JPH05186460A - 2−(1−ピペリジル)エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適用 - Google Patents
2−(1−ピペリジル)エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適用Info
- Publication number
- JPH05186460A JPH05186460A JP4168943A JP16894392A JPH05186460A JP H05186460 A JPH05186460 A JP H05186460A JP 4168943 A JP4168943 A JP 4168943A JP 16894392 A JP16894392 A JP 16894392A JP H05186460 A JPH05186460 A JP H05186460A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mixture
- compound
- mol
- ethyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/18—Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
- Hydrogenated Pyridines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 純粋な光学異性体または2個のエナンチオマ
ーの混合物の形の、一般式(I): 【化1】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子またはメチル
基;R2は水素原子、ハロゲン原子、(C1-4)アルキル
基、ヒドロキシル基、(C1-4)アルコキシ基、トリフ
ルオロメチル基、アセチルアミノ基およびメチルスルホ
ニルアミノ基からなる群から選択される1または2個の
置換基;そしてXがCH2基を表し、YがCH2基、(C
H2)2基またはCO基を表すか;XがCO基を表し、Y
がCH2基を表す。ただし、R1およびR2の各々が水素
原子でありXおよびYの各々がCH2基を表す化合物は
除く。]で示される化合物またはその酸付加塩。 【効果】 化合物(I)は神経保護作用を含む薬理作用
を有し、様々な脳疾患、精神病等の治療に有用である。
ーの混合物の形の、一般式(I): 【化1】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子またはメチル
基;R2は水素原子、ハロゲン原子、(C1-4)アルキル
基、ヒドロキシル基、(C1-4)アルコキシ基、トリフ
ルオロメチル基、アセチルアミノ基およびメチルスルホ
ニルアミノ基からなる群から選択される1または2個の
置換基;そしてXがCH2基を表し、YがCH2基、(C
H2)2基またはCO基を表すか;XがCO基を表し、Y
がCH2基を表す。ただし、R1およびR2の各々が水素
原子でありXおよびYの各々がCH2基を表す化合物は
除く。]で示される化合物またはその酸付加塩。 【効果】 化合物(I)は神経保護作用を含む薬理作用
を有し、様々な脳疾患、精神病等の治療に有用である。
Description
【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2ー(1−ピペリジル)
エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適
用に関する。
エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適
用に関する。
【0002】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物は一般式
(I):
(I):
【化5】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子またはメチル
基;R2は水素原子、ハロゲン原子、(C1-4)アルキル
基、ヒドロキシル基、(C1-4)アルコキシ基、トリフ
ルオロメチル基、アセチルアミノ基およびメチルスルホ
ニルアミノ基からなる群から選択される1または2個の
置換基;そしてXがCH2基を表し、YがCH2基、(C
H2)2基またはCO基を表すか;XがCO基を表し、Y
がCH2基を表す。ただし、R1およびR2の各々が水素
原子でありXおよびYの各々がCH2基を表す化合物
(欧州特許出願、EP−481853に記載)は除外す
る。]で示される。一般式(I)で示される分子は不整
炭素原子を有するので、本発明化合物は純粋なエナンチ
オマー並びにエナンチオマーの混合物として存在し得
る。さらに、本発明化合物は遊離の塩基または薬学的に
許容し得る酸の酸付加塩の形で提供し得る。これらの様
々な形の化合物も本発明の範囲内である。本発明化合物
は以下の反応式1に従って製造することができる。
基;R2は水素原子、ハロゲン原子、(C1-4)アルキル
基、ヒドロキシル基、(C1-4)アルコキシ基、トリフ
ルオロメチル基、アセチルアミノ基およびメチルスルホ
ニルアミノ基からなる群から選択される1または2個の
置換基;そしてXがCH2基を表し、YがCH2基、(C
H2)2基またはCO基を表すか;XがCO基を表し、Y
がCH2基を表す。ただし、R1およびR2の各々が水素
原子でありXおよびYの各々がCH2基を表す化合物
(欧州特許出願、EP−481853に記載)は除外す
る。]で示される。一般式(I)で示される分子は不整
炭素原子を有するので、本発明化合物は純粋なエナンチ
オマー並びにエナンチオマーの混合物として存在し得
る。さらに、本発明化合物は遊離の塩基または薬学的に
許容し得る酸の酸付加塩の形で提供し得る。これらの様
々な形の化合物も本発明の範囲内である。本発明化合物
は以下の反応式1に従って製造することができる。
【0003】反応式1
【化6】
【0004】一般式(II)の化合物の内、AがCH2
基、BがCH2基または(CH2)2基であるか、Aまた
はBの1方がCH2基であり、他方が1,3−ジオキソ
ラン−2,2−ジイル基である化合物を一般式(II
I)(R1は上記定義に従う)の化合物と反応させ、一
般式(IV)の化合物を得る。次いで化合物(IV)の
ケトン官能基を水素化ホウ素カリウムのような還元剤で
還元する。AがCH2基であって、BがCH2基または
(CH2)2基である場合に得られる化合物(Ia)は一
般式(I)においてXがCH2基でありYがCH2基また
は(CH2)2基である化合物に相当する。AまたはBの
1方がCH2基であり、他方が1,3−ジオキソラン−
2,2−ジイル基である場合、得られた化合物(Ia)
を酸性媒質中で加水分解し、一般式(I)においてXお
よびYの一方がCH2基であって、他方がCO基である
化合物を得る。
基、BがCH2基または(CH2)2基であるか、Aまた
はBの1方がCH2基であり、他方が1,3−ジオキソ
ラン−2,2−ジイル基である化合物を一般式(II
I)(R1は上記定義に従う)の化合物と反応させ、一
般式(IV)の化合物を得る。次いで化合物(IV)の
ケトン官能基を水素化ホウ素カリウムのような還元剤で
還元する。AがCH2基であって、BがCH2基または
(CH2)2基である場合に得られる化合物(Ia)は一
般式(I)においてXがCH2基でありYがCH2基また
は(CH2)2基である化合物に相当する。AまたはBの
1方がCH2基であり、他方が1,3−ジオキソラン−
2,2−ジイル基である場合、得られた化合物(Ia)
を酸性媒質中で加水分解し、一般式(I)においてXお
よびYの一方がCH2基であって、他方がCO基である
化合物を得る。
【0005】一般式(II)の出発物質は既知である
か、既知の方法または文献[例、J.Org.Chem., 22, 137
6 (1957); C.A., 52, 8138a (1958); C.R.Acad.Sci., 2
55, 956 (1962); 特許 US-4254127; Patent Applicatio
n EP-12643, EP-481853; Patent Application FR-24597
95]に記載の方法と類似の方法で製造することができ
る。即ち、例えば一般式(V)においてVまたはWの一
方がCH2基であり、他方がCO基である化合物を出発
物質として用いることができる。一般式(II)におい
てAおよびBがCH2基である化合物を得るには、化合
物(V)のCO基を塩基の存在下、ヒドラジンで還元し
た後、ピペリジン環の窒素を脱ベンジル化して脱保護す
る。一般式(II)においてAまたはBの1方がCH2
基であり他方が1,3−ジオキソラン−2,2−ジイル
基である化合物を得るには、化合物(V)のCO基を4
−メチルベンゼンスルホン酸の存在下、エチレングリコ
ールによるケターライゼーションで変換し、次いでピペ
リジン環の窒素を脱ベンジル化して脱保護する。
か、既知の方法または文献[例、J.Org.Chem., 22, 137
6 (1957); C.A., 52, 8138a (1958); C.R.Acad.Sci., 2
55, 956 (1962); 特許 US-4254127; Patent Applicatio
n EP-12643, EP-481853; Patent Application FR-24597
95]に記載の方法と類似の方法で製造することができ
る。即ち、例えば一般式(V)においてVまたはWの一
方がCH2基であり、他方がCO基である化合物を出発
物質として用いることができる。一般式(II)におい
てAおよびBがCH2基である化合物を得るには、化合
物(V)のCO基を塩基の存在下、ヒドラジンで還元し
た後、ピペリジン環の窒素を脱ベンジル化して脱保護す
る。一般式(II)においてAまたはBの1方がCH2
基であり他方が1,3−ジオキソラン−2,2−ジイル
基である化合物を得るには、化合物(V)のCO基を4
−メチルベンゼンスルホン酸の存在下、エチレングリコ
ールによるケターライゼーションで変換し、次いでピペ
リジン環の窒素を脱ベンジル化して脱保護する。
【0006】一般式(II)においてAおよびBがCH
2基であり、R2が水素以外の基である化合物は新規であ
り、本発明の合成中間体である。これらは下記の例示反
応式2および3に従って製造することができる。反応式
2は文献(C.R.Acad.Sci., 255, 956 (1962))記載の工
程と同様である。まず一般式(IV)においてAlkが
(C1-4)アルキル基であるエステルと、一般式(VI
I)(式中、R2は上記定義に従う)のベンゼンアセト
ニトリルを、ナトリウムアミドの存在下で反応させる。
一般式(VIII)のエノールを得、酸性媒質中で処理
して一般式(IX)のケトンを得、これを例えば水酸化
カリウムおよびトリエチレングリコールの存在下でヒド
ラジン水化物によって還元し、一般式(X)の化合物を
得、最後に、該化合物を接触還元するかまたは例えばク
ロロぎ酸トリクロロエチルと反応させ、得られた生成物
を酢酸中、亜鉛で処理することによる化学的な脱保護で
脱ベンジル化し、一般式(II’)の化合物を得る。該
化合物は一般式(II)においてAおよびBがCH2で
ある化合物に相当する。
2基であり、R2が水素以外の基である化合物は新規であ
り、本発明の合成中間体である。これらは下記の例示反
応式2および3に従って製造することができる。反応式
2は文献(C.R.Acad.Sci., 255, 956 (1962))記載の工
程と同様である。まず一般式(IV)においてAlkが
(C1-4)アルキル基であるエステルと、一般式(VI
I)(式中、R2は上記定義に従う)のベンゼンアセト
ニトリルを、ナトリウムアミドの存在下で反応させる。
一般式(VIII)のエノールを得、酸性媒質中で処理
して一般式(IX)のケトンを得、これを例えば水酸化
カリウムおよびトリエチレングリコールの存在下でヒド
ラジン水化物によって還元し、一般式(X)の化合物を
得、最後に、該化合物を接触還元するかまたは例えばク
ロロぎ酸トリクロロエチルと反応させ、得られた生成物
を酢酸中、亜鉛で処理することによる化学的な脱保護で
脱ベンジル化し、一般式(II’)の化合物を得る。該
化合物は一般式(II)においてAおよびBがCH2で
ある化合物に相当する。
【0007】反応式3は文献(J.Org.Chem., 22, 1376
(1957))と同様の方法である。まず式(XI)の4−メ
チルピリジンを無水酢酸中、一般式(XII)(式中、
R2は上記定義に従う)のベンズアルデヒドと反応させ
る。得られた一般式(XIII)の化合物を接触還元に
付す。
(1957))と同様の方法である。まず式(XI)の4−メ
チルピリジンを無水酢酸中、一般式(XII)(式中、
R2は上記定義に従う)のベンズアルデヒドと反応させ
る。得られた一般式(XIII)の化合物を接触還元に
付す。
【0008】反応式2
【化7】
【0009】反応式3
【化8】
【0010】一般式(VI)(VII)(XI)(XI
I)の出発物質は市販品から入手可能である。ある種の
特別な化合物の製造方法は以下の実施例に示した。一般
式(III)の出発物質も既知であるか、既知の方法ま
たは文献[例、Patent Application EP-0351282; J.Me
d.Chem.,29、 2433 (1986)]に記載の方法と類似の方法で
製造することができる。即ち、例えばR1によって適切
に置換されるキノリン−2(1H)−オンを出発物質と
して用い、接触還元し対応する3,4−ジヒドロキノリ
ン−2(1H)−オンを得、次いで塩化アルミニウムの
存在下で塩化クロロ酢酸と反応させて一般式(III)
の化合物を得る。最後に、ラセミ体から、光学的に純粋
なキラル酸との付加塩の形成、分別結晶、および塩基の
遊離等の常法により、本発明のエナンチオマーを得る。
I)の出発物質は市販品から入手可能である。ある種の
特別な化合物の製造方法は以下の実施例に示した。一般
式(III)の出発物質も既知であるか、既知の方法ま
たは文献[例、Patent Application EP-0351282; J.Me
d.Chem.,29、 2433 (1986)]に記載の方法と類似の方法で
製造することができる。即ち、例えばR1によって適切
に置換されるキノリン−2(1H)−オンを出発物質と
して用い、接触還元し対応する3,4−ジヒドロキノリ
ン−2(1H)−オンを得、次いで塩化アルミニウムの
存在下で塩化クロロ酢酸と反応させて一般式(III)
の化合物を得る。最後に、ラセミ体から、光学的に純粋
なキラル酸との付加塩の形成、分別結晶、および塩基の
遊離等の常法により、本発明のエナンチオマーを得る。
【0011】以下に実施例を挙げ、本発明化合物の製造
方法を説明する。生成化合物の構造を元素分析、IRお
よびNMRで確認した。標題の括弧内に示した化合物番
号は後述の表記載の番号に対応する。ローマ字体の数字
で示した実施例および化合物は一般式(II’)の出発
物質4−(2−フェニルエチル)ピペリジン化合物を表
し、アラビア文字の数字で示した実施例および化合物は
一般式(I)の最終化合物を表す。
方法を説明する。生成化合物の構造を元素分析、IRお
よびNMRで確認した。標題の括弧内に示した化合物番
号は後述の表記載の番号に対応する。ローマ字体の数字
で示した実施例および化合物は一般式(II’)の出発
物質4−(2−フェニルエチル)ピペリジン化合物を表
し、アラビア文字の数字で示した実施例および化合物は
一般式(I)の最終化合物を表す。
【0012】実施例I (化合物番号III)4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジ
ン塩酸塩 I.1.2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−3−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]
プロパ−2−エンニトリル 容量500mlの丸底フラスコに4−フルオロベンゼンア
セトニトリル13.5g(0.1mol)、トルエン50ml、
およびナトリウムアミド4.4gを入れる。混合物を室
温で30分間撹拌した後、滴下ロートから1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジンカルボン酸エチル27.2
g(0.11モル)を加える。添加終了後、混合物を8
0℃で30分間加熱する。次いで氷浴で冷し、水300
mlを加える。混合物を30分間撹拌し、酢酸15mlを加
える。生成した黄色沈澱をろ別、水洗し、五塩化りんの
存在下で乾燥する。化合物17.6gを得、これをその
まま次工程に用いる。
ン塩酸塩 I.1.2−(4−フルオロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−3−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]
プロパ−2−エンニトリル 容量500mlの丸底フラスコに4−フルオロベンゼンア
セトニトリル13.5g(0.1mol)、トルエン50ml、
およびナトリウムアミド4.4gを入れる。混合物を室
温で30分間撹拌した後、滴下ロートから1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジンカルボン酸エチル27.2
g(0.11モル)を加える。添加終了後、混合物を8
0℃で30分間加熱する。次いで氷浴で冷し、水300
mlを加える。混合物を30分間撹拌し、酢酸15mlを加
える。生成した黄色沈澱をろ別、水洗し、五塩化りんの
存在下で乾燥する。化合物17.6gを得、これをその
まま次工程に用いる。
【0013】I.2.2−(4−フルオロフェニル)−
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水25ml、濃
硫酸50mlおよび酢酸50mlを入れ、2−(4−フルオ
ロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−(フェニル
メチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エンニトリル
24.4g(0.072モル)を加える。混合物を12時
間還流する。丸底フラスコを氷水浴で冷却する。容量1
Lのエーレンマイヤーフラスコに氷200mlを入れ、上
で得た生成物をゆっくりと加える;酢酸エチル200ml
と水酸化アンモニウム200mlを加え、pHを9に調節
する。混合物をデカントして有機相を回収し、水相を酢
酸エチル150mlで3回抽出する。有機相を分取し、p
Hが7〜8になるまで水150mlで3回洗浄する。硫酸
ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、酢酸エチルを減
圧留去する。油状化合物20.7gを得、これをそのま
ま次工程に用いる。
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水25ml、濃
硫酸50mlおよび酢酸50mlを入れ、2−(4−フルオ
ロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−(フェニル
メチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エンニトリル
24.4g(0.072モル)を加える。混合物を12時
間還流する。丸底フラスコを氷水浴で冷却する。容量1
Lのエーレンマイヤーフラスコに氷200mlを入れ、上
