JP4364420B2 - 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法 - Google Patents

垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4364420B2
JP4364420B2 JP2000333369A JP2000333369A JP4364420B2 JP 4364420 B2 JP4364420 B2 JP 4364420B2 JP 2000333369 A JP2000333369 A JP 2000333369A JP 2000333369 A JP2000333369 A JP 2000333369A JP 4364420 B2 JP4364420 B2 JP 4364420B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
ion beam
focused ion
etching
vertical edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000333369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002141266A (ja
Inventor
孝 皆藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi High Tech Science Corp
Original Assignee
SII NanoTechnology Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII NanoTechnology Inc filed Critical SII NanoTechnology Inc
Priority to JP2000333369A priority Critical patent/JP4364420B2/ja
Priority to US10/001,332 priority patent/US6544897B2/en
Priority to TW090126797A priority patent/TW513780B/zh
Priority to KR1020010067477A priority patent/KR100847616B1/ko
Publication of JP2002141266A publication Critical patent/JP2002141266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364420B2 publication Critical patent/JP4364420B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F1/00Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
    • G03F1/20Masks or mask blanks for imaging by charged particle beam [CPB] radiation, e.g. by electron beam; Preparation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/31Processing objects on a macro-scale
    • H01J2237/3118Drilling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は半導体ウェハー等上に投影で所望パターンを形成させるために用いられるマスク、特に電子ビームステッパーのステンシルマスクに貫通孔を設ける方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン薄膜等のステンシルマスクに貫通孔を設ける方法は従来から図5に示すような集束イオンビーム装置を用いたスパッタエッチングやガスアシストエッチング等を用いて実行されている。すなわち、液体ガリウム等のイオン源10からイオンを引出しイオン光学系11によりイオンをビーム状に集束加速させ試料ステージ15上の試料に偏向手段によって走査させながら照射しエッチング加工する。しかしこの方法による貫通孔は集束イオンビーム12を照射する側の面で広い範囲にわたりエッチングされすり鉢状の孔になってしまう。因みにビーム照射を正方形領域に設定して走査した場合には、図4に示すように逆ピラミッド状に形成されることになる。図中Bはイオン照射する側から見た図であり、Aは断面図である。図に示したような走査領域を設定しエッチング加工をしても貫通孔Hは裏面側で走査領域に対応するが、イオン照射する側では開口が斜面S形状となる。これはイオンを光学系11によって集束させビーム状に絞って照射していても実際にはガウス分布をなしておりビーム周辺にも弱いイオン照射は及ぶことになるため、長時間その照射に晒される集束イオンビームを照射する側では設定領域を越えてその近傍までエッチングされてしまうためである。集束イオンビーム12によるスパッタリング加工では再付着現象が伴い、深い穴を掘ることは原理的に難しい。すなわち、集束イオンビーム12を小径の孔内の奥深く照射すること、スパッタされた素材を再付着させず孔の外まで排除することには限界がある。因みに厚さ1.5μmのシリコン薄膜には0.3μm四方の貫通孔(アスペクト比:5)を空けることが限界とされる。ガス銃14からアシストガスを噴射しつつイオンビーム12を照射するガスアシストエッチングの技術を適用し再付着を極力押さえて加工を行っても、これ以上のアスペクト比の孔となると加工は難しい。また、この加工による開口面の傾斜は試料薄膜の厚みの不均一となり、電子ビームステッパー等のステンシルマスクとしての使用に際しては電子の散乱が不均一になってステンシルとして不適当なものになるという問題を引き起こす。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、電子ビームステッパー等のステンシルマスクの薄膜にその薄膜の厚さに対して径の小さな貫通孔を垂直エッジで形成できる加工方法並びにそのようなステンシルマスクを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、試料の薄膜に集束イオンビーム装置を用いたエッチングによって、貫通孔の設計寸法より大きな径の孔を前記設計寸法に近い厚さの底を残して形成するステップと、該底部に集束イオンビームエッチングによって前記設計寸法の貫通孔を形成するステップと、前記大きな孔を集束イオンビーム装置を用いたデポジションによって前記設計寸法に埋め戻すステップとからなる垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法を採用し、更に前記設計寸法に埋め戻すステップの後、集束イオンビーム装置を用いたガスアシストエッチングによって貫通孔内面を仕上げ加工する形成方法を採用した。
【0005】
【発明の実施の形態】
