JP2002523263A - プラスチック材料を射出成形するための方法および装置 - Google Patents

プラスチック材料を射出成形するための方法および装置

Info

Publication number
JP2002523263A
JP2002523263A JP2000567366A JP2000567366A JP2002523263A JP 2002523263 A JP2002523263 A JP 2002523263A JP 2000567366 A JP2000567366 A JP 2000567366A JP 2000567366 A JP2000567366 A JP 2000567366A JP 2002523263 A JP2002523263 A JP 2002523263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection molding
cavity
molding apparatus
hole
material supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000567366A
Other languages
English (en)
Inventor
タイラー,グレン
チラデジナント,プラジャク
ベルゲディーク,ユルゲン
イェーガー,アンスガー
Original Assignee
アテックス・マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
ポラナント・カンパニー・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アテックス・マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト, ポラナント・カンパニー・リミテッド filed Critical アテックス・マンネスマン・アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JP2002523263A publication Critical patent/JP2002523263A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2703Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/37Mould cavity walls, i.e. the inner surface forming the mould cavity, e.g. linings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2703Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates
    • B29C2045/2706Means for controlling the runner flow, e.g. runner switches, adjustable runners or gates rotatable sprue bushings or runner channels for controlling runner flow in one cavity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C45/27Sprue channels ; Runner channels or runner nozzles
    • B29C45/2701Details not specific to hot or cold runner channels
    • B29C45/2708Gates
    • B29C2045/2709Gates with a plurality of mould cavity inlets in close proximity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、金型内に設けられたキャビティに複数の通路を介して連通した射出装置を用いてプラスチックを射出成形する方法およびその設備に関する。射出装置(11)が直接的連絡管路(12)を介して機械ノズル(13)に接続されており、機械ノズル(13)とキャビティ(41)との間に材料供給部材(21)が設けられており、材料供給部材(21)の出口部(22)が複数の孔(23)を有し、かつ駆動装置(31)が設けられており、この駆動装置でもって、機械ノズル(13)からキャビティ(41)に至る連絡を実現する材料供給部材(21)を中心軸線(l)の周りで回転させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、複数の孔を介してキャビティに連通したノズルを備えた射出装置を
有する相応の射出成形機によって、射出要素を介してキャビティ内にプラスチッ
ク材料を射出成形するための方法に関する。
