JP2002520027A - (1r,4s)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン誘導体の製造方法 - Google Patents

(1r,4s)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2002520027A
JP2002520027A JP2000559252A JP2000559252A JP2002520027A JP 2002520027 A JP2002520027 A JP 2002520027A JP 2000559252 A JP2000559252 A JP 2000559252A JP 2000559252 A JP2000559252 A JP 2000559252A JP 2002520027 A JP2002520027 A JP 2002520027A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
azabicyclo
acetyl
hept
cyclopentene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000559252A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルネッガー−エグリ、クリスティーヌ
ブリュ、フランク
ロデュワ、ジャン・ポール
ベルビツキー、オレグ
ギュギスベルク、イブ
Original Assignee
ロンザ ア−ゲ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26149414&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002520027(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ロンザ ア−ゲ− filed Critical ロンザ ア−ゲ−
Publication of JP2002520027A publication Critical patent/JP2002520027A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/001Amines; Imines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/45Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups
    • C07C233/52Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by carboxyl groups with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a ring other than a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/02Amides, e.g. chloramphenicol or polyamides; Imides or polyimides; Urethanes, i.e. compounds comprising N-C=O structural element or polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P17/00Preparation of heterocyclic carbon compounds with only O, N, S, Se or Te as ring hetero atoms
    • C12P17/10Nitrogen as only ring hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P41/00Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture
    • C12P41/006Processes using enzymes or microorganisms to separate optical isomers from a racemic mixture by reactions involving C-N bonds, e.g. nitriles, amides, hydantoins, carbamates, lactames, transamination reactions, or keto group formation from racemic mixtures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、一定のpH範囲にて、求核試薬及び塩基の存在下、加水分解酵素を用いた一般式(III)のラクタムの反応を含む、一般式(I)及び(II)の化合物の生物工学的製造方法に関する。また本発明は、続く一般式(I)の化合物の、光学的に活性な一般式(V)の1−アミノー4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテンへの変換に関する。 【化1】 [式中、R1は、アシル又はアシルオキシを表わし、R2は、水素原子又はC1−C 10アルキルを表わす]

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の詳細な記述】
本発明は、光学的に活性な下記一般式の化合物:
【化10】
【0002】 を、下記一般式のラクタムから製造する生物工学的方法に関する。
【0003】
【化11】
【0004】 例えば(1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オンのような式Iの化合物は、(1R,4S)−1−アミノ−
4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテンの製造における重要な中間生成
物であり、他方では、例えばカルボビル(Carbovir)のような炭素環式ヌクレシド
の製造(Cambellら, J. Org. Chem. 1995, 60, 4602-4616)における重要な中間生
成物である。例えば(1S,4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−1
−カルボン酸プロピルエステルのような式IIの化合物は、(1S,4R)−1−
アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテンの製造における重要な
中間生成物であり、また炭素環式ヌクレオシドの製造における重要な中間生成物
となり得る。
【0005】 (1R,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン
のアシル化により、(1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2
.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの化学的製造(Katagiriら, Tetrahedron Lett
ers, 1997, 38, 1961)は公知である。その製造に従って、抽出物として相当する
(1R,4S)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンか
ら、(1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5
−エン−3−オンを得ることができる。この抽出は費用がかかる。
【0006】 本発明の課題は、容易に入手可能で、かつ安価な出発原料から一般式I及びII
の化合物を調製し、より優れたエナンチオマー純度を明示しうる製造方法である
。 該課題は、請求項1に従った新規生物工学的方法を用いて解決される。
【0007】 下記一般式の化合物:
【化12】
【0008】 [式中、R1は、アシル又はアシルオキシを意味し、R2は、水素原子又はC1-10
