JP4481500B2 - 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素 - Google Patents

最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素 Download PDF

Info

Publication number
JP4481500B2
JP4481500B2 JP2000575093A JP2000575093A JP4481500B2 JP 4481500 B2 JP4481500 B2 JP 4481500B2 JP 2000575093 A JP2000575093 A JP 2000575093A JP 2000575093 A JP2000575093 A JP 2000575093A JP 4481500 B2 JP4481500 B2 JP 4481500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
angular motion
alloy
magnetic angular
eas marker
magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000575093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002526664A (ja
JP2002526664A5 (ja
Inventor
オウハンドレイ、ロバート・シー
ホウ、ウィング・ケイ
ライアン、ミン−レン
リウ、ネン−チン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sensormatic Electronics Corp
Original Assignee
Sensormatic Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sensormatic Electronics Corp filed Critical Sensormatic Electronics Corp
Publication of JP2002526664A publication Critical patent/JP2002526664A/ja
Publication of JP2002526664A5 publication Critical patent/JP2002526664A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4481500B2 publication Critical patent/JP4481500B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2405Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used
    • G08B13/2408Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting characterised by the tag technology used using ferromagnetic tags
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/244Tag manufacturing, e.g. continuous manufacturing processes
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B13/00Burglar, theft or intruder alarms
    • G08B13/22Electrical actuation
    • G08B13/24Electrical actuation by interference with electromagnetic field distribution
    • G08B13/2402Electronic Article Surveillance [EAS], i.e. systems using tags for detecting removal of a tagged item from a secure area, e.g. tags for detecting shoplifting
    • G08B13/2428Tag details
    • G08B13/2437Tag layered structure, processes for making layered tags
    • G08B13/2442Tag materials and material properties thereof, e.g. magnetic material details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15308Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals based on Fe/Ni
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F1/00Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties
    • H01F1/01Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials
    • H01F1/03Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity
    • H01F1/12Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials
    • H01F1/14Magnets or magnetic bodies characterised by the magnetic materials therefor; Selection of materials for their magnetic properties of inorganic materials characterised by their coercivity of soft-magnetic materials metals or alloys
    • H01F1/147Alloys characterised by their composition
    • H01F1/153Amorphous metallic alloys, e.g. glassy metals
    • H01F1/15341Preparation processes therefor
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N35/00Magnetostrictive devices
    • H10N35/80Constructional details
    • H10N35/85Magnetostrictive active materials

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Soft Magnetic Materials (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)