で得た生成物をゆっくりと加える;酢酸エチル200ml
と水酸化アンモニウム200mlを加え、pHを9に調節
する。混合物をデカントして有機相を回収し、水相を酢
酸エチル150mlで3回抽出する。有機相を分取し、p
Hが7〜8になるまで水150mlで3回洗浄する。硫酸
ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、酢酸エチルを減
圧留去する。油状化合物20.7gを得、これをそのま
ま次工程に用いる。
【0014】I.3.4−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン 容量1Lの丸底フラスコに2−(4−フルオロフェニ
ル)−1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ル]エタノン62g(0.199モル)の、エタノール
400ml中溶液を加える。ヒドラジン水化物11.6ml
(0.23モル)を加え、混合物を2.5時間還流する。
これを氷浴で冷却し、溶液を半量まで濃縮すると生成物
が折出する。次いで水400mlを加え、混合物を撹拌
し、白色沈澱をろ過する。この沈澱の液を切り、五塩化
りんの存在下でデシケーター内で乾燥する。中間体ヒド
ラゾン73.3gを得る。この64.8g(約0.199
モル)をとり、トリエチレングリコール300mlに入
れ、水酸化カリウム30gを加える。混合物を迅速に加
熱し、200℃で1時間加熱する。これを氷中で急冷す
る。次いで水600mlを加え、混合物を酢酸エチルで3
回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
する。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。
暗栗色の油状物質を得、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製する。薄く着色した油状物質36.68g
を得、これをそのまま次工程に用いる。
ル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン 容量1Lの丸底フラスコに2−(4−フルオロフェニ
ル)−1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ル]エタノン62g(0.199モル)の、エタノール
400ml中溶液を加える。ヒドラジン水化物11.6ml
(0.23モル)を加え、混合物を2.5時間還流する。
これを氷浴で冷却し、溶液を半量まで濃縮すると生成物
が折出する。次いで水400mlを加え、混合物を撹拌
し、白色沈澱をろ過する。この沈澱の液を切り、五塩化
りんの存在下でデシケーター内で乾燥する。中間体ヒド
ラゾン73.3gを得る。この64.8g(約0.199
モル)をとり、トリエチレングリコール300mlに入
れ、水酸化カリウム30gを加える。混合物を迅速に加
熱し、200℃で1時間加熱する。これを氷中で急冷す
る。次いで水600mlを加え、混合物を酢酸エチルで3
回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
する。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。
暗栗色の油状物質を得、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィーで精製する。薄く着色した油状物質36.68g
を得、これをそのまま次工程に用いる。
【0015】I.4.4−[2−(4−フルオロフェニ
ル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン9.8g(約
0.033モル)のエタノール100mlおよび1規定塩
酸10ml中溶液を加える。10%パラジウム/炭素1g
を加え、0.35MPa、50℃で6時間水素添加を行
う。触媒をろ過し、水とエタノールで洗浄し、濃塩酸2
mlを加える。混合物をエタノール/トルエン混合物と共
に共沸蒸留で蒸発乾固する。残渣をテトラヒドロフラン
100mlにとり再度蒸発させる。混合物を15分間撹拌
し、沈澱折出の開始を観察する。ジイソプロピルエーテ
ル20mlを加え、混合物をさらに15分間撹拌する。固
形物を迅速に濾過した後、五塩化りんの存在下でデシケ
ーター内で乾燥する。標題の化合物5gを得る。mp=
131−132℃。
ル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−フルオロフェニル)エチ
ル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン9.8g(約
0.033モル)のエタノール100mlおよび1規定塩
酸10ml中溶液を加える。10%パラジウム/炭素1g
を加え、0.35MPa、50℃で6時間水素添加を行
う。触媒をろ過し、水とエタノールで洗浄し、濃塩酸2
mlを加える。混合物をエタノール/トルエン混合物と共
に共沸蒸留で蒸発乾固する。残渣をテトラヒドロフラン
100mlにとり再度蒸発させる。混合物を15分間撹拌
し、沈澱折出の開始を観察する。ジイソプロピルエーテ
ル20mlを加え、混合物をさらに15分間撹拌する。固
形物を迅速に濾過した後、五塩化りんの存在下でデシケ
ーター内で乾燥する。標題の化合物5gを得る。mp=
131−132℃。
【0016】実施例II (化合物番号IV)4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]ピペリジン
酢酸塩 II.1.2−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−3−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]
プロパ−2−エンニトリル 容量500mlの丸底フラスコに4−クロロベンゼンアセ
トニトリル30.3g(0.2mol)、トルエン100ml、
およびナトリウムアミド8.8gを入れる。混合物を室
温で30分間撹拌した後、滴下ロートからトルエン40
mlで希釈した1−フェニルメチル−4−ピペリジンカル
ボン酸エチル49.4g(約0.2モル)を加える。添加
終了後、混合物を80℃で3時間加熱する。次いで氷浴
で冷し、水800mlを加え、混合物を30分間撹拌し、
酢酸15mlを加える。生成した沈澱をろ別、水洗し、五
塩化りんの存在下で乾燥する。化合物65.67gを
得、これをそのまま次工程に用いる。
酢酸塩 II.1.2−(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキ
シ−3−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]
プロパ−2−エンニトリル 容量500mlの丸底フラスコに4−クロロベンゼンアセ
トニトリル30.3g(0.2mol)、トルエン100ml、
およびナトリウムアミド8.8gを入れる。混合物を室
温で30分間撹拌した後、滴下ロートからトルエン40
mlで希釈した1−フェニルメチル−4−ピペリジンカル
ボン酸エチル49.4g(約0.2モル)を加える。添加
終了後、混合物を80℃で3時間加熱する。次いで氷浴
で冷し、水800mlを加え、混合物を30分間撹拌し、
酢酸15mlを加える。生成した沈澱をろ別、水洗し、五
塩化りんの存在下で乾燥する。化合物65.67gを
得、これをそのまま次工程に用いる。
【0017】II.2.2−(4−クロロフェニル)−
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水50ml、濃
硫酸100mlおよび酢酸100mlを入れ、撹拌下、2−
(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−
(フェニルメチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エ
ンニトリル30.21g(0.086モル)を加える。混
合物を12時間還流する。容量1Lのエーレンマイヤー
フラスコに氷200mlを入れ、上で得た生成物をゆっく
りと加え、水酸化アンモニウム400mlを加えてpHを
8〜9の間に調節する。混合物を氷冷しながら撹拌し、
折出した沈澱をろ別、水洗した後、五塩化りんの存在下
で乾燥する。化合物28.75gを得、これをそのまま
次工程に用いる。
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水50ml、濃
硫酸100mlおよび酢酸100mlを入れ、撹拌下、2−
(4−クロロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−
(フェニルメチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エ
ンニトリル30.21g(0.086モル)を加える。混
合物を12時間還流する。容量1Lのエーレンマイヤー
フラスコに氷200mlを入れ、上で得た生成物をゆっく
りと加え、水酸化アンモニウム400mlを加えてpHを
8〜9の間に調節する。混合物を氷冷しながら撹拌し、
折出した沈澱をろ別、水洗した後、五塩化りんの存在下
で乾燥する。化合物28.75gを得、これをそのまま
次工程に用いる。
【0018】II.3.4−[2−(4−クロロフェニ
ル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン 容量500mlの丸底フラスコに2−(4−クロロフェニ
ル)−1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ル]エタノン26.26g(0.08モル)のエタノール
160ml中溶液を加える。ヒドラジン水化物4.7ml
(0.093モル)を加え、混合物を1.5時間還流す
る。これを氷浴で冷却し、溶液を半量まで濃縮すると生
成物が折出する。次いで水160mlと酢酸エチル200
mlを加え、混合物を撹拌し、有機相を分離する;水相を
もう一度抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、
結晶性の油状物質として中間体ヒドラゾン28.3gを
得る。これをトリエチレングリコール130mlに入れ、
水酸化カリウム14gを加える。混合物を素早く加熱
し、200℃で1時間加熱する。これを氷中で急冷す
る。次いで水260mlを加え、混合物を酢酸エチルで5
回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
する。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。
栗色の油状物質27.07gを得、これをそのまま次工
程に用いる。
ル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジン 容量500mlの丸底フラスコに2−(4−クロロフェニ
ル)−1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジ
ル]エタノン26.26g(0.08モル)のエタノール
160ml中溶液を加える。ヒドラジン水化物4.7ml
(0.093モル)を加え、混合物を1.5時間還流す
る。これを氷浴で冷却し、溶液を半量まで濃縮すると生
成物が折出する。次いで水160mlと酢酸エチル200
mlを加え、混合物を撹拌し、有機相を分離する;水相を
もう一度抽出し、有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で
洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去し、
結晶性の油状物質として中間体ヒドラゾン28.3gを
得る。これをトリエチレングリコール130mlに入れ、
水酸化カリウム14gを加える。混合物を素早く加熱
し、200℃で1時間加熱する。これを氷中で急冷す
る。次いで水260mlを加え、混合物を酢酸エチルで5
回抽出する。有機相を飽和塩化ナトリウム水溶液で洗浄
する。硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。
栗色の油状物質27.07gを得、これをそのまま次工
程に用いる。
【0019】I.4.4−[2−(4−クロロフェニ
ル)エチル]ピペリジン酢酸塩 容量500mlの丸底フラスコに4−[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジ
ン10.7g(0.034モル)、クロロぎ酸トリクロロ
エチル14.4g(0.068モル)、炭酸カリウム0.
5g、およびトルエン100mlを加える。混合物を5時
間還流し、放冷し、水200mlを加え、混合物を撹拌
し、水相を分離し、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去する。油状物質21.7gを得、こ
れを容量500mlの丸底フラスコに入れ、酢酸150ml
と粉末亜鉛9.13g(0.139モル)を加え、混合物
を一夜撹拌する。亜鉛をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残
渣をジエチルエーテルで処理して沈澱を折出させ、固形
物をろ別し、ジエチルエーテル洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥させる。最終的に粗生成物7.6gを得る。
mp=155℃。
ル)エチル]ピペリジン酢酸塩 容量500mlの丸底フラスコに4−[2−(4−クロロ
フェニル)エチル]−1−(フェニルメチル)ピペリジ
ン10.7g(0.034モル)、クロロぎ酸トリクロロ
エチル14.4g(0.068モル)、炭酸カリウム0.
5g、およびトルエン100mlを加える。混合物を5時
間還流し、放冷し、水200mlを加え、混合物を撹拌
し、水相を分離し、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和
塩化ナトリウム水溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、溶媒を減圧留去する。油状物質21.7gを得、こ
れを容量500mlの丸底フラスコに入れ、酢酸150ml
と粉末亜鉛9.13g(0.139モル)を加え、混合物
を一夜撹拌する。亜鉛をろ過し、ろ液を減圧濃縮し、残
渣をジエチルエーテルで処理して沈澱を折出させ、固形
物をろ別し、ジエチルエーテル洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥させる。最終的に粗生成物7.6gを得る。
mp=155℃。
【0020】実施例III (化合物番号VII)4−[2−(4−メトキシフェニル)エチル]ピペリジ
ン塩酸塩 III.1.4−[2−(4−メトキシフェニル)エチ
ル]ピペリジン 丸底フラスコに4−メチルピリジン46.56g(48.
6ml、0.5モル)、4−メトキシベンズアルデヒド1
22.5g(109.5ml、0.9モル)および無水酢酸
50mlを加え、混合物を180℃で3.5時間加熱す
る。室温で一夜放置した後、減圧濃縮する。残渣を数回
ジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥
する。化合物35gを得、これをそのまま次工程に用い
る。mp=122−123℃。
ン塩酸塩 III.1.4−[2−(4−メトキシフェニル)エチ
ル]ピペリジン 丸底フラスコに4−メチルピリジン46.56g(48.
6ml、0.5モル)、4−メトキシベンズアルデヒド1
22.5g(109.5ml、0.9モル)および無水酢酸
50mlを加え、混合物を180℃で3.5時間加熱す
る。室温で一夜放置した後、減圧濃縮する。残渣を数回
ジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥
する。化合物35gを得、これをそのまま次工程に用い
る。mp=122−123℃。
【0021】III.2.4−[2−(4−メトキシフ
ェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−メトキシフェニル)エチ
ル]ピペリジン35g(0.166モル)と、エタノー
ル175ml、1N塩酸175mlおよび10%パラジウム
/炭素3gの混合物を加え、約0.35MPa、50℃
で14時間水素添加を行う。触媒をろ過し、エタノール
で洗浄し、溶媒を減圧留去する。トルエンとの共沸蒸留
で痕跡量の水を残渣から除去し、残渣をジエチルエーテ
ルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物3
6.08gを得る。その3gを2−プロパノールから再
結晶し、生成物を五塩化りんの存在下、80℃で乾燥す
る。化合物2.53gを得る。mp=178−179
℃。
ェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−メトキシフェニル)エチ
ル]ピペリジン35g(0.166モル)と、エタノー
ル175ml、1N塩酸175mlおよび10%パラジウム
/炭素3gの混合物を加え、約0.35MPa、50℃
で14時間水素添加を行う。触媒をろ過し、エタノール
で洗浄し、溶媒を減圧留去する。トルエンとの共沸蒸留
で痕跡量の水を残渣から除去し、残渣をジエチルエーテ
ルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物3
6.08gを得る。その3gを2−プロパノールから再
結晶し、生成物を五塩化りんの存在下、80℃で乾燥す
る。化合物2.53gを得る。mp=178−179
℃。
【0022】実施例IV (化合物番号VIII)4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニル)エチ
ル]ピペリジン塩酸塩 IV.1.4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)エチル]ピペリジン 丸底フラスコに4−メチルピリジン46.56g(48.
6ml、0.5モル)、4−トリフルオロメチルベンズア
ルデヒド104.47g(81.9ml、0.6モル)およ
び無水酢酸50mlを加え、混合物を180℃で7.25
時間加熱する。減圧濃縮し、残渣をイソプロピルエーテ
ル100mlでトリチュレート処理し、液をきり、五塩化
りんの存在下で乾燥する。化合物73.65gを得、こ
れをそのまま次工程に用いる。mp=72℃。
ル]ピペリジン塩酸塩 IV.1.4−[2−(4−トリフルオロメチルフェニ
ル)エチル]ピペリジン 丸底フラスコに4−メチルピリジン46.56g(48.
6ml、0.5モル)、4−トリフルオロメチルベンズア
ルデヒド104.47g(81.9ml、0.6モル)およ
び無水酢酸50mlを加え、混合物を180℃で7.25
時間加熱する。減圧濃縮し、残渣をイソプロピルエーテ
ル100mlでトリチュレート処理し、液をきり、五塩化
りんの存在下で乾燥する。化合物73.65gを得、こ
れをそのまま次工程に用いる。mp=72℃。
【0023】IV.2.4−[2−(4−トリフルオロ
メチルフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)エチル]ピペリジン73.15g(0.293モ
ル)と、エタノール350ml、1N塩酸350mlおよび
10%パラジウム/炭素5gの混合物とを加え、約0.
