JP2002529451A - N−置換アザ環、それらの製造方法およびorl−1受容体リガンドとしてのそれらの使用 - Google Patents

N−置換アザ環、それらの製造方法およびorl−1受容体リガンドとしてのそれらの使用

Info

Publication number
JP2002529451A
JP2002529451A JP2000580995A JP2000580995A JP2002529451A JP 2002529451 A JP2002529451 A JP 2002529451A JP 2000580995 A JP2000580995 A JP 2000580995A JP 2000580995 A JP2000580995 A JP 2000580995A JP 2002529451 A JP2002529451 A JP 2002529451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methyl
tetrahydro
benzocyclohepten
phenylpiperidin
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000580995A
Other languages
English (en)
Inventor
ダニエラ・バルロッコ
ジョルジョ・チニャレッラ
ジュゼッペ・アルナルド・マリア・ジャルディーナ
マリオ・グルーニ
シルヴァノ・ロンツォーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline SpA
Original Assignee
SmithKline Beecham SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SmithKline Beecham SpA filed Critical SmithKline Beecham SpA
Publication of JP2002529451A publication Critical patent/JP2002529451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/02Drugs for disorders of the urinary system of urine or of the urinary tract, e.g. urine acidifiers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/10Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms
    • C07D211/14Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with radicals containing only carbon and hydrogen atoms attached to ring carbon atoms with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D211/00Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
    • C07D211/04Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D211/06Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D211/08Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms
    • C07D211/18Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D211/20Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D211/22Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms with hydrocarbon radicals, substituted by singly bound oxygen or sulphur atoms by oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式(I): 【化1】 [式中、XおよびYは、独立して、水素およびアリールから選択され、ここで、アリールは、非置換であるか、または、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C1−6アルコキシC1−6アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6アルコキシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロにより1回以上置換されており、ここで、アルキルまたはアルコキシ基は、非置換であるか、または、ハロにより1回以上置換されており;mおよびnは、独立して、0〜3であり、ただし、mおよびnは、共には0でなく;Aは、単結合を表すか、または、−(CRpapb)−であり、ここで、pは、1〜3であり、RpaおよびRpbは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシおよびハロから選択され、ここで、アルキルまたはアルコキシ基は、独立して、ハロにより1回以上置換されており;Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、ここで、環は、非置換であるか、または、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、およびC1−6アルキルアミドにより1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ基は、非置換であるか、または、ハロにより1回以上置換されており、アリール基は、非置換であるか、または、アリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ、アリールC1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、またはC1−6アルキルにより1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルは、ハロにより1回以上置換されていてもよく、アリール基は、単結合により環に連結しているか、または、環とベンゾ縮合している]で示される化合物またはその塩またはその水和物は、ORL−1受容体のリガンドである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、特定の新規化合物、かかる化合物の製造方法、かかる化合物を含む
医薬組成物、および医薬における該化合物の使用に関する。
【0002】 ORL−1受容体は、脳脊髄幹の全体にわたって見られ、痛みの伝達に関与す
ることが知られている。 欧州特許出願EP-A-0856514(F. Hofmann-LaRoche AG)には、ORL−1受容
体のアゴニストおよび/またはアンタゴニストである8−置換−1,3,8−トリ
アザ−スピロ[4.5]デカン−4−オン誘導体が開示されている。かかるORL
−1受容体はまた、ノシセプチン/OFQ受容体としても知られている。 Eur. J. Med. Chem. 1978;13:533-547(Eirin et al.)には、神経弛緩薬とし
て使用するための(±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1
−オキソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレンが開示されている。
【0003】 An. Real. Acad. Farm. 1989;55:461-469(Santana et al.)には、抗ドーパ
ミン作動薬としての(±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−
1,2,3,4−テトラヒドロナフタレンが開示されている。 米国特許第3812119号(Ciba-Geigy Corporation)には、抗鬱薬としての利用
能を有するある種のジベンゾシクロヘプテン類が開示されている。 米国特許第4022791号(Pfizer Inc.)には、鎮痛薬としてのある種の2−アミ
ノメチル−3,4−ジヒドロナフタレン類が開示されている。 J. Med. Chem. 1977;20(5):699-705(Welch et al.)には、鎮痛薬およびトラ
ンキライザとしての5,8−二置換−1−テトラロン類が開示されている。 J. Med. Chem. 1978;21(3):257-263(Welch et al.)には、鎮痛薬およびトラ
ンキライザとしてのある種の5,8−二置換−2−アミノメチル−3,4−ジヒド
ロナフタレン類が開示されている。
【0004】 国際出願公開番号WO98/36749(Bristol-Myers Squibb)には、抗不整脈薬とし
てのある種のテトラロン誘導体が開示されている。 英国特許出願GB2177084(Imperial Chemical Industries PLC)には、殺真菌
剤としてのある種のベンゾピラン誘導体が開示されている。 英国特許出願GB2177085(Imperial Chemical Industries PLC)には、殺真菌
剤としてのある種のベンゾシクロアルキルメチルアミン類が開示されている。
【0005】 同時係属中の国際出願公開番号WO99/06397(Abbott Laboratories)には、エ
ンドセリンアンタゴニストとして有用なある種のピペリジン化合物が開示されて
いる。 国際出願公開番号WO98/02432(Takeda Chemical Industries Ltd)には、下部
尿路感染の治療に有用なある種のフェニルピペリジノ化合物が開示されている。 国際出願公開番号WO96/22977には、虚血性疾患の症状の治療および細胞毒性カ
ルシウム過負荷の予防のためのある種のピペリジニル誘導体が開示されている。 国際出願公開番号WO97/23458(Cocensys Inc.)には、サブタイプ選択的N−
メチル−D−アスパルターム受容体リガンドとしてのある種のテトラヒドロナフ
チルおよびピペリジン誘導体が開示されている。
【0006】 米国特許第5436255号(Pfizer Inc.)には、NMDA受容体部位をブロックす
るためのある種の3−ピペリジノ−1−クロマノール誘導体が開示されている。 国際出願公開番号WO95/00131(University of Virginia Commonwealth)には
、CNS障害の治療に有用なものとしてのある種のアミン誘導体が開示されてい
る。 欧州特許出願EP 0 745 598(Adir et Compagnie)には、Dドーパミン受容
体のリガンドとしてのある種のピペラジン、ピペリジン、およびテトラヒドロピ
リジン化合物が開示されている。
【0007】 欧州特許出願EP 0 742 207(Eisai Co. Ltd.)には、アセチルコリンエステラ
ーゼ活性を有するものとしてのある種の環状アミン類が開示されている。 米国特許第5215989号(Merck & Co. Inc.)には、III類抗不整脈薬として
有用なある種の二置換ピペラジンおよびイミダゾール誘導体が開示されている。 国際出願公開番号WO93/00313(University of Virginia Commonwealth)には
、選択的シグマ受容体結合剤としてのある種のアミン誘導体が開示されている。 欧州特許出願EP 0 479 601(Ajinomoto KK)には、抗不整脈薬としてのある種
のピペリジン誘導体が開示されている。 日本国特許出願公開特開平2-169569号(Eisai KK)には、例えば、老人性痴呆
、脳卒中、および脳アテローム性動脈硬化症の治療または予防用のある種の環状
アミン誘導体が開示されている。
【0008】 この度、ある種の窒素複素環がORL−1受容体のリガンドであり、したがっ
て、例えば、急性の痛み;ヘルペス後神経痛、神経痛、糖尿病性ニューロパシー
および発作後の痛みを包含する慢性のニューロパシー性または炎症性の痛み;変
形性関節炎/背痛;および有痛性分娩の処置のためのヒトまたは動物における鎮
痛薬として有用であることを見出した。
【0009】 したがって、これらの化合物は、また、拒食症および病的飢餓などの摂食障害
;不安およびストレス症状;免疫系疾患;心臓血管系機能不全;アルツハイマー
病、老人性痴呆、パーキンソン病または他の神経変性性病状に起因する記憶喪失
、認知障害、運動機能障害および神経変性;発作;癲癇;変化した利尿およびナ
トリウム分泌;抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH);成人呼吸窮迫症
候群(ARDS);うっ血性心不全;腹水を伴う肝硬変;インポテンスおよび性
不感症を包含する性的機能不全;ならびに慢性閉塞性肺疾患を包含する変化した
肺機能の治療または予防において有用である。
【0010】 したがって、本発明は、式I:
【化10】 [式中、 XおよびYは、独立して、水素およびアリールから選択され、ここで、アリー
ルは、非置換であるか、または、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C 1−6 アルコキシC1−6アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アミノ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6アルコ
キシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロにより1回以上置換さ
れており、ここで、アルキルまたはアルコキシ基は、非置換であるか、または、
ハロにより1回以上置換されており; mおよびnは、独立して、0〜3であり、ただし、mおよびnは、共には0で
なく; Aは、単結合を表すか、または、−(CRpapb)−であり、ここで、p
は、1〜3であり、RpaおよびRpbは、独立して、水素、C1−6アルキル
、C1−6アルコキシおよびハロから選択され、ここで、アルキルまたはアルコ
キシ基は、独立して、ハロにより1回以上置換されており; Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、ここで、環は、非置換であるか、
または、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルケンオキシ、ア
リール、アリールオキシ、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、アミノ、C1−6アルキ
ルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、およびC1−6アルキルアミドにより
1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ
基は、非置換であるか、または、ハロにより1回以上置換されており、アリール
基は、非置換であるか、または、アリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ
、アリールC1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−
アルキル)アミノ、アリールC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケ
ンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、またはC1−6アルキルにより1回以上
置換されており、ここで、C1−6アルキルは、ハロにより1回以上置換されて
いてもよく、アリール基は、単結合により環に連結しているか、または、環とベ
ンゾ縮合している; ただし、以下のリスト(本明細書において、以下、リストAと記す)の化合物
: 10−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−10,11−ジヒドロ
−5H−ジベンゾ[a,d]シクロヘプテン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−メトキシ−2−メチ
ル−1−オキソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−メトキシ−1−オキ
ソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−5−メトキシ−1−オキ
ソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−エチル−1−オキソ
−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−ベンジルオキシ−1
−オキソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−6−フェニ
ルエトキシ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−6−フェノ
キシ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−6−フェニ
ル−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−5−メトキシ−2−メチ
ル−1−オキソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−2−メチル−1−オキソ
−6−フェノキシ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−2−メチル−1−オキソ
−6−フェニル−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−6−メ
トキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−6−(
2−フェニル)ベンジルオキシ−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−アセトアミド−6−
メトキシ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−アミノ−6−メトキ
シ−2−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テトラヒ
ドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−7−フルオロ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン; 3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−2H−3,
