JP2002525853A - 低減されたスイッチング損失を有する接続されたパワーパック - Google Patents

低減されたスイッチング損失を有する接続されたパワーパック

Info

Publication number
JP2002525853A
JP2002525853A JP2000570842A JP2000570842A JP2002525853A JP 2002525853 A JP2002525853 A JP 2002525853A JP 2000570842 A JP2000570842 A JP 2000570842A JP 2000570842 A JP2000570842 A JP 2000570842A JP 2002525853 A JP2002525853 A JP 2002525853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching transistor
power pack
voltage
switching
drain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570842A
Other languages
English (en)
Inventor
デボイ ゲラルト
メルツ マルティン
ヒルラー フランツ
ヴェーバー ハンス
Original Assignee
インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト filed Critical インフィネオン テクノロジース アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002525853A publication Critical patent/JP2002525853A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0607Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration
    • H01L29/0611Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices
    • H01L29/0615Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions for preventing surface leakage or controlling electric field concentration for increasing or controlling the breakdown voltage of reverse biased devices by the doping profile or the shape or the arrangement of the PN junction, or with supplementary regions, e.g. junction termination extension [JTE]
    • H01L29/063Reduced surface field [RESURF] pn-junction structures
    • H01L29/0634Multiple reduced surface field (multi-RESURF) structures, e.g. double RESURF, charge compensation, cool, superjunction (SJ), 3D-RESURF, composite buffer (CB) structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7816Lateral DMOS transistors, i.e. LDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/08Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage
    • H03K17/081Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit
    • H03K17/0814Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit
    • H03K17/08142Modifications for protecting switching circuit against overcurrent or overvoltage without feedback from the output circuit to the control circuit by measures taken in the output circuit in field-effect transistor switches

