JP2002525432A - 金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜の形成方法 - Google Patents

金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜の形成方法

Info

Publication number
JP2002525432A
JP2002525432A JP2000570818A JP2000570818A JP2002525432A JP 2002525432 A JP2002525432 A JP 2002525432A JP 2000570818 A JP2000570818 A JP 2000570818A JP 2000570818 A JP2000570818 A JP 2000570818A JP 2002525432 A JP2002525432 A JP 2002525432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply
gas
compound
gaseous
metal compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000570818A
Other languages
English (en)
Inventor
イ,キョウン−ソー
コ,ウォン−ヨン
カン,サン−ウォン
Original Assignee
ジェニテック コーポレーション リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェニテック コーポレーション リミテッド filed Critical ジェニテック コーポレーション リミテッド
Publication of JP2002525432A publication Critical patent/JP2002525432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/34Nitrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45527Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations
    • C23C16/45531Atomic layer deposition [ALD] characterized by the ALD cycle, e.g. different flows or temperatures during half-reactions, unusual pulsing sequence, use of precursor mixtures or auxiliary reactants or activations specially adapted for making ternary or higher compositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02142Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing silicon and at least one metal element, e.g. metal silicate based insulators or metal silicon oxynitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02538Group 13/15 materials
    • H01L21/0254Nitrides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/28008Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
    • H01L21/28017Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
    • H01L21/28158Making the insulator
    • H01L21/28167Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
    • H01L21/28202Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • H01L21/283Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current
    • H01L21/285Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation
    • H01L21/28506Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers
    • H01L21/28512Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L21/28556Deposition of conductive or insulating materials for electrodes conducting electric current from a gas or vapour, e.g. condensation of conductive layers on semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table by chemical means, e.g. CVD, LPCVD, PECVD, laser CVD
    • H01L21/28562Selective deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3211Nitridation of silicon-containing layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76843Barrier, adhesion or liner layers formed in openings in a dielectric
    • H01L21/76846Layer combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1068Formation and after-treatment of conductors
