JP2002527621A - 変調電場を使用する小さい凹部での金属の電着 - Google Patents

変調電場を使用する小さい凹部での金属の電着

Info

Publication number
JP2002527621A
JP2002527621A JP2000576078A JP2000576078A JP2002527621A JP 2002527621 A JP2002527621 A JP 2002527621A JP 2000576078 A JP2000576078 A JP 2000576078A JP 2000576078 A JP2000576078 A JP 2000576078A JP 2002527621 A JP2002527621 A JP 2002527621A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
metal
cathode
anode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000576078A
Other languages
English (en)
Inventor
テイラー,イー.ジェニングス
ジェイ. サン,ジェニー
ツォウ,チェンドン
Original Assignee
ファラデイ テクノロジー,インコーポレイティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/172,299 external-priority patent/US6203684B1/en
Priority claimed from US09/239,811 external-priority patent/US6210555B1/en
Application filed by ファラデイ テクノロジー,インコーポレイティド filed Critical ファラデイ テクノロジー,インコーポレイティド
Publication of JP2002527621A publication Critical patent/JP2002527621A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D9/00Electrolytic coating other than with metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/04105Bonding areas formed on an encapsulation of the semiconductor or solid-state body, e.g. bonding areas on chip-scale packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/18High density interconnect [HDI] connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/23Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process
    • H01L2224/24Structure, shape, material or disposition of the high density interconnect connectors after the connecting process of an individual high density interconnect connector
    • H01L2224/241Disposition
    • H01L2224/24135Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/24137Connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being arranged next to each other, e.g. on a common substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73267Layer and HDI connectors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/42Plated through-holes or plated via connections
    • H05K3/423Plated through-holes or plated via connections characterised by electroplating method

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 金属の層を、一般的に平滑で小さい凹部を有する導電性基材に電気メッキする。この凹部は、350μm以下、典型的に約5μm〜約350μmの横方向の大きさを持つ。この電気メッキは、基材及び対電極を、電気メッキする金属のイオンを含有する電気メッキ浴に浸漬し、変調反転電流をこれらの電極間に流すことによって行う。この電流は、基材をカソードにするカソードパルス及び基材をアノードにするアノードパルスを含んでいる。このカソードパルスの使用率は約50%未満であり、且つアノードパルスの使用率は約50%超である。アノードパルスに対するカソードパルスの電荷移動比は、1よりも大きく、またこれらのパルスの頻度は約10Hz〜約12,000Hzである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 [発明の分野] 本発明は金属の電着に関する。特に本発明は、基材表面の小さい又は微視的な
凹部への金属の電着、及び基材上での電着金属の均一な層の形成に関する。
【0002】 [従来技術の簡単な説明] コンピューター、移動電話、及び電子的な遊具等の電子機器は、コンポーネン
トを相互接続する導電性のトレースを有する回路板に、コンポーネントを取り付
けることによって長い間製造されてきた。
【0003】 そのような電子的な機器の製造に関して、経済及び技術の発達は、より多くの
数のコンポーネントを有するより小さいデバイスを産業界に求めている。半導体
デバイスのレベルでは、超大規模集積回路(VLSI)は、横幅が数mm以下の
大きさの1つの半導体チップ上に数百万個までのトランジスターが存在するチッ
プを作っている。そのようなチップは通常、チップを相互接続する外部導線を有
する小さいモジュールにパッケージ化又は封入されている。この相互接続は通常
、いわゆる「プリント配線」技術によって調製された導電体を持つ回路板によっ
て提供して、チップモジュール又はそのようなモジュールを保持するように設計
したソケット間の相互接続を提供している。ここで、「プリント配線」技術は、
マスキング、エッチング、及び通常は銅である伝導性金属のメッキを含む。これ
らの「プリント配線板」(PWB)は典型的に、従来の大きさのチップを相互接
続するために使用されている。チップ又はソケットは、回路板のホールに取ける
端子によって、回路板の表面に取り付けられている。ホールは典型的に銅の薄層
によってライニングを施されており、この銅の薄層は、回路板表面の銅のトレー
スと結合している。チップ又はソケットの末子は、ホールをライニングする銅の
層にはんだ付けされており、それによって銅トレースを通して相互接続されてい
る。PWBは、1以上の銅のトレース層を具備していてよい。異なる層間のトレ
ースの接続も、回路板を通る銅によるライニングを施したホールによって提供す
る。これは一般に、メッキ貫通ホール(PTH)として知られている。
【0004】 そのようなホールの銅ライニングは典型的に電気分解的に適用する。ここでは
初めに、無電解銅の薄層を堆積させて電気的な連続性を提供し、そして数ミル(
1ミル=0.001インチ=0.0254mm=25.4μm)の厚さで銅電気
メッキを行って、接続層を提供する。PWBのホールは典型的に、直径が少なく
とも12〜13ミル(304.8〜330.2μm)である。電気分解的に凹部
に金属を堆積させることに関する既知の問題のために、伝導性金属の均一な層の
ホールへの堆積を確実にするためには、特別な技術を使用しなければならない。
従って、電気メッキ系の「均一電着性」を促進する従来の技術を使用する。この
技術は例えば、浴の撹拌、電気メッキ浴へのある種の化合物の添加、及び/又は
パルス電流メッキ使用である。
【0005】 テレビ及びパソコン等のような電子デバイスで一般的に使用される大きさのP
WBの製造においては、従来の技術は一般にうまく作用しているが、携帯電話及
び新しいコンピューター等のようなかなり小さい機器は、マルチチップモジュー
ル(MCM)においてチップを比較的近接させて取り付けることを必要とする傾
向がある。回路板のホールに延びる端子の代わりに、そのようなMCMは、モジ
ュールの主要な表面の金属化されただけの場所を用いて相互接続を提供すること
が多い。半導体デバイス又はチップは、モジュールの相互接続パッドの箇所で、
ホールのある基材上に比較的近接させて配置する。そのような基板では、ホール
は典型的に、従来のPWBのホールよりも比較的小さく、約25μm(1ミル)
〜約250μm(10ミル)であることがある。そのようなホールはブラインド
(blind)ホールでもあることが効果的なことがある。これは、半導体デバ
イスが既に回路板に取り付けられており、また伝導体堆積工程が半導体デバイス
の端子パッドとデバイス間の相互接続とに電気的接続を与えるためである。小さ
いホールに堆積させた伝導体によって相互接続され且つ互いに近接して取り付け
られた小さいチップを使用することは、高密度相互接続(HDI)技術として知
られている。片面、両面、及び多層は、初めの3つの世代のPWBを表しており
、高密度PWBは第4世代のPWBを表している。この技術の他の名前としては
、ビルドアップボード及びマイクロバイアボードが挙げられる。
【0006】 HDIで使用される小さいブラインドホール又はバイアへの伝導性金属の堆積
には多くの問題が存在する。化学気相堆積及び物理気相堆積又は無電解メッキの
ような従来の金属化方法は、時間と費用がかかる。従来の方法を使用する小さい
ブラインドホールへの電気メッキは、ホールの中において伝導性金属の層を信頼
可能に提供して、チップ間の信頼可能な相互接続を確実にすることができない。
特に従来の電気メッキ技術は、ホールの入口又は頂部の鋭いカーブにおいて、過
剰な金属を堆積させる傾向がある。そのような堆積は、ホールの開口部を塞いで
、ホールの下側部分での堆積を妨げる。それらは、ホールの口を完全に塞いで、
バイア又は相互接続に空隙をもたらすことがある。更に、場合によっては一致し
た形の堆積を得ることが望ましく、これはバイアの角をドグボニング(dogb
oning)する有利な影響も与える。更に、メッキ浴の化学添加剤は、メッキ
浴から金属堆積物への不純物の導入をもたらすこともある。そのような問題は、
電気抵抗が大きく、機械的に脆性で信頼可能に機能しない接続をもたらすことが
ある。加えて、典型的に化学添加剤と組み合わせるパルス電流メッキのような一
般的でない電気メッキ技術の使用は、13ミル(330.2μm)又はそれ以上
のPTHのような従来のPWBのためにうまく開発された波形パラメーターで信