アルキルを意味する] の本発明に従った製造方法は、下記式のラセミ体のラクタム:
【化13】
【0009】 を一定のpH範囲にて、求核試薬及び塩基の存在下、加水分解酵素を用いて行わ
れる。
【0010】 出発原料の一般式IIIのラクタム(基質)は、例えばTaylorら(Tet. Asymmetry
. 4, 1993, 1117)に従って得ることができる。
【0011】 C1-10アルキルは、置換若しくは無置換の直鎖又は分岐鎖である。C1-10の例
として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチル、tert-ブチル、イソ
プロピル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル又はデシル、及び
クロロメチル、ブロモメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、クロロプロピ
ル、ブロモブチルのような異性体が挙げられる。
【0012】 アシルは、アルカノイル又はアシルカルボニルを意味する。アルカノイルは、
置換又は無置換の有用なC1-4-アルカノイルである。置換C1-4-アルカノイルに
関して、一以上のハロゲン原子を用いて、下記のものの置換を意味する。C1-4-
アルカノイルの例として、アセチル、プロピオニル、ブチリル、クロロアセチル
、ブロモアセチル、ジクロロアセチルが挙げられる。アリールカルボニルは、置
換若しくは無置換の有用なベンジルカルボニル又はフェニルカルボニルである。
【0013】 アシルオキシは、アルコキシカルボニル又はアリールオキシカルボニルを意味
する。アルコキシカルボニルは、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プ
ロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル又はtert-ブトキシカルボニル(BO
C)のような有用なC1-4-アルコキシカルボニルである。アリールオキシカルボ
ニルは、有用なベンジルオキシカルボニル又はフェニルオキシカルボニルである
【0014】 特に、R1は、C1-4-アルカノイル又はC1-4-アルコキシカルボニル、とりわ
けアセチル又はエトキシカルボニルを意味する。
【0015】 加水分解酵素として、プロテアーゼ又はリパーゼ、特にプロテアーゼは、セリ
ンプロテーゼのようなプロテアーゼを挙げることができる。セリンプロテアーゼ
は、例えば、キモトリプシン、トリプシン及びサブシリチン(細菌性セリンプロ
テアーゼ)が挙げられ得る。サブチリシンとしては、サブチリシンA、サブシリ
シンB、アルカラーゼ、ALK−酵素、バチロペプチダーゼA、バチロペプチダ
ーゼB、バイオプラ-ゼ、コリスチナーゼ、エスペラーゼ.、ゲネナーゼI、カズ
サーゼ、マキサカル、マキサターゼ、ナガルゼ、ペプチダーゼ、プロテアーゼS
、プロテアーゼVIII、プロテアーゼXXVIIのような購入可能なサブチリシン、バ
チルス属サブチリス若しくはアセペルギルス属オリザエのアルカリ性プロテイナ
ーゼ、トリチラチウム属アルブミンのプロテイナーゼK、サビナーゼ、サブチロ
ペプチダーゼ、スペラーゼ、サーモアーゼのようなプロテイナーゼが用いられ得
る。特にサビナーゼを用いた生物学的変換が実施する。サビナーゼとしては、サ
ビナーゼ12タイプW(登録商標)、サビナーゼ16.0Lタイプ−EX(登録
商標)、サビナーゼ32.0Lタイプ−EX(商標)及びサビナーゼ8.0L(
登録商標)が有用である。リパーゼは、例えばカンジダ属アンタルクチカ由来の
リパーゼが用いられ得る。
【0016】 加水分解酵素として、サビナーゼ、バチルス属サブチリスのプロテアーゼ、ア
スペルギルス属オリザエのプロテアーゼ、トリチラチウム属アルブミンのプロテ
イナーゼKのようなプロテアーゼを用いると、式IIIのラクタムのラセミ体を、
一般式IIの相当する化合物における(1S,4R)−エナンチオマーに加水分解
する際に、一般式Iの(1R,4S)−エナンチオマーを除去して有用である。
加水分解酵素として、カンジダ属アンタルクチカのリパーゼのようなリパーゼを
用いると、式IIIのラセミ体のラセミ体を、一般式IIの相当する化合物における
(1R、4S)−エナンチオマーに加水分解する際に、一般式Iの(1S,4R
)−エナンチオマーを除去して有用である。
【0017】 求核試薬として、水酸化物イオン、水1-10-アルコールを用いることができる
。C1-10アルコールとしては、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプ
ロパノール、ブタノール、tert−ブタノール、イソブタノール、ペンタノー
ル、ヘキサノール、ヘプタノール、オクタノール、ノナノール又はデカノールが
有用である。求核試薬としてC1-10のアルコールを用いると、当業者に既知であ
るように一般式IIの相当するエステル(R2=C1-10-アルキル)が形成される。
求核剤として水を用いると、一般式IIの相当する酸(R2=H)が形成される。
【0018】 加水分解酵素及び基質(式IIIのラクタム)に依存して、pH5〜12、特に
pH6〜8にて生物学的変換を実施する。さらに本発明に従って、与えられた加
水分解酵素及び与えられた基質によって、塩基の存在下、pHの値を一定に保つ
。塩基の添加物により、pHの値を+/−0,5pHの単一性的に一定に保つの
が有用である。例えば、基質として、ラセミ体2−アセチル−2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン(R1=アセチル)及び加水分解酵素
としてサビナーゼを用いると、pHの値は特にpH7,0〜7,5に一定に保た
れる。
【0019】 塩基としては、無機又は有機塩基を用いてもよい。無機塩基としては、例えば
KOH、NaOHが挙げられる。有機塩基としては、例えば、有機溶媒に溶解さ
せたトリエタノールアミンが挙げられる。求核試薬として上述のアルコールを用
いると、塩基として相当するアルコラートが用いられてもよい。 反応温度は、10℃〜60℃、特に15℃〜40℃の範囲であり得る。
【0020】 生物学的変換は、水、緩衝液、C1-10アルコール又は非プロトン性有機溶媒と
のそれらの混合物中にて実施される。非プロトン性有機溶媒としては、例えば、
エーテル、芳香族炭化水素が用いられる。エーテルとしては、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン又はtert-メチルブチルエーテルが用いられ得る。芳香族炭化水
素としては、トルエン及びベンゼンが挙げられる。緩衝液としては、10〜10
0mMのリン酸ナトリウム緩衝液若しくはリン酸カリウム緩衝液、ヘペス緩衝液
が用いられ得る。C1-10-アルコールとしては、上述のものを用いることができ
る。
【0021】 また生物学的変換は、溶媒として一般式IIIのラクタムを用いて実施してもよ
い。また化学量論的な量の半分の水又は適切なアルコール存在下で、生物学的変
換は有効に実施される。 溶媒に応じて、生物学的変換は2相又は1相の系で行われる。生物学的変換は
1相の系で有用に行われる。
【0022】 わずかな時間の通例の変換時間後に、選択した出発原料に依存して、所望の光
学的に活性な一般式I及びIIの化合物の抜群の収率及びエナンチオマー純度が得
られる。好ましい出発原料は、ラセミ体2−アセチル−2−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン(R1=アセチル)及びラセミ体2−エトキ
シカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンであ
る。一般式Iの化合物の好ましい生成物は、(1R,4S)−2−アセチル−2
−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン(R1=アセチル)及
び(1R,4S)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘ
プタ−5−エン−3−オン(R1=エトキシカルボニル)である。一般式IIの好
ましい化合物としては、(1S,4R)−1−アセチルアミノ−2−シクロペン