Description

【0001】
関連出願との相互参照
これは、共に1997年2月14日に出願された先行の同時係属出願番号第08/800,771号及び第08/800,772号の一部継続出願である。’771及び’772出願の全開示は、参照によってここに組み込まれる。
【0002】
発明の技術分野
この発明は、磁気角運動電子商品監視(EAS)システムのためのマーカーに用いられる賦活要素に関し、より詳しくは、そのような賦活要素が形成される合金に関する。
【0003】
発明の背景技術
アンダーソン他(Anderson et al.)に発行された米国特許第4,510,489号は、磁気ひずみ賦活要素を含むマーカーが窃盗から守るべき商品に保証される磁気角運動EASシステムを開示する。賦活要素は、軟磁性体から形成され、マーカーは、また、賦活要素を予め決められた周波数で機械的に共鳴させるバイアス磁界を供給するように、予め決められた程度磁化される制御要素(同じく、「バイアス要素として言及される」)を含む。マーカーは、予め決められた共鳴周波数で交番磁界を生成する呼びかけ信号生成装置によって検出され、磁気角運動共鳴から結果として生じる信号は、受信装置によって検出される。
【0004】
アンダーソン他の特許に開示される一実施の形態によれば、呼びかけ信号は、ON・OFFされ、あるいは「パルス状にされ」、各呼びかけ信号パルスの終結後に賦活要素によって生成される「リングダウン」信号が検出される。
【0005】
アンダーソン他の特許の開示は、参照によりここに組み込まれる。
【0006】
典型的に、磁気角運動マーカーは、バイアス磁界が賦活要素から取り除かれ、それによって賦活要素の共鳴周波数の実質的なシフトが生じるように、制御要素を消磁することによって非活化される。この技術は、賦活要素の共鳴周波数が賦活要素に適用されるバイアス磁界のレベルによって変化するという事実を利用する。図1Aの曲線20は、磁気角運動マーカーに用いられるある従来の賦活要素の典型的なバイアス磁界依存共鳴周波数特性を示す。図1Aに示されるバイアス磁界レベルHは、磁気角運動マーカーが賦活状態であるときに制御要素によって通常供給されるバイアス磁界のレベルを示す。バイアス磁界レベルHは、しばしば動作点として言及される。従来の磁気角運動EASマーカーは、約6〜7エルステッド(Oe)のバイアス磁界で作動する。
【0007】
制御要素がマーカーを非活化するために消磁されるとき、賦活要素の共鳴周波数は、矢印22によって示されるように実質的にシフトされる(増加される)。従来のマーカーでは、非活化における典型的な周波数シフトは、1.5〜2kHzのオーダーである。それに加えて、「リングダウン(信号式)」信号の振幅における実質的減少が通常ある。
【0008】
本出願と同一の発明者と譲受人を持つ米国特許第5,469,140号は、アモルファス金属合金のストリップが飽和直交磁界の存在下で焼き鈍される手順を開示する。結果として生じる焼き鈍しストリップは、磁気角運動マーカー内の賦活要素としての使用に適し、パルス磁気角運動EASシステムの性能を高める改良リングダウン特性を持つ。’140特許に従って製造される賦活要素は、また、高調波タイプのEASシステムに曝すことに起因する誤認警報を除去するか、あるいは減少することにつながるヒステリシスループ特性を持つ。’140特許の開示は、参照によってここに組み込まれる。
【0009】
再び図1Aの曲線20において、その曲線が動作点で実質的な傾きを持つことに注意されたい。結果として、もし、賦活要素に実際に適用されるバイアス磁界が名目上の動作点Hから外れるならば、マーカーの共鳴周波数は、名目上の動作周波数からある程度シフトされ、それゆえ、標準検出装置で検出することが困難であり得る。前述の’140号特許の一部継続出願である米国特許第5,568,125号は、直交磁界で焼き鈍されるアモルファス金属合金ストリップが動作点の領域でバイアス磁界依存の共鳴周波数特性の傾きを減らすために、さらなる焼き鈍しステップにかけられる方法を開示する。
【0010】
’125号特許に開示される技術は、制御要素を消磁することにおいて起こることが望まれる全体的な周波数シフトを過度に減らすことなく、結果として生じる磁気角運動マーカーの感度をバイアス磁界の変動に減らす。’125号特許の技術が直交焼き鈍しの賦活要素の製造に関して進歩を表すけれども、共鳴周波数でいっそう大きい安定性を示す磁気角運動EASマーカーを提供することが望ましい。
【0011】
上記で参照される同時係属出願第’771号は、ある焼き鈍し技術、及び、バイアス磁界の変化に対し共鳴周波数に関する改良された安定性を持つ賦活要素を得るために利用され得るある好ましい合金組成を開示する。以下の開示によれば、同じく望ましい共鳴周波数安定性を供給すべきであり、低コストで製造され得る追加の合金組成が開示される。
【0012】
発明の目的及び概要
本発明の目的は、バイアス磁界の変化に対し共鳴周波数に関して安定した低コストの磁気角運動EASマーカーを提供することである。
【0013】
本発明の一面によれば、本質的にFeCoNiSiから成る組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形をとる賦活要素と、レベルHでバイアス磁界を賦活要素に適用するための要素とを含む、磁気角運動EASマーカーが提供される。Hは、3エルステッドよりも大きく、賦活要素は、45≦a≦82、0≦b≦40、0≦c≦30、2≦d≦17、0≦e≦28、0≦f≦8、0≦g≦4(原子百分率におけるa〜g)で0.28≦k≦0.4であるように、圧力を軽減するためにそこに焼き鈍され、バイアスレベルHで磁気角運動結合係数kを持ち、Mは、(i)もし、存在するならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、Vの結合割合は、10%を越えず、(ii)もし、存在するならば、ZrとHfの結合割合は、15%を超えないならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上である。
【0014】
本発明のさらなる面によれば、そのような賦活要素の組成は、本質的にFeM1M2M3から成る。ここで、M1は、CoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、50≦a≦75、15≦b≦35、3≦c≦12、0≦d≦20、0≦e≦4(原子百分率におけるa〜e)である。
【0015】
本発明のさらにもう1つの面によれば、そのような賦活要素の組成は、本質的にFeSiから成る。ここで、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、70≦a≦80、2≦b≦8、6≦c≦15、0≦d≦4、0≦e≦4(原子百分率におけるa〜e)である。
【0016】
本発明のさらなる面によれば、賦活要素の組成は、次の1つであってもよい:(A)(FeNiCo)100−x−zTE1、ここで、もし、以下の条件であれば、5≦x≦16、0≦z≦12である:
(i)Feの割合は、少なくとも0.4×(100−x−z)であり、
(ii)Coの割合は、0.4×(100−x−z)以下であり、
(iii)Niの割合は、0.4×(100−x−z)以下である。
(B)(FeNiCo)100−y−zTE2、ここで、もし、Feの割合が(100−y−z)の少なくとも2/3であれば、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25である。