【0002】 容器を製造するためのプラスチック射出成形法がDE19617349C1か
ら公知であり、その方法では熱可塑性材料が複数の環状ノズルを介して射出成形
用金型のキャビティ内に押し込まれる。環状隙間を介して射出成形用金型内に圧
入された可塑材は、環状隙間によって形成される個々の層を、固化状態およびそ
れを越えてもなお維持する。
【0003】 プラスチック、硬化性樹脂またはゴムを射出するためのノズルがEP0441
868B1により公知であり、そこではノズルハウジング内で閉鎖管の位置が調
整可能である。この閉鎖管をその軸方向位置において変位させることによって中
央材料流が発生し、この中央材料流はそれとは分離してやはりキャビティに供給
される筒状材料流によって包囲される。キャビティ内に送られる材料の流れは射
出成形装置の主軸と同一方向を向いている。
【0004】 本発明の目的は、単純な設計手段と極力少ないエネルギーの投入とで、キャビ
ティに流入する直前に、プラスチック材料に異方性構造を可能とする方法および
相応の装置を提供することであった。
【0005】 本発明はこの目的を方法請求項1の特徴と装置請求項5の特徴とによって達成
する。
【0006】 本発明によれば、プラスチック材料は独立した流糸の態様でキャビティ内に装
入される。その際、流糸を生成する材料供給部材が回転させられ、これにより個
々の流糸は互いに螺旋状にされて完全に混ざり合う。
【0007】 その場合、材料供給部材の孔の自由断面積は機械ノズル内の材料供給管路の直
径よりもかなり大きく、その結果、キャビティ内に射出するときに存在する増圧
は僅かである。これにより全体として、詳細には射出時に、また型締力を加える
ためにも、比較的僅かなエネルギーが消費される。
【0008】 さらに、回転流によって比較的僅かな量の材料が必要とされ、材料が受ける剪
断荷重が小さくなる。プラスチック材料が全体として一層好ましく配向されるこ
とによって、かなり肉厚の少ない製品が製造可能である。
【0009】 キャビティの充填と冷却後、材料供給孔の回動を維持することによってゲート
(Anspritzung)が剪断される。これにより、ポイント結合(Punktanbindung)
から知られているようにゲート部(Anspritzstelle)がやはり清浄になる。
【0010】 流糸は任意の横断面、詳細には円形から長方形に至る横断面、を有することが
でき、その場合、長方形横断面は中心孔と同心に配置されるリング上に設けられ
ている。
【0011】 有利なことに、例えば肉厚の薄いバケツ等の円対称製品の場合には特に、ゲー
ト面積が大きくなるにもかかわらず、中心で射出されるプラスチック材料が残り
の孔から吐き出されるプラスチック材料に先行するので、合流点(ウエルドライ
ン)は生じない。
【0012】 プラスチック材料をキャビティに供給する材料供給部材はさまざまな態様に構
成しておくことができる。1構成ではこの部材が穴を有し、これらの穴が機械ノ
ズルの中心穴に接続されている。その際、この部材は機械ノズルの構造に類似し
ているが、しかし補足的に駆動装置を有し、この駆動装置によって部材は回転さ
せられる。その際、場合により金型内に一体化されているモータが、材料供給部
材に対応したピニオンを駆動する。
【0013】 他の1構成では、材料供給部材がポットとして構成されており、ポットはその
底が固定金型部品内で支えられ、他端は機械ノズルで支承されている。その際、
ポット全体は駆動装置によって回転させることができる。ポットの内部が室を形
成し、プラスチック材料はキャビティ内に射出される前にこの室内に均一に分布
することができる。底の孔が異なる直径を有し、外側にある孔の直径は孔と中心
との距離に応じて一層小さい。
【0014】 他の1構成では材料供給部材は、射出成形機から金型に至る連絡を実現するス
リーブの態様に構成されている。1構成では底全体が駆動可能であり、他の1構
成ではスリーブが一端を金型で直接に支えられ、かつ底はスリーブの内部に配置
されて側壁の流路を通して駆動可能である。
【0015】 他の1構成では、材料供給部材の底にトーピード形付加物(torpedoartiger A
nsatz)が設けられており、この付加物は電磁駆動装置を介して外側から回転さ
せることができる。
【0016】 材料糸を特別適切に案内するために、キャビティ内に材料供給部材の中心孔に
向き合わせてそらせ板が設けられている。このそらせ板がくぼみ(Auskolkung)
を有し、このくぼみによって材料は金型内のあらゆる方向に均一に案内される。
【0017】 本発明の例が添付図面に示してある。
【0018】 図1〜図5にはそれぞれ射出装置の一部のみが示してあり、この部分は固定金
型42と可動金型板43から形成されたキャビティ41に至る連絡管路12を有
する。この連絡管路12は機械ノズル13内に配置されている。機械ノズル13
と固定金型42との間に材料供給部材21が配置されている。さらに駆動装置3
1が設けられており、図1〜図4ではこの駆動装置がピニオン32を備え、この
ピニオンでもって少なくとも材料供給部材21の底26を回転させることができ
る。