テン−4−カルボン酸(R1=アセチル、R2=H)、(1S,4R)−1−エト
キシカルボニル−2−シクロペンテン−4−カルボン酸(R1=エトキシカルボ
ニル、R2=H)、(1S,4R)−1−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−
4−カルボン酸メチルエステル(R1=アセチル、R2=CH3)、(1S,4R
)−1−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−4−カルボン酸ブチルエステル
(R1=アセチル、R2=C49)、(1S,4R)−アセチルアミノ−2−シク
ロペンテン−4−カルボン酸エチルエステル(R1=アセチル、R2=C25)及
び(1S,4R)−1−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−4−カルボン酸
プロピルエステル(R1=アセチル、R2=C37)である。一般式IIの(1S,
4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸エチルエステル
を除く(1S,4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−1−カルボン酸
−C2-10−アルキルエステルは、特に(1S,4R)−アセチルアミノ−2−シ
クロペンテン−4−カルボン酸エチルエステル及び(1S,4R)−アセチルア
ミノ−2−シクロペンテン−4−カルボン酸プロピルエステルは文献に記載され
ておらず、従ってまた本発明の要素である。
【0023】 更なる本発明の要素は、更なる変換であり、それは一般式Iの化合物の、下記
構造式を有する1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテン誘
導体、特に(1R,4S)−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シク
ロペンテン誘導体:
【化14】
【0024】 [式中、R1は、同様の意味を有する] への還元である。
【0025】 双体若しくは複合体のホウ素基又はアルミニウム基の水素化金属(例えば、水
素化ホウ素アルカリ金属、水素化ホウ素アルカリ土類金属、水素化アルミニウム
アルカリ金属又は水素化アルミニウムアルカリ土類金属)を用いて有用に還元す
る。双体の水素化金属アルカリ金属又は水素化金属アルカリ土類金属としては、
NaBH4、LiBH4、KBH4、NaAlH4、LiAlH4、KAlH4、Mg
(BH4)2、Ca(BH4)2、Mg(AlH4)2、Ca(AlH4)2が用いられ得る。複
合体のホウ素基の水素化金属又はアルミニウム基の水素化金属は、一般式M12nm(ここでnは1〜4の整数を表わし、mは相当するnのよりも小さい4〜
4までの整数であり、M1は、アルカリ金属原子を表わし、M2は、ホウ素又はア
ルミニウムを意味し、LはC1-4-アルキル、C1-4-アルケニル、C1-4アルコキ
シ、CN又はアミンである)を有するか、又は複合体の水素化金属は、一般式M 2op(ここでM2は、同様の意味を有し、oは、0〜3までの整数であり、p
は、相当する整数pより小さい3〜3までの整数を表わす。M12nmとして
は、LiBH(C25)3、LiBHx(OCH3)4-1(ここで、xは、1〜3までの
整数を表わす)、LiAlH(OC(CH3)3)3、NaAlH2(OC24OCH3)2 、NaAlH2(C25)2又はNaBH3CNが用いられ得る。特に、水素化ホウ
素ナトリウムのような水素化金属を用いた還元が実施される。
【0026】 一般式Iの化合物のmolに対し、0,5〜1のモル比の水素化金属を用いら
れることが有用である。 還元は、アルゴン又は窒素雰囲気下のような不活性気体雰囲気下にて行われる
。 還元は、温度−10℃〜30℃、特に0〜10℃で行われる。
【0027】 還元にとって溶媒としては、第二級アルコール又は第三級アルコールが用いら
れる。第二級アルコールとしては、例えば、2−ブタノールが挙げられ、第三級
アルコールとしては、例えばtert.アミルアルコールが挙げられる。特に第
二級アルコールが用いられる。
【0028】 更なる変換である、水酸化アルカリ土類金属、水酸化アルカリ金属を用いた、
又は無機酸を用いた、光学的に活性なIVの1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル
)−2−シクロペンテン誘導体の、下記式の相当する光学的に活性な1−アミノ
−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテネンないしその塩:
【化15】
【0029】 への加水分解もまた、本発明の要素である。特に(1R,4S)−1−アミノ−
4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテン誘導体は、(1R,4S)−1
−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテンへ加水分解される。
【0030】 水酸化アルカリ金属としては、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化
カリウムが用いられる。水酸化アルカリ土類金属としては、例えば水酸化バリウ
ムが用いられる。無機酸としては、例えば塩酸又は臭化水素酸のようなハロゲン
化水素酸が用いられる。
【0031】 加水分解は、温度50〜120℃、特に90〜100℃にて行われるのが有用
ある。 (1R,4S)−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテ
ン(式V)の塩としては、塩酸塩又は臭化水素塩のようなハロゲン化水素塩が挙
げられる。
【0032】
【実施例】
例1:ラセミ体(±)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オンからの(1R,4S)−1−アミノ−4−(ヒドロキシメ
チル)−2−シクロペンテンの製造 1.1:(1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タ−5−エン−3−オンの製造 1.1.1:リン酸ナトリウム緩衝液及びテトラフランの混合物中のサビナ
ーゼを用いて テトラヒドロン5mlを、20mMリン酸ナトリウム緩衝液(pH7)3,8
4ml及びサビナーゼ 16.0L タイプ EX(ノボノルディスク、16KNPU/g
、Kilo Novo Protease Units)1,16mlと混合した。該混合物に(+/−)
2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン(3
30mmol/l)417μlを添加した。該反応液を、磁気攪拌器を用いて混
合し、水浴を用いて30℃付近に保った。1MNaOHを用いて、pH値を調節
しpH7付近一定に保った。サンプルを定期的に取り出して、成分におけるHP
LC及び光学純度を用いて分析を行った(キラルパック AD、ダイセルケミカ
ル有限会社(0,46×25cm)、室温にて分離、n−ヘプタン(エタノール2%、検出
215nm)を用いて、流速1ml/分)を行った。その際、一緒にNaOH1,25m
lを使用した。120分後に、添加した量の(+/−)2−アセチル−2−アザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの50%が、相当する酸に加
水分解した。アキラルのGCを用いて含有量測定を行った。続いてガスクロマト
グラフィを用いて分析を行った:キャピラリーカラム:HP−5(5%フェニル
メチルシロキサン)、温度勾配100℃〜260℃、分析のためにサンプルは、
テトラヒドロフラン1:1中に希釈して分析した。
【0033】 1.1.2:水中にて 1.1.2.1 (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン419,25mlに、H2O60ml及び例1.
1.1に記載のサビナーゼ35mlを添加した。7,5NのNaOHを用いてp
H値を7,5に保ち、1l容量の発酵槽を400Upmで攪拌した。例1.1.
