JP2002527549A - 塗料、その製造方法およびトップコートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のためのその使用 - Google Patents

塗料、その製造方法およびトップコートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のためのその使用

Info

Publication number
JP2002527549A
JP2002527549A JP2000575922A JP2000575922A JP2002527549A JP 2002527549 A JP2002527549 A JP 2002527549A JP 2000575922 A JP2000575922 A JP 2000575922A JP 2000575922 A JP2000575922 A JP 2000575922A JP 2002527549 A JP2002527549 A JP 2002527549A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
acid
koh
coating
paint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000575922A
Other languages
English (en)
Inventor
ヴィルケ グイド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF Coatings GmbH
Original Assignee
BASF Coatings GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7884195&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002527549(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BASF Coatings GmbH filed Critical BASF Coatings GmbH
Publication of JP2002527549A publication Critical patent/JP2002527549A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4219Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols in combination with polycarboxylic acids and/or polyhydroxy compounds which are at least trifunctional
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/625Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Abstract

(57)【要約】 本発明の対象は、以下のもの:a)1種もしくは複数のポリエステル樹脂(A)、b)1種もしくは複数のポリアクリレート樹脂(B)、c)遊離イソシアネート基もしくはブロックトイソシアネート基を有する1種もしくは複数のジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート(C)、d)UV吸収剤をベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L1)、e)立体障害アミンをベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L2)、f)1種もしくは複数の有機溶剤(D)を含有し、その際、1.)ポリエステル(A)は80〜200mgKOH/gのOH価を有し、かつ10mgKOH/g未満の酸価を有し、2.)ポリアクリレート樹脂(B)は80〜200mgKOH/gのOH価を有し、かつ20mgKOH/g未満の酸価を有し、3.)立体障害アミンをベースとする光安定剤(L2)はアミノエーテル官能化されており、かつ4.)光安定剤(L1)はその中に塗料に対して少なくとも3質量%含有されていることを特徴とする、ポリウレタン塗料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の対象は、 a)1種もしくは複数のポリエステル樹脂(A)、 b)1種もしくは複数のポリアクリレート樹脂(B)、 c)遊離イソシアネート基もしくはブロックトイソシアネート基を有する1種
もしくは複数のジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート(C)、 d)UV吸収剤をベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L1)、 e)立体障害アミンをベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L2)、 f)1種もしくは複数の有機溶剤(D) を含有するポリウレタン塗料である。
【0002】 本発明はさらに該塗料の製造方法ならびにトップコートもしくはクリヤーコー
トとしての、特にプラスチックの被覆用の該塗料の使用に関する。
【0003】 産業界では今日、金属部材と一緒に使用され、かつ塗装を必要とする、プラス
チックベースの成形部材がますます使用されている。このことは特に、プラスチ
ック部材によって作られることが多くなった自動車部品、例えばバンパーライニ
ング、スポイラー、シル、ホイールアーチライニングおよびサイドトリムもしく
はプロテクションストリップに該当する。このような成形部品のためにポリカー
ボネートおよびポリカーボネートブレンドからなるプラスチック、有利にはプラ
スチック割合に対して5質量%を越えるポリカーボネート含有率を有するプラス
チックがますます使用される。
【0004】 しかしプラスチックは一般に天候の影響、例えば紫外線および水分に対して敏
感であり、かつ相応する予防措置を講じなければ、相応する負荷の際に数多くの
問題、例えば黄変、脆化または亀裂形成を示す。これらの問題を回避するために
は、例えば自動車外部部品として使用することによって天候の影響を受けるプラ
スチックにクリヤーコートまたはトップコートを施与することは公知である。通
例、この目的のために使用される塗料に光安定剤を添加して、紫外線により生じ
る問題を回避するか、または少なくとも減少させる。
【0005】 このような光安定剤に課される要求は多種多様である。例えばこれらの添加剤
は塗料の機械的および化学的特性に悪影響を与えるべきではない。さらにこれら
の添加剤は化学的に、および紫外線に対して安定しているべきであり、ならびに
明るく、色調安定性で、かつ容易に混合可能であり、また塗料のその他の成分と
相容性であるべきである。今ではすでに数多くの異なった光安定剤および塗料中
でのその使用が公知である。
【0006】 例えば種々のベンゾフェノン誘導体、ベンゾトリアゾール誘導体、トリアジン
、アクリレート、サリチレート、オキサゾリン、有機ニッケル化合物、フェロセ
ン誘導体、立体障害アミンなどが単独で、または光安定剤と組み合わされて使用
されている。
【0007】 公知の光安定剤および公知のクリヤーコート系が数多く存在するにもかかわら
ず、着色された熱可塑性プラスチックを、特に面積の大きい自動車外部部品に使
用するために被覆する際に、依然として大きな問題が生じる。つまりすでに記載
した耐候性以外に、使用される塗料は同時にプラスチック支持体上で良好な付着
を示し、かつ良好な化学薬品耐性および室温での良好な強度を有する加水分解安
定性の複合構造(つまり水分の作用の後での良好な付着)が得られるものでなく
てはならず、該構造は−20℃〜−30℃の低温でも延性破壊挙動を示す。プラ
スチック塗装の分野ではさらに、使用される塗料が低温(一般に<100℃)で
硬化可能であり、かつこのような低温で硬化する際にも所望の特性を有する塗膜
が得られるという要求が存在する。
【0008】 DE−A−4326670号から、ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートを
含有するポリアクリレート樹脂および場合によりその他のポリアクリレートおよ
び/または重縮合樹脂および架橋剤としてのポリイソシアネートをベースとする
ポリウレタン塗料ならびにクリヤーコートとして自動車修理塗装の分野での、お
よびプラスチックの被覆のためのその使用が公知である。光安定剤として該クリ
ヤーコートは、紫外線吸収剤としてのベンゾトリアジンと、立体障害アミンをベ
ースとする光安定剤(Ciba Geigy社のTinuvin (R) 292、(1,2,2,6,
6−ペンタメチル−4−ピペリジル)セバケートをベースとする光安定剤)とか
らなる混合物を含有している。
【0009】 最後にEP−B−0455211号から、ポリプロピレンからなるか、もしく
はポリプロピレンを含有するプライマー塗装していないプラスチック支持体の直
接被覆のためのエフェクトベースコートが公知である。該文献に記載されている
エフェクトベース塗料は、物理的に乾燥するバインダー以外に、セルロースアセ
トブチレートおよび0.5〜15質量%の1種以上の塩素化ポリオレフィンを含
有している。しかし、クリヤーコートおよびトップコートはEP−B−0455
211号には記載されていない。
【0010】 US−A−5,145,839号から、光安定剤(L1)および(L2)から
なる混合物を塗膜形成樹脂に対して0.2〜20質量%の量で含有している塗料
が公知である。光安定剤(L1)の量は詳細に記載されておらず、単に塗料全体
に対して2質量%未満を適用するという例が挙げられているのみである。さらに
どのバインダーを組み合わせて使用するべきかという記載もない。該塗料はプラ
スチックの被覆のために使用することができる。
【0011】 US−A−5,504,178号またはDE−A−3109604号には、バ
インダーとしてポリエステル樹脂(A)およびポリアクリレート樹脂(B)を、
架橋剤としてポリイソシアネートを、および光安定剤(L1)を含有している塗
料が記載されている。光安定剤(L2)は、ここでは含有されていない。これら
の塗料もまたプラスチックの被覆のために使用することができる。
【0012】 EP−A−0518779号からプラスチックの被覆のための塗料が公知であ
るが、該塗料はバインダーとしてポリエステルポリオール(A)および/または
ポリエーテルポリオールを、架橋剤としてトリイソシアネートを、および立体障
