JP2002526664A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002526664A5
JP2002526664A5 JP2000575093A JP2000575093A JP2002526664A5 JP 2002526664 A5 JP2002526664 A5 JP 2002526664A5 JP 2000575093 A JP2000575093 A JP 2000575093A JP 2000575093 A JP2000575093 A JP 2000575093A JP 2002526664 A5 JP2002526664 A5 JP 2002526664A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular motion
magnetic angular
alloy
eas marker
proportion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000575093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526664A (ja
JP4481500B2 (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from US09/165,566 external-priority patent/US6057766A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2002526664A publication Critical patent/JP2002526664A/ja
Publication of JP2002526664A5 publication Critical patent/JP2002526664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481500B2 publication Critical patent/JP4481500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【特許請求の範囲】
【請求項1】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的にFeCoNiSiから成る組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形をとる賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドよりも大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルH で0.28≦k≦0.4となる磁気角運動結合係数kを持ち、45≦a≦82、0≦b≦40、0≦c≦30、2≦d≦17、0≦e≦28、0≦f≦8、0≦g≦4(a〜gは原子百分率)であり、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、
(i)もし、存在するならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、Vの結合割合は、10%を越えず、
(ii)もし、存在するならば、ZrとHfの結合割合は、15%を超えないことを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項2】 a≧50であることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項3】 a≧55であることを特徴とする請求項2記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項4】 a≧60であることを特徴とする請求項3記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項5】 a≧65であることを特徴とする請求項4記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項6】 a≧70であることを特徴とする請求項5記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項7】 b+c≧10であることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項8】 b、c≧5であることを特徴とする請求項7記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項9】 b+c≧20であることを特徴とする請求項8記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項10】 Mが排他的にZrであることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項11】 d≧8であることを特徴とする請求項10記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項12】 e、f、g=0であることを特徴とする請求項11記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項13】 b、c、f、g=0であることを特徴とする請求項10記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項14】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、本質的にFeCoNiSiの組成を持ち、45≦a≦82、0≦b≦40、0≦c≦30、2≦d≦17、0≦e≦28、0≦f≦8、0≦g≦4(a〜gは原子百分率)であり、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、
(i)もし、存在するならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、Vの結合割合は、10%を越えず、
(ii)もし、存在するならば、ZrとHfの結合割合は、15%を超えない
ことを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項15】 a≧50であることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
【請求項16】 a≧55であることを特徴とする請求項15記載の磁気ひずみ要素。
【請求項17】 a≧60であることを特徴とする請求項16記載の磁気ひずみ要素。
【請求項18】 a≧65であることを特徴とする請求項17記載の磁気ひずみ要素。
【請求項19】 a≧70であることを特徴とする請求項18記載の磁気ひずみ要素。
【請求項20】 b+c≧10あることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
【請求項21】 b、c≧5でであることを特徴とする請求項15記載の磁気ひずみ要素。
【請求項22】 b+c≧20であることを特徴とする請求項21記載の磁気ひずみ要素。
【請求項23】 Mが排他的にZrであることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
【請求項24】 d≧8であることを特徴とする請求項23記載の磁気ひずみ要素。
【請求項25】 e、f、g=0であることを特徴とする請求項24記載の磁気ひずみ要素。
【請求項26】 b、c、f、g=0であることを特徴とする請求項23記載の磁気ひずみ要素。
【請求項27】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的にFeM1M2M3の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、M1はCoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、50≦a≦75、15≦b≦35、3≦c≦12、0≦d≦20、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項28】 a≧60であることを特徴とする請求項27記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項29】 前記合金は、少なくとも約15原子百分率の割合でコバルトを含むことを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項30】 前記コバルトの割合は、およそ25原子百分率を超えないことを特徴とする請求項29記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項31】 M2が排他的にZrであることを特徴とする請求項27記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項32】 c≧8であることを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項33】 d≧10であることを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項34】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、本質的にFeM1M2M3の組成を持ち、M1はCoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、50≦a≦75、15≦b≦35、3≦c≦12、0≦d≦20、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項35】 a≧60であることを特徴とする請求項34記載の磁気ひずみ要素。