頼可能である。これらの波形は一般に、大きいカソード使用率(衝撃係数)(d
uty cycle)と小さいアノード使用率とで運転する。この手法は、バイ
アの入口に過剰な金属が堆積して相互接続に空隙をもたらすという従来のメッキ
と同様な問題、又は基材の表面への過剰な金属の堆積をもたらす。上述の問題と
共に、バイア内又はバイアと基材との間におけるそのような不均一な金属化は、
過剰な金属に関する過剰な処理時間及びコストをもたらす。
【0007】 金属伝導体の電気メッキに関する同様な問題は、伝導性トレースによって相互
接続され及び回路板に取り付けられる半導体デバイス自身の製造において発生す
る。
【0008】 半導体デバイスの製造、特に超大規模集積回路(VLSI)及び超々大規模集
積回路(ULSI)チップの製造が、技術的及び経済的考慮から行われており、
1つの半導体チップ又はウェハ−に数多くのトランジスター及び関連する回路を
有するデバイスが製造されている。ここで明確さのために示すと、VLSIとは
VLSIとULSIチップを含むことを意味している。現在製造されている最も
複雑なチップでは、横方向の大きさが数ミリメートル以下の半導体チップ上に、
数百万のトランジスターが存在している。そのようなチップにおけるトランジス
ター間の電気的な相互接続は、チップの本体において垂直又は水平に作られたチ
ャンネルに延びる伝導性金属の細い導線によって提供されている。従来はこれら
の電気的な接続はAlで作られていた。ここで、このアルミニウムは、物理気相
堆積(PVD)及び化学気相堆積(CVD)のような蒸気相堆積技術を使用して
堆積させることができる。しかしながら、トランジスターの大きさがマイクロメ
ートル以下(submicrom)程度の大きさになると、接続の断面も小さく
なって、接続の抵抗が大きくなる。マイクロメートル以下の大きさのデバイスを
有するVLSI回路における接続の抵抗を減少させるために、接続金属としての
銅の使用が好ましくなっている。
【0009】 更に、デバイス間の相互接続の大きさが小さくなると、アスペクト比が大きい
伝導体の使用が望ましくなる。VLSIデバイスを、絶縁材料層に作られたトレ
ンチに伝導性金属を堆積させることを必要とするダマシン(damascene
)処理によってVLSIデバイスを調製する場合、PVD又はCVDによって、
アスペクト比が大きいトレンチで空隙のない金属堆積物を達成することは難しい
ことが分かっている。
【0010】 ダマシン調製した表面のトレンチに、電気メッキによって銅伝導体を堆積させ
ようとする試みが行われている。しかしながら、アスペクト比が大きいトレンチ
において、空隙がなく含有物がない堆積物を調製することは難しいことが分かっ
ている。更に、ダマシン調製した表面のトレンチへの銅の電気メッキは、ウェハ
ーの全表面に比較的厚い銅の層を堆積させることを必要とする。過剰な銅はその
後、化学−機械研磨(CMP)によって除去しなければならない。これは時間の
かかる処理であり、実質的な量の廃棄スラリーをもたらす。また、このスラリー
は注意深く費用のかかる廃棄処理を必要とする。
【0011】 電気メッキを使用して、通常のマスキング及びエッチング処理によって電気的
な相互接続を作るための大きな半導体ウェハー予備表面に、銅の薄層を堆積させ
ている。しかしながら、電気メッキ方法がウェハーの縁に過剰な金属を堆積させ
る傾向のために、完全に均一な銅の層を調製することは難しいことが証明されて
いる。例えばYeeらの米国特許第5,135,636号明細書では、均一な電
場を提供するために、補助電極を使用してウェハーの縁を取り囲むことが示され
ている。しかしながら、そのような方法は追加の設備を必要とし、また明らかに
金属銅を浪費する。
【0012】 従って、制御された効率的な様式で、基材の小さい又は微視的な凹部に金属を
堆積させる方法が必要とされている。特に、半導体ウェハーのダマシントレンチ
、及びマルチチップモジュール等の高密度相互接続に使用されるブラインドホー
ルのような小さい凹部に、金属伝導体、殊に銅を堆積させる方法が必要とされて
いる。また、銅のような金属の薄い均一な層を、その後の平滑化の必要性を最小
にして、半導体ウェハーの表面全体に堆積させる方法が必要とされている。マイ
クロ機器(MEMS)のような他の微細技術品の製造も、小さい構造物の金属化
及びその後の平滑化を必要とする。
【0013】 [発明の概略] 小さいブラインドホール及びバイアへの金属の連続伝導層の電着の問題は、本
発明の方法によって部分的に解決される。本発明の方法では、金属を選択的に基
材に堆積させて、突起や縁のような基材表面の突部又はその近くでの金属の過剰
な堆積なしで、小さいブラインドホール及び/又は凹部をライニングする又は満
たすコーティングを提供する。この選択的な堆積は、少なくとも1つの断面の大
きさが約350μm以下のブラインドホール、溝、トレンチ、又は他の小さい若
しくは微視的な凹部を有する導電性基材を、これらの凹部に堆積させる金属のイ
オンを含有し適当な対電極を具備した電着浴に浸漬して、変調反転電流をこのメ
ッキ浴に流すことによる。ここでこの変調反転電流のパルスは、基材をカソード
にするパルス(カソードパルス)と、基材をアノードにするパルス(アノードパ
ルス)を含んでいる。また、このカソードパルスの使用率は小さく、アノードパ
ルスの使用率は大きい。更に、カソードプロセスとアノードプロセスの電流効率
を考慮に入れると、アノードパルスに対するカソードパルスの電荷移動比は1以
上であり、また1よりも大きいと比較的効率的である。より更に、パルスの頻度
は約10Hz〜約12kHzまでで変化する。
【0014】 従って本発明の目的は、基材に金属を堆積させる電気化学的方法を提供するこ
とである。
【0015】 更なる目的は、表面に小さい又は微視的な凹部を有する基材に、金属を選択的
に電着させる方法を提供することである。
【0016】 本発明の更なる目的は、基材の小さいブラインドホールに、充填又は形に沿う
コーティングで、金属を堆積させる電気化学的な方法を提供することである。
【0017】 更なる目的は、基材の表面と凹部の底部との間の信頼可能な電気的な接続を提
供するために、電解浴から凹部を有する基材に金属を堆積させる方法を提供する
ことである。
【0018】 更なる目的は、基材表面の小さい凹部に、空隙が存在しないようにして金属を
堆積させる方法を提供することである。
【0019】 更なる目的は、基材表面への過剰な金属の堆積を伴わずに、基材表面の小さい
凹部に金属を電着させる方法を提供することである。
【0020】 更なる目的は、基材の突起部及び角における過剰な堆積を防ぎながら、電解浴
から基材へと金属を堆積させる方法を提供することである。
【0021】 本発明の更なる目的は、以下の本発明の説明から明らかになる。
【0022】 [発明の詳細な説明及び好ましい態様] 導電性基材に電着する金属の分布は、電流密度の局所的な変化によって決定さ
れる。電気メッキ容器における一次電流分布は、電極の形状によって決定される
。典型的に一次電流密度は、電極間を電流が流れる経路に沿うカソードとアノー
ドとの距離に反比例する。
【0023】 初めに電気メッキ容器に電圧を印可すると、カソードと接触している溶液中の
金属イオンがカソードに堆積し、近接する溶液中のイオン濃度が低下する。それ
によって、カソードの近くで濃度勾配ができて、金属イオンが、比較的高濃度の
バルク溶液から比較的低濃度のカソード近くの領域に移動する。金属イオン濃度
が低下している可変的なこの層は、ネルンスト拡散層である。直流(DC)電着
では、ネルンスト拡散層は迅速に定常状態厚さに達する。これは、この厚さ(図
2A、2B及び2CのδN,DC)が、電極に対してバルク電解質の相対的な動きを
もたらす浴の撹拌の程度と電流密度によって決定されるためである。メッキ浴中
の電解質の撹拌が激しければ激しいほど、ネルンスト拡散層の厚さは薄くなる。
しかしながら、例えば回転ディスク電極の使用によって、バルク電解質と電極の
相対的な動きが非常に激しくなった場合であっても、ネルンスト拡散層の厚さは
数マイクロメートルはある。
【0024】 一般に、基材表面は完全に平滑ではない。表面の粗さ、すなわち突部及び谷の
大きさが、ネルンスト拡散層厚さδN,DCと比較して大きければ(「マクロ的な粗
さの」表面)、この層は図2Bで示されるように、表面の凹凸に沿う傾向がある
。これらの状況では、一次電流分布を決定する電場は、谷の部分でよりも、凹凸
の突端の部分において比較的大きくなる。従って電気化学的還元、すなわち金属
の堆積は、突端において優先的に起こる。電解質中の電流の流れは、突端でより
もマクロ的な粗さの表面のくぼみにおいていくらか大きな過電圧をもたらす。こ
れは、突端における金属の堆積を更に促進する2次電流分布を提供する傾向があ
る。しかしながらこの2次電流分布はおそらく、1次電流分布ほどは大きくない
【0025】 図2Bは、マクロ的な粗さの表面では、ネルンスト拡散層が表面の凹凸の輪郭
に沿うということを示している。従って、電着金属の分布は、微細凹凸によって
もたらされる電流分布の微小変化によってはあまり影響を受けない。これは、図
2Aで示して以下で説明する微細粗さ表面の場合とは異なる。従って、マクロ的
な粗さの表面における突端及び谷の金属堆積物の厚さは本質的に、1次電流分布
と2次電流分布によって決定される。
【0026】 産業的な目的の従来の電気メッキでは、全ての表面の特徴の大きさは、ネルン
スト拡散層の厚さを考慮すると大きい。この関係はプリント回路板のような比較
的細かい物品にまで適用される。ここで、この様な比較的小さい物品の最も小さ
い特徴、例えば貫通ホールの大きさは典型的に10〜15ミル(254〜381
μm)である。
【0027】 ネルンスト拡散層よりも有意に小さい表面特徴を持つ基材、例えば半導体ウェ
ハーの電気メッキでは、直流電流(DC)を使用してメッキを行うときの拡散層
は、表面の微視的な突起及び谷には沿わない。これは、図2Aに示されるような
ものである。そのような「微細粗さ」表面でも、拡散層が確立されると、電流分
布は凹凸の突端での金属の堆積を促進する。これは、バルク相からの拡散速度に
よって決定されるような金属イオンの濃度が、突端においてわずかに大きい傾向
があるためである。そのような電流分布は一般に、3次電流分布と呼ばれる。
【0028】 基材の表面が比較的平滑であり、この基材のトレンチ又はホールの横方向の大
きさが約5μm〜約350μmである場合、ネルンスト拡散層と表面形状の関係
は比較的複雑になり、電気化学的堆積の状態に関する予想は比較的難しくなる。
そのような表面は図2Cで表されている。凹部の横方向の大きさ、例えばホール
の直径は、メッキ浴及びDCメッキの従来の撹拌状態では、ネルンスト拡散層の
厚さと同じ程度になるので、凹部の内側全体に流体力学的な接近ができなくなり
、またこの凹部の全体が拡散層に入る。明らかに、凹部への金属イオンの輸送の
ための拡散距離は、表面に隣接する比較的薄い拡散層を通る金属イオンの輸送の
ための拡散距離よりも実質的に大きくなる。これらの状況では、凹部内において
良い金属堆積物を作るための最も良い条件に関する予想は困難である。
【0029】 半導体ウェハーでは、表面の特徴は典型的に5μmよりも小さい。これらの表
面の特徴は、ウェハーの調製において使用した切断及び磨き工程の残留粗さであ
ることもある。現在製造されているダマシン調製した半導体ウェハーでは、トレ
ンチ及びバイアの横方向の大きさは約5μm以下から約1μm以下、例えば0.