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、低減されたスイッチング損失を有するスイッチングトランジスタに関する。このスイッチングトランジスタにおいて、出力側容量は小さいドレイン・ソース電圧において非常に大きな値を有し、この容量はドレイン・ソース電圧が上昇するにつれて小さい値に降下し、このトランジスタに蓄積されたエネルギが非常に低い値をとる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、低減されたスイッチング損失を有するスイッチングトランジスタを
有する接続されたパワーパックに関する。
【0002】 「接続されたパワーパック」という概念は、例えばパワーパック、ランプバラ
スト、溶接変換器又は高周波変換器において使用されるようなあらゆる種類のフ
ォワードコンバータ、ブロッキングコンバータ、ハーフブリッジ及びフルブリッ
ジコンバータならびにブーストコンバータ及びバックコンバータ(buck convert
er)であると解釈される。
【0003】 既に以前からシステム小型化及び構成部材における電力密度の向上に対するト
レンドの高まりが存在する。このトレンドが電力エレクトロニクスにおいて将来
も続くことが予期される。このトレンドにはますます高いスイッチング周波数へ
の発展が結びついている。なぜなら、このやり方でのみ受動構成素子も相応に小
型化されるからである。その他にスイッチングパワーパックにおける電力スイッ
チングトランジスタは特に産業用ジェネレータにおいて長い間電子管のために残
されていた周波数領域に進出し始めており、例えば13.56MHzのいわゆる
“ISM”周波数にまで進出し始めている。
【0004】 スイッチング周波数が上昇するにつれて、スイッチングトランジスタにおける
スイッチング損失はますます重要性を増している。このスイッチング損失は大雑
把にいって3つのグループに分けられる: (a)外部の、大抵の場合寄生的な又は理想的ではない回路素子に起因し、さら
に「理想的な」スイッチングトランジスタによっても回避できないスイッチング
トランジスタにおける損失; (b)実際のスイッチング過程における電流及び電圧のオーバーラップフェーズ
に基づくスイッチングトランジスタにおける損失; (c)スイッチオン過程におけるスイッチ固有のキャパシタの放電によるスイッ
チングトランジスタにおける損失 である。
【0005】 上記のポイント(a)に挙げたスイッチングトランジスタ自体によってはほと
んど制御できないスイッチング損失は、今日では高いスイッチング周波数におい
て、特別な構成素子、例えばショットキーダイオードの使用によって又は例えば
共振変換器のようなクリティカルな転流過程のない回路トポロジの選択によって
低減乃至は完全に回避される。このような損失にはpnダイオードからの電流の
アクティブな転流における例えばリバースリカバリ充電に起因する損失電力も含
まれる。
【0006】 上記のポイント(b)及び(c)による他のスイッチング損失は、スイッチン
グトランジスタ及びこのスイッチングトランジスタの制御の特性を介して決定的
に制御可能である。よって、例えば電流/電圧オーバーラップ損失は相応にスイ
ッチング過程自体の持続時間に依存する。
【0007】 説明のために、図2aには誘導性負荷2の遮断の際のスイッチングトランジス
タの例としてMOSFET電力スイッチ1(図1参照)のドレイン電流I及び
ドレイン・ソース電圧Udsの経過が図示されている。スイッチング時間Tを有
するスイッチング過程は制御ゲート電圧Vgsの降下によって始まり、これによ
って電力スイッチ1の抵抗が上昇する。しかし、誘導性負荷2は電流Iを強制
的にさらに流し続けようとし、この結果、フルの負荷電流Iが他の回路分岐路
、例えばフライホイーリングダイオード3によって引き受けられるまで、この抵
抗によってドレイン・ソース電圧Udsも上昇する。これは次のことを意味する
。すなわち、電圧Udsが電力スイッチ1において上昇する全フェーズの間には
まだこのフルの負荷電流Iは電力スイッチ1を介して流れていることを意味す
る。スイッチ電流と電圧との積による面6(ハッチングされて図示されている)
はこの電力スイッチ1において変換されたスイッチング損失エネルギに相応する
。スイッチング時間Tの低減によってこの面はなるほど小さくはなるが、実際に
はゼロにはならない。
【0008】 高いスイッチング速度は今日の電力スイッチ、とりわけMOSFETの大きな
ゲート電荷のために非常に大きな駆動電流を必要し、この結果、スイッチング時
間Tの低減はしばしばコストの理由から制限される。
【0009】 それゆえ、スイッチオフ放電のためにこの電力スイッチ1にパラレルに外部容
量Cextを有するコンデンサ4が設けられる。このスイッチング放電のための
MOSFET固有の出力側容量の使用も既に考案されている(B.Carsten:"FET s
election and driving considerations for zero switching loss and low EMI
in HF "Thyristor dual" power converters", Power conversion 1996, Confere
nce Proceedings 5/96, p.91-102 を参照)。
【0010】 容量Cextを有するコンデンサ4によって、図2(b)から分かるように、
電圧Udsの上昇が遅くなる。同時にこの電力スイッチを形成するMOSFET
のチャネルを介する電流Ich及びコンデンサ4を介する電流を有する2つの電