【請求項36】 前記合金は、少なくとも約15原子百分率の割合でコバルトを含むことを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
【請求項37】 前記コバルトの割合は、およそ25原子百分率を超えないことを特徴とする請求項36記載の磁気ひずみ要素。
【請求項38】 M2が排他的にZrであることを特徴とする請求項34記載の磁気ひずみ要素。
【請求項39】 c≧8であることを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
【請求項40】 d≧10であることを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
【請求項41】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的にFeSiの組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、70≦a≦80、2≦b≦8、15≦c≦26、0≦d≦4、0≦e≦4(a〜eは原子百分率におけるa〜e)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項42】 a≧75であることを特徴とする請求項41記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項43】 c+d≧20であることを特徴とする請求項41記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項44】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、本質的にFeSiの組成を持ち、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、70≦a≦80、2≦b≦8、15≦c≦26、0≦d≦4、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項45】 a≧75であることを特徴とする請求項44記載の磁気ひずみ要素。
【請求項46】 c+d≧20であることを特徴とする請求項41記載の磁気ひずみ要素。
【請求項47】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的に(FeNiCo)100−x−zTE1の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、z及び(100−x−z)は、すべて原子百分率である、前記賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、5≦x≦16、0≦z≦12であり、
(i)前記合金中のFeの割合は、少なくとも0.4×(100−x−z)、
(ii)前記合金中のCoの割合は、0.4×(100−x−z)以下、
(iii)前記合金中のNiの割合は、0.4×(100−x−z)以下、
であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項48】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−z)であることを特徴とする請求項47記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項49】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−z)であることを特徴とする請求項48記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項50】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−z)であることを特徴とする請求項49記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項51】 TE1が排他的にZrであることを特徴とする請求項47記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項52】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、
前記合金は、本質的に(FeNiCo)100−x−zTE1の組成を持ち、ここで、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、z及び(100−x−z)は、すべて原子百分率であり、5≦x≦16、0≦z≦12であり、
(i)前記合金中のFeの割合は、少なくとも0.4×(100−x−z)であり、
(ii)前記合金中のCoの割合は、0.4×(100−x−z)以下であり、
(iii)前記合金中のNiの割合は、0.4×(100−x−z)以下であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項53】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−z)であることを特徴とする請求項52記載の磁気ひずみ要素。
【請求項54】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−z)であることを特徴とする請求項53記載の磁気ひずみ要素。
【請求項55】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−z)であることを特徴とする請求項54記載の磁気ひずみ要素。
【請求項56】 TE1が排他的にZrであることを特徴とする請求項52記載の磁気ひずみ要素。
【請求項57】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的に(FeNiCo)100−y−zTE2の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、y、z及び(100−y−z)は、すべて原子百分率である前記賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、
は、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するために焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25であり、前記合金中のFeの割合が(100−y−z)の少なくとも2/3であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項58】 前記合金内のFeの割合は、0.8×(100−y−z)であることを特徴とする請求項57記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項59】 前記合金内のFeの割合は、0.9×(100−y−z)であることを特徴とする請求項58記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項60】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、
前記合金は、本質的に(FeNiCo)100−y−zTE2の組成を持ち、ここで、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、y、z及び(100−y−z)はすべて原子百分率であり、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25であり、
前記合金中のFeの割合が(100−y−z)の少なくとも2/3であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項61】 前記合金内のFeの割合は、0.8×(100−y−z)であることを特徴とする請求項60記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項62】 前記合金内のFeの割合は、0.9×(100−y−z)であることを特徴とする請求項61記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項63】 磁気角運動EASマーカーであって、