(C)(FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2、ここで、もし、Feの割合が少なくとも0.4×(100−x−y−z)であれば、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、
(1)すべての割合は、原子百分率に関して示され、
(2)TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、
(3)TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、
(4)Mは、B、Si、Ge、C及びPの1つ以上である。
【0017】
好ましい実施の形態の詳細な記述
再び図1Aにおいて、先行技術の直交磁界焼き鈍し賦活要素の共鳴周波数特性曲線20がほぼH’のバイアス磁界の値で最小値を持つことが観察される。H’の値は、実質的に、直交磁界焼き鈍しによって形成された直交異方性を克服するのに要求される縦の磁界である異方性磁界(H)に対応する。従来の直交磁界焼き鈍し賦活要素のためのH’の典型的なレベル(最小共鳴周波数に対応するレベル)は、およそ11エルステッド〜15エルステッドである。
【0018】
特性曲線20の最小値に対応するバイアス磁界レベルH’に動作点を変更することが考慮され得る。この場合、特性曲線20の傾きがその最小値において本質的に零であり、さもなければ、H’の周りの領域では低レベルであるので、効果的なバイアス磁界の変更は、共鳴周波数の大きな変化をもたらさない。しかしながら、従来の直交磁界焼き鈍し賦活要素でH’において十分な操作を妨げる実用的な困難性がある。
【0019】
もし、レベルH’でバイアスをかけられるならば、最も重要な困難は、賦活要素の磁気角運動結合係数kに関する。図1B及び図1Cから分かるように、結合係数kは、共鳴周波数がその最小値(図1B;バイアス磁界レベルを示す横縮尺は、図1Bと図1Cで同じである)を持つ実質的に同じバイアスレベルでピークを持つ(図1C)。図1Bと図1Cに示される曲線の実線部分は、測定値と同様に、共鳴周波数のくぼみと結合係数kのピークのための理論モデルに対応する。曲線の点線部分は、実質的に測定され、理論モデルに反する周波数曲線の丸まった最小値と結合係数の丸まったピークを示す。従来の直交磁界焼き鈍し材料のために、ピーク結合係数kは、最適結合係数0.3より際立って上にあるおよそ0.45である。0.45における結合係数kで、賦活要素のいわゆる「線質係数(quality factor)」又はQは、賦活要素が共鳴するとき、ずっと速やかにエネルギーを放散し、それゆえ、従来のパルス磁界検出装置で検出できないより低いリングダウン信号を持つように、従来の動作点Hにおけるより実質的に低い。
【0020】
さらに、より高いレベルバイアス磁界H’を提供するために必要とされるバイアス要素は、従来のバイアス要素よりも大きく、高価であり、マーカーが作動するのを妨げる賦活要素を磁気的に強制する傾向がいっそうある。
【0021】
より大きいバイアス要素によって引き起こされる困難さは、異方性磁界Hが従来の動作点Hに実質的に対応するように、従来の直交磁界焼き鈍し賦活要素を形成するために適用される焼き鈍し処理を変えることによって防がれ得る。結果として生じる共鳴周波数特性は、図1Aの曲線24によって表される。この特性曲線が従来の動作点においてあるいはその近くで最小値及び零勾配を示すけれども、周波数「くぼみ」は、通常の動作点からのバイアス磁界の小さい経距が共鳴周波数で重要な変化に導き得るように、非常に急勾配な面を持つ。さらに、特性曲線24の周波数最小値に対応する結合係数kのピークレベルは、実質的におよそ最適レベル0.3より高く、速いリングダウンと許容できない低リングダウン信号振幅を結果として生じる。
【0022】
以下に提供される例によれば、新規な賦活要素は、従来の動作点Hにおいてあるいはその近くに最小値を、及び動作点に最適な0.3においてあるいはその近くにおける結合係数kを持って、図1Aの点線曲線26によって示されるような共鳴周波数特性を持つように形成される。
【0023】
簡単に、’140特許におけるように、磁気角運動EASマーカー内の焼き鈍された磁気ひずみ要素として以前に使用されていなかったアモルファス合金組成に、従来の直交磁界焼き鈍し処理を適用することが、本発明において提案される。
【0024】
上に示されるように、0.3の磁気角運動結合係数kが最大リングダウン信号レベルに対応することが見出された。0.28〜0.40の範囲のkのために、また、十分な信号振幅が供給される。もし、kが0.4より大きいならば、出力信号振幅は実質的に減少し、もし、kが0.3よりもずっと小さいならば、呼びかけパルスによって生成される初期信号レベルは、再びリングダウン出力レベルの減少を導いて、減少する。kの好ましい範囲は、約0.30から0.35である。
【0025】
直交異方性を持つ材料のために、結合係数kが飽和状態で磁化M、磁気ひずみ係数λ、異方性磁界H、飽和状態Eでのヤング係数、次式による適用された縦磁界Hに関連することが示された。
【式1】
Figure 0004481500
この関係は、J.D.リヴィングストン(Livingston)、Phys. Stat. Sol., (a)70,591〜596頁(1982年)の「アモルファス金属の磁気角運動特性」に記述される。
【0026】
式(1)によって表される関係は、理論上、磁界レベルkが零に落ちるHより小さいか同等であるHの値だけのために保持する。しかしながら、実在の材料のために、k特性は、図1Cに示されるように、後部によって続かれるH=Hの丸いピークを示す。
【0027】
賦活要素として用いられるアモルファス材料のために、Eは、約1.2×1012erg/cmの値を持つ。望ましい動作点は、6エルステッドのHレベルを意味する。曲線24よりもむしろ、図1Aに示される特性曲線26を持つ賦活要素を製造するために、HがHにほぼ等しいとき、kが0.28〜0.40の範囲にあることが望ましい。これは、曲線24によって表される特性を持つ材料に関してkの実質的減少を必要とする。定数としてE、H、及びHをとり、kが磁気ひずみλを減らし、及び/又は磁化Mを増加することによって減少され得ることが分かられ得る。磁化を増加することは、また、出力信号もまた増加される点で、有益であるが、アモルファス磁性材料で可能な飽和磁化のレベルは、制限される。
【0028】
磁気ひずみλについて式(1)を解くことは、次の関係をもたらす:
【式2】
Figure 0004481500
k、H、H、Eの所定の値のために、磁気ひずみが磁化の平方根に比例することが分かられる。
【0029】
H=5.5エルステッドとして、前に注意される値を持つHとEを持ち、図2は、k=0.3とk=0.4のための磁気ひずみに対する磁化のプロットを示す。磁気ひずみ−磁化空間における望ましい領域は、図2の36で参照される斜線領域によって示される。好ましい領域36は、M=1000ガウスの周りでk=0.3とk=0.4に対応する曲線間に広がる。
【0030】
図3は、重ねられた多くの組成の磁気ひずみ−磁化特性で、図2に類似する。図3の曲線38は、Fe8020からFe20Ni6020までの組成の範囲を示す。FeNiB曲線38が望ましい領域36を外していることが観察され、磁化の望ましいレベルに対応する領域内のkの望ましくない高レベルを結果として生じることが期待され得る。例えば、Aで標識付けられた点は、Fe40Ni38Mo18当たりであり、望ましくない高結合係数kを持つMetglas 2826MBとして知られる組成に対応する。その2826MB合金は、いくつかの従来の磁気角運動マーカー内の賦活要素として鋳放し(as-cast)(すなわち、焼き鈍しせずに)で用いられる。鋳造法は、2826MB鋳放しのためのHが典型的に、実質的に従来の動作点より上であるけれども、ある場合に2826MB材料が従来の動作点に近いHのレベルを持つように、直交異方性の変化を含む、幾分変化しやすい結果を受けやすい。