4−ジヒドロナフタレン; 3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−フルオロ−1−オキ
ソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6−メトキシ−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−2H−3,
4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−8−クロロ−5−メトキ
シ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−8−クロロ−5−メトキ
シ−1−オキソ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン;および 2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−5−メトキシ−1−オキ
ソ−2H−2,3−ジヒドロインデン を除く] で示される化合物またはその塩またはその水和物を提供する。
【0011】 式IA:
【化11】 [式中、 X'、Y'、A'、B'、m'、およびn'は、各々、式IにおけるX、Y、A、B
、m、およびnについての定義と同じであるが、リストAの化合物を包含する]
で示されるさらなる化合物群が存在する。
【0012】 式Iおよび式IAで示される化合物は、キラル原子および/または多重結合の
存在により立体異性を示すことができる。したがって、本発明は、ラセミ化合物
、エナンチオマー、ジアステレオマー、および幾何異性体を包含する式Iで示さ
れる化合物の立体異性体に及ぶ。 式Iまたは式IAで示される化合物が光学異性を示す場合、一のエナンチオマ
ーは、ORL−1受容体に対する親和性がその対掌体よりも大きいことが見出さ
れた。
【0013】 したがって、本発明は、また、式Iで示される化合物のエナンチオマーを提供
する。 さらなる態様において、本発明は、また、一のエナンチオマーがその対掌体よ
りも大きい割合で存在する、式Iで示される化合物のエナンチオマーの混合物を
提供する。
【0014】 上記したように、式Iで示される化合物は、ORL−1受容体のリガンドであ
る。式IAで示される化合物もまた、ORL−1受容体のリガンドである。 かくして、活性治療物質として式Iで示される化合物を提供する。
【0015】 本発明の別の態様によると、ORL−1受容体活性の調節を必要とするヒトま
たは動物患者におけるORL−1受容体活性の調節方法であって、かかるヒトま
たは動物患者に有効量の式IAで示される化合物を投与することを含む方法が提
供される。
【0016】 本発明のさらなる態様において、ORL−1受容体活性を調節するためのヒト
または動物患者に投与するための医薬の製造における式IAで示される化合物の
使用が提供される。
【0017】 式Iおよび式IAで示されるかかる化合物は、ORL−1受容体のアゴニスト
またはアンタゴニストである。
【0018】 本発明の特定の態様によると、式Iで示されるアンタゴニストは、急性の痛み
;ヘルペス後神経痛、神経痛、糖尿病性ニューロパシーおよび発作後の痛みを包
含する慢性のニューロパシー性または炎症性の痛み;変形性関節炎/背痛;およ
び有痛性分娩の処置のためのヒトまたは動物における鎮痛薬として使用できる。
【0019】 本発明のさらなる態様によると、式Iで示される化合物は、拒食症および病的
飢餓などの摂食障害;不安およびストレス症状;免疫系疾患;心臓血管系機能不
全;アルツハイマー病、老人性痴呆、パーキンソン病または他の神経変性性病状
に起因する記憶喪失、認知障害、運動機能障害および神経変性;発作;癲癇;変
化した利尿およびナトリウム分泌;抗利尿ホルモン分泌異常症候群(SIADH
);成人呼吸窮迫症候群(ARDS);うっ血性心不全;腹水を伴う肝硬変;イ
ンポテンスおよび性不感症を包含する性的機能不全;ならびに慢性閉塞性肺疾患
を包含する変化した肺機能の治療または予防において使用することができる。
【0020】 いくつかの実施態様において、上記式IのXおよびYは、独立して、水素およ
び非置換または置換フェニルから選択することができる。 好適には、Xは、非置換フェニル、またはC1−6アルキル、C1−6アルコ
キシ、ヒドロキシ、ハロ、もしくはアリールC1−6アルコキシで置換されてい
るフェニルである。 望ましくは、Xは、非置換フェニル、またはメチル、メトキシ、ヒドロキシ、
フルオロ、ベンジルオキシ、ブロモもしくはクロロで置換されているフェニルで
ある。 好ましくは、Xは、非置換フェニル、またはメチル、フルオロもしくはクロロ
で置換されているフェニルである。 最も好ましくは、Xは、メチルで置換されているフェニルである。 好ましくは、Yは、水素である。
【0021】 好適には、mおよびnは、独立して、1または2であり、典型的には、mおよ
びnのうち一方が1であり、他方が2である。 好適には、Aは、−(CRpapb)−であり、ここで、pは、1〜3であ
り、RpaおよびRpbは、独立して、水素、C1−6アルキル、C1−6アル
コキシおよびハロから選択され、ここで、アルキルまたはアルコキシ基は、独立
して、ハロにより1回以上置換されている。 好ましくは、Aは、−CH−である。
【0022】 好適には、Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、この環は、非置換であ
るか、または、アリールにより1回置換されているか、または、C1−6アルキ
ル、C1−6アルコキシ、C1−6アルケンオキシ、アリールオキシ、ヒドロキ
シ、オキソ、ハロ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)ア
ミノ、およびC1−6アルキルアミドにより1回以上置換されており、ここで、
1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ基は、非置換であるか、または、ハ
ロにより1回以上置換されており、アリール基は、非置換であるか、または、ア
リール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ、アリールC1−6アルコキシ、ア
ミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1− アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ
、またはC1−6アルキルにより1回以上置換されており、ここで、C1−6
ルキルは、ハロにより1回以上置換されていてもよく、アリール基は、単結合に
より環と連結しているか、または、該環とベンゾ縮合している。
【0023】 好適には、Bは、C4−8不飽和環、またはC、CもしくはC飽和環を
表し、ここで、該環は、非置換であるか、または、C1−6アルキル、C1−6 アルコキシ、C1−6アルケンオキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ
、オキソ、ハロ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミ
ノ、およびC1−6アルキルアミドにより1回以上置換されており、ここで、C 1−6 アルキルまたはC1−6アルコキシ基は、非置換であるか、または、ハロ
により1回以上置換されており、アリール基は、非置換であるか、または、アリ
ール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ、アリールC1−6アルコキシ、アミ
ノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6 アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、
またはC1−6アルキルにより1回以上置換されており、ここで、C1−6アル
キルは、ハロにより1回以上置換されており、アリール基は、単結合により該環
と連結しているか、または、該環とベンゾ縮合している。
【0024】 好適には、Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、ここで、該環は、C −6 アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルケンオキシ、アリール、アリ
ールオキシ、ヒドロキシ、ハロ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−
アルキル)アミノ、およびC1−6アルキルアミドにより1回以上置換されて
おり、ここで、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ基は、非置換である
か、または、ハロにより1回以上置換されており、アリール基は、非置換である
か、または、アリール、ヘテロサイクリ、アリールオキシ、アリールC1−6
ルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、ア
リールC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケンオキシ、C1−6アル
コキシ、ハロまたはC1−6アルキルにより1回以上置換されており、ここで、
1−6アルキルは、ハロにより1回以上置換されており、アリール基は、単結
合により該環と連結しているか、または、該環とベンゾ縮合している。
【0025】 好適には、Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、ここで、該環は、非置
換であるか、または、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルケ
ンオキシ、アリール、アリールオキシ、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、アミノ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、およびC1−6アルキル
アミドにより1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルまたはC1− アルコキシ基は、非置換であるか、または、ハロにより1回以上置換されてお
り、アリール基は、非置換であるか、またはアリール、ヘテロサイクリル、アリ
ールオキシ、アリールC1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、
ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1− アルケンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、またはC1−6アルキルにより
1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルは、ハロにより1回以上置
換されていてもよく、アリール基は、単結合により該環と連結しているか、また
は、該環とベンゾ縮合している;ただし、ベンゾ縮合アリール基は、少なくとも
1回置換されている。
【0026】 望ましくは、Bは、C6−7不飽和環またはC5−7飽和環を表し、該環は、
非置換であるか、または、オキソ、ヒドロキシ、C1−6アルケンオキシ、また
はC1−6アルコキシにより置換されており、1個の非置換または置換アリール
基とベンゾ縮合しており、ここで、該アリール基についての適当な置換基は、C 1−6 アルコキシ、C1−6アルキル、ハロ、アリール、アリールC1−6アル
コキシ、およびヒドロキシである。
【0027】 より望ましくは、Bは、非置換であるか、またはヒドロキシ、オキソ、メトキ
シ、または2−プロペン−1−オキシで置換されているシクロヘキシル、シクロ
ヘキセニル、シクロペンチル、シクロヘプテニル、またはシクロヘプチルであり
、フェニルまたはナフチルのいずれかとベンゾ縮合しており、ここで、フェニル
およびナフチル基は、非置換であるか、または、メトキシ、メチル、クロロ、フ
ルオロ、フェニル、ブロモ、ベンジルオキシ、またはヒドロキシで置換されてい
る。
【0028】 好ましくは、Bは、非置換であるか、または、ヒドロキシもしくはオキソで置
換されているシクロヘプチルであり、フェニルとベンゾ縮合しており、該フェニ
ル基は、非置換であるか、または、メチル、クロロ、フルオロ、ブロモ、または
メトキシで置換されている。より好ましくは、Bは、ヒドロキシで置換されてい
るシクロヘプチルであり、フェニルとベンゾ縮合しており、該フェニル基は、非
置換であるか、または、メチル、ブロモまたはメトキシで置換されている。 最も好ましくは、Bは、ヒドロキシで置換されているシクロヘプチルであり、
フェニルとベンゾ縮合しており、該フェニル基は、メチルで置換されている。
【0029】 かくして、Bの例は、非置換であるか、または、オキソ、ヒドロキシ、アルコ
キシ、アミノ、ジアルキルアミノ、および/またはアルキルアミドにより置換さ
れている2,3−ジヒドロインデン、1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン、1
,2−ジヒドロナフタレン、6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘ
プテンであるか;または、非置換であるか、または、オキソ、ヒドロキシ、アル
コキシ、アミノ、ジアルキルアミノ、および/またはアルキルアミドにより置換
されているフェニルシクロペンチル、フェニルシクロヘキシル、またはフェニル
シクロヘプチルである。
【0030】 本明細書で用いる場合、「アリール」は、C5−10アリール基を包含し、特
に、フェニルおよびナフチルである。C1−6アルキル基は、直鎖または分枝鎖
であり、好ましくは、C1−2アルキル基であり、より好ましくは、メチルであ
る。「ハロ」は、クロロ、ブロモ、およびヨードを包含し、特に、フルオロおよ
びブロモである。本明細書で用いる場合、「ヘテロサイクリル」は、飽和および
不飽和複素環を包含する。
【0031】 本発明による化合物の例は、以下のとおりである: (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−cis−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9
−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2−ジヒドロ
ナフタレン; (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−2H
−3,4−ジヒドロナフタレン; (R)−(−)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ
−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テ
トラヒドロナフタレン; (S)−(+)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ
−2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−
2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−1,2−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
フェナントレン−4−(3H)−オン; 1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−フェニルピペリジ
ン; (±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−3−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン;
【0032】 (±)−3−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−cis−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; (±)−trans−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; 2,3−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]インデ
ン; N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イル)
−4−フェニルピペリジン; (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール; (±)−1,3−ジメチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−3−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(4−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン−1−イル]
メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オー
ル; (±)−cis−7−[[4−(3−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−フルオロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−フェニル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール;
【0033】 (±)−7−[[4−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−ブロモ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−ベンジルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1
−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1
−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−
1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
−5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−
1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
−5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン
−1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテ
ン−5−オール; (±)−cis−1−ヒドロキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−4−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1,3−ジメチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−3−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−メチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7−ジヒドロ
−5H−ベンゾシクロヘプテン; 7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒ
ドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; 7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,7,8,
9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; (±)−cis−5−アリルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メ
チル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン;
【0034】 (±)−trans−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,
9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (+)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (−)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (+)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (−)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (+)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (−)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; [4−(2−メチルフェニル)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
ゾシクロヘプテン−7−イル)]ピペリジン; (−)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール;および (+)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール。
【0035】 特に好ましい化合物は、以下の化合物である: (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール; (±)−cis−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−ブロモ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1
−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
5−オール; (−)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール;お
よび (−)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール。
【0036】 本発明の別の態様によると、本発明の化合物の製造方法であって、 1)式IにおけるAが結合である場合(式I')、 a)メタノールまたはアセトニトリル中のNaCNBH(Lane, Synthesis,
135, 1975)のような還元アミノ化条件下で式IIで示されるケトンを式III
で示されるアミンと反応させること:
【化12】 [式中、B、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである]、または b)式IVで示されるアルコールを適当な離脱基(例えば、メタンスルホネー
ト、p−トルエンスルホネートまたはブロミド)に変換し、次いで、式IIIで
示されるアミンと反応させること:
【化13】 [式中、B、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである];または 2)式IにおけるAが基−(CRpapb)−であり、pが1であり、R およびRpbが共に水素である場合(式I'')、 c)式Vで示されるカルボン酸を、ハロゲン化アシル形成経由またはカップリ
ング剤(例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド/1−ヒドロキシベンゾトリ
アゾール、N−エチル−N'−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド/
1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはO−ベンゾトリアゾール−1−イル−
N,N,N',N'−テトラメチルウロニウム・ヘキサフルオロホスフェート)との
直接反応により、式IIIで示されるアミンと反応させ、次いで、得られた式V
Iで示されるアミドを、金属の水素化物またはボランをベースとした試薬を用い
て還元すること:
【化14】 [式中、B、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである]、または d)式Vで示されるカルボン酸を式VIIで示されるアルコールに還元し(Pe
lter Smith, Brown, Borane Reagents; Academic Press: London, 1988)、上記
方法b)に従って、該アルコールを式IIIで示されるアミンと反応させること
【化15】 [式中、B、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである]、または e)式VIIで示されるアルコールを、例えば、MnO、PDCまたはDM
SO/塩化オキサリル(Swern, J. Org. Chem., 43, 2480, 1978)を用いて、式
VIIIで示されるアルデヒドに酸化し、上記方法a)に従って、該アルデヒド
を還元アミノ化条件下で式IIIで示されるアミンと反応させること:
【化16】 [式中、B、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである];または 3)式IにおけるAが基−(CRpapb)−であり、pが1であり、R がC1−6アルキル基であり、Rpbが水素である場合(式I''')、 f)式Vで示されるカルボン酸またはその誘導体を式RpaM(ここで、Mは
、Li、Mg、CuまたはZnなどの金属を表す)で示される有機金属化合物(例え
ば、アルキルリチウム誘導体、グリニャール試薬、ジアルキル銅酸リチウムまた
はジアルキル亜鉛誘導体)と反応させ(Trost, Fleming, Comprehensive Organi
c Synthesis; Pergamon Press: Oxford, 1991; Vol. III)、次いで、上記方法
a)に従って、得られたカルボニル化合物IXを還元アミノ化条件下で式III
で示されるアミンと反応させるか:
【化17】 [式中、B、R1p、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じである]
;または 4)式IにおけるAが基−(CRpapb)−であり、pが1であり、R およびR2pbが共にC1−6アルキル基である場合(式I'''')、 g)式IXで示されるカルボニル化合物を式RpbM(ここで、Mは、Liま
たはMgなどの金属を表す)で示される有機金属(例えば、アルキルリチウム誘
導体またはグリニャール試薬)と反応させ、次いで、上記方法b)に従って、得
られた式Xで示されるアルコールを式IIIで示されるアミンとカップリングさ
せること:
【化18】 [式中、B、Rpa、Rpb、m、n、XおよびYは、式Iにおける定義と同じ
である] を含む方法が提供される。
【0037】 式II、IVおよびVで示される化合物は、公知化合物であるか、または、公
知の方法で公知化合物から製造されてもよい(Hacksell, J. Med. Chem., 24, 4
29, 1981、Murthy, Tetrahedron, 38, 2831, 1982, Bowman, Tetrahedron, 48,
4027, 1992)。 式IIIで示される化合物は、公知化合物であるか、または、公知の方法で公
知化合物から製造されてもよい(Comins, J. Org. Chem., 47, 4315, 1982)。
【0038】 本発明の化合物は、塩または水和物の形態で製造することもできる。 適当な塩は、医薬上許容される塩である。 適当な水和物は、医薬上許容される水和物である。 本発明の化合物の投与は、経口投与、舌下投与、経皮投与または非経口投与に
よって行なうことができる。
【0039】 本発明の化合物の有効量は、例えば、治療される障害の性質および重篤度のよ
うな要素ならびに哺乳動物の体重に依存するであろう。しかしながら、単位投与
量は、通常、化合物を0.1〜50mg、例えば、0.5〜10mg含有する。単
位投与量は、通常、1日1回または2回以上、例えば、1日2回、3回または4
回、より一般的には、1日1〜3回投与し、その結果、合計日用量は、一般に、
70kgの成人について0.1〜50mg、例えば、0.1〜5mgの範囲であり
、すなわち、約0.001〜1mg/kg/日、より一般的には、0.005〜0
.2mg/kg/日の範囲である。
【0040】 経口または非経口投与については、当該化合物は、経口または非経口単位投与
組成物のような単位投与組成物の剤形で投与されるのが非常に好ましい。 かかる組成物は、混合により調製され、適当には、経口または非経口投与に適
合させられ、例えば、錠剤、カプセル剤、経口製剤、散剤、顆粒剤、ロゼンジ剤
、復元用散剤、注射用および液体注入用液剤もしくは懸濁剤、または坐剤の剤形
であってもよい。
【0041】 経口投与用錠剤およびカプセル剤は、通常、単位投与量で提供され、結合剤、
充填剤、希釈剤、錠剤化剤、滑沢剤、崩壊剤、着色剤、フレーバーおよび湿潤剤
などの慣用的な賦形剤を含有する。錠剤は、当該技術分野でよく知られている方
法に従って被覆してもよい。
【0042】 適当な充填剤としては、セルロース、マンニトール、ラクトースおよび他の同
様の薬剤が挙げられる。 適当な崩壊剤としては、デンプン、ポリビニルピロリドン、およびデンプング
リコール酸ナトリウムのようなデンプン誘導体が挙げられる。 適当に滑沢剤としては、例えば、ステアリン酸マグネシウムが挙げられる。 適当な医薬上許容される湿潤剤としては、ラウリル硫酸ナトリウムが挙げられ
る。
【0043】 これらの固体経口組成物は、慣用のブレンド、充填または錠剤化方法により調
製できる。反復ブレンド操作を用い、多量の充填剤を用いてこれらの組成物の全
体にわたって活性薬剤を分布させることができる。かかる操作は当該技術分野で
慣用的である。
【0044】 経口液体製剤は、例えば、水性または油性懸濁剤、液剤、乳剤、シロップ剤、
またはエリキシル剤の剤形であってもよいし、または、使用前に水もしくは他の
適当なビヒクルで復元するための乾燥製品として提供することができる。かかる
液体製剤は、懸濁化剤、例えば、ソルビトール、シロップ、メチルセルロース、
ゼラチン、ヒドロキシエチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ステア
リン酸アルミニウムゲル、または水素添加食用油脂、乳化剤、例えば、レシチン
、モノオレイン酸ソルビタン、またはアラビアガム;非水性ビヒクル(食用油を
包含してもよい)、例えば、扁桃油、分別ヤシ油、油性エステル、例えば、グリ
セリン、プロピレングリコール、またはエチルアルコールのエステル;保存剤、
例えば、p−ヒドロキシ安息香酸メチルもしくはプロピル、またはソルビン酸;
および所望により慣用的なフレーバーまたは着色剤などの慣用的な添加剤を含有
してもよい。
【0045】 経口製剤は、また、慣用的な徐放性製剤、例えば、腸溶剤皮を有する錠剤また
は顆粒剤を包含する。
【0046】 非経口投与については、当該化合物および無菌ビヒクルを含有する液体単位投
与形態を調製することができる。当該化合物は、ビヒクルおよび濃度に依存して
、懸濁または溶解することができる。非経口液剤は、通常、当該化合物をビヒク
ルに溶解し、濾過滅菌した後、適当なバイアルまたはアンプルに充填し、密封す
ることにより調製される。有利には、局所麻酔薬、保存剤および緩衝化剤などの
アジュバントもまたビヒクルに溶解する。安定性を増強するために、該組成物を
バイアル中に充填した後に冷凍させ、水分を真空除去してもよい。
【0047】 非経口懸濁剤は、化合物を溶解する代わりにビヒクルに懸濁し、無菌ビヒクル
に懸濁する前に酸化エチレンに曝露することにより滅菌すること以外は実質的に
同一の方法で調製される。有利には、本発明の化合物の均一な分布を容易にする
ために界面活性剤または湿潤剤を組成物に含ませてもよい。
【0048】 一般的なプラクティスであるように、該組成物は、通常、関係のある治療にて
使用するための説明書が添付されている。 したがって、本発明のさらに別の態様において、また、式Iで示される化合物
またはその医薬上許容される塩またはその医薬上許容される水和物、および医薬
上許容される担体を含む医薬組成物が提供される。
【0049】 調製例1 (±)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸 室温で、NaH(鉱油中60%分散体)28g(0.7mol)の無水エタノー
ル550mL中撹拌懸濁液にベンジルマロン酸ジエチル100mL(0.425
mol)を滴下した。該反応混合物を2時間還流し、次いで、50℃に冷却し、
ブロモ酢酸エチル47.1mL(0.425mol)を滴下した。反応混合物を2
時間還流し、次いで、水150mLでクエンチした;NaOH 140g(3.5
mol)の水400mL中溶液を添加し、該混合物を1時間加熱還流した。Et
OHを真空除去し、水溶液をEtOで洗浄し、次いで、37%HCl 350m
Lを用いて注意深く酸性pHにし、AcOEtで抽出した。溶媒を真空除去し、得
られた残留物を180℃に30分間加熱した。室温に冷却した後、95%H
100mLを添加し、反応混合物を2時間撹拌し、次いで、砕氷500g
上に注ぎ、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去した。得ら
れた残留物をEtOに溶解し、40%NaOH溶液で洗浄し、次いで、37%H
Clで酸性pHにし、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去し
た。得られた固体残留物をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、
標記化合物15gを得、これをそれ以上精製せずに用いた。融点=146〜14
7℃。IR(cm−1):2924、1692、1600;NMR(300MH
z,DMSO,δppm):12.6−12.5(bs,1H);7.9(d,1
H);7.6−7.5(m,1H);7.4−7.3(m,2H);3.3−3.1(
m,3H);2.7(m,2H)。MS(m/z):191.1 (MH)。
【0050】 調製例2 (R)−(−)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸 (±)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸10.5g(
55mmol)のMeOH 100mL中溶液に(−)−α−エチルベンジルアミン
7.436g(55mmol)のMeOH 100mL中溶液を添加した。溶媒を
真空除去し、残留物をAcOEt 200mLに溶解した。放置すると、あまり溶
解しないジアステレオマー塩が結晶化した。次いで、一定の光学活性になるまで
該塩をAcOEtから再結晶して、塩3.5gを得、それを6N HClに溶解する
ことにより遊離酸に変換し、EtOで抽出し、溶媒を蒸発させて、標記化合物
2gを得た。[α]20 =−39.3(c=1.5,MeOH)。IR、NMRお
よび融点は、ラセミ化合物のものに匹敵した。
【0051】 調製例3 (S)−(+)−4−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸 調製例2の最初の結晶化により得られた母液を蒸発乾固させた。残留物を6N
HClに溶解し、EtOで抽出し、蒸発乾固させて、遊離酸5.34gを得、こ
れを(+)−α−エチルベンジルアミン3.79gで処理し、調製例2の記載に従
って後処理して、標記化合物1.8gを得た。[α]20 =+39.48(c=1
.5,MeOH)。IR、NMRおよび融点は、ラセミ化合物のものに匹敵した。
【0052】 調製例4 2,3−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−
1H−インデン 2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−カルボン酸(Hacksell, J. Med. Che
m., 24, 429, 1981 の開示に従って製造した)750mg(4.6mmol)を
CHCl 15mLに溶解し、窒素雰囲気下、0℃で、塩化オキサリル0.6
5mL(7.4mmol)を滴下した。該溶液を2時間のうちに室温に加温し、
次いで、溶媒を真空除去した。得られた塩化アシルをCHCl 10mLに溶
解し、0℃で、4−フェニルピペリジン・塩酸塩909mg(4.6mmol)
およびトリエチルアミン1.9mL(13.8mmol)のCHCl 15mL
中溶液に添加した。該反応混合物を室温に一夜加温し、次いで、水を添加し、有
機相を5%HClで洗浄し、乾燥させた。溶媒を真空除去し、得られた粗製生成
物をフラッシュクロマトグラフィーに付してEtO/石油エーテル(7:3)
混合液で溶離することにより精製して、標記化合物630mgを得た。IR(c
−1)=2944、1636、1494。NMR(300MHz,CDCl
,δppm):7.35(m,2H);7.25−7.1(m,7H);4.85(
m,1H);4.15(m,1H);3.55(m,1H);3.4−3.3(m,
2H);3.3−3.1(m,3H);2.85−2.6(m,2H);2.0−1.