【0019】 図1では材料供給部材が、中実体(Vollmaterial)からなる円筒で製造されて
おり、この円筒に孔23が通路として設けられている。中心孔23が最大の直径
を有するだけでなく、最短の長さも有し、中心の外側に設けられる通路がそれに
対比して一層小さな直径を有するだけでなく、一層長くもあるように、これらの
通路23が構成されている。これにより、射出時に中心のプラスチック材料が残
りの流糸に先行することが確保される。
【0020】 図2では材料供給部材21が、機械ノズルの頭部14に嵌着可能なポットとし
て構成されている。ポット24の底26は流れ方向で円錐状に先細となる孔23
を有し、内側孔23は残りの孔23の角度βよりもかなり大きい角度αを有する
【0021】 機械ノズルの頭部14とポット24の底26との間に室27がある。
【0022】 図3では材料供給部材21がスリーブ25として構成されており、その底26
全体を駆動装置31によって回転させることができる。
【0023】 図4では材料供給部材21が、機械ノズル13と固定金型42との間に固定さ
れたスリーブ25として構成されている。底26はスリーブ25の内側にあり、
流路29を通して底26に対応したピニオン32を介して外側から駆動される。
【0024】 図5では図4とは異なりスリーブ25が完全に閉じられている。底26に配置
されているトーピード形付加物28は、スリーブ25の外壁に固着された電磁駆
動装置33によって駆動されるようにその材料及びその形状が構成されている。
【0025】 底26の孔23は、中心孔23に通されるプラスチック材料が残りの流糸に比
べて先行することになるような寸法を有する。
【0026】 図6には底26が平面図で示してあり、この底に孔23が設けられている。上
側の図に穴または通路が示してある。中央の図では孔23が長方形として示して
あり、長さ/幅比:l/bは>2である。下側の図では長方形孔23が中心の周
りに環状に配置されている。
【0027】 図7が詳細に示すキャビティ41は可動金型板43と固定金型42と材料供給
部材21の底26とによって形成される。可動金型板43の内面にそらせ要素4
4が設けられており、このそらせ要素がくぼみ45を有する。
【0028】 個々の矢印は、室27から来て孔23を介してキャビティ内に達する流糸の運
動方向を示す。中央孔を通してキャビティ内に送られるプラスチック材料がそら
せ板44に衝突し、そこから均一に分配される。
【0029】 図8には射出操作中の2つのスナップショットが示されている。上側の図に認
めることができるように、材料S1は底26の中央孔を通してキャビティ内に送
られ、そこで茸状に広がる。下側の図に認めることができるように、中央孔29
を通して送られる溶融体S1は外側孔23を通して送られる溶融体S2に先行して
、溶融体S2が溶融体S1によって包囲される。
【0030】 図9ではキャビティ41内の流糸Sのスナップショットが示されている。この
金型42、43内で例えばバケツが製造される。流糸がキャビティ内に螺旋状に
装入されるのがわかる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 通路を有する材料供給部材を示す。
【図2】 ポット形材料供給部材を示す。
【図3】 可動総底を有するスリーブとしての材料供給部材を示す。
【図4】 内側にある可動底を有する材料供給部材を示す。
【図5】 トーピードとしての材料供給部材の底を示す。
【図6】 異なる形状の孔を有する底の正面図である。
【図7】 そらせ板を示す。
【図8】 ゲート領域におけるプラスチック材料の流れ挙動を示す。
【図9】 総部材におけるプラスチック材料の流れ挙動を示す。
【符号の説明】
射出成形装置 11 射出装置 12 連絡管路 13 機械ノズル 14 機械ノズルの頭部 供給部 21 材料供給部材 22 出口部 23 孔 24 ポット 25 スリーブ 26 底 27 室 28 トーピード形付加物 29 流路 駆動部 31 駆動装置 32 ピニオン 33 電磁駆動装置 金型 41 キャビティ 42 金型(固定) 43 可動金型板 44 そらせ要素 45 くぼみ l 中心軸線 α 中心の円錐角 β 中心外の円錐角
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成12年11月7日(2000.11.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DK,EE,ES,FI,GB,GD,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 チラデジナント,プラジャク タイ国、10250 バンコク、プラヴァイト、 ロル 77 (72)発明者 ベルゲディーク,ユルゲン ドイツ連邦共和国、デー 90425 ニュー ルンベルク、ケルナー・シュトラーセ 43 アー (72)発明者 イェーガー,アンスガー ドイツ連邦共和国、デー 91207 ラウフ、 ヘロルトシュトラーセ 7 Fターム(参考) 4F202 CA11 CB01 CK02 CK06 CK08 CK35