本質的に(FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、ここでTE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、y、z及び(100−x−y−z)は、すべて原子百分率である、前記賦活要素と、
レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
前記賦活要素は、応力を軽減するために焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、
前記合金中のFeの割合が少なくとも0.4×(100−x−y−z)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
【請求項64】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項63記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項65】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項64記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項66】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項65記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項67】 TE1が排他的にZrであることを特徴とする請求項63記載の磁気角運動EASマーカー。
【請求項68】 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルでおよそ0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、本質的に(FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2の組成を持ち、ここで、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、y、z及び(100−x−y−z)は、すべて原子百分率であり、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、前記合金中のFeの割合が少なくとも0.4×(100−x−y−z)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
【請求項69】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項68記載の磁気ひずみ要素。
【請求項70】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項69記載の磁気ひずみ要素。
【請求項71】 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項70記載の磁気ひずみ要素。
【請求項72】 TE1が排他的にZrであることを特徴とする請求項68記載の磁気ひずみ要素。
JP2000575093A 1998-10-02 1999-09-30 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素 Expired - Lifetime JP4481500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/165,566 US6057766A (en) 1997-02-14 1998-10-02 Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
US09/165,566 1998-10-02
PCT/US1999/022565 WO2000021045A2 (en) 1998-10-02 1999-09-30 Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526664A JP2002526664A (ja) 2002-08-20
JP2002526664A5 true JP2002526664A5 (ja) 2006-11-24
JP4481500B2 JP4481500B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=22599465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575093A Expired - Lifetime JP4481500B2 (ja) 1998-10-02 1999-09-30 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6057766A (ja)
EP (1) EP1145202B1 (ja)
JP (1) JP4481500B2 (ja)
AR (1) AR020685A1 (ja)
AU (1) AU757664B2 (ja)
BR (1) BR9914189A (ja)
CA (1) CA2345814C (ja)
DE (1) DE69942373D1 (ja)
WO (1) WO2000021045A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011475A (en) 1997-11-12 2000-01-04 Vacuumschmelze Gmbh Method of annealing amorphous ribbons and marker for electronic article surveillance
US6359563B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-19 Vacuumschmelze Gmbh ‘Magneto-acoustic marker for electronic article surveillance having reduced size and high signal amplitude’
CN1388837A (zh) * 2000-07-17 2003-01-01 日本发条株式会社 磁性标记与其制造方法
US6645314B1 (en) * 2000-10-02 2003-11-11 Vacuumschmelze Gmbh Amorphous alloys for magneto-acoustic markers in electronic article surveillance having reduced, low or zero co-content and method of annealing the same
ATE429522T1 (de) * 2002-01-16 2009-05-15 Nakagawa Special Steel Co Ltd Magnetisches grundmaterial, laminat aus magnetischem grundmaterial und herstellungsverfahren dafür
CN1646718A (zh) * 2002-02-11 2005-07-27 弗吉尼亚大学专利基金会 体相固化的高锰非铁磁性非晶形合金钢及其使用和制备的相关方法
KR100479128B1 (ko) * 2002-07-22 2005-03-28 학교법인 한양학원 디앤에이 교배 검출을 위한 자기변형 바이오센서 및 그 제조방법
US7585459B2 (en) * 2002-10-22 2009-09-08 Höganäs Ab Method of preparing iron-based components
JP4210986B2 (ja) * 2003-01-17 2009-01-21 日立金属株式会社 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
US7763125B2 (en) * 2003-06-02 2010-07-27 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
US7517415B2 (en) * 2003-06-02 2009-04-14 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
USRE47863E1 (en) 2003-06-02 2020-02-18 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
US7188007B2 (en) * 2003-12-24 2007-03-06 The Boeing Company Apparatuses and methods for displaying and receiving tactical and strategic flight guidance information