    • H01L2221/1073Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L2221/1078Multiple stacked thin films not being formed in openings in dielectrics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 基板上の半導体デバイスにおいて使用される、金属、ケイ素および窒素を含有する3成分薄膜を形成させるための方法。本発明の方法は下記の工程を含む:ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニアガスからなる群から選択される少なくとも1つのガスを含むそれぞれの反応性ガスを、前記ガス状金属化合物および前記アンモニアガスが混合物を形成しないような条件のもとで調製する工程;前記ガス状金属化合物、前記ガス状ケイ素化合物および前記アンモニアガスのそれぞれの供給が1つのガス供給サイクルにおいて少なくとも1回は含まれるように、前記反応性ガスの連続的なガス供給サイクルを決定する工程;および前記ガス供給サイクルを少なくとも1回繰り返すことによって前記反応性ガスを前記基板に当てる工程。本発明によって、3成分窒化物薄膜を、半導体基板表面の不規則さに関わらず、均一な厚さで形成させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は薄膜の形成方法に関する。より詳細には、本発明は、基板上の半導体
デバイスにおいて使用される、金属、ケイ素および窒素を含有する厚さが均一な
化合物薄膜を形成させるための方法に関する。
【0002】 (背景技術) 半導体デバイスの製造において、窒化チタン(TiN)のスパッタリング薄膜
が、現在、シリコン単結晶または絶縁層への金属相互連結の拡散を防止するため
の拡散バリア金属として使用されている。さらに、TiNはまた、相互連結構造
体を形成させるためにタングステンが使用されている場合において、接着性を高
めるための接着層物質として使用されている。しかし、スパッタリングまたは化
学的蒸着により形成されたTiN薄膜は柱状の結晶構造を有しやすく、これは、
金属相互連結物質がその粒界に沿って容易に拡散するという問題を引き起こす。
タングステン層がTiN接着層上に形成される場合、タングステンの供給源ガス
であるWF6もまた、TiN層の粒界に沿って容易に拡散して、TiN接着層に
損傷をもたらす。
【0003】 そのような問題は、極めて小さい結晶粒を有する微細結晶物質またはアモルフ
ァス物質を拡散バリア物質として使用することによって軽減させることができる
。ケイ素および耐熱性金属(チタン、タンタルまたはタングステンなど)を含有
する3成分窒化物はそのような物質として有望である。
【0004】 サブミクロンの特徴的なサイズを達成するために半導体集積回路が小型化され
続ける傾向によって、連結線の幅はより小さくなり、そして接触ホールのアスペ
クト比はより大きくなる。スパッタリング法は、特定の方向性を有しているため
に、厚さが均一な薄膜をそのような構造体の表面に形成させるためには適当では
ない。従って、厚さが約10nmの均一な薄膜を、大きなアスペクト比のホール
を有する表面に、すなわち、著しく不規則な表面に、他の蒸着法を使用してでも
形成させることが求められている。化学的蒸着が、均一な厚さの薄膜を形成させ
るために典型的に使用されているが、良好な工程適用範囲を、蒸着源が気相で激
しく反応する化学的蒸着条件のもとでは得ることができない。特に、アルキルア
ミド金属化合物を使用して、金属窒化物の薄膜を化学的に蒸着させる場合、蒸着
した金属窒化物薄膜は、工程適用範囲がガス状のアルキルアミド金属化合物とア
ンモニアガスとの反応のために良好でない。
【0005】 希薄な薄膜供給源が基板に同時に供給される従来の化学的蒸着法とは異なり、
供給源が基板に連続的に供給される連続的な蒸着法は、薄膜が基板表面の化学反
応でのみ形成され得るために、厚さが均一な薄い薄膜の形成を可能にする。この
方法は下記の書籍に詳しく記載されている:T.SuntolaおよびM.Si
mpson編、Atomic Layer Epitaxy、Blackle、
London(1990年)。しかし、この方法の適用は、2成分薄膜の形成ま
たは4成分以上の成分を含有するコンポジット酸化物薄膜の形成に限定されてい
る。
【0006】 (発明の開示) 従って、本発明の目的は、半導体デバイスの金属相互連結の拡散を効果的に防
止するバリア層において使用される、金属およびケイ素を含有する3成分窒化物
薄膜を形成させるための方法を提供することである。
【0007】 本発明の別の目的は、金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜が、半導
体基板表面の不規則さに関わらず、均一な厚さで形成されるプロセスを提供する
ことである。
【0008】 上記の目的を達成するために、本発明は、金属およびケイ素を含有する3成分
窒化物薄膜を基板上に形成させるための方法を提供する。この方法は下記の工程
を含む:(a)ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニアガスか
らなる群から選択される少なくとも1つのガスを含むそれぞれの反応性ガスを、
前記ガス状金属化合物および前記アンモニアガスが混合物を形成しないような条
件のもとで調製する工程; (b)前記ガス状金属化合物、前記ガス状ケイ素化合物および前記アンモニアガ
スのそれぞれの供給が1つのガス供給サイクルにおいて少なくとも1回は含まれ
るように、前記反応性ガスの連続的なガス供給サイクルを決定する工程;および
(c)前記ガス供給サイクルを少なくとも1回繰り返すことによって前記反応性
ガスを前記基板に当てる工程。
【0009】 反応性ガスには、ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物、アンモニアガス、
ガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合物の混合物、ガス状ケイ素化合物およ
びアンモニアガスの混合物などの5種類のガスのみが含まれる:ガス状金属化合
物およびアンモニアガスは互いに反応するため、従って、これらは混合してはな
らない。
【0010】 本発明の実施形態において、様々なガス供給サイクルを下記に従って決定する
ことができる。
【0011】 最初に、反応性ガス供給の間に、反応性ガスのいずれとも反応しないガスの供
給が入れられる。ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニアガス
のそれぞれの反応性ガス供給は、好ましくは、循環置換の順で配置され、そして
この3つの成分ガスのいずれも反応しないガスの供給がそれらの間に入れられる
。例えば、供給サイクルは、それぞれ、下記の順であるように決めることができ
る:「ガス状金属化合物→非反応性ガス→ガス状ケイ素化合物→非反応性ガス→
アンモニアガス→非反応性ガス」、または「ガス状金属化合物→非反応性ガス→
アンモニアガス→非反応性ガス→ガス状ケイ素化合物→非反応性ガス」。化学的
蒸着において、そのような供給サイクルは、所望する厚さの薄膜が得られるよう
に繰り返される。
【0012】 次に、反応性ガスはガス混合物を含むために、ガス状金属化合物およびアンモ
ニアガスを含有する反応性ガスのそれぞれの供給が供給サイクルにおいて配置さ
れ、そしてこの2つの反応性ガスのいずれとも反応しないガスの供給がそれらの
間に入れられる。この場合、金属化合物を含有する反応性ガスは、ガス状金属化
合物単独であってもよく、あるいはガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合物
の混合物であってもよい。さらに、アンモニアガスを含有する反応性ガスについ
ても同じであり得る。この場合、供給サイクルは、例えば、それぞれ、下記の順
であるように決めることができる:「ガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合
物の混合物→非反応性ガス→アンモニアガス→非反応性ガス」、「ガス状金属化
合物→非反応性ガス→アンモニアガスおよびガス状ケイ素化合物の混合物→非反
応性ガス」、または「ガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合物の混合物→非
反応性ガス→アンモニアガスおよびガス状ケイ素化合物の混合物→非反応性ガス
」。供給サイクルを決定する上記の方法において、非反応性ガスは、反応性ガス
の反応を防止するために供給される。
【0013】 第三に、ガス状ケイ素化合物は、非反応性ガスの代わりに、ガス状金属化合物
とアンモニアガスとの気相反応を防止するために使用することができる。従って
、供給サイクルは、ガス状ケイ素化合物を、金属化合物を含有する反応性ガスお
よびアンモニアを含有する反応性ガスのそれぞれの供給の間に入れることによっ
て決定される。例えば、ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニ
アガスのそれぞれの反応性ガス供給は循環置換の順で配置され、そしてガス状ケ
イ素化合物の供給はそれらの間に入れられる。すなわち、供給サイクルは、「ガ
ス状金属化合物→ガス状ケイ素化合物→アンモニアガス→ガス状ケイ素化合物」
とすることができる。上記の供給サイクルの代わりに、下記のような供給サイク
ルにすることができる:「ガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合物の混合物
→ガス状ケイ素化合物→アンモニアガス→ガス状ケイ素化合物」、「ガス状金属
化合物→ガス状ケイ素化合物→アンモニアガスおよびガス状ケイ素化合物の混合
物→ガス状ケイ素化合物」、または「ガス状金属化合物およびガス状ケイ素化合
物の混合物→ガス状ケイ素化合物→アンモニアガスおよびガス状ケイ素化合物の
混合物→ガス状ケイ素化合物」。上記のように、他の反応性ガスと反応しないガ
ス状ケイ素化合物などの反応性ガスの供給を、気相反応を防止するために、他の
反応性ガスの供給の間に入れることができる。
【0014】 第四に、供給サイクルは、蒸着中の薄膜の化学量論的組成を制御するために異
なるように決めることができる。化学量論的組成を所望するように制御すること
によって、物理的特性のより良好な一致が蒸着薄膜とその上層/下層との間で得
られる。そのような物理的特性には、接触抵抗、工程適用範囲などが含まれる。
例えば、チタンおよびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜をケイ素が多い基層に
蒸着させる場合、ケイ素が多い薄膜(TixSiyN、x<y)の蒸着が、接触抵
抗を低くするために蒸着の初期工程で行われ、次いでチタンが多い薄膜(Tix
SiyN、x>y)の蒸着が、薄膜の抵抗自体を減少させるために蒸着の後期工
程で行われる。
【0015】 そのような薄膜を形成させるために、供給サイクルは、ガス状ケイ素化合物の
供給が、蒸着の初期工程においてガス状金属化合物の供給よりも多く含まれるよ
うに決められ、そしてガス状金属化合物の供給が、蒸着の後期工程においてガス
状ケイ素化合物の供給よりも多く含まれるように決められる。例えば、供給サイ
クルは、蒸着の初期工程においては「Si−N−Si−N−Ti−N−」であり
、蒸着の中期工程においては「Si−N−Ti−N−」であり、蒸着の後期工程
においては「Si−N−Ti−N−Ti−N−」であるように決められる(この
場合、Siはガス状ケイ素化合物であり、Nはアンモニアガスであり、そしてT
iはガス状チタン化合物である)。上記の供給サイクルにおいて、反応性ガスの
供給の間で供給される非反応性ガスの記載は省略された。
【0016】 場合によっては、供給サイクルを、ケイ素の一定した組成を維持しながら、蒸
着薄膜におけるケイ素の全体的な含有量を低下させるために、「Si−N−Ti
−N−Ti−N−Ti−N−Ti−N−Ti−N−」とすることができる。実施
形態において、金属化合物に含まれる金属は、好ましくは耐熱性金属である。よ
り好ましくは、そのような耐熱性金属は、チタン、タンタル、またはタングステ
ンである。さらに、金属化合物は、有機金属化合物またはハロゲン化金属化合物
であり得る。有機金属化合物が使用される場合、金属のアミド化合物またはイミ
ド化合物が好ましい。より好ましくは、金属のアミド化合物はアミドチタン化合
物である。最も好ましくは、アミドチタン化合物はテトラキスジメチルアミドチ
タンまたはテトラキスジエチルアミドチタンである。
【0017】 同様に、例えば、タンタル=トリス−ジエチルアミド−t−ブチルイミドが金
属源として使用される場合、タンタルおよびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜
を得ることができる。
【0018】 ケイ素化合物は、好ましくは、水素およびケイ素からなる化合物であって、S
n2n+2(nは5以下の自然数である)によって表される化合物である。非反
応性ガスは、好ましくは、H2、He、N2、またはArである。
【0019】 化学的蒸着工程において、基板の温度は、好ましくは、気相反応のために工程
適用範囲が良好でない薄膜が形成されるのを防止するために、金属化合物の熱分
解温度よりも低く維持される。