1に従って、サンプルを定期的に取り出して、分析した。45時間後に、99%
のee値が測定された。
【0034】 該混合物を、ワットマン(Whatman)GF/Fフィルターを通して吸引させ、そ
のフィルターケーキを酢酸ブチル100mlで2回、酢酸ブチル50mlで1回
洗浄した。水相を酢酸ブチル200mlで2回抽出した。該有機相を蒸発させて
濃縮し、>98%のee値を有する生成物144,8gを得、それはラセミ化合物に
対して収率31%に相当した。分析は、例1.1.1に従って行った。
【0035】 1.1.2.2 (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン(含有量;95,4%)486,3gに、H2
60ml及び例1.1.1に記載のサビナーゼ35mlを添加した。7,5Nの
NaOHを用いて、pH値を7,5に保ち、1l容量の発酵槽を400rpmで
攪拌した。例1.1.1に従って、サンプルを定期的に取り出して、分析した。
45時間後に、>98%のee値(含有量:92,5%)が測定された。一緒に7,5N
のNaOHを174,6mlを使用した。
【0036】 該混合物を、ワットマンGF/Fフィルターに通して吸引させ、そのフィルタ
ーケーキを酢酸ブチル100mlで2回、酢酸ブチル200mlで1回洗浄した
。水相を酢酸ブチル200mlで2回抽出した。該有機相を蒸発させて濃縮した
。>98%のee値を有する生成物(含有量:92,5%)を得、ラセミ化合物に対する
収量は収率29%に相当した。分析は、例1.1.1に従って行った。
【0037】 1.1.3:メタノール中にて (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−
3−オン(含有量95,4%)72,3mlを、例1.1.1に記載のサビナー
ゼ8,3ml及びメタノール19,4mlと混合した。該反応混合物を30℃付
近にて24時間以上攪拌した。その際、pHを7,2付近一定が好ましい。例1
.1.1に従ってサンプルを取り出した。25時間後に、>98%のee値は達し、
反応を終了させた。ラセミ化合物に対する分析収量は42%であった。その際、
一般式IIの化合物の相当するメチルエステル(R2=CH3)が化学量論的な量で
形成され、それはGC−MSを用いて証明した。分析は、例1.1.1に従って
行った。
【0038】 1.1.4:ブタノール中にて (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−
3−オン(含有量95,4%)72,3mlを、1−ブタノール76,86ml
及び例1.1.1に記載のサビナーゼ8,3mlを混合した。該反応混合物を、
22時間以上攪拌した。その後、HPLCを用いて>98%のee値が決定された。
4NのNaOHを用いて、pH値を7,5付近一定に保った。例1.1.1に従
ってサンプルを取り出した。反応温度を30℃付近にした。一般式IIの化合物の
遊離の酸(R2=H)(HPLCにより証明した)及び一般式IIの化合物のブチ
ルエステル(R2=C49)(GC−MCにより証明した)が形成された。ラセ
ミ化合物に対する分析収率は34,8%に達した。
【0039】 1.1.5:1−プロパノール中のサビナーゼを用いて 1.1.5.1 (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン242g、1−プロパノール168,8ml及
び例1.1.1に記載のサビナーゼ28mlを、30℃付近、pH7,0付近(
4NのNaOHを用いて調整した)にてインキュベートした。例1.1.1に従
って、サンプルを取り出した。24時間後に、生成物のee値が、%ee=99%にな
った。分析収率は47%であった。続いて、該混合物(459ml)に、トルエ
ン100mlを添加し、減圧下にてプロパノールを蒸発させた。次に該溶液をト
ルエン(250ml)及び水(100ml)を用いて2回抽出した。トルエンを
蒸発させ、生成物を蒸留した。ラセミ化合物に対して45,7%の収量に相当す
る生成物(純度93%、ee=99%)113,9g(0,69mol)を得た。分
析は、例1.1.1に従って行った。
【0040】 1.1.5.2 (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン(含有量:95,4%)208g、1−プロパ
ノール168,6ml及び例1.1.1に記載のサビナーゼ23mlを、エルレ
ンマイヤーフラスコにおいて30℃付近、pH7,2付近(4NのNaOHを用
いて調整した)にてインキュベートした。30時間後に、生成物のee値は、%ee
=>98%になった。続いて、該混合物(459ml)に、トルエン100mlを
添加し、減圧下にてプロパノールを蒸発させた。次に該溶液をトルエン(250
ml)及び水(100ml)を用いて2回抽出した。トルエンを蒸発させ、生成
物を蒸留した(12mbar、85〜95℃)。ラセミ化合物に対して37%の
収量に相当する生成物(純度93%、ee>98%)79,13g(0,69mol
)を得た。分析は、例1.1.1に従って行った。
【0041】 1.1.5.3 (+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン(含有量95,8%)2,77kg、1−プロ
パノール1,351l及び例1.1.1に記載のサビナーゼ355,5mlを、
5lの攪拌反応器において40℃付近、pH値=7,4(4NのNaOHの添加
により調整した)にて攪拌した。この際、4NのNaOHの添加によりpH値を
7,4付近一定に保った。14時間後に、該反応混合物を、室温に冷却し、20
%硫酸の添加により、該溶液のpH値をpH7,0に調整した。トルエン1.1
5lの添加後に、該相を分離させ、有機相を真空にて蒸留した(生成物の留分T
=72〜76℃付近、p=1mbar)。36,5%の収量に相当する生成物(
含有量91%、ee=98,4%)1.07kgを得た。オプティマ5−カラム(
Macherey-Nagel, ドイツ)のGCを用いて生成物の含有量を測定した。キラルLi
podexE-カラムのGC(Macherey-Nagel、ドイツ)を用いて生成物のeeを測定し
た。
【0042】 1.1.5.4 (1S,4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン
−1−カルボン酸プロピルエステルの単離 例1.1.5.3で得られた小胞状残渣345gを、酢酸エチルエステル25
0ml及びヘキサン1lと混合し、該混合物を加熱還流させた。2相が形成され
上相を分離し、徐々に0℃に冷却した。該沈殿物を濾別し、40℃付近にて真空
乾燥した。無色の生成物85,6gが得られた。該化合物を、キラルHydrodex-
β-PM-カラムの(Macherey-Nagel、ドイツ)のGCを用いて、ee値を測定し、ee
=93%であった。 ΑD(20℃,C=1,MeOH)=79.3° 1H-NMR(CDCl3):5,91(br, 1H), 5,89(s, 2H), 5,07(m, 1H), 4,07(t, 2H), 3,
50(m, 1H), 2.46(m, 1H), 1,96(s, 3H), 1.90(m, 1H), 1,67(m, 2H), 0,96(t, 3
H)。
【0043】 1.1.6:リン酸緩衝液中におけるバチルス属サブチリスのプロテアーゼ
を用いて 1.1.6.1 バチルス属サブチリスプロテアーゼ(フルカ82490)2
5mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)0,45ml、n−プロパノ
ール0,5ml及び(+/−)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]
ヘプタ−5−エン−3−オン0,05mlを、30℃付近(+/−2℃)にてイ
ンキュベートした。1NのNaOHを手動で添加して、pH値を7,5付近に保
ち、ここで+/−0,5pHのゆらぎが見られた。例1.1.1に従ってサンプ
ルを取り出した。6時間後、全ての(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンが変換した。インキュベーションの1
,5時間後に、(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5
−エン−3−オンの光学純度は>98%であった。ラセミ化合物に対する非分離の
収率は12%であった。含有量及び光学純度は、例1の記載と同様にして測定し
た。
【0044】 1.1.6.2 バチルス属サブチリスプロテアーゼ(フルカ82490)1
25mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)2,25ml、n−プロパ
ノール2,5ml及び(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]
ヘプタ−5−エン−3−オン(含有量:95.4%)0.25mlを、30℃付
近(+/−2℃)にてインキュベートした。1NのNaOHを手動で添加して、