9(m,2H);1.75.1.6(m,2H)。MS(m/z):306.0 (M
)。
【0053】 調製例4に記載した方法に従って、式VIで示される表1に記載する化合物を
得た。
【0054】
【表1】
【0055】 調製例10 (±)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン
−7−カルボン酸 (±)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン
−7−カルボン酸エチル(Bowman, Tetrahedron, 48, 4027, 1992 の開示に従っ
て製造した)0.7g(3mmol)の2N NaOH 2mL(4mmol)中懸
濁液を2時間還流し、次いで、冷却し、EtOで抽出した。10%HClを用い
て水性層を酸性pHにし、形成した沈澱物をEtOに再溶解し、有機相を水で
洗浄し、乾燥させた。溶媒を真空除去し、得られた残留物をフラッシュクロマト
グラフィーに付してCHCl/MeOH(9:1)混合液で溶離することによ
り精製し、標記化合物0.41gを得た。融点134〜135℃。
【0056】 調製例11 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−6,7,8,9
−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン 0℃で、(±)−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
5−オン−7−カルボン酸0.3g(1.47mmol)のCHCl 5mL中
溶液にSOCl 0.27mL(3.69mmol)を添加し、該溶液を50℃で
20分間加温した。溶媒および過剰のSOClを真空除去し、得られた残留物
をCHCl 5mLに再溶解した。室温で、この溶液に、CHCl 5mL
に溶解した4−フェニルピペリジン0.24g(1.47mmol)およびトリエ
チルアミン0.2mL(1.47mmol)を添加した;撹拌を一夜続け、次いで
、溶媒を真空除去し、残留物をAcOEtに溶解した;有機相を、連続的に、10
%NaOH、10%HClおよび水で洗浄し、溶媒を真空除去して、油状物として
標記化合物0.49gを得、これをそれ以上精製せずに用いた。
【0057】 調製例12 2−メチルフェネチルアルコールメタンスルホネート 窒素雰囲気下、2−メチルフェネチルアルコール10g(0.0734mol
)を乾燥CHCl 200mLに溶解した;該溶液を5℃に冷却し、温度を1
5℃以下に維持しながら、トリエチルアミン16.4mL(0.1175mol)
を添加し、次いで、メタンスルホニルクロリド9.1mL(0.1175mol)
の乾燥CHCl 100mL中溶液を添加した。反応混合物を2時間のうちに
室温に加温し、次いで、水250mLを添加し、有機相を回収し、溶媒を真空除
去した。得られた油状物をEtOに溶解し、1N HClで洗浄し、連続的に、
飽和NaHCO溶液で洗浄し、溶媒を真空除去して、標記生成物14.5gを得
、これをそれ以上精製せずに用いた。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0058】 調製例13 (2−メチル)フェネチルマロン酸ジエチル 窒素雰囲気下、室温で、ナトリウムエトキシドの溶液(Na 2.6g(0.01
51mol)を無水EtOH 80mL溶解することによりin situで製造した)
にマロン酸ジエチル33.9mL(0.223mol)を添加した。30分後、無
水EtOH 40mLに溶解した2−メチルフェネチルアルコールメタンスルホネ
ート14.5g(0.0677mol)を滴下し、得られた溶液を3時間加熱還流
した。EtOHを真空除去し、残留物を水に溶解し、EtOで抽出した。有機相
を連続的に10%HClおよび食塩水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を真空除去した
。減圧下で蒸留することにより過剰のマロン酸ジエチルを除去した。得られた油
状物(15.6g)をそれ以上精製せずに用いた。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0059】 調製例14 2−(t−ブトキシカルボニルメチル)−2−(2−メチル)フェネチルマロン酸
ジエチル 窒素雰囲気下、室温で、NaH(鉱油中60%分散体)1.4g(0.036m
ol)の乾燥THF 160mL中懸濁液に(2−メチル)フェネチルマロン酸ジ
エチル7.7g(0.0277mol)の乾燥THF 70ml中溶液を滴下した
。反応混合物を30分間撹拌し、次いで、ブロモ酢酸t−ブチル5.3mL(0.
036mol)を滴下した。3時間後、反応混合物を水(0℃)でクエンチし、
EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去し、残留物をフラッシ
ュクロマトグラフィーに付してヘキサン/EtO(8:2)混合液で溶離して
、標記化合物9.3gを得た。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0060】 調製例15 2−カルボキシメチル−2−(2−メチル)フェニネチルマロン酸ジエチル 2−(t−ブトキシカルボニルメチル)−2−(2−メチル)フェネチルマロン酸
ジエチル18.7g(0.0476mol)をトリフルオロ酢酸40mLに溶解し
、室温で1時間撹拌した。トリフルオロ酢酸を真空除去し、残留物を水に溶解し
、EtOで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去して、標記化合物1
6.8gを得、これをそれ以上精製せずに用いた。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0061】 調製例16 (±)−1−メチル−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテン−7−カルボン酸 窒素雰囲気下、2−カルボキシメチル−2−(2−メチル)フェネチルマロン酸
ジエチル16.8g(0.0499mol)をCHCl 120mLに溶解した
。溶液を5℃に冷却し、塩化オキサリル19mL(0.1498mol)を滴下
した。3時間後、揮発物を真空除去し、得られた油状物をCHCl 200m
Lに溶解し、この溶液を、不活性雰囲気下、0℃で、AlCl 26.6g(0.