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 射出要素を介してキャビティ内にプラスチック材料を射出成
    形するための方法において、 a)プラスチック材料が独立した流糸の態様でキャビティ内に装入されるステッ
    プ、 b)同時に、材料供給孔を有するノズル要素の回動によって流糸が螺旋状にされ
    るステップ、 c)キャビティの充填と冷却後、材料供給孔の回動を維持することによってゲー
    トが剪断されるステップ、 を特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 円形横断面の流糸が生成されることを特徴とする、請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 2:1よりも大きい長さ/幅比の実質長方形の横断面を有す
    る流糸が生成されることを特徴とする、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 プラスチック材料がキャビティ内に順次装入され、射出操作
    中、プラスチック材料の、中心部にある流糸が残りの流糸に先行することを特徴
    とする、請求項1乃至3のいずれか1項記載の方法。
  5. 【請求項5】 金型内に設けられたキャビティに複数の通路を介して連通し
    た射出装置を有するプラスチック用射出成形装置において、 射出装置(11)が直接的連絡管路(12)を介して機械ノズル(13)に接続
    されており、 機械ノズル(13)とキャビティ(41)との間に材料供給部材(21)が設け
    られており、 材料供給部材(21)の出口部(22)が複数の孔(23)を有し、 機械ノズル(13)からキャビティ(41)への連絡を実現する材料供給部材(
    21)を中心軸線(l)の周りで回転させることのできる駆動装置(31)が設
    けられていることを特徴とする射出成形装置。
  6. 【請求項6】 材料供給部材(21)が、機械ノズル(13)の頭部(14
    )に配置されるポット(24)として構成されており、ポット(24)の中心で
    孔(23)の1つが中心軸線(l)と同軸で設けられていることを特徴とする、
    請求項5記載の射出成形装置。
  7. 【請求項7】 機械ノズル(13)がスリーブ(25)によって包囲され、
    このスリーブがキャビティ(41)に向って底(26)を有し、 緩衝部を形成する室(27)が底(26)と機械ノズル(13)との間に設けら
    れていることを特徴とする、請求項5記載の射出成形装置。
  8. 【請求項8】 底(26)がピニオン(32)を介して駆動装置(31)に
    機械的に結合されて、スリーブ(25)とは無関係に回転させることができるこ
    とを特徴とする、請求項7記載の射出成形装置。
  9. 【請求項9】 材料供給部材(21)の、キャビティ(41)に直接に接続
    した部分が孔(23)を有し、これらの孔の自由流路断面積が合計(Ages)で
    機械ノズル(13)の横断面積(AD)の少なくとも1.3倍であることを特徴
    とする、請求項5乃至8のいずれか1項記載の射出成形装置。
  10. 【請求項10】 孔(23)が、中心点に対して、円弧上に配置される穴で
    あり、穴の直径が穴と中心点との距離に伴って減少していることを特徴とする、
    請求項9記載の射出成形装置。
  11. 【請求項11】 孔(23)が、長さ/幅比:l/b≧2の実質長方形の流
    路であることを特徴とする、請求項9記載の射出成形装置。
  12. 【請求項12】 幅(b)よりも大きな長さ(l)を有して流路として構成
    された孔(23)が、中心点と同心で配置されるリングの部分であることを特徴
    とする、請求項11記載の射出成形装置。
  13. 【請求項13】 材料供給部材(21)の底(26)内で孔(23)が流れ
    方向で円錐状に先細となっていることを特徴とする、請求項5乃至12のいずれ
    か1項記載の射出成形装置。
  14. 【請求項14】 底(26)の中心に設けられる孔(23)の円錐が、残り
    の孔(23)の角度(β)よりもかなり大きい角度(α)を有することを特徴と
    する、請求項13記載の射出成形装置。
  15. 【請求項15】 キャビティ(43)を受容する金型(42)に駆動装置(
    31)が固着されていることを特徴とする、請求項5記載の射出成形装置。
  16. 【請求項16】 スリーブ(25)とは無関係に設けられる底(26)にト
    ーピード形付加物(28)が設けられており、この付加物が電磁駆動装置(33
    )によって回転させることができることを特徴とする、請求項7記載の射出成形
    装置。
  17. 【請求項17】 キャビティ(41)内で可動金型板(43)にそらせ要素
    (44)が設けられており、このそらせ要素がくぼみ(45)を有することを特
    徴とする、請求項5記載の射出成形装置。
JP2000567366A 1998-08-28 1999-03-25 プラスチック材料を射出成形するための方法および装置 Pending JP2002523263A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19840539A DE19840539C1 (de) 1998-08-28 1998-08-28 Verfahren und Vorrichtung zum Einspritzen einer Kunststoffmasse
DE19840539.1 1998-08-28
PCT/DE1999/000974 WO2000012285A1 (de) 1998-08-28 1999-03-25 Verfahren und vorrichtung zum spritzgiess en einer kunststoffmasse