35MPa、50℃で8時間水素添加を行う。触媒をろ
過して分離し、エタノールで洗浄し、溶媒を減圧留去
し、残渣をジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥する。化合物37.2gを得る。その3gを
トルエン30mlから再結晶し、化合物をジエチルエーテ
ル30mlにとり、液を切り、五塩化りんの存在下、80
℃で乾燥して化合物2.72gを得る。mp=166−
167℃。
メチルフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parr装置に4−[2−(4−トリフルオロメチルフェ
ニル)エチル]ピペリジン73.15g(0.293モ
ル)と、エタノール350ml、1N塩酸350mlおよび
10%パラジウム/炭素5gの混合物とを加え、約0.
35MPa、50℃で8時間水素添加を行う。触媒をろ
過して分離し、エタノールで洗浄し、溶媒を減圧留去
し、残渣をジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥する。化合物37.2gを得る。その3gを
トルエン30mlから再結晶し、化合物をジエチルエーテ
ル30mlにとり、液を切り、五塩化りんの存在下、80
℃で乾燥して化合物2.72gを得る。mp=166−
167℃。
【0024】実施例V (化合物番号XIV)N−[4−[2−(4−ピペリジル)エチル]フェニ
ル]アセトアミド塩酸塩 V.1.4−[2−(4−ニトロフェニル)エチルピリ
ジン 丸底フラスコに4−ニトロベンズアルデヒド15.11
g(0.1モル)、4−メチルピリジン9.3g(0.1モ
ル)、および無水酢酸15mlを入れ、この混合物を油浴
(油の温度180℃)上で7時間加熱する。減圧濃縮
し、残渣を石油エーテルにとり、トリチュレート処理
し、固形物をろ過し、乾燥する。
ル]アセトアミド塩酸塩 V.1.4−[2−(4−ニトロフェニル)エチルピリ
ジン 丸底フラスコに4−ニトロベンズアルデヒド15.11
g(0.1モル)、4−メチルピリジン9.3g(0.1モ
ル)、および無水酢酸15mlを入れ、この混合物を油浴
(油の温度180℃)上で7時間加熱する。減圧濃縮
し、残渣を石油エーテルにとり、トリチュレート処理
し、固形物をろ過し、乾燥する。
【0025】V.2.4ー[2−(4−ピリジル)エチ
ル]ベンゼンアミン 上記V.1.の生成物、エタノール140ml、1N塩酸
100ml、および10%パラジウム/炭素3gをParr
フラスコに入れ、0.28MPa、室温で8時間水素添
加を行う。触媒をろ過して分離し、ろ液を蒸発させ、残
渣をトルエンとエントレインメントしてジエチルエーテ
ル中でトリチュレートする。乾燥後、生成物10.3g
を得る。mp=108−110℃。
ル]ベンゼンアミン 上記V.1.の生成物、エタノール140ml、1N塩酸
100ml、および10%パラジウム/炭素3gをParr
フラスコに入れ、0.28MPa、室温で8時間水素添
加を行う。触媒をろ過して分離し、ろ液を蒸発させ、残
渣をトルエンとエントレインメントしてジエチルエーテ
ル中でトリチュレートする。乾燥後、生成物10.3g
を得る。mp=108−110℃。
【0026】V.3.N−[4−[2−(4−ピリジ
ル)エチル]フェニル]アセトアミド 丸底フラスコに4ー[2−(4−ピペリジル)エチル]
ベンゼンアミン5g(0.025モル)およびジクロロ
メタン25mlを加え、混合物を室温で5分間撹拌して溶
液を得る。これに無水酢酸10mlを加え、混合物を室温
で2時間撹拌する。沈澱をろ別し、水50mlにとり、希
水酸化アンモニウムを加え、混合物を30分間撹拌し、
折出した白色沈澱をろ過して分離し、水洗し、五塩化り
んの存在下で乾燥する。化合物5.35gを得る。mp
=178℃。
ル)エチル]フェニル]アセトアミド 丸底フラスコに4ー[2−(4−ピペリジル)エチル]
ベンゼンアミン5g(0.025モル)およびジクロロ
メタン25mlを加え、混合物を室温で5分間撹拌して溶
液を得る。これに無水酢酸10mlを加え、混合物を室温
で2時間撹拌する。沈澱をろ別し、水50mlにとり、希
水酸化アンモニウムを加え、混合物を30分間撹拌し、
折出した白色沈澱をろ過して分離し、水洗し、五塩化り
んの存在下で乾燥する。化合物5.35gを得る。mp
=178℃。
【0027】V.4.N−[4−[2−(4−ピペリジ
ル)エチル]フェニル]アセトアミド塩酸塩 Parr装置に、エタノール50mlおよび1N塩酸25ml
の混合物中のN−[4−[2−(4−ピリジル)エチ
ル]フェニル]アセトアミド5.25gを入れ、10%
パラジウム/炭素0.5gを加え、0.35MPa、50
℃で16時間水素添加を行う。触媒をろ過して分離し、
溶媒を蒸発させ、残渣をエタノールとジエチルエーテル
との混合物にとりトリチュレートする。ろ過し五塩化り
んの存在下で乾燥し、生成物5.2gを得る。その1g
を1%濃塩酸を含有するプロパノールから再結晶し、化
合物0.68gを得る。mp=256−258℃。
ル)エチル]フェニル]アセトアミド塩酸塩 Parr装置に、エタノール50mlおよび1N塩酸25ml
の混合物中のN−[4−[2−(4−ピリジル)エチ
ル]フェニル]アセトアミド5.25gを入れ、10%
パラジウム/炭素0.5gを加え、0.35MPa、50
℃で16時間水素添加を行う。触媒をろ過して分離し、
溶媒を蒸発させ、残渣をエタノールとジエチルエーテル
との混合物にとりトリチュレートする。ろ過し五塩化り
んの存在下で乾燥し、生成物5.2gを得る。その1g
を1%濃塩酸を含有するプロパノールから再結晶し、化
合物0.68gを得る。mp=256−258℃。
【0028】実施例VI (化合物番号XI)4−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]ピ
ペリジン塩酸塩 VI.1.4−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)
エチル]ピペリジン 丸底フラスコに3,5−ジフルオロベンズアルデヒド2
5g(0.176モル)、4−メチルピリジン16.37
g(0.176モル)および酢酸20mlを加え、混合物
を浴温180℃の油浴で7時間加熱する。溶媒を減圧留
去し、冷却時に結晶化する油状物質を得る。残渣をジイ
ソプロピルエーテル50mlにとり、混合物をトリチュレ
ートし、固形物をろ過して分離し、ジイソプロピルエー
テルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物
30.94gを得る。mp=114℃。
ペリジン塩酸塩 VI.1.4−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)
エチル]ピペリジン 丸底フラスコに3,5−ジフルオロベンズアルデヒド2
5g(0.176モル)、4−メチルピリジン16.37
g(0.176モル)および酢酸20mlを加え、混合物
を浴温180℃の油浴で7時間加熱する。溶媒を減圧留
去し、冷却時に結晶化する油状物質を得る。残渣をジイ
ソプロピルエーテル50mlにとり、混合物をトリチュレ
ートし、固形物をろ過して分離し、ジイソプロピルエー
テルで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物
30.94gを得る。mp=114℃。
【0029】VI.2.4−[2−(3,5−ジフルオ
ロフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parrフラスコに、4−[2−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)エチル]ピペリジン30.90g(0.142モ
ル)、エタノール140ml、1N塩酸140mlおよび1
0%パラジウム/炭素2.5gを入れ、0.35MPaで
14時間水素添加を行う。触媒をろ過して分離し、ろ液
を蒸発させ、残渣をトルエンとエントレインメントした
後、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物30.88
gを得る。その1.5gをトルエン60mlから再結晶し
て精製し、ジエチルエーテルで洗浄した後、五塩化りん
の存在下で乾燥し、最終的に純粋な塩酸塩1.28gを
得る。mp=161−162℃。下記の表1は一般式
(II’)の幾つかの化合物の化学構造および物性を示
す。「塩」の欄で、HClは塩酸塩、AcOHは酢酸塩
を表す。「m.p.(℃)」の欄で*は粗生成物であり、
未精製であってその構造は元素分析で確認されていない
ことを表す。
ロフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩 Parrフラスコに、4−[2−(3,5−ジフルオロフ
ェニル)エチル]ピペリジン30.90g(0.142モ
ル)、エタノール140ml、1N塩酸140mlおよび1
0%パラジウム/炭素2.5gを入れ、0.35MPaで
14時間水素添加を行う。触媒をろ過して分離し、ろ液
を蒸発させ、残渣をトルエンとエントレインメントした
後、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物30.88
gを得る。その1.5gをトルエン60mlから再結晶し
て精製し、ジエチルエーテルで洗浄した後、五塩化りん
の存在下で乾燥し、最終的に純粋な塩酸塩1.28gを
得る。mp=161−162℃。下記の表1は一般式
(II’)の幾つかの化合物の化学構造および物性を示
す。「塩」の欄で、HClは塩酸塩、AcOHは酢酸塩
を表す。「m.p.(℃)」の欄で*は粗生成物であり、
未精製であってその構造は元素分析で確認されていない
ことを表す。
【0030】表1 一般式(II’)の4−(2−フェ
ニルエチル)ピペリジン化合物
ニルエチル)ピペリジン化合物
【化9】
【表1】
【0031】実施例1 (化合物番号3)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−(4
−フルオロフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン4.5g(0.02モ
ル)、エタノール100mlおよび水20mlを入れる。4
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
塩酸塩4.9g(0.02モル)、次いで炭酸ナトリウム
4g(約0.04モル)を加える。混合物を1.25時間
還流する。これを放冷した後、水素化ホウ素カリウム9
gを加える。さらに2時間撹拌した後、室温で一夜放置
する。次いで水200mlを加え、混合物を1時間撹拌し
た後、折出した沈澱をろ過する。よく水洗した後、水を
切り、五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥す
る。得られた生成物をジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、エタノール90mlから再結晶
する。五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥し、
次いで80℃で真空乾燥する。化合物5.33gを得
る。mp=159−160℃。
−フルオロフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン4.5g(0.02モ
ル)、エタノール100mlおよび水20mlを入れる。4
−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]ピペリジン
塩酸塩4.9g(0.02モル)、次いで炭酸ナトリウム
4g(約0.04モル)を加える。混合物を1.25時間
還流する。これを放冷した後、水素化ホウ素カリウム9
gを加える。さらに2時間撹拌した後、室温で一夜放置
する。次いで水200mlを加え、混合物を1時間撹拌し
た後、折出した沈澱をろ過する。よく水洗した後、水を
切り、五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥す
る。得られた生成物をジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製し、エタノール90mlから再結晶
する。五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥し、
次いで80℃で真空乾燥する。化合物5.33gを得
る。mp=159−160℃。
【0032】実施例2 (化合物番号4)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−(4
−クロロフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 2.1.4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]ピ
ペリジン塩酸塩 4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−1−(フ
ェニルメチル)ピペリジン25.14g(0.08モル)
の、無水ジクロロメタン100mlおよびクロロぎ酸エチ
ル8.4ml(0.088モル)中溶液を丸底フラスコに入
れる。混合物を3.5時間還流する。溶媒を留去し、残
渣をイソプロピルエーテルを溶離液とするシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製する。薄く着色した油状
物質を回収し、これに30%容量の水酸化ナトリウム溶
液50mlおよびエタノール100mlを加える。混合物を
80℃で26時間加熱する。蒸発乾固し、残渣を水10
0mlと飽和塩化ナトリウム水溶液100mlにとる。混合
物を酢酸エチルで3回再結晶し、有機相を飽和塩化ナト
リウム水溶液でpHが中性になるまで洗浄する。有機相
に濃塩酸5mlを加え、蒸発乾固する。生成物は結晶化す
る。エタノールとの共沸エントレインメントを行い、沈
澱をエーテルにとり、混合物をろ過し、沈澱をエーテル
洗浄した後、五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾
燥する。塩酸塩8.35gを得、これをそのまま次工程
に用いる。
−クロロフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 2.1.4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]ピ
ペリジン塩酸塩 4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−1−(フ
ェニルメチル)ピペリジン25.14g(0.08モル)
の、無水ジクロロメタン100mlおよびクロロぎ酸エチ
ル8.4ml(0.088モル)中溶液を丸底フラスコに入
れる。混合物を3.5時間還流する。溶媒を留去し、残
渣をイソプロピルエーテルを溶離液とするシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製する。薄く着色した油状
物質を回収し、これに30%容量の水酸化ナトリウム溶
液50mlおよびエタノール100mlを加える。混合物を
80℃で26時間加熱する。蒸発乾固し、残渣を水10
0mlと飽和塩化ナトリウム水溶液100mlにとる。混合
物を酢酸エチルで3回再結晶し、有機相を飽和塩化ナト
リウム水溶液でpHが中性になるまで洗浄する。有機相
に濃塩酸5mlを加え、蒸発乾固する。生成物は結晶化す
る。エタノールとの共沸エントレインメントを行い、沈
澱をエーテルにとり、混合物をろ過し、沈澱をエーテル
洗浄した後、五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾
燥する。塩酸塩8.35gを得、これをそのまま次工程
に用いる。
【0033】2.2.(±)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−1
−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−
2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.3
5g(0.015モル)、4−[2−(4−クロロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.90g(0.015
モル)および炭酸ナトリウム4.24g(0.04モル)
のエタノール80mlおよび水20ml中溶液を入れる。混
合物を1時間還流する。これを室温で放冷した後、水素
化ホウ素カリウム7.25gを加える。混合物を撹拌し
た後、室温で一夜放置する。次いで水160mlを加え、
混合物を撹拌した後、折出した沈澱をろ過して採取す
る。水洗した後、水を切り、五塩化りんの存在下、デシ
ケーター内で乾燥する。得られた生成物をエタノール3
50mlから再結晶した後、プロパノール80mlから再結
晶する。化合物4.12gを得る。mp=189−19
0℃。
2−[4−[2−(4−クロロフェニル)エチル]−1
−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−
2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.3
5g(0.015モル)、4−[2−(4−クロロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.90g(0.015
モル)および炭酸ナトリウム4.24g(0.04モル)
のエタノール80mlおよび水20ml中溶液を入れる。混
合物を1時間還流する。これを室温で放冷した後、水素
化ホウ素カリウム7.25gを加える。混合物を撹拌し
た後、室温で一夜放置する。次いで水160mlを加え、
混合物を撹拌した後、折出した沈澱をろ過して採取す
る。水洗した後、水を切り、五塩化りんの存在下、デシ
ケーター内で乾燥する。得られた生成物をエタノール3
50mlから再結晶した後、プロパノール80mlから再結
晶する。化合物4.12gを得る。mp=189−19
0℃。
【0034】実施例3 (化合物番号18)(±)−8−フルオロ−6−[1−ヒドロキシ−2−
[4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.65g(0.015
モル)、および炭酸ナトリウム3g(約0.03モル)
の、エタノール80mlおよび水20ml混合物中溶液を入
れる。混合物を1.25時間還流する。これを冷却した
後、水素化ホウ素カリウム7gを加える。混合物をさら
に3時間撹拌した後、一夜放置する。水160mlを加
え、混合物を30分間撹拌した後、沈澱をろ過して集め
る。水洗した後、五塩化りんの存在下、デシケーター内
で乾燥し、さらにジクロロメタン/メタノール(9:
1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製する。生成物を2−プロパノール70ml
から再結晶し、五塩化りんの存在下、80℃で乾燥す
る。化合物2.93gを得る。mp=163−164
℃。
[4−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−[2−(4−フルオロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.65g(0.015
モル)、および炭酸ナトリウム3g(約0.03モル)
の、エタノール80mlおよび水20ml混合物中溶液を入
れる。混合物を1.25時間還流する。これを冷却した
後、水素化ホウ素カリウム7gを加える。混合物をさら
に3時間撹拌した後、一夜放置する。水160mlを加
え、混合物を30分間撹拌した後、沈澱をろ過して集め
る。水洗した後、五塩化りんの存在下、デシケーター内
で乾燥し、さらにジクロロメタン/メタノール(9:
1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで精製する。生成物を2−プロパノール70ml
から再結晶し、五塩化りんの存在下、80℃で乾燥す
る。化合物2.93gを得る。mp=163−164
℃。
【0035】実施例4 (化合物番号10)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−(3−フェ
ニルプロピル)−1−ピペリジル]エチル]−3,4−
ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.3
5g(0.015モル)のエタノール100mlと水20m
l中溶液、4−(3−フェニルプロピル)ピペリジン3.