pH値を7,5に保ち、ここで+/−0,5pHのゆらぎが見られた。例1.1
.1に従って、サンプルを取り出した。6時間後、(+/−)2−アセチル−2
−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの90%が変換した。
インキュベーションの1,5時間後に、(−)−アセチル−2−アザビシクロ[
2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの光学純度は>98%であった。ラセミ
化合物に対する非分離の収率は12%であった。
【0045】 1.1.7:リン酸緩衝液中にてアスペルギウス属オリザエのプロテアーゼ
を用いて 1.1.7.1 アスペルギウス属オリザエ(シグマP-4032、3.5Units/m
g)25mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)0,45ml、n−プ
ロパノール0,5ml及び(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2
.1]ヘプタ−5−エン−3−オン0,5mlを、30℃付近(+/−2℃にて
インキュベートした。1NのNaOHを手動で添加して、pH値を7,5付近に
保ち、ここで+/−0,5pHのゆらぎが見られた。例1.1.1に従って、サ
ンプルを取り出した。0,5時間後に、全ての(+)2−アセチル−2−アザビ
シクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンが変換した。(−)2−アセチ
ル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの光学純度は>
98%であった。(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5
−エン−3−オンの分析収率はラセミ体に対して40%であった。含有量及び光
学純度は、例1.1.1の記載と同様にして測定した。
【0046】 1.1.7.2 アスペルギウス属オリザエ(シグマP-4032、3.5Units/m
g)125mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)2,25ml、n−
プロパノール2,5ml及び(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン(含有量:95,4%)0,25mlを、
30℃(+/−2℃)付近にてインキュベートした。1NのNaOHを手動で添
加して、pH値を7,5に保ち、ここで+/−0,5pHのゆらぎが見られた。
例1.1.1に従って、サンプルを取り出した。0,5時間後に、全ての(+)
2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンが変
換した。(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン
−3−オンの光学純度は>98%であった。(−)2−アセチル−2−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの収率は、ラセミ体に対し40%で
あった。含有量及び光学純度は、例1.1.1の記載と同様にして測定した。
【0047】 1.1.8:リン酸緩衝液中にてトリチラチウム属アルブミンのプロテイナ
ーゼKを用いて 1.1.8.1 プロテイナーゼK(Sigma P-8044 1-7 Units/mg)25
mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)0,45m、n−プロパノール
0,5ml及び(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オン0,05mlを、30℃付近(+/−2℃)にてインキュ
ベートした。1NのNaOHを手動で添加して、pH値を7,5に保ち、ここで
+/−0,5pHのゆらぎが見られた。例1.1.1に従って、サンプルを取り
出した。0,5時間後、全ての(+)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2
.1]ヘプタ−5−エン−3−オンが変換した。(−)2−アセチル−2−アザ
ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−オンの光学純度は>98%を得た。(−
)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの
分析収率はラセミ化合物に対して40%であった。含有量及び光学純度は、例1
.1.1の記載と同様にして測定した。
【0048】 1.1.8.2 プロテアーゼK(Sigma P-8044 1-7 Units/mg)125
mg、リン酸緩衝液(100mM、pH7,5)2,25m、n−プロパノール
2,5ml及び(+/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オン(含有量;95,4%)0,25mlを、30℃付近(+
/−2℃)にてインキュベートした。1NのNaOHを手動で添加して、pH値
を7,5に保ち、ここで+/−0,5pHのゆらぎが見られた。例1.1.1に
従って、サンプルを取り出した。0,5時間後、全ての(+)2−アセチル−2
−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンが変換した。(−)2
−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−オンの光学純度
は>98%であった。(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オンの分析収率は、ラセミ化合物に対して30%であった。
【0049】 1.2:(1S,4R)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプ
タ−5−エン−3−オンの製造(カンジダ属アンタルクチカのリパーゼを用いて
) 1.2.1 SP525(ノボノルディスク)25mg、リン酸緩衝液(1
00mM、pH7,5)0,45ml、n−プロパノール0,5ml及び(+/
−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン
0,05mlを、30℃(+/−2℃)付近にてインキュベートした。1NのN
aOHを手動で添加して、pH値を7,5に保ち、ここで+/−0,5pHのゆ
らぎが見られた。例1.1.1に従って、サンプルを取り出した。0,5時間後
、全ての(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン
−3−オンが変換した。(−)(1S,4R)−2−アセチル−2−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの光学純度は>98%であった。(+
)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの
分析収率は12%であった。含有量及び光学純度は例1の記載と同様にして測定
した。
【0050】 1.2.2 SP525(ノボノルディスク)250mg、リン酸緩衝液(
100mM、pH7,5)2,25ml、n−プロパノール2,5ml及び(+
/−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オ
ン2,25mlを、30℃(+/−2℃)付近にてインキュベートした。1Nの
NaOHを手動で添加して、pH値を7,5に保ち、ここで+/−0,5pHの
ゆらぎが見られた。例1.1.1に従って、サンプルを取り出した。16時間後
、全ての(−)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン
−3−オンが変換した。(+)(1S,4R)−2−アセチル−2−アザビシク
ロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの光学純度は>98%であった。(+
)2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの
分析収率は、ラセミ化合物に関して12%であった。
【0051】 1.3:(1R,4S)−2−アセチル−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチ
ル)−2−シクロペンテンへの、(1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシ
クロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの還元 1.3.1 (1R,4S)−2−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.