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002523263A true JP2002523263A (ja) 2002-07-30

Family

ID=7879912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000567366A Pending JP2002523263A (ja) 1998-08-28 1999-03-25 プラスチック材料を射出成形するための方法および装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6344164B1 (ja)
EP (1) EP1107855B1 (ja)
JP (1) JP2002523263A (ja)
CN (1) CN1114524C (ja)
AT (1) ATE225244T1 (ja)
AU (1) AU746746B2 (ja)
DE (2) DE19840539C1 (ja)
HK (1) HK1040503A1 (ja)
WO (1) WO2000012285A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10307616A1 (de) * 2003-02-22 2004-09-02 Merck Patent Gmbh Spritzeinheit zur Verarbeitung schmelzbarer Materialien
US8062025B2 (en) * 2008-12-19 2011-11-22 Mold-Masters (2007) Limited Injection molding apparatus having a rotating vane
WO2012051079A1 (en) * 2010-10-12 2012-04-19 Husky Injection Molding Systems Ltd Mold-tool system having outlets directing melt stream along intersecting transmission paths
CN102990852A (zh) * 2011-09-16 2013-03-27 浙江博创机械有限公司 一种pe管件注塑机注射料筒过渡套筒结构
WO2013158249A1 (en) * 2012-04-16 2013-10-24 Husky Injection Molding Systems Ltd. Mold-tool system comprising re-flowing means configured to re-flow resin trapped between mold gate and valve-stem assembly
CN104015310A (zh) * 2014-06-20 2014-09-03 苏州洛世奇热流道科技有限公司 点浇口热流道喷嘴
DE202015005162U1 (de) * 2015-07-18 2016-07-20 Hellermanntyton Gmbh Angussbuchse
IT201700072079A1 (it) * 2017-06-28 2018-12-28 Main Group Tech S R L Struttura di un'attrezzatura di stampaggio ad iniezione
CN108705740A (zh) * 2018-05-23 2018-10-26 珠海格力精密模具有限公司 注塑模具
DE102019135640A1 (de) * 2019-12-20 2021-06-24 Fte Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von Kunststoffbauteilen
CN112848126B (zh) * 2021-01-14 2022-10-21 广州五羊新兴科技有限公司 一种提高多孔灌注质量的注塑机构
CN113799337B (zh) * 2021-10-28 2023-09-08 昆山市顺佳鑫精密模具有限公司 一种可调节快速注塑模具