25μm、0.18μm又はそれ以下であることもある。そのような大きさの表
面特徴は、実際の製造条件においては、ネルンスト拡散層の厚さよりも実質的に
小さい。従って、未処理のウェハー又はVLSIチップ製造において計画的に調
製された半導体表面は、微細粗さ表面であると考えることができる。
【0030】 DC電気メッキでは、「均一電着性」を改良するためにメッキ浴にある種の化
学物質を添加することによって、表面の凹凸の突端において金属が優先的に堆積
する傾向を打ち消すことが典型的である。これらの添加剤は、平らな金属コーテ
ィングを作るのに役立つ。しかしながら、そのような添加剤による技術は一般に
マクロ的な粗さの表面に電着を行うことを意図しており、その操作の様式は完全
には理解されていない。添加剤はあまり使用されておらず、他の用途では典型的
に他の方式を使用している。従って、小さい凹部において金属の均一な堆積物を
作るためのそのような添加剤の効果は、予想不可能である。また、これらの条件
において均一電着性を促進するためにふさわしい添加剤の開発は過剰に多くの実
験を必要とすると考えられる。更に、使用する添加剤の濃度が非常に低いので、
添加剤濃度の測定及び制御又は補給は、実質的に困難である。最後に、添加剤は
、金属堆積物中に含有されてしまうことがある。そのように金属堆積物中に添加
剤が含有されると、抵抗を増加させ、且つ質の制御に関する問題をもたらすこと
がある。従来のメッキ浴添加剤の使用は、本発明では除外されないが、それらの
使用を最少にして上述の問題を避けることが好ましい。
【0031】 DCメッキ及び従来のメッキ浴添加剤を使用して達成されるメッキ堆積の制御
を超える改良された制御が、変調電場を使用して金属の堆積を制御することによ
って可能である。ここで参照することによってその全てを本発明の記載に含める
Taylorらの米国特許第5,599,437号明細書において説明されてい
るように、電気メッキ浴において対応する電流を発生させるパルス電場の使用は
、微細粗さ基材の表面全体への比較的均一な堆積をもたらす。一般に、カソード
パルスが短ければ短いほど、電着は均一になる。これは、基材表面の全ての部分
の直近の金属イオン濃度が、電解質の初期バルク濃度により近くなるためである
。この電解質濃度の増加した均一性は、パルス電流を使用したときのネルンスト
拡散層の比較的薄い平均厚さ(図2A、2B及び2CのδN,PC)に関係する。パ
ルス期間が長ければ長いほど、ネルンスト拡散層は厚くなり、電流分布及び対応
するメッキ金属の分布は直流メッキの場合の電流及び金属堆積パターンに近づく
。加えて、3次電流分布制御の程度を増加させるためには、大きいカソードピー
ク電流が必要とされる。
【0032】 マクロ的な粗さの表面(図2B)の場合、比較的薄いパルス電流(PC)拡散
層は、DC電気分解によって作られる拡散層と質的に異ならず、これらの両方が
一般に基材表面の凹凸に沿っている。そのような状態では、Ibl(Ibl、N
.、1981年、「Proceedings of the Second I
nternational Pulse Plating Symposium
」、American Electroplaters and Surfac
e Finishers Society(AESP)、米国フロリダ州ウィン
ターパーク)によって示唆されているように、1次電流分布が優勢であり、一般
にメッキはDCメッキよりも均一性が低い。しかしながら、微細粗さ表面におい
ては、パルスが比較的長くなると、ネルンスト拡散層は微細凹凸に対して比較的
厚くなる。従って金属分布は、直流メッキによる金属分布により近くなり、すな
わち優先的な金属の堆積が、微細粗さの突端、突部において起こる。
【0033】 反対に、小さい凹部を有する微細粗さ金属表面を、直流電流を使用する電解容
器のアノードにする場合、3次電流分布は、表面の小さい凹部からの金属の除去
よりも、表面からの金属の除去を行う。この場合にも、短いパルスは、金属を均
一に除去する傾向があり、又は凹部を含む表面全体から形に沿って金属を除去す
る傾向がある。しかしながら、比較的長いアノードパルスは、直流電流電気分解
で観察される不均一な金属の除去を行う傾向があり、また金属を表面から優先的
に除去して凹部からは除去しない傾向がある。比較的大きいアノード使用率は、
正味のカソードプロセスを可能にするために比較的小さいアノードピーク電流を
必要とするので、1次電流分布制御はアノードプロセスの多くの部分で影響を与
える傾向もある。更に、1次電流分布制御では、金属を表面から優先的に除去し
て凹部からは除去しない。
【0034】 本発明によれば、表面が比較的平滑であり小さい凹部を有する基材であって、
この小さい凹部の横方向の大きさが約5μm〜約350μmである基材は、カソ
ードパルスとアノードパルスを連続的に適用する変調電場の使用によって、基材
の表面に金属を過剰に堆積させずに、凹部を満たす金属の層又は表面及び凹部の
輪郭に沿う金属の層を電着させることができる。比較的短いカソードパルスを適
用して、基材の外側表面及び凹部の内側表面への、金属の均一な堆積を行う。比
較的短いカソードパルスの後で、比較的長いアノードパルスを提供して、表面か
らの金属の優先的な除去を行う。好ましくは、比較的長いアノードパルスを、比
較的短いカソードパルスの間で頻繁に提供して、この比較的長いアノードパルス
と比較的短いカソードパルスとが交互になるようにする。
【0035】 表面の輪郭が図2Cに示すようなものであるそのようなPC条件においては、
表面の輪郭にネルンスト拡散層が一致する程度は予想することが難しい。従って
、PCに関するネルンスト拡散層は図2Cでは示されていない。しかしながら上
述のように、短いカソードパルスはネルンスト拡散層の厚さを減少させる傾向が
ある。従って原理的には、短いカソードパルスは拡散層が表面の輪郭に良く一致
するようにすることができ、ここではまだ金属の堆積は3次電流分布によって制
御されているが、これは小さい凹部を含む基材表面全体への金属の均一な堆積を
行う傾向がある。
【0036】 本発明を、微細粗さ表面への金属の堆積に適用すると、カソードパルスとアノ
ードパルスを連続的に適用する変調電場を使用して、比較的平らな表面の金属層
をそのような微細粗さ表面に堆積させることができる。比較的短いカソードパル
スは、微細粗さ表面の突端又は凸部と、この表面のくぼみ又は凹部との両方に金
属を堆積させる傾向がある。比較的短いカソードパルスの後で比較的長いアノー
ドパルスを提供することは、微細粗さ表面の突端又は凸部から金属を優先的に不
均一に除去する傾向がある。好ましくはこの比較的長いアノードパルスは、比較
的短いカソードパルスの間で頻繁に提供し、またこのアノードパルスと短いカソ
ードパルスとを交互に提供することもできる。
【0037】 本発明の方法は、既に非常に平滑にされた表面上でダマシン調製されたトレン
チに、金属伝導体を堆積させることにも適用することができる。これは例えば、
超大規模集積回路(VLSI)半導体デバイスの製造において行うようなもので
ある。そのような用途では、比較的短いカソードパルスは、トレンチ及び表面に
比較的均一に金属を堆積させる傾向がある。その後の比較的長いアノードパルス
は、平らな表面から金属を溶解させ、トレンチ内に既に堆積した金属を残す傾向
がある。結果として、トレンチの完全な深さを金属で満たす場合、ウェハー表面
の金属層の厚さはトレンチ内の金属層の深さよりもかなり薄くなる。従って、チ
ップを平らにして伝導体を孤立させるために、例えば化学的機械的研磨(CMP
)によって、表面から除去しなければならない過剰な金属は、変調反転電場を使
用しない堆積の場合よりも実質的に少ない。
【0038】 本発明の方法は、基材の表面、例えば直径が8インチ(30.32cm)まで
又はそれ以上の大きい半導体ウェハーの表面での、均一で薄い平らな金属層の堆
積にも適用することができる。そのようなウェハーは典型的に初めに磨いて、誤
差が数ナノメートル以下程度の非常に滑らかな表面にする。そして、この表面に
導電性金属の層、例えば銅の層を堆積させ、その後、従来の方法によってこの金
属層をマスキング及びエッチングして、デバイス間の電気的な接続を作る。現在
の方法では、伝導性金属層の厚さは1マイクロメートル程度であり、また特定の
VLSI回路製造のための技術的な必要性に依存して、わずかに薄いかわずかに
厚いことがある。この用途においては、変調反転電場を使用する金属の堆積は、
ウェハー表面に残る全ての微細くぼみを優先的に満たす傾向もある。しかしなが
ら比較的重要な結果は、ウェハーの縁の近くにおいて、過剰な厚さの不均一な層
の堆積を防ぐことである。比較的短いカソードパルスの間に堆積する全ての過剰
な金属は、比較的長いアノードパルスの間に優先的に除去される。結果として本
発明の方法は、縁も含めてウェハー全体にわたって金属層が均一なメッキされた
半導体ウェハーを製造する傾向がある。本発明の方法は、MEMSのような他の
微細技術品の製造のための基材の表面に、金属の薄く平らな層を均一に堆積させ
ることにも適用できる。
【0039】 本発明の方法において使用する長方形の変調反転電場波形の概略は図1におい
て示す。この波形は本質的にカソード(前進)パルスとそれに続くアノード(逆
進)パルスとを含んでいる。休止時間又は弛緩期間は、カソードパルス及びアノ
ードパルスの片方又は両方の後で存在していてよい。当業者は、本発明の電気的
な方法の環境では電圧及び電流が比例していることを認識する。従って、図1の
座標系は電流及び電圧の両方を示している。一般的に、電圧を制御することが実
際に比較的便利であるが、方法の技術的開示では、電流に関して説明すると比較
的簡潔である。更に、波形は図示されているような長方形である必要はない。カ
ソードパルス及びアノードパルスの電圧−時間(又は電流−時間)波形は任意で
あってよい。以下の説明では、単純にするためにパルスは長方形であると仮定す
る。再び、当業者はパルストレイン(pulse train)の開始点として
選択される時点は完全に随意であることを認識する。カソードパルス又はアノー
ドパルス(又はパルストレインの任意の点)を、開始点として考慮することがで
きる。議論を簡単にするために、カソードパルスが初めのパルスであるとしてい
る。
【0040】 図1においては、カソードピーク電流をI1 として示し、カソード作用時間(
on−time)をt1 としている。また同様に、アノードピーク電流をI2
し、アノード作用時間をt2 としている。停止時間又は弛緩時間は、ta 及びt b として示している。カソード作用時間、アノード作用時間、及び停止時間(存
在する場合)の合計は、パルストレインの期間T(T=t1 +t2 +ta +tb )であり、パルストレイン期間の逆数(1/T)はパルストレインの頻度(f)
である。カソード作用時間と前記期間との比(t1 /T)はカソード使用率(D 1 )であり、アノード作用時間と前記期間との比(t2 /T)はアノード使用率
(D2 )である。カソード作用時間及びアノード作用時間の電流密度、すなわち
電極の単位表面積当たりの電流は、それぞれ、カソードピークパルス電流密度及
びアノードピークパルス電流密度として知られている。カソード電荷移動密度(
1 )は、カソード電流密度とカソード作用時間の積(I1 1 )であり、アノ
ード電荷移動密度(Q2 )は、アノード電流密度とアノード作用時間の積(I2 2 )である。平均電流密度(iave )は、平均カソード電流密度(I1 1
から平均アノード電流密度(I2 2 )を引き算した値である。従って、パラメ
ーター間の関係は以下のように表すことができる。 1 T=─=t1 +t2 +ta +tb (1) f t1 1 =── (2) T t2 2 =── (3) T Q1 1 1 ──=──── (4) Q2 2 2 ave =i1 1 −i2 2 (5) D1 +D2 =1 (6)
【0041】 本発明によれば、カソード使用率は比較的小さく、約50%未満であるべきで
あり、またカソードパルスは比較的短く、基材表面の凸部(突端部分)及び凹部
(トレンチ)の両方に、金属を均一に堆積させるようにするべきである。好まし
くは、カソード使用率は約30%〜約1%であり、より好ましくは約30%〜約
15%、更により好ましくは約30%〜約20%である。
【0042】 反対に、アノード使用率は比較的大きく、約50%超であるべきであり、また
アノードパルスは比較的長く、基材表面の凸部及び突端から、過剰な金属を除去
させるべきである。好ましくは、アノード使用率は約60%〜約99%であり、
より好ましくは約70%〜約85%、更により好ましくは約70%〜約80%で
ある。アノード使用率はカソード使用率よりも大きいので、ピークアノード電圧
(及び対応する電流)はピークカソード電圧(及び対応する電流)よりも小さい
。従って、表面への金属の正味の堆積を提供するために、アノードパルスに対す
るカソードパルスの実質の電荷比は1よりも大きくする。過剰な金属のアノード
除去は、電気メッキプロセス全体の効率を低下させるが、高密度の相互接続に必
要とされるトレンチ又はブランドバイアの充填又は不均一なコーティングの又は
ダマシン調製した表面におけるトレンチの充填利益、及びメッキされたウェハー
の縁における過剰なメッキ厚さを避ける利益は、電気メッキ効率低下の損失を補
ってなお余る。
【0043】 本発明の方法において使用するパルストレインの頻度は、約10Hz〜約12
,000Hz、好ましくは約100Hz〜約10,000、より好ましくは約1
00Hz〜約6,000Hzで変化させることができる。有益な範囲で比較的大
きい凹部、例えば約25μm〜約350μmの凹部をメッキする場合、比較的小
さい頻度を使用することが一般に好ましい。そのような頻度は、約100Hz〜
約3,000Hzでよく、より好ましくは約500〜約1,500Hzである。
比較的大きい頻度は一般に、比較的小さい凹部、例えば約25μm未満の凹部を
メッキするのに比較的有益である。そのような頻度は、約2,500Hz〜約1
2,000Hzでよく、より好ましくは約4,000Hz〜約10,000Hz
である。従って、カソードパルス及びアノードパルスの幅は、約1.0ミリ秒〜
約100ミリ秒で変化させることができる。一般に、特徴の大きさが小さくなる
かアスペクト比が大きくなると、比較的大きい頻度及び/又は比較的小さいカソ
ード使用率が好ましくなる。アノードパルスを、少なくともいくつかのカソード
パルスの間に入れる。しかしながら、一対のアノードパルスの間に2又はそれ以