従来の貫通孔加工方法では被加工物である薄膜の厚さとの比率で表すアスペクト比の大きな細い孔を垂直エッジ形態で空けることは出来ないことに鑑み、本発明は貫通孔径の設計値より大きな径の孔をまず該貫通孔径程度の肉薄の底部を残し粗掘りし、後で設計値の径となるようにデポジションの技術を適用して埋め戻す方法に想到したものである。この際底部を残したのはデポジションを施す基礎が必要だからであり、その底部厚みを肉薄とするのはその部分で垂直エッジの細い貫通孔を加工できるようにアスペクト比を小さくするためである。
【0006】
まず走査型の集束イオンビーム装置を用い厚さaの薄膜試料1の表面から集束イオンビームを照射して図1のAに示されるような大きな径dの孔を粗掘りする。続いて孔径オーダーに肉薄bとされたその底部に集束イオンビームを照射してスパッタエッチングにより設計値に対応する小径cの貫通孔を加工する。このアスペクト比はb/cで1程度である。この加工は孔径c相当の厚さbの底部に対して実行されるので、浅い孔加工であり再付着も少なく表面部分も長時間のビーム照射に晒されることもないため、図1のBに示されるような垂直エッジ形態の貫通孔が形成される。次に先に粗掘りした大きな孔の埋め戻し加工であるが、これはガス銃からフェナントレン等の芳香属ガスを噴射した雰囲気中で集束イオンビームを照射して炭素を付着させ、埋め戻し部4とするものである。このとき集束イオンビームを照射する領域を大きな孔2の領域から貫通孔として設計された領域を除外した部分とすることで、図1のCに示されるように設計された小径の貫通孔部分以外にデポジション(埋め戻し部4)が施されることになる。この照射領域設定は大きな孔の領域を走査領域とし中央の貫通孔となる部分にビームが走査された時はブランカーによりビームをカットしてしまう方法、または中央の貫通孔となる領域を除外した複数の走査領域を設定し順次デポジションを実行する方法が採用できる。この段階で薄膜試料には設計値に近い貫通孔が形成され、最近技術ではその内面は十分にエッジが立っておりそのままステンシルマスクとして使用出来る。以上の加工により設計された寸法の貫通孔が垂直エッジ形態で形成されることになる。
【0007】
以上は当初大きな孔を粗掘りし、後で所定の径寸法の孔を残して埋め戻す方法を示したが、試料厚さに対して1/5以下の径の孔を空ける異なる方法を図2を参照して次に説明する。まず最初に集束イオンビーム装置を用いガス銃からフェナントレン等の芳香族ガスを噴射して試料1の表面に設計された貫通孔寸法の領域を除いてその周辺に0.1〜0.2μm程度の薄いカーボン膜デポジション6を施す。この試料1の表面に対して、前記カーボンデポ膜の窓領域、すなわち設計された貫通孔寸法の領域に集束イオンビームが照射されるようにビーム走査をしながらガスアシストエッチングを実行する。この加工はアスペクト比が高いすなわち細くて深い孔を掘る加工であるため再付着の現象が起こり易いので、スッパタエッチングではなくハロゲン系ガスによるガスアシストエッチングを行う。すると、試料表面部は貫通孔寸法の領域を除いて周辺部はハロゲン系ガスでアシストエッチングされないカーボン膜のデポジションで保護されているため、設計寸法周辺領域はエッチングされることなく設計寸法内の領域だけが削られることになる。アシストエッチングが進行し孔が深くなるが、アシストエッチングの場合は、表面吸着したガスが集束イオンビームによるエネルギーで素材と反応して揮発するので内部の壁面に付着されることはない。そのため最終的には図2のBに断面で示すように設計寸法径の貫通孔が形成できる。
【0008】
【実施例1】
本発明による実施例を図1を参照しながら説明する。この実施例は電子ビームステッパーのステンシルマスクの加工であって、2μmのシリコン薄膜に0.2μm四方の貫通孔を形成する。集束イオンビーム装置を用いてスパッターエッチングにより試料表面に0.5μm四方の孔を掘るのであるが、この加工は粗掘りであるから表面のダメージを心配することなくビーム電流を10pA程度(加速電圧は30kV)に高くしエッチングレートを高くして加工することができる。孔の深さは底部が0.2μm程度の薄肉となるまで掘って図1のAのような大きな孔2を形成する。この大きな孔2は0.5μm四方のビーム照射であるが表面側は長時間のビーム照射に晒されるためそれより大きな寸法の開口となり、内周面は図のように傾斜面となる。続いてこの大きな孔2の中央部に貫通孔の所定寸法である0.2μm四方の孔3を、やはりスパッターエッチングにより裏面まで貫通するように掘り、図1のBに示す形態とする。この際の加工はビーム電流を2pA以下程度にしてエッチングレートを落し、精密な孔空けとする。
【0009】
次に穴埋め加工であるが、ガス銃からは加熱気化させたフェナントレンを噴射させ集束イオンビームを照射してカーボンのデポジションを施す。この実施例ではビームの走査領域を図3のAに示すように貫通孔3となる部分を除外した領域とし、まず0.2μm程度の比較的薄い層を形成し、続いて大きな孔の内周面の傾斜に整合させて走査領域を広めに修正してデポジションを実行し順次デポ層を重ねてゆく。この作業により図3のBに断面図として示したような小径の貫通孔3が形成される。
【0010】
【発明の効果】
本発明は、試料の薄膜に集束イオンビーム装置を用いたエッチングによって、貫通孔の設計寸法より大きな径の孔を前記設計寸法に近い厚さの底を残して形成させるステップと、該底部に集束イオンビームエッチングによって前記設計寸法の貫通孔を形成するステップと、前記大きな孔を集束イオンビーム装置を用いたデポジションによって前記設計寸法に埋め戻すステップとからなる垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法であるので、アスペクト比の高い小径の深い穴を形成することが可能となり、しかもステンシルマスクとして好適な開口部の傾斜のない垂直エッジの貫通孔を形成することが出来る。
【0011】
また、本発明は集束イオンビーム装置を用いたデポジションによって、試料の薄膜の表面に貫通孔の設計寸法の領域を残してその周辺に薄い保護膜を形成させるステップと、該薄膜試料の表面の貫通孔設計領域に集束イオンビームを走査しながらガスアシストエッチングによって貫通孔を形成するステップとからなる、垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法を採用しているが、これは当初にデポジションによって形成された保護膜により貫通孔の開口部周辺のエッチングが防がれるので、垂直エッジのサブミクロン貫通孔加工が効果的に実行できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する手順を示す図でありA,B,C,Dは時系列で示したものである。
【図2】本発明による垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する他の形態を示す図で、Aは当初の保護膜形成を示す平面図、Bは加工後の試料断面図である。
【図3】本発明の実施例においてデポジションによって大きな孔を埋め戻す手順を模式的に示す図であり、Aはイオン照射する側から見た図、Bは断面図ある。
【図4】従来の方法で薄膜に貫通孔を加工したときの形態を示す図であり、Aは断面図、Bはイオン照射する側から見た図ある。
【図5】本発明に使用する集束イオンビーム装置の概略構成図である。
【符号の説明】
1 シリコン薄膜 10 イオン源
2 大きな孔 11 イオン光学系
3 小径の孔 12 イオンビーム
4 埋め戻し部 14 ガス銃
5 仕上げ加工部 15 試料ステージ
6 保護膜 H 貫通孔
7 貫通孔設計領域 S 斜面