害アミン(HALS)と光安定剤(L1)との組み合わせを含有している。
【0013】 しかしこれらの公知の塗料から製造される被覆を放射線で照射した後の色調安
定性はまだ改善の余地があり、またその際、放射線負荷により被覆に亀裂が生じ
るという問題も追加される。
【0014】 従って本発明の根底には、得られた被覆の耐候性が良好である以外に同時にプ
ラスチック支持体に良好に付着し、かつ室温で良好な化学薬品耐性および良好な
強度を有する加水分解安定性の複合構造(つまり水分の作用後の良好な付着)が
得られ、その際、該複合構造は−20℃〜−30℃の低温でも延性破壊挙動を示
す塗料を提供するという課題が存在する。さらに新規の塗料はクリヤーコートと
して、着色したプラスチック部材またはベース塗料中で放射線負荷後に色調安定
性が明らかにより高く、かつ自体は従来の塗料ほど亀裂を生じる傾向のないもの
である。
【0015】 前記課題は意外なことに、 1.)ポリエステル(A)は80〜200mgKOH/gのOH価および<1
0mgKOH/gの酸価を有し、 2.)ポリアクリレート樹脂(B)は、80〜200mgKOH/gのOH価
および<20mgKOH/gの酸価を有し 3.)立体障害アミンをベースとする光安定剤(L2)は、アミノエーテル官
能化されており、かつ 4.)光安定剤(L1)はここで塗料に対して少なくとも3質量%の量で含有
されている ことを特徴とする、冒頭に記載した種類の塗料により解決される。
【0016】 本発明の対象はさらに、これらの塗料を製造するための方法ならびにトップコ
ートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のための該塗料
の使用である。
【0017】 特別なバインダーの組合せおよび同時に特別な光安定剤の組合せの使用により
、着色したプラスチックのための保護塗装として適切であり、かつこのような塗
料に対する通常の要求を全て満足する塗料が得られるということは意想外であり
、かつ予測できるものではなかった。例えば前記の塗料を使用して製造された被
覆は良好な耐候性と同時にプラスチック支持体上での良好な付着により優れてい
る。さらに該被覆により室温で良好な化学薬品耐性および良好な強度を有する加
水分解安定性の複合構造(つまり水分の作用後の良好な付着)が得られ、該構造
は−20℃〜−30℃の低温でも延性破壊挙動を示す。
【0018】 ところで以下に本発明による塗料の個々の成分を詳細に説明する。
【0019】 本発明にとって、該塗料はバインダーとして、 a)80〜200mgKOH/g、有利には130〜180mgKOH/gの
OH価および<10mgKOH/g、有利には<5mgKOH/gの酸価を有す
る少なくとも1種のポリエステル(A)、 b)80〜200mgKOH/g、有利には100〜150mgKOH/gの
OH価および<20mgKOH/g、有利には<10mgKOH/gの酸価を有
する少なくとも1種のポリアクリレート樹脂(B)、 からなる混合物を含有していることが重要である。
【0020】 該塗料は有利には該ポリエステル(成分(A))および該ポリアクリレート樹
脂(成分(B))を、該混合物が、 a)成分(A)40〜80質量%、有利には55〜70質量%、および b)成分(B)60〜20質量%、有利には45〜30質量% からなるような量で含有しており、その際、記載はそれぞれ樹脂の固体に対する
ものであり、かつその際、成分(A)および(B)の質量%の記載の合計はその
都度100質量%である。
【0021】 バインダーは有利にはさらに本発明による塗料中で、使用されるポリエステル
(A)の量と使用されるポリアクリレート樹脂(B)とからなる合計が、その都
度、バインダーの固体含有率およびベース塗料(つまり架橋剤成分(C)を含有
していない塗料)の全質量に対して30〜70質量%、特に有利には40〜60
質量%となるような量で使用する。
【0022】 本発明による塗料中で使用するために、原則として上記のOH価および酸価を
有する全てのポリエステルが適切である。有利にはポリエステル(A)は数平均
分子量700〜1500を有する。
【0023】 有利には p1)ジ−および/またはポリカルボン酸またはそれらのエステル化可能な誘
導体、場合によりモノカルボン酸と一緒に、 p2)ジオール、 p3)ポリオール、場合によりモノオールと一緒に、および p4)場合により別の変性成分 の反応により得られるポリエステルを使用する。
【0024】 特に有利にはその際、モノオールおよびモノカルボン酸を使用しないで製造さ
れたポリエステルを使用する。同様に特に有利であるのは不飽和脂肪酸を含有し
ていないポリエステルである。
【0025】 成分(p1)として使用することができるジ−および/またはポリカルボン酸
の例として、芳香族、脂肪族および脂環式ジ−およびポリカルボン酸が挙げられ
る。有利には成分(p1)として芳香族ジ−およびポリカルボン酸を場合により
脂肪族ジ−およびポリカルボン酸と一緒に使用する。
【0026】 適切なポリカルボン酸の例は、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、ハロ
ゲンフタル酸、例えばテトラクロロフタル酸もしくはテトラブロモフタル酸、ア
ジピン酸、グルタル酸、アゼライン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、ト
リメリット酸、ピロメリット酸、テトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸
、1,2−シクロヘキサンジカルボン酸、1,3−シクロヘキサンジカルボン酸
、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸、4−メチルヘキサヒドロフタル酸、エ
ンドメチレンテトラヒドロフタル酸、トリシクロデカン−ジカルボン酸、エンド
エチレンヘキサヒドロフタル酸、カンファー酸、シクロヘキサンテトラカルボン
酸、シクロブタンテトラカルボン酸などである。脂環式ポリカルボン酸は、その
シス体においてもトランス体においても、また両方の形の混合物としても使用す
ることができる。上記のポリカルボン酸のエステル化可能な誘導体、例えば1〜
4個の炭素原子を有する脂肪族アルコールもしくは1〜4個の炭素原子を有する
ヒドロキシアルコールとの1価もしくは多価のエステルもまた適切である。さら
に上記の酸の無水物もまた存在する限りで使用することができる。
【0027】 場合によりポリカルボン酸と一緒に使用することができるモノカルボン酸の例
は、安息香酸、t−ブチル安息香酸、ラウリン酸、イソノナン酸および天然由来
の油を水素化した脂肪酸、有利にはイソノナン酸である。
【0028】 ポリエステル(A)を製造するために適切なジオール(p2)は、例えばエチ
レングリコール、プロパンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、ヒド
ロキシピバレート、ネオペンチルグリコールエステル、ネオペンチルグリコール
、ジエチレングリコール、シクロヘキサンジオール、シクロヘキサンジメタノー
ル、トリメチルペンタンジオールおよびエチルブチルプロパンジオールである。
さらに脂肪族ポリエーテルジオール、例えば直鎖状もしくは分枝鎖状のポリ(オ
キシエチレン)グリコール、ポリ(オキシプロピレン)グリコールおよび/また
はポリ(オキシブチレン)グリコールおよび混合されたポリエーテルジオール、
例えばポリ(オキシエチレンオキシプロピレン)グリコールもまた適切である。
ポリエーテルジオールは通常、400〜3000の分子量Mnを有している。
【0029】 さらにジオールとして芳香族もしくはアルキル芳香族ジオール、例えば2−ア
ルキル−2−フェニル−プロパン−1,3−ジオール、エーテル官能性を有する
ビスフェノール誘導体などを使用することもできる。
【0030】 別のジオールとしてヒドロキシカルボン酸とジオールとのエステルもまた適切
であり、その際、ジオールとして前記のジオールを使用することができる。ヒド
ロキシカルボン酸の例はヒドロキシピバル酸またはジメチロールプロパン酸であ
る。
【0031】 成分(p3)として適切なポリオールの例は、ジトリメチロールプロパン、ト
リメチロールエタン、トリメチロールプロパン、グリセリン、ペンタエリトリッ
ト、ホモペンタエリトリット、ジペンタエリトリット、トリスヒドロキシエチル
イソシアネート、1,2,4−ブタントリオール、プロパン−およびヘキサント
リオール、トリヒドロキシカルボン酸、例えばトリスヒドロキシメチル(エチル
)エタン酸である。少なくとも3つのOH基を有するポリオールは、単独で、ま
たは混合物として使用することができる。場合によりトリオールを一価のアルコ
ール、例えばブタノール、オクタノール、ラウリルアルコール、シクロヘキサノ
ール、t−ブチルシクロヘキサノール、エトキシル化もしくはプロポキシル化フ
ェノールと一緒に使用することができる。
【0032】 ポリエステル(A1)を製造するために適切な成分(p4)として、特にポリ
エステルの官能基に対して反応性の基を有する化合物が適切である。変性成分(
p4)として、ジエポキシド化合物、場合によりモノエポキシド化合物もまた使
用することができる。適切な成分(p4)は、例えばDE−A−4024204
号、第4頁、第4〜9行に記載されている。
【0033】 ポリエステル(A)を製造するために適切な成分(p4)として、ポリエステ
ル(A)の官能基に対して反応性の基以外に、さらに第三アミノ基を有する化合
物、例えば少なくとも1つの第三アミノ基を有するモノイソシアネートまたは少
なくとも1つの第三アミノ基を有するメルカプト化合物が適切である。詳細に関
してはDE−A−4024204号、第4頁、第10〜49行に記載されている
【0034】 ポリエステル(A)の製造は、例えばDE−A−4024204号、第4頁、
第50〜65頁に記載されているような公知のエステル化方法により行う。その
際、反応は通常、180〜280℃の間の温度で、場合により適切なエステル化
触媒、例えばオクタン酸リチウム、ジブチルスズオキシド、ジブチルスズジラウ
レート、p−トルエンスルホン酸などの存在下に行う。
【0035】 通常、ポリエステル(A)の製造は、共留剤として少量の適切な溶剤の存在下
に実施する。共留剤として例えば芳香族炭化水素、例えばキシレンおよび(環式
)脂肪族炭化水素、例えばシクロヘキサンを使用する。その他にもポリエステル
を溶剤不含(塊状での反応)で製造することも可能である。
【0036】 本発明による塗料中で使用するために、さらに原則として上記のOH価および
酸価を有する全てのポリアクリレート樹脂(B)が適切である。有利にはポリア