上のカソードパルスを挿入することも否定しない。特に、複数の非常に短いカソ
ードパルスの後で、1つの比較的長いアノードパルスを提供することができる。
従って、所定のパルス幅の複数のカソードパルス及びアノードパルスを、1つの
パルス群にして、これを反復することができる。典型的にそのような群は、1又
は複数のカソードパルスと少なくとも1つのアノードを含んでいる。そのような
パルス群からなるパルストレインの期間は、1つのカソードパルスの開始から、
パルストレインにおいて同様な状況の次のカソードパルスの開始までの時間とし
て、便利に定義することができる。パルストレインの頻度は上述のように、この
期間の逆数として定義することができる。
【0044】 カソードパルス及びアノードパルスのパルス幅、使用率、及び適用される電圧
は、全体のプロセスがカソードプロセスになるように変調しなければならない。
すなわち、基材作業物品への正味の金属堆積がもたらされなければならない。結
果として一般に、電荷比は1よりもかなり大きい。しかしながら、カソード−ア
ノードパルスサイクルのメッキ部分及びメッキ除去部分の相対的な電流効率のた
めに、場合によっては適用される電荷比が1よりもいくらか小さい場合、例えば
0.90程度まで又はそれよりも小さい場合にも、正味の金属堆積が観察される
こともある。実施者は、本発明の方法の教示及び原理に基づいて、特定の用途の
ためにパルスの幅、使用率、及び頻度を適合させるであろう。
【0045】 [HDIの用途の波形の説明は、この用途(VLSI)の波形と本質的に同一
であり、これは省略する]
【0046】 半導体ウェハーのダマシン調製表面におけるトレンチの充填への本発明の方法
の適用は、図3A〜図3Fで説明している。
【0047】 図3Aは、半導体ウェハー表面に伝導性トレースを提供するために金属化する
ことが容易な半導体ウェハー絶縁層構成要素300の断面概略図である。構成要
素300は、表面304に作られた絶縁材料層306、例えば二酸化ケイ素層を
有する半導体ウェハー302を含む。従来の方法によって、トレンチ310を絶
縁層306に作っている。例えば、フォトレジスト層を絶縁材料306の表面3
08に適用し、これを露出させて展開して、表面308にレジストパターンを作
ることができる。パターンを付けられた表面はその後エッチングしてトレンチ3
10を作り、残ったレジストは除去する。
【0048】 トレンチ310に金属を堆積させる構成要素300の調製するために、非常に
薄いバリアー層(図示せず)を、典型的に物理気相堆積(PVD)によって堆積
させて、金属、例えば銅が半導体層302に移動しないようにする。その後、薄
い伝導体層(図示せず)を構成要素300の表面全体に適用して(例えばPVD
による)、電気メッキ工程のための導電性を提供する。
【0049】 その後、構成要素300を、メッキする金属のイオン、例えば銅のイオンを含
有するメッキ浴に浸漬する。対電極もメッキ浴に浸漬して、メッキする構成要素
300と対電極とを、この構成要素と対電極の間に変調反転電場を提供する電力
供給源に接続する。典型的に、変調反転電場の第1のパルスを適用して、メッキ
される構成要素300をカソードにする。すなわちこのパルスは、メッキされる
構成要素をカソードにするパルス(カソードパルス)である。このカソードパル
スは図3Bにおいて示されるように、構成要素300の表面に、メッキする金属
の薄い層をもたらす。カソードパルスは比較的短いので、金属は、構成要素30
0の表面に比較的均一に堆積する。しかしながら、パルスは有限の期間であるの
で、いくらかの薄い拡散層が発達し、これは堆積した金属の層にいくらかの不均
一性をもたらす。従って図3Bは、トレンチ310の上側の角314に堆積した
いくらかの過剰な金属320を示している。1つのパルスによって堆積する金属
の層はかなり薄く、変調電場及び対応する変調電流によってもたらされる金属堆
積物の傾向を示すためには、図示されているように、厚さを誇張することが必要
であることを当業者は理解する。
【0050】 カソードパルスの後で、アノードパルスを構成要素300に適用する。アノー
ドパルスは、カソードパルスと比較して長い。従って、アノードパルスの間に、
ネルンスト拡散層が比較的完全に発達する傾向がある。結果として、カソードパ
ルスの間にメッキされた金属のいくらかは、アノードパルスの間に除去される。
しかしながら、アノードパルスは比較的期間が長いので、金属除去の分布は、直
流電気分解によって提供される分布に比較的近い。すなわち、金属は、表面の微
細な突端及び凸部から優先的に除去される。従って、カソードパルスの間に堆積
した過剰な金属320は、アノードパルスによって除去される傾向がある。また
アノードパルスは、構成要素300の平らな表面308から金属を除去する傾向
があり、トレンチ310の側壁316及び底部312からはあまり金属を除去し
ない傾向がある。図3Cは、アノードパルスによって過剰な金属を除去した後の
、構成要素300の概略図である。
【0051】 カソードパルスとアノードパルスは互いに連続しているので、金属はトレンチ
内において優先的に堆積する傾向があり、トレンチ310の上側の角314及び
構成要素300の平らな表面308での金属の堆積は比較的少ない。図3Dは、
変調反転電場を使用する電気メッキプロセスをしばらく行った後の、堆積した金
属の分布を概略で示している。
【0052】 図3Eは、トレンチを満たした後の、構成要素300にメッキされた金属の分
布を示している。トレンチは中実の金属で満たされており、平らな表面308の
メッキ金属層の厚さはこれと比べてかなり薄い。
【0053】 絶縁材料の層306によって互いに絶縁された伝導体を提供するために、絶縁
材料306の平らな表面308上の過剰な金属は任意の従来の方法、例えば化学
的物理的研磨(CMP)、電解研磨、又は他の効果的な手段によって除去する。
図3Fは、完成した構成要素の断面概略図である。
【0054】 従って、本発明の方法は半導体ウェハーのダマシン調製した表面に適用すると
、製造工程の次の段階で除去しなければならない構成要素の平らな表面に堆積す
る金属の量を最少化して、ダマシン処理によって製造したトレンチ及びバイアに
、中実で空隙がない伝導体を提供することを可能にする。変調電場波形のパラメ
ータ、例えばカソード及びアノードの使用率、電荷移動比、及び頻度を調整する
ことによって、実施者は金属化されたダマシン調製表面を作ることができる。こ
こで、本発明の方法によって金属化された半導体ウェハーの表面部分に堆積した
金属層の厚さは、トレンチ内に堆積した金属の深さよりも薄い。好ましくは、表
面層の厚さは、トレンチ内に堆積した金属の深さよりも薄く、例えばトレンチ内
に堆積した金属の深さの約80%以下である。より好ましくは、表面金属層の厚
さは、トレンチ内に堆積した金属の深さの、50%まで、20%まで、又は10
%までである。
【0055】 本発明の方法は、半導体ウェハー表面への均一な金属層の堆積にも適用するこ
とができる。このことは、いくらかの製造方法において必要とされる。そのよう
なウェハーへの本発明の方法の適用は、図4A〜図4Dで示されている。
【0056】 図4Aは、半導体、例えばシリコンの単結晶から切り取った半導体ウェハーの
断面概略図である。このようなウェハーは典型的に円形で非常に薄い。ウェハー
の表面を金属化するために、バリアー層(図示せず)及び非常に薄い伝導性層(
図示せず)を、例えばCVDによって、上述のダマシン調製表面でのように堆積
させる。
【0057】 そのようなウェハーの表面に金属を堆積させる場合、ウェハーの縁における不
均一な電流分布は、この縁において過剰な金属の堆積をもたらす。この過剰な金
属は、メッキされたウェハーの表面をいくらか平らでないようにし、またこれを
除去するか防止するかしないと、その後の製造操作を邪魔することがある。
【0058】 補助電極(ローバー)又は電気メッキ浴内に配置するシールド等を使用しない
で、ウェハー400の縁での過剰な金属の堆積の問題を避けるために、本発明の
変調反転電場を使用してメッキを行うことができる。
【0059】 図4Bは、図4Aにおいて円4Bで示されるウェハー400の縁の拡大断面を
示している。金属層406は、第1の比較的短いカソード電流パルスの後の、縁
404の近くのウェハー400の表面402に堆積させたものであり、これは、
概略を示されており且つ厚さが誇張されている。上述のダマシン調製表面で説明
したように、カソードパルスは有限の期間なので、金属層の堆積にはいくらかの
不均一性が存在することがある。これは、ウェハー400の縁404において堆
積した過剰な金属408によって示されている。
【0060】 図4Cは、続く比較的長い期間のアノードパルスの後の、堆積した金属層の形
状の概略図である。そのような長いアノードパルスは、金属の不均一に除去し、
且つウェハー表面の凸部及び/又は高い部分から優先的に金属を除去する。従っ
て、カソードパルスによって堆積することがある過剰な金属408は、続くアノ
ードパルスによって除去される傾向がある。
【0061】 図4Dは、メッキが完了した後の、ウェハー400の縁404におけるメッキ
金属層406の概略を示している。メッキ層406は理想的には、ウェハーの縁
まで本質的に一定の厚さで滑らかに広がっている。更にまた、メッキ金属層40
6は、ウェハー400の表面402の全ての微細なくぼみを満たす傾向がある。
【0062】 本発明の方法は、電気メッキ技術で堆積させることができる任意の金属で使用
することができる。従って、銅、銀、金、亜鉛、クロム、ニッケル、及びそれら
の合金、例えば青銅、及び黄銅等を、本発明の方法によって微細粗さ表面に適用
することができる。本発明は、VLSI半導体デバイス等の製造においてもたら
されるダマシン調製表面のトレンチ及びバイアの充填、並びに大きい直径の半導
体ウェハーでの金属の平らな層の調製に特に有益である。
【0063】 本発明の方法において使用する電気メッキ浴は、金属をメッキするのに適当な
任意の従来の電気メッキ浴でよい。特にダマシン処理によって微細伝導体を調製
する場合、半導体表面に電気メッキ銅を適用するためには、平滑化剤のような従
来の添加剤を可能な限り使用しないようにして、メッキ伝導体へのそのような添
加剤の含入のような添加剤使用の難点を避けることが好ましい。微細粗さ表面に
銅を電気メッキするための好ましい浴は、約40〜約80g/Lの硫酸銅、硫酸
と硫酸銅のモル比が約5:1〜約8:1になる硫酸、約5%のポリエチレングリ
コール、及び約30ppm〜約60ppmの塩素イオンを含む酸性の硫酸銅水溶
液浴である。パルストレイン頻度が約1,000Hz、カソード使用率が約20
%、アノード使用率が約75%、及びカソード電荷移動/アノード電荷移動の比
が5以下であると、良好な結果が得られると考えられる。
【0064】 本発明の方法によって作られた満たされた凹部及びバイアの、マルチチップモ
ジュールの高密度相互接続への適用は、図5において概略を示している。集積回
路チップ502については、複数の接続パッド504のうちの1つとともに概略
を示している。このチップ502は、例えばセラミック基部である従来の支持体
506に支持されている。誘電体層508は、チップ502の上側表面に堆積し
ている。小さい孔又はバイア510は、任意の従来の方法、例えばレーザーアブ
レーションによって誘電体層508に作られている。電気メッキ工程のための導
電性基材を提供するために、例えば銅である金属の非常に薄い層(図示せず)を
、従来の方法、例えばスパッタリング、物理気相堆積、又は化学気相堆積によっ
て、誘電体層508の上側表面512全体に堆積させる。その後、このアセンブ
リを、対電極と共に従来の電気メッキ欲に浸漬して、誘電体層508に銅又は他
の金属を堆積させる。上述のように、変調反転電場を電極間に加え、この電場は
、基材の誘電体層をカソードにする比較的短いパルス、及び比較的長いアノード
パルスを提供する波形を含む。変調反転電場によってもたらされる電流は、メッ
キ浴から誘電体表面への金属の堆積をもたらし、誘電体508の表面512及び
バイア510内において、金属の連続層514を作る。本発明による波形を持つ
変調反転電場は、バイア510において金属を堆積させる傾向があり、それによ
って誘電体層508の上側表面512における金属の過剰な堆積を防ぎながら、
バイア510内における金属の良好なコーティングを確実にする。メッキは、例
えば銅である金属の厚さが、半導体チップ間の高密度相互接続を提供するのに適
当な厚さに達するまで継続する。比較的短時間でメッキを行う場合、金属層は、
表面の輪郭、並びにバイアの内側壁及び底部に沿うようになり、図において51
6で示されるような一致した形のバイアを作る。比較的長い時間にわたってメッ
キ処理を継続する場合、バイアは完全に金属で満たされて、中実のバイア又は植
込み(stud)バイアを作ることができる。このバイアは、図の518によっ
て示されるような、続いて作る相互接続層において積み重ねバイアの基礎を形成
することができる。形に沿ったバイア及び植込みバイアの両方を、説明のための
図5に示している。しかしながら、所定のメッキ工程においては1つのタイプの
みが通常は作られる。
【0065】 本発明の方法は、中実のバイア又は植込みバイアを単一のメッキ工程で容易に
調製することができるので、これは、複数相互接続層を有するマルチチップモジ
ュールの積み重ねバイアの調製に有益である。そのようなモジュールについては
図5Bに概略を示している。ここでは、第2の誘電体層520を、図5Aのモジ
ュールに堆積させ、第2の金属層522を、この誘電体層520の上側表面52
4に電気メッキしている。図5Bのモジュールは、第1の誘電体層508の中実
(solid)バイア518上に直接配置して、誘電体層520の表面又は次に
配置される相互接続層への直接の相互接続を提供するバイア526を説明してい
る。
【0066】 本発明の方法の基材表面の凹部の充填への適用は、以下の例において説明する
。以下の例においては、複数の異なる波形の電場を使用して、表面に小さい凹部
を有する黄銅基材に銅をメッキした。導電性基材は、黄銅試験標本を19mm(
0.75インチ)四方に切断し、小さいドリルを使用して約4ミル(102μm
)の円形の断面を持つ1又は複数の凹部を作って調製した。ホールは、約150
〜200μmの深さまでドリルで孔を開けて、アスペクト比が1.5:1〜2:
1までの凹部を提供した。
【0067】 試験標本は、回転電極の下側端に水平に取り付けて、これをメッキ浴に浸漬し
た。対電極は銅板であった。