【0031】
曲線40は、Fe−Co−B合金に対応し、望ましい領域36を通過する。曲線40上の43で言及される点は、好ましい領域36内であり、Fe20Co6020に対応する。後者の組成が好ましい動作点で望ましい結合係数kを持つことが期待され得るけれども、そのような材料は、高コバルト含有のために、生産に非常にコストがかかる。およそCo74Fe6020である点Bにおいて、実質的にゼロ磁気ひずみがあることに注意されたい。
【0032】
曲線38と40のためのデータは、1977年のR.C. O'Handleyの「強磁性体金属ガラスの磁気ひずみ」、ソリッドステートコミュニケーション、21巻、1119〜1120頁からとられる。
【0033】
本発明は、好ましい領域36内のアモルファス金属合金が以下の早期遷移金属:Mn、Mo、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上を加えることによって、鉄がより多く、コバルトの含有量がより少なく又は全くなく形成されることを提案する。
【0034】
曲線42は、点1、2、3、4によって定義され、FeCrB合金の範囲に対応する。これらの4つの点は、それぞれ、Fe80Cr17、Fe78Cr17、Fe77Cr17、及びFe73Cr1017である。
【0035】
曲線44は、点5〜7によって定義され、FeNbB合金の範囲に対応する。曲線44上に示される点5〜7は、それぞれ、Fe80Nb17、Fe78Nb17、及びFe73Nb1017である。磁化の望ましいレベルのために、曲線42及び44がFeNiB曲線38よりもより低い磁気ひずみのレベルであることに注意されたい。FeNbB曲線44上の点6は、上記参照の’125特許の教示に従って直交磁界焼き鈍し賦活要素を製造するために用いられる合金Fe32Co18Ni3213Siとして、実質的に同じ磁気ひずみ−磁化特性を提供する。
【0036】
アモルファス(Fe、Co、Ni)Zr合金の磁化、磁気ひずみ及び他の特性は、1980年9月のS. Ohnuma他の「(Fe、Co及びNi)−Zrアモルファス合金の磁気特性」、IEEE Transactions on Magnetics、Vol. Mag-16, No. 5で報告されたように研究された。上で議論されるような磁気ひずみと磁化の報告された特性及び適正範囲に基づいて、本願発明者は、焼き鈍し後に、共鳴周波数特性曲線の最小値に対応するバイアス磁界レベルで適切な結合係数kを示すことが期待され得る鉄に富む組成範囲を考案した。
【0037】
図4は、Ohnuma論文から引用され、磁気ひずみが(Fe、Co、Ni)90Zr10システムの組成にどのように依存するかを示す。Fe90Zr10のための磁気ひずみデータは、この図には含まれない。なぜならば、この合金は、室温で強磁性体ではないからである。Co又はNiの少なくとも5〜10%は、室温よりキュリー温度Tcだけ上昇することを要求される。Fe90Zr10のための補外によって期待される幾分低い磁気ひずみを与えられ、この要求によってほとんど失われない。
【0038】
同じくOhnuma論文から引用される図5は、ほぼ絶対零度における飽和磁化がアモルファス(Fe、Co、Ni)90Zr10合金のための組成でどのように変化するかを示す。図2に関する前述の議論は、もし、アモルファス合金が適切な結合係数kと従来のバイアス磁界レベルにおける最小共鳴周波数を持つべきならば、要求される磁化及び磁気ひずみ特性に関する「スウィートスポット」(斜線領域36)を示した。図4及び図5のデータは、要求される特性を持つ(Fe、Ni、Co)−(早期遷移金属)組成を選択することにおいて有用である。しかしながら、もう1つの重要な特性は、キュリー温度(Tc)である。一般に、キュリー温度が高くなれば高くなるほど、室温での飽和磁化が高くなる。それに加えて、Tcは、望ましい直交磁界焼き鈍し処理を可能にするのに十分な原子移動度を供給するために、十分に高くなければならない。
【0039】
同じくOhnuma論文からの図6Aは、Tcがアモルファス(Fe、Co、Ni)90Zr10システムの合金組成でどのように変化するかを示すデータを与える。図6Bは、図6Aと同じであるが、Tc≧600°Kである組成の望ましい範囲を示すために斜線部100を持つ。もし、Tcが約600°Kより低いならば、直交磁界焼き鈍しによって望ましい直交異方性を形成するのは困難である。
【0040】
上記で言及された磁化、磁気ひずみ及びキュリー温度データの使用によって、発明者は、適当に高いリングダウン信号と、EASシステムの他のタイプで誤認警報を引き起こす低い見込みと、改良された共鳴周波数安定性とを持つ磁気角運動マーカーのためのアモルファス賦活要素を製造するために直交磁界焼き鈍しに適するように、比較的鉄に富む(そして、比較的低コストの)合金の以下の範囲を識別した:
FeCoNiMBSiC
ここで、「M」は、「早期」遷移金属であるMn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、「M」は、およそ2〜17原子百分率の全部で変化する。鉄の割合は、およそ45〜82原子百分率で変化し、コバルトの割合は、およそ0〜40原子百分率で変化し、ニッケルの割合は、およそ0〜30原子百分率で変化し、ホウ素の割合は、およそ0〜28原子百分率で変化し、シリコンの割合は、およそ0〜8原子百分率で変化し、炭素の割合は、およそ0〜4原子百分率で変化し、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、及びVの結合割合は、(もし、これら6つの元素のいずれかが存在するならば、)およそ10原子百分率を超えず、Zr及びHfの結合割合は、(もし、これら2つの元素のいずれかが存在するならば、)およそ15原子百分率を越えない。
【0041】
図7は、この範囲に含まれる合金内のFe、Ni、及びCoのそれぞれの割合を示す三成分図である。
【0042】
以下は、本発明における賦活要素を製造するために、直交磁界焼き鈍し処理に適すると期待され得る合金の例である:
Fe82Co10Zr、Fe82Co10ZrNb
Fe80CoNiZr、Fe77Zr20
Fe77Zr18Si、Fe77Nb18Si
Fe76CoNiZr、Fe75CoNiZr
Fe70CoNi1010Zr、Fe70Ni1016Zr
Fe70Zr26、Fe64Co2010Zr
Fe63Co13Ni10Zr14、Fe60Co10Ni16Zr14
Fe60Co10Ni1610Zr、Fe60Co15NiZrSi
Fe50Co14Ni14Zr15Si
(すべて原子百分率の割合)。
【0043】
早期遷移金属(ETM)の少なくとも数%の存在は、磁気ひずみを減少し、およそ0.28〜0.40の適切な範囲にkを制限するのを助ける。それに加えて、ETMの低濃縮の含有は、渦電流損を減らし、賦活要素のQを増す電気抵抗率を増加する。
【0044】