1]ヘプタ−5−エン−3−オン(50g、0,33mol)、水40ml、2
−ブタノール240mlに、NaBH48gを徐々に加え、温度を5℃以下に保
った。1時間後、反応を停止させ、次にHClを用いて該反応混合液をpH2,
0に調節した。反応温度を10℃以下に保った。30%NaOHを用いてpH値
を9,0に調整した。メタホウ酸ナトリウムを濾別し、水相を2−ブタノールで
3回抽出した。2−ブタノールを蒸発させて、88%の収量に相当する生成物4
9,3g(0,28mol)が得られた。
【0052】 1.3.2 (−)−アセチル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5
−エン−3−オン(100%〜255ml、97%;1,9mol)287,4
gを、水380ml及び2−ブタノール1217mlに溶解させた。該溶液を0
から2℃まで冷却した。別の攪拌器にて、冷えた2−ブタノール304ml中に
NaBH4(1,188mol、1,25Eq)45gを、懸濁させた。該Na
BH4懸濁液を1〜2時間以内で、該溶液に添加した。該反応液は発熱性であり
、温度が5℃を超えないようする必要があった。徐々に添加して、温度を0℃付
近にしなくてはならなかった。該反応液をDC(ヘキサン/エタノール/MeO
H:5/5/1)を用いて追跡した。添加後、更に1〜2時間に反応させた。変
換を試験した。変換が順調な場合には、濃酸約135gを用いてpH2に調整し
た。温度を10℃以下に保った。次に30%苛性ソーダ液約85mlを用いて、
迅速にpH9に調整した。沈殿した塩を濾過し、冷えた2−ブタノール127m
lで洗浄した。濾液及び洗浄したブタノールを収集して、相を分離させた。水相
を、更に冷えた2−ブタノール380mlずつで2回抽出した。2−ブタノール
相を収集した。10%の溶液状の生成物、2−ブタノール中の(1R,4S)−
2−アセチル−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテン約
2450gを得た。それは100%生成物(1R,4S)−2−アセチル−1−
アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテン約250gに相当し、
収率85%に相当した。
【0053】 1.4:(1R,4S)−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シク
ロペンテンへの、(1R,4S)−2−アセチル−1−アミノ−4−(ヒドロキ
シメチル)−2−シクロペンテンの加水分解 1.4.1 (1R,4S)−2−アセチル−1−アミノ−4−(ヒドロキ
シメチル)−2−シクロペンテン49,3gに、30%NaOH(45g)を添
加し、該懸濁液を100℃に加温した。3,5時間後に、該溶液を0℃に冷却し
、次に濃HClを用いてpH1,0に調整した。次に水を蒸発させ、NaClを
濾別した。続いてペンタノール(残渣gに対して2ml)及びアセトン(残渣g
に対して6ml)を添加し、沈殿物を濾過し、アセトン20mlで洗浄した。塩
酸塩としてee=99%を有する生成物37,5g(0,24mol)を得た(86
%の収率に相当する)。
【0054】 1.4.2 2−ブタノールの10%溶液として、100%の(−)−2−
アセチル−1−アミノ−4−(ヒドロキシメチル)−2−シクロペンテン85,
4g(0,55mol)をが存在していた。次に全く蒸留物がこなくなるまでそ
れを蒸留した。続いて30%苛性ソーダ液(100%のNaOH33,0g;0
,825mol;1,5Eq)110,0g及び水65を添加した。残りの2−
ブタノールを共沸蒸留により除去した(水約10gを用いて)。次に該溶液を4
〜5時間還流させた(100〜110℃)。GCを用いて該反応液を追跡した。
変換が順調な場合には、50℃に冷却し、2−ブタノール154ml(124,
3g)を添加した。相を50℃付近で分離させ、水相を50℃にて2−ブタノー
ル154ml(124,3g)を用いて、更に抽出した(15分攪拌、相分離)
。水相(約165g)を廃棄した。有機相を収集して、20〜40℃にてpH1
になるまで塩化水素約22gを添加した。酸性の間、少しの塩が生じた。該塩を
20℃にて濾過し、捕らえた蒸発物が220ml(約180g)になるまで常圧
下にて該濾液を蒸留した(沸騰温度91〜92℃)。次に約70℃付近にてアセ
トン176mlを(139,0g)添加した。該懸濁液を15〜30分、還流下
にて攪拌し、続いて−5℃に冷却した。1時間後、該懸濁液を室温にて吸引し、
フィルターケーキをアセトン154mlで洗浄した。(−)−生成物(100%
)70,0g(85%の収率に相当する)を得た。 含有量:99.0%(表題、wt%) NaCl:0.5〜1.0%。
【0055】 例2:(1R,4S)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2
.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの製造 2.1:ラセミ混合物(±)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[
2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの製造 ラセミ混合物2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ
−5−エン−3−オン109,13gを、トリエチルアミン182,1g、4−
ジメチルアミノピリジン6,11g及びアセトニトリル500mlと混合した。
該反応液を、50℃に加温した。次に、アセトニトリル150ml中に溶解した
クロロギ酸エチル195,3gを徐々に添加した。温度を55℃以下に保った。
反応終了後に、該溶液を20℃に冷却し、塩を濾別し、アセトニトリルで洗浄し
た。該濾液を60℃、20mbarで濃縮し、次にトルエン1500mlに入れ
た。その後続いて、pH8の水250ml、酢酸(1%)250ml、飽和Na
Cl溶液250mlを用いて3回抽出を行った。MgSO4を用いて有機相を乾
燥させ、80℃/20mbarにて濃縮した。褐色の油状物質167,4gを得
た。GCによる含有量は、96%であった。真空蒸留により、(±)−2−エト
キシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンを
精留した(b.p0.01 = 76.5℃、含有量(GC):99,5%、収量:156,6
g(88,5%))。 1H-NMR(CDCl3):1,33(t, 3H), 2,19(d,1H), 2,38(d, 1H), 3,43(s, 1H), 4,26
(m, 2H), 5,04(s, 1H), 6,68(m, 1H), 6,92(m, 1H)。
【0056】 2.2:(−)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘ
プタ−5−エン−3−オンの製造 例2.1と同様にして、(−)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ
[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンから該生成物を調製した。
【0057】 2.3:(1R,4S)−2−エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.
