JP2002519558A - 気体媒質の圧縮装置及び該装置を用いた圧縮システム - Google Patents

気体媒質の圧縮装置及び該装置を用いた圧縮システム

Info

Publication number
JP2002519558A
JP2002519558A JP2000556145A JP2000556145A JP2002519558A JP 2002519558 A JP2002519558 A JP 2002519558A JP 2000556145 A JP2000556145 A JP 2000556145A JP 2000556145 A JP2000556145 A JP 2000556145A JP 2002519558 A JP2002519558 A JP 2002519558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
gas
evaporant
flash
compression device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000556145A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4368526B2 (ja
Inventor
ヤコブス・ファン・リーレ
コルネリス・アドリアヌス・アントニウス・ファン・パーセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kema NV
Original Assignee
Kema NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from NL1009484A external-priority patent/NL1009484C2/nl
Application filed by Kema NV filed Critical Kema NV
Publication of JP2002519558A publication Critical patent/JP2002519558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4368526B2 publication Critical patent/JP4368526B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D29/00Details, component parts, or accessories
    • F04D29/58Cooling; Heating; Diminishing heat transfer
    • F04D29/582Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps
    • F04D29/5846Cooling; Heating; Diminishing heat transfer specially adapted for elastic fluid pumps cooling by injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B9/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour
    • B05B9/005Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent material, without essentially mixing with gas or vapour the liquid or other fluent material being a fluid close to a change of phase
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01KSTEAM ENGINE PLANTS; STEAM ACCUMULATORS; ENGINE PLANTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; ENGINES USING SPECIAL WORKING FLUIDS OR CYCLES
    • F01K21/00Steam engine plants not otherwise provided for
    • F01K21/04Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas
    • F01K21/047Steam engine plants not otherwise provided for using mixtures of steam and gas; Plants generating or heating steam by bringing water or steam into direct contact with hot gas having at least one combustion gas turbine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B51/00Other methods of operating engines involving pretreating of, or adding substances to, combustion air, fuel, or fuel-air mixture of the engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/14Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel
    • F02C7/141Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid
    • F02C7/143Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages
    • F02C7/1435Cooling of plants of fluids in the plant, e.g. lubricant or fuel of working fluid before or between the compressor stages by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/12Cooling of plants
    • F02C7/16Cooling of plants characterised by cooling medium
    • F02C7/18Cooling of plants characterised by cooling medium the medium being gaseous, e.g. air
    • F02C7/185Cooling means for reducing the temperature of the cooling air or gas
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0225Water atomisers or mixers, e.g. using ultrasonic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D27/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or pumping systems specially adapted for elastic fluids
    • F04D27/02Surge control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04006Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit
    • F25J3/04012Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling
    • F25J3/04018Providing pressurised feed air or process streams within or from the air fractionation unit by compression of warm gaseous streams; details of intake or interstage cooling of main feed air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J3/00Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification
    • F25J3/02Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream
    • F25J3/04Processes or apparatus for separating the constituents of gaseous or liquefied gaseous mixtures involving the use of liquefaction or solidification by rectification, i.e. by continuous interchange of heat and material between a vapour stream and a liquid stream for air
    • F25J3/04763Start-up or control of the process; Details of the apparatus used
    • F25J3/04866Construction and layout of air fractionation equipments, e.g. valves, machines