流路が生じる。この電流Ichは、ドレイン・ソース電圧Udsの上昇を引き起
こすことなく、非常に迅速にスイッチオフされる(「ミラー効果(Miller-effec
t)」がない。図1のゲート・ドレイン容量Cgdを参照)ので、電流Ich
ドレイン・ソース電圧Udsとのオーバーラップ面、すなわちオフ損失エネルギ
(面6を参照)がほぼ任意に低減される。
【0011】 もちろん、このような回路は電力スイッチのスイッチオンが電圧なしに行われ
る(ゼロ電圧スイッチング、ZVS)回路にだけ適している。なぜなら、その他
の場合にはスイッチオフ過程からスイッチオン過程への損失の移動しか行われな
いからである。すなわち、電圧によるスイッチオンの場合には外部コンデンサ4
ならびに出力側容量に蓄積されたエネルギがこの電力スイッチ1において損失熱
に変換される(図2b及び図2cのハッチングされた面5を参照、この面5は電
圧Udsと電流Ioss+Cextとの積の時間積分に相応する。ただしここで
oss=出力電流及びCoss=Cgd+Cds)。しかし、大抵の標準的な
回路は電圧によるスイッチオンを必要とする。この場合、スイッチオフ放電は、
これまでは複雑な、一般的には損失のある電力スイッチ乃至は電力トランジスタ
の回路によってしか実現されなかった。
【0012】 上記のスイッチング損失を回避するためにこれまで満足な解決法は見つかって
いない。
【0013】 従って、本発明の課題は急激に低減されたスイッチング損失によって優れてい
るスイッチングトランジスタを有する接続されたパワーパックを提供することで
ある。
【0014】 上記課題は本発明において次のような構成を有する接続されたパワーパックに
よって解決される:スイッチングトランジスタは第1及び第2の主端子を負荷区
間の形成のために有する。負荷はスイッチングトランジスタの負荷区間に直列に
接続されている。このスイッチングトランジスタは第1の伝導型の半導体層を有
する半導体ボディを有し、この半導体層には第2の伝導型のまとまりのある領域
が含まれており、このまとまりのある領域は形成された阻止pn接合部において
この半導体ボディと相互作用して電圧に依存する大きな内部表面を形成し、この
表面は主端子に印加される電圧に依存して変化する。
【0015】 有利にはMOSFETとして構成される本発明のスイッチングトランジスタで
は、出力側容量は(例えば高圧MOSFETの場合には45Vより下の)小さい
ドレイン・ソース電圧において非常に高い値を有し、この容量はドレイン・ソー
ス電圧の上昇によって小さい値に降下し、このトランジスタに蓄積されたエネル
ギが非常に低い値をとる。
【0016】 本発明の有利な実施形態は実施例の次の記述から図面に基づいて得られる。
【0017】 図1は接続されたパワーパックの基本機能ユニットを示し、 図2a〜cは既存のスイッチングパワーパック(図2a及び2b)における電
流及び電圧経過及び本発明のスイッチングパワーパック(図2c)における電流
及び電圧経過を示し、 図3は本発明のスイッチングパワーパックにおいて使用できるMOSFETの
断面図を示し、 図4a〜4cは図3のMOSFETに対する可能なレイアウトを示し、 図5は標準的なMOSFET及び本発明のスイッチングトランジスタにおける
ドレイン・ソース電圧Udsとドレイン・ソース容量Cdsとの関係を示す線図
であり、 図6a〜6cは本発明のスイッチングパワーパックに使用可能なMOSFET
の平面図であり、様々な電圧における阻止pn接合部が図示されている。
【0018】 図1は概略的に本発明により構成されたMOSFETの形式の電力スイッチ1
を有する(コンデンサ4及びフリーホイーリングダイオード3のない)接続され
たパワーパックの基本構造を示し、このMOSFETには例えば誘導性負荷2が
直列に接続されている。
【0019】 従来技術に比べてスイッチング損失を低減するために、この電力スイッチ1の
MOSFETは特別に次の特性を有する: (a) 低い駆動電力における高いスイッチング速度のために僅少なゲート電荷
; (b)僅少なオン損失のための出力側容量の僅少なエネルギ内容; (c)スイッチオフの後の電圧上昇の「損失のない」遅延 を有する。
【0020】 今日使用できる電力スイッチは特性(b)及び(c)を同時に満たすことがで
きない。しかし、まさにこれが本発明によって成功する。なぜなら、この本発明
ではスイッチングトランジスタ乃至は電力スイッチ1が、図2cに図示されてい
るように、ドレイン・ソース容量Cdsのきわめて非線形な曲線経過を有するか
らである。小さいドレイン・ソース電圧UdsにおけるCdsの非常に高い値に
よって、MOSFETのチャネルの遮断の後に電圧上昇の所望の遅延が達成され
る。これによって、負荷電流はまず最初にチャネル電流Ichから出力側容量C oss の充電電流になる。電圧上昇の遅延によって、有限の駆動電力、すなわち
スイッチオフ速度でも、ほぼ損失のないスイッチオフが達成される。本発明のス
イッチングトランジスタでは、ドレイン・ソース容量Cdsはドレイン・ソース
電圧Udsの上昇につれて非常に小さい値にまで降下し、この結果、ドレイン・
ソース容量Cdsに蓄積されるエネルギ
【0021】
【数1】
【0022】 は設けられた動作電圧において従来のMOSFETの場合よりも小さい値にとど
まる。このようにして、オフ損失の他に電圧によるスイッチングの際のオン損失
も低減される。共振回路では本発明のスイッチングトランジスタにおける電力ス
イッチのドレイン・ソース容量Cdsにおける僅少なエネルギによって、ZVS
動作に必要な転流エネルギが有利に低減される。
【0023】 損失電力最適化されたトランジスタは、今日のMOSFETに比べてオン抵抗