05g(0.015モル)、および炭酸ナトリウム2.1
2g(0.02モル)を入れる。混合物を1時間還流す
る。これを室温まで放冷した後、水素化ホウ素カリウム
6.4gを加える。混合物を撹拌した後、室温で一夜放
置する。水200mlを加え、混合物を撹拌する;折出し
た沈澱をろ過し、よく水洗した後、五塩化りんの存在
下、デシケーター内で乾燥し、エタノールから再結晶す
る。乾燥し、化合物4.04gを得る。mp=164−
165℃。
ニルプロピル)−1−ピペリジル]エチル]−3,4−
ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.3
5g(0.015モル)のエタノール100mlと水20m
l中溶液、4−(3−フェニルプロピル)ピペリジン3.
05g(0.015モル)、および炭酸ナトリウム2.1
2g(0.02モル)を入れる。混合物を1時間還流す
る。これを室温まで放冷した後、水素化ホウ素カリウム
6.4gを加える。混合物を撹拌した後、室温で一夜放
置する。水200mlを加え、混合物を撹拌する;折出し
た沈澱をろ過し、よく水洗した後、五塩化りんの存在
下、デシケーター内で乾燥し、エタノールから再結晶す
る。乾燥し、化合物4.04gを得る。mp=164−
165℃。
【0036】実施例5 (化合物番号11)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−(2−フェ
ニル−2−オキソエチル)−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 5.
1. 1−フェニル−2−[1−(フェニルメチル)−
4−ピペリジル]エタノン 容量500mlの丸底フラスコに2.35g(0.0966
at.−g)のマグネシウム回転子とジエチルエーテル
40mlを入れ、混合物をゆっくり撹拌し、ブロモベンゼ
ン1mlを加え、次いでヨウ素結晶を加える。撹拌を早
め、還流温度でジエチルエーテル20ml中のブロモベン
ゼン9.2ml(合計0.0966等量)を加える。混合物
を室温まで放冷する。僅かに還流を維持するよう加熱し
ながら1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンアセト
ニトリル10g(0.0466モル)のジエチルエーテ
ル10ml中溶液を静かに加える。還流を3.25時間続
ける。混合物を氷水浴で冷却し、水100ml、次いで5
N塩酸50mlをゆっくりと加え、混合物を1.5時間室
温で撹拌する。沈澱が生成し、これをろ過して回収し、
水洗する。五塩化りんの存在下で乾燥した後、生成物1
5.8gを得、これをそのまま次工程に用いる。
ニル−2−オキソエチル)−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 5.
1. 1−フェニル−2−[1−(フェニルメチル)−
4−ピペリジル]エタノン 容量500mlの丸底フラスコに2.35g(0.0966
at.−g)のマグネシウム回転子とジエチルエーテル
40mlを入れ、混合物をゆっくり撹拌し、ブロモベンゼ
ン1mlを加え、次いでヨウ素結晶を加える。撹拌を早
め、還流温度でジエチルエーテル20ml中のブロモベン
ゼン9.2ml(合計0.0966等量)を加える。混合物
を室温まで放冷する。僅かに還流を維持するよう加熱し
ながら1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンアセト
ニトリル10g(0.0466モル)のジエチルエーテ
ル10ml中溶液を静かに加える。還流を3.25時間続
ける。混合物を氷水浴で冷却し、水100ml、次いで5
N塩酸50mlをゆっくりと加え、混合物を1.5時間室
温で撹拌する。沈澱が生成し、これをろ過して回収し、
水洗する。五塩化りんの存在下で乾燥した後、生成物1
5.8gを得、これをそのまま次工程に用いる。
【0037】5.2.4−[(2−フェニル−1,3−
ジオキソラン−2−イル)メチル]−1−(フェニルメ
チル)ピペリジン トルエン150ml中の1−フェニル−2−[1−(フェ
ニルメチル)−4−ピペリジル]エタノン15.8g
(0.0466モル)溶液を丸底フラスコに入れる。エ
チレングリコール30g(27ml)と4−メチルベンゼ
ンスルホン酸16gとを加える。混合物をDean−Star
k装置を用いて3.5時間還流する。トルエンを減圧留去
し、酢酸エチル150ml、次いで30%容量の水酸化ア
ンモニウム溶液50mlを加える。混合物を撹拌し、デカ
ントし、酢酸エチルで2回目の抽出を行い、有機相を分
取し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。油状物質14.56
gを得、これをそのまま次工程に用いる。
ジオキソラン−2−イル)メチル]−1−(フェニルメ
チル)ピペリジン トルエン150ml中の1−フェニル−2−[1−(フェ
ニルメチル)−4−ピペリジル]エタノン15.8g
(0.0466モル)溶液を丸底フラスコに入れる。エ
チレングリコール30g(27ml)と4−メチルベンゼ
ンスルホン酸16gとを加える。混合物をDean−Star
k装置を用いて3.5時間還流する。トルエンを減圧留去
し、酢酸エチル150ml、次いで30%容量の水酸化ア
ンモニウム溶液50mlを加える。混合物を撹拌し、デカ
ントし、酢酸エチルで2回目の抽出を行い、有機相を分
取し、飽和塩化ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウ
ムで乾燥し、溶媒を減圧留去する。油状物質14.56
gを得、これをそのまま次工程に用いる。
【0038】5.3.4−[(2−フェニル−1,3−
ジオキソラン−2−イル)メチル]ピペリジン エタノール100mlおよび水20ml中の4−[(2−フ
ェニル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]−
1−(フェニルメチル)ピペリジン14.56g(0.0
43モル)溶液をParr装置に入れる。10%パラジウ
ム/炭素1gを加える。混合物を0.35MPaで50℃
において5時間水素添加する。触媒をろ過して除き、
水、次いでエタノールで洗浄する。ろ液を回収し溶媒を
減圧留去する。油状物質10.26gを得、これをその
まま次工程に用いる。
ジオキソラン−2−イル)メチル]ピペリジン エタノール100mlおよび水20ml中の4−[(2−フ
ェニル−1,3−ジオキソラン−2−イル)メチル]−
1−(フェニルメチル)ピペリジン14.56g(0.0
43モル)溶液をParr装置に入れる。10%パラジウ
ム/炭素1gを加える。混合物を0.35MPaで50℃
において5時間水素添加する。触媒をろ過して除き、
水、次いでエタノールで洗浄する。ろ液を回収し溶媒を
減圧留去する。油状物質10.26gを得、これをその
まま次工程に用いる。
【0039】5.4.(±)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[(2−フェニル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)メチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,
4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコにエタノール100mlおよ
び水20ml中の4−[(2−フェニル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)メチル]ピペリジン5.13g(0.
0207モル)溶液、6−(クロロアセチル)−3,4
−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン4.64g(0.
0207モル)、および炭酸ナトリウム2.2g(0.0
207モル)を入れる。混合物を80℃で1.25時間
還流する。これを室温まで放冷した後、水素化ホウ素カ
リウム9.8gを加える。混合物を室温で撹拌し続けた
後、一夜放置する。水200mlを加え、混合物を撹拌す
る。折出したベージュ色の沈澱をろ過する。この沈澱を
水洗し、水きりする。湿った化合物7.54gを得、こ
れをそのまま次工程に用いる。
2−[4−[(2−フェニル−1,3−ジオキソラン−
2−イル)メチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,
4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコにエタノール100mlおよ
び水20ml中の4−[(2−フェニル−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル)メチル]ピペリジン5.13g(0.
0207モル)溶液、6−(クロロアセチル)−3,4
−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン4.64g(0.
0207モル)、および炭酸ナトリウム2.2g(0.0
207モル)を入れる。混合物を80℃で1.25時間
還流する。これを室温まで放冷した後、水素化ホウ素カ
リウム9.8gを加える。混合物を室温で撹拌し続けた
後、一夜放置する。水200mlを加え、混合物を撹拌す
る。折出したベージュ色の沈澱をろ過する。この沈澱を
水洗し、水きりする。湿った化合物7.54gを得、こ
れをそのまま次工程に用いる。
【0040】5.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−(2−フェニル−2−オキソエチル)−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−(2−フェニル−1,3−ジオキソラン−2
−イル)メチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4
−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン7.54g(0.
0173モル)を入れる。化合物を塩酸規定液150ml
に懸濁し、エタノール50mlを加え、混合物を80℃で
1時間、次いで100℃で1時間加熱する。蒸発乾固
し、ガム状残渣をエタノール25ml、酢酸エチル25ml
およびアンモニウム溶液(26−28容量%の水酸化ア
ンモニウム)150mlの混合物にとる。混合物を室温で
1時間撹拌した後、生成した栗色の沈澱をろ過して得
る。これを五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥
した後、ジクロロメタン/メタノール混合物(9:1)
を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけて精製する。得られた生成物をプロパノール45ml
から再結晶する。化合物1.45gを得る。mp=18
6−187℃。
2−[4−(2−フェニル−2−オキソエチル)−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−(2−フェニル−1,3−ジオキソラン−2
−イル)メチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4
−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン7.54g(0.
0173モル)を入れる。化合物を塩酸規定液150ml
に懸濁し、エタノール50mlを加え、混合物を80℃で
1時間、次いで100℃で1時間加熱する。蒸発乾固
し、ガム状残渣をエタノール25ml、酢酸エチル25ml
およびアンモニウム溶液(26−28容量%の水酸化ア
ンモニウム)150mlの混合物にとる。混合物を室温で
1時間撹拌した後、生成した栗色の沈澱をろ過して得
る。これを五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾燥
した後、ジクロロメタン/メタノール混合物(9:1)
を溶離液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーに
かけて精製する。得られた生成物をプロパノール45ml
から再結晶する。化合物1.45gを得る。mp=18
6−187℃。
【0041】実施例6 (化合物番号13)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−(4
−フルオロフェニル−1−オキソエチル)−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 6.1. 容量500mlの丸底フラスコに(4−フルオ
ロフェニル)アセトニトリル13.5g(0.1モル)、
トルエン50ml、およびナトリウムアミド4.4gを入
れる。混合物を室温で30分間撹拌した後、滴下ロート
から1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボン
酸エチル27.2g(0.11モル)を加える。添加終了
後、混合物を80℃で30分間加熱する。次いで氷浴で
冷し、水300mlを加える。混合物を30分間撹拌し、
酢酸15mlを加える。黄色沈澱が生成し、これをろ別、
水洗し、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物17.
6gを得、これをそのまま次工程に用いる。
−フルオロフェニル−1−オキソエチル)−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 6.1. 容量500mlの丸底フラスコに(4−フルオ
ロフェニル)アセトニトリル13.5g(0.1モル)、
トルエン50ml、およびナトリウムアミド4.4gを入
れる。混合物を室温で30分間撹拌した後、滴下ロート
から1−(フェニルメチル)−4−ピペリジンカルボン
酸エチル27.2g(0.11モル)を加える。添加終了
後、混合物を80℃で30分間加熱する。次いで氷浴で
冷し、水300mlを加える。混合物を30分間撹拌し、
酢酸15mlを加える。黄色沈澱が生成し、これをろ別、
水洗し、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物17.
6gを得、これをそのまま次工程に用いる。
【0042】6.2.2−(4−フルオロフェニル)−
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水25ml、濃
硫酸50mlおよび酢酸50mlを入れ、2−(4−フルオ
ロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−(フェニル
メチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エンニトリル
24.4g(0.072モル)を加える。混合物を12時
間還流する。丸底フラスコを氷水浴で冷却する。容量1
Lのエーレンマイヤーフラスコに氷200mlを入れ、上
で得た生成物をゆっくりと加える;酢酸エチル200ml
と水酸化アンモニウム200mlを加え、pHを9に調節
する。混合物をデカントして有機相を回収し、水相を酢
酸エチル150mlで3回抽出する。有機相を分取し、p
Hが7〜8になるまで水150mlで3回洗浄する。硫酸
ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、酢酸エチルを減
圧留去する。油状化合物20.7gを得、これをそのま
ま次工程に用いる。
1−[1−(フェニルメチル)−4−ピペリジル]エタ
ノン 氷水浴中の容量500mlの丸底フラスコに水25ml、濃
硫酸50mlおよび酢酸50mlを入れ、2−(4−フルオ
ロフェニル)−3−ヒドロキシ−3−[1−(フェニル
メチル)−4−ピペリジル]プロパ−2−エンニトリル
24.4g(0.072モル)を加える。混合物を12時
間還流する。丸底フラスコを氷水浴で冷却する。容量1
Lのエーレンマイヤーフラスコに氷200mlを入れ、上
で得た生成物をゆっくりと加える;酢酸エチル200ml
と水酸化アンモニウム200mlを加え、pHを9に調節
する。混合物をデカントして有機相を回収し、水相を酢
酸エチル150mlで3回抽出する。有機相を分取し、p
Hが7〜8になるまで水150mlで3回洗浄する。硫酸
ナトリウムで有機相を乾燥し、ろ過し、酢酸エチルを減
圧留去する。油状化合物20.7gを得、これをそのま
ま次工程に用いる。
【0043】6.3.4−[2−[(4−フルオロフェ
ニル)メチル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]−
1−(フェニルメチル)ピペリジン Dean Stark装置を備えた容量500mlの丸底フラスコ
に2−(4−フルオロフェニル)−1−[1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジル]エタノン10.35g
(0.033モル)、トルエン100ml、エチレングリ
コール20gおよび4−メチルベンゼンスルホン酸1
0.35gを入れ、混合物を1.75時間還流する。トル
エンを留去し、残渣を酢酸エチル200mlにとる。30
%水酸化アンモニウム溶液100mlを加え、有機相をデ
カントし、水100mlで3回洗浄し、乾燥し、溶媒を減
圧留去する。油状物質13.4gを得、これをそのまま
次工程に用いる。
ニル)メチル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]−
1−(フェニルメチル)ピペリジン Dean Stark装置を備えた容量500mlの丸底フラスコ
に2−(4−フルオロフェニル)−1−[1−(フェニ
ルメチル)−4−ピペリジル]エタノン10.35g
(0.033モル)、トルエン100ml、エチレングリ
コール20gおよび4−メチルベンゼンスルホン酸1
0.35gを入れ、混合物を1.75時間還流する。トル
エンを留去し、残渣を酢酸エチル200mlにとる。30
%水酸化アンモニウム溶液100mlを加え、有機相をデ
カントし、水100mlで3回洗浄し、乾燥し、溶媒を減
圧留去する。油状物質13.4gを得、これをそのまま
次工程に用いる。
【0044】6.4.4−[2−[(4−フルオロフェ
ニル)メチル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]ピ
ペリジン エタノール100mlおよび水20ml中の4−[2−
[(4−フルオロフェニル)メチル]−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル]−1−(フェニルメチル)ピペリジ
ン13.4g(0.033モル)溶液をParr装置に入
れ、10%パラジウム/炭素2gを加え、50℃で水素
圧0.35MPaで5時間水素添加を行う。触媒をろ過し
て除き、水、次いでエタノールで洗浄する。ろ液から溶
媒を減圧留去し残渣を真空乾燥する。油状物質9.74
gを得る。これは結晶化し、そのまま次工程に用いる。
ニル)メチル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]ピ
ペリジン エタノール100mlおよび水20ml中の4−[2−
[(4−フルオロフェニル)メチル]−1,3−ジオキ
ソラン−2−イル]−1−(フェニルメチル)ピペリジ
ン13.4g(0.033モル)溶液をParr装置に入
れ、10%パラジウム/炭素2gを加え、50℃で水素
圧0.35MPaで5時間水素添加を行う。触媒をろ過し
て除き、水、次いでエタノールで洗浄する。ろ液から溶
媒を減圧留去し残渣を真空乾燥する。油状物質9.74
gを得る。これは結晶化し、そのまま次工程に用いる。
【0045】6.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−(4−フルオロフェニル)−1,3−
ジオキソラン−2−イル]−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコにエタノール80mlおよび
水20ml中の4−[2−[(4−フルオロフェニル)メ
チル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]ピペリジン
4.37g(0.0165モル)溶液を入れる。ここに6
−(クロロアセチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン3.69g(0.0165モル)、および
炭酸ナトリウム2g(約0.02モル)を加える。混合
物を50分間還流する。混合物を冷却した後、水素化ホ
ウ素カリウム8.56gを加える。混合物を室温で撹拌
し続けた後、一夜放置する。水160mlを加え、混合物
を30分間撹拌する。折出した沈澱をろ別し、水洗す
る。湿った化合物8.14gを得、これをそのまま次工
程に用いる。
2−[4−[2−(4−フルオロフェニル)−1,3−
ジオキソラン−2−イル]−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコにエタノール80mlおよび
水20ml中の4−[2−[(4−フルオロフェニル)メ
チル]−1,3−ジオキソラン−2−イル]ピペリジン
4.37g(0.0165モル)溶液を入れる。ここに6
−(クロロアセチル)−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン3.69g(0.0165モル)、および
炭酸ナトリウム2g(約0.02モル)を加える。混合
物を50分間還流する。混合物を冷却した後、水素化ホ
ウ素カリウム8.56gを加える。混合物を室温で撹拌
し続けた後、一夜放置する。水160mlを加え、混合物
を30分間撹拌する。折出した沈澱をろ別し、水洗す
る。湿った化合物8.14gを得、これをそのまま次工
程に用いる。
【0046】6.6.(±)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−(2−フルオロフェニル−1−オキソエチ
ル)−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキ
ノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−(4−フルオロフェニル)−1,3−
ジオキソラン−2−イル]−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン7.5
g(0.0165モル)の塩酸規定液150ml懸濁液を
入れる。エタノール50mlを加え、混合物を80℃で1
時間撹拌する。これを放冷した後、蒸発乾固する。結晶
化した生成物をエタノール25ml、酢酸エチル25mlお
よびアンモニウム水溶液(26−28容量%の水酸化ア
ンモニウム)150mlの混合物にとる。混合物を室温で
2時間撹拌した後、ろ過し残渣をエタノールにとる。混
合物を撹拌し、少量の水を加え、不溶性物質をろ別す
る。生成物を五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾
燥した後、ジクロロメタン/メタノール/酢酸エチル混
合物(70:15:15)を溶離液とするシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにかけて精製する。得られた生
成物をプロパノール10mlから再結晶する。化合物0.