2.1]ヘプタ−5−エン−3−オンの製造 例1.1.1に記載のサビナーゼ500μl、n−プロパノール5ml、50
mMリン酸緩衝液(pH8)/テトラヒドロフラン(1/1)4,5ml及び(
+/−)エトキシカルボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン
−3−オン250μlを、40℃付近、pH8付近にてインキュベートした。1
NのNaOHを手動で添加して、pH値を8に保った。例1.1.1に従って、
サンプルを取り出した。4,5時間後、(−)エナンチオマーに対して>98%
のeeが測定された(調製した標準サンプル(例2.2)を基に証明した)。ラセ
ミ体に対する非分離の分析収率は46%であった。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C12P 13/02 C12P 13/02 17/10 17/10 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 ロデュワ、ジャン・ポール スイス国、シーエイチ−3979 グローネ、 ルース(番地なし) (72)発明者 ベルビツキー、オレグ スイス国、シーエイチ−3930 ビスプ、テ ルビナーシュトラーセ 12 (72)発明者 ギュギスベルク、イブ スイス国、シーエイチ−3060 シェレ、ア ブニュ・デュ・ロートルン 11 Fターム(参考) 4B064 AE01 AE02 AE58 CA21 CB05 CB30 CE01 CE08 DA20 4C204 BB04 CB01 DB30 EB02 FB20 GB01 4H006 AA01 AB84 BJ20 BN10 BT22 BV24

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光学的に活性な下記一般式の化合物の製造方法であって、 【化1】 [式中、R1は、アシル又はアシルオキシを意味し、R2は、水素原子又はC1-10
    を意味する] 下記一般式のラセミ体のラクタム: 【化2】 を一定のpH範囲にて、求核試薬及び塩基の存在下、加水分解酵素を用いて反応
    させる方法。
  2. 【請求項2】 前記加水分解酵素として、プロテアーゼ又はリパーゼが用い
    られることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記加水分解酵素として、セリンプロテアーゼが用いられる
    ことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記セリンプロテアーゼとして、サブチリシンが用いられる
    請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記一般式IIIのラセミ体のラクタムが、2−アセチル−2
    −アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン又は2−エトキシカル
    ボニル−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−3−オンであることを特徴
    とする請求項1〜4の何れか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】 水、緩衝液、C1-10アルコール、又は非プロトン性有機溶媒
    とのそれらの混合物中にて、前記反応が行われることを特徴とする請求項1〜5
    の何れか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】 温度10℃〜60℃にて、前記反応が行われることを特徴と
    する請求項1〜6の何れか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】 光学的に活性な下記一般式の1−アミノ−4−(ヒドロキシ
    メチル)−2−シクロペンテン誘導体の製造方法であって、 【化3】 [式中、R1は、請求項1と同様の意味を有する] 下記一般式のラクタム: 【化4】 [式中、R1は、請求項1と同様に意味を有する] を一定のpH範囲にて、求核試薬及び塩基存在下、加水分解酵素を用いて、下記
    一般式の化合物: 【化5】 に変換し、それを一般式IVの化合物に還元することを特徴とする方法。
  9. 【請求項9】 下記式の(1R,4S)−1−アミノ−4−(ヒドロキシメ
    チル)−2−シクロペンテン又はそれらの塩の製造方法であって、 【化6】 下記一般式のラクタム: 【化7】 [式中、R1は、請求項1と同様の意味を有する] を一定のpH範囲にて、求核試薬及び塩基存在下、加水分解酵素を用いて、下記
    一般式の化合物: 【化8】 [式中、R1は、請求項1と同様の意味を有する] に変換し、それを下記一般式の化合物: 【化9】 [式中、R1は、請求項1と同様の意味を有する] に還元し、それを式Vの化合物に加水分解することを特徴とする方法。
  10. 【請求項10】 (1S,4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−
    1−カルボン酸エチルエステルを除く(1S,4R)−アセチルアミノ−2−シ
    クロペンテン−1−カルボン酸−C2-10-アルキルエステル。
  11. 【請求項11】 (1S,4R)−アセチルアミノ−2−シクロペンテン−
    1−カルボン酸エチルエステル又はプロピルエステル。
JP2000559252A 1998-07-09 1999-07-08 (1r,4s)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン誘導体の製造方法 Pending JP2002520027A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98112719 1998-07-09
EP98123949.4 1998-12-17
EP98112719.4 1998-12-17
EP98123949 1998-12-17
PCT/EP1999/004814 WO2000003032A1 (de) 1998-07-09 1999-07-08 Verfahren zur herstellung von (1r,4s)-2-azabicyclo[2.2.1]hept-5-en-3-on-derivaten

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002520027A true JP2002520027A (ja) 2002-07-09

Family

ID=26149414

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000559252A Pending JP2002520027A (ja) 1998-07-09 1999-07-08 (1r,4s)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン誘導体の製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (2) US6780634B1 (ja)
EP (1) EP1095160B1 (ja)
JP (1) JP2002520027A (ja)
AT (1) ATE258605T1 (ja)
AU (1) AU5280399A (ja)
DE (1) DE59908429D1 (ja)
DK (1) DK1095160T3 (ja)
ES (1) ES2214876T3 (ja)
NO (1) NO20010121D0 (ja)
PT (1) PT1095160E (ja)
WO (1) WO2000003032A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520206A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Candidaantarcticaリパーゼを使用した光学分割による光学活性N−カルバメート保護化β−ラクタムを調製するためのプロセス

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6780635B2 (en) 2001-12-27 2004-08-24 Council Of Scientific And Industrial Research Process for the preparation of optically active azabicyclo heptanone derivatives
EP1574508A1 (de) * 2004-01-30 2005-09-14 Lonza AG Verfahren zur Herstellung von Acetalen und Ketalen von 3-Amino-5-(hydroxymethyl)-cyclopentan-1,2-diolen, sowie deren Derivaten und Salzen
JP4812763B2 (ja) 2004-05-18 2011-11-09 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド シクロアルキル置換ピリミジンジアミン化合物およびそれらの用途
GB2420559B (en) 2004-11-15 2008-08-06 Rigel Pharmaceuticals Inc Stereoisomerically enriched 3-aminocarbonyl bicycloheptene pyrimidinediamine compounds and their uses
HU227663B1 (en) * 2007-07-09 2011-10-28 Univ Szegedi Resolution process
JP5704763B2 (ja) * 2009-07-02 2015-04-22 ドクター・レディーズ・ラボラトリーズ・リミテッド トランス−4−アミノシクロペンタ−2−エン−1−カルボン酸誘導体の製造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE118208T1 (de) * 1989-10-16 1995-02-15 Chiroscience Ltd Chirale azabicycloheptanone und verfahren zu ihrer herstellung.