クリレート樹脂は数平均分子量2500〜5000を有する。
【0037】 有利にはさらに、α−炭素原子の位置で分岐したカルボン酸のグリシジルエス
テルが共重合されているポリアクリレート樹脂(Cardura (R)の名称で市販さ
れているグリシジルエステル)を使用する。
【0038】 特に有利には、有機溶剤もしくは溶剤混合物中で、かつ少なくとも1種の重合
開始剤の存在下および場合により a1)(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)とは異なり、
(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能な、実質
的に酸基を有していない(メタ)アクリル酸エステルまたはこれらのモノマーの
混合物1種、 a2)(a1)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能
な、(a5)とは異なったエチレン性不飽和モノマー、これは分子あたり少なく
とも1つのヒドロキシル基を有しており、かつ実質的に酸基不含であり、または
これらのモノマーからなる混合物1種、 a3)相応する酸アニオン基へと変換可能な酸基を1分子あたり少なくとも1
つ有し、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合可能
なエチレン性不飽和モノマーまたはこれらのモノマーの混合物1種、 a4)場合により1種以上のビニル芳香族炭化水素、 a5)アクリル酸および/またはメタクリル酸と、分子あたり5〜18個の炭
素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン酸のグリシジルエステルとの反応
生成物少なくとも1種、または該反応生成物の代わりに、後に重合の間もしくは
重合の後で分子あたり5〜18個の炭素原子を有するα−位で分岐したモノカル
ボン酸と反応する当量のアクリル酸および/またはメタクリル酸、 a6)場合により(a1)、(a2)、(a3)、(a4)および(a5)と
共重合可能な、(a1)、(a2)、(a4)および(a5)とは異なる、実質
的に酸基を有していないエチレン性不飽和モノマーもしくはこれらのモノマーの
混合物1種、 の調節剤の存在下に得られるポリアクリレート樹脂(B)を使用する。この場合
、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)はその種
類と量とを、ポリアクリレート樹脂(B)が所望のOH価、酸価および所望の分
子量を有するように選択する。
【0039】 本発明により使用されるポリアクリレート樹脂の製造のために、成分(a1)
としてそれぞれ(a2)、(a3)、(a4)、(a5)および(a6)と共重
合可能な、実質的に酸基不含の(メタ)アクリル酸のエステルまたはこのような
(メタ)アクリル酸エステルの混合物を使用することができる。例としてアルキ
ル基中に20個までの炭素原子を有するアルキルアクリレートおよびアルキルメ
タクリレート、例えばメチル−、エチル−、プロピル−、ブチル−、ヘキシル−
、エチルヘキシル−、ステアリル−およびラウリルアクリレートおよび−メタク
リレートおよび脂環式(メタ)アクリル酸エステル、例えばシクロヘキシル(メ
タ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタエン(
メタ)アクリレートおよびt−ブチルシクロヘキシル(メタ)アクリレートが挙
げられる。
【0040】 成分(a1)として有利に550の数平均分子量Mnを有するエチルトリグリ
コール(メタ)アクリレートおよびメトキシオリゴグリコール(メタ)アクリレ
ートあるいはその他のエトキシル化および/またはプロポキシル化されたヒドロ
キシル基不含の(メタ)アクリル酸誘導体もまた使用することができる。
【0041】 成分(a2)として、分子あたり少なくとも1つのヒドロキシル基を有してお
り、かつ実質的に酸基不含である、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)、
(a5)および(a6)と共重合可能で、かつ(a5)とは異なったエチレン性
不飽和モノマーあるいはそのようなモノマーの混合物を使用することができる。
例としてアクリル酸、メタクリル酸またはその他のα−、β−エチレン性不飽和
カルボン酸のヒドロキシアルキルエステルが挙げられる。該エステルは酸でエス
テル化されているアルキレングリコールから誘導することができるか、またはこ
れらは酸とアルキレンオキシドとの反応により得られる。成分(a2)として有
利には、ヒドロキシアルキル基が20個までの炭素原子を有するアクリル酸また
はメタクリル酸のヒドロキシアルキルエステル、環式エステル、例えばε−カプ
ロラクトンおよびこれらのヒドロキシアルキルエステルからなる反応生成物、ま
たはこれらのヒドロキシアルキルエステルもしくはε−カプロラクトン−変性ヒ
ドロキシアルキルエステルからなる混合物を使用することができる。
【0042】 このようなヒドロキシアルキルエステルの例として、2−ヒドロキシエチルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレート、3−ヒドロキシプロピルア
クリレート、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、3−ヒドロキシプロピル
メタクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、4−ヒドロキシブチル
アクリレート、4−ヒドロキシブチルメタクリレート、ヒドロキシステアリルア
クリレートおよびヒドロキシステアリルメタクリレートが挙げられる。その他の
不飽和酸、例えばエタクリル酸、クロトン酸および1分子あたり約6個までの炭
素原子を有する類似の酸の相応するエステルもまた使用することができる。
【0043】 さらに成分(a2)としてオレフィン性不飽和ポリオールもまた使用すること
ができる。有利なポリアクリレート樹脂(B)は、成分(a2)として少なくと
も部分的にトリメチロールプロパンモノアリルエーテルを使用する場合に得られ
る。トリメチロールプロパンモノアリルエーテルの割合は、通常、ポリアクリレ
ート樹脂の製造のために使用されるモノマー(a1)〜(a6)の全質量に対し
て2〜10質量%である。しかしまたその他に、ポリアクリレート樹脂の製造の
ために使用されるモノマーの全質量に対して2〜10質量%のトリメチロールプ
ロパンモノアリルエーテルを完成ポリアクリレート樹脂に添加することも可能で
ある。オレフィン性不飽和ポリオール、例えば特にトリメチロールプロパンモノ
アリルエーテルは、唯一のヒドロキシル基含有モノマーとして使用することもで
きるが、しかし特には部分的にその他の前記のヒドロキシル基含有モノマーと組
み合わせて使用することができる。
【0044】 成分(a3)として1分子あたり少なくとも1つの酸基、有利にはカルボキシ
ル基を有し、(a1)、(a2)、(a4)、(a5)および(a6)と共重合
可能なエチレン性不飽和モノマーまたはそのようなモノマーの混合物を使用する
ことができる。成分(a3)として特に有利にはアクリル酸および/またはメタ
クリル酸を使用する。あるいはまた、分子中に6個までの炭素原子を有するその
他のエチレン性不飽和カルボン酸も使用することができる。そのような酸の例と
して、エタクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸が挙
げられる。さらに例えばエチレン性不飽和スルホン酸またはホスホン酸、もしく
はそれらの部分エステルを成分(a3)として使用することもできる。成分(a
3)として、マレイン酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステル、コハ
ク酸モノ(メタ)アクリロイルオキシエチルエステルおよびフタル酸モノ(メタ
)アクリロイルオキシエチルエステルを使用することができる。
【0045】 成分(a4)としてビニル芳香族炭化水素、例えばスチレン、α−アルキルス
チレンおよびビニルトルエンを使用することもできる。
【0046】 成分(a5)として、アクリル酸および/またはメタクリル酸と、分子あたり
5〜18個の炭素原子を有するα−位で分岐したモノカルボン酸のグリシジルエ
ステルとの反応生成物を使用することができる。著しく分岐したモノカルボン酸
のグリシジルエステルは、商品名Carduraで市販されている。アクリル酸もしく
はメタクリル酸と第三α−炭素原子を有するカルボン酸のグリシジルエステルと
の反応は、重合反応の前に、その間に、またはその後に行うことができる。有利
には成分(a5)としてアクリル酸および/またはメタクリル酸と、バーサチッ
ク酸のグリシジルエステルとの反応生成物を使用する。該グリシジルエステルは
Cardura E 10の名称で市販されている。
【0047】 成分(a6)として、(a1)、(a2)、(a3)、(a4)および(a5
)と共重合可能で、かつ(a1)、(a2)、(a3)および(a4)とは異な
り、実質的に酸基不含のエチレン性不飽和モノマーまたはこのようなモノマーの
混合物を使用することができる。
【0048】 成分(a6)として、分子中に5〜18個の炭素原子を有し、α−位で分岐し
たモノカルボン酸の1種以上のビニルエステルを使用することができる。分枝鎖
状のモノカルボン酸は、液状の強酸性触媒の存在下でのギ酸もしくは一酸化炭素
および水とオレフィンとの反応により得られる。オレフィンはパラフィン性炭化
水素、例えば鉱油フラクションの分解生成物であってもよく、かつ分枝鎖状でも
直鎖状でもよい非環式オレフィンおよび/または環式脂肪族オレフィンを有して
いてもよい。そのようなオレフィンとギ酸もしくは一酸化炭素および水との反応
の際に、カルボキシル基が主として第四級炭素原子のところに位置するカルボン
酸からなる混合物が生じる。その他のオレフィン性の原料は、例えばプロピレン
トリマー、プロピレンテトラマーおよびジイソブチレンである。しかしまたビニ
ルエステルは自体公知の方法で、例えば酸をアセチレンと反応させることにより
酸から製造することができる。
【0049】 特に有利には、その良好な入手性のために、α−炭素原子の位置で分岐してお
り、9〜11個の炭素原子を有する飽和脂肪族モノカルボン酸のビニルエステル
を使用する。
【0050】 成分(a6)として、成分(a6)として適切であるとして挙げたモノマーと
組み合わせて、ポリシロキサンマクロモノマーもまた使用することができる。数
平均分子量Mn1000〜40000ドルトン、有利には2000〜10000
ドルトン、および平均して1分子あたり0.5〜2.5、有利には0.5〜1.