【0068】 メッキ浴は、55g/Lの硫酸銅、9wt%の硫酸、50ppmの塩素イオン
、及び5wt%の従来のポリエチレングリコールキャリアー化合物を含有する水
溶液を有していた。
【0069】 電着は、本発明の変調反転電場と、従来技術の様々ないくつかの異なる電場状
態を使用して行った。
【0070】 [例1] この例は、直流電流を使用する、小さい凹部を有する黄銅基材への銅の電着を
説明している。
【0071】 4時間にわたって35mA/cm2 の電流密度の直流電流を使用して、ドリル
によって開けた直径が約102μmのホールを持つ黄銅試験標本に、銅を堆積さ
せた。その後、試験標本をホールに沿って切断して、凹部内の銅メッキ及び試験
標本の表面の銅メッキの断面が見えるようにした。直流電流条件でのメッキの顕
微鏡写真は、図6に示している。比較的少量の銅が凹部内に堆積していることが
分かる。表面のメッキは凹部内のメッキよりも実質的に厚く、凹部の上側の角で
の不均一な分布によって、凹部の入口にブリッジをもたらし、凹部内の実質的な
容積には銅が堆積していない。明らかにそのようなメッキ銅の分布は、凹部の底
部と表面の伝導性銅層との間の信頼可能な相互接続を提供しない。
【0072】 [例2] この例は、変調電場によって提供されるパルス電流を使用する、小さい凹部を
有する黄銅基材への銅の電着を説明している。
【0073】 パルス電流を使用して、ドリルによって開けた直径が約102μmのホールを
持つ黄銅試験標本に、銅を堆積させた。このパルス電流は、電流のない期間によ
って間隔を開けたカソードパルスを含んでいる。パルストレインの期間(T)は
、0.293ミリ秒(頻度は3413Hz)であり、カソードパルスの期間は0
.043ミリ秒、カソード使用率Dc は14.7%であった。平均電流Iave
35mA/cm2 であり、ピーク電流密度は242mA/cm2 であった。メッ
キは、4時間にわたって行った。
【0074】 その後、例1のように、試験標本を切断して鏡写真を撮った。パルス電流条件
でのメッキの顕微鏡写真は、図7に示している。パルス電流メッキは、直流電流
メッキと比較すると、凹部内に銅をよく堆積させているが、凹部内の堆積物は多
くの空隙を有し、また試験標本表面の堆積物の厚さは比較的厚い。メッキされた
銅のそのような分布は、表面の伝導性銅層と凹部の底部との、信頼可能な抵抗が
小さい相互接続を提供するためには望ましくない。
【0075】 [例3] この例は、比較的大きいカソード使用率及び比較的小さいアノード使用率を有
する比較的頻度が小さい変調反転電場を使用する、小さい凹部を有する黄銅基材
への銅の電着を説明している。この様な波形は、プリント回路板の貫通ホールの
メッキのためにいくらかの方法で使用される変調反転電場の代表である。
【0076】 変調反転電場を使用して、ドリルによって開けた直径が約102μmのホール
を持つ黄銅試験標本に、銅を堆積させた。この波形は、交互のアノードパルス及
びカソードパルスを含んでいた。パルストレインの期間Tは、10.2ミリ秒(
頻度は93.13Hz)であり、カソード作用時間tc は9.2ミリ秒、アノー
ド作用時間は1ミリ秒であり、従ってカソード使用率Dc は90.2%及びアノ
ード使用率は9.8%であった。カソード電流とアノード電流の比(Ic /Ia )は0.5、カソード電荷移動とアノード電荷移動の比(Qc /Qa )は5であ
った。平均電流密度は32.3mA/cm2 (30A/平方フィート)であった
。メッキは、3時間にわたって行った。
【0077】 その後、例1のように、試験標本を切断して写真を撮った。この波形で達成さ
れたメッキの顕微鏡写真は、図8に示している。比較的大きいカソード使用率と
比較的小さいアノード使用率を含む変調反転電場波形は、ほとんど表面に沿った
銅堆積物を作った。非常に少量の銅が凹部に堆積し、凹部内に大きな気孔容積を
残し、また凹部の下側面及び底部には銅がほとんど又は完全に堆積していなかっ
た。
【0078】 明らかに、そのようなメッキされた銅の分布は、表面の伝導性銅層と凹部の底
部との信頼可能な相互接続を提供しない。
【0079】 [例4] この例は、例3と比較した場合に、比較的大きい頻度の比較的大きいカソード
使用率及び比較的小さいアノード使用率を有する変調反転電場を使用する、小さ
い凹部を有する黄銅基材への銅の電着を説明している。この様な波形は、プリン
ト回路板の貫通ホールのメッキのためにいくらかの方法で使用されている変調反
転電場の代表であるが、その頻度は、通常の変調反転電場メッキ法で使用される
頻度よりも実質的に大きい。
【0080】 変調反転電場を使用して、ドリルによって開けた直径が約102μmのホール
を持つ黄銅試験標本に、銅を堆積させた。この波形は、交互のアノードパルス及
びカソードパルスを含んでいた。パルストレインの期間Tは、0.382ミリ秒
(頻度は2617Hz)であり、カソード作用時間tc は0.054ミリ秒、ア
ノード作用時間は0.054ミリ秒であり、従ってカソード使用率Dc は86%
、アノード使用率Da は14%であった。カソード電流とアノード電流の比(I c /Ia )は0.5、カソード電荷移動とアノード電荷移動の比(Qc /Qa
は3であった。平均電流密度は32.3mA/cm2 (30A/平方フィート)
であった。メッキは3時間にわたって行った。
【0081】 その後、例1のように、試験標本を切断して写真を撮った。この波形で達成さ
れたメッキの顕微鏡写真は、図9に示している。大きいカソード使用率と小さい
アノード使用率を持つ頻度が大きい変調反転電場波形は、非常に類似の低頻度の
波形によって作られた銅堆積物よりも優れた銅堆積物を作った。しかしながら、
凹部の下側の部分の銅堆積物の厚さは、試験標本表面の銅堆積物よりも実質的に
薄く、凹部の口の部分でのメッキは不均一であった。
【0082】 この例の銅堆積物は、試験標本表面及び凹部の中での連続した銅フィルムを示
しているが、試験標本表面のこのフィルムは過剰に厚く、また凹部の口の部分で
の不均一なメッキは、このへこみに不純物が捕らわれる可能性を示唆している。
【0083】 [例5及び6] この例は、本発明による変調反転電場を使用する、小さい凹部を有する黄銅基
材への銅の電着を説明している。この波形は、比較的小さいカソード使用率及び
比較的大きいアノード使用率を示す。
【0084】 変調反転電場を使用して、ドリルによって開けた直径が約102μmのホール
を持つ黄銅試験標本に、銅を堆積させた。この波形は、交互のアノードパルス及
びカソードパルスを含んでいた。パルストレインの期間Tは、0.293ミリ秒
(頻度は3413Hz)であり、カソード作用時間tc は0.043ミリ秒、ア
ノード作用時間は0.25ミリ秒であり、従ってカソード使用率Dc は14.7
%、アノード使用率Da は85.3%であった。ピークカソード電流密度Icpk は277mA/cm2 、ピークアノード電流密度Iapk は42mA/cm2 、従
ってカソード電荷移動とアノード電荷移動の比(Qc /Qa )は1.2であった
。平均電流密度は15mA/cm2 (13.9A/平方フィート)であった。例
5においては2時間にわたってメッキを行い、例6においては4時間にわたって
メッキをおこなった。
【0085】 その後、例1のように、試験標本を切断して写真を撮った。例5のメッキの顕
微鏡写真は図10に、例6のメッキの顕微鏡写真は図11に示している。
【0086】 例5(2時間のメッキ)では、銅堆積物は、試験標本の表面並びに凹部の側面
及び底部で比較的均一であった。明らかに、そのような電着銅層は、凹部の底に
配置されたデバイスと基材表面の伝導性ストリップとの信頼可能な電気的接続を
提供するのに適当である。
【0087】 例6(4時間のメッキ)では、試験標本表面の銅堆積物はまだ比較的薄い。し
かしながら、凹部全体が電着銅で満たされている。従って、本発明の方法は、基
材表面の過剰な銅の堆積を避けながら、銅で満たされたバイア又はブラインド凹
部(植込みバイア)を製造することを可能にする。
【0088】 [例7〜11] この例は、本発明の方法による半導体基材の金属化を説明している。
【0089】 従来のマスキング及びエッチング法を使用して、シリコンウェハーの表面にト
レンチをエッチングすることによって、シリコンウェハーから試験標本を調製し
た。この試験標本は19mm×19mmで、トレンチは中央の6.35mm×6
.35mmの領域に配置されている。約0.25μm〜約1.0μmの様々な幅
のトレンチを提供した。試験標本に、200Å/1000ÅのTi/Cu又はC
r/Cuのスパッタリングした従来の伝導性シード層を具備させた。試験標本は
、電気メッキ容器のカソードとして接続された回転ディスク電極(RDE)に取
り付けた。対電極はアノードとして具備させた。
【0090】 以下の組成のわずかに異なるメッキ浴を使用した: メッキ浴1:60〜65g/リットルのCuSO4 ・5H2 O;50〜60p
pmのCl- ;350ppmのポリエチレングリコール(PEG)(平均分子量
200) メッキ浴2:60〜65g/リットルのCuSO4 ・5H2 O;50〜60p
pmのCl- ;350ppmのポリエチレングリコール(PEG)(平均分子量
200及び1450の混合物)
【0091】 RDEは、400又は800rpmの速度で回転させた。
【0092】 以下の2つの異なる電荷変調電場波形を使用した: 波形1:4000〜5000Hz、カソード使用率22%(カソード作用時間
(tc )44〜55マイクロ秒)、アノード使用率78%(アノード作用時間(
a )156〜195マイクロ秒)、平均カソード電流密度(ic c )32.
3mA/cm2 (約30A/平方フィート(ASF)) 波形2:9000Hz、カソード使用率40〜45%(カソード作用時間(t c )44〜61マイクロ秒)、アノード使用率55〜60%(アノード作用時間
(ta )61〜67マイクロ秒)、平均カソード電流密度(ic c )32.3
mA/cm2 (約30A/平方フィート(ASF))
【0093】 以下に示すようにして、メッキは210〜300秒間にわたって行った。
【0094】 実験条件は以下の表2にまとめる。
【表1】
【0095】 メッキしたウェハーにおけるトレンチの断面は、イオン集束ビーム(FIB)
掘削によって露出させて、走査型電子顕微鏡(SEM)を使用して顕微鏡写真を
提供した。
【0096】 図12は、例7のメッキされたトレンチの断面を示している。アスペクト比が
約2のこのトレンチは完全に満たされており、またこの表面堆積物の厚さはトレ
ンチの深さ以下である。
【0097】 図13は、例8のメッキされたトレンチの断面を示している。アスペクト比が
約2のこのトレンチは、薄い表面堆積物によって対応する形でコーティングされ
ている。
【0098】 図14は、例9のメッキされたトレンチの断面を示している。幅が0.25μ
m及び1μmで深さが約0.6〜0.7μmのこのトレンチは完全に満たされて
おり、また表面メッキ厚さはトレンチの深さよりも有意に薄い。
【0099】 図15は、例10のメッキされたトレンチの断面を示している。表面メッキは
中間の厚さである。
【0100】 図16は、例11のメッキされたトレンチの断面を示している。このトレンチ
は対応する形のコーティングを有し、且つ表面メッキは薄い。
【0101】 [例12] この例は、幅が約10μmのトレンチの充填を説明している。
【0102】 シリコンウェハーでできている試験標本は、例7〜11でのように調製した。
この試験標本はV字型のトレンチを持ち、このトレンチの上側の幅は約10μm
であり深さは約5μmである。試験標本は、例7で使用したのと同様な浴に入れ
て、38分間にわたって、例7〜11で使用したのと同様な装置でメッキした。
ここでは、頻度が約3500Hz、偏位が約2950Hz〜約4969Hz、カ
ソード使用率が約14.7%〜16.7%、アノード使用率が約85.3%〜8
3.3%、カソード作用時間が約0.044〜0.058ミリ秒、電荷比が約1
.16、ピークカソード電流が約480mA、アノードピーク電流が約80mA
、そして平均電流が約11mAであるパルス反転電場を使用した。図17は、メ
ッキされたトレンチの断面を示す。このトレンチは完全に満たされており、且つ
表面メッキはトレンチの深さよりもかなり薄い。
【0103】 本発明は完全に説明してきたが、本発明の本質及び基本的な特徴から離れずに
他の特定の形又はそれらの変形で行えることは理解すべきである。従って、上述
の態様は説明のためのものであって限定的なものではなく、本発明の範囲は特許
請求の範囲で示されている。また、特許請求の範囲及びそれと等価な範囲に含ま
れる全ての変更は特許請求の範囲に包含されることを意図している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明の方法において使用する変調反転電流の波形を表す図である。
【図2A】 図2Aは、微細な粗さの表面を有する電気メッキ基材の表面粗さに関するネル
ンスト拡散層の厚さを説明する図である。
【図2B】 図2Bは、マクロ的な粗さの表面を有する電気メッキ基材の表面粗さに関する
ネルンスト拡散層の厚さを説明する図である。
【図2C】 図2Cは、横方向の大きさが約5μm〜約350μmであり、アスペクト比が
約0.5〜約5である小さい凹部を持つ基材に関するネルンスト拡散層の厚さを
説明する図である。
【図3A】 図3Aは、半導体基材に堆積させた絶縁材料の層に作ったトレンチ又はくぼみ
を有するダマシン調製した基材の断面図である。
【図3B】 図3Bは、カソードパルスによる金属の堆積の後の図2の基材の概略図である
【図3C】 図3Cは、アノードパルスによる更なる処理の後の図3A及び図3Bの基材の
概略図である。
【図3D】 図3Dは、連続したカソードパルス及びアノードパルスの後の図3Aの基材の
概略図であり、ダマシントレンチにおける優先的な金属の堆積を示している。
【図3E】 図3Eは、ダマシントレンチを金属で満たした後の図3A〜3Dのメッキした
基材の断面図であり、満たされたトレンチと金属の薄い表面層を表している。
【図3F】 図3Fは、金属の薄い表面層を除去する処理をした後の、図3Eのメッキした
基材の断面図である。
【図4A】 図4Aは、薄い均一な金属層を表面に電着させるために調製した半導体ウェハ
ーの断面である。
【図4B】 図4Bは、図4Aの半導体ウェハーの円4Bで示される縁の、カソードパルス
による金属の堆積の後の拡大図であり、この図は垂直方向をかなり誇張して、ウ
ェハーの縁に堆積した金属の過剰な厚さを示している。