ETMの含有は、減少された飽和磁化、より低いTc及び増加された溶融温度の潜在的な損失をもたらす。種々の技術によってこれらの損失を最小にし、補償することが望ましい。飽和磁化の減少は、上記にリストされた他のETMよりむしろZr及び/又はHfを用いることによって最小にされ得る。Tcの減少は、Co及び/又はNiを加えることによって相殺され得る。(Co又はNiの存在は、また、磁界焼き鈍しによって増加される順序対異方性のために必要とされる種の派生を加える。)リボン構造をより困難にする増加された溶融温度は、B及び/又はSiを加えることによって相殺され得る。B及び/又はSiを(Fe、Co、Ni)Zrに加えることは、また、Tcと飽和磁化と磁気ひずみとを上げる。Co又はNiのいずれも存在しないとき、室温磁化は、Tcの結果として生じる増加のために、(B、Si)>20原子百分率で増加する。
【0045】
望ましく高いキュリー温度を持ち、図6Bの領域100に実質的に対応する、本発明における好ましい合金のより狭い範囲は、Fe(M1)(M2)(M3)として定義される。ここで、M1は、CoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、鉄の割合は、およそ50〜75原子百分率で変化し、M1の割合は、およそ15〜35原子百分率で変化し、M2の割合は、およそ3〜12原子百分率で変化し、M3の割合は、およそ0〜20原子百分率で変化する。炭素の少量は、同じく、およそ4原子百分率まで含まれてもよい。
【0046】
鉄の含有量が特に高く、相応じてコストが低くなる、本発明における好ましい合金のもう1つのより狭い範囲は、FeMBSiとして定義される。ここで、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、鉄の割合は、およそ70〜80原子百分率で変化し、Mの割合は、およそ2〜8原子百分率で変化し、ホウ素の割合は、およそ15〜26原子百分率で変化し、シリコンの割合は、およそ0〜4原子百分率で変化する。再び、炭素は、4原子百分率まで含まれてもよい。
【0047】
前述の議論において、磁気角運動EASマーカーの賦活要素を形成する本発明に従って用いられるべき合金は、早期遷移金属、すなわち、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta及びVのグループの1つ以上を含んで定義される。しかしながら、これらの金属は、幾分異なる特性を持つ2つの異なるカテゴリーに分類され得る。以下、「TE1」で示される第1のカテゴリーは、Zr、Hf及びTaから成り、「TE2」で示される第2のカテゴリーは、Mo、Mn、Cr、Nb及びVから成る。
【0048】
TE1金属は、TE2金属よりも効率的にガラスを形成する元素である。したがって、B、Si、Ge、P及びCのようなよりガラスを形成する1つ以上のメタロイドは、もし、TE2金属だけが含まれるならば、十分なアモルファスリボンを製造するために含まれなければならない。これは、磁気特性に関して重要である。なぜならば、Bの濃縮を増加することは、室温でより低い飽和磁化Mを導く飽和モーメントnを押し下げる傾向があるからである。
【0049】
TE1金属は、また、TE2金属に比較して、異なる磁気特性を持つ。TE1濃度を増加することは、所定の鉄に富む(FeNiCo)組成のためにキュリー温度Tcを増加するが、ホウ素で安定させられた同一の組成のためにTE2濃度を増加することは、室温磁化の減少を導いて、Tcを減少する。
【0050】
一方、もし、TE2要素がFe8020に比較して減少された磁気ひずみを達成するために、FeNiCoBに導入されるならば、飽和磁化の付随の損失は、もし、ZrのようなTE1要素が磁気ひずみの同じ減少を得るために使用されるならば結果として生じるであろうよりも小さい。
【0051】
したがって、磁気角運動EASマーカー内の賦活要素としての使用に適する組成のもう1つの好ましい範囲は、(FeNiCo)100−x−zTE1で定義される。ここで、すべての割合は、原子百分率で表され、Mは、B、Si、Ge、C及びPの1つ以上であり、5≦x≦16、0≦z≦12であり、合金内のFeの割合は、少なくとも(100−x−z)の40%であり、合金内のCoの割合は、わずか(100−x−z)の40%であり、合金内のNiの割合は、わずか(100−x−z)の40%である。Feの割合が(100−x−z)の少なくとも60%、80%又は90%であることは、特に好ましい。
【0052】
上述されるFeNiCo−TE1合金範囲がメタロイドがないか、比較的小さい割合(8%以下)のメタロイドであるかを考慮することに注意されたい。さらに、TE1ガラス形成のより低い濃度(例えば、10%)は、ガラス形成要素として使用するメタロイドと比較するように、安定したガラス固化のために必要とされる。その場合、およそ14〜28%のガラス形成は、安定化の同様な程度を達成することを必要とされる。
【0053】
この好ましい範囲内の合金の適切な例は、上記で参照されたOhnuma論文で議論された鉄に富む(FeNiCo)90Zr10アモルファス合金である。この範囲の合金が以前にレポートされたけれども、磁気角運動EASマーカー内の賦活要素として、直交磁界焼き鈍しの後に、そのような合金が使用に適するのは今まで認められなかった。
【0054】
磁気角運動EASマーカー内の賦活要素として使用に適する合金のもう1つの好ましい範囲は、TE2金属又はただ早期遷移要素のような金属を含む。この範囲は、(FeNiCo)100−y−zTE2として定義される。ここで、Mは、B、Si、Ge、C及びPの1つ以上であり、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25であり、Feの割合は、(100−y−z)の少なくとも2/3である。この範囲の合金のFe含有量が少なくとも50原子百分率であることに注意されたい。この範囲の合金の例は、Fe80Nb16、Fe72Co14NbGe及びFe80Cr14である。追加の好ましい範囲は、Feの割合を(100−y−z)の少なくとも60%、80%又は90%であることを要求する。
【0055】
前述の図で定義されるTE2のみの合金は、以前にレポートされたが、直交磁界焼き鈍しの後に磁気角運動EASマーカー内の賦活要素としての使用に適するように、これまで認められなかった。
【0056】
合金の第3の好ましい範囲は、TE1及びTE2カテゴリーのそれぞれから少なくとも1つの部材を含み、それは新規であると信じられる。この範囲は、(FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2として定義される。ここで、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、Mは、B、Si、Ge、C及びPの1つ以上であり、すべての割合は、原子百分率で表される。合金のこの範囲内の好ましい範囲によれば、Feの割合は、(100−x−y−z)の少なくとも40%、60%、80%又は90%であってもよい。この範囲の合金の一例は、Fe86ZrCrである。
【0057】
この範囲が前に論じされたTE1のみの範囲にTE2及びメタロイド組成を加えることによって達せられることを認識されたい。TE2とメタロイド元素の追加は、Feに富む組成内にTE1元素又はその複数の元素を含むことによって引き起こされるキュリー温度と飽和磁化の抑制を改善する。同時に、TE1含有量によって提供される増加化学的安定性、電気抵抗率及び機械的硬度は、実質的に保持され得る。増加TE2含有量が磁気モーメントを弱める傾向があるけれども、この効果は、多分TE2にメタロイドが存在するために、TE1だけが合金を安定するために用いられるときほど大きくない。