5のエチレン性不飽和二重結合を有するを有するポリシロキサンマクロモノマー
が適切である。例えばDE−A3807571号、第5〜7頁、DE−A370
6095号、第3〜7欄、EP−B358153号、第3〜6頁およびUS−A
4,754,014号、第5〜9欄に記載されているポリシロキサンマクロモノ
マーが適切である。さらに上記の分子量およびエチレン性不飽和二重結合の含有
率を有するその他のアクリルオキシシラン含有のビニルモノマー、例えばヒドロ
キシ官能性シランとエピクロロヒドリンとの反応、および引き続き反応生成物と
メタクリル酸および/または(メタ)アクリル酸のヒドロキシアルキルエステル
との反応により製造可能な化合物もまた適切である。
【0051】 有利には成分(a6)としてDE−A4421823号に記載されているポリ
シロキサンマクロモノマーを使用する。
【0052】 成分(a6)として適切なポリシロキサンマクロモノマーの例は、国際特許出
願WO92/22615号、第12頁、第18行〜第18頁、第10行に記載の
化合物でもある。
【0053】 アクリレートコポリマーの変性のためのポリシロキサンマクロモノマー(a6
)の使用量は、その都度コポリマー(B)の製造のために使用されるモノマーの
全質量に対して5質量%未満、有利には0.05〜2.5質量%、特に有利には
0.05〜0.8質量%である。
【0054】 特に有利に使用されるアクリレート樹脂は、 (a1)成分(a1)5〜50質量%、有利には10〜40質量%、 (a2)成分(a2)3〜45質量%、有利には15〜35質量%、 (a3)成分(a3)1〜15質量%、有利には5〜10質量%、 (a4)成分(a4)10〜50質量%、有利には15〜45質量%、 (a5)成分(a5)3〜50質量%、有利には15〜35質量%、 (a6)成分(a6)0〜30質量%、有利には0〜25質量% の重合により得られ、その際、成分(a1)〜(a6)の質量割合の合計はその
都度100質量%である。
【0055】 本発明により使用されるポリアクリレート(B)の製造は、有機溶剤または溶
剤混合物中および少なくとも1種の重合開始剤および場合により調節剤の存在下
に行う。有機溶剤、重合開始剤および調節剤としてポリアクリレート樹脂の製造
にとって通例の溶剤、調節剤および重合開始剤を使用する。その際、溶剤が、架
橋成分(C)との反応に関与していてもよく、ひいては反応性希釈剤として作用
してもよい。
【0056】 使用可能な溶剤の例として、ブチルグリコール、2−メトキシプロパノール、
n−ブタノール、メトキシブタノール、n−プロパノール、エチレングリコール
モノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレ
ングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジ
エチレングリコールモノブチルエーテル、トリメチロールプロパン、2−ヒドロ
キシプロピオン酸エチルエステルおよび3−メチル−3−メトキシブタノールな
らびにプロピレングリコールをベースとする誘導体、例えばエチルエトキシプロ
ピオネート、イソプロポキシプロパノール、メトキシプロピルアセテートなどが
挙げられる。
【0057】 使用可能な重合開始剤のための例として、遊離基を形成する開始剤、例えばt
−ブチルペルオキシエチルヘキサノエート、ベンゾイルペルオキシド、アゾビス
イソブチロニトリルおよびt−ブチルペルベンゾエートが挙げられる。開始剤は
有利にはモノマーの全質量に対して2〜25質量%、特に有利には4〜10質量
%の量で使用する。
【0058】 適切な調節剤のための例として、メルカプタン、例えばメルカプトエタノール
、チオグリコール酸エステルおよび塩化水素などが挙げられる。調節剤は有利に
はモノマーの全質量に対して0.1〜15質量%、特に有利には0.5〜5質量
%の量で使用する。
【0059】 重合は有利には80〜160℃、有利には110〜160℃の温度で実施する
【0060】 場合により塗料は架橋剤成分を含んでいないベース塗料の質量に対して、およ
び固体含有率に対してさらに0〜25質量%の1種以上の、成分(A)および(
B)とは異なるヒドロキシル基含有バインダー、例えばヒドロキシル基含有ポリ
ウレタン樹脂、その他のポリエステルまたはその他のアクリレート樹脂を含有し
ていてもよい。
【0061】 架橋剤(C)として、本発明による塗料は、遊離イソシアネート基もしくはブ
ロックトイソシアネート基を有する1種以上のジイソシアネートおよび/または
ポリイソシアネートを含有している。例えば脂肪族、環式脂肪族、芳香族脂肪族
および/または芳香族結合したイソシアネート基を有する任意の有機ポリイソシ
アネートを使用することができる。有利には1分子あたり2〜5個のイソシアネ
ート基を有するポリイソシアネートを使用する。場合によりポリイソシアネート
にさらに、純粋なポリイソシアネートに対して少量、有利には1〜25質量%の
有機溶剤を添加してイソシアネートの加工性を改善してもよい。
【0062】 適切なイソシアネートの例は例えば"Methoden der organischen Chemie", Hou
ben-Weyl, Band 14/2, 4. Auflage, Georg Thieme Verlag, Stuttgart 1963、第
61〜70頁、およびW. Siefken, Liebigs Ann. Chem. 562、第75〜136頁
に記載されている。例えば、1,2−エチレンジイソシアネート、1,4−テト
ラメチレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネート、2,
2,4−もしくは2,4,4−トリメチル−1,6−ヘキサメチレンジイソシア
ネート、1,12−ドデカンジイソシアネート、ω,ω′−ジイソシアナトジプ
ロピルエーテル、シクロブタン−1,3−ジイソシアネート、シクロヘキサン−
1,3−および−1,4−ジイソシアネート、2,2−および2,6−ジイソシ
アナト−1−メチルシクロヘキサン、3−イソシアナトメチル−3,5,5−ト
リメチルシクロヘキシルイソシアネート(イソホロンジイソシアネート)、2,
5−および3,5−ビス(イソシアナトメチル)−8−メチル−1,4−メタノ
−デカヒドロナフタリン、1,5−、2,5−、1,6−および2,6−ビス(
イソシアナトメチル)−4,7−メタノヘキサヒドロインダン、1,5−、2,
5−、1,6−および2,6−ビス(イソシアナト)−4,7−メタンヘキサヒ
ドロインダン、ジシクロヘキシル−2,4′−および4,4′−ジイソシアネー
ト、2,4−および2,6−ヘキサヒドロトルイレンジイソシアネート、ペルヒ
ドロ−2,4′−および−4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ω,
ω′−ジイソシアナト−1,4−ジエチルベンゼン、1,3−および1,4−フ
ェニレンジイソシアネート、4,4′−ジイソシアナト−ジフェニル、4,4′
−ジイソシアナト−3,3′−ジクロロジフェニル、4,4′−ジイソシアナト
−3,3′−ジメトキシジフェニル、4,4′−ジイソシアナト−3,3′−ジ
メチルジフェニル、4,4′−ジイソシアナト−3,3′−ジフェニル−ジフェ
ニル、2,4′−および4,4′−ジイソシアナトジフェニルメタン、ナフチレ
ン−1,5−ジイソシアネート、トルイレンジイソシアネート、例えば2,4−
もしくは2,6−トルイレンジイソシアネート、N,N′−(4,4′−ジメチ
ル−3,3′−ジイソシアナトジフェニル)−ウレトジオン、m−キシリレンジ
イソシアネート、ジシクロヘキシル−メタンジイソシアネート、テトラメチルキ
シリレンジイソシアネート、あるいはまたトリイソシアネート、例えば2,4,
4′−トリイソシアナトジフェニルエーテル、4,4′,4″−トリイソシアナ
トトリフェニルメタンは適切である。有利には場合により上記のポリイソシアネ
ートと組み合わせて、イソシアヌレート基および/またはビウレット基および/
またはアロファネート基および/またはウレタン基および/または尿素基を有す
るポリイソシアネートを使用する。ウレタン基を有するポリイソシアネートは、
例えばイソシアネート基の一部と、ポリオール、例えばトリメチロールプロパン
およびグリセリンとの反応により得られる。
【0063】 有利には脂肪族および/または環式脂肪族ポリイソシアネート、特にヘキサメ
チレンジイソシアネート、二量化および三量化したヘキサメチレンジイソシアネ
ート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイ
ソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソシアネートおよび1
,3−ビス−(2−イソシアナトプロピル−2−)ベンゼン(TMXDI)また
はこれらのポリイソシアネートからなる混合物、殊に有利にはヘキサメチレンジ