    • F25J3/04969Retrofitting or revamping of an existing air fractionation unit
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B1/00Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means
    • B05B1/34Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl
    • B05B1/3405Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl
    • B05B1/341Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet
    • B05B1/3421Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber
    • B05B1/3426Nozzles, spray heads or other outlets, with or without auxiliary devices such as valves, heating means designed to influence the nature of flow of the liquid or other fluent material, e.g. to produce swirl to produce swirl before discharging the liquid or other fluent material, e.g. in a swirl chamber upstream the spray outlet with channels emerging substantially tangentially in the swirl chamber the channels emerging in the swirl chamber perpendicularly to the outlet axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05DINDEXING SCHEME FOR ASPECTS RELATING TO NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, GAS-TURBINES OR JET-PROPULSION PLANTS
    • F05D2260/00Function
    • F05D2260/20Heat transfer, e.g. cooling
    • F05D2260/212Heat transfer, e.g. cooling by water injection
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/02Compressor intake arrangement, e.g. filtering or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25JLIQUEFACTION, SOLIDIFICATION OR SEPARATION OF GASES OR GASEOUS OR LIQUEFIED GASEOUS MIXTURES BY PRESSURE AND COLD TREATMENT OR BY BRINGING THEM INTO THE SUPERCRITICAL STATE
    • F25J2230/00Processes or apparatus involving steps for increasing the pressure of gaseous process streams
    • F25J2230/04Compressor cooling arrangement, e.g. inter- or after-stage cooling or condensate removal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Vaporization, Distillation, Condensation, Sublimation, And Cold Traps (AREA)
  • Separation By Low-Temperature Treatments (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 この発明は気体媒質の圧縮装置に関する。圧縮装置は、媒質導入口と、圧縮された媒質の排出口と、媒質の液体蒸発剤を微粒化する手段を備えており、微粒化する手段が少なくとも1つのフラッシュ微粒化手段を有し、そのフラッシュ微粒化手段が微粒化する液体蒸発剤中に気体を発生させることにより蒸発剤の微粒化するように配置され設けられたことを特徴とする。また、この圧縮装置を有するエネルギ発生システム及び気体分離システムにも関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (技術分野) 本発明は、気体媒質の圧縮装置及びその装置を応用した圧縮システム、例えば