1996mol)のCHCl 300mL中懸濁液に滴下した。得られた懸濁
液を一夜強く撹拌し、その間に室温に加温した。水を添加し、次いで、pHが1
になるまで1N HClを添加した。層を分離させ、有機相を乾燥させ、溶媒を真
空除去した。得られた粗製生成物をジオキサン(60mL)および6N HCl(
200mL)に溶解し、6時間、加熱還流した。冷却後、水を添加し、反応混合
物をEtOで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去し、得られた粗製
生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付してEtOで溶離することにより
精製して、標記生成物5.9gを得た。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0062】 調製例12〜16に記載した方法に従って、以下の化合物を得た。 (±)−1,3−ジメチル−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベ
ンゾシクロヘプテン−7−カルボン酸; (±)−3−クロロ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテン−7−カルボン酸; (±)−1−クロロ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテン−7−カルボン酸; (±)−1−フルオロ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
ゾシクロヘプテン−7−カルボン酸;および (±)−1−ブロモ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテン−7−カルボン酸。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0063】 調製例17 (±)−1−メトキシ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
ゾシクロヘプテン−7−カルボン酸 調製例10に記載した方法に従って標記化合物を得た。 IRおよびH nmrスペクトルは、特定された構造と一致した。
【0064】 調製例18 (±)−4−メトキシ−5−オキソ−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
ゾシクロヘプテン−7−カルボン酸 調製例10に記載した方法に従って標記化合物を得た。 IRおよびH nmrスペクトルは、特定された構造と一致した。
【0065】 調製例4に記載した方法に従って、以下の化合物を得た: (±)−1−メチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]
カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−
オン; (±)−1−メチル−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル
]カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オン; (±)−1−メトキシ−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル
]カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オン; (±)−1−メトキシ−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イ
ル]カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
5−オン; (±)−1,3−ジメチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−3−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−フルオロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−ブロモ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(4−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カル
ボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン
; (±)−7−[[4−(3−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボ
ニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]−
6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン;およ
び (±)−4−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0066】 調製例19 (±)−1−フェニル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]
−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン 窒素雰囲気下、(±)−1−ブロモ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル
)カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オン0.6g(1.54mmol)をトルエン5mLに溶解し、次いで、Pd(P
Ph) 54mg(0.016mmol)を添加し、次いで、2M NaCO 溶液1.5mLおよびMeOH 2mLに溶解したベンゼンボロン酸225mg(
1.85mmol)を添加した。得られた不均質混合物を、強い攪拌下で8時間
還流し、冷却した後、CHClおよび水に溶解した。2M NaCO溶液
8mLおよび濃NHOH 1mLを添加し、有機層を回収し、乾燥させ、溶媒
を真空除去して、標記生成物660mgを得、これをそれ以上精製せずに用いた
。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0067】 調製例20 (±)−1−ヒドロキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン 窒素雰囲気下、CHCl 20mLにBBr 2.2mL(0.0234mo
l)を添加し、次いで、CHCl 25mLに溶解した(±)−1−メトキシ−
7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−6,7,8,9−テトラ
ヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン1.47g(0.0039mol
)を室温で滴下した。反応混合物を2時間攪拌し、次いで、砕氷25g上に注ぎ
、濃NHOHで塩基性化し、CHClで抽出した。有機層を乾燥させ、溶
媒を真空除去した。得られた粗製固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、
乾燥させて、標記生成物1.16gを得た。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0068】 調製例21 (±)−1−ベンジルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カル
ボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン 窒素雰囲気下、(±)−1−ヒドロキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−
イル)カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
−5−オン600mg(0.00165mol)を無水EtOH 100mLに溶
解し、次いで、無水KCO 228mg(0.00165mol)および触媒
量のKIを添加し、次いで、臭化ベンジル0.216mL(0.0018mol)
を添加した、該反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、臭化ベンジル0.2
16mLを添加し、攪拌を一夜続けた。さらに臭化ベンジル0.216mLを添
加し、反応物を一夜攪拌した。次いで、溶媒を蒸発させ、残留物を水に溶解し、
1N HClを用いてpH1にし、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒
を真空除去し、得られた粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付してE
tO/ヘキサン(8:2)混合液で溶離することにより精製して、標記化合物
595mgを得た。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0069】 実施例1 2,3−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]インデ
ン・塩酸塩 室温で、LiAlH 300mgの乾燥THF 40mL中懸濁液に乾燥THF
10mLに溶解した2,3−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イ
ル)カルボニル]−1H−インデン630mg(2.06mmol)を滴下した。
反応混合物を2時間攪拌し、次いで、水0.35mL、15%NaOH 1mLお
よび水0.35mLの連続添加によりクエンチし、90分間攪拌した。得られた
沈殿物を吸引濾過し、濾液を蒸発乾固させた。得られた残留物をTHFに溶解し
、EtO/HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を
熱アセトンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物370mgを
得た。融点>240℃。IR(cm−1)=2930、2376、1478。N
MR(300MHz,CDCl,δppm):7.30−7.10(m,1H)
;3.10−3.02(m,4H);2.80−2.69(m,3H);2.55−
2.41(m,1H);2.42(d,2H);2.12−2.02(m,2H);
1.86−1.78(m,4H)。MS(m/z):292 (MH)。
【0070】 実施例1に記載した方法に従って、式I''で示される表2に記載する化合物を
得た。
【0071】
【表2】
【0072】 実施例4 (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−2H
−3,4−ジヒドロナフタレン・塩酸塩 (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−
2H−3,4−ジヒドロナフタレン1.2gのAcOEt 20mL中攪拌溶液に活
性MnO 1.5gを添加した。攪拌を7日間続け、次いで、得られた混合物を
濾過し、濾液を蒸発乾固させた。粗製生成物をカラムクロマトグラフィーに付し
てヘキサン/AcOEt(9:1)混合液で溶離することにより精製して、遊離塩
基0.7gを得、これをEtOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性pHにし
、蒸発乾固させた。得られた固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥
させて、標記化合物0.65gを得た。融点261〜262℃。IR(cm−1
)=3028、2934、1678。NMR(300MHz,CDCl,δp
pm):8.03(dd,1H);7.49(dt,1H);7.33−7.18(
m,7H);3.12(d,1H);3.03−2.92(m,2H);2.86(
d,1H);2.75(dd,1H);2.55−2.30(m,5H);2.16
−2.02(m,2H);1.84−1.76(m,4H)。MS(m/z):3
20 (MH)。
【0073】 実施例4に記載した方法に従って、式I''で示される表3に記載する化合物を
得た。
【0074】
【表3】
【0075】 実施例8 (±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2−ジヒドロ
ナフタレン・塩酸塩 室温で、EtO/HClを用いて、(±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1
−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−2H−3,4−ジヒドロナフタレン0.5gを
脱水して、標記化合物0.3gを得た。融点=239〜240℃;IR(cm
)=2932、2604、1494。NMR(300MHz,DMSO,35
3K,塩基として,δppm):7.30−7.02(m,9H);6.46(d
,1H);6.00(dd,1H);2.89(m,2H);2.65(m,2H
);2.40(m,2H);2.10(m,4H);1.80−1.60(m,4H
)。MS(m/z):304 (MH)。
【0076】 実施例9 (±)−cis−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9
−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール 0℃で、(±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)カルボニル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン0.33g(
0.95mmol)の乾燥EtO 15mL中溶液にLiAlH 0.15g(3.
8mmol)を添加し、得られた混合物を一夜加熱還流した。冷却後、2N Na
OH 0.5mLを注意深く添加することにより該反応物をクエンチし、懸濁液を
10分間攪拌し、次いで、セライト(Celite)パッド上で吸引濾過し、Et
で洗浄した。溶媒を真空除去して、標記化合物0.25gを得た。融点=48〜
50℃。
【0077】 実施例9に記載した方法に従って、式I''で示される表4に記載する化合物を
得た。
【0078】
【表4】
【0079】 実施例12 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン・塩酸塩 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール0.2g(0.6mmol
)のアセトン13mL中溶液にジョーンズ試薬(CrO 2.67gおよび濃H
SO 2.3mLを混合し、最終容量が10mLになるまで水を添加すること
により製造した)0.17mLを添加した。該溶液を室温で1時間攪拌し、次い
で、溶媒を真空除去し、残留物を水に溶解し、10%NaOHで塩基性pHにし
、CHClで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去して、油状物0.
15gを得、これをEtOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性pHにした
。得られた白色固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記
化合物0.1gを得た。融点=220℃(分解)。
【0080】 実施例12に記載した方法に従って、式I''で示される表5に記載する化合物
を得た。
【0081】
【表5】
【0082】 実施例15 (±)−cis−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール0.1g(0.3mmol
)のMeOH 2mLおよび濃HSO 0.05mL中溶液を一夜還流した。冷
却後、溶媒を真空除去し、残留物を10%NaOHに溶解し、AcOEtで抽出し
た。有機相を水で洗浄し、乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗製生成物をフラッ
シュクロマトグラフィーに付してCHCl/MeOH(95:5)混合液で溶
離することにより精製して、早くに溶出する化合物としてcisジアステレオマー
を得た。該化合物をEtOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性pHにした
。得られた白色固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記
化合物0.03gを得た。融点=213〜215℃。NMR(300MHz,C
DCl,塩基として,δppm):7.47(d,1H);7.30−7.10(
m,8H);4.38(d,1H);3.49(s,3H);2.98(m,2H
);2.84−2.70(m,2H);2.53−2.41(m,1H);2.30
(dd,1H);2.20−1.95(m,6H);1.85−1.73(m,4H
);1.20(dd,1H);1.00−1.89(m,1H)。
【0083】 実施例16 (±)−trans−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 上記実施例のクロマトグラフィー処理を続け、遅くに溶出する化合物としてtr
ansジアステレオマーを得た。該化合物をEtOに溶解し、EtO/HClを用
いて酸性pHにした。得られた白色固体をEtOでトリチュレートし、濾過し
、乾燥させて、標記化合物0.02gを得た(融点=220〜222℃)。NM
R(300MHz,CDCl,δppm):7.30−7.10(m,9H);
4.35(d,1H);3.20(s,3H);3.20(d,1H);3.01(
m,2H);2.65(m,1H);2.55−2.30(m,3H);2.20−
1.95(m,5H);1.80(m,4H);1.31(dt,1H);1,01
(dt,1H)。
【0084】 実施例17 1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−フェニルピペリジ
ン・塩酸塩 室温で、2−インダノン200mg(1.5mmol)、4−フェニルピペリ
ジン490mg(3mmol)および氷酢酸0.35mL(6mmol)のMeO
H 20mL中攪拌溶液にNaCNBH 190mg(3mmol)を滴下した
。一夜攪拌した後、溶媒を真空除去し、残留物を水に溶解し、10%NaOHを
用いて塩基性pHにし、AcOEtで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除
去した;得られた粗製生成物をフラッシュクロマトグラフィーに付してn−ヘキ
サン/AcOEt(8:2)混合液で溶離することにより精製した。該化合物をE
tOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性pHにした。溶媒を真空除去し、
該生成物を(i−Pr)Oから結晶化して、標記化合物190mgを得た。融点
>250℃。IR(cm−1)=2927、2444、1469。NMR(30
0MHz,CDCl,δppm):7.30−7.10(m,9H);3.29−
3.09(m,5H);2.96(dd,2H);2.59−2.49(m,1H)
;2.21−2.11(m,2H);1.90−1.80(m,4H)。MS(m/
z):278 (MH)。
【0085】 実施例18 N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イル)
−4−フェニルピペリジン・塩酸塩 3−ベンゾスベロン(Ewing, J. Org. Chem., 40, 2965, 1975 の開示に従っ
て製造した)から出発して、実施例17に記載した方法に従って標記化合物を得
た。融点>250℃。IR(KBr,cm−1):2940、2466、145
5。NMR(300MHz,CDCl,δppm):7.32−7.19(m,
9H);2.93−2.78(m,7H);2.48−2.39(m,3H);2.