イソシアネートおよび/またはイソホロンジイソシアネートをベースとするイソ
シアネートを使用する。殊に有利にはヘキサメチレンジイソシアネートをベース
とするウレトジオン−および/またはイソシアヌレート基および/またはアロフ
ァネート基を有するポリイソシアネート、例えば適切な触媒の使用下でヘキサメ
チレンジイソシアネートの触媒作用によるオリゴマー化により生じるものの混合
物を使用する。ポリイソシアネート成分(C)はその他の点では前記のポリイソ
シアネートの任意の混合物からなっていてもよい。
【0064】 ポリイソシアネート成分(C)は、有利には遊離のイソシアネート基を有する
化合物の形で使用し、かつ塗料を相応して2成分塗料として調製する。この場合
、合計で使用される溶剤の一部を架橋剤成分に添加してもよい。
【0065】 あるいはまたポリイソシアネートのブロックのために十分に低い脱ブロック(d
eblocking)温度を有するブロック化剤を使用する場合には、ブロックトイソシア
ネートをベースとする1成分塗料を調製することもできる。このようなブロック
化剤は当業者に公知でありかつここでは詳細に説明する必要はない。
【0066】 イソシアネート成分(C)は、通常、バインダーのOH基および場合により光
安定剤のOH基対架橋剤のイソシアネート基の当量比が1.2:1〜0.7:1
であるような量で選択する。
【0067】 さらに本発明による塗料は場合によりさらに別の架橋剤、特にトリアジンベー
スで、バインダーおよび場合により光安定剤のヒドロキシル基により架橋してエ
ーテルおよび/またはエステルを形成する成分を含有していてもよい。エーテル
形成下でバインダーのヒドロキシル基と反応する架橋剤は、アミノ樹脂である。
アミノ樹脂は当業者に周知であり、かつ多くの企業から市販品として提供されて
いる。これはアルデヒド、特にホルムアルデヒドと、例えば尿素、メラミン、グ
アナミンおよびベンゾグアナミンとからなる縮合生成物である。アミノ樹脂はア
ルコール基、有利にはメチロール基を含有しており、該基は通常、部分的に、ま
たは有利には完全にアルコールによりエーテル化されている。特に低級アルコー
ル、特にメタノールまたはブタノールによりエーテル化されたメラミン−ホルム
アルデヒド樹脂を使用することができる。殊に有利には低級アルコール、特にメ
タノールおよび/またはエタノールおよび/またはブタノールでエーテル化され
、トリアジン環あたり統計学的に平均してさらに窒素原子に結合した水素原子0
.1〜0.25個を有するメラミン−ホルムアルデヒド樹脂を別の架橋剤として
使用する。
【0068】 エステル基の形成下にバインダーのヒドロキシル基と反応する、トリアジンベ
ースの架橋剤は、エステル交換架橋剤、例えば有利にはトリス(アルコキシカル
ボニルアミノ)トリアジンなどであり、例えばEP−A−604922号に記載
されている。
【0069】 この別の架橋剤は通常、イソシアネート成分の質量に対して0〜30質量%の
量で使用する。特に熱に敏感な支持体の被覆のために該塗料を使用する場合、該
塗料は有利には別の架橋剤を含有していないか、もしくは低温でも硬化可能な別
の架橋剤を含有しているのみである。
【0070】 本発明にとって塗料が光安定剤として d)紫外線吸収剤をベースとする1種以上の光安定剤(L1)を塗料に対して
少なくとも3質量%の量で、および e)アミノエーテル官能化されている立体障害アミンをベースとする1種以上
の光安定剤 からなる組合せを含有していることは重要である。
【0071】 本発明によれば光安定剤(L1)は本発明による塗料中に少なくとも3質量%
の量で含有されている。その量の上限は塗料に応じて変化し、かついずれの場合
でも、光安定剤(L1)の量を増加してもそれ以上有利な効果は得られず、むし
ろ高い充填度に基づいて該塗料のその他の貴重な技術的特性に悪影響を与える危
険が生じる。本発明によれば3〜10質量%の量が有利である。というのもこれ
により本発明による塗料のいずれの変法でも、比較的少量で所望の効果が達成で
きるからである。この範囲内で3〜7質量%の量が特に有利である。本発明によ
り使用するべき量および達成される効果はこの範囲が最適である。
【0072】 光安定剤(L1):(L2)の量比は、広い範囲で変化してもよく、かつ有利
にはその都度の塗料に適合させる。本発明によれば(L1):(L2)の量比は
0.1〜10が有利であり、従ってこの比率を使用することが有利である。この
範囲内でも0.5〜8、特に1〜7の量比が極めて有利である。
【0073】 紫外線吸収剤をベースとする光安定剤(L1)として有利にはベンゾトリアゾ
ールタイプおよび/またはトリアジンタイプの光安定剤を使用する。従って光安
定剤(L1)として例えば以下の商品名で市販されている製品が適切である: Ciba Geigy社のTinuvin (R) 384、イソ−オクチル−3−(3−(2H−ベ
ンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロ
ピオネートをベースとする光安定剤、平均分子量451.6、 Ciba Geigy社のTinuvin (R) 1130、ポリエチレングリコール300とメチ
ル−3−[3−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)−5−t−ブチル−4
−ヒドロキシフェニル]プロピオネートとからなる反応生成物をベースとする光
安定剤、平均分子量>600、 Dyna Cytec社のCYAGARD (R) UV-1164L、2,4−ビス(2,4−ジメチル
フェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−イソオクチルオキシフェニル)−1,
3,5−トリアジンをベースとする光安定剤、平均分子量510、キシレン中6
5%。
【0074】 特に有利には光安定剤(L1)としてベンゾトリアゾールおよび/またはトリ
アジンベースの固定化光安定剤を使用する。つまり架橋剤に対して反応性の基を
分子あたり少なくとも1つ、特に脂肪族OH基を少なくとも1つ有する光安定剤
を使用する。
【0075】 このような特に有利な成分(L1)として使用される固定化光安定剤の例は、
以下の商品名で市販されている製品である: Ciba Geigy社のTinuvin (R) 400、2−[4−((2−ヒドロキシ−3−ド
デシルオキシプロピル)オキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジンおよび2−[4−((2
−ヒドロキシ−3−トリデシルオキシプロピル)オキシ)−2−ヒドロキシフェ
ニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
からなる混合物をベースとする光安定剤、平均分子量654、1−メトキシ−2
−プロパノール中85%、 Ciba Geigy社のCGL 1545、2−[4−((2−ヒドロキシ−3−オクチルオキ
シプロピル)オキシ)−2−ヒドロキシフェニル]−4,6−ビス(2,4−ジ
メチルフェニル)−1,3,5−トリアジンをベースとする光安定剤、平均分子
量583、 Dyno Cytec社のCYAGARD (R) UV-3801、トリアジンをベースとする固定化光
安定剤、平均分子量498、 Dyno Cytec社のCYAGADR (R) UV-3925、トリアジンをベースとする固定化光
安定剤、平均分子量541。
【0076】 光安定剤(L2)として立体障害アミン(HALS)をベースとする全ての光
安定剤が適切であり、その際、アミノ官能基はエーテル置換されている(本出願
では略してアミノエーテル官能化されている、と呼ぶことにする)。従って光安
定剤(L2)として、特にアミノエーテル官能化され、置換されたピペリジン誘
導体、例えばアミノエーテル官能化された2,2,6,6−テトラメチルピペリ
ジン誘導体が適切である。
【0077】 アミノエーテル官能基に基づいて、光安定剤(L2)は、弱塩基性の特性を有
するにすぎない。従って光安定剤(L2)として立体障害アミンをベースとし、
少なくとも9.0、有利には少なくとも9.5のpK値を有する光安定剤を使
用する。その際、さらに有利には光安定剤(L2)として、貯蔵および適用条件
下でも、特に使用条件下(特に水分負荷の際)でも被覆された支持体が加水分解
性ではない立体障害アミンを使用する。
【0078】 成分(L2)として例えば以下の商品名で市販されている製品が適切である: Ciba Geigy社のTinuvin (R) 123、ビス(1−オクチルオキシ−2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セバケート(平均分子量737;pK 値9.6)をベースとする光安定剤、これは特に有利に使用される、および Sankyo社から商品名Sanol (R) で提供されている相応する光安定剤。
【0079】 同様に特に有利には光安定剤(L2)として固定化可能な、アミノエーテル官