エネルギ発生システム、ガス分離装置、又は天然ガス、空気及びアンモニア等の
化学物質の圧縮機若しくは圧縮システムに関する。
【0002】 (背景技術) 気体媒質の圧縮には圧縮仕事が必要となるが、その圧縮仕事は圧縮する媒質の
絶対温度に直接比例する。このことは、圧縮前又は圧縮中に及び圧縮後の再サイ
クルにおいても媒質を冷却することによって、圧縮仕事を減らすことができるこ
とを意味する。また、この事は、種々の段階において媒質を連続的に圧縮する場
合にも当てはまる。主な対象は、みかけ上理想的な又は擬似等温圧縮過程である
【0003】 媒質は、液体の蒸発剤(通常は水)を用いることによって冷却することができ
る。蒸発剤は、蒸発する液滴の形態で導入される。蒸発に必要な熱は媒質から与
えられ、その結果媒質が冷却される。
【0004】 原理的には、噴霧された蒸発剤の液滴が完全に蒸発する必要はない。しかし、
液滴の蒸発が不完全であると、蒸発剤の液滴が圧縮ユニットの内部に接触する場
合があり、これは圧縮ユニットの一部の腐蝕及び侵食につながり得る。
【0005】 したがって、目的は、できるだけ微小な液滴(1〜10μm)を導入すること
にある。液滴が小さいほど、液滴が完全に蒸発しやすくなるだけでなく、圧縮ユ
ニットの構造体に接触する可能性も低くなる。しかしながら、媒質の流速が高い
場合及び/又は圧縮ユニットにおける気体の滞留時間が短い場合には、完全な蒸
発には時間が不十分である場合が多い。
【0006】 DE−A−41,14,678号は、ガスタービン用燃料の微粒化の方法に関
るものである。燃料の微粒化は、コンプレッサの全長に渡って、圧縮圧力を超え
る5−20barの噴霧圧力において起こす必要がある。微粒化する燃料、特に
水の最大量は1kgの空気当たり0〜0.2kgであり、これを超えない。さら
に、圧縮機の中で燃料がいかに微粒化するかは、機構的に解明されていない。
【0007】 US−A−4,478,553号は、ガスタービンの圧縮機における等温圧縮
に関する。微粒化の手段は、ロータ構造にうまく組み込まれている。分散させる
水の予備加熱は行わず、微粒化する蒸発剤の液滴の大きさは2〜10μmの間に
維持される。
【0008】 US−A−5,388,397号は、ターボ圧縮機の運転方法に関する。気体
は2段階に圧縮されインタークーラの間で冷却される。インタークーラの暖かな
水は、次の蒸発器において冷却され、得られた蒸気はフラッシュ法にしたがって
自発的な蒸発によって非常に密な状態で周囲に移される。蒸発した量は、これに
相当する量の新鮮な水によって補充される。
【0009】 EP−A 0,821,137号は、エネルギ発生のためのシステムに関する
。圧縮する気体は、液滴径が1−5μmの微粒化水滴によって冷却される。しか
し、ある条件では、微粒化した水滴に必要とされる流速が小さすぎる。
【0010】 (発明の開示) (発明が解決しようとする技術的課題) 本発明は、蒸発剤の微小な液滴(中央値が5μm以下、一般には3μm以下、
好ましくは2μm以下、例えば1.2μm)を用いることにより気体媒質を比較
的低温で圧縮することができる圧縮装置であって、こうした微粒化液滴の流速を
、圧縮する媒質の流速に応じて、十分なものとすることができる圧縮装置を提供
することを目的とする。
【0011】 また同時に、本発明は、気体媒質の適切な冷却方法を提供することにより、従
来の必要であった気体冷却器(インタークーラ)の冷却容量を減少し、又はそれ
らを置き換えることを目的とする。
【0012】 (その解決方法) この目的は、本発明の気体媒質の圧縮装置によって達成することができ、本発
明の圧縮装置は、媒質の導入口を供えた圧縮ユニットと、圧縮された媒質の排出
口と、媒質中に液体蒸発剤を微粒化する手段を備え、微粒化手段が少なくとも1
つのフラッシュアトマイザユニットを備えており、フラッシュアトマイザユニッ
トが、微粒化された蒸発剤中に気体を発生させることによって微粒化された蒸発
剤を破片にすることを特徴とする。
【0013】 この圧縮ユニットの微粒化手段は、蒸発剤の導入口と、気体媒質ラインにつな
がった蒸発剤の排出口を備える。この気体媒質は、さらに圧縮を必要とするもの
であっても、圧縮中であっても、すでに圧縮されていても良い。後者の例では、
圧縮された媒質は、さらに次の圧縮ユニットに送られても良く、一部が再循環し
ても良い。微粒化手段は、通常非常に多くのアトマイザを備えており、アトマイ
ザを介して蒸発剤が気体媒質中に噴霧される。
【0014】 原理的には、フラッシュアトマイザユニットとして既存のいかなる型のアトマ
イザを用いても良い。適当なのは、例えば、渦巻きアトマイザ、スロットアトマ
イザ、オリフィスアトマイザ、回転ボールアトマイザ、及び必要であれば、ペン
アトマイザなどである。重要であるのは、アトマイザが蒸発剤の液滴又はフィル
ムを、変化する環境下でフラッシュ微粒化が起きるような程度に、気体媒質に送