【0058】
さらに、FeNiCo−TE1−TE2−メタロイド合金に供給される増加された組成の複雑さは、望ましい金属ガラスを形成し、安定化するのを容易にする。同じく、磁気及び機械の特性に対する異なる効果を持つより大きい組成要素を変える能力は、これらの特性のより大きい制御を可能にする。材料のアモルファス形成のために、組成の個体特性は、水晶性材料のための場合であるよりも特性のほとんど線形な組み合わせを結果として生じる傾向にある。水晶性合金では、化学構造の相転移は、組成が変化されるように、特性の不連続な変化を引き起こす傾向にある。
【0059】
上述された新規なTE1−TE2範囲の合金のアモルファスストリップは、直交磁界で焼き鈍され、磁気角運動EASマーカーのための賦活要素として、本発明において使用されてもよい。また、低磁気ひずみと軟磁気特性を必要とする他の適用でその範囲内のアモルファス材料を用いることもまた、予想される。そのような適用は、遮蔽のための磁気薄膜、磁気記録読み書きヘッド、磁気ランダムアクセスメモリー、及びセンサーアプリケーションを含む。
【0060】
磁気角運動EASマーカー内の賦活要素として使用するために、好ましい範囲から選択された組成は、およそ6〜12エルステッドの範囲でそして、好ましくは6〜8エルステッドで、望ましい異方性磁界Hで横向き異方性を生成するために、直交磁界焼き鈍される。異方性磁界Hは、図8に示されるように、M−Hループの「ひざ(knee)」部分に本質的に対応する。
【0061】
焼き鈍し温度と時間は、選択された材料の特性に従って、望ましい異方性磁界Hを供給するために選択され得る。キュリー温度Tcで、あるいはそれ以上で材料を焼き鈍すことは、磁界に誘導される異方性を引き起こさない。選択された焼き鈍し温度Taは、それ故、選択された材料のためにTc以下でなければならない。材料の組成は、周知の技術によれば、適切な点でキュリー温度Tcに設定するために調整されてもよい。好ましくは、Tcは、380〜480℃の範囲である。Tcの好ましい値は、450℃である。選択された焼き鈍し温度に依存して、焼き鈍しが10秒から10分の範囲で一時Tc以下の10〜100℃の温度で実行されることは、好ましい。
【0062】
図9は、結果として生じる異方性磁界Hが焼き鈍し温度と焼き鈍し時間でどのように変化するかを示す。所定の焼き鈍し温度のために、Hのより高いレベルは、図9のライン50によって示される限界まで焼き鈍し時間が増加されるように、達成される。選択された焼き鈍し温度のために達成され得るHの最大レベルは、一般的に、焼き鈍し温度とキュリー温度Tcの間の相違が増加するにつれて増加する。しかしながら、もし、選択された焼き鈍し温度が適当な時間で原子緩和の十分な量を供給するにはあまりにも低いならば、異方性磁界Hは、ライン50によって示される平衡強度に達することに失敗するであろう。
【0063】
の所定の望ましいレベルのために、曲線58によって示される焼き鈍し時間のためのライン56によって示されるHレベルを生成するために、いずれかが選択され得る焼き鈍し温度Ta1とTa2にそれぞれ対応する、点52と54で示されるように、所定の焼き鈍し時間のために選択され得る2つの異なる焼き鈍し温度がある。曲線60と62によって示されるより長い焼き鈍し時間は、もし、温度Ta2が選択されないが、温度Ta1が選択されるならば、より高いHのレベルを引き起こす。曲線64で示されるより短い焼き鈍し時間は、もし、焼き鈍し温度がTa2であるならば、ライン56によって示されるHのレベルをほとんど生成するだろうが、もし、温度Ta1が選択されるならば、あらゆる磁界に誘導される異方性を生成するのに実質的に失敗するであろう。
【0064】
ちょうど上で議論された直交磁界焼き鈍しに加えて、あるいはそれの代わりに、ここで議論された組成に関連して電流焼き鈍し及び他の熱処理実施を用いることは、本発明の範囲内である。
【0065】
本発明において生産された賦活処理が従来のハウジング構造で形成され、従来のバイアス要素を含む磁気角運動マーカーに組み込まれ得ることが考慮される。その代わりに、バイアス要素は、米国特許第5,729,200号(本出願と同一の発明者及び同一の譲受人を持つ)に記述されるような低保磁力材料から形成されてもよい。1つの低保磁力材料は、商業的にペンシルバニア、レディングのカーペンターテクノロジーコーポレイション(Carpenter Technology Corporation)の「MagnaDur 20-4」として示される。本発明において低保磁力のバイアス要素を供給される賦活要素を用いることは、特に有利である。なぜならば、そのようなバイアス要素は、比較的低レベルの交番磁界に曝すことにおいて、磁化のわずかな減少を受ける従来のバイアス材料よりも影響されやすいからである。それゆえ、低保磁力バイアス要素がバイアス要素によって供給される実際のバイアス磁界に関して小規模に変化する可能性が幾分あるけれども、そのような小さな変化は、本発明において提供される賦活要素の共鳴周波数を際立ってシフトしないだろう。
【0066】
バイアス磁界を供給するためのもう1つの代わりの技術として、「バイアス材料の粒子を結合する磁気角運動EASマーカーのための賦活要素(Active Element for Magnetomechanical EAS Marker Incorporating Particles of Bias Material)」と題を付けられ、1997年2月14日に出願され、本出願と同一の発明者を持つ、上記で参照された同時係属米国特許出願第08/800,772号に記述された発明を適用することが考慮される。’772出願によれば、半硬質又は硬質の磁気材料の結晶は、アモルファス磁気軟質賦活要素のバルク内に形成され、その結晶は、適切なバイアス磁界を供給するために磁化される。別途のバイアス要素は、そのような賦活要素には必要とされない。
【0067】
上述の実施の形態において種々の変更が、本発明を逸脱することなく導入され得る。本発明の特に好ましい実施の形態は、例証であるが、制限する意味がないものと意図される。本発明の真の精神及び範囲は、上記の特許請求の範囲で明らかにされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1Aは、従来の実施において、及び本発明において提供される磁気角運動マーカーのバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を示す。
図1B及び図1Cは、それぞれ、本発明において提供される磁気ひずみ要素の、共鳴周波数特性、及び磁気角運動結合係数(k)特性を示す。
【図2】 図2は、磁気ひずみ−磁化空間における磁気角運動結合係数kの好ましい範囲を示す。
【図3】 図3は、磁気ひずみ−種々の合金組成の磁化空間における特性曲線のグラフ表示を図2の図解に追加する。
【図4】 図4は、(FeCoNi)90Zr10システムにおけるアモルファス合金の磁気ひずみデータの図である。
【図5】 図5は、図4に類似する図であるが、飽和磁化データを示す。
【図6】 図6A及び図6Bは、キュリー温度(Tc)データを示すアモルファス(FeCoNi) 90Zr10の三成分図である。
【図7】 図7は、本発明におけるアモルファス合金の好ましい範囲を示す(Fe−Co−Ni)−(早期遷移金属−B−Si)システムの三成分図である。
【図8】 図8は、本発明において提供される磁気角運動マーカーのための賦活要素のM−Hループ特性を示す。
【図9】 図9は、直交焼き鈍しの間使用される温度の変化における誘導異方性の変化を示す。

