JPH02274867A - 複合材料膜の製造方法 - Google Patents

複合材料膜の製造方法

Info

Publication number
JPH02274867A
JPH02274867A JP9679089A JP9679089A JPH02274867A JP H02274867 A JPH02274867 A JP H02274867A JP 9679089 A JP9679089 A JP 9679089A JP 9679089 A JP9679089 A JP 9679089A JP H02274867 A JPH02274867 A JP H02274867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
gas
silicon
source
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9679089A
Other languages
English (en)
Inventor
Mizuaki Suzuki
瑞明 鈴木
Matsuo Kishi
松雄 岸
Kenichi Ogawa
健一 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP9679089A priority Critical patent/JPH02274867A/ja
Publication of JPH02274867A publication Critical patent/JPH02274867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルヘッド、電子回路などに電気抵抗体と
して用いられる窒化チタン−窒化珪素、窒化ジルコニウ
ム−窒化珪素、窒化タンクルー窒化珪素などの金属窒化
物−窒化硅素複合材料膜の製造方法に関するものである
〔発明の概要〕
真空容器内に設けた電子ビーム加熱方式の金属蒸発源ま
たはホロー陰極(中空陰極)放電方式の金属蒸発、源を
用い、チタン、ジルコニウム、またはタンタルなどの金
属元素を蒸発させると同時に、硅素源としてシラン、ジ
シラン、またはテトラメチルシランなどの硅素化合物ガ
スと窒素源として窒素ガスまたはアンモニアガスを真空
容器内に導入し、イオン化電極またはホロー陰極などを
用いた直流放電によって蒸発金属および導入した各ガス
から成るプラズマ(電離気体)を生成することにより、
高温を必要とすることなく、基板上に金属窒化物−窒化
硅素複合材料膜を形成することができる。
〔従来の技術〕
従来の技術は熱CVD法(化学気相成長法)と呼ばれる
技術であり、反応容器内に材料ガスとして金属塩化物ガ
ス、四塩化硅素ガスおよび窒素ガスまたはアンモニアガ
スを導入し、1000℃以上に加熱することにより熱エ
ネルギーによって化学反応を起こし、基板上に金属窒化
物−窒化硅素複合材料膜を形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記のような従来技術では、熱エネルギーによって化学
反応を起こすために材料ガスを1000℃程度に加熱す
る必要があるため、耐熱性を有する基板上でなければ、
金属窒化物−窒化硅素複合材料膜を形成することができ
なかった。
また、材料ガスである金属塩化物ガス、四塩化硅素など
の塩化物ガスは腐食性の塩素を生じるため、反応容器や
排気装置に障害を与えてしまう。
また、膜中に塩素が残留し、膜を腐食してしまうことが
ある。
(!m1llを解決するための手段〕 本発明は上記のような課題を解決するために、金属源と
して電子ビーム加熱方式の金属蒸発源またはホロー陰極
放電方式の金属蒸発源を用い、チタン、ジルコニウム、
またはタンタルなどの金属元素を蒸発させると同時に、
硅素源としてシラン、ジシラン、またはテトラメチルシ
ランなどの硅素化合物ガスと窒素源として窒素ガスまた
はアンモニアガスを真空容器内に導入し、イオン化電極
またはホロー陰極による放電によって金属蒸気および導
入した各ガスから成るプラズマを生成することにより、
高温を必要とすることなく金属窒化物−窒化硅素複合材
料膜の形成を可能とした。
〔作用〕
電子ビーム加熱方式またはホロー陰極放電方式の金属蒸
発源により、金属元素を蒸発させ、真空容器に導入した
硅素化合物ガス、窒素ガスまたはアンモニアガスと共に
、イオン化M、極を用いた直流放電またはホロー陰極放
電によって、分解、イオン化しプラズマを生成する。プ
ラズマのエネルギーによって反応を起こすことにより、
高温を必要とすることなく金属炭化物−炭化硅素複合材
料膜を基板上に形成することができる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
〔実施例1〕 本発明の窒化ジルコニウム−窒化珪素複合材料膜の製造