ds(on)とゲート電荷Qgtotならびにオン抵抗と蓄積されたエネルギ
dsのとりわけ小さい積を有し、これにより極端に小さいスイッチング損失を
達成する。有利には例えば600V-MOSFETにおいてRon・Eds(4
00V)≦1.6Vμs及びRon・Qgtot(10V)/10V≦2.5n
sである。括弧の表現(400V)等々は印加される電圧を表す。
【0024】 さらに極めて非線形の電力スイッチ1の容量曲線経過は、高調波の少ない電磁
適応性に有利なスムースなスイッチングエッジをもたらす。図2cに図示されて
いるように、スイッチングエッジは有利には「丸められ」るが、ディスクリート
コンデンサの使用の場合(曲線7)又は高い出力側容量を有する従来のMOSF
ET(曲線8)の場合のように、過度に長くなってはいない。スイッチングエッ
ジの延長は一般に最小限のパルス占有率を制限し、さらにこれによってシステム
において低負荷動作における問題を引き起こす。
【0025】 とりわけ有利にはここに示された非線形容量曲線経過はブリッジ回路において
現れる。なぜなら、この場合、小さいドレイン・ソース電圧における非常に高い
容量値によって、電圧エッジの下部の「角」も上部の「角」も丸められるからで
ある。
【0026】 出力側容量Cossは1次近似において容量Cds及びCgdの並列接続に相
応する。この場合、フィードバックを最小限にするためにCgdはできるだけ小
さいままにされるべきである(「ミラー(Miller)」効果)。
【0027】 ドレイン・ソース容量Cdsの所望の高い値は電力スイッチにおいて阻止pn
接合部の表面の所期の拡大によって実現される。技術的にはこのような構造は、
例えばp型領域を半導体電力スイッチのn型ドリフト区間に挿入することによっ
て実現できる。この場合、この阻止pn接合部は内部のまとまりのある表面を有
する必要がある。すなわち、全てのp型領域が互いに導電的に接続される必要が
ある。出力側容量の主な部分はこのようなコンフィギュレーションにおいてドレ
イン・ソース容量から由来する。この電力スイッチにおいて蓄積されるエネルギ
をできるだけ小さく保つために、この出力側容量は上記の式1に従って大きな電
圧において非常に小さい値をとらなければならない。
【0028】 なるほどMOSFETにおいて容量低減が行われ、この容量低減はドレイン・
ソース電圧Udsの根に反比例し、さらに1次元的に考察された空間電荷領域の
拡がりの増大を反映する。
【0029】 しかし、ドレイン・ソース容量Cdsのはるかに急激な低減のためには、電圧
の上昇による阻止pn接合部の表面の低減が必要である。ドリフト領域に含まれ
るp型領域の電荷が低い電圧において周囲の半導体材料の正反対の電荷によって
電気的な横断フィールド(elektrische Querfeld)に亘って空乏化されるように
、このドリフト領域に含まれるp型領域がこのp型領域のドーピング及びこのp
型領域の寸法からディメンショニングされる場合、電圧の上昇によってこの表面
の急激な減少が達成される。この場合、このディメンショニングは、このp型領
域の表面に対して垂直なこのp型領域のドーピングに亘る線積分が材料固有の降
伏電荷より下になるように行われなければならない。この場合、正反対の伝導型
の半導体領域の間隔が小さければ小さいほど、この空乏化電圧は小さい。
【0030】 上記の条件は基本材料の完全な補償を必要とせず、むしろこの原理は不完全な
補償でも機能する。これに対して、過補償の場合にはp型領域を空乏化するため
に付加的な垂直電界が必要である。これによって、ドレイン・ソース容量の急峻
な降下が比較的高い電圧にまで移動する。
【0031】 低レベル阻止型トランジスタ(niedersperrende Transistor)の領域では上記
の原理も同様に実現される。
【0032】 図3は接続されたパワーパックにおける電力スイッチとして本発明のMOSF
ETを示している。
【0033】 nドープされたSi半導体基板9の上には例えば4μmと50μmとの間の
厚さを有するSi半導体層10が存在し、このSi半導体層10にはp型ソー
ス乃至はドレイン領域11乃至は12が埋め込まれており、このp型ソース乃
至はドレイン領域11乃至は12はそれぞれ約2μmの注入深度を有する。この
ソース及びドレイン領域11乃至は12の下には4〜40μmの注入深度を有す
るp型領域13乃至は14が形成されており、この結果、p型領域13乃至は1
4はこの半導体基板9から約1〜10μmの間隔で終わっている。上記において
高い方の値は高圧構成素子に当てはまり、低い方の値は低圧構成素子に当てはま
る。
【0034】 ソース及びドレイン領域11乃至は12の間には、さらにゲート電極15が設
けられている。
【0035】 ここに示された伝導型は当然それぞれ正反対でもよい。垂直構造の代わりに横
方向構造を使用することも可能である。
【0036】 図4a〜cはさらにp型領域13及び14に対する可能な構造を示している:
これらは微細構造化されており、例えばメアンダ状につながりうる細いプレート
(図4a)、正方形又は六角形配置の円柱(図4b)もしくは正方形又は六角形
配置の葉の形状の構成(図4c)から成る。これらの領域は共通の電極を介して
互いに接続されている。
【0037】 半導体層10におけるp型のまとまりのある領域13、14の配置は、図6a
〜6cに平面図で図示されている。
【0038】 これらの実施例ではp型領域13、14はストリップ状に形成されている。こ
のMOSFETはこの図示では横方向において示されている。12によってドレ