8gを得る。mp=171−172℃。
2−[4−(2−フルオロフェニル−1−オキソエチ
ル)−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキ
ノリン−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−(4−フルオロフェニル)−1,3−
ジオキソラン−2−イル]−1−ピペリジル]エチル]
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン7.5
g(0.0165モル)の塩酸規定液150ml懸濁液を
入れる。エタノール50mlを加え、混合物を80℃で1
時間撹拌する。これを放冷した後、蒸発乾固する。結晶
化した生成物をエタノール25ml、酢酸エチル25mlお
よびアンモニウム水溶液(26−28容量%の水酸化ア
ンモニウム)150mlの混合物にとる。混合物を室温で
2時間撹拌した後、ろ過し残渣をエタノールにとる。混
合物を撹拌し、少量の水を加え、不溶性物質をろ別す
る。生成物を五塩化りんの存在下、デシケーター内で乾
燥した後、ジクロロメタン/メタノール/酢酸エチル混
合物(70:15:15)を溶離液とするシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーにかけて精製する。得られた生
成物をプロパノール10mlから再結晶する。化合物0.
8gを得る。mp=171−172℃。
【0047】実施例7 (化合物番号15)(±)−8−フルオロ−6−[1−ヒドロキシ−2−
[4−(2−フェニルエチル)−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 7.1. N−(2−フルオロフェニル)−3−フェニ
ルプロパ−2−エンアミド トルエン300ml中の2−フルオロベンゼンアミン3
3.3g(0.3モル)溶液の入った丸底フラスコを氷浴
に入れる。ピリジン25.5mlを加え、次いでフェニルプ
ロパ−2−エノイル50g(0.3モル)のトルエン3
00ml中溶液を滴下する。丸底フラスコを氷浴に入れた
まま、1時間撹拌し、次いで混合物を室温で1夜放置す
る。沈澱をろ別、水洗し、石油エーテルで洗浄し、五塩
化りんの存在下、デシケーター内で乾燥する。化合物3
6.2gを得る。mp=116℃。
[4−(2−フェニルエチル)−1−ピペリジル]エチ
ル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 7.1. N−(2−フルオロフェニル)−3−フェニ
ルプロパ−2−エンアミド トルエン300ml中の2−フルオロベンゼンアミン3
3.3g(0.3モル)溶液の入った丸底フラスコを氷浴
に入れる。ピリジン25.5mlを加え、次いでフェニルプ
ロパ−2−エノイル50g(0.3モル)のトルエン3
00ml中溶液を滴下する。丸底フラスコを氷浴に入れた
まま、1時間撹拌し、次いで混合物を室温で1夜放置す
る。沈澱をろ別、水洗し、石油エーテルで洗浄し、五塩
化りんの存在下、デシケーター内で乾燥する。化合物3
6.2gを得る。mp=116℃。
【0048】7.2.8−フルオロキノリン−2(1
H)−オン クロロベンゼン180mlにN−(2−フルオロフェニ
ル)−3−フェニルプロパ−2−エンアミド34g
(0.141モル)を懸濁する。撹拌下、塩化アルミニ
ウム93g(0.7モル)を少量のフラクションに分け
て加える。混合物を3.5時間還流する。少し冷却し、
撹拌下、水/氷混合物1Lにゆっくりと注加する。沈澱
を得、これを水、次いで石油エーテルで洗浄する。五塩
化りんの存在下、デシケーター内で乾燥する。化合物2
2.5gを得る。mp=193℃。
H)−オン クロロベンゼン180mlにN−(2−フルオロフェニ
ル)−3−フェニルプロパ−2−エンアミド34g
(0.141モル)を懸濁する。撹拌下、塩化アルミニ
ウム93g(0.7モル)を少量のフラクションに分け
て加える。混合物を3.5時間還流する。少し冷却し、
撹拌下、水/氷混合物1Lにゆっくりと注加する。沈澱
を得、これを水、次いで石油エーテルで洗浄する。五塩
化りんの存在下、デシケーター内で乾燥する。化合物2
2.5gを得る。mp=193℃。
【0049】7.3.8−フルオロ−3,4−ジヒドロ
キノリン−2(1H)−オン 8−フルオロキノリン−2(1H)−オン22g(0.
134モル)を、10%パラジウム/炭素2gを含有す
るエタノール100mlおよび塩酸規定液50mlの混合物
に入れ、50℃、0.35MPaで10時間水素添加を行
う。熱時懸濁液をろ過し触媒を熱エタノールで洗浄す
る。ろ液から白色塊が折出する。これを蒸発乾固し、残
渣を少量の石油エーテルでトリチュレート処理する。混
合物をろ過し、液を切り、デシケーター内で乾燥する。
化合物17.85gを得る。mp=140℃。
キノリン−2(1H)−オン 8−フルオロキノリン−2(1H)−オン22g(0.
134モル)を、10%パラジウム/炭素2gを含有す
るエタノール100mlおよび塩酸規定液50mlの混合物
に入れ、50℃、0.35MPaで10時間水素添加を行
う。熱時懸濁液をろ過し触媒を熱エタノールで洗浄す
る。ろ液から白色塊が折出する。これを蒸発乾固し、残
渣を少量の石油エーテルでトリチュレート処理する。混
合物をろ過し、液を切り、デシケーター内で乾燥する。
化合物17.85gを得る。mp=140℃。
【0050】7.4.6−(クロロアセチル)−8−フ
ルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩化アルミニウム42.4g(0.318モル)、ジクロ
ロメタン30ml、塩化アセチルクロリド23.9g(1
7ml、0.212モル)を容量500mlの丸底フラスコ
に入れる。混合物を室温で30分間撹拌した後、8−フ
ルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
17.5g(0.106モル)を少量のフラクションに分
けて迅速に加える。混合物を80℃で3.5時間加熱す
る。黒ずんだ溶液を得、これを、水/氷混合物1Lにゆ
っくりと注加する。混合物を15分間撹拌し、沈澱をろ
別し、水で十分に洗浄し、水を切り、デシケーター内で
乾燥する。化合物25gを得る。mp=194℃。
ルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩化アルミニウム42.4g(0.318モル)、ジクロ
ロメタン30ml、塩化アセチルクロリド23.9g(1
7ml、0.212モル)を容量500mlの丸底フラスコ
に入れる。混合物を室温で30分間撹拌した後、8−フ
ルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン
17.5g(0.106モル)を少量のフラクションに分
けて迅速に加える。混合物を80℃で3.5時間加熱す
る。黒ずんだ溶液を得、これを、水/氷混合物1Lにゆ
っくりと注加する。混合物を15分間撹拌し、沈澱をろ
別し、水で十分に洗浄し、水を切り、デシケーター内で
乾燥する。化合物25gを得る。mp=194℃。
【0051】7.5.(±)−8−フルオロ−6−[1
−ヒドロキシ−2−[4−(2−フェニルエチル)−1
−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−
2(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
2g(0.015モル)、4−(2−フェニルエチル)
ピペリジン塩酸塩3.38g(0.015モル)および炭
酸ナトリウム4g(約0.04モル)を入れる。エタノ
ール80mlと水20mlを加える。混合物を1時間還流す
る。冷却し、水素化ホウ素カリウム7gを一度で加え
る。混合物を室温で2.5時間撹拌する。水150mlを
加え、混合物を撹拌した後、折出した沈澱をろ過する。
これを乾燥し、2−プロパノール50mlから再結晶し、
乾燥する。固形物2.5gを得る。mp=138−14
0℃。
−ヒドロキシ−2−[4−(2−フェニルエチル)−1
−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−
2(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
2g(0.015モル)、4−(2−フェニルエチル)
ピペリジン塩酸塩3.38g(0.015モル)および炭
酸ナトリウム4g(約0.04モル)を入れる。エタノ
ール80mlと水20mlを加える。混合物を1時間還流す
る。冷却し、水素化ホウ素カリウム7gを一度で加え
る。混合物を室温で2.5時間撹拌する。水150mlを
加え、混合物を撹拌した後、折出した沈澱をろ過する。
これを乾燥し、2−プロパノール50mlから再結晶し、
乾燥する。固形物2.5gを得る。mp=138−14
0℃。
【0052】実施例8 (化合物番号17)(±)−8−フルオロ−6−[1−ヒドロキシ−2−
[4−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−[2−(3−フルオロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.6g(0.015モ
ル)および炭酸ナトリウム3g(約0.03モル)、お
よびエタノール80mlと水20mlの混合物を加える。混
合物を1.5時間還流する。冷却し水素化ホウ素カリウ
ム7gを加える。混合物を室温で一夜撹拌し、水160
mlに注加し、1時間撹拌する。折出した沈澱をろ過、水
洗、水切りした後、五塩化りんの存在下、デシケーター
内で乾燥する。生成物4.9gを得、これを、ジクロロ
メタン/メタノール混合物(9:1)を溶離液とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて精製する。
油状物質4gを得る。これを2−プロパノール30mlか
ら結晶化する。乾燥し、精製した生成物2.4gを得
る。mp=116−117℃。
[4−[2−(3−フルオロフェニル)エチル]−1−
ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−8−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−[2−(3−フルオロフェ
ニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.6g(0.015モ
ル)および炭酸ナトリウム3g(約0.03モル)、お
よびエタノール80mlと水20mlの混合物を加える。混
合物を1.5時間還流する。冷却し水素化ホウ素カリウ
ム7gを加える。混合物を室温で一夜撹拌し、水160
mlに注加し、1時間撹拌する。折出した沈澱をろ過、水
洗、水切りした後、五塩化りんの存在下、デシケーター
内で乾燥する。生成物4.9gを得、これを、ジクロロ
メタン/メタノール混合物(9:1)を溶離液とするシ
リカゲルカラムクロマトグラフィーにかけて精製する。
油状物質4gを得る。これを2−プロパノール30mlか
ら結晶化する。乾燥し、精製した生成物2.4gを得
る。mp=116−117℃。
【0053】実施例9 (化合物番号9、9aおよび9b)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−[4
−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−1−ピ
ペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 9.1.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチ
ル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキ
ノリン−2(1H)−オン 容量1Lの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−
3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン22.3
g(0.1モル)、4−[2−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]エチル]ピペリジン塩酸塩29.3g
(0.1モル)、炭酸ナトリウム21.2g(0.2モ
ル)、エタノール400mlおよび水100mlを入れ、混
合物を油浴(浴温120℃)中で1時間加熱する。冷水
浴を用いて冷却し、水800mlに注加し、栗色の沈澱を
ろ別し、水洗し、得られた中間体ケトン4gを他の使用
のために得る。残りをエタノール400mlと水100ml
にとり、水素化ホウ素カリウム80gを加え、混合物を
室温で2日間撹拌する。混合物を水800mlに注加し、
30分間撹拌する。沈澱をろ過、水洗し、五塩化りんの
存在下、デシケーター内で乾燥する。生成物34.64
gを得、これを、2−プロパノール440mlから再結晶
し、五塩化りんの存在下で乾燥し、精製物31.18g
を得る。その20gをエナンチオマーの分離に用い、残
り11.18gを最後に2−プロパノール120mlから
再結晶し、五塩化りんの存在下で乾燥し、最終的に純粋
な化合物9.94gを得る。mp=163−164℃。
−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−1−ピ
ペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2
(1H)−オン 9.1.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチ
ル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキ
ノリン−2(1H)−オン 容量1Lの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−
3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン22.3
g(0.1モル)、4−[2−[4−(トリフルオロメ
チル)フェニル]エチル]ピペリジン塩酸塩29.3g
(0.1モル)、炭酸ナトリウム21.2g(0.2モ
ル)、エタノール400mlおよび水100mlを入れ、混
合物を油浴(浴温120℃)中で1時間加熱する。冷水
浴を用いて冷却し、水800mlに注加し、栗色の沈澱を
ろ別し、水洗し、得られた中間体ケトン4gを他の使用
のために得る。残りをエタノール400mlと水100ml
にとり、水素化ホウ素カリウム80gを加え、混合物を
室温で2日間撹拌する。混合物を水800mlに注加し、
30分間撹拌する。沈澱をろ過、水洗し、五塩化りんの
存在下、デシケーター内で乾燥する。生成物34.64
gを得、これを、2−プロパノール440mlから再結晶
し、五塩化りんの存在下で乾燥し、精製物31.18g
を得る。その20gをエナンチオマーの分離に用い、残
り11.18gを最後に2−プロパノール120mlから
再結晶し、五塩化りんの存在下で乾燥し、最終的に純粋
な化合物9.94gを得る。mp=163−164℃。
【0054】9.2.(−)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジ
ヒドロキノリン−2(1H)−オン エーレンマイヤーフラスコに(±)−6−[1−ヒドロ
キシ−2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,
4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン20g(0.