に関する実施例について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の実施に用いた電子ビーム加熱方式装置
の概略図である。真空容器1内の基板保持ハ2に基板3
を設置し、るつぼ4に金属ジルコニウムをいれ、5X1
0−”Torr以下の圧力まで排気する。実施例では基
板としてガラス板を用いた。
真空容器1内に設置された基板3には基板保持具2を介
して高周波電源5が接続され、高周波電圧を印加するこ
とができる。
まず、ガス導入口6よりアルゴンガスを導入し、5x 
10−’〜I X I O−”To r r程度の圧力
で基板3に周波数13. 56M1lz 、電力100
〜300Wの高周波電圧を印加し、アルゴンガスのグロ
ー放電を行う、これによりアルゴンイオンで基板表面を
衝撃し、汚染物を除去する。十分に基板表面を清浄にし
た後、再び5X10−’Torr以下の圧力まで排気す
る。
次に、るつぼ4内のジルコニウムを電子ビーム7で加熱
、蒸発させ、イオン化電極8により直流放電を行い、プ
ラズマを生成する。ガス導入口6よりテトラメチルシラ
ンガスおよび窒素ガスを導入し、5 X l O−’〜
2 X 10−’To r r(7)圧力に!li1!
i!する。ガス圧力、放電が安定した後、シャッター9
を開けば基板3上に窒化ジルコニウム−窒化硅素複合材
料膜が形成される。ジルコニウムの蒸発量、各材料ガス
の分圧を変化させることにより、形成される膜の窒化ジ
ルコニウムと窒化硅素の組成比を変化させることができ
る。実施例では膜質を向上させるため、成膜中に基板3
に周波数13.56MHz、電力10QWの高周波電圧
を印加し、また、発熱源lOにより基4E、3を約40
0℃に加熱した。
以上の方法により成膜時間15分間で膜厚約゛iμmの
窒化ジルコニウム−窒化硅素複合材料膜が基板上に形成
された。
〔実施例2〕 本発明を窒化チタン−窒化珪素複合材料膜の製造につい
て実施した実施例について図面を参照して説明する。
第2図は本発明の実施に用いたホロー陰極放電方式装置
の概略図である。真空容器l内の基板保持具2に基板3
を設置し、るつぼ4に金属チタンをいれ、lXl0−’
Torr以下の圧力まで排気する。実施例では基板とし
てガラス板を用いた。
真空容器l内に設置された基板3には基板保持具2を介
して高周波電源5が接続され、高周波電圧を印加するこ
とができる。
まず、ガス導入口6よりアルゴンガスを導入し、5xl
O−’ 〜1xlO−″Torr程度の圧力で基板3に
周波数13.56MHz、電力lOO〜300Wの高周
波電圧を印加し、アルゴンガスのグロー放電を行う、こ
れによりアルゴンイオンで基板表面を衝撃し、汚染物を
除去する。十分に基板表面を清浄にした後、再び1×1
0″”Tart以下の圧力まで排気する。
次に、ホロー陰極11内へアルゴンガスを導入、ホロー
陰極11へ電圧を印加し、ホロー陰極放電を起こし、る
つぼ4内のチタンを加熱、蒸発させ、プラズマを生成す
る。ホロー陰極放電が安定したところで、ガス導入口6
よりテトラメチルシランガスおよび窒素ガスを導入し、
lXl0−”〜2×10−”To r rの圧力となる
ように調整する。ホロー陰極放電により、ガス圧力、放
電が安定した後、シャッター9を開けば基板3上に窒化
チタン−窒化硅素複合材料膜が形成される。チタンの蒸
発量、各材料ガスの分圧を変化させることにより、形成
される膜の窒化チタンと窒化硅素の組成比を変化させる
ことができる。実施例では成膜中に基板3に周波数13
.56MHz、電力100Wの高周波電圧を印加し、ま
た、発熱源10により基板3を約400℃に加熱した。
以上の方法により成膜時間15分間で膜厚約1μ−の窒
化チタン−窒化硅素複合材料膜が基板上に形成された。
〔発明の効果〕
従来の技術のような高温は必要なく、耐熱性の劣るガラ
スなどの基板上にも金属窒化物−窒化硅素複合材料膜を
形成することが出来る。金属元素の蒸発量、各材料ガス
の分圧などの成膜条件を変化させることにより、形成さ
れる膜の金属窒化物と窒化硅素の組成比を変化させるこ
とができる。
また、材料ガスとして塩化物を使用しないため、排気ポ
ンプに障害を与えたり、膜中に塩素が残留することもな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施に用いた電子ビーム加熱方式装置
の概略図であり、第2図は本発明の実施に用いたホロー
陰極放電方式装置の概略図である。 2 ・ 3 ・ 4 ・ 5 ・ 6 ・ 7 ・ 8 ・ 9 ・ l O・ 11 ・ 12 ・ 13 ・ 14 ・ 15 ・ 基板保持具 基板 るつぼ 高周波電源 ガス導入口 電子ビーム イオン化電極 シャッター 発熱源 ホロー陰極 排気口 イオン化電極用電源 ホロー陰極用電源 アルゴンガス導入口 出願人 セイコー電子工業株式会社 代理人 弁理士 林  敬 之 助 l・・・真空容器 IO全8源