能化された、立体障害アミンベースの光安定剤を使用する、つまり架橋剤に対し
て反応性の基を分子あたり少なくとも1つ、特にOH基を少なくとも1つ有する
光安定剤を含有している。従って光安定剤(L2)として特に有利には特別なア
ミノエーテル官能化された置換ピペリジン誘導体、例えばアミノエーテル官能化
され、架橋剤に対して反応性の基を分子あたり少なくとも1つ、特にOH基を少
なくとも1つ有する2,2,6,6−テトラメチルピペリジン誘導体を使用する
【0080】 特に有利に成分(L2)として使用されるこのような固定化光安定剤の例は、
相応する市販の製品である。
【0081】 本発明による塗料はさらに成分(D)として通例の、塗料の製造のために慣用
の有機溶剤を、有利には塗料の質量に対して0〜69質量%の量で含有している
。その際、通常は溶剤の大部分がバインダーの使用により溶液または分散液の形
で塗料中に導入される。しかし該塗料にはさらに付加的に別の溶剤を添加して当
業者に公知の方法で適切に塗料の特性を制御してもよい。
【0082】 有利には本発明による塗料はさらに1種以上のセルロースエステルをその都度
ベース塗料の固体含有量に対して、およびセルロースエステルの固体含有率に対
して0〜5質量%、特に有利には0〜2質量%含有している。適切なセルロール
エステルの例は、セルロースニトレート、セルロースプロピオネート、セルロー
スブチレート、セルロースアセトブチレート、セルロースアセトプロピオネート
、これらの混合物などである。さらに種々のセルロースエステルの混合物を使用
できることも自明である。有利にはセルロースアセトブチレートを使用する。
【0083】 本発明による塗料はさらに、また別の、その都度の調製物にとって慣例の添加
剤、例えば安定剤、例えば酸化防止剤およびラジカル補足剤、流展剤、レオロジ
ー添加剤などを、有利にはベース塗料の全質量に対して0〜1質量%の量で含有
していてもよい。
【0084】 本発明による塗料は特にトップコートとして、および特に有利にはクリヤーコ
ートとして使用する。従って該塗料は一般に顔料を含有していないか、もしくは
透明顔料のみを含有している。従って相応して、含有しているとすれば、該塗料
は透明な充填剤を含有するのみである。
【0085】 本発明による塗料は一般に個々の成分の混合および場合により分散により製造
する。
【0086】 本発明による塗料の使用下で製造される被覆は、特に水分負荷の後でも良好な
プラスチック上での付着により、ならびに同時に良好な耐低温衝撃性と並んで良
好な耐候性および化学薬品安定性により優れている。従って本発明の対象は、こ
れらの特性を有する被覆を製造するための該塗料の使用でもある。
【0087】 本発明による塗料は有利にはプラスチックの被覆、特に着色した熱可塑性プラ
スチックまたはプラスチックブレンド、例えば特に面積の大きい自動車外部部品
の被覆のために使用される。有利にはさらにポリカーボネートを含有するプラス
チック、例えばポリカーボネートまたはポリカーボネート/ポリブチレンテレフ
タレートブレンドの被覆のために使用する。
【0088】 あるいはまた本発明による塗料はその他の塗装のために使用できることは自明
である。従ってその他の支持体、例えば金属、木材または紙に適用することがで
きる。適用は通例の方法により、例えば噴霧、ドクター塗布、浸漬または刷毛塗
りにより行う。
【0089】 本発明による塗料により、その他のプライマー塗装された、もしくはプライマ
ー塗装されていないプラスチック、例えばABS、AMMA、ASA、CA、C
AB、EP、UF、CF、MF、MPF、PF、PAN、PA、PE、HDPE
、LDPE、LLDPE、UHMWPE、PET、PMMA、PP、PS、SB
、PUR、PVC、RF、SAN、PBT、PPE、POM、PUR−RIM、
SMC、BMC、PP−EPDMおよびUP(略号はDIN7728T1による
)も塗装することができる。塗装するべきプラスチックはもちろんポリマーブレ
ンド、変性プラスチックまたは繊維強化プラスチックであってもよい。通例の車
両製造、特に自動車製造において使用されるプラスチックの被覆のためも使用す
ることができる。
【0090】 非官能化および/または無極性支持体表面の場合、これらを被覆の前に公知の
方法により予備処理、例えばプラズマ処理または火炎処理しなくてはならない。
【0091】 以下では実施例に基づいて本発明を詳細に説明する。その際、全ての部は、そ
の他の指示がない限り質量部である。
【0092】 製造例1〜3 実施例および比較例V1のためにまずアクリレート樹脂溶液(B)、ポリエス
テル樹脂溶液(A)およびプラスチック板を製造した。
【0093】 製造例1 アクリレート樹脂溶液(B)の製造 モノマー供給部、開始剤供給部、撹拌機および還流冷却器を備えた4lのスチ
ール容器中で、Cardura (R) E 10(バーサチック酸のグリシジルエステル)
382.5部およびShellsol (R) A 217.5部を装入し、かつ142℃
に加熱した。キシレン147.2部中のジ−t−ブチルペルオキシド47.0部
の溶液を、その添加が4.75時間で終了するように添加した。15分後にメチ
ルメタクリレート250.7部、スチレン356.2部、ヒドロキシエチルメタ
クリレート276.9部、アクリル酸112.2部およびメルカプトエタノール
6.6部を、その添加が4時間で終了するように添加した。開始剤供給流の添加
終了後に142℃でさらに180分、後重合させた。その後、該混合物を100
℃未満の温度に冷却し、かつキシレン338.2部、Shellsol (R) A 93
.1部、ブチルアセテート344.8部およびブチルグリコールアセテート79
.6部を溶解させた。非揮発性成分(130℃で60分、循環炉)54%、酸価
7mgKOH/gおよびOH価137mgKOH/gを有するポリアクリレート
樹脂が得られた。
【0094】 製造例2 ポリアクリレート樹脂溶液(A)の製造 重縮合反応に適切なスチール装置中にヘキサンジオール−1,6 946.8
部、トリメチロールプロパン299.1部、無水フタル酸150.3部、無水イ
ソフタル酸833.8部、アジピン酸270.1部およびシクロヘキサン87.
5部を秤量し、かつ該混合物が<2mgKOH/gの酸価を有するまで、最大2
40℃の生成物温度に加熱した。共留剤であるシクロヘキサンの留去後に、10
0℃未満の温度に冷却し、かつブチルアセテート558.6部を溶解させた。8
0%の非揮発性成分(130℃で60分、循環炉)および170mgKOH/g
のOH価を有するポリエステル樹脂の溶液が得られた。
【0095】 製造例3 着色したプラスチックブレンドおよび試験板の製造 黄色のPC/PBT−ブレンド46023および赤色のPC/PBTブレンド
66054(いずれもBASF AG社製)からなる塗装するべきプラスチック
板を通例かつ公知の方法で、相応する原料から通例の安定剤および場合により顔
料を使用して押出し、かつ引き続きいわゆる「射出成形」法を使用して製造した
【0096】 実施例および比較例V1 実施例の塗料の製造 実験室用撹拌機による撹拌下に製造例2によるポリエステル樹脂溶液(A)4
4.8部、製造例1によるポリアクリレート溶液(B)28.4部、ブチルアセ
テート中の市販のセルロースアセトブチレート(CAB)の24%溶液3.6部
、Bayer AG社から市販されているシリコーン添加剤Baysilon (R) OL 44 1
.9部、ブチルアセテート12.5部、キシレン5.5部、Ciba Geigy社の光安
定剤(L2)Tinuvin (R) 123(平均分子量737.2およびpK値9.6
を有するビス(1−オクチルオキシ−2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペ
リジル)セバケート)0.3部およびCiba Geigy社の光安定剤(L1)CGL 1545
(2−4−((2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピル)オキシ)−2−
ヒドロキシフェニル−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5
−トリアジン、平均分子量583)3部からベース塗料を製造した。
【0097】 このようにして得られたベース塗料に、その適用前に実験室用撹拌機による撹
拌下に三量化ヘキサメチレンジイソシアネートをベースとする市販のイソシアネ
ート(Bayer AG社のDesmodur (R))のブチルアセテート中の75%溶液を添
加した。その際、添加したイソシアネート溶液の量は、NCO基対バインダーお
よび場合により光安定剤のOH基の比が1:1.18であるように選択した。
【0098】 比較試験V1の塗料の製造 製造例2によるポリエステル樹脂溶液(A)45.64部、製造例1によるポ
リアクリレート樹脂溶液(B)28.978部、セルロースアセトブチレート(
CAB)の溶液3.695部、シリコーン添加剤Baysilon (R) OL 44 1.