【図4C】 図4Cは、続くアノードパルスの後の図4Bのウェハーの縁の部分の図であり
、この図は垂直方向をかなり誇張して、ウェハーの縁の近くでの過剰な金属の除
去を示している。
【図4D】 図4Dは、連続したカソードパルス及びアノードパルスの後の図4A〜4Cの
ウェハーの縁部分の図であり、ウェハーの縁まで概して一定の厚さで延びている
金属の薄く均一な層を示している。
【図5A】 図5Aは、マルチチップモジュールの概略の断面図であり、本発明の方法によ
って調製したバイアによるモジュール間の接続を示している。
【図5B】 図5Bは、1以上の相互接続層を有するマルチチップモジュールの断面図であ
り、本発明の方法によって調製した積み重ねバイアの形態を示している。
【図6】 図6は、直流電流を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が102μmの
ホールの断面の顕微鏡写真である。
【図7】 図7は、パルス電流を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が102μm
のホールの断面の顕微鏡写真である。
【図8】 図8は、大きいカソード使用率と小さいアノード使用率での98.13Hzの
比較的小さい頻度の変調反転電場を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が
102μmのホールの断面の顕微鏡写真である。
【図9】 図9は、大きいカソード使用率と小さいアノード使用率での2618Hzの比
較的大きい頻度の変調反転電場を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が1
02μmのホールの断面の顕微鏡写真である。
【図10】 図10は、基材の表面及びホールの内側表面が銅の薄い連続層でメッキされる
まで、小さいカソード使用率と大きいアノード使用率での3413Hzの比較的
大きい頻度の変調反転電場を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が102
μmのホールの断面の顕微鏡写真である。
【図11】 図11は、基材の表面が銅の薄い連続層でメッキされ及びホールの内側が満た
されるまで、小さいカソード使用率と大きいアノード使用率での3413Hzの
比較的大きい頻度の変調反転電場を使用して銅でメッキした黄銅基材の、直径が
102μmのホールの断面の顕微鏡写真である。
【図12】 図12は、例7による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面におけ
るトレンチの断面顕微鏡写真である。
【図13】 図13は、例8による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面におけ
るトレンチの断面顕微鏡写真である。
【図14】 図14は、例9による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面におけ
るトレンチの断面顕微鏡写真である。
【図15】 図15は、例10による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面にお
けるトレンチの断面顕微鏡写真である。
【図16】 図16は、例11による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面にお
けるトレンチの断面顕微鏡写真である。
【図17】 図17は、例12による銅の電着によって満たしたシリコンウェハー表面にお
けるトレンチの断面顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,TZ,UG,ZW ),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU, TJ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ, BA,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,C R,CU,CZ,DE,DK,DM,EE,ES,FI ,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,ID, IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR,K Z,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MA ,MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ, PL,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,S K,SL,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG ,US,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ツォウ,チェンドン アメリカ合衆国,オレゴン 97309−1853, セーレム,ピー.オー.ボックス 13853 Fターム(参考) 4K024 AA02 AA03 AA04 AA05 AA09 AA10 AA11 AA17 AA21 AB01 AB06 BA11 BB12 BC10 CA02 CA07 CB05 GA16 4M104 BB04 BB05 BB08 BB09 BB13 DD52 DD75 FF16 FF22 5F033 JJ07 JJ11 JJ12 JJ13 JJ14 JJ17 NN06 NN07 PP27 QQ46 QQ48 RR04 WW00 WW01 WW02 XX33

Claims (37)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小さい凹部がある概して滑らかな表面を持つ導電性基材を、
    この表面に堆積させる金属のイオンを含有する電気メッキ浴に浸漬し、 前記メッキ浴に対電極を浸漬し、 前記電極間に電流を流す、 ことを含む、表面に小さい凹部がある基材に金属の連続層を堆積させる方法であ
    って、 前記電流が、前記基材をカソードにするカソードパルスと前記基材をアノード
    にするアノードパルスを含む変調反転電流であり、 前記カソードパルスの使用率が約50%未満であり、且つ前記アノードパルス
    の使用率が約50%よりも大きく、 前記アノードパルスに対する前記カソードパルスの電荷移動比が1よりも大き
    く、そして 前記パルスの頻度が約10Hz〜約12,000Hzである、 表面に小さい凹部がある基材に金属の連続層を堆積させる方法。
  2. 【請求項2】 電流を流さない休止期間を、前記カソードパルスとそれに続
    くアノードパルスとの間で提供する請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 電流を流さない休止期間を、前記アノードパルスとそれに続
    くカソードパルスとの間で提供する請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 電流を流さない休止期間を、前記カソードパルスとそれに続
    くアノードパルスとの間、及び前記アノードパルスとそれに続くカソードパルス
    との間で提供する請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記カソードパルスと前記アノードパルスとを、電流を流さ
    ない休止期間なしで、互いに連続させる請求項1に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記カソードパルス及び前記アノードパルスが、約50Hz
    〜約10,000Hzの頻度のパルストレインを作るようにする請求項1に記載
    の方法。
  7. 【請求項7】 前記カソードパルス及び前記アノードパルスが、約100H
    z〜約6,000Hzの頻度のパルストレインを作るようにする請求項1に記載
    の方法。
  8. 【請求項8】 前記カソードパルス及び前記アノードパルスが、約500H
    z〜約4,000Hzの頻度のパルストレインを作るようにする請求項1に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 前記カソードパルスの使用率を、約30%〜約1%にする請
    求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記カソードパルスの使用率を、約30%〜約15%にす
    る請求項1に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記カソードパルスの使用率を、約30%〜約20%にす
    る請求項1に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記アノードパルスの使用率を、約60%〜約99%にす
    る請求項1に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記アノードパルスの使用率を、約70%〜約85%にす
    る請求項1に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記カソードパルスの使用率を、約70%〜約80%にす
    る請求項1に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記金属を、銅、銀、金、亜鉛、クロム、ニッケル、青銅
    、黄銅、及びそれらの合金からなる群より選択する請求項1に記載の方法。
  16. 【請求項16】 実質的に均一な厚さの前記金属の層を、前記表面及び前記
    凹部に堆積させる請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記凹部に堆積させる前記金属の層の厚さが、前記表面に
    堆積させる前記金属の層の厚さよりも厚い請求項1に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記凹部を実質的に金属で満たす請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約350
    μm以下である請求項1に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約5μm
    〜約350μmである請求項1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約10μ
    m〜約250μmである請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約25μ
    m〜約250μmである請求項1に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約50μ
    m〜約150μmである請求項1に記載の方法。
  24. 【請求項24】 小さい凹部がある表面を持つ基材であって、請求項1に記
    載の方法によって前記凹部及び前記表面に堆積させた金属層を持つ基材。
  25. 【請求項25】 前記金属の層の厚さが、前記表面及び前記凹部の内側表面
    において実質的に均一な厚さである請求項19に記載の基材。
  26. 【請求項26】 前記凹部が金属で満たされている請求項19に記載の基材
  27. 【請求項27】 第1の相互接続層及び第2の相互接続層を有する多層高密
    度相互接続構造体であって、前記第1の相互接続層が実質的に完全に金属で満た
    された第1のバイアを有し、且つ前記第2の相互接続層が前記第1のバイアのす
    ぐ上に配置されたバイアを有し、前記第1と第2の相互接続層が請求項1に記載
    の方法によって調製されている多層高密度相互接続構造体。
  28. 【請求項28】 前記基材が微細粗さ表面を有する請求項1に記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記基材が半導体ウェハーである請求項1に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記半導体ウェハーが表面に少なくとも1つの凹部を持ち
    、この凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが約5μm以下である請求項1に
    記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記凹部の横方向の大きさの少なくとも1つが、約1μm
    以下である請求項30に記載の方法。
  32. 【請求項32】 表面領域とトレンチとを有する微細粗さ表面を持つ半導体
    ウェハーであって、この微細粗さ表面が、請求項1に記載の方法によって前記ト
    レンチと前記表面領域とに堆積させた金属層を持つ半導体ウェハー。
  33. 【請求項33】 前記表面領域の前記金属層の厚さが、前記トレンチの深さ
    以下である請求項16に記載の半導体ウェハー。
  34. 【請求項34】 前記表面領域の前記金属層の厚さが、前記トレンチの深さ
    よりも実質的に薄い請求項16に記載の半導体ウェハー。
  35. 【請求項35】 前記表面領域の前記金属層の厚さが、前記トレンチの深さ
    の約50%以下である請求項16に記載の半導体ウェハー。
  36. 【請求項36】 前記表面領域の前記金属層の厚さが、前記トレンチの深さ
    の約20%以下である請求項16に記載の半導体ウェハー。
  37. 【請求項37】 前記表面領域の前記金属層の厚さが、前記トレンチの深さ
    の約10%以下である請求項16に記載の半導体ウェハー。
JP2000576078A 1998-10-14 1999-10-14 変調電場を使用する小さい凹部での金属の電着 Pending JP2002527621A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/172,299 US6203684B1 (en) 1998-10-14 1998-10-14 Pulse reverse electrodeposition for metallization and planarization of a semiconductor substrates