【0020】 本発明は、下記の実施例においてさらに説明され、そして他の例と比較される
。本発明は、そのような実施例に限定されるものとして解釈してはならない。
【0021】 すべての反応をステンレススチール製反応器で行った。蒸着中の反応器内の圧
力は1Torrであり、反応器に含まれるシリコン基板の温度は180℃で維持
された。テトラキスジメチルアミドチタン(金属源)を、温度が25℃のアルゴ
ンキャリアガスを吹き込むことによって反応器に供給した。ガス供給経路の温度
は、金属源が凝縮しないように100℃で維持された。
【0022】 実施例1 サイクルは、下記の連続的なガス供給からなった:100sccmの流速でテ
トラキスジメチルアミドチタンに吹き込まれるアルゴンキャリアガスの5秒間の
供給、100sccmの流速で10秒間のアルゴンガスの供給、143sccm
の流速で5秒間のアンモニアガスの供給、100sccmの流速で10秒間のア
ルゴンガスの供給、38sccmの流速で5秒間のシラン(SiH4)ガスの供
給、および100sccmの流速で10秒間のアルゴンガスの供給。このサイク
ルを、図1Aに示されているように200回繰り返した。蒸着薄膜のオージェス
ペクトル分析は、チタン、窒素、ケイ素、炭素および酸素の組成物であることが
それらの特異的なピークによって示された。
【0023】 実施例2 サイクルは、下記の連続的なガス供給からなった:9sccmの流速のシラン
ガスと混合される流速が91sccmのテトラキスジメチルアミドチタンに吹き
込まれるアルゴンキャリアガスの5秒間の供給、143sccmの流速で5秒間
のアンモニアガスの供給、および100sccmの流速で10秒間のアルゴンガ
スの供給。このサイクルを、図1Bに示されているように200回繰り返した。
蒸着薄膜のオージェスペクトル分析は、チタン、窒素、ケイ素、炭素および酸素
の組成物であることがそれらの特異的なピークによって示された。
【0024】 実施例3 サイクルは、下記の連続的なガス供給からなった:100sccmの流速でテ
トラキスジメチルアミドチタンに吹き込まれるアルゴンキャリアガスの5秒間の
供給、100sccmの流速で10秒間のアルゴンガスの供給、38sccmの
流速のシランガスと混合される流速が13sccmのアンモニアガスの5秒間の
供給、および100sccmの流速で10秒間のアルゴンガスの供給。このサイ
クルを、図1Cに示されているように200回繰り返した。蒸着薄膜のオージェ
スペクトル分析は、チタン、窒素、ケイ素、炭素および酸素の組成物であること
がそれらの特異的なピークによって示された。
【0025】 比較例1 サイクルは、下記の連続的なガス供給からなった:100sccmの流速でテ
トラキスジメチルアミドチタンに吹き込まれるアルゴンキャリアガスの5秒間の
供給、100sccmの流速で10秒間のアルゴンガスの供給、38sccmの
流速で5秒間のシランガスの供給、および100sccmの流速で10秒間のア
ルゴンガスの供給。このサイクルを200回繰り返したが、薄膜はシリコン基板
上に形成されなかった。
【0026】 比較例2 サイクルは、下記の連続的なガス供給からなった:143sccmの流速で5
秒間のアンモニアガスの供給、100sccmの流速で10秒間のアルゴンの供
給、38sccmの流速で5秒間のシランガスの供給、および100sccmの
流速で10秒間のアルゴンガスの供給。このサイクルを200回繰り返したが、
薄膜はシリコン基板上に形成されなかった。
【0027】 比較例によって、ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニアガ
スの反応性ガスはそれぞれ、金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜を形
成させるためには、ガス供給サイクルにおいて少なくとも1回は含まれなければ
ならないことが示される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜1Cは、本発明の実施形態による流速および蒸着時間の絶対値に関わ
らず、ガス供給サイクルを示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),JP,US (72)発明者 カン,サン−ウォン 大韓民国 テジョン 305−333,ユソン− グ,ウヒョン−ドン 99,ハンビット ア パート 133−1506 Fターム(参考) 4K030 AA02 AA06 AA11 AA13 AA16 BA18 BA27 BA29 BA38 BA42 CA04 FA10 LA15 4M104 AA01 BB25 BB27 BB28 BB38 CC01 DD45 FF18 HH04

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜を基板上に形
    成させるための方法であって、下記の工程を含む方法: (a)ガス状金属化合物、ガス状ケイ素化合物およびアンモニアガスからなる群
    から選択される少なくとも1つのガスを含むそれぞれの反応性ガスを、前記ガス
    状金属化合物および前記アンモニアガスが混合物を形成しないような条件のもと
    で調製する工程; (b)前記ガス状金属化合物、前記ガス状ケイ素化合物および前記アンモニアガ
    スのそれぞれの供給が1つのガス供給サイクルにおいて少なくとも1回は含まれ
    るように、前記反応性ガスの連続的なガス供給サイクルを決定する工程;および
    (c)前記ガス供給サイクルを少なくとも1回繰り返すことによって前記反応性
    ガスを前記基板に当てる工程。
  2. 【請求項2】 前記の1つのガス供給サイクルは、前記反応性ガスのいずれ
    ととも反応しないガスの供給を含み、その各供給が前記反応性ガスの供給の間に
    入れられている、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記のそれぞれの供給サイクルは、前記3成分窒化物薄膜の
    化学量論的組成を変化させるように反応性ガスの供給時間が異なるように決定さ
    れ、物理的特性のより良好な一致が前記3成分窒化物薄膜とその上層/下層との
    間で得られる、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記化学的蒸着工程は、前記3成分窒化物薄膜とその上層/
    下層との接触抵抗を低下させるために供給サイクルを繰り返すことによって行わ
    れ、前記供給サイクルのそれぞれは前記蒸着工程の初期段階において相対的によ
    り多くのガス状ケイ素化合物を含み、そして前記供給サイクルのそれぞれは前記
    蒸着工程の後期段階において相対的により多くのガス状金属化合物を含む、請求