971部、ブチルアセテート12.809部、キシレン5.616部、光安定剤
(L2)Tinuvin (R) 123 0.138部および光安定剤(L1)CGL 1545
1.253部を用いて例を繰り返した。
【0099】 実施例および比較試験V1のクリヤーコートの適用 製造例3の上記のプラスチック板を被覆前にi−プロパノールで浸漬したクロ
スで拭った。上記の実施例および比較試験V1のクリヤーコートをイソシアネー
ト添加後2時間以内に空気噴霧機を有する空気圧式スプレーガンにより、乾燥塗
膜厚が32±2μmとなるように適用した。液状の塗膜を室温で10分換気し、
かつ引き続き90℃で45分、循環炉中で硬化させた。その後、該試験板を23
℃および相対湿度50%で8日間貯蔵した。引き続き付着をクロスカット試験に
より、蒸気噴射試験(100バール、80℃、噴射/平面の角度90゜、10c
m)により、および手動の剥離試験により測定した。蒸気噴射試験では、ナイフ
を用いて塗膜を通過して支持体に到達する深さで斜め十字を切り込み、かつ切断
点に蒸気噴射を向けた。引き続き付着を評価した。手動のはく離試験ではナイフ
を用いて塗膜を切断し、かつ該塗膜を支持体からはく離するか、もしくは引っか
く試験をした。
【0100】 初期付着はいずれの場合でも問題なかった。
【0101】 UV照射 試験板をHeraeus社のXENOTEST 1200装置(それぞれが4500Wの空冷式キセ
ノン高圧バーナー3つ;石英インナー−および−アウターフィルター;UV特殊
ガラス製三分の一シャーレ(one-third dishes) 3つ;同時進行、乾燥段階17
分および完全脱塩水による噴霧3分)中で照射した。照射強度は300〜400
nmで70W/mであり、黒板温度は約38℃であった。空気湿度は乾燥段階
で60%より大、散水段階で95%より大であった。光沢度および亀裂形成を含
めてクリヤーコートの外観を評価した。
【0102】 本発明によるクリヤーコートでは実施例の試験板に亀裂は存在していなかった
ことが判明した。本発明によらないクリヤーコートでは比較試験V1の試験板に
亀裂をわずかに認識することができた。光沢の低下(角度20゜での光沢測定)
は、実施例の試験板では比較試験V1の試験板の場合よりも明らかにわずかであ
った。試験板のCIELAB−色差式による、UV照射により生じる色差dEを
、X-Rite社のX−Rite(R)を用いて測定した。色差は実施例の試験板の場
合、比較試験V1の試験板の場合の色差と比較して27%減少した。総じて実施
例の試験板はUV照射後にその光学的な全体の印象では比較試験V1の試験板に
勝っている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C09D 133/14 C09D 133/14 163/00 163/00 167/00 167/00 167/02 167/02 // B32B 27/30 B32B 27/30 A 27/36 27/36 102 102 27/40 27/40 Fターム(参考) 4D075 CA04 CA32 DA23 DB48 DC13 EA43 EB22 EB35 EB38 EB55 EC60 4F100 AH03B AK01A AK25B AK41B AK45A AK51B AL05A BA02 BA07 CA05B CA07B EH46 EJ08 GB32 JB01 JK10 JK12 JL09 JL10A JL11 4J038 CB111 CB112 CC061 CC062 CF021 CF022 CF091 CF092 CG141 CG142 CH031 CH032 CH041 CH042 CH071 CH072 CH121 CH122 CH171 CH172 DB211 DB212 DD051 DD052 DG261 DG262 DG301 DG302 DL131 DL132 GA01 GA03 GA06 KA12 MA12 MA14 NA03 NA04 NA11 PB07 PC08

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下のもの: a)1種もしくは複数のポリエステル樹脂(A)、 b)1種もしくは複数のポリアクリレート樹脂(B)、 c)遊離イソシアネート基もしくはブロックトイソシアネート基を有する1種
    もしくは複数のジイソシアネートおよび/またはポリイソシアネート(C)、 d)UV吸収剤をベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L1)、 e)立体障害アミンをベースとする1種もしくは複数の光安定剤(L2)、 f)1種もしくは複数の有機溶剤(D) を含有するポリウレタン塗料において、 1.)ポリエステル(A)は80〜200mgKOH/gのOH価を有し、か
    つ10mgKOH/g未満の酸価を有し、 2.)ポリアクリレート樹脂(B)は80〜200mgKOH/gのOH価を
    有し、かつ20mgKOH/g未満の酸価を有し、 3.)立体障害アミンをベースとする光安定剤(L2)はアミノエーテル官能
    化されており、かつ 4.)光安定剤(L1)はここで塗料に対して少なくとも3質量%の量で含有
    されている ことを特徴とする、ポリウレタン塗料。
  2. 【請求項2】 ポリアクリレート樹脂(B)は100〜150mgKOH/
    gのOH価および/または10mgKOH/g未満の酸価を有し、および/また
    はポリエステル(A)は130〜180mgKOH/gのOH価および/または
    5mgKOH/g未満の酸価を有する、請求項1記載の塗料。
  3. 【請求項3】 ポリエステルは芳香族ジカルボン酸および/またはポリカル
    ボン酸を場合によりモノカルボン酸と組み合わせて共縮合して含有しており、お
    よび/またはポリアクリレート樹脂(B)はα−C原子のところで分岐したカル
    ボン酸のグリシジル基含有エステルを共重合して含有している、請求項1または
    2記載の塗料。
  4. 【請求項4】 脂肪族および/または脂環式ジイソシアネートおよび/また
    はポリイソシアネートを含有している、請求項1から3までのいずれか1項記載
    の塗料。
  5. 【請求項5】 イソホロンジイソシアネートおよび/またはヘキサメチレン
    ジイソシアネートをベースとするイソシアネート、および/またはバインダーの
    ヒドロキシル基と架橋してエーテルおよび/またはエステルを形成するトリアジ
    ンベースの成分を含有している、請求項1から4までのいずれか1項記載の塗料
  6. 【請求項6】 次のもの: a)成分(A)40〜80質量%、有利には55〜70質量%、および b)成分(B)60〜20質量%、有利には45〜30質量% からなる混合物が生じるような量でポリエステル成分(A)とポリアクリレート
    成分(B)とを含有しており、その際、記載はそれぞれ樹脂の固体に対するもの
    であり、かつその際、成分(A)および(B)の質量%の記載の合計はその都度
    100質量%である、請求項1から5までのいずれか1項記載の塗料。
  7. 【請求項7】 光安定剤(L2)としてアミノエーテル官能化された置換ピ
    ペリジン誘導体および/または少なくとも9.0、有利には少なくとも9.5の
    pK値を有する光安定剤(L2)を含有している、請求項1から6までのいず
    れか1項記載の塗料。
  8. 【請求項8】 光安定剤(L1)および/または(L2)は、架橋剤に対し
    て反応性の基を1分子あたり少なくとも1つ、特にOH基を少なくとも1つ有す
    る、請求項1から7までのいずれか1項記載の塗料。
  9. 【請求項9】 光安定剤(L1)がベンゾトリアゾールタイプおよび/また
    はトリアジンタイプのものである、請求項1から8までのいずれか1項記載の塗
    料。
  10. 【請求項10】 個々の成分の混合および場合により分散により製造する、
    請求項1から9までのいずれか1項記載の塗料の製造方法。
  11. 【請求項11】 トップコートまたはクリヤーコートとしての請求項1から
    9までのいずれか1項記載の塗料の使用。
  12. 【請求項12】 プラスチック、特にポリカーボネートを含有するプラスチ
    ックを被覆するための請求項11記載の使用。
  13. 【請求項13】 熱可塑性の着色プラスチックまたはプラスチックブレンド
    を被覆するための請求項11または12記載の使用。
  14. 【請求項14】 水分負荷後にプラスチック上での良好な付着を有すると同
    時に良好な耐候性および良好な耐低温衝撃性を有する被覆を製造するための請求
    項1から9までのいずれか1項記載の塗料の使用。
JP2000575922A 1998-10-12 1999-09-27 塗料、その製造方法およびトップコートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のためのその使用 Pending JP2002527549A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19846971.3 1998-10-12
DE19846971A DE19846971A1 (de) 1998-10-12 1998-10-12 Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
PCT/EP1999/007163 WO2000022020A1 (de) 1998-10-12 1999-09-27 Beschichtungsmittel, verfahren zu seiner herstellung und seine verwendung als decklack oder klarlack, insbesondere zur beschichtung von kunststoffen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002527549A true JP2002527549A (ja) 2002-08-27

Family

ID=7884195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575922A Pending JP2002527549A (ja) 1998-10-12 1999-09-27 塗料、その製造方法およびトップコートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のためのその使用

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6512044B1 (ja)
EP (1) EP1137687B1 (ja)
JP (1) JP2002527549A (ja)
BR (1) BR9914391A (ja)
DE (2) DE19846971A1 (ja)
ES (1) ES2213388T3 (ja)
WO (1) WO2000022020A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015557A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toppan Printing Co Ltd 高耐候性ポリエステルフィルム
JP2007501297A (ja) * 2003-08-02 2007-01-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 透明な熱硬化性被覆材料、その製法およびその使用
JP2008201842A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物
JP2013163769A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Basf Japan Ltd 1液型クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
KR20200138984A (ko) * 2019-06-03 2020-12-11 주식회사 케이씨씨 클리어 코트 조성물

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10033512A1 (de) * 2000-07-11 2002-01-24 Solutia Austria Gmbh Werndorf Aliphatisch niedermolekulare Polyesterpolyole, deren Herstellung und Verwendung in hochwertigen Beschichtungsmitteln
DE10055549A1 (de) * 2000-11-09 2002-05-29 Basf Coatings Ag Farb- und/oder effektgebende Mehrschichtlackierung, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US8461234B2 (en) * 2003-03-14 2013-06-11 Eastman Chemical Company Refinish coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US7585905B2 (en) 2003-03-14 2009-09-08 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US8124676B2 (en) * 2003-03-14 2012-02-28 Eastman Chemical Company Basecoat coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