US8998973B2 (en) * 2004-03-02 2015-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US20060142838A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Masoud Molaei Medical devices including metallic films and methods for loading and deploying same
JP4636365B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-23 日立金属株式会社 Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
WO2006091875A2 (en) * 2005-02-24 2006-08-31 University Of Virginia Patent Foundation Amorphous steel composites with enhanced strengths, elastic properties and ductilities
US20080030339A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Tci, Ltd. Electronic article surveillance marker
DE102006047022B4 (de) 2006-10-02 2009-04-02 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anzeigeelement für ein magnetisches Diebstahlsicherungssystem sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009055710A2 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 University Of Utah Research Foundation Strong and ductile low-field magnetostrictive alloys
CN102298815B (zh) * 2011-05-20 2014-03-12 宁波讯强电子科技有限公司 一种高矫顽力偏置片、其制造方法及用其制成的声磁防盗标签
KR101509638B1 (ko) 2013-02-25 2015-04-08 주식회사 포스코 철계 고탄소 비정질 합금
US9275529B1 (en) 2014-06-09 2016-03-01 Tyco Fire And Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
US9640852B2 (en) 2014-06-09 2017-05-02 Tyco Fire & Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
KR102367916B1 (ko) * 2014-06-09 2022-02-25 삼성전자주식회사 비정질 합금

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500985A (ja) * 1988-09-26 1992-02-20 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 機械的共鳴ターゲット監視系用の金属ガラス合金
US5252144A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Allied Signal Inc. Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby
US5395460A (en) * 1992-10-16 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Harmonic markers made from Fe-Ni based soft magnetic alloys having nanocrystalline structure
US5935347A (en) * 1993-12-28 1999-08-10 Alps Electric Co., Ltd. FE-base soft magnetic alloy and laminated magnetic core by using the same
US5628840A (en) * 1995-04-13 1997-05-13 Alliedsignal Inc. Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
US6093261A (en) * 1995-04-13 2000-07-25 Alliedsignals Inc. Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
JP3954660B2 (ja) * 1995-07-27 2007-08-08 ユニチカ株式会社 Fe族基非晶質金属薄帯
EP0794581A4 (en) * 1995-09-21 1999-10-06 Tdk Corp MAGNETIC CONVERTER
US5949334A (en) * 1995-10-02 1999-09-07 Sensormatic Electronics Corporation Magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
DE19545755A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Vacuumschmelze Gmbh Verwendung einer amorphen Legierung für magnetoelastisch anregbare Etiketten in auf mechanischer Resonanz basierenden Überwachungssystemen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002526664A5 (ja)
JP3437573B2 (ja) ナノ結晶質構造を有するFe−Ni基軟磁性合金
EP1145202B1 (en) Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
Yamauchi et al. Recent development of nanocrystalline soft magnetic alloys
US5019190A (en) Fe-based soft magnetic alloy
EP0086485B1 (en) Wound iron core
JP3288725B2 (ja) 磁気式盗難防護システムで使用するための表示素子
JPS5735657A (en) Material for temperature sensitive element
CA2210017A1 (en) Method for making fe-base soft magnetic alloy
JP2894561B2 (ja) 軟磁性合金
KR100310125B1 (ko) 미세결정구조를갖는철-니켈기초연자성합금으로제조된조파특성이개선된마커및그제조방법
US5192375A (en) Fe-based soft magnetic alloy
CA2304474A1 (en) Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
EP1030392A3 (en) Hydrogene storage alloy electrode and method for manufacturing the same
JP2791564B2 (ja) 磁歪材料
JP3228427B2 (ja) 超微結晶軟磁性合金
JP2927826B2 (ja) 軟磁性合金とその製造方法
Mackay et al. Giant magnetostriction in amorphous(Tb sub 1-x Dy sub x)(Fe sub 0. 45 Co sub 0. 55) sub y films
JP2934460B2 (ja) パーミンバー特性を備えた超微結晶合金及びその製法
JPH01290746A (ja) 軟磁性合金
JP3360938B2 (ja) 永久磁石材料
JPH0794314A (ja) パルストランス用磁心ならびにパルストランス
Garcıa et al. Anisotropy induced by the bowed-substrate sputtering technique in positive/negative magnetostriction FeB/CoSiB bilayers
JPH07142220A (ja) 永久磁石材料
Hi et al. Magnetic Properties and Magnetostriction of Amorphous Rare-Earth--Fe Alloys