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3356242A (en) * 1963-12-23 1967-12-05 Dow Chemical Co Multi-layered, thermoplastic article
US3907952A (en) * 1969-02-05 1975-09-23 Dow Chemical Co Injection molding technique
CA1149568A (en) * 1980-05-21 1983-07-12 Jobst U. Gellert Melt spinning nozzle tip
DE3303756A1 (de) * 1982-08-27 1984-03-01 Kunststoffwerk Eugen Saier Gmbh & Co, 7297 Alpirsbach Spritzgiessverfahren und vorrichtung zur durchfuehrung desselben
JPH0245970B2 (ja) * 1983-10-11 1990-10-12 Ishida Scale Mfg Co Ltd Deisukuseizohoho
JPS63276518A (ja) * 1987-05-08 1988-11-14 Sumitomo Heavy Ind Ltd 射出成形用金型
DK158572C (da) * 1988-11-07 1990-11-12 Per Engelbrecht Jacobsen Dyse til indsproejtning af termoplast, haerdeligt plast eller gummi
JPH05131502A (ja) * 1991-11-12 1993-05-28 Shinko Serubitsuku:Kk 樹脂成形方法
US5804125A (en) * 1993-12-17 1998-09-08 Huber & Suhner Ag Process for producing ferrules by injection molding polymers while rotating a mold part
DE19617349C1 (de) * 1996-04-30 1997-09-04 Hans Kuehn Spritzgießverfahren zur Herstellung von mehrschichtigen Kunststofftuben

Also Published As

Publication number Publication date
ATE225244T1 (de) 2002-10-15
EP1107855A1 (de) 2001-06-20
AU746746B2 (en) 2002-05-02
US6344164B1 (en) 2002-02-05
AU3926099A (en) 2000-03-21
DE19840539C1 (de) 2000-02-03
HK1040503A1 (en) 2002-06-14
EP1107855B1 (de) 2002-10-02
CN1315901A (zh) 2001-10-03
WO2000012285A1 (de) 2000-03-09
DE59902972D1 (de) 2002-11-07
CN1114524C (zh) 2003-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002523263A (ja) プラスチック材料を射出成形するための方法および装置
EP0706873B1 (en) Mixing apparatus and method for supplying reinforcing fiber-containing molten resin using the apparatus
US4124308A (en) Sequential co-injection unit adapted for structural foam molding
CN1082875C (zh) 用节流阀控制共挤模制塑料材料的方法和装置
ES2200064T3 (es) Dispositivo para la fabricacion de piezas de plastico mezcladas con fibras de refuerzo.
JP2553450B2 (ja) 吹き込みによるプラスチック容器作成のため中空管を射出成形後押出すプラスチック装置
US20030075833A1 (en) Apparatus for injection molding multilayered articles
JP2003529444A (ja) 添加物の導入方法
EP1536936B1 (en) Apparatus and method for improving the flow characteristics of injection moulding material using ultrasonic vibration
US6159415A (en) Extended shaft and a mold of the extended shaft and an apparatus for molding the extended shaft and a method for molding the extended shaft
JPH1199544A (ja) 改良型シューティングポット
CN109789618A (zh) 多材料热流道喷嘴
JPH1158371A (ja) ポリウレタン材料を製造する装置および方法
JPH10235700A (ja) 射出機及び射出方法
US20030026933A1 (en) Method and apparatus for using a sprue to reduce the size of a core layer hole in an injection molding process
JPH02153714A (ja) 射出成形装置
US6254813B1 (en) Method and apparatus for injection molding plastic objects comprised of at least two different materials
JPH09187848A (ja) 製造工程における材料の特性制御技術
EP1612029B1 (en) Method and device for forming composite synthetic resin material
US7063525B2 (en) Extrusion die
US7326047B2 (en) Apparatus for producing a tubular body
CN207522962U (zh) 注塑机及成型设备
US20230140803A1 (en) Method and Apparatus for Controlled Injection Fluid Flow
KR100833347B1 (ko) 다색사출기
JPH0490321A (ja) 樹脂等の混練・射出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040513

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040831

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050308