り出すことである。フラッシュ微粒化とは、液体蒸発剤が次のような状態で気体
媒質に到達することを言う。液体蒸発剤が、アトマイザにおける圧力降下の結果
、蒸発剤の液滴又はフィルム内に沸騰気泡又は気泡が生成する、即ち、蒸発剤中
に気体又は蒸気が形成される状態である。この、いわゆるフラッシング又は急激
変化は、突然の部分的な沸騰又は気体発生の結果、蒸発剤の液滴又はフィルムの
爆裂又は小片化につながる。こうした小片化は、蒸発剤の非常に微小な液滴を気
体媒質中に生じさせることになる。小片化の後、蒸発剤の大きさの中央値は5μ
m以下であり、一般には3μm以下、好ましくは2μm以下、例えば1.2μm
である。
【0015】 このことは、小片化の結果上記の中央値を持つ液滴を形成するアトマイザであ
れば、微粒化手段に採用することができることを意味する。重要であるのは、微
粒化手段、特にフラッシュアトマイザユニットが、微粒化される蒸発剤がその中
への気体発生によって小片化されるように、設置され配置されることである。
【0016】 好ましくは、渦巻きアトマイザを備えたフラッシュアトマイザユニットを用い
る。既知の渦巻きアトマイザにおいては、蒸発剤は渦巻きチャンバ中で渦巻き運
動を行う。渦巻き運動を行う蒸発剤は、排気口から排出される。蒸発剤の層の厚
さは排出経路の径の何割かの大きさ(例えば10%)に過ぎないことがわかった
。フラッシュ微粒化は、径の中央値が5μm以下の液滴となる(径は圧力降下、
温度、及び排出経路の径に依存する)。蒸発剤の液滴の大きさが減少するので、
蒸発剤が圧縮ユニットの内部に付着する危険が低減される。このことは、圧縮機
の全長を冷却することができることを意味する。
【0017】 この小片化を行うためには、蒸発剤が気体媒質中で微粒化される条件(特に、
条件の変化)が小片化に好適であることが重要であるのは明らかである。フラッ
シュ微粒化を行うために重要な条件は、蒸発剤を気体媒質中で微粒化するに際し
ての、蒸発剤の温度、微粒化の圧力及び排出経路の径である。したがって、フラ
ッシュ微粒化ユニットは、好ましくは、蒸発剤の温度及び/又は微粒化圧力を調
節する手段を備えていることが好ましい。
【0018】 上述したように、既知のアトマイザは、原理的に本発明の圧縮装置に用いるこ
とができる。これらのアトマイザは、蒸発剤を気体媒質中に、気体媒質の流れに
横切って送出しても、流れに平行した方向に送出しても良い。微粒化された蒸発
剤は、気体媒質に向かって、放射状の又は軸性の成分を有していても良い。放射
状の成分は、小片化した蒸発剤の液滴の癒着を防止するために重要である。この
放射状の成分は、例えば渦巻きアトマイザによって作り出すことができる。軸性
の成分は、蒸発剤のエネルギをできるだけ多く気体媒質に交換させ、圧力降下が
小さいか若しくは負になるようにするために重要である。例えばエネルギ装置の
ための既存の圧縮機又は圧縮システムを改良する場合、渦巻きアトマイザと共に
噴霧ラックが設けられる。この噴霧ラックは、好ましくは圧縮機の媒質導入口の
近傍に設ける。液滴の癒着や媒質の加熱の機会を殆どなくすためである。同様の
条件において、アトマイザを圧縮機のブレードに設けて、ステータ又は回転する
圧縮ブレードから微粒化を行うこともできる。渦巻きアトマイザ、スロットアト
マイザ、又はオリフィスアトマイザが特に好ましい。なぜなら、これらは構造が
非常に簡単であり、小型化が極めて容易だからである。したがって、既存の圧縮
装置に高額な費用のかかる改造を行うことなく、非常に多数のアトマイザを用い
ることができる。したがって、付加的ではあるが流速の大きな小片化した蒸発剤
の流れを作ることができる。このような改造は、圧縮ディスチャージ温度及び圧
縮仕事の両方を効果的に減少させることができる。
【0019】 もしさらに、温度調節手段によって蒸発剤の温度をしきい温度に又はその近傍
に好ましく調節すれば、蒸発剤が擬似的に又は正確に0N/m2の表面張力を有す
るようにすることができる。このことは、液体の微粒化のためにはごく僅かのエ
ネルギしか必要ないか、又は全くエネルギが必要ないことを意味する。これによ
り液滴のサイズは極めて小さくなり(液滴サイズの中央値が0.1μmに達する
ものも可能である)、他の表面張力の低下手段の使用を省略することができる。
気体媒質中で微粒化する液体蒸発剤の量及び圧縮機の媒質導入口までの距離にし
たがって、圧縮する媒質/蒸発剤の温度が上昇する、例えば、最終的に圧縮ユニ
ットに残される媒質中の水の量が10及び18mol%である時に、15℃から
23℃及び30℃に上昇する。したがって、微粒化する蒸発剤、特に水の温度が
、微粒化の前にはできるだけ低いことが有利である。最後に、液滴の大きさが極
めて小さいため、最良のそして最大の蒸発とそれによる冷却が起こる。その結果
、圧縮仕事は最小となり、NOXの形成も同様に最小となる。
【0020】 前述した小片化のための物理的な条件のほかに、蒸発剤に化学的又は物理的添
加物を加えることによって断片化を促進しても良い。したがって、蒸発剤にその
表面張力を減少し、よって断片化に必要なエネルギを減少させるような添加剤を
