JP2002522406A - 純粋なカルボン酸の改良製造方法 - Google Patents

純粋なカルボン酸の改良製造方法

Info

Publication number
JP2002522406A
JP2002522406A JP2000563605A JP2000563605A JP2002522406A JP 2002522406 A JP2002522406 A JP 2002522406A JP 2000563605 A JP2000563605 A JP 2000563605A JP 2000563605 A JP2000563605 A JP 2000563605A JP 2002522406 A JP2002522406 A JP 2002522406A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction medium
pressure
range
feed stream
kpa
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000563605A
Other languages
English (en)
Inventor
アーサー ターナー ジョン
チャールズ ウッドコック ダンカン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EI Du Pont de Nemours and Co
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2002522406A publication Critical patent/JP2002522406A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C63/00Compounds having carboxyl groups bound to a carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C63/14Monocyclic dicarboxylic acids
    • C07C63/15Monocyclic dicarboxylic acids all carboxyl groups bound to carbon atoms of the six-membered aromatic ring
    • C07C63/261,4 - Benzenedicarboxylic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C51/00Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides
    • C07C51/16Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation
    • C07C51/21Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen
    • C07C51/255Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting
    • C07C51/265Preparation of carboxylic acids or their salts, halides or anhydrides by oxidation with molecular oxygen of compounds containing six-membered aromatic rings without ring-splitting having alkyl side chains which are oxidised to carboxyl groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 溶媒中で適切な前駆体を触媒液相空気酸化することにより純粋なカルボン酸を製造する方法であって、プラグ流反応ゾーンで、高い溶媒:前駆体の比、純粋なカルボン酸を生成した状態で溶液中に保持するために十分な反応条件下で、酸化反応を遂行する方法、およびその方法により製造された製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の背景) 本発明は、溶媒中で適切な前駆体を触媒液相酸化することにより純粋なカルボ
ン酸を製造する改良方法に関するものであり、より詳細には、テレフタル酸を生
成した状態で溶液中に保持するために十分な、高い溶媒:前駆体比、温度および
圧力で、プラグ流反応ゾーンで酸化反応を実施する方法に従って、高度に純粋な
テレフタル酸を製造する方法に関するものである。続いて、得られた反応媒体か
ら純粋なテレフタル酸を系統的に結晶化させ、独立した精製を必要とせずに純粋
な結晶として回収するものである。
【0002】 純粋なテレフタル酸、すなわち繊維、フィルムおよび容器に転換するためのポ
リ(エチレンテレフタレート)すなわちPETの製造に用いる重要な原材料は、
粗製または工業等級のテレフタル酸を精製することにより商業的に製造する。事
実、全ての工業等級のテレフタル酸は、パラキシレンの触媒液相空気酸化により
製造されている。商業的方法では、酢酸を溶媒として用い、多価の重金属または
金属を触媒として用いる。コバルトおよびマグネシウムは、最も広く使用される
重金属触媒であり、この方法では臭素が再生可能なフリーラジカル源として使用
される。
【0003】 酢酸、空気(分子状酸素)、パラキシレンおよび触媒を、175℃から225
℃および1500〜3000kPa(すなわち15〜30気圧)に維持した酸化
反応装置に連続的に供給する。通常、供給原料の酢酸:パラキシレン比は5:1
未満である。空気は、理論的な必要量よりも過剰に加え、副生成物の生成を最小
限にする。酸化反応は発熱反応であり、通常、熱は酢酸溶媒を沸騰させて除去す
る。対応する蒸気を凝縮させ、凝縮物の大部分を反応装置に還流させる。反応し
たパラキシレン1モル当たり2モルの水が生成し、滞留時間は工程に依存して、
通常30分から2時間である。
【0004】 反応装置からの流出液は、粗テレフタル酸結晶のスラリーであり、この粗テレ
フタル酸結晶は、ろ過により回収され、洗浄、乾燥、移動され貯蔵される。次に
、この粗テレフタル酸は独立した精製工程に送られる。主要な不純物は、4−カ
ルボキシベンズアルデヒド(4−CBA)であり、パラキシレンの不完全酸化物
である。粗製等級のテレフタル酸の純度は、通常99%以上であるが、それから
製造されるPETは、要求される重合度を達成するためには十分な純度ではない
【0005】 (発明の概要) 本発明は、脂肪族カルボン酸および必要に応じて水を含む溶媒中で、適切な対
応する前駆体を触媒液相酸化することによって純粋なカルボン酸を連続的に製造
する改良方法であって、この方法は、実質的に反応装置内の滞留時間を減少させ
、得られた反応媒体から系統的、すなわち明確な結晶化順序で、酸化反応とは切
り離して直接的に純粋な結晶を沈澱させる。例えば、テレフタル酸の場合、本発
明の方法は、粗TA結晶の独立した精製を必要としない。この方法は、 (a)2,000から10,000kPaの範囲の圧力で溶媒および酸化触媒
を含む供給流を生成する工程と、 (b)上記供給流に気体酸素を溶解させて0.5%から3.0%w/wの範囲
の酸素濃度を達成し、必要に応じて上記供給流を120℃から180℃の範囲の
温度に予備加熱する工程と、 (c)上記供給流および前駆体をプラグ流反応ゾーンに連続的かつ同時に供給
して、上記溶媒:前駆体の比が少なくとも約30:1である反応媒体を生成し、
得られたカルボン酸を生成した状態で溶液中に保持する工程と、 (d)上記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させ、同時に反応
媒体を120℃から180℃の範囲の温度に冷却して、それにより純粋な酸の結
晶を沈澱させ、反応媒体中に純粋な結晶のスラリーを生成する工程と、 (e)必要に応じて上記スラリーを濃縮する工程と、 (f)上記スラリーから上記純粋な酸の結晶を回収する工程とを有する。
【0006】 純粋な酸の結晶を、本明細書で「母液」とも呼ぶ反応媒体から、ろ過および洗
浄して湿性ケーキとして回収することができ、続いて以降の反応工程、例えばエ
ステル化工程に直接移動させるか、または結晶を乾燥して移動させ貯蔵してもよ
い。
【0007】 本発明の別な態様によれば、反応媒体からの純粋な酸の結晶の沈澱、すなわち
結晶化を下記の明確な順序で行う:(i)まず反応媒体の圧力を1,000から
3,000kPaの範囲の値に低下させ、それにより未反応酸素、水、酢酸およ
び揮発性副生成物、例えば炭素酸化物(carbon oxides)を蒸発させて、蒸気を
反応媒体から追い出し、次に(ii)反応媒体の圧力を1以上の付加的工程で3
00kPaの範囲の値に低下させ、同時に反応媒体を約150℃の温度に冷却す
る。
【0008】 もう1つの態様によれば、本発明は、離散的な長斜方形結晶型の実質的に純粋
なテレフタル酸から本質的になる新規組成物であって、この組成物は、 (a)2,000から10,000kPaの範囲の圧力で酢酸および酸化触媒
を含む水性供給流を生成する工程と、 (b)上記供給流に気体酸素を溶解させて0.5%から3.0%w/wの範囲
の酸素濃度を達成し、必要に応じて供給流を120℃から180℃の範囲の温度
に予備加熱する工程と、 (c)上記供給流およびパラキシレンをプラグ流反応ゾーンに連続的かつ同時
に供給して、酢酸:パラキシレンの比が少なくとも約30:1である反応媒体中
でテレフタル酸を生成させ、このようにして生成したテレフタル酸を溶液中に保
持する工程と、 (d)上記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させ、同時にその
反応媒体を120℃から180℃の範囲の温度に冷却し、それにより実質的に純
粋なテレフタル酸の結晶を沈澱させてスラリーを生成する工程と、 (e)必要に応じて上記スラリーを濃縮する工程と、 (f)上記スラリーから実質的に純粋なテレフタル酸の結晶を回収する工程 とを有する方法によって製造する。本発明に従い製造した純粋なテレフタル酸の
結晶は、明らかに角張った、例えば長斜方形の構造であり、従来技術に従い製造
した、多くの小結晶の丸い形の凝集物になり易いTAの結晶とは異なる。
【0009】 本発明の方法は、結晶化および生成物の回収を含む単段階プラグ流の酸化反応
系列(すなわち、独立した付加的な精製工程を必要としない)から高度に純粋な
カルボン酸の結晶製品を製造する。
【0010】 (詳細な説明) 本発明は、脂肪族カルボン酸溶媒、特に酢酸の存在下でパラキシレンなどの適
切な前駆体を連続的に触媒液相酸化して、高度に純粋なカルボン酸を製造する改
良方法である。テレフタル酸(TA)の場合、純粋な結晶は、既知の酸化/精製
法に従い製造したTA酸結晶とは異なり、離散的な明らかに角張った長斜方形構
造の結晶形である。本発明の方法に従い製造したカルボン酸の結晶を説明するた
めに、本明細書で用いる用語「純粋」、「高度に純粋」および「実質的に純粋」
は、交換可能であり、少なくとも99.5重量%の純度を有する酸の結晶を意味
し、その純度は99.9重量%まで高く、さらに99.95重量%とより高くて
もよい。
【0011】 この方法は、フタル酸、イソフタル酸およびそれらの混合物などの広い範囲の
純粋なベンゼンポリカルボン酸の製造に応用できるが、高度に純粋なテレフタル
酸の製造に関するものとして説明する。この方法は、まず2,000kPaから
10,000kPaまでの範囲の高い圧力で、溶媒、すなわち通常は酢酸である
脂肪族カルボン酸、または安息香酸などの非脂肪族有機溶媒および酸化触媒を含
む供給流を生成することにより行う。実際に、通常、この供給流は、若干量の水
を含む。本発明の方法の説明で用いる用語「溶媒」は、(i)水(存在する場合
は、3重量%から30重量%までの濃度で存在してよい)と、(ii)脂肪族カ
ルボン酸、または非脂肪族有機酸との総量を意味する。
【0012】 分子状酸素を供給流に溶解して0.5%から3.0%w/wの溶解酸素濃度と
し、次にその供給流を反応ゾーンに導入する前に120℃から180℃までの範
囲の温度に加熱してもよい。酸素の供給源は、純酸素、空気、またはいかなる好
都合な酸素含有気体であってもよい。
【0013】 実際に、供給流をパラキシレンおよび触媒と共に同時かつ連続的にプラグ流(
plug flow)反応装置に供給し、それにより得られた溶媒:パラキシレンの比が
少なくとも約30:1である反応媒体を生成するが、満足な結果を達成する本発
明の方法を用いて溶媒:パラキシレンの比は200:1ほどの高さにしてもよい
。好ましい実施形態では、溶媒:パラキシレン比は65:1の範囲である。
【0014】 この方法は、酸化触媒の存在下で実施するものであり、その触媒は均質または
不均質であってもよく、1種以上の重金属化合物、例えばコバルトおよび/また
はマグネシウム化合物などから選択することができる。さらに、触媒は、臭素ま
たはアセトアルデヒドなどの酸化助剤を含んでもよい。本発明の方法の全体を通
して、触媒および酸化助剤の選択、およびそれらの使用および取扱いは、従来の
業務遂行範囲内である。供給流を反応ゾーンに導く前に、触媒/酸化助剤成分を
溶液として液体の形態で供給流に加える。供給流はそのプロセスを通してほとん
ど溶液状に保持される。
【0015】 本明細書で用いる用語「プラグ流反応装置」は、代表的な管状反応ゾーンを意
味し、そこでは反応体が管または導管内を流れるとき反応体の放射状混合が起き
る。しかし、本発明は、本発明の方法に従う酸化反応の実施に適した、すなわち
非沸騰液相中で酸化反応を実施するのに適した、プラグ流反応ゾーンのタイプに
近似した全ての反応装置の構造を包含することを意図する。反応ゾーンにおける
反応媒体の滞留時間は、比較的短く、すなわち5分またはそれより少ない程度で
ある。このことは、反応が選択的であり、本発明の方法の条件下できわめて迅速
に進行するという発見を示唆する。実際に、プラグ流下の酸化反応が0.5から
2.5分で所望の転化を成し遂げたことが観察された。
【0016】 酸化反応は、反応したパラキシレン1kg当たり12.6×10J程度に発
熱性である。通常、この熱は酢酸溶媒を沸騰させることにより除去され、得られ
た蒸気は凝縮され、凝集物は種々の量で反応装置に還流されていた。しかし、本
発明に従えば、反応媒体がプラグ流反応ゾーンを通過するときに、溶媒、溶媒:
前駆体比、温度および圧力の選択が働きあって、反応媒体、特に酸素およびTA
を非沸騰液相中に保持する。さらに、作業では、反応熱は必ずしも反応ゾーンか
ら除く必要はない。
【0017】 プラグ流酸化反応とは別個の結晶化工程で、純粋なTAを反応媒体から回収す
る。結晶化は、反応媒体の圧力および温度を系統的に低下させることを伴い、そ
れによりTAが実質的に純粋な結晶として反応媒体から沈澱し、同時に不純物お
よびその他の反応副生成物が溶液中に残留する。180℃から250℃までの範
囲の温度および2,000kPaから10,000kPaの範囲の圧力で反応媒
体がプラグ流反応ゾーンから出て、別個の結晶化工程に移る。反応媒体の圧力を
単一段階または複数段階で約300kPaに低下させ、同時に温度を約150℃
の範囲の値に低下させることにより結晶化を終了させる。
【0018】 本発明の好ましい実施形態では、2つの基本的段階で純粋なTAの結晶化を遂
行する。第1段階では、反応媒体の圧力を1,000から3,000kPaの範
囲の値、例えば2,000kPaに低下させる。それにより未反応酸素、水、酢
酸および揮発性副生成物、例えば炭素酸化物が揮発し、蒸気が反応媒体から追い
出される。次に、第2段階では、反応媒体の圧力を、1以上の付加的工程でさら
に低下させ、同時に反応媒体を約150℃に冷却する。圧力低下は、任意の適切
な手段、例えば反応媒体を減圧バルブまたは液体タービンに通すことなどにより
遂行できる。
【0019】 純粋なTAの結晶は、反応媒体から沈澱し、1%から6%w/wの濃度の希薄
スラリーを生成する。本発明の方法に従い、結晶化のために反応媒体の温度を1
50℃の範囲の値に低下させることにより、そうしなければTAと共に沈澱して
しまう4−CBAおよび望ましくない着色物などの主要な不純物が溶液に残留す
るということが判明した。このように、本発明によれば、独立した精製工程を必
要とせずにパラキシレンの触媒液相酸化により、純粋なTAの結晶を製造するこ
とが可能である。
【0020】 経済的に操業するために、希薄スラリーを任意の適切な手段により約60%w
/wまでの高い酸結晶濃度に濃厚化、すなわち濃縮することができる。次に、純
粋なTAの結晶をろ過によりスラリーから回収し、洗浄し、必要に応じて乾燥さ
せ、貯蔵のために移す。純粋なTA結晶化の後に残った反応媒体を回収、すなわ
ちこの母液を再循環させ、供給流の成分として酸化反応に供することができる。
【0021】 実際に、連続ベースに基づくプロセスを行うための供給流は、再循環された母
液を含んでおり、この母液に、最初の供給流からの化学的および物理的損失に対
応する新たな脂肪族カルボン酸(例えば、酢酸)および新たな液体触媒組成を補
う。供給流を加圧、酸素化し、次いで液体パラキシレンと同時に約120℃から
150℃の入り口温度および高い圧力のプラグ流反応ゾーンに供給し、得られた
反応媒体に関し溶媒:パラキシレンの比を約65:1とする。その結果、沸騰す
ることなく反応が迅速に進行し(すなわち、0.5から2.5分間の反応装置滞
留時間)、TAはそのTAが生成された状態で溶液中に残留する。反応は断熱的
であるが、冷却手段を採用して反応から直接的に熱を回収、再使用してもよい。
【0022】 以下の実施例を参考にして本発明を説明する。
【0023】 (実施例) (実施例1) プラグ流反応装置酸化 2個の供給容器、1個の反応コイルおよび2個の生成物収集容器を備えたプラ
グ流反応装置システムを用いて実験を行った。気体の差圧および適切なバルブ操
作により、供給容器から反応コイルを通り生成物収集容器のいずれか1個に入る
、同時に生じる流れを生成した。
【0024】 第1の供給容器に既知の組成のパラキシレンおよび酢酸/水溶媒を仕込んだ。
第2の供給容器に既知の組成の触媒および酢酸/水溶媒を仕込んだ。所望量の酸
素(パラキシレンが必要とする理論量より過剰量)が溶液に含まれることを保証
する圧力で、浸漬パイプを通して空気を両供給容器に導入した。供給容器および
反応コイルをオイルバスに浸漬し、供給流を必要な反応温度に予備加熱した。反
応コイルを通し、供給容器からの同時発生の流れを第1生成物収集容器に収め、
「規格外」として分類した。予め決めた時間の後に、反応コイルからの生成物の
流れを第2生成物収集容器に切り替えた。さらに、予め決めた時間の後に、生成
物の流れを「規格外」収集容器に切り替えた。実験の最後に、全ての容器を冷却
し、換気、洗浄かつ排出させた。試料生成物収集容器中の固体および液体含有物
を回収し、秤量かつ分析し、反応コイルから出た反応溶液の組成を推測した。
【0025】 表1に、反応滞留時間を変更した実験について、TA前駆体のパラトルアルデ
ヒド(ptolald)、パラトルイル酸(ptol)および4−カルボキシベ
ンズアルデヒド(4−CBA)の濃度を報告した。この段階では、反応は、全体
的に210℃のオイルバス温度に近いほぼ等温の条件下で進行する。
【0026】 この実施例は、前駆体濃度に及ぼす滞留時間の影響を示している。4.86分
間の滞留時間で、1回パスでのパラキシレンのTA転化率は、99.5%を超え
ていた(前駆体は供給パラキシレンの0.5%未満)。1.28分間の滞留時間
では、1回パスでのパラキシレンのTA転化率は、約84%に落ちる。しかし、
意義深いことには、パラキシレンの4−CBA(従来法でTAと共沈し易い中間
体)転化率は、全体的に1%またはそれ以下の程度である。反応装置から出た反
応流中の4−CBA濃度が低い限りは、本発明の方法では1回パスでパラキシレ
ンのTA転化率が必ずしも高くなくてもよい。結晶化工程では、TA前駆体は、
反応媒体の溶液、すなわち母液に溶解した溶液中に実質的に残留する。そのため
前駆体はプラグ流酸化反応装置に再循環させることが可能である。
【0027】
【表1】
【0028】 (実施例2) 結晶化 水5%w/w、酢酸95%w/wの溶媒に溶かした2%w/wのテレフタル酸
(TA)、125ppmの4−CBA、175ppmのptolおよびその他の
酸化中間体溶液を、高温(210℃)および液相を保持するための十分に高い圧
力で調製した。溶液を連続して減圧バルブを通して晶析装置の容器を通過させ、
装置の圧力および温度を制御して、TAを溶液から沈澱させた。晶析装置に生成
したスラリーをさらに先の結晶化容器に送り、その容器の圧力および温度を系統
的に周囲条件まで低下させ、さらにTAを沈澱させた。
【0029】 実験の過程で、第1晶析装置から得た結晶(熱時ろ過TA)を回収し、4−C
BAおよびパラトルイル酸(ptol)含有量ならびに粒径の中央値(Coul
ter LS230 Laser Diffraction psd anal
yzerを用いて)について分析した。また、下流の容器(冷時ろ過TA)から
得た結晶を回収し、参照の目的で分析した。
【0030】 表2に、熱時ろ過TAで、第1晶析装置温度、滞留時間および攪拌速度を変更
した実験に関して、4−CBAおよびptol含有量ならびに粒径の中央値につ
いて報告する。また、参考として、冷時ろ過TAの1つの分析を含める。実施例
7、8および9は、熱時ろ過TAで、ろ過温度が196℃から148℃に低下す
るにしたがい、4−CBAおよびptol含有量が落下したことを示している。
また、データは、粒径の中央値は温度低下とともに上昇することを示す。別の実
験で、実施例10および11は、熱時ろ過TAで、ろ過温度を151℃から12
6℃へ低下させると、4−CBA濃度が上昇し、一方ptol濃度および粒径の
中央値が下降することを示している。
【0031】 併せて考えると、実施例7から11は、中間体の取り込みおよび粒径の中央値
を合わせると、140℃から160℃、特に150℃近くに最適な晶析装置温度
があることを示している。
【0032】 実施例12および13は、第1晶析装置滞留時間が9分から18分間に延びる
ことが中間体の取り込みおよび粒径の中央値の双方に有利であることを示してい
る。実施例14および15は、実施例9と比べて見ると、第1晶析装置の攪拌速
度が270rpmから1,000rpmに増加しても、粒径の中央値に強い影響
を及ぼすことなく、むしろ中間体の取り込みを減じる傾向があることを示す。
【0033】
【表2】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ダンカン チャールズ ウッドコック イギリス ダブリュエイ6 7エヌディー ウォーリントン フロッドシャム ペン リス クローズ 6 Fターム(参考) 4H006 AA02 AB46 AC46 AD15 BA10 BA16 BA20 BA37 BB17 BB31 BC10 BC11 BC14 BC31 BC35 BD20 BD70 BD81 BE30 BJ50 BS30 4H039 CA65 CC30

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脂肪族カルボン酸または非脂肪族有機酸から選択され、かつ
    必要に応じて水を含有する溶媒中で、対応する前駆体を触媒液相酸化することに
    よる純粋なカルボン酸の製造方法であって、 (a)2,000から10,000kPaの範囲の圧力で溶媒および酸化触媒
    を含む供給流を生成する工程と、 (b)前記供給流に気体酸素を溶解させて0.5%から3.0%w/wの範囲
    の酸素濃度を達成し、必要に応じて前記供給流を120℃から180℃の範囲の
    温度に予備加熱する工程と、 (c)前記供給流および前記前駆体をプラグ流反応ゾーンに連続的かつ同時に
    供給して、溶媒:前駆体の比が少なくとも約30:1である反応媒体を生成し、
    得られたカルボン酸を生成した状態で溶液中に保持する工程と、 (d)前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させ、同時に反応
    媒体を120℃から180℃の範囲の温度に冷却して、それによりカルボン酸の
    結晶を沈澱させてスラリーを生成する工程と、 (e)必要に応じて前記スラリーを濃縮する工程と、 (f)前記スラリーから前記カルボン酸の結晶を回収する工程 とを有することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させる
    ことが、(i)先ず、前記反応媒体の圧力を1,000から3,000kPaの
    範囲の値に低下させ、それにより未反応酸素、水、前駆体および揮発性副生成物
    を蒸発させて、蒸気を反応媒体から追い出し、次に(ii)前記反応媒体の圧力
    を1以上の付加的工程で300kPaの範囲の値に低下させ、同時に前記反応媒
    体を約150℃の温度に冷却することにより達成されることを特徴とする請求項
    1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記工程(f)で得た残留反応媒体を前記供給流の成分とし
    て反応装置へ再循環させる付加的工程を有することを特徴とする請求項1または
    請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 離散的な長斜方形結晶型のテレフタル酸から本質的になる新
    規組成物であって、 (a)2,000から10,000kPaの範囲の圧力で酢酸および酸化触媒
    を含む水性供給流を生成する工程と、 (b)前記供給流に気体酸素を溶解させて0.5%から3.0%w/wの範囲
    の酸素濃度を達成し、必要に応じて前記供給流を120℃から180℃の範囲の
    温度に予備加熱する工程と、 (c)少なくとも約30:1の酢酸:パラキシレンの比で前記供給流およびパ
    ラキシレンをプラグ流反応装置に連続的かつ同時に供給してテレフタル酸を生成
    し、テレフタル酸を生成した状態で溶液中に保持する工程と、 (d)前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させ、同時に前記
    反応媒体を120℃から180℃の範囲の温度に冷却して、それにより純粋なテ
    レフタル酸の結晶を沈澱させてスラリーを生成する工程と、 (e)必要に応じて前記スラリーを濃縮する工程と、 (f)前記スラリーから前記テレフタル酸の結晶を回収する工程 とを有する方法によって製造されることを特徴とする組成物。
  5. 【請求項5】 前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させる
    ことが、(i)先ず、反応媒体の圧力を1,000から3,000kPaの範囲
    の値に低下させ、それにより未反応酸素、水、前駆体および揮発性副生成物を蒸
    発させて、蒸気を反応媒体から追い出し、次に(ii)反応媒体の圧力を1以上
    の付加的工程で300kPaの範囲の値に低下させ、同時に反応媒体を約150
    ℃の温度に冷却することにより達成される方法によって製造されることを特徴と
    する請求項4に記載の組成物。
  6. 【請求項6】 脂肪族カルボン酸から選択され、かつ必要に応じて水を含有
    する溶媒中で、パラキシレンを触媒液相酸化することによって純テレフタル酸を
    製造する方法であって、 (a)2,000から10,000kPaの範囲の圧力で溶媒および酸化触媒
    を含む供給流を生成する工程と、 (b)前記供給流に気体酸素を溶解させて0.5%から3.0%w/wの範囲
    の酸素濃度を達成し、必要に応じて前記供給流を120℃から180℃の範囲の
    温度に予備加熱する工程と、 (c)前記供給流および前記パラキシレンをプラグ流反応ゾーンに連続的かつ
    同時に供給して、溶媒:パラキシレンの比が少なくとも約30:1である反応媒
    体中でテレフタル酸を生成し、該テレフタル酸を生成した状態で溶液中に保持す
    る工程と、 (d)前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させ、同時に反応
    媒体を120℃から180℃の範囲の温度に冷却し、それによりテレフタル酸の
    結晶を沈澱させてスラリーを生成する工程と、 (e)必要に応じて前記スラリーを濃縮する工程と、 (f)前記スラリーから前記テレフタル酸の結晶を回収する工程 とを有することを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 前記工程(c)で得た反応媒体の圧力を系統的に低下させる
    ことが、(i)先ず、反応媒体の圧力を1,000から3,000kPaの範囲
    の値に低下させ、それにより未反応酸素、水、前駆体および揮発性副生成物を蒸
    発させて、蒸気を反応媒体から追い出し、次に(ii)反応媒体の圧力を1以上
    の付加的工程で300kPaの範囲の値に低下させ、同時に反応媒体を約150
    ℃の温度に冷却することにより達成され、かつ工程(f)で得た残留反応媒体を
    前記供給流の成分として反応装置へ再循環させる付加的工程を有することを特徴
    とする請求項6に記載の方法。
JP2000563605A 1998-08-03 1998-08-06 純粋なカルボン酸の改良製造方法 Pending JP2002522406A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/127,751 US6034269A (en) 1998-08-03 1998-08-03 Process for producing pure carboxylic acids
US09/127,751 1998-08-03
PCT/US1998/016268 WO2000007970A1 (en) 1998-08-03 1998-08-06 Improved process for producing pure carboxylic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002522406A true JP2002522406A (ja) 2002-07-23

Family

ID=22431766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000563605A Pending JP2002522406A (ja) 1998-08-03 1998-08-06 純粋なカルボン酸の改良製造方法

Country Status (17)

Country Link
US (1) US6034269A (ja)
EP (1) EP1062196B1 (ja)
JP (1) JP2002522406A (ja)
KR (1) KR100580419B1 (ja)
CN (1) CN1213982C (ja)
AR (1) AR016829A1 (ja)
AU (1) AU8769698A (ja)
BR (1) BR9815986A (ja)
CA (1) CA2329258C (ja)
DE (1) DE69820488T2 (ja)
EG (1) EG22083A (ja)
ES (1) ES2210797T3 (ja)
ID (1) ID28282A (ja)
TR (1) TR200003096T2 (ja)
TW (1) TW591013B (ja)
WO (1) WO2000007970A1 (ja)
ZA (1) ZA987309B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100294A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. 芳香族カルボン酸の製造法
WO2018051775A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱瓦斯化学株式会社 高純度テレフタル酸の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA73971C2 (en) * 2000-01-21 2005-10-17 Bp Corp North America Inc Process for the production of aromatic carboxylic acids
FR2828194B1 (fr) * 2001-08-03 2004-03-19 Rhodia Polyamide Intermediates Procede d'oxydation d'hydrocarbures en acides
US6649263B2 (en) 2001-11-16 2003-11-18 Honeywell International Inc. Polyester resin and industrial yarn process
US6657067B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Method for the manufacture of chlorophthalic anhydride
US6649773B2 (en) 2002-03-22 2003-11-18 General Electric Company Method for the manufacture of halophthalic acids and anhydrides
US6657068B2 (en) 2002-03-22 2003-12-02 General Electric Company Liquid phase oxidation of halogenated ortho-xylenes
US7541489B2 (en) * 2004-06-30 2009-06-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
US20060004223A1 (en) * 2004-06-30 2006-01-05 General Electric Company Method of making halophthalic acids and halophthalic anhydrides
KR20070104547A (ko) * 2004-12-20 2007-10-26 프로세스 디자인 센터 비.브이 방향족 카르복실산을 제조하기 위한 촉매 및 제조방법
WO2007066365A1 (en) * 2005-12-09 2007-06-14 Cobarr S.P.A. A process for preparing high purity terephthalic acid
DE102013000027A1 (de) * 2013-01-03 2014-07-03 Thyssenkrupp Industrial Solutions Ag Verfahren zur Aufreinigung von Carbonsäuren aus Fermentationsbrühen

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3119860A (en) * 1957-08-12 1964-01-28 Standard Oil Co Continuous substituted aromatic hydrocarbon oxidation, acid crystallization and acid recovery system
US3507913A (en) * 1966-02-14 1970-04-21 Mitsui Petrochemical Ind Method of manufacture of terephthalic acid
US3665033A (en) * 1970-07-01 1972-05-23 Atlantic Richfield Co Method for cooling the reactor effluent from the oxidation of meta-or para-xylene
GB1574651A (en) * 1976-02-24 1980-09-10 Matsuyama Petrochemicals Inc Process and apparatus for producing aromatic dicarboxylic acids
EP0041784A1 (en) * 1980-06-10 1981-12-16 Imperial Chemical Industries Plc Oxidation of substituted aromatic compounds to aromatic carboxylic acids
US4892970A (en) * 1985-12-30 1990-01-09 Amoco Corporation Staged aromatics oxidation in aqueous systems
US5110984A (en) * 1990-11-06 1992-05-05 Amoco Corporation Process for increasing the yield of purified isophthalic acid and reducing waste-water treatment a
US5175355A (en) * 1991-04-12 1992-12-29 Amoco Corporation Improved process for recovery of purified terephthalic acid
US5376350A (en) * 1992-12-10 1994-12-27 Eka Nobel Ab Plug flow process for the production of chlorine dioxide
GB9303191D0 (en) * 1993-02-17 1993-03-31 Ici Plc Separation process
US5409672A (en) * 1993-12-17 1995-04-25 Uop Plug flow reaction apparatus with high shear
US5840965A (en) * 1996-06-24 1998-11-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for the production of purified telephthalic acid
DE69818651T2 (de) * 1997-02-27 2004-07-29 E.I. Du Pont De Nemours And Co., Wilmington Herstellung von terephthalsäure

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005100294A1 (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Daicel Chemical Industries, Ltd. 芳香族カルボン酸の製造法
US7524986B2 (en) 2004-04-08 2009-04-28 Daicel Chemical Industries, Ltd. Methods for producing aromatic carboxylic acids
WO2018051775A1 (ja) * 2016-09-14 2018-03-22 三菱瓦斯化学株式会社 高純度テレフタル酸の製造方法
JPWO2018051775A1 (ja) * 2016-09-14 2019-06-24 三菱瓦斯化学株式会社 高純度テレフタル酸の製造方法
EP3514136A4 (en) * 2016-09-14 2020-04-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. PROCESS FOR THE PRODUCTION OF HIGH PURITY TEREPHTHALIC ACID
US10683253B2 (en) 2016-09-14 2020-06-16 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Method for producing high-purity terephthalic acid
JP7025717B2 (ja) 2016-09-14 2022-02-25 三菱瓦斯化学株式会社 高純度テレフタル酸の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69820488T2 (de) 2004-10-28
ES2210797T3 (es) 2004-07-01
CA2329258C (en) 2008-09-02
EP1062196B1 (en) 2003-12-10
US6034269A (en) 2000-03-07
EG22083A (en) 2002-07-31
WO2000007970A1 (en) 2000-02-17
ID28282A (id) 2001-05-10
TW591013B (en) 2004-06-11
KR20010072217A (ko) 2001-07-31
TR200003096T2 (tr) 2001-06-21
AU8769698A (en) 2000-02-28
ZA987309B (en) 2000-02-14
KR100580419B1 (ko) 2006-05-16
CA2329258A1 (en) 2000-02-17
BR9815986A (pt) 2001-10-09
CN1213982C (zh) 2005-08-10
DE69820488D1 (de) 2004-01-22
CN1322190A (zh) 2001-11-14
AR016829A1 (es) 2001-08-01
EP1062196A1 (en) 2000-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1003699B1 (en) Purification of difluoromethane by extractive distillation
US6355835B1 (en) Process for preparation of benzene dicarboxylic acids
KR970000136B1 (ko) 고순도 벤젠디카르복실산 이성질체의 제조방법
NL193538C (nl) Werkwijze voor het bereiden van tereftaalzuur.
JP2003520263A (ja) 安息香酸・水溶剤中での酸化による高純度芳香族カルボン酸の製造
JPH0240653B2 (ja)
GB2032920A (en) Process for preparing terephthalic acid
JP2019077697A (ja) 加圧した粗芳香族カルボン酸供給混合物
JPH03220157A (ja) アルキル芳香族化合物の酸化法
US2723994A (en) Oxidation of xylene and toluic acid mixtures to phthalic acids
WO2012012047A2 (en) Process for producing terephthalic acid
JP2002522406A (ja) 純粋なカルボン酸の改良製造方法
WO2012012048A2 (en) Solid terephthalic acid composition
US4827026A (en) Method for producing 5-t-butylisophthalic acid
JPS61140540A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸の製造方法
JPH03130247A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2924104B2 (ja) 高純度イソフタル酸の製造方法
JPS62212340A (ja) 2,6−ナフタレンジカルボン酸とトリメリツト酸の併産方法
CN110944972A (zh) 制造芳族羧酸的方法
JPS5826899B2 (ja) トリメリツト酸の製造法
MXPA00010330A (en) Improved process for producing pure carboxylic acids
JP2504545B2 (ja) テレフタル酸の製造法
JPH03123755A (ja) 芳香族カルボン酸の製造方法
JP2003342227A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸の製造法
US20150099898A1 (en) Process for removing amide impurities in aromatic carboxylic acids

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050518

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050518

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081110

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081128

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090227

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091113