (de) 2003-03-15
DE69905487D1 (de) 2003-03-27
US9138510B2 (en) 2015-09-22
HUP0104136A2 (hu) 2002-03-28
JP4602556B2 (ja) 2010-12-22
AU1374600A (en) 2000-06-13
EP1252898A3 (en) 2003-02-05
DK1131112T3 (da) 2003-06-16
DE69905487T2 (de) 2003-12-04
DK2065061T3 (da) 2015-06-22
HUP0104136A3 (en) 2005-12-28
EP1252898A2 (en) 2002-10-30
EP2065061A2 (en) 2009-06-03
ES2190289T3 (es) 2003-07-16
EP1961429A3 (en) 2008-09-24
US20050214443A1 (en) 2005-09-29
ES2190289T5 (es) 2007-08-01
CA2349198C (en) 2010-10-19
HU226497B1 (en) 2009-03-02
CN1291762C (zh) 2006-12-27
CN1326366A (zh) 2001-12-12
PL347727A1 (en) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4602556B2 (ja) 親水性被覆を有する医療器具の滅菌方法
US6986868B2 (en) Method for sterilizing a medical device having a hydrophilic coating
EP0991702B2 (en) A hydrophilic coating
AU2006243188B2 (en) A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
AU2003291969B2 (en) A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
WO1998058990A1 (en) A hydrophilic coating and a method for the preparation thereof
JP2011524217A (ja) 滅菌された親水性コーティングを照射するための緩衝された膨潤性媒体
AU2003200387B2 (en) A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
HK1123510A (en) A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating
HK1132940A (en) A method for sterilising a medical device having a hydrophilic coating

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061114

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090821

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091029

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100705

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20100806

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100930

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4602556

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term