加えることが好ましい。表面張力を減少させるために用いることのできる薬品は
、洗剤のようなものである。好ましい表面張力の減少薬とは、蒸発剤と媒質の界
面だけに存在するだけでなく、蒸発剤(液滴又はフィルム)の中にみかけ上均質
に分散するようなものである。これにより、拡散する結果、微粒化の後又は小片
化の前における表面張力の減少の抑制が必要なくなる。このような条件において
は、脂肪酸、特に短い脂肪酸を用いることが好ましい。また、アルコール、例え
ばメタノールやエタノールを用いることも可能である。気体媒質が続いて燃焼プ
ロセスに用いられる場合が、後者の物質を用いることが特に好ましい。これによ
って、添加物が燃焼プロセスに不利な影響を与えることを防ぐことができる。
【0021】 他の好ましい実施形態によれば、蒸発剤は各々異なる沸点を持つ多数の蒸発物
質を有する。特に、フラッシュアトマイザユニットを通過した時の圧力降下の結
果、最も沸点の低い気化物質がフラッシュ中で最初に蒸発し、沸騰気泡を形成す
る。その結果、残留する(液体)蒸発試薬が爆発又は小片化して小さな液滴とな
る。混合物は、例えば、水と二酸化炭素の混合物であるか、水と一酸化炭素の混
合物である。
【0022】 沸点の低い気化物質の添加によって、微粒化した液滴の温度をさらに下げるこ
とができる。二酸化炭素で飽和した水(150barの圧力で約7重量%)の微
粒化を150bar、15℃で行うと、急に1barに膨張した時に12.5℃
に低下する。
【0023】 原理的に、本発明の圧縮装置はあらゆる条件下で適用することができる。特に
、効率上等温的な又は擬似等温的な圧縮が必要となるような条件に、及び圧縮ユ
ニットの前、中、又はその後の滞留時間が短く制限されている結果蒸発時間がわ
ずかしかないような条件に適用することができる。
【0024】 本発明の圧縮装置は、エネルギ発生システムにも適用することができる。例え
ば、ガスタービン、気体分離装置、又は燃焼エンジンのために用いられる圧縮ユ
ニットなどである。原理的に、本発明は、圧縮が必要な全ての気体に用いること
ができる。例えば、天然ガス、アンモニア、空気、窒素及び酸素、水素、合成ガ
ス、二酸化炭素、及び不活性ガスなどである。
【0025】 本発明の圧縮装置は、回転又はピストンエンジンに用いることもできる。例え
ば、ガスエンジンやディーゼルエンジンやオットーエンジン等の燃焼エンジンで
ある。ピストン圧縮機又は燃焼エンジンの圧縮ストローク中におけるピストン圧
縮の仕事も、軸状又は放射状の(ガスタービン)圧縮機と同様に、擬似等温圧縮
を適用することによって減少させることができる。ターボチャージャを備えたデ
ィーゼルエンジンにおいては、ターボチャージャの前と中及び圧縮チャンバの前
と中の両方において微粒化を行う。微細に霧化された水は蒸発し、温度が下がり
、断熱圧縮に比べて圧縮仕事が減少する。
【0026】 上述したように、燃焼エンジンにおいては、フラッシュアトマイザユニットを
独立した圧縮チャンバ又は圧縮ユニットに導入することが好ましい。これにより
、擬似等温的な圧縮が燃焼エンジンの圧縮ストロークの間に起こる。熱交換器が
圧縮チャンバ又はユニットと燃焼エンジンの燃焼チャンバとの間に配置される。
燃焼チャンバは、燃焼エンジンの排気口と熱交換的な接触を行っている。したが
って、排気ガスの熱から、冷えた圧縮された気体の熱を回収することができる。
【0027】 (発明を実施するための最良の形態) 本発明の圧縮装置及びこの装置を用いた圧縮システムにおける上記の及び他の
特徴を実施の例に従って説明するが、本発明はこれらの例に限定されるものでは
ない。
【0028】 図1は、エネルギ発生のためのシステム1を示す。システム1は、ガス膨張タ
ービン4によってシャフト3を介して駆動される圧縮ユニット2を備える。ガス
膨張タービン4は、発電機5も駆動する。
【0029】 圧縮ユニット2は、(媒質)気体の導入口6、及び圧縮された気体の排出口7
を備える。気体の導入口6には、蒸発剤を微粒化するための微粒化手段8が設け
られており、この実施形態の場合には水が水供給器9を介して気体に導入されて
いる。微粒化手段8はリングを設けた筐体を備えており、そのリングを通して圧
縮する気体を流す。このリングの円周には、非常に多数の(既知の)フラッシュ
アトマイザユニットが短い間隔で設置されており、その各々に水供給器9が接続
されている。熱交換器16において、また必要であれば熱交換器10においても
、水が140−250℃に予備加熱される。フラッシュアトマイザユニットは(
図7に示すように)渦巻きアトマイザ(swirl atomizer)によって構成されてお
り、径の中央値が1−2μmの水滴が気体中に噴射される。噴射される微粒化水
の最大流速は、気体流速が100kg/sである場合に20kg/sである。ガス
タービンにあるような既存の圧縮ユニットにおいては、従来の一般的な流速は気
体供給に対して最大5%であり、新種のガスタービンにおいては最大20%であ
った。
【0030】 回収熱交換器10を通過させた後に、圧縮されて過熱された気体を排出口7を
介して燃焼ユニット11に送る。燃焼ユニットには、燃料導入口から燃料が供給
される。