Claims (72)

  1. 磁気角運動EASマーカーであって、
    CoNiSiから成る組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形をとる賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、
    は、3エルステッドよりも大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4となる磁気角運動結合係数kを持ち、45≦a≦82、0≦b≦40、0≦c≦30、2≦d≦17、0≦e≦28、0≦f≦8、0≦g≦4(a〜gは原子百分率)であり、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、
    (i)存在するならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、Vの割合は、10%を越えず、
    (ii)存在するならば、ZrとHfの割合は、15%を超えないことを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  2. a≧50であることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
  3. a≧55であることを特徴とする請求項2記載の磁気角運動EASマーカー。
  4. a≧60であることを特徴とする請求項3記載の磁気角運動EASマーカー。
  5. a≧65であることを特徴とする請求項4記載の磁気角運動EASマーカー。
  6. a≧70であることを特徴とする請求項5記載の磁気角運動EASマーカー。
  7. b+c≧10であることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
  8. b、c≧5であることを特徴とする請求項7記載の磁気角運動EASマーカー。
  9. b+c≧20であることを特徴とする請求項8記載の磁気角運動EASマーカー。
  10. がZrであることを特徴とする請求項1記載の磁気角運動EASマーカー。
  11. d≧8であることを特徴とする請求項10記載の磁気角運動EASマーカー。
  12. e、f、g=0であることを特徴とする請求項11記載の磁気角運動EASマーカー。
  13. b、c、f、g=0であることを特徴とする請求項10記載の磁気角運動EASマーカー。
  14. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、FCoNiSiの組成を持ち、45≦a≦82、0≦b≦40、0≦c≦30、2≦d≦17、0≦e≦28、0≦f≦8、0≦g≦4(a〜gは原子百分率)であり、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、
    (i)存在するならば、Mn、Mo、Nb、Cr、Ta、Vの割合は、10%を越えず、
    (ii)存在するならば、ZrとHfの割合は、15%を超えない
    ことを特徴とする磁気ひずみ要素。
  15. a≧50であることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
  16. a≧55であることを特徴とする請求項15記載の磁気ひずみ要素。
  17. a≧60であることを特徴とする請求項16記載の磁気ひずみ要素。
  18. a≧65であることを特徴とする請求項17記載の磁気ひずみ要素。
  19. a≧70であることを特徴とする請求項18記載の磁気ひずみ要素。
  20. b+c≧10あることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
  21. b、c≧5でであることを特徴とする請求項15記載の磁気ひずみ要素。
  22. b+c≧20であることを特徴とする請求項21記載の磁気ひずみ要素。
  23. がZrであることを特徴とする請求項14記載の磁気ひずみ要素。
  24. d≧8であることを特徴とする請求項23記載の磁気ひずみ要素。
  25. e、f、g=0であることを特徴とする請求項24記載の磁気ひずみ要素。
  26. b、c、f、g=0であることを特徴とする請求項23記載の磁気ひずみ要素。
  27. 磁気角運動EASマーカーであって
    M1M2M3の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、M1はCoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、50≦a≦75、15≦b≦35、3≦c≦12、0≦d≦20、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  28. a≧60であることを特徴とする請求項27記載の磁気角運動EASマーカー。
  29. 前記合金は、少なくとも15原子百分率の割合でコバルトを含むことを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
  30. 前記コバルトの割合は、25原子百分率を超えないことを特徴とする請求項29記載の磁気角運動EASマーカー。
  31. M2がZrであることを特徴とする請求項27記載の磁気角運動EASマーカー。
  32. c≧8であることを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
  33. d≧10であることを特徴とする請求項28記載の磁気角運動EASマーカー。
  34. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、FM1M2M3の組成を持ち、M1はCoとNiの1つ又は両方であり、M2は、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、M3は、BとSiの1つ又は両方であり、50≦a≦75、15≦b≦35、3≦c≦12、0≦d≦20、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
  35. a≧60であることを特徴とする請求項34記載の磁気ひずみ要素。
  36. 前記合金は、少なくとも15原子百分率の割合でコバルトを含むことを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
  37. 前記コバルトの割合は、25原子百分率を超えないことを特徴とする請求項36記載の磁気ひずみ要素。
  38. M2がZrであることを特徴とする請求項34記載の磁気ひずみ要素。
  39. c≧8であることを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
  40. d≧10であることを特徴とする請求項35記載の磁気ひずみ要素。
  41. 磁気角運動EASマーカーであって
    Siの組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、70≦a≦80、2≦b≦8、15≦c≦26、0≦d≦4、0≦e≦4(a〜eは原子百分率におけるa〜e)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  42. a≧75であることを特徴とする請求項41記載の磁気角運動EASマーカー。
  43. c+d≧20であることを特徴とする請求項41記載の磁気角運動EASマーカー。
  44. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、FSiの組成を持ち、Mは、Mn、Mo、Nb、Cr、Hf、Zr、Ta、Vの1つ以上であり、70≦a≦80、2≦b≦8、15≦c≦26、0≦d≦4、0≦e≦4(a〜eは原子百分率)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
  45. a≧75であることを特徴とする請求項44記載の磁気ひずみ要素。
  46. c+d≧20であることを特徴とする請求項41記載の磁気ひずみ要素。
  47. 磁気角運動EASマーカーであって、
    (FeNiCo)100−x−zTE1の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、z及び(100−x−z)は、すべて原子百分率である、前記賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するように焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、5≦x≦16、0≦z≦12であり、
    (i)前記合金中のFeの割合は、少なくとも0.4×(100−x−z)、
    (ii)前記合金中のCoの割合は、0.4×(100−x−z)以下、
    (iii)前記合金中のNiの割合は、0.4×(100−x−z)以下、
    であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  48. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−z)であることを特徴とする請求項47記載の磁気角運動EASマーカー。
  49. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−z)であることを特徴とする請求項48記載の磁気角運動EASマーカー。
  50. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−z)であることを特徴とする請求項49記載の磁気角運動EASマーカー。
  51. TE1がZrであることを特徴とする請求項47記載の磁気角運動EASマーカー。
  52. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、
    前記合金は、(FeNiCo)100−x−zTE1の組成を持ち、ここで、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、z及び(100−x−z)は、すべて原子百分率であり、5≦x≦16、0≦z≦12であり、
    (i)前記合金中のFeの割合は、少なくとも0.4×(100−x−z)であり、
    (ii)前記合金中のCoの割合は、0.4×(100−x−z)以下であり、
    (iii)前記合金中のNiの割合は、0.4×(100−x−z)以下であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
  53. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−z)であることを特徴とする請求項52記載の磁気ひずみ要素。
  54. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−z)であることを特徴とする請求項53記載の磁気ひずみ要素。
  55. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−z)であることを特徴とする請求項54記載の磁気ひずみ要素。
  56. TE1がZrであることを特徴とする請求項52記載の磁気ひずみ要素。
  57. 磁気角運動EASマーカーであって、
    (FeNiCo)100−y−zTE2の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、y、z及び(100−y−z)は、すべて原子百分率である前記賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、
    は、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するために焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25であり、前記合金中のFeの割合が(100−y−z)の少なくとも2/3であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  58. 前記合金内のFeの割合は、0.8×(100−y−z)であることを特徴とする請求項57記載の磁気角運動EASマーカー。
  59. 前記合金内のFeの割合は、0.9×(100−y−z)であることを特徴とする請求項58記載の磁気角運動EASマーカー。
  60. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、
    前記合金は、(FeNiCo)100−y−zTE2の組成を持ち、ここで、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、y、z及び(100−y−z)はすべて原子百分率であり、2≦y≦14、4≦z≦16、y+z≦25であり、
    前記合金中のFeの割合が(100−y−z)の少なくとも2/3であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
  61. 前記合金内のFeの割合は、0.8×(100−y−z)であることを特徴とする請求項60記載の磁気角運動EASマーカー。
  62. 前記合金内のFeの割合は、0.9×(100−y−z)であることを特徴とする請求項61記載の磁気角運動EASマーカー。
  63. 磁気角運動EASマーカーであって、
    (FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2の組成を持つアモルファス磁気ひずみ金属合金のストリップの形状である賦活要素であって、ここでTE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、y、z及び(100−x−y−z)は、すべて原子百分率である、前記賦活要素と、
    レベルHで前記賦活要素に磁気バイアスを適用するための手段であって、Hは、3エルステッドより大きい、前記手段とを備え、
    前記賦活要素は、応力を軽減するために焼き鈍され、適用されるバイアスレベルHで0.28≦k≦0.4の磁気角運動結合係数kを持ち、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、
    前記合金中のFeの割合が少なくとも0.4×(100−x−y−z)であることを特徴とする磁気角運動EASマーカー。
  64. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項63記載の磁気角運動EASマーカー。
  65. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項64記載の磁気角運動EASマーカー。
  66. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項65記載の磁気角運動EASマーカー。
  67. TE1がZrであることを特徴とする請求項63記載の磁気角運動EASマーカー。
  68. 磁気角運動電子商品監視マーカー内の賦活要素として使用するための磁気ひずみ要素であって、該要素は、アモルファス金属合金のストリップであり、該要素内の応力を軽減するように焼き鈍され、該要素の最小共鳴周波数に対応するバイアス磁界レベルで0.28〜0.4の範囲の磁気角運動結合係数kを持ち、前記合金は、(FeNiCo)100−x−y−zTE1TE2の組成を持ち、ここで、TE1は、Zr、Hf、Taの1つ以上であり、TE2は、Cr、Nb、Mo、Mn、Vの1つ以上であり、Mは、B、Si、Ge、C、Pの1つ以上であり、x、y、z及び(100−x−y−z)は、すべて原子百分率であり、5≦x≦16、2≦y≦12、4≦z≦16、x+y≦20、x+y+z≦30であり、前記合金中のFeの割合が少なくとも0.4×(100−x−y−z)であることを特徴とする磁気ひずみ要素。
  69. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.6×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項68記載の磁気ひずみ要素。
  70. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.8×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項69記載の磁気ひずみ要素。
  71. 前記合金内のFeの割合は、少なくとも0.9×(100−x−y−z)であることを特徴とする請求項70記載の磁気ひずみ要素。
  72. TE1がZrであることを特徴とする請求項68記載の磁気ひずみ要素。
JP2000575093A 1998-10-02 1999-09-30 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素 Expired - Lifetime JP4481500B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/165,566 US6057766A (en) 1997-02-14 1998-10-02 Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
US09/165,566 1998-10-02
PCT/US1999/022565 WO2000021045A2 (en) 1998-10-02 1999-09-30 Iron-rich magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002526664A JP2002526664A (ja) 2002-08-20
JP2002526664A5 JP2002526664A5 (ja) 2006-11-24
JP4481500B2 true JP4481500B2 (ja) 2010-06-16