    項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記の1つの供給サイクルにおいて、ガス状金属化合物、ガ
    ス状ケイ素化合物およびアンモニアガスのそれぞれの供給が循環置換の順で配置
    され、前記の3つの成分ガスのいずれも反応しないガスの供給が前記ガス供給の
    間に入れられている、請求項2に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記の1つの供給サイクルにおいて、ガス状金属化合物およ
    びアンモニアガスを含有する反応性ガスのそれぞれの供給が配置され、前記の2
    つの反応性ガスのいずれとも反応しないガスの供給がその間に入れられている、
    請求項1に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記の1つの供給サイクルにおいて、ガス状金属化合物を含
    有する反応性ガスおよびアンモニアガスを含有する反応性ガスのそれぞれの供給
    が配置され、ガス状ケイ素化合物の供給がその間に入れられている、請求項1に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記の1つの供給サイクルにおいて、ガス状金属化合物、ガ
    ス状ケイ素化合物およびアンモニアガスのそれぞれの供給が循環置換の順で配置
    され、ガス状ケイ素化合物の供給がその間に入れられている、請求項1に記載の
    方法。
  9. 【請求項9】 前記金属は、チタン、タンタルおよびタングステンからなる
    耐熱性金属群から選択される、請求項1に記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記金属化合物は有機金属化合物である、請求項1に記載
    の方法。
  11. 【請求項11】 前記金属化合物はハロゲン化金属化合物である、請求項1
    に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記有機金属化合物は少なくとも1つのアミド基またはイ
    ミド基を含む、請求項10に記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記アミド金属化合物はアミドチタン化合物である、請求
    項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記アミドチタン化合物はテトラキスジメチルアミドチタ
    ンまたはテトラキスジエチルアミドチタンである、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記有機金属化合物はタンタル=トリス−ジエチルアミド
    −t−ブチルイミドである、請求項12に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記ケイ素化合物は、水素およびケイ素からなる化合物で
    あって、Sin2n+2(nは5以下の自然数である)によって表される化合物で
    ある、請求項1に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記の非反応性ガスは、H2、He、N2およびArからな
    る群から選択される、請求項2に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記基板の温度は、化学的蒸着中において前記金属化合物
    の熱分解温度よりも低く維持される、請求項1に記載の方法。
JP2000570818A 1998-09-10 1999-09-10 金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜の形成方法 Pending JP2002525432A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR19980037257 1998-09-10
KR1998-37257 1998-11-16
KR1998-48993 1998-11-16
KR1019980048993A KR20000022003A (ko) 1998-09-10 1998-11-16 금속과규소를포함한3성분질화물막의형성방법
PCT/KR1999/000534 WO2000016377A2 (en) 1998-09-10 1999-09-10 Method for forming a three-component nitride film containing metal and silicon

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002525432A true JP2002525432A (ja) 2002-08-13

Family

ID=26634102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000570818A Pending JP2002525432A (ja) 1998-09-10 1999-09-10 金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜の形成方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6426117B1 (ja)
EP (1) EP1044288B1 (ja)
JP (1) JP2002525432A (ja)
KR (1) KR20000022003A (ja)
DE (1) DE69906033T2 (ja)
WO (1) WO2000016377A2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045960A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2020074367A (ja) * 2019-09-17 2020-05-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JPWO2019058608A1 (ja) * 2017-09-25 2020-06-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP2021068916A (ja) * 2021-01-14 2021-04-30 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