Claims (2)

  1. 試料の薄膜に集束イオンビーム装置を用いたエッチングによって、貫通孔の設計寸法より大きな径の孔を前記設計寸法に近い値の厚さの底を残して形成させるステップと、該底部に集束イオンビームエッチングによって前記設計寸法の貫通孔を形成するステップと、前記大きな孔を集束イオンビーム装置を用いたデポジションによって前記設計寸法に埋め戻すステップとからなる垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法。
  2. 大きな孔を集束イオンビーム装置を用いたデポジションによって前記設計寸法に埋め戻すステップの後、集束イオンビーム装置を用いたガスアシストエッチングによって貫通孔内面を仕上げ加工する請求項1に記載の垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法。
JP2000333369A 2000-10-31 2000-10-31 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法 Expired - Fee Related JP4364420B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333369A JP4364420B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法
US10/001,332 US6544897B2 (en) 2000-10-31 2001-10-26 Method for forming a vertical edge submicron through-hole and a thin film sample with this kind of through-hole
TW090126797A TW513780B (en) 2000-10-31 2001-10-29 A method for forming a vertical edge submicron through-hole and a thin film sample with this kind of through-hole
KR1020010067477A KR100847616B1 (ko) 2000-10-31 2001-10-31 수직 에지의 서브마이크론 관통홀의 형성방법 및 이런종류의 관통홀을 가지는 박막 시료