20−2.10(m,2H);1.88−1.68(m,4H);1.45(dt,
2H)。MS(m/z):306 (MH)。
【0086】 実施例19 (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール・塩酸塩 窒素雰囲気下、0℃で、LiAlH 300mgの乾燥THF 15mL中懸濁
液に、乾燥THF 20mLに溶解した(±)−1−メチル−7−[[4−(2−メチ
ルフェニル)ピペリジン−1−イル]カルボニル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−
5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン729mg(1.94mmol)を滴下
した。反応混合物を室温に加温し、次いで、60℃で3時間加熱した。冷却後、
0℃で、HO 0.3mL、15%NaOH 1mLおよびHO 0.3mLを添
加することによりクエンチした。1時間攪拌した後、得られた沈澱物を吸引濾過
し、濾液を蒸発乾固させた。得られた残留物をフラッシュクロマトグラフィーに
付してCHCl/MeOH/濃NHOH(100:3:0.3)混合液で溶
離することにより精製して、化合物319mgを得、これをEtOに溶解し、
EtO/HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を熱
アセトンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物290mgを得
た。融点>250℃。IR(KBr,cm−1)=3248、2924、146
3。NMR(300MHz,CDCl,δppm):7.43(d,1H);7
.25(d,1H);7.21−7.05(m,5H);5.02(d,1H);3
.03(dd,1H);3.00(m,2H);2.75−2.64(m,1H);
2.47(dd,1H);2.33(s,6H);2.25(d,1H);2.19
−2.00(m,4H);2.13(s,2H);1.88−1.70(m,4H)
;1.35(m,1H);0.89(m,1H)。MS(m/z):363 (M );188;
【0087】 実施例19に記載した方法に従って、式I''で示される表6に記載する化合物
を得た。
【0088】
【表6】
【0089】
【表7】
【0090】
【表8】
【0091】
【表9】
【0092】
【表10】
【0093】
【表11】
【0094】
【表12】
【0095】
【表13】
【0096】 実施例12に記載した方法に従って、式I''で示される表7に記載する化合物
を得た。
【0097】
【表14】
【0098】
【表15】
【0099】
【表16】
【0100】 実施例51 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7−ジヒドロ
−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 1,4−ジオキサン5mLおよび37%HCl 16mLに(±)−7−[(4−フ
ェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベ
ンゾシクロヘプテン−5−オール0.2g(0.6mmol)を溶解し、2時間、
加熱還流した。次いで、反応混合物をNaOHで塩基性化し、CHClで抽出
した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去した。得られた粗製生成物をクロマト
グラフィーに付してCHCl/MeOH(100:2)混合液で溶離すること
により精製した;該化合物をEtOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性p
Hにした。得られた白色固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させ
て、標記化合物0.02gを得た。融点=268〜270℃。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0101】 実施例52 7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒ
ドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7−ジヒドロ
−5H−ベンゾシクロヘプテン0.2gをMeOH 20mLに溶解し、10%Pd
−C 100mgのMeOH 5mL中懸濁液に添加し、50psiで6時間水素
添加した。触媒を濾去し、溶媒を真空除去し、得られた粗製生成物をクロマトグ
ラフィーに付してCHCl/MeOH(100:2)混合液で溶離することに
より精製した。該化合物をEtOに溶解し、EtO/HClを用いて酸性pH
にした。得られた白色固体をEtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて
、標記化合物0.04gを得た。融点>250℃。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0102】 実施例53 7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,7,8,
9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 (±)−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オールから出発し
て実施例51および52の記載に従って標記化合物を得た。融点245℃(分解
)。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0103】 実施例54 (±)−cis−5−アリルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メ
チル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン・塩酸塩 NaH(鉱油中60%分散体)0.029g(0.715mmol)のTHF 1
0mL中懸濁液に、THF 5mLに溶解した(±)−cis−7−[(4−フェニルピ
ペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシク
ロヘプテン−5−オール0.2g(0.596mmol)を滴下した。室温で30
分後、臭化アリル0.12mLを添加し、反応混合物を8時間還流した。冷却後
、MeOHの添加により反応混合物をクエンチし、溶媒を真空除去した。残留物
を1N NaOHに溶解し、CHClで抽出した;有機相を乾燥し、溶媒を真
空除去した。得られた粗製生成物をクマトグラフィーに付してCHCl/Me
OH(100:2)混合液で溶離することにより精製して、油状物を得、これを
EtOに溶解した;該溶液をEtO/HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真
空除去した。得られた固体をEtOでトリチュレートして、標記生成物65m
gを得た。融点126〜128℃。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0104】 実施例55 (±)−trans−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,
9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール・塩酸塩 (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン0.7g(2.1mmol)
をMeOH 40mLに溶解し、NaBH 0.35gを滴下した。反応混合物を
室温で2時間攪拌し、MeOHを真空除去し、次いで、残留物を1N NaOHに
溶解し、CHClで抽出した。有機相を乾燥させ、溶媒を真空除去した。粗
製生成物をクロマトグラフィーに付してCHClで溶離し、次いで、CH
Cl/MeOH(100:3)混合液で溶離することにより精製して、trans異
性体100mgを得、これをCHCl/EtO混合液に溶解した。該溶液を
EtO/HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を熱
アセトンでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物90mgを得た
。融点>250℃。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0105】 実施例56 (±)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール・塩
酸塩 実施例10のジアステレオマー混合物(150mg)をシリカゲルクロマトグ
ラフィーに付してCHClから始まりCHCl/MeOH(100:3)
までの勾配溶離液で溶離して、早くに溶出する化合物としてcisジアステレオマ
ーを得た。該化合物をEtOに溶解し、溶液をEtO/HClを用いて酸性p
Hにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を熱アセトンでトリチュレートし、
濾過し、乾燥させて、標記化合物100mgを得た。融点229〜231℃。 NMR(遊離塩基,400MHz,C,δppm):7.49(d,1
H);7.24−7.02(m,6H);6.60(d,1H);4.75(d,1
H);3.79(ddd,1H);3.41(s,3H);2.75(m,2H)
;2.34(tt,1H);2.20(m,2H);2.02(m,1H);1.9
3−1.63(m,9H);1.29(dt,1H);0.84(q br,1H)
。MS(m/z):366 (MH+);348。
【0106】 実施例57 (±)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール・
塩酸塩 上記実施例のクロマトグラフィー処理を続けて、遅くに溶出する化合物として
transジアステレオマーを得た。該化合物をEtOに溶解し、溶液をEtO/
HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を熱アセトン
でトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物40mgを得た。融点>
250℃。 NMR(遊離塩基,400MHz,C,δppm):7.21−7.03
(m,6H);6.88(d,1H);6.60(d,1H);4.79(dd,
1H);3.40(m,1H);3.38(s,3H);3.22(ddd,1H
);2.82(m,2H);2.38(m,1H);2.30(m,2H);2.1
1(m,1H);2.07(d,2H);1.91−1.62(m,6H);1.4
1(ddd,1H);1.18(dt,1H)。MS(m/z):366 (MH
+)。
【0107】 キラル固定相上で分取HPLCに付すことにより(Daicel Chira
cel OD、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン(90:10:0.1)で
溶離、12mL/分)、ラセミ(±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリ
ジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘ
プテン−5−オン(実施例13の化合物)を分取し、以下の化合物を得た:
【0108】 実施例58 (+)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン・塩酸塩 遊離塩基(HPLCによるe.e.>99%)をCHClに溶解し、該溶液
をEtO/HClを用いて酸性pHにし、溶媒を真空除去した。得られた固体を
EtOでトリチュレートし、濾過し、乾燥させて、標記化合物を得た。[α]
=+27.14(c=0.1,MeOH)。NMR(遊離塩基,300MHz
,CDCl,δppm):7.30−7.15(m,7H);7.00(d,1H
);3.84(s,3H);3.16(ddd,1H);3.00−2.80(m,
4H);2.59(dd,1H);2.50−2.49(m,1H);2.30(m
,2H);2.25−1.90(m,4H);1.81−1.72(m,4H);1
.55(m,1H)。
【0109】 実施例59 (−)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン・塩酸塩 遊離塩基(HPLCによるe.e.=96%)を上記実施例の記載に従って処理
して、標記化合物を得た。[α]20 =−29.14(c=0.1,MeOH)。
H NMRは、反対のエナンチオマーのものと一致した。
【0110】 キラル固定相上で分取HPLCに付すことにより(Daicel Chira
cel OD、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン(90:10:0.1)で
溶離、12mL/分)、ラセミ(±)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニル
ピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシ
クロヘプテン−5−オール(実施例56の化合物)を分取し、以下の化合物を得
た:
【0111】 実施例60 (+)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール e.e.=98%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =+64
.2(c=0.1,EtOH/ヘキサン)。H NMRは、ラセミ化合物のものと
一致した。
【0112】 実施例61 (−)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール e.e.=96%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =−65
.8(c=0.1,EtOH/ヘキサン)。H NMRは、ラセミ化合物のものと
一致した。
【0113】 キラル固定相上で分取HPLCに付すことにより(Daicel Chira
cel OD、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン(90:10:0.1)で
溶離、12mL/分)、ラセミ(±)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニ
ルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾ
シクロヘプテン−5−オール(実施例57の化合物)を分取し、以下の化合物を
得た:
【0114】 実施例62 (+)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール e.e.>99%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =+12
.7(c=0.5,EtOH)。H NMRは、ラセミ化合物のものと一致した。
【0115】 実施例63 (−)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール e.e.>97%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =−12
.1(c=0.5,EtOH)。H NMRは、ラセミ化合物のものと一致した。
【0116】 実施例64 [4−(2−メチルフェニル)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
ゾシクロヘプテン−7−イル)]ピペリジン 実施例17に記載した方法に従って標記化合物を得た。 IR、H nmrスペクトルおよび質量スペクトルは、特定された構造と一
致した。
【0117】 キラル固定相上で分取HPLCに付すことにより(Daicel Chira
cel OD、ヘキサン:エタノール:ジエチルアミン(90:10:0.1)で
溶離、12mL/分)、ラセミ(±)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチル
フェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−
ベンゾシクロヘプテン−5−オール(実施例19の化合物)を分取し、以下の化
合物を得た:
【0118】 実施例65 (−)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール e.e.>98%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =−49
(c=0.1,EtOH/ヘキサン)。H NMRは、ラセミ化合物のものと一
致した。
【0119】 実施例66 (+)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
−オール e.e.=92%(HPLC)を有する標記化合物を得た。[α]20 =+40
(c=0.1,EtOH/ヘキサン)。H NMRは、ラセミ化合物のものと一
致した。
【0120】 ノシセプチン結合アッセイの方法 受容体クローニングおよび発現 pCDNベクターを用いて、チャイニーズ・ハムスター卵巣(CHO)細胞系
(ACC−317)においてORL−1受容体を安定に発現させた。ヌクレオシ
ドの不在下で増殖させることにより、サブクローン選択を行なった。放射性リガ
ンド結合およびシグナル伝達アッセイ(cAMPおよびGTPgSアッセイ)に
おけるさらなる特徴付けのために多数のORL−1結合部位を発現する細胞系を
選択した。
【0121】 細胞増殖条件 1017 S03培養における懸濁液中にてCHO細胞を増殖させ、37℃お
よび5%COにて維持する。該細胞を、0.05%(v/v)プルロニック酸
(F68)の存在下で振盪器上で慣用的に増殖させる。このCHO細胞系につい
ての最大細胞密度は、細胞4×10個/mlである。1週間に2回、培養物を
1:5または1:10に希釈する。
【0122】 低浸透圧溶解による膜調製 全ての工程を4℃で行なう。 1)PBS中で細胞を収穫する(細胞約30×10個/管)。遠心分離によ
り細胞を回収する(1200rpm、約800xgで5分間)。 2)各ペレットを10mM二塩基性リン酸バッファー(pH7.2)(バッフ
ァーA)(約30ml/ペレット)に再懸濁する。15000rpmで10分間
遠心分離する(Sorvall SS−34 ローター)。 3)ペレットを同容量のバッファーAに再懸濁し、氷上で20分間インキュベ
ートする。 1200rpmで5分間遠心分離し、上清を除去する。 4)再度、低速ペレットをバッファーAに再懸濁し、工程3)を2回繰り返す
(毎回、上清を除去しながら)。 5)低速上清をプールする。スピン(15000rpm、10分間)させて、
膜を回収する。 6)ペレットを、0.32Mスクロースおよび5mM EDTAを含有するバッ
ファーA(バッファーB)に再懸濁する。プールし、再度高速でスピンして、膜
を濃縮し、この貯蔵バッファーで洗浄する。 7)最終ペレットをバッファーBに再懸濁して最終濃度を蛋白5〜10mg/
ml(細胞約10×10個/ml)にする。アリコートを−80℃で冷凍する
【0123】 放射性リガンド結合 放射性リガンド結合実験は、最終容量1mlの100ug/mlバシトラシン
(Bacitracine)、4ug/mlロイペプチン、および2ug/mlキモスタチ
ンを含有するTrisバッファー(pH7.4)中で、放射性リガンドとして[ H]−ノシセプチン(アマシャム(Amersham)、172Ci/mmol)を用い
て行なった。 結合実験は、25℃で20分間行ない、0.2%PEIで前処理したWhat
man GF/Bフィルターで濾過することにより該反応を停止した。フィルタ
ーを、4℃で、Trisバッファー(pH7.4)で3回洗浄した。ディスク上
に存在する放射能を、2500 Camberra Packardベータカウン
ターを用いて液体シンチレーション計数することにより測定した。 本発明の最も有効な化合物は、1〜1000nMの範囲のORL−1結合アフ
ィニティー(Ki)を有する。
【0124】 実施例1〜66をまとめた下記表において実施例について示した立体化学は、
化合物の相対的な立体化学だけを例示するのに供される。
【0125】
【表17】
【0126】
【表18】
【0127】
【表19】
【0128】
【表20】
【0129】
【表21】
【0130】
【表22】
【0131】
【表23】
【0132】
【表24】
【0133】
【表25】
【0134】
【表26】
【0135】
【表27】
【0136】
【表28】
【0137】
【表29】
【0138】
【表30】
【0139】