0448モル)、L(+)−マンデル酸6.8g(0.0
448モル)およびエタノール100mlを入れる。混合
物を撹拌すると塊が形成され、これを還流し塩が溶ける
まで(約1500ml等量)エタノールを加える。混合物
を熱時ろかし、ろ液を加熱して沈澱を再溶解し、エタノ
ール60mlを加えて澄明な溶液を得、これを撹拌せずに
室温で4時間放置する。折出した結晶をろ過し、少量の
エタノールで洗浄し、五塩化りんの存在下、乾燥する。
生成物14.56gを得、これをエタノールから2回再
結晶し、塩7.09gを得る。mp=234−234.
5℃。ジクロロメタン中、水酸化アンモニウムを用いて
常法通り塩基を遊離させる。有機相を分離し、溶媒を蒸
発させ、塩基をプロパノール50mlから再結晶し、五塩
化りんの存在下で乾燥する。最終的に化合物4.34g
を得る。mp=172−173℃。 [α]D=−34.0°(c=1.0;CHCl3;20
℃)
2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジ
ヒドロキノリン−2(1H)−オン エーレンマイヤーフラスコに(±)−6−[1−ヒドロ
キシ−2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)
フェニル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,
4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン20g(0.
0448モル)、L(+)−マンデル酸6.8g(0.0
448モル)およびエタノール100mlを入れる。混合
物を撹拌すると塊が形成され、これを還流し塩が溶ける
まで(約1500ml等量)エタノールを加える。混合物
を熱時ろかし、ろ液を加熱して沈澱を再溶解し、エタノ
ール60mlを加えて澄明な溶液を得、これを撹拌せずに
室温で4時間放置する。折出した結晶をろ過し、少量の
エタノールで洗浄し、五塩化りんの存在下、乾燥する。
生成物14.56gを得、これをエタノールから2回再
結晶し、塩7.09gを得る。mp=234−234.
5℃。ジクロロメタン中、水酸化アンモニウムを用いて
常法通り塩基を遊離させる。有機相を分離し、溶媒を蒸
発させ、塩基をプロパノール50mlから再結晶し、五塩
化りんの存在下で乾燥する。最終的に化合物4.34g
を得る。mp=172−173℃。 [α]D=−34.0°(c=1.0;CHCl3;20
℃)
【0055】9.3.(+)−6−[1−ヒドロキシ−
2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジ
ヒドロキノリン−2(1H)−オン 上記9.2.工程の全母液を分取し、溶媒を留去し、蒸
留残渣にジクロロメタンおよび水酸化アンモニウムを加
え、有機相を分離し、溶媒を留去する。塩基15g
(0.0336モル)を得、これをエタノール100ml
に懸濁し、D(−)−マンデル酸5.11gを加え、混
合物を還流し、塩が溶解するまで(約1300ml等量)
エタノールを加える。混合物を熱時ろかし、ろ液を加熱
して沈澱を再溶解し、溶液を撹拌せずに室温で4時間放
置する。折出した結晶をろ過し、少量のエタノールで洗
浄し、五塩化りんの存在下、乾燥する。生成物10.9
6gを得、これをエタノールから2回再結晶し、塩6.
11gを得る。mp=234−235℃。ジクロロメタ
ン中、水酸化アンモニウム水溶液を用いて常法通り塩基
を遊離させる。有機相を分離し、溶媒を蒸発させ、塩基
をプロパノール50mlから再結晶し、五塩化りんの存在
下で乾燥する。最終的に化合3.78gを得る。mp=
174−175℃。 [α]D=+35.0°(c=1.0;CHCl3;20
℃)
2−[4−[2−[4−(トリフルオロメチル)フェニ
ル]エチル]−1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジ
ヒドロキノリン−2(1H)−オン 上記9.2.工程の全母液を分取し、溶媒を留去し、蒸
留残渣にジクロロメタンおよび水酸化アンモニウムを加
え、有機相を分離し、溶媒を留去する。塩基15g
(0.0336モル)を得、これをエタノール100ml
に懸濁し、D(−)−マンデル酸5.11gを加え、混
合物を還流し、塩が溶解するまで(約1300ml等量)
エタノールを加える。混合物を熱時ろかし、ろ液を加熱
して沈澱を再溶解し、溶液を撹拌せずに室温で4時間放
置する。折出した結晶をろ過し、少量のエタノールで洗
浄し、五塩化りんの存在下、乾燥する。生成物10.9
6gを得、これをエタノールから2回再結晶し、塩6.
11gを得る。mp=234−235℃。ジクロロメタ
ン中、水酸化アンモニウム水溶液を用いて常法通り塩基
を遊離させる。有機相を分離し、溶媒を蒸発させ、塩基
をプロパノール50mlから再結晶し、五塩化りんの存在
下で乾燥する。最終的に化合3.78gを得る。mp=
174−175℃。 [α]D=+35.0°(c=1.0;CHCl3;20
℃)
【0056】実施例10 (化合物番号51)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−[4
−(アセチルアミド)フェニル]エチル]−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン3.35g(0.015
モル)、N−[4−[2−(4−ピペリジル)エチル]
フェニル]アセトアミド塩酸塩4.23g(0.015モ
ル)、炭酸ナトリウム3.18g(0.03モル)、エタ
ノール80mlおよび水20mlを入れ、混合物を2時間還
流する。放冷し、水素化ホウ素カリウム7gを加え、混
合物を室温で1夜撹拌する。水160mlを加え、混合物
を30分間撹拌し、沈澱をろ別し、水洗し、乾燥する。
生成物5.5gを得、これを、プロパノールから再結晶
し、90℃で乾燥する。最終化合物3.8gを得る。m
p=205−206℃。
−(アセチルアミド)フェニル]エチル]−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン3.35g(0.015
モル)、N−[4−[2−(4−ピペリジル)エチル]
フェニル]アセトアミド塩酸塩4.23g(0.015モ
ル)、炭酸ナトリウム3.18g(0.03モル)、エタ
ノール80mlおよび水20mlを入れ、混合物を2時間還
流する。放冷し、水素化ホウ素カリウム7gを加え、混
合物を室温で1夜撹拌する。水160mlを加え、混合物
を30分間撹拌し、沈澱をろ別し、水洗し、乾燥する。
生成物5.5gを得、これを、プロパノールから再結晶
し、90℃で乾燥する。最終化合物3.8gを得る。m
p=205−206℃。
【0057】実施例11 (化合物番号39)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−(2−フェ
ニルエチル)−1−ピペリジル]エチル]−7−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 11.1.N−(3−フルオロフェニル)−3−フェニ
ルプロパ−2−エンアミド 3−フルオロベンゼンアミン30g(0.27モル)、
トルエン300mlおよびピリジン25mlをエーレンマイ
ヤーフラスコに入れ、氷浴を用いて冷却し、3−フェニ
ルプロパ−2−エノイルクロリド45g(0.27モ
ル)のトルエン300ml中溶液を温度を10℃以上にな
らないようにしながら滴下する。混合物を氷浴に入れた
まま、さらに15分間、次いで室温で1夜撹拌する。沈
澱をろ過して除き、ろ液に水50mlを加え、混合物を1
時間激しく撹拌する。沈澱をろ別し、水洗し、五塩化り
んの存在下、乾燥する。生成物51gを得る。mp=1
15℃。
ニルエチル)−1−ピペリジル]エチル]−7−フルオ
ロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 11.1.N−(3−フルオロフェニル)−3−フェニ
ルプロパ−2−エンアミド 3−フルオロベンゼンアミン30g(0.27モル)、
トルエン300mlおよびピリジン25mlをエーレンマイ
ヤーフラスコに入れ、氷浴を用いて冷却し、3−フェニ
ルプロパ−2−エノイルクロリド45g(0.27モ
ル)のトルエン300ml中溶液を温度を10℃以上にな
らないようにしながら滴下する。混合物を氷浴に入れた
まま、さらに15分間、次いで室温で1夜撹拌する。沈
澱をろ過して除き、ろ液に水50mlを加え、混合物を1
時間激しく撹拌する。沈澱をろ別し、水洗し、五塩化り
んの存在下、乾燥する。生成物51gを得る。mp=1
15℃。
【0058】11.2.7−フルオロキノリン−2(1
H)−オンN −(3−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパ−
2−エンアミド51g(0.211モル)およびクロロ
ベンゼン200mlを丸底フラスコに入れ、塩化アルミニ
ウム140g(1.05モル)を少量のフラクションに
分けて加え、混合物を4時間還流し、一夜放置する。水
/氷混合物に注加し、ろ過し、固形物を水、次いで石油
エーテルで洗浄し、風乾させる。化合物34gを得る。
H)−オンN −(3−フルオロフェニル)−3−フェニルプロパ−
2−エンアミド51g(0.211モル)およびクロロ
ベンゼン200mlを丸底フラスコに入れ、塩化アルミニ
ウム140g(1.05モル)を少量のフラクションに
分けて加え、混合物を4時間還流し、一夜放置する。水
/氷混合物に注加し、ろ過し、固形物を水、次いで石油
エーテルで洗浄し、風乾させる。化合物34gを得る。
【0059】11.3.7−フルオロ−3,4−ジヒド
ロキノリン−2(1H)−オン 7−フルオロキノリン−2(1H)−オン34g(0.
208モル)、エタノール150ml、1N塩酸50ml、
および10%パラジウム/炭素3gをParrフラスコに
入れ、50℃、0.42MPaで16時間水素添加を行
う。ろ過して触媒を除去し、ろ液を蒸発させ、白色残渣
をエタノール50mlでトリチュレート処理し、ろ別し、
五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物27.03gを
得、これをそのまま次工程に用いる。
ロキノリン−2(1H)−オン 7−フルオロキノリン−2(1H)−オン34g(0.
208モル)、エタノール150ml、1N塩酸50ml、
および10%パラジウム/炭素3gをParrフラスコに
入れ、50℃、0.42MPaで16時間水素添加を行
う。ろ過して触媒を除去し、ろ液を蒸発させ、白色残渣
をエタノール50mlでトリチュレート処理し、ろ別し、
五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物27.03gを
得、これをそのまま次工程に用いる。
【0060】11.4.6−(クロロアセチル)−7−
フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オ
ン 塩化アルミニウム65g(0.49モル)、ジクロロメ
タン50mlおよび塩化アセチルクロリド26ml(0.3
27モル)を容量500mlの丸底フラスコに入れ、混合
物を室温で30分間撹拌する。7−フルオロ−3,4−
ジヒドロキノリン−2(1H)−オン27g(0.16
3モル)を少量のフラクションに分けて加え、混合物を
4時間還流し、室温で一夜放置する。これを、水/氷混
合物300mlにゆっくりと注加し、混合物を10分間撹
拌し、沈澱をろ別し、水、次いでヘキサンで洗浄し、液
を切り、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物38g
を得、これをそのまま次工程に用いる。 11.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
(2−フェニルエチル)−1−ピペリジル]エチル]−
7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)
−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−7−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−(2−フェニルエチル)ピ
ペリジン塩酸塩3.38g、炭酸ナトリウム3.18g
(0.03モル)、水160ml、水40mlおよびN,N
−ジメチルホルムアミド50mlを入れ、混合物を室温で
3日間撹拌する。水素化ホウ素カリウム7gを加え、混
合物を室温で一夜撹拌する。水350mlに注加し、混合
物を30分間撹拌し、沈澱をろ別し、ジクロロメタン/
メタノール(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、プロパノール60
mlから再結晶し、五塩化りんの存在下で乾燥する。最終
化合物1.48gを得る。mp=199−200℃。
フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オ
ン 塩化アルミニウム65g(0.49モル)、ジクロロメ
タン50mlおよび塩化アセチルクロリド26ml(0.3
27モル)を容量500mlの丸底フラスコに入れ、混合
物を室温で30分間撹拌する。7−フルオロ−3,4−
ジヒドロキノリン−2(1H)−オン27g(0.16
3モル)を少量のフラクションに分けて加え、混合物を
4時間還流し、室温で一夜放置する。これを、水/氷混
合物300mlにゆっくりと注加し、混合物を10分間撹
拌し、沈澱をろ別し、水、次いでヘキサンで洗浄し、液
を切り、五塩化りんの存在下で乾燥する。化合物38g
を得、これをそのまま次工程に用いる。 11.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
(2−フェニルエチル)−1−ピペリジル]エチル]−
7−フルオロ−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)
−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−7−フルオロ
−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン3.6
g(0.015モル)、4−(2−フェニルエチル)ピ
ペリジン塩酸塩3.38g、炭酸ナトリウム3.18g
(0.03モル)、水160ml、水40mlおよびN,N
−ジメチルホルムアミド50mlを入れ、混合物を室温で
3日間撹拌する。水素化ホウ素カリウム7gを加え、混
合物を室温で一夜撹拌する。水350mlに注加し、混合
物を30分間撹拌し、沈澱をろ別し、ジクロロメタン/
メタノール(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで精製し、プロパノール60
mlから再結晶し、五塩化りんの存在下で乾燥する。最終
化合物1.48gを得る。mp=199−200℃。
【0061】実施例12 (化合物番号36)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−(2
−メチルフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 12.1.N−(2−メチルフェニル)−3−フェニル
プロパ−2−エンアミド2−メチルベンゼンアミン3
2.15g(0.3モル)、トルエン300mlおよびピリ
ジン25.5mlを容量2Lの丸底フラスコに入れ、氷浴
を用いて冷却し、3−フェニルプロパ−2−エノイルク
ロリド50g(0.3モル)のトルエン300ml中溶液
を滴下する。氷浴を除き、混合物を室温で3.5時間撹
拌した後、1夜放置する。白色沈澱をろ別し、水で数
回、次いでジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥する。生成物69.47gを得る。mp=1
66℃。
−メチルフェニル)エチル]−1−ピペリジル]エチ
ル]−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 12.1.N−(2−メチルフェニル)−3−フェニル
プロパ−2−エンアミド2−メチルベンゼンアミン3
2.15g(0.3モル)、トルエン300mlおよびピリ
ジン25.5mlを容量2Lの丸底フラスコに入れ、氷浴
を用いて冷却し、3−フェニルプロパ−2−エノイルク
ロリド50g(0.3モル)のトルエン300ml中溶液
を滴下する。氷浴を除き、混合物を室温で3.5時間撹
拌した後、1夜放置する。白色沈澱をろ別し、水で数
回、次いでジエチルエーテルで洗浄し、五塩化りんの存
在下で乾燥する。生成物69.47gを得る。mp=1
66℃。
【0062】12.2.8−メチルキノリン−2(1
H)−オンN −(2−メチルフェニル)−3−フェニルプロパ−2
−エンアミド67.5g(0.284モル)およびクロロ
ベンゼン370mlを容量2Lの丸底フラスコに入れる;
混合物を撹拌し、塩化アルミニウム188.1g(1.4
09モル)を少量のフラクションに分けて加える。混合
物を4時間還流し、一夜放置する。水/氷混合物1Lに
ゆっくりと注加し、栗色の沈澱をろ別し、水で数回洗浄
し、次いでヘキサンで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾
燥する。生成物42.76gを得る。mp=224℃。
H)−オンN −(2−メチルフェニル)−3−フェニルプロパ−2
−エンアミド67.5g(0.284モル)およびクロロ
ベンゼン370mlを容量2Lの丸底フラスコに入れる;
混合物を撹拌し、塩化アルミニウム188.1g(1.4
09モル)を少量のフラクションに分けて加える。混合
物を4時間還流し、一夜放置する。水/氷混合物1Lに
ゆっくりと注加し、栗色の沈澱をろ別し、水で数回洗浄
し、次いでヘキサンで洗浄し、五塩化りんの存在下で乾
燥する。生成物42.76gを得る。mp=224℃。
【0063】12.3.8−メチル−3,4−ジヒドロ
キノリン−2(1H)−オン 8−メチルキノリン−2(1H)−オン42.76g
(0.266モル)、エタノール200ml、1N塩酸1
00ml、および10%パラジウム/炭素4.2gをParr
フラスコに入れ、50℃、0.25MPaで15時間水素
添加を行う。熱時ろ過して触媒を除去し、熱エタノール
で洗浄し、ろ液を蒸発させ、残渣を石油エーテルで洗浄
し、五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物38.15
gを得、これをそのまま次工程に用いる。mp=131
−132℃。
キノリン−2(1H)−オン 8−メチルキノリン−2(1H)−オン42.76g
(0.266モル)、エタノール200ml、1N塩酸1
00ml、および10%パラジウム/炭素4.2gをParr
フラスコに入れ、50℃、0.25MPaで15時間水素
添加を行う。熱時ろ過して触媒を除去し、熱エタノール
で洗浄し、ろ液を蒸発させ、残渣を石油エーテルで洗浄
し、五塩化りんの存在下で乾燥する。生成物38.15
gを得、これをそのまま次工程に用いる。mp=131
−132℃。
【0064】12.4.6−(クロロアセチル)−8−
メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩化アルミニウム57.21g(0.429モル)、ジク