US09/172,299 1998-10-14
US09/239,811 US6210555B1 (en) 1999-01-29 1999-01-29 Electrodeposition of metals in small recesses for manufacture of high density interconnects using reverse pulse plating
US09/239,811 1999-01-29
PCT/US1999/023653 WO2000022193A2 (en) 1998-10-14 1999-10-14 Electrodeposition of metals in small recesses using modulated electric fields

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527621A true JP2002527621A (ja) 2002-08-27

Family

ID=26867931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000576078A Pending JP2002527621A (ja) 1998-10-14 1999-10-14 変調電場を使用する小さい凹部での金属の電着

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6303014B1 (ja)
EP (1) EP1070159A4 (ja)
JP (1) JP2002527621A (ja)
KR (1) KR20010033089A (ja)
CN (1) CN1180133C (ja)
AU (1) AU765242B2 (ja)
BR (1) BR9906873A (ja)
CA (1) CA2314109A1 (ja)
MX (1) MXPA00005871A (ja)
WO (1) WO2000022193A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150024292A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 램 리써치 코포레이션 다마신 피처들 내의 보텀―업 충진
US11078591B2 (en) 2016-11-03 2021-08-03 Lam Research Corporation Process for optimizing cobalt electrofill using sacrificial oxidants
WO2024127636A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 株式会社荏原製作所 めっき装置およびめっき方法

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6878259B2 (en) * 1998-10-14 2005-04-12 Faraday Technology Marketing Group, Llc Pulse reverse electrodeposition for metallization and planarization of semiconductor substrates
US6534116B2 (en) * 2000-08-10 2003-03-18 Nutool, Inc. Plating method and apparatus that creates a differential between additive disposed on a top surface and a cavity surface of a workpiece using an external influence
US6582578B1 (en) 1999-04-08 2003-06-24 Applied Materials, Inc. Method and associated apparatus for tilting a substrate upon entry for metal deposition
US6913680B1 (en) * 2000-05-02 2005-07-05 Applied Materials, Inc. Method of application of electrical biasing to enhance metal deposition
WO2001090446A2 (en) 2000-05-23 2001-11-29 Applied Materials, Inc. Method and apparatus to overcome anomalies in copper seed layers and to tune for feature size and aspect ratio
US6858121B2 (en) 2000-08-10 2005-02-22 Nutool, Inc. Method and apparatus for filling low aspect ratio cavities with conductive material at high rate
US6921551B2 (en) 2000-08-10 2005-07-26 Asm Nutool, Inc. Plating method and apparatus for controlling deposition on predetermined portions of a workpiece
EP1325516A4 (en) * 2000-09-18 2007-06-06 Acm Res Inc INTEGRATION OF METAL IN ULTRA-LOW K DIELECTRICS
CN100469948C (zh) * 2000-10-03 2009-03-18 应用材料有限公司 一旦进入金属沉积用来倾斜基片的方法和相关设备
GB0024294D0 (en) * 2000-10-04 2000-11-15 Univ Cambridge Tech Solid state embossing of polymer devices
JP4364420B2 (ja) * 2000-10-31 2009-11-18 エスアイアイ・ナノテクノロジー株式会社 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法
US20040170753A1 (en) * 2000-12-18 2004-09-02 Basol Bulent M. Electrochemical mechanical processing using low temperature process environment
US7172497B2 (en) * 2001-01-05 2007-02-06 Asm Nutool, Inc. Fabrication of semiconductor interconnect structures
US20040072423A1 (en) * 2001-01-12 2004-04-15 Jacob Jorne Methods and systems for electro-or electroless-plating of metal in high-aspect ratio features
IL141118A0 (en) * 2001-01-25 2002-02-10 Cerel Ceramics Technologies Lt A method for the implementation of electronic components in via-holes of a multi-layer multi-chip module
US20020139684A1 (en) * 2001-04-02 2002-10-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Plating system, plating method, method of manufacturing semiconductor device using the same, and method of manufacturing printed board using the same
US6736953B1 (en) * 2001-09-28 2004-05-18 Lsi Logic Corporation High frequency electrochemical deposition
US7426067B1 (en) 2001-12-17 2008-09-16 Regents Of The University Of Colorado Atomic layer deposition on micro-mechanical devices
US20030168344A1 (en) * 2002-03-08 2003-09-11 Applied Materials, Inc. Selective metal deposition for electrochemical plating
US6848975B2 (en) * 2002-04-09 2005-02-01 Rensselaer Polytechnic Institute Electrochemical planarization of metal feature surfaces
US20030201170A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for electropolishing a substrate in an electroplating cell
US20030201185A1 (en) * 2002-04-29 2003-10-30 Applied Materials, Inc. In-situ pre-clean for electroplating process
US6911136B2 (en) * 2002-04-29 2005-06-28 Applied Materials, Inc. Method for regulating the electrical power applied to a substrate during an immersion process
DE10223957B4 (de) * 2002-05-31 2006-12-21 Advanced Micro Devices, Inc., Sunnyvale Ein verbessertes Verfahren zum Elektroplattieren von Kupfer auf einer strukturierten dielektrischen Schicht
US20040011666A1 (en) * 2002-06-12 2004-01-22 Taylor E. Jennings Electrolytic etching of metal layers
US7084509B2 (en) * 2002-10-03 2006-08-01 International Business Machines Corporation Electronic package with filled blinds vias
US7553686B2 (en) * 2002-12-17 2009-06-30 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Al2O3 atomic layer deposition to enhance the deposition of hydrophobic or hydrophilic coatings on micro-electromechanical devices
US20040206628A1 (en) * 2003-04-18 2004-10-21 Applied Materials, Inc. Electrical bias during wafer exit from electrolyte bath
US7268075B2 (en) * 2003-05-16 2007-09-11 Intel Corporation Method to reduce the copper line roughness for increased electrical conductivity of narrow interconnects (<100nm)
US20050095854A1 (en) * 2003-10-31 2005-05-05 Uzoh Cyprian E. Methods for depositing high yield and low defect density conductive films in damascene structures
US20050145506A1 (en) * 2003-12-29 2005-07-07 Taylor E. J. Electrochemical etching of circuitry for high density interconnect electronic modules
US20060207888A1 (en) * 2003-12-29 2006-09-21 Taylor E J Electrochemical etching of circuitry for high density interconnect electronic modules
US7947161B2 (en) * 2004-03-19 2011-05-24 Faraday Technology, Inc. Method of operating an electroplating cell with hydrodynamics facilitating more uniform deposition on a workpiece with through holes
US7553401B2 (en) * 2004-03-19 2009-06-30 Faraday Technology, Inc. Electroplating cell with hydrodynamics facilitating more uniform deposition across a workpiece during plating