イン領域が示され、11によってソース領域が示されている。ゲート電極15は
破線によって示されている。p型領域13、14はn型半導体層10に含まれて
いる。図6a〜6cには、さらに様々なドレイン・ソース電圧における空間電荷
領域の経過が図示されている。ドレイン・ソース電圧が高くなればなるほど、空
間電荷領域は広く形成される。従って、電圧が増大することによって阻止pn接
合部の表面は減少する。
【0039】 本発明はMOSFET電力スイッチ1を使用して低減されたスイッチング損失
を有する接続されたパワーパックを可能にする。このMOSFET電力スイッチ
1の出力側容量Cdsはドレイン・ソース電圧Udsに依存して急速に小さい値
に低下し、このMOSFET電力スイッチ1に印加される負荷電流IがこのM
OSFET電力スイッチ1のチャネル電流から出力側容量Cossの充電電流に
なる。
【0040】 図5は、本発明によって実現される大きな利点を、600Vを有するスイッチ
ングトランジスタ及び20mmのアクティブなチップ面積(190mΩ)の例
において示している:約40Vの下の小さいドレイン・ソース電圧Udsにおい
てドレイン・ソース容量は従来技術の場合(曲線A参照)よりもはるかに大きい
(曲線B参照)が、高いドレイン・ソース電圧においては本発明のスイッチング
トランジスタのドレイン・ソース容量は明らかに既存のトランジスタの相応の値
より下にある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 接続されたパワーパックの基本機能ユニットを示す。
【図2】 既存のスイッチングパワーパック(図2a及び2b)における電流及び電圧経
過及び本発明のスイッチングパワーパック(図2c)における電流及び電圧経過
を示す。
【図3】 本発明のスイッチングパワーパックにおいて使用できるMOSFETの断面図
を示す。
【図4】 図3のMOSFETに対する可能なレイアウトを示す。
【図5】 標準的なMOSFET及び本発明のスイッチングトランジスタにおけるドレイ
ン・ソース電圧Udsとドレイン・ソース容量Cdsとの関係を示す線図である
【図6】 本発明のスイッチングパワーパックに使用可能なMOSFETの平面図であり
、様々な電圧における阻止pn接合部が図示されている。
【符号の説明】
1 電力スイッチ 2 誘導性負荷 3 フリーホイーリングダイオード 4 コンデンサ 5 電圧Udsと電流Ioss+Cextとの積の面 6 スイッチ電流と電圧との積の面 7 曲線(ディスクリートコンデンサ) 8 曲線(従来のMOSFET) 9 半導体基板 10 半導体層 11 ソース乃至はドレイン領域 12 ソース乃至はドレイン領域 13 p型領域 14 p型領域 15 ゲート電極 Uds ドレイン・ソース電圧 Cds ドレイン・ソース容量 Ich チャネル電流 Coss 出力側容量 Rds(on) オン抵抗 Qgtot ゲート電荷 Eds 蓄積されたエネルギ Ioss 出力電流
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年10月27日(2000.10.27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】 図4A〜Cはさらにp型領域13及び14に対する可能な構造を示している:
これらは微細構造化されており、例えばメアンダ状につながりうる細いプレート
(図4A)、正方形又は六角形配置の円柱(図4B)もしくは正方形又は六角形
配置の葉の形状の構成(図4C)から成る。これらの領域は共通の電極を介して
互いに接続されている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】 p型半導体層10におけるn型のまとまりのある領域14の配置は、図6A〜
6Cに平面図で図示されている。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】 これらの実施例では領域13、14はストリップ状に形成されている。このM
OSFETはこの図示では横方向において示されている。12によってドレイン
領域が示され、11によってソース領域が示されている。ゲート電極15は破線
によって示されている。n型領域14はp型半導体層10に含まれている。図6
A〜6Cには、さらに様々なドレイン・ソース電圧における空間電荷領域の経過
が図示されている。ドレイン・ソース電圧が高くなればなるほど、空間電荷領域
は広く形成される。従って、電圧が増大することによって阻止pn接合部の表面
は減少する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図6
【補正方法】変更
【補正内容】
【図6】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H02M 7/48 // H02M 3/00 (72)発明者 フランツ ヒルラー ドイツ連邦共和国 イーゼン モーツァル トシュトラーセ 4 (72)発明者 ハンス ヴェーバー ドイツ連邦共和国 アインリング ザーラ ッハウ 112 Fターム(参考) 5F038 BH03 BH04 DF01 EZ20 5F048 AB10 AC06 AC10 BA02 BB01 BC01 5F140 AA01 AA25 AB10 BH03 BH12 BH13 BH30 BH32 BH41 BH47 5H007 AA03 BB03 BB04 BB11 CA02 CB05 CB07 HA04 5H730 AA14 AA15 AS11 AS12 BB21 BB23 DD04 ZZ13