Family

ID=22599465

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000575093A Expired - Lifetime JP4481500B2 (ja) 1998-10-02 1999-09-30 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6057766A (ja)
EP (1) EP1145202B1 (ja)
JP (1) JP4481500B2 (ja)
AR (1) AR020685A1 (ja)
AU (1) AU757664B2 (ja)
BR (1) BR9914189A (ja)
CA (1) CA2345814C (ja)
DE (1) DE69942373D1 (ja)
HK (1) HK1039390A1 (ja)
WO (1) WO2000021045A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6011475A (en) * 1997-11-12 2000-01-04 Vacuumschmelze Gmbh Method of annealing amorphous ribbons and marker for electronic article surveillance
US6359563B1 (en) * 1999-02-10 2002-03-19 Vacuumschmelze Gmbh ‘Magneto-acoustic marker for electronic article surveillance having reduced size and high signal amplitude’
JP3806404B2 (ja) * 2000-07-17 2006-08-09 日本発条株式会社 磁気マーカーとその製造方法
US6645314B1 (en) * 2000-10-02 2003-11-11 Vacuumschmelze Gmbh Amorphous alloys for magneto-acoustic markers in electronic article surveillance having reduced, low or zero co-content and method of annealing the same
JP4537712B2 (ja) * 2002-01-16 2010-09-08 中川特殊鋼株式会社 磁性基材、磁性基材の積層体および積層体の製造方法
KR20040081784A (ko) * 2002-02-11 2004-09-22 유니버시티 오브 버지니아 페이턴트 파운데이션 벌크 응고형 고망간 비강자성 비정질 강철 합금, 이의이용 방법 및 제조 방법
KR100479128B1 (ko) * 2002-07-22 2005-03-28 학교법인 한양학원 디앤에이 교배 검출을 위한 자기변형 바이오센서 및 그 제조방법
US7585459B2 (en) * 2002-10-22 2009-09-08 Höganäs Ab Method of preparing iron-based components
JP4210986B2 (ja) * 2003-01-17 2009-01-21 日立金属株式会社 磁性合金ならびにそれを用いた磁性部品
US7763125B2 (en) * 2003-06-02 2010-07-27 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
USRE47863E1 (en) 2003-06-02 2020-02-18 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
US7517415B2 (en) * 2003-06-02 2009-04-14 University Of Virginia Patent Foundation Non-ferromagnetic amorphous steel alloys containing large-atom metals
US7188007B2 (en) * 2003-12-24 2007-03-06 The Boeing Company Apparatuses and methods for displaying and receiving tactical and strategic flight guidance information
US8998973B2 (en) * 2004-03-02 2015-04-07 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical devices including metallic films
US20060142838A1 (en) * 2004-12-29 2006-06-29 Masoud Molaei Medical devices including metallic films and methods for loading and deploying same
JP4636365B2 (ja) * 2004-07-05 2011-02-23 日立金属株式会社 Fe基非晶質合金薄帯および磁心体
US9051630B2 (en) * 2005-02-24 2015-06-09 University Of Virginia Patent Foundation Amorphous steel composites with enhanced strengths, elastic properties and ductilities
US20080030339A1 (en) * 2006-08-07 2008-02-07 Tci, Ltd. Electronic article surveillance marker
DE102006047022B4 (de) 2006-10-02 2009-04-02 Vacuumschmelze Gmbh & Co. Kg Anzeigeelement für ein magnetisches Diebstahlsicherungssystem sowie Verfahren zu dessen Herstellung
WO2009055710A2 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 University Of Utah Research Foundation Strong and ductile low-field magnetostrictive alloys
CN102298815B (zh) * 2011-05-20 2014-03-12 宁波讯强电子科技有限公司 一种高矫顽力偏置片、其制造方法及用其制成的声磁防盗标签
KR101509638B1 (ko) 2013-02-25 2015-04-08 주식회사 포스코 철계 고탄소 비정질 합금
KR102367916B1 (ko) * 2014-06-09 2022-02-25 삼성전자주식회사 비정질 합금
US9275529B1 (en) 2014-06-09 2016-03-01 Tyco Fire And Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker
US9640852B2 (en) 2014-06-09 2017-05-02 Tyco Fire & Security Gmbh Enhanced signal amplitude in acoustic-magnetomechanical EAS marker

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04500985A (ja) * 1988-09-26 1992-02-20 アライド―シグナル・インコーポレーテッド 機械的共鳴ターゲット監視系用の金属ガラス合金
US5252144A (en) * 1991-11-04 1993-10-12 Allied Signal Inc. Heat treatment process and soft magnetic alloys produced thereby
US5395460A (en) * 1992-10-16 1995-03-07 Alliedsignal Inc. Harmonic markers made from Fe-Ni based soft magnetic alloys having nanocrystalline structure
US5935347A (en) * 1993-12-28 1999-08-10 Alps Electric Co., Ltd. FE-base soft magnetic alloy and laminated magnetic core by using the same
US5628840A (en) * 1995-04-13 1997-05-13 Alliedsignal Inc. Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
US6093261A (en) * 1995-04-13 2000-07-25 Alliedsignals Inc. Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
JP3954660B2 (ja) * 1995-07-27 2007-08-08 ユニチカ株式会社 Fe族基非晶質金属薄帯
US5923504A (en) * 1995-09-21 1999-07-13 Tdk Corporation Magnetoresistance device
US5949334A (en) * 1995-10-02 1999-09-07 Sensormatic Electronics Corporation Magnetostrictive element having optimized bias-field-dependent resonant frequency characteristic
DE19545755A1 (de) * 1995-12-07 1997-06-12 Vacuumschmelze Gmbh Verwendung einer amorphen Legierung für magnetoelastisch anregbare Etiketten in auf mechanischer Resonanz basierenden Überwachungssystemen

Also Published As

Publication number Publication date
AR020685A1 (es) 2002-05-22
AU757664B2 (en) 2003-02-27
EP1145202A2 (en) 2001-10-17
AU2343000A (en) 2000-04-26
CA2345814C (en) 2008-04-01
CA2345814A1 (en) 2000-04-13
WO2000021045A3 (en) 2000-09-14
JP2002526664A (ja) 2002-08-20
EP1145202B1 (en) 2010-05-12
US6057766A (en) 2000-05-02
HK1039390A1 (en) 2002-04-19
WO2000021045A2 (en) 2000-04-13
BR9914189A (pt) 2001-06-19
DE69942373D1 (de) 2010-06-24
EP1145202A4 (en) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4481500B2 (ja) 最適化されたバイアス磁界依存の共鳴周波数特性を持つ鉄に富む磁気ひずみ要素
JP4498611B2 (ja) アモルファス合金を短い焼鈍時間で焼鈍するために引張応力制御と低コスト合金組成を用いる方法
CA2280143C (en) Active element for magnetomechanical eas marker incorporating particles of bias material
EP0820534A1 (en) Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
CA2097150C (en) Semi-hard magnetic elements and method of making same
JP2010529551A (ja) 磁気機械共鳴装置のためのアモルファス合金組成物およびそれを含むeasマーカー
EP1066612B1 (en) Redistributing magnetic charge in bias element for magnetomechanical eas marker
JP3955623B2 (ja) 機械的に共振するマーカーによる監視装置用の金属ガラス合金
WO1998038606B1 (en) Active element for magnetomechanical eas marker incorporating particles of bias material
CA2259319A1 (en) Metallic glass alloys for mechanically resonant marker surveillance systems
JP3065085B2 (ja) ストライプ形センサ素子用の非晶質合金
JP4091664B2 (ja) 磁気電子物品監視マーカ、磁気電子物品監視システム、及び磁歪要素形成方法
JP2002505374A (ja) 機械的共振マーカ監視システム用の金属ガラス合金
JP2004519554A (ja) 電子的物品監視のための金属ガラス合金
KR100478114B1 (ko) 기계적공진마커감시시스템을위한금속유리합금

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060926

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090714

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091013

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091113

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20091218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100316

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100318

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150