【表31】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/04 A61P 9/04 9/10 103 9/10 103 11/00 11/00 13/02 13/02 15/10 15/10 25/00 25/00 25/04 25/04 25/14 25/14 25/16 25/16 25/18 25/18 25/22 25/22 25/28 25/28 43/00 111 43/00 111 (72)発明者 ジョルジョ・チニャレッラ イタリア、イ−20131ミラノ、ヴィアレ・ アブルッツィ42番、インスティトゥト・デ ィ・キミカ・ファルマチェウティカ・エ・ トッシコロジカ、ウニヴェルシタ・デリ・ ストゥディ・ディ・ミラノ (72)発明者 ジュゼッペ・アルナルド・マリア・ジャル ディーナ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 マリオ・グルーニ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ (72)発明者 シルヴァノ・ロンツォーニ イタリア、イ−20021バランツァーテ・デ ィ・ボッラーテ、ヴィア・ザンベレッテ ィ、スミスクライン・ビーチャム・ソシエ タ・ペル・アチオニ Fターム(参考) 4C054 AA02 CC03 DD01 EE01 FF05 4C086 AA01 AA03 AA04 BC21 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA03 ZA08 ZA15 ZA16 ZA18 ZA21 ZA22 ZA36 ZA40 ZA59 ZA75 ZA81 ZA83 ZA84 ZB07 ZC03 ZC42 【要約の続き】 ていてもよく、アリール基は、単結合により環に連結し ているか、または、環とベンゾ縮合している]で示され る化合物またはその塩またはその水和物は、ORL−1 受容体のリガンドである。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I: 【化1】 [式中、 XおよびYは、独立して、水素およびアリールから選択され、ここで、アリー
    ルは、非置換であるか、または、ヒドロキシ、ヒドロキシC1−6アルキル、C 1−6 アルコキシC1−6アルキル、アリール、ヘテロサイクリル、アミノ、C 1−6 アルキルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、アリールC1−6アルコ
    キシ、C1−6アルキル、C1−6アルコキシまたはハロにより1回以上置換さ
    れており、ここで、アルキルまたはアルコキシ基は、非置換であるか、または、
    ハロにより1回以上置換されており; mおよびnは、独立して、0〜3であり、ただし、mおよびnは、共には0で
    なく; Aは、単結合を表すか、または、−(CRpapb)−であり、ここで、p
    は、1〜3であり、RpaおよびRpbは、独立して、水素、C1−6アルキル
    、C1−6アルコキシおよびハロから選択され、ここで、アルキルまたはアルコ
    キシ基は、独立して、ハロにより1回以上置換されており; Bは、C4−8飽和または不飽和環を表し、ここで、環は、非置換であるか、
    または、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、C1−6アルケンオキシ、ア
    リール、アリールオキシ、ヒドロキシ、オキソ、ハロ、アミノ、C1−6アルキ
    ルアミノ、ジ(C1−6アルキル)アミノ、およびC1−6アルキルアミドにより
    1回以上置換されており、ここで、C1−6アルキルまたはC1−6アルコキシ
    基は、非置換であるか、または、ハロにより1回以上置換されており、アリール
    基は、非置換であるか、または、アリール、ヘテロサイクリル、アリールオキシ
    、アリールC1−6アルコキシ、アミノ、C1−6アルキルアミノ、ジ(C1−
    アルキル)アミノ、アリールC1−6アルキル、ヒドロキシ、C1−6アルケ
    ンオキシ、C1−6アルコキシ、ハロ、またはC1−6アルキルにより1回以上
    置換されており、ここで、C1−6アルキルは、ハロにより1回以上置換されて
    いてもよく、アリール基は、単結合により環に連結しているか、または、環とベ
    ンゾ縮合している; ただし、リストAの化合物を除く] で示される化合物またはその塩またはその水和物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の式Iで示される化合物のエナンチオマー。
  3. 【請求項3】 一のエナンチオマーがその対掌体よりも大きい割合で存在す
    る請求項1記載の式Iで示される化合物のエナンチオマーの混合物。
  4. 【請求項4】 以下の化合物から選択される請求項1記載の化合物: (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テ
    トラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−cis−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9
    −テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2−ジヒドロ
    ナフタレン; (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ−2H
    −3,4−ジヒドロナフタレン; (R)−(−)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ
    −2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1,2,3,4−テ
    トラヒドロナフタレン; (S)−(+)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−オキソ
    −2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−3−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−1−ヒドロキシ−
    2H−3,4−ジヒドロナフタレン; (±)−1,2−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    フェナントレン−4−(3H)−オン; 1−(2,3−ジヒドロ−1H−インデン−2−イル)−4−フェニルピペリジ
    ン; (±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−3−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−3−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−cis−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; (±)−trans−5−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; 2,3−ジヒドロ−2−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]インデ
    ン; N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−7−イル)
    −4−フェニルピペリジン; (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
    イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
    −オール; (±)−1,3−ジメチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−3−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−
    6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−7−[[4−(4−ベンジルオキシフェニル)ピペリジン−1−イル]
    メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オー
    ル; (±)−cis−7−[[4−(3−ブロモフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−フルオロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(4−フルオロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(3,5−ジメトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−フェニル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−7−[[4−(2−クロロフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−ブロモ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1−ベンジルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メチル−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−1
    −イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
    5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1
    −イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−
    5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−
    1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
    −5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン−
    1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン
    −5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[[4−(3−フルオロフェニル)ピペリジン
    −1−イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテ
    ン−5−オール; (±)−cis−1−ヒドロキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−4−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−1,3−ジメチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]
    −6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メトキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−3−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−クロロ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−ヒドロキシフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−
    6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−1−メチル−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,
    7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (±)−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7−ジヒドロ
    −5H−ベンゾシクロヘプテン; 7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,9−テトラヒ
    ドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; 7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−イル]メチル]−6,7,8,
    9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; (±)−cis−5−アリルオキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メ
    チル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン; (±)−trans−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6,7,8,
    9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (±)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (+)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (−)−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル]−6
    ,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オン; (+)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (−)−cis−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチル
    ]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (+)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; (−)−trans−1−メトキシ−7−[(4−フェニルピペリジン−1−イル)メチ
    ル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5−オール; [4−(2−メチルフェニル)−N−(6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベン
    ゾシクロヘプテン−7−イル)]ピペリジン; (−)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
    イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
    −オール;および (+)−cis−1−メチル−7−[[4−(2−メチルフェニル)ピペリジン−1−
    イル]メチル]−6,7,8,9−テトラヒドロ−5H−ベンゾシクロヘプテン−5
    −オール。
  5. 【請求項5】 活性な治療物質として使用するための請求項1記載の式Iで
    示される化合物。
  6. 【請求項6】 ORL−1受容体活性の調節を必要とするヒトまたは動物患
    者におけるORL−1受容体活性の調節方法であって、該ヒトまたは動物患者に
    有効量の式IA: 【化2】 [式中、 X'、Y'、A'、B'、m'、およびn'は、各々、請求項1の式IにおけるX、
    Y、A、B、m、およびnについての定義と同じである] で示される化合物(リストAの化合物を包含する)を投与することを含む方法。
  7. 【請求項7】 ORL−1受容体活性の調節のためにヒトまたは動物患者に
    投与するための医薬の製造における請求項6にて定義した式IAで示される化合
    物の使用。
  8. 【請求項8】 例えば、急性の痛み;ヘルペス後神経痛、神経痛、糖尿病性
    ニューロパシーおよび発作後の痛みを包含する慢性のニューロパシー性または炎
    症性の痛み;変形性関節炎/背痛;および有痛性分娩の処置のためのヒトまたは
    動物における鎮痛薬としての請求項1記載の式Iで示されるアンタゴニストの使
    用。
  9. 【請求項9】 拒食症および病的飢餓などの摂食障害;不安およびストレス
    症状;免疫系疾患;心臓血管系機能不全;アルツハイマー病、老人性痴呆、パー
    キンソン病または他の神経変性性病状に起因する記憶喪失、認知障害、運動機能
    障害および神経変性;発作;癲癇;変化した利尿およびナトリウム分泌;抗利尿
    ホルモン分泌異常症候群(SIADH);成人呼吸窮迫症候群(ARDS);う
    っ血性心不全;腹水を伴う肝硬変;インポテンスおよび性不感症を包含する性的
    機能不全;ならびに慢性閉塞性肺疾患を包含する変化した肺機能の治療または予
    防における請求項1記載の式Iで示される化合物の使用。
  10. 【請求項10】 請求項1記載の式Iで示される化合物またはその医薬上許
    容される塩またはその医薬上許容される水和物、および医薬上許容される担体を
    含む医薬組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1記載の式IにおけるAが結合である式Iで示され
    る化合物(式I')の製造方法であって、 a)還元アミノ化条件下で式IIで示されるケトンを式IIIで示されるアミ
    ンと反応させること: 【化3】 [式中、B、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同じである
    ]、または b)式IVで示されるアルコールを適当な離脱基に変換し、次いで、式III
    で示されるアミンと反応させること: 【化4】 [式中、B、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同じである
    ] を含む方法。
  12. 【請求項12】 請求項1記載の式IにおけるAが基−(CRpapb) −であり、pが1であり、RpaおよびRpbが共に水素である式Iで示される
    化合物(式I'')の製造方法であって、 a)式Vで示されるカルボン酸を式IIIで示されるアミンと反応させ、次い
    で、得られた式VIで示されるアミドを還元すること: 【化5】 [式中、B、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同じである
    ]、または b)式Vで示されるカルボン酸を式VIIで示されるアルコールに還元し、該
    アルコールを式IIIで示されるアミンと反応させること: 【化6】 [式中、B、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同じである
    ]、または c)式VIIで示されるアルコールを式VIIIで示されるアルデヒドに酸化
    し、該アルデヒドを還元アミノ化条件下で式IIIで示されるアミンと反応させ
    ること: 【化7】 [式中、B、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同じである
    ] を含む方法。
  13. 【請求項13】 請求項1記載の式IにおけるAが基−(CRpapb) −であり、pが1であり、RpaがC1−6アルキル基であり、Rpbが水素で
    ある式Iで示される化合物(式I''')の製造方法であって、 a)式Vで示されるカルボン酸またはその誘導体を式RpaMで示される有機
    金属化合物と反応させ、次いで、得られたカルボニル化合物IXを還元アミノ化
    条件下で式IIIで示されるアミンと反応させること: 【化8】 [式中、B、R1p、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける定義と同
    じである] を含む方法。
  14. 【請求項14】 請求項1記載の式IにおけるAが基−(CRpapb) −であり、pが1であり、RpaおよびRpbが共にC1−6アルキル基である
    式Iで示される化合物(式I'''')の製造方法であって、 a)式IXで示されるカルボニル化合物を式RpbMで示される有機金属と反
    応させ、次いで、得られた式Xで示されるアルコールを式IIIで示されるアミ
    ンとカップリングさせること: 【化9】 [式中、B、Rpa、Rpb、m、n、XおよびYは、請求項1の式Iにおける
    定義と同じである] を含む方法。
JP2000580995A 1998-11-11 1999-11-10 N−置換アザ環、それらの製造方法およびorl−1受容体リガンドとしてのそれらの使用 Pending JP2002529451A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT1998MI002442A IT1303737B1 (it) 1998-11-11 1998-11-11 Derivati fenilpiperidinici procedimento per la loro preparazione eloro uso come ligandi del recettore orl-1.