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 接続されたパワーパックであって、 該パワーパックはスイッチングトランジスタ(1)及び負荷(2)を有し、前
    記スイッチングトランジスタ(1)は第1及び第2の主端子を負荷区間の形成の
    ために有し、前記負荷(2)は前記スイッチングトランジスタ(1)の前記負荷
    区間と直列に接続されている、接続されたパワーパックにおいて、 前記スイッチングトランジスタ(1)は第1の伝導型の半導体層(10)を有
    する半導体ボディを有し、前記半導体層(10)には第2の伝導型のまとまりの
    ある領域(11,12,13,14)が含まれており、該まとまりのある領域(
    11,12,13,14)は形成された阻止pn接合部において前記半導体ボデ
    ィと相互作用して電圧に依存する大きな内部表面を形成し、該表面は前記主端子
    に印加される電圧に依存して変化する、接続されたパワーパック。
  2. 【請求項2】 スイッチングトランジスタ(1)においてオン抵抗Ron
    ゲート電荷Qgtotならびにオン抵抗と蓄積されたエネルギEdsの積がそれ
    ぞれ Ron・Qgtot(10V)/10V≦2.5ns 及びRon・Eds(400V)≦1.6Vμs によって与えられることを特徴とする、請求項1記載の接続されたパワーパック
  3. 【請求項3】 まとまりのある領域と半導体ボディとの間にある阻止pn接
    合部の、電圧が上昇すると減少する表面を特徴とする請求項1又は2記載の接続
    されたパワーパック。
  4. 【請求項4】 スイッチングトランジスタにおいてpn接合部に対して垂直
    な線に沿った線積分を介して計算される電荷量は、材料固有の降伏電荷の下にと
    どまることを特徴とする、請求項3記載の接続されたパワーパック。
  5. 【請求項5】 スイッチングトランジスタにおいて、もう1つの伝導型の領
    域は垂直構造又は横方向構造で設けられていることを特徴とする、請求項4記載
    のスイッチングトランジスタ。
  6. 【請求項6】 スイッチングトランジスタの負荷区間に対して電荷蓄積器が
    パラレルに接続されていることを特徴とする、請求項1〜5のうちの1項記載の
    接続されたパワーパック。
JP2000570842A 1998-09-11 1999-09-10 低減されたスイッチング損失を有する接続されたパワーパック Pending JP2002525853A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19841754.3 1998-09-11
DE19841754A DE19841754A1 (de) 1998-09-11 1998-09-11 Schalttransistor mit reduzierten Schaltverlusten
PCT/DE1999/002874 WO2000016407A2 (de) 1998-09-11 1999-09-10 Geschaltetes netzteil mit reduzierten schaltverlusten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525853A true JP2002525853A (ja) 2002-08-13