US11967500B2 (en) 2016-03-29 2024-04-23 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6933021B2 (en) * 1995-07-06 2005-08-23 Applied Materials, Inc. Method of TiSiN deposition using a chemical vapor deposition (CVD) process
US20020114886A1 (en) * 1995-07-06 2002-08-22 Applied Materials, Inc. Method of tisin deposition using a chemical vapor deposition process
US6727169B1 (en) 1999-10-15 2004-04-27 Asm International, N.V. Method of making conformal lining layers for damascene metallization
US6319766B1 (en) 2000-02-22 2001-11-20 Applied Materials, Inc. Method of tantalum nitride deposition by tantalum oxide densification
EP1327010B1 (en) 2000-09-28 2013-12-04 President and Fellows of Harvard College Vapor deposition of silicates
AU2002232844A1 (en) 2000-12-06 2002-06-18 Angstron Systems, Inc. System and method for modulated ion-induced atomic layer deposition (mii-ald)
US6800173B2 (en) 2000-12-15 2004-10-05 Novellus Systems, Inc. Variable gas conductance control for a process chamber
US6630201B2 (en) 2001-04-05 2003-10-07 Angstron Systems, Inc. Adsorption process for atomic layer deposition
US6765178B2 (en) 2000-12-29 2004-07-20 Applied Materials, Inc. Chamber for uniform substrate heating
US6825447B2 (en) 2000-12-29 2004-11-30 Applied Materials, Inc. Apparatus and method for uniform substrate heating and contaminate collection
US6811814B2 (en) 2001-01-16 2004-11-02 Applied Materials, Inc. Method for growing thin films by catalytic enhancement
US6951804B2 (en) 2001-02-02 2005-10-04 Applied Materials, Inc. Formation of a tantalum-nitride layer
US6878206B2 (en) 2001-07-16 2005-04-12 Applied Materials, Inc. Lid assembly for a processing system to facilitate sequential deposition techniques
US6734020B2 (en) 2001-03-07 2004-05-11 Applied Materials, Inc. Valve control system for atomic layer deposition chamber
US7015138B2 (en) * 2001-03-27 2006-03-21 Sharp Laboratories Of America, Inc. Multi-layered barrier metal thin films for Cu interconnect by ALCVD
US20020144786A1 (en) 2001-04-05 2002-10-10 Angstron Systems, Inc. Substrate temperature control in an ALD reactor
US9051641B2 (en) 2001-07-25 2015-06-09 Applied Materials, Inc. Cobalt deposition on barrier surfaces
US6916398B2 (en) 2001-10-26 2005-07-12 Applied Materials, Inc. Gas delivery apparatus and method for atomic layer deposition
US6729824B2 (en) 2001-12-14 2004-05-04 Applied Materials, Inc. Dual robot processing system
US6939801B2 (en) 2001-12-21 2005-09-06 Applied Materials, Inc. Selective deposition of a barrier layer on a dielectric material
US6827978B2 (en) 2002-02-11 2004-12-07 Applied Materials, Inc. Deposition of tungsten films
US6833161B2 (en) 2002-02-26 2004-12-21 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of tungsten nitride for metal oxide gate electrode
WO2003083167A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 President And Fellows Of Harvard College Vapor deposition of silicon dioxide nanolaminates
US6720027B2 (en) 2002-04-08 2004-04-13 Applied Materials, Inc. Cyclical deposition of a variable content titanium silicon nitride layer