IT98A002442 1998-11-11
PCT/EP1999/008706 WO2000027815A2 (en) 1998-11-11 1999-11-10 N-substituted azacycles, their preparation and their use as orl-1 receptor ligands

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002529451A true JP2002529451A (ja) 2002-09-10

Family

ID=11381035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000580995A Pending JP2002529451A (ja) 1998-11-11 1999-11-10 N−置換アザ環、それらの製造方法およびorl−1受容体リガンドとしてのそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6969724B2 (ja)
EP (1) EP1129072A2 (ja)
JP (1) JP2002529451A (ja)
IT (1) IT1303737B1 (ja)
WO (1) WO2000027815A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2372887A1 (en) * 1999-05-25 2000-11-30 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and their use
US7361666B2 (en) 1999-05-25 2008-04-22 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
US6645980B1 (en) 2000-05-25 2003-11-11 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
US6677332B1 (en) 1999-05-25 2004-01-13 Sepracor, Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
US6635661B2 (en) 2000-05-25 2003-10-21 Sepracor Inc. Heterocyclic analgesic compounds and methods of use thereof
GB0002100D0 (en) 2000-01-28 2000-03-22 Novartis Ag Organic compounds
GB0010819D0 (en) * 2000-05-04 2000-06-28 Smithkline Beecham Spa Novel compounds
US6969712B2 (en) 2000-11-15 2005-11-29 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Benzimidazole derivatives
GB0126768D0 (en) * 2001-11-07 2002-01-02 Glaxosmithkline Spa Novel process
EP1491212B1 (en) 2002-03-29 2012-08-08 Mitsubishi Tanabe Pharma Corporation Remedy for sleep disturbance
JP2005289816A (ja) 2002-05-14 2005-10-20 Banyu Pharmaceut Co Ltd ベンズイミダゾール誘導体
US7153889B2 (en) 2002-11-12 2006-12-26 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines as histamine-3 receptor ligands
EP1726590A4 (en) * 2004-03-05 2009-07-15 Banyu Pharma Co Ltd D RIV CYCLOALKANOPYRIDINE
US7145005B2 (en) 2004-05-12 2006-12-05 Abbott Laboratories 2-(6-{2-[(2R)-2-Methyl-1-pyrrolidin-1-yl]-ethyl}-2-naphthalen-2-yl)-2H-pyridazin-3-one salts and their preparation
US7205316B2 (en) 2004-05-12 2007-04-17 Abbott Laboratories Tri- and bi-cyclic heteroaryl histamine-3 receptor ligands
US7098222B2 (en) 2004-05-12 2006-08-29 Abbott Laboratories Bicyclic-substituted amines having cyclic-substituted monocyclic substituents
US7638541B2 (en) 2006-12-28 2009-12-29 Metabolex Inc. 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
EP2185544B1 (en) 2007-07-19 2014-11-26 Cymabay Therapeutics, Inc. N-azacyclic substituted pyrrole, pyrazole, imidazole, triazole and tetrazole derivatives as agonists of the rup3 or gpr119 for the treatment of diabetes and metabolic disorders
TW201002705A (en) * 2008-03-31 2010-01-16 Metabolex Inc Oxymethylene aryl compounds and uses thereof
AU2009271414A1 (en) * 2008-06-20 2010-01-21 Metabolex, Inc. Aryl GPR119 agonists and uses thereof
JP5909185B2 (ja) 2009-10-01 2016-04-26 シマベイ セラピューティクス, インコーポレーテッド 置換テトラゾール−1−イルフェノキシメチルチアゾール−2−イルピペリジニルピリミジン塩
WO2011163090A1 (en) 2010-06-23 2011-12-29 Metabolex, Inc. Compositions of 5-ethyl-2-{4-[4-(4-tetrazol-1-yl-phenoxymethyl)-thiazol-2-yl]-piperidin-1-yl}-pyrimidine
CN109862896A (zh) 2016-08-03 2019-06-07 西玛贝医药公司 用于治疗炎症性胃肠疾病或胃肠病症的氧亚甲基芳基化合物
US10316021B2 (en) 2016-11-28 2019-06-11 Pfizer Inc. Heteroarylphenoxy benzamide kappa opioid ligands
WO2020048831A1 (en) 2018-09-03 2020-03-12 Bayer Aktiengesellschaft 5-aryl-3,9-diazaspiro[5.5]undecan-2-one compounds

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812119A (en) * 1969-11-21 1974-05-21 Ciba Geigy Corp Dibenzocycloheptenes
US4022791A (en) * 1975-06-03 1977-05-10 Pfizer Inc. 2-Aminomethyl-3,4-dihydronaphthalenes
DE2834372A1 (de) * 1977-08-04 1979-02-15 Squibb & Sons Inc Perhydronaphthalinpentolderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
GB2091250A (en) * 1980-12-22 1982-07-28 Delalande Sa New heterocyclic aminoalcoyl derivatives the process for preparing same and therapeutic use thereof
DE3620358A1 (de) * 1985-06-18 1986-12-18 Imperial Chemical Industries Plc, London Fungicide verbindungen und diese enthaltende zusammensetzungen
GB2177085A (en) * 1985-06-18 1987-01-14 Ici Plc Fungicidal compounds and compositions
WO1998002432A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bicyclic compounds for controlling micturition
EP0825180A1 (en) * 1995-04-15 1998-02-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 1-omega-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl] cyclic amine derivatives, process for producing the same, and medicinal composition containing the same
WO1998036749A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Tetralone derivatives as antiarrhythmic agents

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9100505D0 (en) * 1991-01-10 1991-02-20 Shell Int Research Piperidine derivatives
ID29137A (id) * 1998-07-27 2001-08-02 Schering Corp Ligan-ligan afinitas tinggi untuk reseptor nosiseptin orl-1

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3812119A (en) * 1969-11-21 1974-05-21 Ciba Geigy Corp Dibenzocycloheptenes
US4022791A (en) * 1975-06-03 1977-05-10 Pfizer Inc. 2-Aminomethyl-3,4-dihydronaphthalenes
DE2834372A1 (de) * 1977-08-04 1979-02-15 Squibb & Sons Inc Perhydronaphthalinpentolderivate, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
GB2091250A (en) * 1980-12-22 1982-07-28 Delalande Sa New heterocyclic aminoalcoyl derivatives the process for preparing same and therapeutic use thereof
DE3620358A1 (de) * 1985-06-18 1986-12-18 Imperial Chemical Industries Plc, London Fungicide verbindungen und diese enthaltende zusammensetzungen
GB2177085A (en) * 1985-06-18 1987-01-14 Ici Plc Fungicidal compounds and compositions
EP0825180A1 (en) * 1995-04-15 1998-02-25 Dainippon Pharmaceutical Co., Ltd. 1-omega-(3,4-dihydro-2-naphthalenyl)alkyl] cyclic amine derivatives, process for producing the same, and medicinal composition containing the same
WO1998002432A1 (en) * 1996-07-16 1998-01-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Bicyclic compounds for controlling micturition
WO1998036749A1 (en) * 1997-02-21 1998-08-27 Bristol-Myers Squibb Company Tetralone derivatives as antiarrhythmic agents

Also Published As

Publication number Publication date
IT1303737B1 (it) 2001-02-23
US6969724B2 (en) 2005-11-29
US20040024218A1 (en) 2004-02-05
ITMI982442A1 (it) 2000-05-11
WO2000027815A3 (en) 2000-10-26
WO2000027815A2 (en) 2000-05-18
EP1129072A2 (en) 2001-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002529451A (ja) N−置換アザ環、それらの製造方法およびorl−1受容体リガンドとしてのそれらの使用
JP4324652B2 (ja) 鎮痛効果を有する新規な化合物
JP3833116B2 (ja) ビフェニル誘導体、その製法及び薬剤としての使用
JPH0578354A (ja) アザ二環式化合物、これを含有する医薬組成物及び治療のための使用方法
US4968678A (en) Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
JP2002525264A (ja) ドネペジルおよび関連化合物の製造のための新規方法および中間体
KR0128229B1 (ko) 4-벤질피페리딘 유도체 및 이의 약제학적으로 허용하는 염, 및 이들의 제조방법
US4879300A (en) Novel piperidine derivatives
AU608692B2 (en) Tetrazole excitatory amino acid receptor antagonists
US20050080077A1 (en) 5-ht7 receptor antagonists
WO1997010213A1 (fr) Derives de phenylpiperidine
JPH06500076A (ja) ピペリジン化合物、その合成およびその使用方法
JP2703193B2 (ja) 2−ジフェニルメチル−n−[(2−メトキシフェニル)メチル]−1−アザビシクロ[2,2,2]オクタン−3−アミンのシス化合物のラセミ混合物の分割方法
JP2004506728A (ja) アミノアルコキシベンゾイル−ベンゾフランまたはベンゾチオフェン誘導体、その製造方法およびそれを含む組成物
US5945535A (en) Method of preparing norbenzomorphanes
JPH05186460A (ja) 2−(1−ピペリジル)エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適用
JP2002516313A (ja) 2−置換ピペリジン立体異性体を製造するための方法及び中間体
JPH0552834B2 (ja)
JP2005532399A (ja) Mch1アンタゴニストとしての二級アミノアニリンピペリジン類およびその使用
HU185432B (en) Process for producing indene derivatives
EP1278729B1 (en) Benzosuberonylpiperidine compounds as analgesics
US6444822B1 (en) Process for the preparation of 3-substituted 4-phenyl-piperidine derivative
US20040215020A1 (en) Process for preparing (+)trans-4-p-fluorophenyl-3-hydroxymethyl-1-methylpiperidine
JP2007515459A (ja) トルテロジンを得るための方法
US5246939A (en) 2-aminopyrimidine-4-carboxamide derivatives, their preparation and their use in therapeutics

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100914