Family

ID=7880725

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570842A Pending JP2002525853A (ja) 1998-09-11 1999-09-10 低減されたスイッチング損失を有する接続されたパワーパック

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6388287B2 (ja)
EP (1) EP1119876A2 (ja)
JP (1) JP2002525853A (ja)
DE (1) DE19841754A1 (ja)
WO (1) WO2000016407A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967374B1 (en) 2004-07-07 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19840032C1 (de) 1998-09-02 1999-11-18 Siemens Ag Halbleiterbauelement und Herstellungsverfahren dazu
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6818513B2 (en) * 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6713813B2 (en) 2001-01-30 2004-03-30 Fairchild Semiconductor Corporation Field effect transistor having a lateral depletion structure
US6710403B2 (en) * 2002-07-30 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Dual trench power MOSFET
US6819089B2 (en) 2001-11-09 2004-11-16 Infineon Technologies Ag Power factor correction circuit with high-voltage semiconductor component
US6828609B2 (en) * 2001-11-09 2004-12-07 Infineon Technologies Ag High-voltage semiconductor component
US7033891B2 (en) * 2002-10-03 2006-04-25 Fairchild Semiconductor Corporation Trench gate laterally diffused MOSFET devices and methods for making such devices
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US7638841B2 (en) 2003-05-20 2009-12-29 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
WO2006108011A2 (en) 2005-04-06 2006-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Trenched-gate field effect transistors and methods of forming the same
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
CN101868856B (zh) 2007-09-21 2014-03-12 飞兆半导体公司 用于功率器件的超结结构及制造方法
US7772668B2 (en) * 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
DE102008032876B4 (de) 2008-07-14 2010-04-08 Sew-Eurodrive Gmbh & Co. Kg Verfahren, Schaltungsanordnung und Brückenschaltung
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8860136B2 (en) * 2012-12-03 2014-10-14 Infineon Technologies Ag Semiconductor device and method of manufacturing a semiconductor device
US9698768B2 (en) 2015-07-14 2017-07-04 Infineon Technologies Austria Ag System and method for operating a switching transistor