US8039531B2 (en) * 2003-03-14 2011-10-18 Eastman Chemical Company Low molecular weight cellulose mixed esters and their use as low viscosity binders and modifiers in coating compositions
US7763679B2 (en) * 2005-09-22 2010-07-27 E.I. Du Pont De Nemours And Company Adherent coating compositions for resinous substrates
US20070282038A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Deepanjan Bhattacharya Methods for improving the anti-sag, leveling, and gloss of coating compositions comprising low molecular weight cellulose mixed esters
CN101451040B (zh) * 2008-12-26 2012-12-12 广州擎天实业有限公司 一种紫外光固化涂料的返修剂
CN102292397B (zh) 2009-01-19 2014-12-10 巴斯夫欧洲公司 有机黑色颜料及其制备
CN102120813B (zh) * 2010-12-29 2012-12-19 上海东升新材料有限公司 涂料用改性异氰酸酯及其制备方法
US8691915B2 (en) 2012-04-23 2014-04-08 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Copolymers and polymer blends having improved refractive indices
TWI619740B (zh) * 2012-08-16 2018-04-01 迪愛生股份有限公司 纖維素酯樹脂組成物、纖維素酯光學膜及偏光板用保護膜
JP6811215B2 (ja) * 2018-08-08 2021-01-13 パーカーアサヒ株式会社 アクリルゾル組成物

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3109604A1 (de) 1980-03-15 1982-09-23 Herberts Gmbh, 5600 Wuppertal Lichttranpsparente kunststoffplatten, verfahren zu ihrer herstellung, lack hierfuer und dessen verwendung
US4754014A (en) 1986-01-06 1988-06-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polysiloxane graft copolymers, flexible coating compositions comprising same and branched polysiloxane macromers for preparing same
FR2603590B1 (fr) 1986-02-25 1991-05-24 Kansai Paint Co Ltd Procede de preparation d'une resine contenant un polysiloxane
JPS63221123A (ja) 1987-03-09 1988-09-14 Kansai Paint Co Ltd 低温硬化性樹脂組成物
FR2633182B1 (fr) 1988-06-23 1993-07-23 Beljanski Mirko Composition pharmaceutique anticancereuse et methode d'utilisation de l'invention
JP2668083B2 (ja) 1988-09-05 1997-10-27 関西ペイント株式会社 自動車用塗料組成物
DE4014212C2 (de) 1990-05-03 1994-10-06 Herberts Gmbh Effektbasislack zur Beschichtung von Polypropylensubstraten
DE4024204A1 (de) 1990-07-31 1992-02-06 Basf Lacke & Farben Ueberzugsmittel auf der basis hydroxylgruppen enthaltender polykondensations- und polyadditionsprodukte sowie deren verwendung
FR2677657B1 (fr) 1991-06-13 2001-09-14 Valeo Vision Composition de revetement pour proteger des glaces en matiere plastique, pour des dispositifs d'eclairage et de signalisation de vehicules procede de realisation.
DE4119857A1 (de) 1991-06-17 1992-12-24 Basf Lacke & Farben Ueberzugsmittel auf der basis von carboxylgruppenhaltigen polymeren und epoxidharzen
US5574103A (en) 1992-12-29 1996-11-12 Cytec Technology Corp. Aminoresin based coatings containing 1,3,5-triazine tris-carbamate co-crosslinkers
CA2116167C (en) 1993-03-15 2007-05-15 Myron W. Shaffer One-component coating compositions containing oxime- or lactam-blocked polyisocyanates which have improved resistance to yellowing
DE4326670A1 (de) 1993-08-09 1995-02-16 Herberts Gmbh Verfahren zur Herstellung von wäßrigen Überzugsmitteln, die Überzugsmittel und deren Verwendung
EP0653468A3 (de) 1993-11-12 1995-12-13 Herberts & Co Gmbh Überzugsmittel für transparente Decklackschichten und deren Verwendung bei Verfahren zur Herstellung von Mehrschichtüberzügen.
DE4421823A1 (de) 1994-06-22 1996-01-04 Basf Lacke & Farben Aus mindestens 3 Komponenten bestehendes Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung sowie seine Verwendung
CA2219887A1 (en) * 1995-05-02 1996-11-07 E.I. Du Pont De Nemours And Company Scratch-resistant coating composition
JP3491450B2 (ja) * 1996-07-12 2004-01-26 日本油脂Basfコーティングス株式会社 熱硬化性塗料組成物
DE19723504C1 (de) * 1997-06-05 1998-10-15 Basf Coatings Ag Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Decklack oder Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005015557A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Toppan Printing Co Ltd 高耐候性ポリエステルフィルム
JP2007501297A (ja) * 2003-08-02 2007-01-25 ビーエーエスエフ コーティングス アクチェンゲゼルシャフト 透明な熱硬化性被覆材料、その製法およびその使用
JP2008201842A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Basf Coatings Japan Ltd 塗料組成物
JP2013163769A (ja) * 2012-02-10 2013-08-22 Basf Japan Ltd 1液型クリヤー塗料組成物及びそれを用いた複層塗膜形成方法
KR20200138984A (ko) * 2019-06-03 2020-12-11 주식회사 케이씨씨 클리어 코트 조성물
KR102291233B1 (ko) * 2019-06-03 2021-08-20 주식회사 케이씨씨 클리어 코트 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
DE59908143D1 (de) 2004-01-29
ES2213388T3 (es) 2004-08-16
BR9914391A (pt) 2001-08-07
WO2000022020A1 (de) 2000-04-20
EP1137687A1 (de) 2001-10-04
EP1137687B1 (de) 2003-12-17
US6512044B1 (en) 2003-01-28
DE19846971A1 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6297314B1 (en) Coating agent, method for its production and its use as coating lacquer or transparent lacquer, in particular for coating plastics
JP2002527549A (ja) 塗料、その製造方法およびトップコートもしくはクリヤーコートとしての、特にプラスチックの被覆のためのその使用
EP1817386B1 (en) Coating compositions and process for the production of multilayer coatings
US6887937B1 (en) Coating composition based on a hydroxy group-containing film forming polymer, a polyisocyanate compound, and a diol
US6620868B1 (en) Coating agent, method for the production thereof, and use of the same as an effect clear lacquer, especially for coating synthetic materials
EP2225313B1 (en) Process for producing a multilayer coating
EP0983323B1 (en) Coating composition based on a hydroxy group-containing film forming polymer, a polyisocyanate compound, and a diol
CA2707974A1 (en) Process for producing a multilayer coating
US20110135832A1 (en) Method and composition for refinish coatings
AU2008343024B2 (en) Process for producing a multilayer coating
KR100486798B1 (ko) 내스크래치성코팅조성물
DE19845740A9 (de) Beschichtungsmittel, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung als Effekt-Klarlack, insbesondere zur Beschichtung von Kunststoffen
JP6045670B2 (ja) コーティング組成物に用いる樹脂
US20020102425A1 (en) Coating compositions based on hydroxy-functional (meth)acrylic copolymers
DE19845741A1 (de) Verkaufs- und/oder Kühltheke mit einer vertikal verschwenkbaren Frontscheibe