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 真空容器内に設けた電子ビーム加熱方式の金属蒸発源ま
    たはホロー陰極放電方式の金属蒸発源を用い、チタン、
    ジルコニウム、またはタンタルなどの金属元素を蒸発さ
    せると同時に、硅素源としてシラン、ジシラン、テトラ
    メチルシランなどの硅素化合物ガスと窒素源として窒素
    ガスまたはアンモニアガスを真空容器内に導入し、イオ
    ン化電極またはホロー陰極などを用いた直流放電によっ
    て蒸発金属および導入した各ガスから成るプラズマを生
    成することにより基板上に金属窒化物−窒化硅素複合材
    料膜を形成することを特徴とする複合材料膜の製造方法
JP9679089A 1989-04-17 1989-04-17 複合材料膜の製造方法 Pending JPH02274867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679089A JPH02274867A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 複合材料膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9679089A JPH02274867A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 複合材料膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02274867A true JPH02274867A (ja) 1990-11-09

Family

ID=14174435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9679089A Pending JPH02274867A (ja) 1989-04-17 1989-04-17 複合材料膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02274867A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016377A3 (en) * 1998-09-10 2000-06-08 Genitech Co Ltd Method for forming a three-component nitride film containing metal and silicon
US8617668B2 (en) * 2009-09-23 2013-12-31 Fei Company Method of using nitrogen based compounds to reduce contamination in beam-induced thin film deposition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000016377A3 (en) * 1998-09-10 2000-06-08 Genitech Co Ltd Method for forming a three-component nitride film containing metal and silicon
US8617668B2 (en) * 2009-09-23 2013-12-31 Fei Company Method of using nitrogen based compounds to reduce contamination in beam-induced thin film deposition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5173327A (en) LPCVD process for depositing titanium films for semiconductor devices
US5827408A (en) Method and apparatus for improving the conformality of sputter deposited films
JP3836184B2 (ja) 酸化マグネシウム膜の製造方法
Murayama et al. Structure of a silicon carbide film synthesized by rf reactive ion plating
JPS5884111A (ja) ケイ素の改良されたプラズマ析出法
JPH02274867A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPH0247252A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPH03122266A (ja) 窒化物薄膜の製造方法
JP3224469B2 (ja) 薄膜形成法及びその装置
JPH0280556A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPH1112731A (ja) 高純度薄膜の形成方法
US6090455A (en) Method for forming SBT ferroelectric thin film
JPH02156069A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPH02156066A (ja) 基材のクリーニング方法
JPS5915983B2 (ja) ホウ素被膜の形成方法
JP2567843B2 (ja) ハイブリツドイオンプレ−テイング方法とその装置
JPS6247472A (ja) 立方晶チツ化ホウ素膜の形成方法
JPH0417669A (ja) プラズマを用いた成膜方法およびrfイオンプレーティング装置
JPH04116155A (ja) 薄膜の形成方法
JP2603919B2 (ja) 立方晶系窒化ホウ素の結晶粒を含む窒化ホウ素膜の作製方法
JPH02194179A (ja) 成膜装置
JPS58174568A (ja) 金属化合物被膜の形成方法
JPH02190467A (ja) 複合材料膜の製造方法
JPS58136764A (ja) 硼素皮膜の形成方法
Rother Calculations on ion-assisted deposition techniques examined in relation to the deposition of diamond-like carbon coatings