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129423A (en) * 1980-03-14 1981-10-09 Sony Corp Triangle wave generating circuit
CN1019720B (zh) * 1991-03-19 1992-12-30 电子科技大学 半导体功率器件
GB2257830B (en) 1991-07-12 1995-04-05 Matsushita Electric Works Ltd Low output-capacity, double-diffused field effect transistor
IT1272567B (it) * 1992-09-15 1997-06-23 Int Rectifier Corp Dispositivo transistore di potenza, dotato di una regione ultraprofonda a concentrazione maggiorata
DE4309764C2 (de) * 1993-03-25 1997-01-30 Siemens Ag Leistungs-MOSFET
JP3808116B2 (ja) * 1995-04-12 2006-08-09 富士電機デバイステクノロジー株式会社 高耐圧ic
US6097063A (en) 1996-01-22 2000-08-01 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having a plurality of parallel drift regions
JP4047384B2 (ja) * 1996-02-05 2008-02-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフト 電界効果により制御可能の半導体デバイス
US6057558A (en) * 1997-03-05 2000-05-02 Denson Corporation Silicon carbide semiconductor device and manufacturing method thereof
US6239466B1 (en) * 1998-12-04 2001-05-29 General Electric Company Insulated gate bipolar transistor for zero-voltage switching
US6380569B1 (en) * 1999-08-10 2002-04-30 Rockwell Science Center, Llc High power unipolar FET switch
US6870220B2 (en) * 2002-08-23 2005-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Method and apparatus for improved MOS gating to reduce miller capacitance and switching losses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6967374B1 (en) 2004-07-07 2005-11-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Power semiconductor device

Also Published As

Publication number Publication date
USRE40352E1 (en) 2008-06-03
WO2000016407A3 (de) 2000-11-09
EP1119876A2 (de) 2001-08-01
US20010050549A1 (en) 2001-12-13
DE19841754A1 (de) 2000-03-30
US6388287B2 (en) 2002-05-14
WO2000016407A2 (de) 2000-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525853A (ja) 低減されたスイッチング損失を有する接続されたパワーパック
US9818686B2 (en) Semiconductor modules and methods of forming the same
Lorenz et al. COOLMOS/sup TM/-a new milestone in high voltage power MOS
US7492031B2 (en) Semiconductor device
US7719053B2 (en) Semiconductor device having increased gate-source capacity provided by protruding electrode disposed between gate electrodes formed in a trench
WO2016067835A1 (ja) パワーモジュールおよびパワー回路
US6664590B2 (en) Circuit configuration for load-relieved switching
US11296212B2 (en) Semiconductor device and power conversion device
EP3935737B1 (en) Transistor arrangement and electronic circuit with a transistor arrangement
JP2002532886A (ja) 絶縁ゲート・バイポーラ・トランジスタ
CN111211087A (zh) 具有改进的栅极电荷的功率半导体晶体管
US11133391B2 (en) Transistor device
KR20230170590A (ko) 집적 저항기-트랜지스터-커패시터 스너버
US7038295B2 (en) DC/DC converter with depletion mode compound semiconductor field effect transistor switching device
EP3872990A1 (en) Semiconductor switching assembly and gate driver circuit
JP7394944B2 (ja) スイッチング素子およびスイッチング電源回路
US11398768B2 (en) Semiconductor module arrangement with fast switching, reduced losses, and low voltage overshoot and method for operating the same
Lorenz New power semiconductor components for AC/DC power supply applications
Siemieniec et al. Next step in power MOSFET evolution boosts application efficiency
KR20230117856A (ko) 반도체 소자 및 이를 포함하는 3상 인버터
Lorenz High frequency power electronic systems are given by the newest generation of CoolMOS C3 together with SiC-Schottky diode
Nishizawa et al. Recent development of the static induction (SI) thyristors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040917

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041214

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050315

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060216

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060331