GB9618340D0 (en) 1996-09-03 1996-10-16 Chiroscience Ltd Microorganism and its use
GB9717928D0 (en) 1997-08-22 1997-10-29 Glaxo Group Ltd Process for the enatioselective hydrolysis of n-derivatised lactams

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008520206A (ja) * 2004-11-15 2008-06-19 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Candidaantarcticaリパーゼを使用した光学分割による光学活性N−カルバメート保護化β−ラクタムを調製するためのプロセス
JP4738416B2 (ja) * 2004-11-15 2011-08-03 ライジェル ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド Candidaantarcticaリパーゼを使用した光学分割による光学活性N−カルバメート保護化β−ラクタムを調製するためのプロセス

Also Published As

Publication number Publication date
EP1095160A1 (de) 2001-05-02
EP1095160B1 (de) 2004-01-28
NO20010121L (no) 2001-01-08
ES2214876T3 (es) 2004-09-16
AU5280399A (en) 2000-02-01
WO2000003032A1 (de) 2000-01-20
US6780634B1 (en) 2004-08-24
DK1095160T3 (da) 2004-05-17
DE59908429D1 (de) 2004-03-04
US20040167351A1 (en) 2004-08-26
ATE258605T1 (de) 2004-02-15
NO20010121D0 (no) 2001-01-08
PT1095160E (pt) 2004-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2141843A1 (en) Method of preparing optically pure precursors of paroxetine
JP2009227685A (ja) アミノアルコール誘導体の製造方法およびその(1r,4s)−4−[(2−アミノ−6−クロロ−5−ホルムアミド−4−ピリミジニル)アミノ−2−シクロペンテニル−1−メタノ−ル
JP2002520027A (ja) (1r,4s)−2−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタ−5−エン−3−オン誘導体の製造方法
NZ333445A (en) Process for obtaining enantiomerically enriched N-acylazetidine-2-carboxylic acids comprising the biotransformation of racemic N-acylazetidine-2-carboxylic acid ester with an enantiospecific enzyme
JP2000509254A (ja) 治療用アミドの立体選択的調製のための酵素的方法
JP4252803B2 (ja) 酵素加水分解による置換カルボン酸エステルの調製方法
EP4036244B1 (en) Enzymatic process for the preparation of (2s)-2-[(4r)-2-oxo-4-propyl-pyrrolidin-1-yl]butyric acid and its conversion into brivaracetam
EP2626428B1 (fr) Procédé de synthèse enzymatique de l'acide (7S)-3,4-dimethoxybicyclo[4.2.0]octa-1,3,5-triene-7-carboxylique ou de ses esters, et application à la synthèse de l'ivabradine et de ses sels
CA2065433C (en) Synthesis of aryl alkanediols having high optical purity
US8008062B2 (en) Production of (R)- and (S)-4-(1-aminoethyl) benzoic acid methyl ester sulfate by lipase acylation of racemic 4-(1-aminoethyl) benzoic acid methyl ester and sulfuric acid precipitation
EP1290209A1 (en) Method for preparing an r- or s-form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid and a counter enantiomeric form of alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid ester thereto using enzyme
US5573949A (en) Enzymatic process for the preparation of optically active Tetrahydro-2-naphthoic acids
EP1290208A1 (en) Method for optically resolving a racemic alpha-substituted heterocyclic carboxylic acid using enzyme
US6946269B2 (en) Alkyl esters of 3-(3,4-dihalophenyl)-2,6-dioxopiperidine-3-propionic acid of use as intermediates
WO1994000593A1 (fr) Procede de preparation d'aryl-1 alcanols substitues optiquement purs
MXPA06002944A (es) Sintesis enzimatica de intermediarios enantiopuros mediante colesterol esterasa a partir de levadura.
JPH06192221A (ja) 光学活性な1−(4−t−ブチルフェニル)−5−オキソ−3−ピロリジンカルボン酸の製造方法
JPH0649005A (ja) ビニルグリシン(2−アミノ−3−ブテン酸)の簡単な製造方法および誘導体の簡便な分割
FR2700537A1 (fr) 1-Hydroxy-2-alcoxycarbonyl-tétralines optiquement pures, procédé pour leur préparation et leur utilisation comme intermédiaires clés de synthèse.
MXPA98009879A (es) Procedimiento para la preparacion de derivados de aminoalcohol y su conversion adicional a (1r,4s)-4-((2-amino-6-cloro-5-formamido-4-pirimidinil)-amino)-2-ciclopenten-1-metanol
JP2003111600A (ja) 光学活性なピラゾロピリジンピリダジノン誘導体の製造法
GB2299332A (en) Esters of (R) 2-(2-hydroxybutyl)-3-chlorothiophene and a process for the resolution of (S) 2-(2-hydroxybutyl)-3-chlorothiophene