ロロメタン45mlおよび塩化アセチルクロリド32.3
2g(22.8ml、0.286モル)を容量500mlの丸
底フラスコに入れ、混合物を室温で30分間撹拌する。
8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−
オン23.02g(0.286モル)を少量のフラクショ
ンに分けて加え、混合物を3.5時間還流する。これ
を、水/氷混合物1Lにゆっくりと注加し、混合物を1
0分間撹拌し、栗色の沈澱をろ別し、水で数回、次いで
石油エーテルで洗浄し、液を切り、五塩化りんの存在下
で乾燥する。化合物33.45gを得、これをそのまま
次工程に用いる。 12.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
(2−(2−メチルフェニル)エチル]−1−ピペリジ
ル]エチル]−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン
−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)
−オン3.56g(0.015モル)、4−[2−(2−
メチルフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.6g
(0.015モル)、炭酸ナトリウム4.24g(0.0
4モル)、エタノール100mlおよび水20mlを入れ、
混合物を1時間還流する。混合物を冷却し、水素化ホウ
素カリウム7.16gを加え、混合物を室温で一夜撹拌
する。水200mlを加え、混合物を30分間撹拌し、沈
澱をろ別し、乾燥し、ジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製する。生成物4.09gを得、こ
れを、プロパノール130mlから再結晶し、五塩化りん
の存在下で乾燥する。生成物3.68gを得、これをエ
タノール325mlからの2回目の再結晶に付し、最終生
成物3.29gを得る。mp185−186℃。
メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−オン 塩化アルミニウム57.21g(0.429モル)、ジク
ロロメタン45mlおよび塩化アセチルクロリド32.3
2g(22.8ml、0.286モル)を容量500mlの丸
底フラスコに入れ、混合物を室温で30分間撹拌する。
8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)−
オン23.02g(0.286モル)を少量のフラクショ
ンに分けて加え、混合物を3.5時間還流する。これ
を、水/氷混合物1Lにゆっくりと注加し、混合物を1
0分間撹拌し、栗色の沈澱をろ別し、水で数回、次いで
石油エーテルで洗浄し、液を切り、五塩化りんの存在下
で乾燥する。化合物33.45gを得、これをそのまま
次工程に用いる。 12.5.(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−
(2−(2−メチルフェニル)エチル]−1−ピペリジ
ル]エチル]−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン
−2(1H)−オン 容量500mlの丸底フラスコに6−(クロロアセチル)
−8−メチル−3,4−ジヒドロキノリン−2(1H)
−オン3.56g(0.015モル)、4−[2−(2−
メチルフェニル)エチル]ピペリジン塩酸塩3.6g
(0.015モル)、炭酸ナトリウム4.24g(0.0
4モル)、エタノール100mlおよび水20mlを入れ、
混合物を1時間還流する。混合物を冷却し、水素化ホウ
素カリウム7.16gを加え、混合物を室温で一夜撹拌
する。水200mlを加え、混合物を30分間撹拌し、沈
澱をろ別し、乾燥し、ジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製する。生成物4.09gを得、こ
れを、プロパノール130mlから再結晶し、五塩化りん
の存在下で乾燥する。生成物3.68gを得、これをエ
タノール325mlからの2回目の再結晶に付し、最終生
成物3.29gを得る。mp185−186℃。
【0065】実施例13 (化合物番号40)(±)−6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2−
(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン3.35g(0.015
モル)、4−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エ
チル]ピペリジン塩酸塩3.9g(0.015モル)、エ
タノール80mlおよび水20mlを入れ、混合物を2時間
還流する。放冷し、水素化ホウ素カリウム7gを加え、
混合物を室温で一夜撹拌する。水160mlを加え、混合
物を15分間撹拌し、固形物をろ別し、水、次いでヘキ
サンで洗浄し、乾燥し、ジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製する。生成物3.7gを得、これ
を、エタノール60mlから再結晶する。乾燥し、最終的
に生成物3.08gを得る。mp173−174℃。
(3,5−ジフルオロフェニル)エチル]−1−ピペリ
ジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン−2(1
H)−オン 丸底フラスコに6−(クロロアセチル)−3,4−ジヒ
ドロキノリン−2(1H)−オン3.35g(0.015
モル)、4−[2−(3,5−ジフルオロフェニル)エ
チル]ピペリジン塩酸塩3.9g(0.015モル)、エ
タノール80mlおよび水20mlを入れ、混合物を2時間
還流する。放冷し、水素化ホウ素カリウム7gを加え、
混合物を室温で一夜撹拌する。水160mlを加え、混合
物を15分間撹拌し、固形物をろ別し、水、次いでヘキ
サンで洗浄し、乾燥し、ジクロロメタン/メタノール
(9:1)混合物を溶離液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで精製する。生成物3.7gを得、これ
を、エタノール60mlから再結晶する。乾燥し、最終的
に生成物3.08gを得る。mp173−174℃。
【0066】下記の表に一般式(I)の化合物の化学構
造および物性を示す。化合物番号9aおよび9b、これ
らはそれぞれ化合物9の左旋性および右旋性エナンチオ
マー(鏡像異性体)であるが、以外の全化合物はラセミ
体である。「塩」の欄で「−」は塩基の形の化合物、
「fum.」はフマル酸塩、「ox.」はシュウ酸塩で
ある。
造および物性を示す。化合物番号9aおよび9b、これ
らはそれぞれ化合物9の左旋性および右旋性エナンチオ
マー(鏡像異性体)であるが、以外の全化合物はラセミ
体である。「塩」の欄で「−」は塩基の形の化合物、
「fum.」はフマル酸塩、「ox.」はシュウ酸塩で
ある。
【0067】表 2 一般式(I)で示される化合物
【化10】
【表2】
【表3】
【表4】
【0068】本発明の化合物を一連の薬理実験にかけた
ところ、それらは神経保護用医薬の活性物質として有用
であることが示された。即ち、文献[Brain Research,5
22:(1990) 290-307]記載の方法でマウスの中大脳動
脈を結紮して得た焦点(病巣)虚血モデルにおいて、本
発明の化合物の神経保護作用が示された。ハロタン麻酔
下、中大脳動脈の電気凝固による閉鎖の6日後、マウス
を再度麻酔し、閉鎖側の大脳皮質を摘出する。組織のホ
モゲナイゼーションの後、化合物[3H]PK 111
95(New England Nuclear)を用い、末梢ベンゾジアゼ
ピン部位(ω3)の密度の増加を測定することで大脳梗
塞の程度を測定する。処置は、以下の時間に腹腔内経路
から蓄積投与することで行う:5分、3時間、6時間、
18時間および24時間。本発明の化合物の内、あるも
のは投与量10mg/kgで末梢ベンゾジアゼピン部位の密
度を約70%減少する。
ところ、それらは神経保護用医薬の活性物質として有用
であることが示された。即ち、文献[Brain Research,5
22:(1990) 290-307]記載の方法でマウスの中大脳動
脈を結紮して得た焦点(病巣)虚血モデルにおいて、本
発明の化合物の神経保護作用が示された。ハロタン麻酔
下、中大脳動脈の電気凝固による閉鎖の6日後、マウス
を再度麻酔し、閉鎖側の大脳皮質を摘出する。組織のホ
モゲナイゼーションの後、化合物[3H]PK 111
95(New England Nuclear)を用い、末梢ベンゾジアゼ
ピン部位(ω3)の密度の増加を測定することで大脳梗
塞の程度を測定する。処置は、以下の時間に腹腔内経路
から蓄積投与することで行う:5分、3時間、6時間、
18時間および24時間。本発明の化合物の内、あるも
のは投与量10mg/kgで末梢ベンゾジアゼピン部位の密
度を約70%減少する。
【0069】また本発明化合物をシューメーカーら[Sc
hoemaker, Eur.J.Pharmacol., 176:249-250 (1990)]
の方法に従い、ラットにおける大脳皮質ポリアミン感受
性受容体への[3H]イフェンプロディル(ifenprodil)結
合阻害試験に付した。 Spraque−Dawley雄性ラット(150−230g)を殺
し、大脳皮質を20倍容量の氷冷50mMトリスHCl
バッファー(pH=7.4、0℃)中、Ultra−Turrax
TM(Ikawerk)または PolytronTM(Kinematica)装置内で
ホモゲナイゼーションする。 ホモゲネートを、ペレットを2回、新鮮なバッファーに
再懸濁して45,000×gで10分間遠心することで
洗浄する。最後に得たペレットを20倍容量の同じバッ
ファーにとる。この懸濁液100μlを終容量1000
μlとして1nMの[3H]イフェンプロディル(比活
性:30ー35Ci/mmol)と一緒に、3μMGBR1
2909(Research Biochemicale, Inc., Natick,MA,U
SA)と共に、競合物質の存在下または非存在下、0℃で
120分間インキュベーションする。インキュベーショ
ン後、混合物を氷冷50mMトリスHClバッファー(p
H=7.4、0℃)5mlで希釈し、0.05%ポリエチレ
ンアミンで前処理したワットマンGF/BTMフィルター
でろ過してメンブランを回収し、氷冷バッファー5ml
で2回洗浄する。10μMイフェンプロディルを用いて
非特異的な結合を測定し、データを通常の方法で分析
し、IC50濃度、即ち[3H]イフェンプロディルの結
合を50%阻害する濃度、を計算する。本発明化合物の
IC50値は2nM〜10μM(2x10-9−1x10-5
M)の範囲である。
hoemaker, Eur.J.Pharmacol., 176:249-250 (1990)]
の方法に従い、ラットにおける大脳皮質ポリアミン感受
性受容体への[3H]イフェンプロディル(ifenprodil)結
合阻害試験に付した。 Spraque−Dawley雄性ラット(150−230g)を殺
し、大脳皮質を20倍容量の氷冷50mMトリスHCl
バッファー(pH=7.4、0℃)中、Ultra−Turrax
TM(Ikawerk)または PolytronTM(Kinematica)装置内で
ホモゲナイゼーションする。 ホモゲネートを、ペレットを2回、新鮮なバッファーに
再懸濁して45,000×gで10分間遠心することで
洗浄する。最後に得たペレットを20倍容量の同じバッ
ファーにとる。この懸濁液100μlを終容量1000
μlとして1nMの[3H]イフェンプロディル(比活
性:30ー35Ci/mmol)と一緒に、3μMGBR1
2909(Research Biochemicale, Inc., Natick,MA,U
SA)と共に、競合物質の存在下または非存在下、0℃で
120分間インキュベーションする。インキュベーショ
ン後、混合物を氷冷50mMトリスHClバッファー(p
H=7.4、0℃)5mlで希釈し、0.05%ポリエチレ
ンアミンで前処理したワットマンGF/BTMフィルター
でろ過してメンブランを回収し、氷冷バッファー5ml
で2回洗浄する。10μMイフェンプロディルを用いて
非特異的な結合を測定し、データを通常の方法で分析
し、IC50濃度、即ち[3H]イフェンプロディルの結
合を50%阻害する濃度、を計算する。本発明化合物の
IC50値は2nM〜10μM(2x10-9−1x10-5
M)の範囲である。
【0070】また本発明化合物をラットにおける大脳皮
質シグマ受容体への[3H]イフェンプロディル(ifenpro
dil)結合阻害試験に付した[Schoemaker, Eur.J.Pharma
col., 183: 1670 (1990)]の方法に従い、ラットにお
ける大脳皮質ポリアミン感受性受容体への[3H]イフェ
ンプロディル(ifenprodil)結合阻害試験に付した。 Spraque−Dawley雄性ラット(150−230g)を殺
し、大脳皮質を20倍容量の氷冷50mMトリスHCl
バッファー(pH=7.4、0℃)中、Ultra−Turrax
TM(Ikawerk)または PolytronTM(Kinematica)装置内で
ホモゲナイゼーションする。 ホモゲネートを、ペレットを2回、新鮮なバッファーに
再懸濁して45,000×gで10分間遠心することで
洗浄する。最後に得たペレットを20倍容量の同じバッ
ファーにとる。この懸濁液100μlを終容量1000
μlとして0.5nMの[3H]イフェンプロディル(比
活性:30ー35Ci/mmol)と一緒に、競合物質の存
在下または非存在下、37℃で30分間インキュベーシ
ョンする。インキュベーション後、0.05%ポリエチ
レンアミンで前処理したワットマンGF/BTMフィルタ
ーでろ過してメンブランを回収し、氷冷バッファー5m
lで2回洗浄する。10μMイフェンプロディルを用い
て非特異的な結合を測定し、データを通常の方法で分析
し、IC50濃度、即ち[3H]イフェンプロディルの結
合を50%阻害する濃度、を計算する。本発明化合物の
IC50値は2.5〜800nM(2.5x10-9−8x1
0-7M)の範囲である。
質シグマ受容体への[3H]イフェンプロディル(ifenpro
dil)結合阻害試験に付した[Schoemaker, Eur.J.Pharma
col., 183: 1670 (1990)]の方法に従い、ラットにお
ける大脳皮質ポリアミン感受性受容体への[3H]イフェ
ンプロディル(ifenprodil)結合阻害試験に付した。 Spraque−Dawley雄性ラット(150−230g)を殺
し、大脳皮質を20倍容量の氷冷50mMトリスHCl
バッファー(pH=7.4、0℃)中、Ultra−Turrax
TM(Ikawerk)または PolytronTM(Kinematica)装置内で
ホモゲナイゼーションする。 ホモゲネートを、ペレットを2回、新鮮なバッファーに
再懸濁して45,000×gで10分間遠心することで
洗浄する。最後に得たペレットを20倍容量の同じバッ
ファーにとる。この懸濁液100μlを終容量1000
μlとして0.5nMの[3H]イフェンプロディル(比
活性:30ー35Ci/mmol)と一緒に、競合物質の存
在下または非存在下、37℃で30分間インキュベーシ
ョンする。インキュベーション後、0.05%ポリエチ
レンアミンで前処理したワットマンGF/BTMフィルタ
ーでろ過してメンブランを回収し、氷冷バッファー5m
lで2回洗浄する。10μMイフェンプロディルを用い
て非特異的な結合を測定し、データを通常の方法で分析
し、IC50濃度、即ち[3H]イフェンプロディルの結
合を50%阻害する濃度、を計算する。本発明化合物の
IC50値は2.5〜800nM(2.5x10-9−8x1
0-7M)の範囲である。
【0071】最後に、本発明化合物のマウスにおける超
最大電気ショック誘導最大痙攣に対する活性を試験し
た。この試験の方法はスインヤード(E.A.Swinyard)およ
びウッドヘッド(J.H.Woodhead)の方法に従った[Antiep
ileptic Drugs, Raven Press, NewYork, 111-126 (198
2)]。被検化合物の腹腔内投与の30分後、トランスコ
ルネアル(transcorneal)電極を用いて電流(0.4秒、
60mA,50Hz)を適用し、その直後、痙攣(後脚
の伸長)を起こしたマウスの数を記録する。結果をそれ
ぞれ8〜10匹のマウスを1群とする群の各マウスに投
与した3〜4用量についてリヒトフィールド(J.T.Lich
itfield)およびウイルコクソン(F.Wilcoxon)の方法[J.P
harm.Exp.Ther., 96:99-113(1949)]で計算し、A
D50、動物の50%を保護する用量、として表す。この
試験において最も活性な化合物のAD50値は腹腔内投与
で10mg/kgのオーダーである。本発明化合物について
行った試験の結果はそれらが虚血発作、心臓または呼吸
障害、脳血栓、塞栓に起因する脳障害の治療、多発性梗
塞に起因する痴呆症の治療、アルツハイマー症またはPi
ck's病等の老人性痴呆症の治療、オリーブ橋小脳の萎縮
およびハンチングトン舞踏病等の他の神経変性疾患の治
療、精神分裂病の治療、頭側または脊髄外傷の治療、痙
攣状態の治療、ある種の癌のシスプラチンによる治療中
の制吐剤として、あるいはエイズ(AIDS)の治療に
[Sciennce, 250:1593(1990)参照]有用であることを示
唆している。このような目的のために、本発明化合物
を、適当な賦形剤と一緒に、活性物質の1日あたりの投
与量が1〜1,000mgとなるように含有する経口また
は非経口投与に適した剤形、例えば錠剤、糖衣ピル、ゼ
ラチンカプセル、カプセル、坐剤または経口または注射
用の溶液または懸濁液等の剤形で投与することができ
る。
最大電気ショック誘導最大痙攣に対する活性を試験し
た。この試験の方法はスインヤード(E.A.Swinyard)およ
びウッドヘッド(J.H.Woodhead)の方法に従った[Antiep
ileptic Drugs, Raven Press, NewYork, 111-126 (198
2)]。被検化合物の腹腔内投与の30分後、トランスコ
ルネアル(transcorneal)電極を用いて電流(0.4秒、
60mA,50Hz)を適用し、その直後、痙攣(後脚
の伸長)を起こしたマウスの数を記録する。結果をそれ
ぞれ8〜10匹のマウスを1群とする群の各マウスに投
与した3〜4用量についてリヒトフィールド(J.T.Lich
itfield)およびウイルコクソン(F.Wilcoxon)の方法[J.P
harm.Exp.Ther., 96:99-113(1949)]で計算し、A
D50、動物の50%を保護する用量、として表す。この
試験において最も活性な化合物のAD50値は腹腔内投与
で10mg/kgのオーダーである。本発明化合物について
行った試験の結果はそれらが虚血発作、心臓または呼吸
障害、脳血栓、塞栓に起因する脳障害の治療、多発性梗
塞に起因する痴呆症の治療、アルツハイマー症またはPi
ck's病等の老人性痴呆症の治療、オリーブ橋小脳の萎縮
およびハンチングトン舞踏病等の他の神経変性疾患の治
療、精神分裂病の治療、頭側または脊髄外傷の治療、痙
攣状態の治療、ある種の癌のシスプラチンによる治療中
の制吐剤として、あるいはエイズ(AIDS)の治療に