US20040009336A1 (en) * 2002-07-11 2004-01-15 Applied Materials, Inc. Titanium silicon nitride (TISIN) barrier layer for copper diffusion
US7186385B2 (en) 2002-07-17 2007-03-06 Applied Materials, Inc. Apparatus for providing gas to a processing chamber
US7186630B2 (en) 2002-08-14 2007-03-06 Asm America, Inc. Deposition of amorphous silicon-containing films
US7540920B2 (en) 2002-10-18 2009-06-02 Applied Materials, Inc. Silicon-containing layer deposition with silicon compounds
US6753248B1 (en) 2003-01-27 2004-06-22 Applied Materials, Inc. Post metal barrier/adhesion film
US7438760B2 (en) 2005-02-04 2008-10-21 Asm America, Inc. Methods of making substitutionally carbon-doped crystalline Si-containing materials by chemical vapor deposition
US20060182885A1 (en) 2005-02-14 2006-08-17 Xinjian Lei Preparation of metal silicon nitride films via cyclic deposition
US7608549B2 (en) * 2005-03-15 2009-10-27 Asm America, Inc. Method of forming non-conformal layers
US7754906B2 (en) * 2005-10-07 2010-07-13 Air Products And Chemicals, Inc. Ti, Ta, Hf, Zr and related metal silicon amides for ALD/CVD of metal-silicon nitrides, oxides or oxynitrides
TWI332532B (en) 2005-11-04 2010-11-01 Applied Materials Inc Apparatus and process for plasma-enhanced atomic layer deposition
US7674337B2 (en) 2006-04-07 2010-03-09 Applied Materials, Inc. Gas manifolds for use during epitaxial film formation
US8278176B2 (en) 2006-06-07 2012-10-02 Asm America, Inc. Selective epitaxial formation of semiconductor films
US7678422B2 (en) * 2006-12-13 2010-03-16 Air Products And Chemicals, Inc. Cyclic chemical vapor deposition of metal-silicon containing films
KR100956210B1 (ko) * 2007-06-19 2010-05-04 에어 프로덕츠 앤드 케미칼스, 인코오포레이티드 금속 실리콘 질화물 박막의 플라즈마 강화 사이클릭증착방법
US20100062149A1 (en) 2008-09-08 2010-03-11 Applied Materials, Inc. Method for tuning a deposition rate during an atomic layer deposition process
JP7155390B2 (ja) * 2019-02-28 2022-10-18 株式会社Kokusai Electric 基板処理方法、基板処理装置、プログラム及び半導体装置の製造方法
KR20230140113A (ko) * 2022-03-29 2023-10-06 주성엔지니어링(주) 캐패시터 전극 형성 방법

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4390393A (en) * 1981-11-12 1983-06-28 General Electric Company Method of forming an isolation trench in a semiconductor substrate
JPH02274867A (ja) * 1989-04-17 1990-11-09 Seiko Instr Inc 複合材料膜の製造方法
US5659057A (en) * 1996-02-09 1997-08-19 Micron Technology, Inc. Five- and six-coordinate precursors for titanium nitride deposition
US6153519A (en) * 1997-03-31 2000-11-28 Motorola, Inc. Method of forming a barrier layer
US6287965B1 (en) * 1997-07-28 2001-09-11 Samsung Electronics Co, Ltd. Method of forming metal layer using atomic layer deposition and semiconductor device having the metal layer as barrier metal layer or upper or lower electrode of capacitor
US6015917A (en) * 1998-01-23 2000-01-18 Advanced Technology Materials, Inc. Tantalum amide precursors for deposition of tantalum nitride on a substrate