US7626179B2 (en) * 2005-09-30 2009-12-01 Virgin Island Microsystems, Inc. Electron beam induced resonance
US7791290B2 (en) 2005-09-30 2010-09-07 Virgin Islands Microsystems, Inc. Ultra-small resonating charged particle beam modulator
US7586097B2 (en) 2006-01-05 2009-09-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Switching micro-resonant structures using at least one director
JP4992428B2 (ja) * 2004-09-24 2012-08-08 イビデン株式会社 めっき方法及びめっき装置
US20060183321A1 (en) * 2004-09-27 2006-08-17 Basol Bulent M Method for reduction of gap fill defects
JP2006131926A (ja) * 2004-11-02 2006-05-25 Sharp Corp 微細孔に対するメッキ方法、及びこれを用いた金バンプ形成方法と半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
US7550070B2 (en) * 2006-02-03 2009-06-23 Novellus Systems, Inc. Electrode and pad assembly for processing conductive layers
EP1839695A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-03 Debiotech S.A. Medical liquid injection device
US7876793B2 (en) 2006-04-26 2011-01-25 Virgin Islands Microsystems, Inc. Micro free electron laser (FEL)
US8188431B2 (en) 2006-05-05 2012-05-29 Jonathan Gorrell Integration of vacuum microelectronic device with integrated circuit
US7732786B2 (en) 2006-05-05 2010-06-08 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupling energy in a plasmon wave to an electron beam
US7728702B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Shielding of integrated circuit package with high-permeability magnetic material
US7728397B2 (en) 2006-05-05 2010-06-01 Virgin Islands Microsystems, Inc. Coupled nano-resonating energy emitting structures
US7986113B2 (en) 2006-05-05 2011-07-26 Virgin Islands Microsystems, Inc. Selectable frequency light emitter
US8500985B2 (en) 2006-07-21 2013-08-06 Novellus Systems, Inc. Photoresist-free metal deposition
US7732329B2 (en) * 2006-08-30 2010-06-08 Ipgrip, Llc Method and apparatus for workpiece surface modification for selective material deposition
US7990336B2 (en) 2007-06-19 2011-08-02 Virgin Islands Microsystems, Inc. Microwave coupled excitation of solid state resonant arrays
US20090065365A1 (en) * 2007-09-11 2009-03-12 Asm Nutool, Inc. Method and apparatus for copper electroplating
US8298384B2 (en) * 2008-01-31 2012-10-30 Century Plating Co. Method and apparatus for plating metal parts
CN102054759B (zh) * 2009-11-10 2015-10-14 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 铜互连结构的形成方法
CN102803694B (zh) * 2010-03-19 2014-12-31 本田技研工业株式会社 用于内燃机的活塞
US8575028B2 (en) 2011-04-15 2013-11-05 Novellus Systems, Inc. Method and apparatus for filling interconnect structures
CN103484908B (zh) * 2013-09-29 2016-09-21 华进半导体封装先导技术研发中心有限公司 Tsv电化学沉积铜方法
CN103668370A (zh) * 2013-12-19 2014-03-26 潮州市连思科技发展有限公司 一种光盘脉冲电镀方法
CN106486415B (zh) * 2015-09-01 2020-03-31 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 互连结构的制造方法
TWI658506B (zh) 2016-07-13 2019-05-01 美商英奧創公司 電化學方法、元件及組成
US10684522B2 (en) 2017-12-07 2020-06-16 Faraday Technology, Inc. Electrochemical mirror system and method
US11411258B2 (en) 2018-09-05 2022-08-09 Faraday Technology, Inc. Pulse reverse current high rate electrodeposition and charging while mitigating the adverse effects of dendrite formation
US11746433B2 (en) 2019-11-05 2023-09-05 Macdermid Enthone Inc. Single step electrolytic method of filling through holes in printed circuit boards and other substrates
US11203816B1 (en) * 2020-10-23 2021-12-21 Applied Materials, Inc. Electroplating seed layer buildup and repair

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4666567A (en) * 1981-07-31 1987-05-19 The Boeing Company Automated alternating polarity pulse electrolytic processing of electrically conductive substances
JPH06176926A (ja) * 1992-12-02 1994-06-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 組成変調軟磁性膜およびその製造方法
US5972192A (en) * 1997-07-23 1999-10-26 Advanced Micro Devices, Inc. Pulse electroplating copper or copper alloys

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150024292A (ko) * 2013-08-26 2015-03-06 램 리써치 코포레이션 다마신 피처들 내의 보텀―업 충진
KR102309859B1 (ko) * 2013-08-26 2021-10-07 램 리써치 코포레이션 다마신 피처들 내의 보텀―업 충진
US11078591B2 (en) 2016-11-03 2021-08-03 Lam Research Corporation Process for optimizing cobalt electrofill using sacrificial oxidants
WO2024127636A1 (ja) * 2022-12-16 2024-06-20 株式会社荏原製作所 めっき装置およびめっき方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU1444300A (en) 2000-05-01
AU765242B2 (en) 2003-09-11
EP1070159A4 (en) 2004-06-09
CN1180133C (zh) 2004-12-15
MXPA00005871A (es) 2002-08-06
WO2000022193A3 (en) 2001-04-12
BR9906873A (pt) 2002-01-02
KR20010033089A (ko) 2001-04-25
US6303014B1 (en) 2001-10-16
CA2314109A1 (en) 2000-04-20
CN1342220A (zh) 2002-03-27
EP1070159A1 (en) 2001-01-24
WO2000022193A2 (en) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002527621A (ja) 変調電場を使用する小さい凹部での金属の電着
US6524461B2 (en) Electrodeposition of metals in small recesses using modulated electric fields
US6863793B2 (en) Sequential electrodeposition of metals using modulated electric fields for manufacture of circuit boards having features of different sizes
US6750144B2 (en) Method for electrochemical metallization and planarization of semiconductor substrates having features of different sizes
US6210555B1 (en) Electrodeposition of metals in small recesses for manufacture of high density interconnects using reverse pulse plating
US6652727B2 (en) Sequential electrodeposition of metals using modulated electric fields for manufacture of circuit boards having features of different sizes
JP5036954B2 (ja) 半導体用途のための電着銅における欠陥の減少
US6319384B1 (en) Pulse reverse electrodeposition for metallization and planarization of semiconductor substrates
KR100420157B1 (ko) 작업편 상에 전해하여 금속을 증착시키는 장치 및 방법
JP7344383B2 (ja) プリント回路基板及び他の基板の孔を介して充填する単一工程電解方法
KR100386146B1 (ko) 배선기판의 전해 도금 방법 및 배선기판의 전해 도금 장치
US6878259B2 (en) Pulse reverse electrodeposition for metallization and planarization of semiconductor substrates
CN1337064A (zh) 生产集成电路时由高纯铜电镀形成导体结构的方法
WO2003033776A1 (en) Electrodeposition of metals in high-aspect ratio cavities using modulated reverse electric fields.
TW200426251A (en) Electroplating composition
JP4472673B2 (ja) 銅配線の製造方法及び銅めっき用電解液
WO2003085713A1 (en) Homogeneous copper-tin alloy plating for enhancement of electro-migration resistance in interconnects
KR100417335B1 (ko) 비아 홀 충전용 산성 동도금 첨가제 조성물 및 이를이용한 비아 홀 충전방법
Sun et al. APPLICATION OF AN ELECTROCHEMICAL COPPER METALLIZATION-PLANARIZATION PROCESS TO SUB-0.25 µ FEATURES