[Sciennce, 250:1593(1990)参照]有用であることを示
唆している。このような目的のために、本発明化合物
を、適当な賦形剤と一緒に、活性物質の1日あたりの投
与量が1〜1,000mgとなるように含有する経口また
は非経口投与に適した剤形、例えば錠剤、糖衣ピル、ゼ
ラチンカプセル、カプセル、坐剤または経口または注射
用の溶液または懸濁液等の剤形で投与することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 マリア−カルメン・レノーヌ フランス95880アンジョン−レ−バン、ブ ールバール・ドルムッソン8番 (72)発明者 コリーヌ・ルセル フランス27310ブール−アシャール、ル・ マノワール・ボスク・ブナール・クレシー (番地の表示なし)
Claims (5)
- 【請求項1】 純粋な光学異性体または2個のエナンチ
オマーの混合物の形の、一般式(I): 【化1】 [式中、R1は水素原子、ハロゲン原子またはメチル基;
R2は水素原子、ハロゲン原子、(C1-4)アルキル基、
ヒドロキシル基、(C1-4)アルコキシ基、トリフルオ
ロメチル基、アセチルアミノ基およびメチルスルホニル
アミノ基からなる群から選択される1または2個の置換
基;そしてXがCH2基を表し、YがCH2基、(CH2)2
基またはCO基を表すか;XがCO基を表し、YがCH
2基を表す。ただし、R1およびR2の各々が水素原子で
ありXおよびYの各々がCH2基を表す化合物は除外す
る。]で示される化合物または薬学的に許容し得る酸の
酸付加塩。 - 【請求項2】 6−[1−ヒドロキシ−2−[4−[2
−[4−(トリフルオロメチル)フェニル]エチル]−
1−ピペリジル]エチル]−3,4−ジヒドロキノリン
−2(1H)−オン、およびその左旋性および右旋性エ
ナンチオマーである請求項1の化合物。 - 【請求項3】 請求項1の化合物の製造方法であって、
一般式(II): 【化2】 [式中、AがCH2基、BがCH2基または(CH2)2基
であるか、AまたはBの1方がCH2基であり、他方が
1,3−ジオキソラン−2,2−ジイル基であり、R2
は請求項1の定義に従う]で示される化合物を一般式
(III): 【化3】 (式中、R1は請求項1の定義に従う)で示される化合
物と反応させ、一般式(IV): 【化4】 の化合物を得、次いでケトン官能基をアルコール官能基
に還元し、所望により1,3−ジオキソラン−2,2−
ジイル基をCO基に加水分解することを特徴とする方
法。 - 【請求項4】 請求項1または2のいずれか1つの化合
物からなることを特徴とする医薬。 - 【請求項5】 請求項1または2のいずれか1つの化合
物を賦形剤と共に含有することを特徴とする医薬組成
物。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
FR9107936A FR2678270B1 (fr) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | Derives de 2-(piperidin-1-yl)ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique. |
FR9107934A FR2678265B1 (fr) | 1991-06-27 | 1991-06-27 | Derives de 4-(2-phenylethyl)piperidine, leur preparation et leur application en therapeutique. |
FR9107936 | 1992-04-13 | ||
FR9204507A FR2689891B3 (fr) | 1992-04-13 | 1992-04-13 | Derives de 2-(piperidin-1-yl)ethanol, leur preparation et leur application en therapeutique. |
FR9204507 | 1992-04-13 | ||
FR9107934 | 1992-04-13 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05186460A true JPH05186460A (ja) | 1993-07-27 |
Family
ID=27252473
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4168943A Pending JPH05186460A (ja) | 1991-06-27 | 1992-06-26 | 2−(1−ピペリジル)エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適用 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0524846A1 (ja) |
JP (1) | JPH05186460A (ja) |
KR (1) | KR930000505A (ja) |
CN (1) | CN1069491A (ja) |
AU (1) | AU644296B2 (ja) |
CA (1) | CA2072520A1 (ja) |
CZ (1) | CZ199992A3 (ja) |
FI (1) | FI922979A (ja) |
HU (1) | HUT61743A (ja) |
IE (1) | IE922090A1 (ja) |
IL (1) | IL102334A0 (ja) |
MX (1) | MX9203452A (ja) |
NO (1) | NO922521L (ja) |
NZ (1) | NZ243337A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005097782A1 (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | ピペリジン誘導体 |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1994001403A1 (en) * | 1992-07-08 | 1994-01-20 | Shell Internationale Research Maatschappij B.V. | Piperidine derivatives |
CZ280669B6 (cs) * | 1992-10-30 | 1996-03-13 | Pfizer Inc. | Deriváty 3,4-dihydro-2(1H)-chinolonu a farmaceutický prostředek na jejich bázi |
FR2727864B1 (fr) * | 1994-12-12 | 1997-04-04 | Synthelabo | Utilisation des ligands des sites de liaison peripherique pour les benzodiazepines pour la preparation de medicaments utiles dans le traitement des neuropathies peripheriques |
ZA9610738B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | Subtype selective nmda receptor ligands and the use thereof |
ZA9610736B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-27 | Warner Lambert Co | 2-Substituted piperidine analogs and their use as subtypeselective nmda receptor antagonists |
ZA9610741B (en) | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | 4-Substituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists |
ZA9610745B (en) * | 1995-12-22 | 1997-06-24 | Warner Lambert Co | 4-Subsituted piperidine analogs and their use as subtype selective nmda receptor antagonists |
WO1999058117A1 (fr) * | 1998-05-13 | 1999-11-18 | Sanofi-Synthelabo | Utilisation de composes reduisant l'apoptose |
FR2778564B1 (fr) * | 1998-05-13 | 2001-07-13 | Sanofi Sa | Utilisation de composes reduisant l'apoptose |
ATE333281T1 (de) | 1998-12-18 | 2006-08-15 | Scios Inc | Agonisten und antagonisten von benzodiazepinrezeptoren des peripheren typs |
CN103896835A (zh) * | 2014-04-20 | 2014-07-02 | 武汉珈瑜科技有限公司 | 喹啉酮类衍生物及其应用 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1030415A (zh) * | 1987-02-20 | 1989-01-18 | 山之内制药株式会社 | 饱和的杂环碳酰胺衍生物和它的制备方法 |
FR2640266B2 (fr) * | 1988-07-12 | 1992-07-10 | Synthelabo | Derives de (hydroxy-1 piperidinyl-2 alkyl) indolones-2, quinoleinones-2, benzo(b)azepinones-2 et benzimidazolones-2, leur preparation et leur application en therapeutique |
JP2969359B2 (ja) * | 1989-01-13 | 1999-11-02 | 武田薬品工業株式会社 | 環状アミン化合物 |
FR2644786B1 (fr) * | 1989-03-21 | 1993-12-31 | Adir Cie | Nouveaux derives fluoro-4 benzoiques, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent |
JPH03130263A (ja) * | 1989-07-19 | 1991-06-04 | Eisai Co Ltd | 光学活性ナフチルエタノール誘導体 |
FR2668149B1 (fr) * | 1990-10-18 | 1994-09-23 | Synthelabo | Le 1-(3,4-dihydro-2-oxo-1h-quinolein-6-yl)-2-[4-(2-phenyl-ethyl)piperidin-1-yl]ethanol, sa preparation et son application en therapeutique. |
-
1992
- 1992-06-24 EP EP92401769A patent/EP0524846A1/fr not_active Withdrawn
- 1992-06-25 KR KR1019920011122A patent/KR930000505A/ko not_active Application Discontinuation
- 1992-06-26 CZ CS921999A patent/CZ199992A3/cs unknown
- 1992-06-26 FI FI922979A patent/FI922979A/fi unknown
- 1992-06-26 NZ NZ243337A patent/NZ243337A/en unknown
- 1992-06-26 IL IL102334A patent/IL102334A0/xx unknown
- 1992-06-26 NO NO92922521A patent/NO922521L/no unknown
- 1992-06-26 CA CA002072520A patent/CA2072520A1/en not_active Abandoned
- 1992-06-26 MX MX9203452A patent/MX9203452A/es unknown
- 1992-06-26 CN CN92105067A patent/CN1069491A/zh active Pending
- 1992-06-26 JP JP4168943A patent/JPH05186460A/ja active Pending
- 1992-06-26 AU AU18589/92A patent/AU644296B2/en not_active Ceased
- 1992-06-26 HU HU9202138A patent/HUT61743A/hu unknown
- 1992-07-01 IE IE209092A patent/IE922090A1/en not_active Application Discontinuation
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2005097782A1 (ja) * | 2004-04-07 | 2005-10-20 | Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. | ピペリジン誘導体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NO922521D0 (no) | 1992-06-26 |
HUT61743A (en) | 1993-03-01 |
FI922979A0 (fi) | 1992-06-26 |
IL102334A0 (en) | 1993-01-14 |
CN1069491A (zh) | 1993-03-03 |
KR930000505A (ko) | 1993-01-15 |
NO922521L (no) | 1992-12-28 |
EP0524846A1 (fr) | 1993-01-27 |
AU644296B2 (en) | 1993-12-02 |
CA2072520A1 (en) | 1992-12-28 |
NZ243337A (en) | 1994-03-25 |
FI922979A (fi) | 1992-12-28 |
CZ199992A3 (en) | 1993-01-13 |
HU9202138D0 (en) | 1992-10-28 |
IE922090A1 (en) | 1992-12-30 |
AU1858992A (en) | 1993-01-07 |
MX9203452A (es) | 1994-01-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4488891B2 (ja) | N−[フェニル(ピペリジン−2−イル)メチル]ベンズアミド誘導体、その製造法、およびその治療用途 | |
EP1499589B1 (fr) | Derives de n-¬phenyl(piperidin-2-yl)methyl|benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
KR101432112B1 (ko) | 도파민 d3 수용체 리간드로서의 신규 카보닐화된 (아자)사이클로헥산 | |
US5561130A (en) | Azacyclic compounds | |
EP0863897B1 (fr) | Derives de 5-phenyl-3-(piperidin-4-yl)-1,3,4-oxadiazol-2(3h)-one, utiles comme ligands des recepteurs 5-ht4 ou h3 | |
GB2271774A (en) | Piperazine derivatives | |
JPH11501640A (ja) | 5−ht▲下4▼拮抗作用を有するジ−置換1,4−ピペリジンエステル類及びアミド類 | |
JPH0363280A (ja) | オキサジアゾール及びその塩類、痴呆を治療するそれらの用途、それらの製造法及び処方剤 | |
EP1682503A2 (fr) | Derives de n-[phenyl(alkylpiperidin-2-yl)methyl]benzamide, leur preparation et leur application en therapeutique | |
US4879300A (en) | Novel piperidine derivatives | |
JP2857414B2 (ja) | ピペリジン化合物、その製造方法及びその使用方法 | |
JPH05186460A (ja) | 2−(1−ピペリジル)エタノール誘導体、その製造方法およびその治療への適用 | |
DE60206781T2 (de) | 2-substituierte 1-arylpiperazine als tachykinin-antagonisten und/oder serotonin-wiederaufnahme-hemmer | |
JP2000086603A (ja) | 桂皮酸アミド誘導体および3―フェニルプロピオン酸アミド誘導体 | |
JPH01249767A (ja) | 興奮性アミノ酸レセプター拮抗物質として有用なテトラゾール誘導体 | |
JPH11504921A (ja) | ニューロキニンアンタゴニストとしてのピペラジノ誘導体 | |
DD279674A5 (de) | Verfahren zur herstellung von hydrierten 1-benzooxacycloalkyl-pyridincarbonsaeureverbindungen | |
US6242448B1 (en) | Trisubstituted-oxazole derivatives as serotonin ligands | |
CS214796B2 (en) | Method of making the new derivatives of 4-amino-2-piperidinochinazoline | |
JPH04257579A (ja) | 4−(2−フェニルエチル)ピペリジン−1−イル基をもつエタノールおよびエタノン誘導体、その製造および治療的応用 | |
JPH07133273A (ja) | 光学活性イミダゾリジノン誘導体とその製造方法 | |
CA2317515A1 (en) | Oxazole derivatives as serotonin-1a receptor agonists | |
JP2001526274A (ja) | 1,4−ジアザシクロヘプタン誘導体 | |
JPH09504014A (ja) | カルシウムチャネル拮抗薬としてのアミン誘導体類 | |
JP2009526844A (ja) | ピペラジン誘導体 |