【0031】 排煙はユニット13において清浄化され、灰の粉塵が排出口14から排出され
る。清浄化された排煙はガスタービン4を駆動する。ガスタービンを通過した後
、気体はライン15を介して回収熱交換器10及び熱交換器16を通過し、煙突
17を介してシステム17から排出される。
【0032】 燃料がバイオマスである場合、熱交換器において乾燥させたバイオマスは、ユ
ニット18において加圧される。
【0033】 図2は、同様のシステム20を示しており、エネルギの発生に用いる。同一の
ユニットには同一の符号を付している。
【0034】 システム20において、蒸発剤(水)は水供給器9を介して、圧縮ユニット2
の複数の圧縮段階に前もって送られる。その終端部に、圧縮ユニットは多数の微
粒化手段を備えており、各々にフラッシュアトマイザユニットが設けられている
。こうして擬似等温冷却を行うことができる。さらに、燃焼ユニット11のため
のバイパスライン21が設けられており、燃焼温度及び/又はタービンの温度を
調整することができる。ガスタービン4を出た気体は、ライン15を通過してラ
イン22から排出される。
【0035】 図3は、気体分離のための圧縮を行うシステム23を示す。多数の圧縮機24
によって、導入口6から供給された気体が加圧される。ライン9から微粒化手段
8に供給された水によって、気体が冷却される。微粒化手段のうち少なくとも1
つがフラッシュアトマイザユニットを備えている。加圧された気体は、一般的な
気体分離装置26に送られる。図3に示すシステム23の変形では、圧縮機24
及び微粒化手段8を1つだけ備えており、微粒化手段は、フラッシュアトマイザ
ユニットによって、導入口6から供給された気体中においてフラッシュ微粒化を
行う。気体(29kg/s)は、水のフラッシュ微粒化を行いながら、擬似等温
的に圧縮される(200℃において100bar)。気体は15℃から83℃に
温度が上がるが、続いて25℃に冷却される。圧縮仕事は5.3MWである。冷
却容量は6.9MWである。断熱的な圧縮を行った場合(200℃において5b
ar)、続いて25℃に冷却され、圧縮仕事は5.6MWであり、冷却容量は5
.9MWである。本発明のシステムによれば、エネルギ消費を5.5%抑えるこ
とができる。さらに、圧縮機24の容量は約10%向上する。気体中に水がある
ことにより冷却容量は著しく向上するが、容量の増加は水が濃縮された結果であ
る。
【0036】 酸素、窒素及び水素を常圧から16barに圧縮するには、現在の技術におい
ては、間にインタークーラを設けた多段階の圧縮機を用いる。酸素(32kg/
s)においては、酸素は第1の圧縮段階において4bar(温度175℃)に断
熱圧縮され、続いて40℃に冷却され、そこで圧力は3.8barに減少する。
圧縮仕事は4.7MWであり、冷却容量は4MWである。第2の圧縮機において
、酸素は8bar(温度214℃)に圧縮され、続いて25℃に冷却される。こ
の場合、圧縮仕事は5.8MWであり、冷却容量は5.5MWである。合計の圧
縮エネルギは10.5MWであり、合計の冷却容量は9.5MWである。
【0037】 本発明に従って酸素の擬似等温的な圧縮を行い、本発明の微粒化手段8を用い
れば、100bar、200℃において4kg/sの水を酸素中でフラッシュ微
粒化によって微粒化することができる。圧縮された酸素(131℃)は、続いて
25℃に冷却される。この場合、圧縮仕事は10.4MWであり、冷却容量は1
2.8MWである。冷却容量の増大は、水の濃縮によるものであり、これにより
冷却コストが削減される。また、用いる圧縮段階を単一にすることにより、装置
の構成は非常に簡易になり、装置のコストも大きく削減される。さらに、全ての
圧力範囲に渡って本来的に低温化することができるため、水滴の存在と相俟って
、酸素及び水素の圧縮において安全性が増すという利点もあり、プロセスが著し
く安全となる。
【0038】 図4は、エネルギを発生させるためのシステム25を示す。システム25は、
気体の導入口26及び圧縮された空気の排出口28を供えた圧縮機27を有して
おり、排出口28はタービン30の冷却気体の導入口29に接続されている。気
体導入口29には、フラッシュアトマイザユニット31が設けられている。フラ
ッシュアトマイザユニット31にライン32を介して供給された蒸発剤、例えば
水が、圧縮気体に噴霧されて、2つの導入口33及び34を介してタービン30
に供給される。このようにして、冷却された空気をタービンに送ることができる
。実際上は、既存のロータ気体冷却器及び付加的にブースタ圧縮機を用いること
により、前述のフラッシュアトマイザユニットの数やサイズを減少し又はこれら
と置き換えることができる。
【0039】 尚、圧縮された気体は、排出口35及び熱交換器36を介して燃料ユニット3
7にも供給される。燃料は、ライン38から燃焼ユニット37に供給される。タ
ービンから排煙するための排気口39もまた熱交換器36を通過しており、その
後に煙突40を通じて排気が行われる。
【0040】 ロータ気体冷却器を備えた既存のガスタービンと比較して、フラッシュアトマ
イザユニットを適用したガスタービンのの容量は増大し、例えば、58.7MW