US6214423B1 (en) * 1998-04-16 2001-04-10 Texas Instruments Incorporated Method of forming a polymer on a surface
US6194310B1 (en) * 2000-06-01 2001-02-27 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method of forming amorphous conducting diffusion barriers

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003045960A (ja) * 2001-08-01 2003-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US11967500B2 (en) 2016-03-29 2024-04-23 Kokusai Electric Corporation Method of manufacturing semiconductor device, substrate processing apparatus, and recording medium
JPWO2019058608A1 (ja) * 2017-09-25 2020-06-25 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置及びプログラム
JP7036832B2 (ja) 2017-09-25 2022-03-15 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置、プログラム及び基板処理方法
JP2020074367A (ja) * 2019-09-17 2020-05-14 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP2021068916A (ja) * 2021-01-14 2021-04-30 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理装置およびプログラム
JP7166367B2 (ja) 2021-01-14 2022-11-07 株式会社Kokusai Electric 半導体装置の製造方法、基板処理方法、基板処理装置およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000016377A3 (en) 2000-06-08
KR20000022003A (ko) 2000-04-25
WO2000016377A2 (en) 2000-03-23
EP1044288B1 (en) 2003-03-19
DE69906033D1 (de) 2003-04-24
US6426117B1 (en) 2002-07-30
EP1044288A2 (en) 2000-10-18
DE69906033T2 (de) 2003-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002525432A (ja) 金属およびケイ素を含有する3成分窒化物薄膜の形成方法
US6193813B1 (en) Utilization of SiH4 soak and purge in deposition processes
US6143659A (en) Method for manufacturing aluminum metal interconnection layer by atomic layer deposition method
EP0599991B1 (en) Process for forming low resistivity titanium nitride films
JP4713041B2 (ja) 遷移金属窒化物薄膜の堆積方法
US7338900B2 (en) Method for forming tungsten nitride film
JP3998830B2 (ja) 化学気相蒸着法による金属窒化膜形成方法及びこれを用いた半導体装置の金属コンタクト形成方法
US5279857A (en) Process for forming low resistivity titanium nitride films
US20080317955A1 (en) Low resistivity metal carbonitride thin film deposition by atomic layer deposition
JP4644359B2 (ja) 成膜方法
JPH0390572A (ja) 半導体ウェーハ上へのタングステン層のcvd蒸着方法
US7358188B2 (en) Method of forming conductive metal silicides by reaction of metal with silicon
US7411254B2 (en) Semiconductor substrate
Kim et al. Comparison study for TiN films deposited from different method: chemical vapor deposition and atomic layer deposition
KR100510473B1 (ko) 원자층 증착법을 이용한 반도체소자의 커패시터 상부 전극 형성방법
US7063871B2 (en) CVD process capable of reducing incubation time
Hamamura et al. TiN films prepared by flow modulation chemical vapor deposition using TiCl4 and NH3
JP2002329680A (ja) ALCVDによるCuインターコネクトのための多層バリアメタル薄膜
CN110777351B (zh) 钨沉积方法
JP4338246B2 (ja) Cu−CVDプロセス用原料とCu−CVD装置
JP2004197227A (ja) Mocvd銅インターコネクトのためのバリア層としてタングステンナイトライド薄膜を堆積するソースオールタネイトmocvdプロセス
JP3685216B2 (ja) 窒化チタン薄膜の作成方法及び薄膜デバイス
KR20180058123A (ko) 텅스텐 박막 증착 방법
JP2001023930A (ja) バリア膜製造方法、及びバリア膜
JPH05226335A (ja) 薄膜の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100622