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000333369A JP4364420B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002141266A JP2002141266A (ja) 2002-05-17
JP4364420B2 true JP4364420B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=18809463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000333369A Expired - Fee Related JP4364420B2 (ja) 2000-10-31 2000-10-31 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6544897B2 (ja)
JP (1) JP4364420B2 (ja)
KR (1) KR100847616B1 (ja)
TW (1) TW513780B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002044079A1 (fr) * 2000-11-29 2002-06-06 Seiko Instruments Inc. Procédé et dispositif de fabrication de structure tridimensionnelle ultra-fine
US7266474B2 (en) * 2005-08-31 2007-09-04 International Business Machines Corporation Ring oscillator structure and method of separating random and systematic tolerance values
US8303833B2 (en) * 2007-06-21 2012-11-06 Fei Company High resolution plasma etch
JP5589964B2 (ja) * 2011-06-07 2014-09-17 新日鐵住金株式会社 電子顕微鏡用絞りプレート板及びその製造方法
JP6703903B2 (ja) * 2016-06-16 2020-06-03 株式会社日立製作所 微細構造体の加工方法および微細構造体の加工装置
CN115508922A (zh) * 2022-09-16 2022-12-23 中国科学院上海高等研究院 一种利用离子束加工x射线复合折射透镜的方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6347769A (ja) * 1986-08-15 1988-02-29 Oki Electric Ind Co Ltd パタン欠陥修正方法
JP2881053B2 (ja) * 1991-09-20 1999-04-12 株式会社日立製作所 エネルギービーム局所処理方法およびその装置
US5166556A (en) * 1991-01-22 1992-11-24 Myson Technology, Inc. Programmable antifuse structure, process, logic cell and architecture for programmable integrated circuits
US5504340A (en) * 1993-03-10 1996-04-02 Hitachi, Ltd. Process method and apparatus using focused ion beam generating means
EP0637057B1 (en) * 1993-07-30 1996-12-11 International Business Machines Corporation Method and apparatus for depositing metal fine lines on a substrate
JP2658971B2 (ja) * 1995-05-23 1997-09-30 日本電気株式会社 フォトマスク欠陥修正方法
JP2820132B2 (ja) * 1996-09-09 1998-11-05 日本電気株式会社 半導体装置およびその製造方法
US6305072B1 (en) * 1996-11-28 2001-10-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Method for manufacturing thin film magnetic head
JP2904170B2 (ja) * 1996-12-27 1999-06-14 日本電気株式会社 ハーフトーン位相シフトマスク及びハーフトーン位相シフトマスクの欠陥修正方法
US5966677A (en) * 1997-02-28 1999-10-12 Fiekowsky; Peter J. High accuracy particle dimension measurement system
IL123473A (en) * 1997-02-28 2001-08-08 Fiekowsky Peter J High accuracy particle dimension measurement system
JP2944559B2 (ja) * 1997-03-18 1999-09-06 株式会社東芝 ビーム電流測定用貫通孔の製造方法
JP3036506B2 (ja) * 1998-02-26 2000-04-24 日本電気株式会社 電子ビーム露光装置用一括アパチャの製造方法
JP4122563B2 (ja) * 1998-04-21 2008-07-23 沖電気工業株式会社 フォトマスクの回路パターン部の修正方法
AU765242B2 (en) * 1998-10-14 2003-09-11 Faraday Technology, Inc. Electrodeposition of metals in small recesses using modulated electric fields
JP4351755B2 (ja) * 1999-03-12 2009-10-28 キヤノンアネルバ株式会社 薄膜作成方法および薄膜作成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6544897B2 (en) 2003-04-08
KR100847616B1 (ko) 2008-07-21
TW513780B (en) 2002-12-11
US20020081507A1 (en) 2002-06-27
JP2002141266A (ja) 2002-05-17
KR20020034939A (ko) 2002-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920003791B1 (ko) 집속된 이온 비임을 사용하여 금속 화학 증착을 위한 선택적인 영역의 핵생성 및 성장 방법
CA2034481C (en) Self-aligned gate process for fabricating field emitter arrays
US4278493A (en) Method for cleaning surfaces by ion milling
US3943047A (en) Selective removal of material by sputter etching
JP4364420B2 (ja) 垂直エッジのサブミクロン貫通孔を形成する方法
US5997699A (en) Insitu faceting during deposition
EP0320292B1 (en) A process for forming a pattern
JP3036506B2 (ja) 電子ビーム露光装置用一括アパチャの製造方法
US4952421A (en) Method for repairing a pattern
US5378658A (en) Patterning process including simultaneous deposition and ion milling
JP2791329B2 (ja) レーザを用いた付着方法
JP3828514B2 (ja) ドライエッチング方法及び情報記録媒体の製造方法
JP2001015407A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06252233A (ja) 集束イオンビーム加工方法及びその加工装置
JPH0950968A (ja) 半導体素子製造方法および半導体素子
JPS61124568A (ja) イオンビ−ムスパツタ装置
JPS62291048A (ja) Ic素子における微細布線方法
KR100312187B1 (ko) 다이아몬드를 이용한 전계전자 방출소자 제조방법
JP2790218B2 (ja) 電界放出型電子放出素子
JP3388059B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JP2826972B2 (ja) 化合物半導体の極微細パターン形成方法
JP2903882B2 (ja) ステンシルマスク形成方法
JPH0794512A (ja) 配線形成方法及び装置
JPH05205615A (ja) 電界放射素子の製造方法
JPH0791639B2 (ja) スパツタ方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040526

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050922

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090123

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4364420

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091102

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees