JP2002521504A - 水性組成物 - Google Patents

水性組成物

Info

Publication number
JP2002521504A
JP2002521504A JP2000561227A JP2000561227A JP2002521504A JP 2002521504 A JP2002521504 A JP 2002521504A JP 2000561227 A JP2000561227 A JP 2000561227A JP 2000561227 A JP2000561227 A JP 2000561227A JP 2002521504 A JP2002521504 A JP 2002521504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
weight
oligomer
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000561227A
Other languages
English (en)
Inventor
ソロモン,ロバート・デービッド
グリーンブラット,ゲーリー・デービッド
エドワーズ,スティーブン・スコット
ハーゲマン,ブラッドリー・キース
ラーソン,ゲーリー・ロバート
レスコ,パトリシア・マリー
マウライス,アルビン・マイケル
プロコピオ,レオ・ジョーゼフ
スカエファー,マルゴ・ラート
スペリー,ピーター・リーブス
ウイリアムズ,ステワート・オーリン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JP2002521504A publication Critical patent/JP2002521504A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F290/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups
    • C08F290/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers modified by introduction of aliphatic unsaturated end or side groups on to polymers modified by introduction of unsaturated end groups
    • C08F290/04Polymers provided for in subclasses C08C or C08F
    • C08F290/046Polymers of unsaturated carboxylic acids or derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of acids, salts or anhydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F265/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00
    • C08F265/04Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of unsaturated monocarboxylic acids or derivatives thereof as defined in group C08F20/00 on to polymers of esters
    • C08F265/06Polymerisation of acrylate or methacrylate esters on to polymers thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/62Submicrometer sized, i.e. from 0.1-1 micrometer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

(57)【要約】 0.05重量%から4.5重量%未満の特定の末端不飽和オリゴマーを含むモノマー混合物の重合により得られるコポリマーの水性ディスパージョンであって、スクラブ抵抗、耐腐食性、不透明性及び/又は耐エフロレッセンス性の改良に有用なディスパージョン。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、水性組成物に関する。更に詳細には、本発明は末端不飽和オリゴマ
ーの共重合体を分散又は溶解させてなる水性組成物に関する。
【0002】 水性ベースコーティング、例えば、ラテックス又はエマルションポリマー含有
塗料等は、今日において全てのコーティング用途のなかで重要な分野を構成して
いる。水性ベースコーティングは、慣用の油性ベースコーティング,例えば、ア
ルキド塗料等より一般的に使いやすいこと、及び望ましくない揮発性の有機溶媒
を含まず又はより少ししか含まないことを利点として提供する。
【0003】 水性ベースコーティングのフォーミュレイターはアルキドベースコーティング
の性能、例えば、スクラブ抵抗性、耐腐食性、耐エフロレッセンス性(effl
orescence)、耐ブロック性、ダートピックアップ(dirt pic
k‐up)抵抗性、タック(tack)抵抗性,マー(mar)抵抗性、印刷抵
抗性、ストレス抵抗性及び不透明化能を含む性能に匹敵するか又は該性能を改善
することを希望している。塗料にとってすべての関連する性能に関し最大の性能
を実証することは非常に望ましいことであるが、実際問題、そのような塗料を完
成することはできない。例えば、最大のダートピックアップ抵抗を有する塗料は
、最大のストレス抵抗をもまた示すことはできないからである。その代わり、フ
ォーミュレイターは、最適化した塗料、例えば、平均的なストレス抵抗を発揮で
きる良好なダートピックアップ抵抗を持つ塗料のような、幾つかの望ましい性質
の妥協の結果としての塗料を提供しようとする。
【0004】 フォーミュレイターは、コーティング成分の特定の量を変化させることにより
及び/又はこれらの成分の組成を変化させることによるなどして、その組成を調
整して具体的なコーティングの性質を変えることができる。
【0005】 カルボン酸含有ポリマーの水性ディスパージョンまたは水溶液は、コーティン
グ組成物におけるバインダーとしての使用を含む多くの用途を有することが知ら
れている。典型的には、これらのポリマーは、20重量%までの、典型的には0
.05重量%から10重量%までの、たとえばアクリル酸(AA)又はメタクリ
ル酸(MAA)等のモノマーのようなカルボン酸含有モノマーを含むエチレン性
不飽和モノマー混合物の重合によって形成される。たとえば、米国特許第419
3902号、EP‐A‐0466409号、EP‐A‐0612805号、EP
‐A‐0694564号及びEP‐A‐0741173号に記載されたように、
具体的なポリマーを形成するするために重合されるモノマー混合物を変えること
及び/又は二つ以上の異なるモノマーを用いること及び/又は多段階(例えば、
コア/シェル)ポリマーを使用することのいずれかにより、そのようなポリマー
を含むコーティングの特性を変えることが出来る。
【0006】 WO‐A−9532228号及びWO‐A−9532255号は、2から98
重量%、好ましくは60から95重量%、最も好ましくは60から85重量%の
重合されたエチレン性不飽和モノマーの高分子骨格、および98から2重量%、
好ましくは40から5重量%、最も好ましくは40から15重量%の1つの末端
位置において該高分子骨格に結合しているマクロモノマーを含むグラフトコポリ
マーをベースとしたバインダーを含む水性コーティングを開示している,但し、
該マクロモノマーは500から30、000の数平均分子量を有し、マクロモノ
マーの5から100重量%、好ましくは、少なくとも10重量%以上、及び更に
好ましくは、20から40重量%がカルボン酸官能性又はアミン官能性を有する
重合されたα‐βエチレン不飽和モノマーであり、そして少なくともカルボン酸
又はアミンの一部が中和されており、その中でマクロモノマーは溶解又は分散し
、不溶性粒子を形成するグラフトポリマー部分を安定化させる。水性担体に。そ
のグラフト共重合体は、500、000までの重量平均分子量、最も好ましくは
、重量平均分子量が実質的に500、000未満、例えば、300,000まで
の重量平均分子量を有すると開示している。グラフト共重合体は、自動車塗装に
有用な、例えば、ベースコート又はクリアコート組成物等の水性コーティング組
成物の製造におけるフィルム形成性ビヒクルとして有用であると記載されている
【0007】 他の水性コーティングに勝さるスクラブ抵抗、耐腐食性、及び/又は耐エフロ
レッセンス性等についての改善した機能を示す水性コーティングを提供すると云
うフォーミュレイターによるが要望が従来から継続して存在する。従って、水性
コーティング用に特に有用な、しかし排他的でなく、性能の向上したバインダー
である水性組成物を提供することが本発明の目的の一つである。排他的ではない
が,特に、スクラブ抵抗、耐腐食性、耐エフロレッセンス性及び不透明化能の内
の少なくとも1つを改善する水性コーティングを提供することが本発明の目的で
ある。
【0008】 本発明に従い、下記からなるモノマー混合物の重合により、好ましくは乳化重
合により形成された共重合体を、その中に分散させ又は溶解させて含む水性組成
物が提供される: a)0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和オリゴ
マー、
【0009】
【化5】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基;
【0010】
【化6】
【0011】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、該N及びM残基は、該オリゴマー中でランダムに配列されている; ここで、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
; ここで、nは、mと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範
囲である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を有するアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸エス
テル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボン
酸のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化合
物、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及び
炭素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭化
水素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの少な
くとも一つのモノマー;および c)0又は10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマー。
【0012】 本発明の別の態様では、コーティングの性能を改善する方法であつて、 I) a)0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和
オリゴマー、
【0013】
【化7】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基;
【0014】
【化8】
【0015】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、該N及びM残基は該オリゴマー中でランダムに配列される; ここで、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
; ここで、nはmと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範囲
である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を有するアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸のエ
ステル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボ
ン酸のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化
合物、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及
び炭素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭
化水素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの少
なくとも一つのモノマー;および c)0以上10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマーからなるモノマ
ー混合物を重合させ、好ましくは、乳化重合させて形成される共重合体を、その
中に分散又は溶解させて含む水性コーティング組成物を基材に塗布し、及びII
)該水性コーティング組成物を乾燥させてコーティングを形成することを含む方
法が提供される。
【0016】 驚くべきことに、上記により定義された水性組成物を含有する水性コーティン
グから形成されたコーティングは、オリゴマー性の成分を含まない共重合体に基
づいた慣用の水性コーティング組成物に対してのみならず、より多量のオリゴマ
ー性成分(マクロモノマー)を含有する共重合体に基づく水性コーティング組成
物から形成されたコーティングに対しても、それを超える優れた性能を示すこと
ができる。 末端不飽和オリゴマーa)の定義で用いられるように“該N及びM残基が該オ
リゴマーにランダムに配列される”の語は、末端不飽和部分に隣接する残基はN
又はM残基のいずれかでもよく、末端不飽和部分に隣接する残基に隣接する残基
もN又はM残基のいずれかであってももよく、それ以降も同様であることを意味
する。
【0017】 末端不飽和オリゴマーa)は先行技術により公知である。オリゴマーa)の製
造に適する方法は、例えば、米国特許第4、056、559号、米国特許第5,
710,227号、米国特許第5、587、431号、米国特許第4、680、
352号、米国特許第4、694、054号及びEP‐0779305号に記載
されている。 末端不飽和オリゴマーa)において、Xは好ましくはHである。 末端不飽和オリゴマーa)において、Yは好ましくはHである。 末端不飽和オリゴマーa)において、Zは好ましくはHである。 末端不飽和オリゴマーa)において、Mは好ましくは式
【0018】
【化9】
【0019】 の残基である、但し、Xは‐H又は‐CH、Rはフェニル基、ビニル基、
‐CONH,‐CN又は‐COOXであり、XはH、(C−C)アル
キル基、ビニル基又はアリル基である。より好ましくは、Mはメチルアクリレー
ト、エチルアクリレート、ブチルアクリレート、エチルヘキシルアクリレート、
スチレン、イソプレン、ブタジエン、酢酸ビニル、アクリルアミド、アクリロニ
トリル、アリルメタクリレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート
及びブチルメタクリレートからなる群から選ばれる1以上のエチレン性不飽和モ
ノマーの残基である。
【0020】 末端不飽和オリゴマーa)において、n:mの比は、好ましくは1:0から3
:1の範囲であり、更に好ましくは、1:0から9:1の範囲である。最も好ま
しくは、n:mの比は1:0である。 末端不飽和オリゴマーa)において、mは、好ましくは0から9であり、nは
好ましくは3から50の範囲である。更に、好ましくは、mは0であり、nは3
から25の範囲である。
【0021】 好適なモノマーb)は、(C‐C24)アルキル(メタ)アクリレート、好
ましくは(C‐C)アルキル(メタ)アクリレート、最も好ましくは、メチ
ルメタクリレート、エチルメタクリレート、エチルアクリレート、ブチルアクリ
レート、ブチルメタクリレート及び2‐エチルヘキシルアクリレートである。ア
クリル及びメタクリル酸のアミドは、好ましくはアクリルアミドである。炭素数
1から20のカルボン酸のビニルエステルは、好ましくは、ラウリル酸ビニル、
ステアリン酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル、最も好ましくは、酢酸
ビニルである。20までの炭素を含むビニル芳香族化合物は、好ましくは、ビニ
ルトルエン、スチレン、メチルスチレン、ブチルスチレン及びデシルスチレンで
あり、最も好ましくはスチレンである。3から6の炭素数を含むエチレン不飽和
ニトリルは、好ましくは、アクリロニトリル及びメタクリロニトリルである。ハ
ロゲン化ビニルは、好ましくは塩化ビニル及び塩化ビニリデンである。炭素数2
から8で少なくとも1個のオレフィン2重結合を有する非芳香族炭化水素は好ま
しくは、ブタジエン、イソプレン及びクロロプレンである。
【0022】 モノマーb)は、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート
、ブチル(メタ)アクリレート、2‐エチルヘキシル(メタ)アクリレート、 デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、イソボルニル(
メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、オレイル(メタ)アク
リレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート
、スチレン、ブタジエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド及びグリシジルアクリレートで
ある。
【0023】 重合して共重合体を形成するモノマー混合物は、任意に10重量%までの他の
共重合可能なモノマーc)を含有する。適当な他の共重合可能なモノマーは、 好ましくは、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メ
タ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、フマル酸、マレイ
ン酸、イタコン酸モノメチル、フマル酸モノメチル、フマル酸モノブチル、無水
マレイン酸、ホスフォエチルメタクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート
、置換アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、グリシジル(メタ)アクリ
レート、グリシジルメタクリレート、アセトアセトキシエチルメタクリレート、
アクロレイン、メタクロレイン、ジシクロペンタジエニルメタクリレート、ジメ
チルメタイソプロペニルベンジルイソシアネート、イソシアナトエチルメタクリ
レート、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、エチレン、プロピレ
ン、N‐ビニルピロリドン、N、N’‐ジメチルアミノ(メタ)アクリレート、
及び重合可能な界面活性剤,例えば、ヘンケル社から入手可能なトレム(Tre
m)LF‐40であるが限定はされない、からなる群から選ばれる。
【0024】 好ましくは、その共重合体は、ゲル浸透クロマトグラフィーで測定して500
、000を超える、より好ましくは750、000を超える、及び最も好ましく
は1、000、000を超える重量平均分子量を有する。
【0025】 示差走査熱量計による測定で、コポリマーは、−10から120℃、好ましく
は、−5から40℃の範囲のガラス転移温度(Tg)を有する。
【0026】 重合して共重合体を形成するモノマー混合物は、好ましくは0.1から4.5
重量%未満の、更に好ましくは1.0から4.5重量%未満の該末端不飽和オリ
ゴマーa)を含有する。該モノマー混合物は、好ましくは4重量%以下、より好
ましくは、3重量%以下、更により好ましくは2重量%以下の末端不飽和オリゴ
マーa)を含有する。
【0027】 重合して共重合体を形成するモノマー混合物は好ましくは95.5重量%より
多く、より好ましくは96重量%以上、より好ましくは97重量%以上、更によ
り好ましくは98%重量%以上のモノマーb)を含有する。
【0028】 上述の共重合体は、好ましくはラテックスであり、そのディスパージョンの粒
子は好ましくは250nmより大きくない、より好ましくは150nmより大き
くないそして最も好ましくは125nmより大きくない平均粒径を有する。本発
明の一態様においては、ディスパージョンの粒子は100nmより大きくない平
均粒径を有する。
【0029】 上述の共重合体ディスパージョンは、4.5重量%未満のモノ‐又はジ‐カル
ボン酸モノマーを含むモノマー混合物の乳化重合に適する任意の乳化重合技術に
より形成される。そのような技術は先行技術において公知である。例えば,米国
特許第5、356、968号によって記載された乳化重合法が、本発明のポリマ
ーディスパージョンの製造に好適である。
【0030】 本発明に基づく共重合体はマルチモーダル(multimodal)、例えば
、バイモーダル(bimodal)の粒径分布を有する水性ディスパージョンの
製造に用いることができる。従って、本発明の更なる態様においては、マルチモ
ーダル粒径分布を有するポリマー粒子のディスパージョンを含有する水性組成物
であつて、該マルチモーダル粒径分布の少なくとも1つのモードは以下を含むモ
ノマー混合物の乳化重合によって形成される共重合体を含有するポリマー粒子の
ディスパージョンによるものである組成物に関する: a)0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和オリゴ
マー、
【0031】
【化10】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基;
【0032】
【化11】
【0033】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、該N及びM残基は該オリゴマー中でランダムに配置されている; ここで、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
; ここで、nはmと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範囲
である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を含むアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸エステ
ル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボン酸
のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化合物
、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及び炭
素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭化水
素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの1以上
のモノマー;および c)0以上10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマー。
【0034】 好ましくは、マルチモーダル粒径分布の少なくとも一つのモードは40から1
50nmの平均粒径を有するポリマー粒子のディスパージョンによる。好ましく
は、前記の40から150nmの平均粒径を有する少なくとも一つのモード内の
ポリマー粒子の過半量は該共重合体の粒子である。一つの具体的な態様に於いて
は、マルチモーダル粒径分布の少なくとも一つのモードは40から100nmの
平均粒径を有するポリマー粒子のディスパージョンによる。該少なくとも一つの
モード内のポリマー粒子の過半量は該共重合体の粒子である。
【0035】 マルチモーダル粒径分布を有する水性ディスパージョンはバイモーダルでもよ
く又は二つより多くのモードを含んでもよい。マルチモーダルエマルションポリ
マーの製造法及び用途は、先行技術において、例えば、米国特許第4、539、
361号及び米国特許第5、624、992号に記載されているようによく知ら
れている。
【0036】 本発明の水性ディスパージョンは、高いポリマー固形分で製造されることがで
きる。マルチモーダル粒径分布を有するポリマー粒子を含有する本発明の水性デ
ィスパージョンは、70重量%以上、例えば、75重量%までのポリマー固形分
を含んでもよい。従って、本発明の水性ディスパージョンは、好ましくは40か
ら75重量%のポリマー固形分,より好ましくは55から75重量%のポリマー
固形分を含有する。
【0037】 該水性組成物は塗料、プライマー及びワニス等のコーティング剤、不織布及び
織物用のバインダー、電気化学製品、パウダーコーティング、顔料分散剤などの
分散剤、ペーパーコーティング、メタルコーティング、皮革処理剤、接着剤、フ
ロアポリッシュ、コーキング剤、及びエラストマー性ウオールマスティック等と
して又はそれらの中で使用される。そのディスパージョンは、単独で又は1以上
の他のポリマーディスパージョンと組み合わせて使用される。 好ましくは、水性組成物は塗料中でその性能を改良するため使用される。例え
ば、本発明の水性組成物はコーティングのスクラブ抵抗、コーティングの耐腐食
性、コーティングの不透明化能及び/又は、コーティングの耐エフロレッセンス
性を改善するために有用である。
【0038】 本発明の、水性組成物は、好ましくはメーソンリー(masonry)ペイン
トを含む内装用及び外装用ハウスペイント、木材コーティング及び処理剤を含む
建築用コーティング、フロアポリッシュ、金属基材へのコーティング等のメンテ
ナンスコーティング、道路、舗道及び滑走路をマークするのに使用されるトラフ
ィックペイントとして又はその中で使用される。好ましい態様では、本発明は、
基材がビルの壁、床、又は天井であるような基材にコーティングする方法を含む
。 共重合体に加えて、本発明の水性組成物は、他の任意の成分を含んでもよい。
そのような他の任意成分としては、他のポリマー、界面活性剤、増量剤、顔料及
び染料、真珠光沢性物質、接着促進剤、架橋剤、分散剤、消泡剤、レべリング剤
、蛍光増白剤、UV安定剤、造膜助剤(coalrescents),レオロジ
ー変性剤、及び抗酸化剤があげられるが、これらに制限されるものではない。
【0039】 好ましい態様において、本発明は下記のモノマー; a) 0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和オリ
ゴマー、
【0040】
【化12】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基;
【0041】
【化13】
【0042】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、N及びM残基は該オリゴマー中でランダムに配列されている; ここで、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
; ここで、nはmと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範囲
である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を有するアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸のエ
ステル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボ
ン酸のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化
合物、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及
び炭素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭
化水素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの少
なくとも一つのモノマー;および c)0以上10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマー; からなるモノマー混合物を重合により、好ましくは乳化重合により形成される
共重合体I)を分散させまたは溶解させて含む水性組成物、ならびに II)無機粒子状物質を含む水性組成物を提供する。
【0043】 好ましくは、無機粒子状物質の例としては、塗料及びプライマー組成物に使用
される顔料、増量剤、及び他の無機粒子状物質からなる群から選択される。該無
機粒子状物質の例には、例えば、二酸化チタン、クレー、炭酸塩及び珪酸塩が含
まれる。好ましい無機顔料は二酸化チタンである。この具体的な態様では、成分
II)に対する成分I)の割合は、好ましくは1:10から10:1の範囲であ
る。そのような組成物は、特に塗料、アンダーコート又はプライマーに好適であ
る。
【0044】 ここで、本発明を例示の目的のためだけに幾つかの好ましい態様について次の
実施例により個々に説明し、下記に示す比較試験により対比する。
【0045】
【実施例】
1. オリゴマーの製造 オリゴマー“A”の製造 オリゴマーAは、米国特許第5、710、227号に記載された手順で製造さ
れたアクリル酸の末端不飽和オリゴマーである。製造されたオリゴマーAは、重
量平均分子量、Mwが1199及び数平均分子量、Mnが485を有し、水中で
の固形分が29%となるよう製造された。
【0046】 オリゴマー“B”の製造 オリゴマーBは、米国特許5、710、227号に記載された手順で製造され
たアクリル酸の末端不飽和オリゴマーである。製造されたオリゴマーBは、重量
平均分子量、Mwが1015及び数平均分子量、Mnが400を有し、水中での
固形分が55.3%であった。
【0047】 オリゴマー“C”の製造 オリゴマーCは米国特許5、710、227号に記載された手順で製造された
アクリル酸の末端不飽和オリゴマーである。製造されたオリゴマーCは、重量平
均分子量、Mwが1511及び数平均分子量、Mnが590を有し、水中での固
形分が29.2%であった。 II.エマルションポリマーNo.1‐5の製造 共重合体No.1(2.5%オリゴマーA)の製造 モノマー混合物は295gの脱イオン水、21.3gのポリエトキル化アルキ
ルシ硫酸の30%水性溶液、423gのメチルメタクリレート、428gのブチ
ルアクリレート及び76.3gのオリゴマーAの29%水性溶液を混ぜ合わせて
製造された。そのモノマー混合物は標準状態下で混合して乳化された。580g
の脱イオン水及び15gのポリエトキシル化アルキル硫酸を3リッターフラスコ
に充填し、そして内容物は82‐84℃に加熱された。50gの乳化モノマー混
合物をフラスコに充填し、引き続き、18.4gの18.5%過硫酸アンモニウ
ム水溶液が添加された。モノマー混合物及び49gの3.7%過硫酸アンモニウ
ム水溶液は、内容物の温度を82‐84℃に維持しながら180分にわたり一定
速度でそして別々にフラスコに添加された。添加が終了した後、フラスコ内容物
は、60℃に冷却された。水性硫酸第一鉄、水性ターシャリブチルヒドロパーオ
キシド、及びイソアスコルビン酸の添加により残存モノマーを減少させた。ポリ
マーはアンモニアで9.1のpHに中和された。その生成物は、脱イオン水で希
釈され、44.6重量%レベルのポリマー固形分とした。そのラテックスは、粒
径91nm及び粘度100cpsを有していた。
【0048】 共重合体No.2(1.5%“オリゴマーA”)の製造 共重合体No.2は共重合体No.1と同じ方法で製造された。この場合で
は、45.7gのオリゴマーAの29%水性溶液及び315gの脱イオン水がモ
ノマー混合物を作成するために加えられた。ポリマーはアンモニアでpH9.7
に中和した。生成物は脱イオン水で希釈し,44.2重量%レベルのポリマー固
形分とした。ラテックスは、90nmの粒径及び粘度80cpsを有していた。
【0049】 共重合体No.3(4.0%“オリゴマーA”)の製造 共重合体No.3は共重合体No.1と同じ方法で製造された。この場合では
、122gのオリゴマーAの29%水性溶液び、410gのメチルメタクリレー
ト、及び261gの脱イオン水が、モノマー混合物を作成するために加えられた
。ポリマーをアンモニアでpH9.4に中和した。生成物は脱イオン水で希釈し
43.6重量%レベルのポリマー固形分とした。ラテックスは、98nmの粒径
及び粘度67cpsを有していた。
【0050】 共重合体No.4(1.0%“オリゴマーA”)の製造 共重合体No.4は共重合体No.1と同じ方法で製造された。この場合では
、30.5gのオリゴマーAの29%水性溶液び、427gのメチルメタクリレ
ート、437gのブチルアクリレート及び326gの脱イオン水がモノマー混合
物を作成するために加えられた。ポリマーをアンモニアでpH9.7に中和した
。生成物は脱イオン水で希釈し、43.0重量%レベルのポリマー固形分とした
。ラテックスは、90nmの粒径、粘度43cpsを有していた。
【0051】 共重合体No.5の製造(比較例 2.5%MAA) ラテックス重合体は、従来法(たとえば米国特許第5、356、968号参照
)により製造された。348gの脱イオン水、21.3gのポリエトキシル化ア
ルキル硫酸の30%水性溶液、423gのメチルメタクリレート、428gのブ
チルアクリレート及び22gのメタクリル酸を混合してモノマー混合物が製造さ
れた。その混合物は標準条件下での混合により乳化された。580gの脱イオン
水及び15gのポリエトキシル化アルキル硫酸が3リッターのフラスコに充填さ
れ、内容物は82‐84℃に加熱された。50gの乳化モノマー混合物をフラス
コに充填し、引き続き18.4gの過硫酸アンモニウムの18.5%水溶液が添
加された。82‐84℃に内容物の温度を維持しながら、モノマー混合物及び4
9gの過硫酸アンモニウムの3.7%水溶液が一定速度で、別々にフラスコに1
80分にわたり添加された。水性硫酸第一鉄、水性ターシャリーブチルヒドロパ
ーオキサイド及びイソアスコルビン酸の添加により残存モノマーを減少させた。
ポリマーは、アンモニアでpH9.2に中和した。生成物は脱イオン水で希釈さ
れて、43.9重量%レベルのポリマー固形分とした。ラテックスは89nmの
粒径及び30cpsの粘度を有していた。
【0052】 III.セミグロスコーティング組成物No.1‐5の製造 比較目的のために、セミグロス組成物が以下の処方に従い調製された。タモー
ル(Tamol)681は、ロームアンドハースカンパニーから入手可能な分散
剤である。タイピュア(Ti‐Pure)R‐900は、デュポン デ ネモア
ー社から入手可能なコーティンググレードのルチル二酸化チタンである。フォー
マスター(Foamaster)VLは、ヘンケル社から入手可能な消泡剤であ
る。テキサノール(Texanol)は、イーストマンコダック社から入手可能
な造膜助剤である。トライトン(Triton)GR‐7Mは、ユニオンカーバ
イド社から入手可能な界面活性剤である。アクリソール(Acrysol)10
20NPR及びアクリソールRM‐825は双方ともロームアンドハースカンパ
ニーから入手可能な増粘剤である。 セミグロスコーティング組成物は上記共重合体のそれぞれを含んで製造される
。セミグロスコーティング組成物は、フォーミュレーションNo.1により製造
された。塗料組成物No.1‐5については、それぞれの塗料中の顔料グライン
ド(grind)は同じである。レットダウン(let down)では、90
−100KUの最終低剪断粘度を得るため、増粘剤量が変化する。最終塗料は、
25.2%顔料容量濃度/32.8%固形分容量である。
【0053】 フォーミュレーションNo.1 材料 グラム プロピレングリコール 30.00 タモール 681(35%) 7.67 フォーマスター VL 5.00 水 10.00 タイピュア R‐900 134.13 高速ディスパーサーで20分上記成分をグラインドする。グラインド生成物は、
次の材料で低速においてレットダウンを行った。 共重合体No.1‐5 264.00 テキサノール 12.20 フォームマスターVL 5.00 トライトン GR‐7M 1.00 アクリソールRM‐1020NPR 表1参照 アクリソール RM‐825 表1参照 水 52.00 総計 525.10 PVC:25.17 固形分容量: 32.80 Kg/リッター:1.29 固形分重量:47.82
【0054】
【表1】
【0055】 それぞれのセミグロス塗料組成物は、次に塗料特性について評価された。相当
する共重合体から作られたそれぞれの評価特性の結果は、表2に示される。試験
方法は下記に示される。
【0056】
【表2】
【0057】 IV.試験方法 1.カラーアクセプタンス(color acceptance) このシリーズの塗料は、113.4g/3.7854リッター(4オンス/ガロ
ン)フタロブルー着色剤で発色された。フィルムは7.5×10−3cm(3ミ
ル)バードアプリケーターでホワイトチャート上にドローダウン(draw d
own)された。ドローダウン(DD)したものは温度調節(25℃/50%相
対湿度)した部屋で一晩乾燥された。塗料が、2.5cm(1インチ)のナイロ
ンブラシで乾燥した塗膜の7.5cm×7.5cm(3インチ×3インチ)区域
の上に塗布された。 塗布された塗料はフィルムが粘着性になったことを示すブラシドラッグ(br
ush drag)を呈するまで、乾燥したブラシで表面をブラシアウト(br
ush out(BO))された。塗布されたフィルムは上と同一条件下で一晩
乾燥された。Y反射率はHunter Lab Ultra Scan XE
分光光度計でフィルムのドローダウン(DD)及びブラシアウト(BO)された
領域について測定された。ドローダウン領域とブラシアウト領域との間のY反射
率の相違が計算された。ドローダウン領域及びブラシアウト領域間の相違がゼロ
であるとき、最適のカラーアクセプタンスであると理解される。数値が0に近い
ほど、カラーアクセプタンスはよくなる。
【0058】 共重合体1‐4から作られた塗料がより有意義に、より良いカラーアクセプタ
ンスを有することが表2からわかる。これらの塗料はオリゴマーで安定化された
バインダーから作られた。共重合体4から作られた塗料は極めて優秀なカラーア
クセプタンスを有する。この共重合体は、最も低いレベルのオリゴマーを有して
いた。
【0059】 2. スクラブ抵抗 スクラブ抵抗はガードナーラボラトリー社、Strainline Wash
ability/Abrasion Machineで測定された。塗料は、1
7.5×10−3cm(7ミル)ダウフィルムアプリケイターで黒色ビニルパネ
ルタイプP−121−10N、(レネタ社)上にドローダウンした。ドローダウ
ンしたものは,温度調節(25℃/50%相対湿度)された部屋で7日間乾燥され
た。ドローダウンしたものはアブレイションマシンでスクラブされた。ナイロン
ブラシは試験前に24時間水に浸漬された。25×10−3(10ミル)のシム
(shim)が用いられた。10gの研磨用スクラブメディアSC‐2(レネタ
社)が,試験の始めに及び400サイクルの後で適用された。5ミリリッターの
水が400サイクルの後でブラシに加えられた。それぞれのドロ−ダウンについ
ては、フィルムがカットされビニル基材が露出される最初のスクラビングサイク
ルの数(ファーストカット)、およびシムの幅に連続線でフィルムを貫いてカッ
トするに要するスクラビングサイクルの数(カツトスルー)が記録された。フィ
ルムをカットするにより多くのスクラビングサイクルを必要とするフィルムが,
スクラブに対して最も抵抗性がある。 表2の結果は、スクラブ抵抗性は共重合体中のオリゴマーのレベルが減少する
につれ増加することを示している。共重合体No.5に対し共重合体No.1か
ら作られた塗料は、酸の同等濃度において、(オリゴマーで安定化された)共重
合体No.1から作られた塗料のスクラブ抵抗性は対照より30%多かった。共
重合体No.4から作られた塗料は共重合体No.5からの比較塗料より68%
高いスクラブ抵抗を有し、共重合体No.1から作られた塗料より30%高かっ
た。
【0060】 3. 増粘剤必要量 それぞれの塗料が共通の望ましい粘度になるよう処方するに必要とされる増粘
剤の量が記録された。望ましい粘度を達成するのに最小の増粘剤量を用いること
はコストの面での利益がある。表2に示されるように、より低レベルでのオリゴ
マーを有する共重合体では、増粘剤の必要量がより少なくなる。酸の同等濃度に
おいては、オリゴマーAで作られた共重合体No.5に対し共重合体No.1は
、対照より増粘性に於いて非常により効率的であった。利点はさらにオリゴマー
の低レベルにおいてより大であった。
【0061】 4. 安定性‐シネレシス(離液:syneresis) 塗料にフタロブルー着色剤が添加された後で、塗料は24時間室温に置かれた
。この後シネレシスの証拠を目視により評価した。シネレシスは、mmで測定さ
れた。表2で示されるように、全てのオリゴマーAを有する共重合体は、共重合
体No.5から作られた比較塗料よりより少ないシネレシスを有していた。最も
低レベルでのオリゴマーを有する共重合体から作られた着色塗料は、いかなるシ
ネレシスも示さなかった。
【0062】 5. 散乱係数 25cm×30cm×0.65cm(10”×12”×0.25”)のクリー
ンなガラスプレート上に、各サンプル用の四つのフィルムがドローダウンされた
。3.75×10−3cm(1.5ミル)ハードアプリケーターでドローダウン
したもの3つ、及び0.1cm(40ミル)でドローダウンしたもの1つが作ら
れた。ドローダウン生成物は温度調節された部屋(25℃/50%の相対湿度)
で7日間乾燥された。乾燥フィルムは鋭利なナイフを使用して6.25cm×1
5cm(2.5”×6”)テンプレートで刻み目を付けた。五つの反射率値がポ
ータブルガードナー反射計で刻み目を付けた領域で測定された。刻み目を付けた
領域はプレートから除去され、風袋を差し引いた計量皿に置かれそして120℃
で一晩乾燥された。乾燥フィルムの重量が得られた。散乱係数はクーベルカ‐ム
ンク(Kubelka‐Munk)方程式により計算された。係数が高くなれば
、フィルムの不透明性が大きくなる。表2の結果は、共重合体中のオリゴマーレ
ベルが減少するにつれ散乱係数が増加することを示している。散乱係数が大きく
なればなるほど、フィルムの隠蔽効果が大きくなることを示す。表2は、慣用の
MAAをベースとした組成物(共重合体No.5)から得られたセミグロスコー
ティングに対し、共重合体1‐4を採用したセミグロスコーティングは、特にス
クラブ抵抗及びカラーアクセプタンスに関し優れた特性バランスを有することを
示している。同様に、敷衍すれば、共重合体中のオリゴマー含有量が4.5%以
上である組成物から形成されたコーティングは、本発明の方法によって形成され
たコーティングで実証されたものと同一の優れた特性バランスを有しないことが
推論され得る。
【0063】 V.エマルションポリマーNo.6‐9の製造 共重合体No.6の製造(比較例 1.3% MAA) 575gの脱イオン水、7.1gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)、
1061gのメチルメタクリレート、912gのブチルアクリレート及び26.
2gのメタクリル酸を混合してモノマー混合物を調製した。そのモノマー混合物
を標準条件下で混合することにより乳化した。970gの脱イオン水を5リッタ
ーのフラスコに充填し、内容物を87℃に加熱した。60.7gのラウリル硫酸
ナトリウム(28%活性)、100.8gの乳化モノマー混合物、7.8gの過
硫酸ナトリウム及び110gの脱イオン水をフラスコに添加した。内容物の温度
を80‐82℃に維持しながら、そのモノマー混合物を90分にわたり一定速度
で添加した。添加が終了したとき、37gの脱イオン水を加え、フラスコを冷却
した。水性硫酸第一鉄7水塩、ターシャリーブチルヒドロパーオキサイド及びナ
トリウムフォルムアルデヒドスルホキシレートを添加して残存モノマーを減少さ
せた。反応混合物を室温に冷却した後、ポリマーをアンモニアでpH9.4に中
和した。単離した生成物は、48.9重量%の固形分含量を有していた。ラテッ
クスは95nmの粒径を有していた。
【0064】 共重合体No.7の製造(比較例 1.1%AA) 575gの脱イオン水、24.6gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)
、1066gのメチルメタクリレート、912gのブチルアクリレート及び22
gのアクリル酸を混合してモノマー混合物を調製した。そのモノマー混合物を標
準条件下で混合することにより乳化した。970gの脱イオン水を5リッターの
フラスコに充填し、内容物を87℃に加熱した。4.0gのラウリル硫酸ナトリ
ウム(28%活性)、100.8gの乳化モノマー混合物、7.8gの過硫酸ナ
トリウム及び110gの脱イオン水をフラスコに添加した。内容物の温度を80
‐82℃に維持しながら、そのモノマー混合物を90分にわたり一定速度で添加
した。反応中に、260gの脱イオン水をフラスコに加えた。添加が終了した後
、37gの脱イオン水を加え、フラスコを冷却した。水性硫酸第一鉄7水塩、タ
ーシャリーブチルヒドロパーオキサイド及びナトリウムフォルムアルデヒドスル
ホキシレートを添加して残存モノマーを減少させた。反応混合物を室温に冷却し
た後、ポリマーをアンモニアでpH9.4に中和した。単離した生成物は、51
.8重量%の固形分含量を有していた。ラテックスは150nmの粒径を有して
いた。
【0065】 共重合体No.8の製造(1.1%オリゴマーB) 570gの脱イオン水、23.6gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)
、1024gのメチルメタクリレート、876gのブチルアクリレート及び21
gのオリゴマーBの55.3%水性溶液を混合してモノマー混合物を調製した。
そのモノマー混合物を標準条件下で混合することにより乳化した。970gの脱
イオン水を5リッターのフラスコに充填し、内容物を87℃に加熱した。4.0
gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)、22.5gの脱イオン水、0.9
6gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)、35.7gのブチルアクリレー
ト、41.7gのメチルメタクリレート、1.0gのアクリル酸、7.8gの過
硫酸ナトリウム及び110gの脱イオン水をフラスコに添加した。内容物の温度
を80‐82℃に維持しながら、そのモノマー混合物を90分にわたり一定速度
で添加した。反応中、260gの脱イオン水をフラスコに加えた。添加が終了し
た後、37gの脱イオン水を加え、フラスコを冷却した。水性硫酸第一鉄7水塩
、ターシャリーブチルヒドロパーオキサイド及びナトリウムフォルムアルデヒド
スルホキシレートを添加して残存モノマーを減少させた。反応混合物を室温に冷
却した後、ポリマーをアンモニアでpH9.4に中和した。単離した生成物は、
48.7重量%の固形分を有していた。ラテックスは154nmの粒径を有して
いた。
【0066】 共重合体No.9の製造(比較例 0.74%AA) 575gの脱イオン水、24.6gのラウリル硫酸ナトリウム(28%活性)
、1075gのメチルメタクリレート、911gのブチルアクリレート及び14
.8gのアクリル酸を混合してモノマー混合物を調製した。そのモノマー混合物
を標準条件下で混合することにより乳化した。970gの脱イオン水を5リッタ
ーのフラスコに充填し、内容物を87℃に加熱した。4.0gのラウリル硫酸ナ
トリウム(28%活性)、102gの乳化モノマー混合物、7.8gの過硫酸ナ
トリウム及び110gの脱イオン水をフラスコに添加した。内容物の温度を80
‐82℃に維持しながら、そのモノマー混合物を90分にわたり一定速度で添加
した。反応中、260gの脱イオン水をフラスコに加えた。添加が終了した後、
36gの脱イオン水を加え、フラスコを冷却した。水性硫酸第一鉄7水塩、ター
シャリーブチルヒドロパーオキサイド及びナトリウムフォルムアルデヒドスルホ
キシレートを添加して残存モノマーを減少させた。反応混合物を室温に冷却した
後、ポリマーをアンモニアでpH9.4に中和した。単離した生成物は、49.
2重量%の固形分を有していた。ラテックスは154nmの粒径を有していた。
【0067】 VI.塗料組成物No.6‐9の製造 共重合体No.6から9はフォミュレーションNo.2を使用して塗料組成物に
処方された。塗料組成物No.6−9については、それぞれの塗料の顔料グライ
ンドは同一である。レットダウンは、バインダー、増粘剤、及び水分量が異なる
。増粘剤濃度を最終の低剪断粘度が90‐95KUとなるよう変化させる。水分
量を最終塗料が52%容量顔料/34%容量固形分となるよう変化させる。タモ
ール850は、ロームアンドハースカンパニーから入手可能な分散剤である。ト
ライトン CF−10は、ユニオンカーバイド社から入手可能な界面活性剤であ
る。コロイド643はローヌプーラン社から入手可能な消泡剤である。タイピュ
ア R‐902は、デュポン デ ネモアー社から入手可能なルチル二酸化チタ
ンである。ミネックス4(Minex4)は、ユニミン社から入手可能なシリケ
ート増量剤である。イーグルジンク417Wは、イーグルジンク社から入手可能
な酸化亜鉛である。ナトロソール(Natrosol)250MRは、アクアロ
ン社から入手可能な固体グレードのヒドロキシエチルセルロースである。ローペ
イク(Ropaque)OP‐96は、ロームアンドハース社から入手可能なエ
マルションポリマーである。テキサノールは、イーストマンケミカル社から入手
可能な造膜助剤である。アクリソールSCT‐275はロームアンドハース社か
ら入手可能な増粘剤である。
【0068】 フォーミュレーションNo.2 グラム 水 150.0 プロピレングリコール 45.0 タモール 850(30%) 10.4 トリポリリン酸カリウム(100%) 2.04 トライトンCF‐10 1.0 コロイド643 2.0 タイピュア R‐902 200.0 ミネックス4 150.0 イーグルジンク417W 25.0 ナトロソール250MR(100%) 3.0 水 60.0 高速ディスパアーサーで20分上記成分をグラインドする。 バインダー (表3参照) ローペイクOP‐96 70.87 テキサノール 17.72 コロイド643 2.0 アクリソールSCT‐275 (表3参照) 水 (表3参照)
【0069】
【表3】
【0070】 塗料組成物No.6‐9の耐エフロレッセンス性を試験した。結果は表4に示
されている。共重合体8から作られ、オリゴマーBで安定化された塗料組成物N
o.8は、塗料組成物No.6、7及び9に対し改良された耐エフロレッセンス
性を示した。
【0071】
【表4】
【0072】 VII.耐エフロレッセンス性トムストーン試験(Tombston Test
) “ユニオンカーバイド社トムストーン試験”の変法が試験塗料の耐エフロレッ
センス性の評価に使用された。試験においては、15cm×15cm(6”×
6”)素焼きのセラミックタイル(アメリカンオリ−ンタイル社、米国、ペンシ
ルベニア、ランスデール)に白色沈殿がすぐに浮き上がってくるようにフタロブ
ルーで着色した試験塗料でコートした。タイル下部2.5cm(1“)は被覆さ
れず、タイルの裏面は塗料の1コート及びタイルの側面及び前面は2コートを有
する。3日間又は7日間の乾燥の後、タイルは、被覆されていない下部が2%硫
酸ナトリウムの水溶液に浸漬するよう棚にセットされた。塩溶液はエフロレッセ
ンスをタイルに模擬的に生じさせる。タイルは溶液中に24時間置かれ、それか
ら取り除かれそして乾燥した。タイルは、1から10の単位で評価され、10の
数字が最も高い耐エフロレッセンス性を示す。一方で、結果は半定量的であり、
エフロレッセンスのひどさについての判定は作業者により変化するが、同じ塗料
について複数回実行すれば作業者の試験結果は±1単位を超えては変化しない。
その結果は、オリゴマーBで作られた塗料組成物No.8は優れたエフロレッセ
ンス性を示す。AAのより低濃度の塗料組成物No.9(共重合体9)は、塗料
組成物6及び7に対して、耐エフロレッセンス性の改良を示したが、塗料組成物
No.8と同程度ではなかった。それゆえ、優れた耐エフロレッセンス性を与え
る要因は、ポリマー粒子中へのより低い酸濃度の導入のみではないのである。オ
リゴマーBについて独特の効果がある。
【0073】 VIII.共重合体No.10‐17の調製 1180.8gの脱イオン水及び18.2gのローダペックス(Rhodap
ex)CO‐436(ローディア社、米国、ニュージャージー州クランベリー)
を含むあらかじめ81℃に加熱した5リッターの攪拌された反応器に、表5に記
載された114.8gのモノマーエマルション又は組成物が加えられた。3.3
gの過硫酸アンモニウムを29gの脱イオン水に溶解させた溶液及び0.4gの
水性アンモニア(29%)を脱イオン水19gに溶解させた溶液が次に加えられ
た。内容物の温度を80‐82℃に維持しながら、最初の添加から8分後、モノ
マーエマルション又は組成物の残部及び2gの過硫酸アンモニウムを脱イオン水
220.2gに溶解させた溶液が一定速度で別々に180分にわたり加えられた
。40gの脱イオン水でモノマーエマルションをすすぎ、反応器に入れた。触媒
/活性化剤の対が、モノマーエマルション供給が終了した後で加えられた。その
ポリマーは水性アンモニアで中和された。それから、生成物はラテックス中の最
終固形分を調整するため脱イオン水で希釈された。ラテックス固形分、粒子径及
び粘度は表5に示される。
【0074】
【表5】
【0075】 表6に示されるように共重合体No.10乃至17は、塗料組成物に処方され
た。それぞれの塗料用の顔料グラインドが高速ディスクディスパーサーにかけて
調製された。顔料グラインドは表6中で最初のセットとして示されている。その
顔料グラインドは表6中の第二セットの成分でレットダウンされた。最終塗料は
、18PVC、34%容量固形分であった。タモール681はロームアンドハー
ス社から入手可能な分散剤である。トライトンCF‐10はユニオンカーバイド
社から入手可能な界面活性剤である。ドルー(Drew)L‐493は、アッシ
ュランドケミカル社から入手可能な消泡剤である。ドワノール(Dowanol
)DPMは、造膜助剤でありダウケミカルの商標である。タイピュア R‐90
0は、デュポン デ ネモアー社から入手可能なルチル二酸化チタンである。テ
キサノールは、イーストマンコダック社から入手可能な造膜助剤である。アクリ
ソール RM‐8Wは、ロームアンドハース社から入手可能な増粘剤である。
【0076】
【表6】
【0077】 IX.耐腐食性、ソルトスプレー試験 ソルトスプレー環境(5%塩化ナトリウム霧)にパネルを曝露して耐腐食性を
試験した。サンドブラストされた10cm×30cm(4”×12”)熱間圧延
スチールパネル上に塗料をドローダウンし、23.89℃(75°F)/50%
相対湿度において2週間乾燥させて5×10−3cm(2ミル)の最終乾燥膜厚
を生じさせてパネルが調製された。曝露される金属は曝露前にテープ(3Mプラ
スチックテープ#471)で覆われた。スクライブマーク(scribe ma
rk)が通常曝露直前にパネルの底半分にスクラッチされる。パネルは一定時間
ごとに錆び及びブリスタリングを評価するため取り出された。表7のデータは、
オリゴマーで安定化したラテックスが有意差のある錆びの減少及びより少量のブ
リスターをスチールパネル上に与えることを示している。共重合体14乃至17
を含むコーティング14乃至17は慣用のMAAベースの組成物10乃至13に
対し、特に耐腐食性(防錆び及びブリスター抵抗)に関して優れた特性バランス
を示す。敷衍すれば、オリゴマー含量が4.5%以上の組成物から形成されたコ
ーティングはオリゴマー含量が4.5%未満であるコーティングによって発揮さ
れる特性バランスと同一の優秀性を示さないことが推論される。
【0078】
【表7】
【0079】 X.ハイソリッド組成物の製造 “オリゴマーA”を用いたハイソリッドバイモーダルエマルションポリマーの製
造 脱イオン水300g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(水中23%)
33.6g、メチルメタクリレート995.9g、ブチルアクリレート1548
g、オリゴマーAの29%水性溶液124.5gを混合してモノマー混合物を調
製した。そのモノマー混合物は標準条件下で混合することにより乳化された。8
00gの脱イオン水が5リッターフラスコに充填され、内容物は85℃に加熱さ
れた。40.9gの45%固形分、100nmのシードラテックスが19gの脱
イオン水に溶解させた過硫酸アンモニア10.32gと共に反応フラスコに加え
られた。そのモノマー混合物は、その内容物の温度を約85℃に維持しながら1
20分にわたり反応フラスコに加えられた。45%のモノマー混合物が反応フラ
スコに加えられた後で、41.5%固形分、80nmのシードラテックス(se
ed latex)62.5gが反応フラスコに加えられた。水性硫酸第一鉄、
水性ターシャリブチルヒドロパーオキサイド及びナトリウムホルムアルデヒドス
ルフォキシレートの添加により残存モノマーを減少させた。そのポリマーはアン
モニアでpH約7.0に中和された。反応混合物は、それから室温に冷却された
。結果として生じるラテックスは、63%の固形分、160cpsの粘度、及び
平均粒径120nmの一つのモード及び平均粒径240nmのその他のモードの
二つのモードを有していた。
【0080】 比較例 アクリル酸を用いたハイソリッドバイモーダルエマルションポリマーの製造 オリゴマーAの代わりに等量のアクリル酸を用いて上記のように調製されたエ
マルションポリマーから270cpsの粘度、及び平均粒径が119nmの一つ
のモード及び平均粒径が230nmの他のモードの二つのモードを有する63%
固形分ラテックスが作られた。
【0081】 “オリゴマーA”を用いたハイソリッドマルチモーダルエマルションポリマー
の製造 脱イオン水201g、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(水中23%)
29.5g、メチルメタクリレート874.2g、ブチルアクリレート1358
.8g、オリゴマーAの29%水性溶液109.3gを混合してモノマー混合物
を調製した。そのモノマー混合物は標準条件下で混合することにより乳化された
。459gの脱イオン水が5リッターフラスコに充填されそして内容物は85℃
に加熱された。19.3gの45%固形分、100nmのシードラテックスが1
7gの脱イオン水に溶解した過硫酸アンモニア4.81gと共に反応フラスコに
加えられた。そのモノマー混合物は、その内容物の温度を約85℃に維持しなが
ら120分にわたり反応フラスコに加えられた。25%のモノマー混合物が反応
フラスコに加えられた後で、50gの脱イオン水に溶解した過硫酸アンモニア1
.92gが120分に渡って加えられた。45%のモノマー混合物が反応フラス
コに加えられた後で、41.5%固形分、80nmのシードラテックス35.1
gが反応フラスコに加えられた。モノマー混合物の75%が反応フラスコに加え
られた後で、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム(水中23%)98.5g
が反応フラスコに加えられ、引き続き17.5gの脱イオン水が添加された。添
加終了後、フラスコ内容物は、更に1時間85℃に保持された。反応混合物は、
それから室温に冷却された。結果として生じる粘ちゅうなラテックスは、70%
の固形分を有していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 220/44 C08F 220/44 220/56 220/56 C09D 5/02 C09D 5/02 101/00 101/00 123/08 123/08 123/14 123/14 125/00 125/00 127/04 127/04 129/00 129/00 131/00 131/00 133/00 133/00 135/00 135/00 139/06 139/06 143/02 143/02 151/00 151/00 157/00 157/00 163/00 163/00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 エドワーズ,スティーブン・スコット アメリカ合衆国ペンシルバニア州19044, ホーシャム,ワインメア・ドライブ・68 (72)発明者 ハーゲマン,ブラッドリー・キース アメリカ合衆国ペンシルバニア州19464, ポッツタウン,クリアビュー・ロード・ 1705 (72)発明者 ラーソン,ゲーリー・ロバート アメリカ合衆国ペンシルバニア州19440, ハットフィールド,クレアモント・ドライ ブ・2183 (72)発明者 レスコ,パトリシア・マリー アメリカ合衆国ペンシルバニア州18942, オッツビル,レッド・ヒル・ロード・191 (72)発明者 マウライス,アルビン・マイケル アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランズデール,バークリー・ウェイ・1505 (72)発明者 プロコピオ,レオ・ジョーゼフ アメリカ合衆国ペンシルバニア州19446, ランズデール,フリントロック・ドライ ブ・952 (72)発明者 スカエファー,マルゴ・ラート アメリカ合衆国ペンシルバニア州18914, カルフォント,レッド・オーク・ドライ ブ・1325 (72)発明者 スペリー,ピーター・リーブス アメリカ合衆国ペンシルバニア州18901, ドイルズタウン,ウッドビュー・ロード・ 49 (72)発明者 ウイリアムズ,ステワート・オーリン アメリカ合衆国ペンシルバニア州19440, ハットフィールド,アレクサンダー・ドラ イブ・1240 Fターム(参考) 4J027 AA02 BA04 BA05 BA07 BA13 BA14 CD08 4J038 CA021 CC021 CC071 CD041 CD081 CF021 CF091 CG141 CG161 CG171 CH031 CH041 CH171 CP061 DB221 MA13 MA14 NA03 PB05 PC02 PC04 PC06 PC08 4J100 AA02R AA03R AB02P AB03P AB04P AC03P AC04P AG02P AG04P AJ02R AJ03Q AJ09R AL03P AL04P AL08R AM02P AM15P AQ08R AS02P AS03P AS07P BA02Q BA03R BA12Q BA13R BA15Q BA34Q BA40Q BA63R BC37R BC43Q BC54R CA04 CA05 DA64 JA01

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のモノマーからなるモノマー混合物の重合により形成さ
    れた共重合体を、その中に分散させ又は溶解させて含む水性組成物: a)0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和オリゴ
    マー、 【化1】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基; 【化2】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、該N及びM残基は、該オリゴマー中でランダムに配列されている;ここ
    で、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
    ; ここで、nは、mと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範
    囲である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
    属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を有するアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸のエ
    ステル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボ
    ン酸のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化
    合物、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及
    び炭素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を有する非芳香族炭
    化水素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの少
    なくとも一つのモノマー;および c)0以上10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマー。
  2. 【請求項2】 X,Y及びZがそれぞれHである請求項2記載の水性組成物
  3. 【請求項3】 Mが、メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルア
    クリレート、エチルヘキシルアクリレート、スチレン、イソプレン、ブタジエン
    、ビニルアセテート、アクリルアミド、アクリロニトリル、アリルメタクリレー
    ト、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート及びブチルメタクリレートか
    らなる群より選択される1以上のエチレン性不飽和モノマーの残基である請求項
    1記載の水性組成物。
  4. 【請求項4】 モノマーb)が、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メ
    タ)アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)
    アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、
    イソボルニル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、オレイ
    ル(メタ)アクリレート、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ
    )アクリレート、スチレン、ブタジエン、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリ
    デン、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、アクリルアミド、及びグリシジ
    ルメタクリレートからなる群から選ばれる請求項1記載の水性組成物。
  5. 【請求項5】 モノマーc)が、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、
    ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、アクリル酸、メタクリル酸、クロト
    ン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸モノメチル、フマル酸モノメチル、フ
    マル酸モノブチル、無水マレイン酸、ホスフォエチルメタクリレート、グリシジ
    ル(メタ)クリレート、置換アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、グリ
    シジル(メタ)クリレート、グリシジルメタクリレート、アセトアセトキシエチ
    ルメタクリレート、アクロレイン、メタクロレイン、ジシクロペンタジエニルメ
    タクリレート、ジメチルメタイソプロペニルベンジルイソシアネート、イソシア
    ナトエチルメタクリレート、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、
    エチレン、プロピレン、N‐ビニルピロリドン、N、N’−ジメチルアミノ(メ
    タ)アクリレート、及び重合可能な界面活性剤からなる群から選ばれる請求項1
    記載の水性組成物。
  6. 【請求項6】 該共重合体が、ゲル浸透クロマトグラフィーによる測定で1
    、000、000より上の重量平均分子量を有する請求項1記載の水性組成物。
  7. 【請求項7】 該共重合体が、示差走査熱量計による測定で−25から12
    0℃の範囲におけるガラス転移点(Tg)を有する請求項1記載の水性組成物。
  8. 【請求項8】 重合して該共重合体を形成するモノマー混合物が、好ましく
    は、0.5から4重量%の末端不飽和オリゴマーa)を含有する請求項1記載の
    水性組成物。
  9. 【請求項9】 該共重合体が、ラテックスディスパージョンの形態で存在し
    、そのラテッククスディスパージョンの粒子が250nmより大きくない平均粒
    径を有する請求項1記載の水性組成物。
  10. 【請求項10】 該組成物がさらに無機粒状物質を含有する請求項1記載の
    水性組成物。
  11. 【請求項11】 該組成物が、マルチモーダル粒径分布を有するポリマー粒
    子の水性ディスパージョンであり、その中で、該マルチモーダル粒径分布の少な
    くとも一つのモードは下記を含むモノマー混合物の乳化重合によって形成される
    共重合体を含有するポリマー粒子のディスパージョンによるものである、請求項
    1記載の水性組成物: a)0.05から4.5重量%未満の次式で表される1以上の末端不飽和オリゴ
    マー、 【化3】 ここで、Nは次式のエチレン性不飽和モノマーの残基; 【化4】 ここで、MはN以外のエチレン性不飽和モノマーの残基; ここで、該N及びM残基は、該オリゴマー中でランダムに配列されている; ここで、mは該オリゴマー中のM残基の総数で、その範囲が0から75である; ここで、nは該オリゴマー中のN残基の総数で、その範囲が3から150である
    ; ここで、nは、mと等しいかそれより大きく、nとmの合計は3から150の範
    囲である; ここで、X及びそれぞれのYは、H、NH、アルカリ金属及びアルカリ土類金
    属からなる群から独立に選択される;及び ここで、ZのそれぞれはH及びCHからなる群から独立に選択される; b)炭素数1から24を有するアルコールとのアクリル酸及びメタクリル酸エス
    テル、アクリル酸及びメタクリル酸のアミド、炭素数1から20を含むカルボン
    酸のビニルエステル、20までの炭素数を有する化合物を含むビニル芳香族化合
    物、炭素数3から6を含むエチレン性不飽和ニトリル、ハロゲン化ビニル、及び
    炭素数2から8で少なくとも1個のオレフィン性二重結合を含む非芳香族炭化水
    素からなる群から選択される85.5より大きく99.95重量%までの1以上
    のモノマー;および c)0以上10重量%までの1以上の他の共重合可能なモノマー。
  12. 【請求項12】40から75重量%のポリマー固形分を含有する請求項11
    記載の水性組成物。
  13. 【請求項13】 マルチモーダル粒径分布の少なくとも一つのモードが、4
    0から100nmの平均粒径を有するポリマー粒子ディスパージョンによるもの
    である、請求項11記載の水性組成物。
  14. 【請求項14】 40から100nmの平均粒径を有する該少なくとも一つ
    のモード内のポリマー粒子の過半量が該共重合体の粒子である請求項13記載の
    水性組成物。
  15. 【請求項15】 I)水性コーティング組成物を基材に塗布し、そしてII
    )該水性コーティング組成物を乾燥してコーティングを形成させることを含む方
    法であって、該水性コーティング組成物が請求項1記載の水性組成物を含むこと
    を特徴とする、コーティングの性能を改良する方法。
JP2000561227A 1998-07-24 1999-07-20 水性組成物 Withdrawn JP2002521504A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9399598P 1998-07-24 1998-07-24
US60/093,995 1998-07-24
PCT/US1999/016514 WO2000005272A1 (en) 1998-07-24 1999-07-20 Aqueous composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002521504A true JP2002521504A (ja) 2002-07-16

Family

ID=22242142

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000561227A Withdrawn JP2002521504A (ja) 1998-07-24 1999-07-20 水性組成物
JP11209318A Withdrawn JP2000080288A (ja) 1998-07-24 1999-07-23 重合体分散物

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11209318A Withdrawn JP2000080288A (ja) 1998-07-24 1999-07-23 重合体分散物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6248826B1 (ja)
EP (2) EP0974605B1 (ja)
JP (2) JP2002521504A (ja)
KR (2) KR20000011767A (ja)
CN (2) CN1130376C (ja)
AU (2) AU761916B2 (ja)
BR (2) BR9912418A (ja)
DE (2) DE69908501T2 (ja)
TW (1) TW588060B (ja)
WO (1) WO2000005272A1 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376600B1 (en) * 1998-07-24 2002-04-23 Rohm And Haas Company Aqueous composition
US6214467B1 (en) * 1998-07-24 2001-04-10 Rohm And Haas Company Polymer-pigment composites
AU785239B2 (en) * 2001-06-20 2006-11-23 Rohm And Haas Company Aqueous composite particle composition
JP2003002934A (ja) * 2001-06-25 2003-01-08 Toagosei Co Ltd 水性樹脂分散体及びその製造方法並びに用途
JP4001108B2 (ja) * 2001-07-03 2007-10-31 東亞合成株式会社 硬化物及び塗膜の製造方法
US6872789B2 (en) 2001-11-07 2005-03-29 Akzo Nobel N.V. Cross-linkable polymer composition
EP1426428A1 (en) * 2002-12-06 2004-06-09 Ucb S.A. Aqueous polymer dispersions as pressure sensitive adhesives
EP1464656A1 (en) * 2003-04-04 2004-10-06 Ucb S.A. Emulsifier composition
EP1762601A1 (en) * 2005-09-12 2007-03-14 Basf Aktiengesellschaft Method to increase resistance against stain penetration of aqueous coating compositions
DE102005052924A1 (de) * 2005-11-03 2007-05-10 Basf Ag Wässrige Dispersionen wasserlöslicher Polymere mit kammartigen Stabilisatoren
ES2369159T3 (es) * 2006-12-11 2011-11-25 Basf Se Procedimiento para la reducción de la viscosidad de dispersiones acuosas de polímero de polímeros hidrosolubles.
CN100497469C (zh) * 2007-09-24 2009-06-10 林玉珠 环保型高分子界面剂
WO2009093971A1 (en) * 2008-01-24 2009-07-30 Chemscape Novel initiators for radical-requiring processes
ATE529487T1 (de) * 2009-12-18 2011-11-15 Basf Se Polymerdispersionen
TW201219420A (en) * 2010-08-24 2012-05-16 Sipix Imaging Inc Electrophoretic dispersion
CN102558433B (zh) * 2010-12-28 2013-10-30 上海洗霸科技股份有限公司 一种阴离子聚丙烯酰胺及其制备方法和应用
EP2670796B1 (en) * 2011-02-03 2018-05-16 3M Innovative Properties Company Hardcoat
KR20140111679A (ko) * 2011-12-28 2014-09-19 아크조노벨코팅스인터내셔널비.브이. 페놀 수지로 경화된 아세토아세테이트 관능성 라텍스 에멀젼, 및 이로부터 형성되는 코팅 조성물
CN103059234A (zh) * 2013-01-07 2013-04-24 辽宁工业大学 黑色金属防腐剂制备方法
US10053597B2 (en) 2013-01-18 2018-08-21 Basf Se Acrylic dispersion-based coating compositions
CN103174018A (zh) * 2013-03-28 2013-06-26 南通市鸿瑞化工有限公司 人造革表面处理剂生产方法
DE102013226504A1 (de) * 2013-12-18 2015-06-18 Tesa Se Scherfeste Haftklebemasse mit hohem Tack
CA2938004A1 (en) * 2014-01-31 2015-08-06 Trub Emulsions Chemie AG Aqueous primer coating for use in a digital printing process
ES2800278T3 (es) * 2015-09-23 2020-12-29 Basf Se Masas de dos componentes para recubrimiento
PL3362109T3 (pl) 2015-10-18 2021-11-22 Allegiance Corporation Wodna powłoka hydrożelowa i metoda jej aplikacji na wyroby elastomerowe
CN106749851B (zh) * 2016-11-29 2018-12-07 中山市巴德富化工科技有限公司 一种水性木器漆用水性丙烯酸酯乳液及其制备方法
EP3372649B1 (en) * 2017-03-07 2019-09-25 Organik Kimya Sanayi Ve Tic. A.S. Polymodal polymer composition
CN108383938A (zh) * 2018-01-31 2018-08-10 郑州大学 一种钛白粉超分散剂其制备方法及应用
WO2020002102A1 (de) * 2018-06-28 2020-01-02 Basf Se Wassrige dispersionen und dispersionsfarben enthaltend ethylhexylacrylat-butylacrylat-styrol- copolymere
KR102703418B1 (ko) * 2019-12-17 2024-09-06 주식회사 엘지화학 수계 아크릴 점착제 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 라벨
CN112592428B (zh) * 2020-12-14 2021-09-21 山东奔腾漆业股份有限公司 一种水性丙烯酸树脂及其制备方法与应用

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4056559A (en) 1971-04-23 1977-11-01 Rohm And Haas Company Novel polymers of alkyl methacrylates
US4193902A (en) 1975-12-13 1980-03-18 Hoechst Aktiengesellschaft Finely particulate plastics dispersions prepared by metering a mixture containing four monomers into an aqueous liquor containing an anionic emulsifier
DE3319340A1 (de) 1983-05-27 1984-11-29 Röhm GmbH, 6100 Darmstadt Verfahren zur herstellung bi- oder polymodaler waessriger kunststoffdispersionen
US4680352A (en) 1985-03-01 1987-07-14 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cobalt (II) chelates as chain transfer agents in free radical polymerizations
US4694054A (en) 1985-03-01 1987-09-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Cobalt(II) chelates as chain transfer agents in free radical polymerizations
EP0665276B1 (en) 1989-03-23 2000-09-27 Orica Australia Pty Ltd The use of steric stabiliser with particles of film-forming polymer
CA2045366C (en) 1990-07-05 1998-11-24 John M. Friel Eliminating need for volatile organic solvent coalescents in aqueous-coating compositions
DE4026640A1 (de) 1990-08-23 1992-02-27 Henkel Kgaa Oligomere carbonsaeuren als stabilisatoren fuer die emulsionspolymerisation
DE4202301A1 (de) 1992-01-28 1993-10-21 Basf Ag Beschichtungsmittel
DE4213967A1 (de) 1992-04-29 1993-11-04 Basf Ag Waessrige polymerisatdispersion
US5308890A (en) 1993-02-26 1994-05-03 Rohm And Haas Company Emulsion polymer blend of a multi-stage latex and a non-film forming latex
KR950014023A (ko) 1993-11-01 1995-06-15 윌리엄 이, 램버트 3세 세라믹 슬러리, 세라믹 그린 바디 및 그 제조방법
DE69533957D1 (de) * 1994-05-19 2005-03-03 Du Pont Überzüge enthaltend autostabilisierte latexe hergestellt in wässriges medium
IL113601A0 (en) 1994-05-19 1995-08-31 Du Pont Aqueous lacquer comprising self-stabilized lattices
IL113600A0 (en) 1994-05-19 1995-08-31 Du Pont Aqueous coatings comprising self-stabilized lattices
CA2151112A1 (en) * 1994-06-13 1995-12-14 Michael Bennett Freeman High temperature polymerization process and products therefrom
US5455298A (en) 1994-07-27 1995-10-03 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Latex polymers for pigments coatings prepared in the presence of acetoacetonate moiety
US5587431A (en) 1995-04-21 1996-12-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Synthesis of terminally unsaturated oligomers
US5530056A (en) 1995-05-03 1996-06-25 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation latex binders and paints which are free of volatile coalescents and freeze-thaw additives
US5721330A (en) 1995-12-15 1998-02-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Macromonomers with high acid content and their method of preparation

Also Published As

Publication number Publication date
EP1115750A4 (en) 2002-05-22
DE69908501D1 (de) 2003-07-10
DE69920730D1 (de) 2004-11-04
BR9902891A (pt) 2000-05-02
CN1113069C (zh) 2003-07-02
DE69908501T2 (de) 2004-04-29
WO2000005272A1 (en) 2000-02-03
BR9912418A (pt) 2001-05-15
CN1243131A (zh) 2000-02-02
AU3911499A (en) 2000-02-17
JP2000080288A (ja) 2000-03-21
TW588060B (en) 2004-05-21
EP1115750A1 (en) 2001-07-18
AU761916B2 (en) 2003-06-12
CN1130376C (zh) 2003-12-10
AU762558B2 (en) 2003-06-26
KR20000011767A (ko) 2000-02-25
EP0974605B1 (en) 2003-06-04
DE69920730T2 (de) 2005-10-06
EP0974605A2 (en) 2000-01-26
US6248826B1 (en) 2001-06-19
KR20010070983A (ko) 2001-07-28
EP0974605A3 (en) 2000-04-26
EP1115750B1 (en) 2004-09-29
AU5119499A (en) 2000-02-14
CN1307592A (zh) 2001-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002521504A (ja) 水性組成物
US9155549B2 (en) Hydrophobically modified alkali soluble emulsion composition with polymeric beads
US7071261B2 (en) Aqueous composition containing polymeric nanoparticles
AU771383B2 (en) Dirt pickup resistant coating binder and coatings
JP2001526726A (ja) フィルム形成まで化学的及び物理的に安定な反応性ラテックスブレンドを調製する方法
JPH08218037A (ja) 水性塗料組成物
US20140187706A1 (en) Aqueous coating compositions
JPH1192708A (ja) 建築外装塗料用エマルション組成物および該エマルション組成物を用いた建築外装塗料組成物
JPH107940A (ja) コーティング組成物
US6376600B1 (en) Aqueous composition
JP3385371B2 (ja) 常温硬化性組成物
JPS62277474A (ja) エマルション塗料組成物
JP5036940B2 (ja) 路面標示用水性塗料組成物
EP3289030B1 (en) Low sheen paint composition with effective opacity
JP3204462B2 (ja) 艶消し塗料用樹脂の製造法
MXPA01000643A (es) Composicion acuosa
KR101054510B1 (ko) 에멀젼 수지 및 휘발성 조용제 및 동결 방지제를 필요로 하지 않는 수성 도료
AU2004226924B8 (en) Aqueous polymer dispersion and method of use
JPH04198257A (ja) 水性分散樹脂組成物
JPH06157861A (ja) 安定な常温架橋型水性組成物およびその製法
JP2002355610A (ja) 塗装方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20061003