から60.8MW若しくは61.3MWまでも増大する(後者の例においては、
ブースタコンプレッサは同様に閉じている)。
【0041】 図5は、ターボチャージャ42を備えたディーゼルエンジン41を示している
。導入口43を介して、ディーゼルオイルが6つのシリンダ44に供給され、シ
リンダ44に圧縮気体のための導入口が同様に設けられている。圧縮機46にお
いて気体の圧縮が行われ、圧縮機46はメインの導入口に接続されており、気体
の導入口47を備えている。ライン48を介してポンプ50の圧力による水の供
給が行われ、水はフラッシュアトマイザユニット51に送られる前に熱交換器4
9によって加熱される。フラッシュアトマイザユニットによって非常に微小に分
散された液滴が圧縮機46に噴霧される。
【0042】 ディーゼルエンジン41の排気は、ライン52を介して、タービン53、熱交
換器49及びバルブ54を通り、排気口56からシステムを出て行くことにより
行われる。フラッシュアトマイザユニット51を用いることにより、より低温で
湿度の高い圧縮気体をディーゼルエンジン41のシリンダに送ることができ、こ
れによりNO2排出量を抑制することができる。
【0043】 図6に示すように、同様のディーゼルエンジン56において、フラッシュアト
マイザユニット57を各々のシリンダ44にディーゼルオイルの微粒化のために
設けても良い。ディーゼルオイルは、ライン43を介して供給され、熱交換器5
8を通過させることによって加熱され、また必要であればシリンダと熱交換を行
うことによって加熱される。ディーゼルオイルは、それを受け入れるシリンダの
圧力、例えば約40barにおいてフラッシュ微粒化が起きるような温度にまで
昇温しなければならない。さらなる利点は、注入圧力が1000bar若しくは
それ以上から、例えば200barに下げることができることである。 ディーゼルオイルのような燃料には、沸騰する範囲がある。350℃において
は、ディーゼルオイルには既に相当のフラッシュ効果が生じている。これは、灯
油/ガソリン(250/150℃)においてはもっと低くなり、低速度の船舶用
ディーゼルエンジンにおいてはもっと高く、400℃にもなる。より小さな液滴
はより効率的に燃焼するため、より均質な燃焼が起き、これは煤の発生を抑制す
る。
【0044】 図7は、現在知られる渦巻きアトマイザ59を示す。ライン60から導入され
た蒸発剤61が渦巻きチャンバ63の接線方向に導入口62を介して供給される
。蒸発剤は、渦巻き運動64を行い、排出口65から渦巻きチャンバを出て行く
。渦巻き運動をする蒸発剤は、気体媒質が存在する空間に、円錐状に進入する。
蒸発剤の層厚は減少していき、最後には分裂して微小な液滴となる。蒸発剤の層
厚が渦巻きチャンバ63の排出経路65の径よりも小さな事は、容易に見て取れ
るであろう。渦巻きアトマイザ59は、サイズが小さく、比較的単純な構造を有
しているため、このような渦巻きアトマイザを多数適用して、圧縮中又はこれか
ら圧縮する気体媒質中の液体蒸発剤のフラッシュ微粒化行うことができる。
【0045】 図8は、エネルギを発生するためのシステム66を示す。このシステム66は
、シャフト68によってタービン69に接続された圧縮機67を備える。タービ
ン69は発電機70を駆動する。ベッセル71から15℃の水が熱交換器73を
通じてポンプ71によって送出される。熱交換器73において、水はタービン6
9の排気74によって140−250℃に加熱される。この温かく、加圧された
水がフラッシュアトマイザユニット75に供給され、その中で水は15℃の気体
76中に噴霧される。圧縮機67内で擬似等温的に圧縮された後に、圧縮された
期待は燃焼ユニット77に送られ、その後に排気ガスがライン78を介してター
ビン69に供給される。
【0046】 (本発明に係る図8に示した型の)圧縮装置を、本発明に従って既存のシステ
ムである、アリソン・セントラックス400kWガスタービン(Allison Centra
x 400kW gas turbine)に適用することを検討した。このガスタービンは逆向き
に設置する。初期のモデル21においては、0.2mmの穴を持つ渦巻きアトマ
イザが気体導入口に設けられている。第2のモデル14においては、0.4mm
の穴を持つ渦巻きアトマイザが気体導入口に設けられている。100、200、
300及び400kWの各々のチャージ量において一連の実験を行った。実験は
、これらのチャージ量において、水を導入する場合としない場合の両方について
行った。注入した水の相対的な量は、各々1.3%及び1.0%であった。実験
の間、ガスタービンのチャージ量は、タービン導入温度を調節することによって
一定のレベルに保たれた。容量の増大、完全な負荷容量、及びNOX発生につい
て予想される第一の比率を得るために、内挿及び外挿を行った。
【0047】 その結果は、以下の表に示す。
【表1】
【0048】 本発明の圧縮装置をセントラックス400kWガスタービンに用いると、NO X 発生が顕著に抑制された。さらに、完全負荷容量も、相対的な効率と同様に増
加した。既存のガスタービンを改装することにより、出力と完全負荷出力が改善
され、NOX発生が減少することがはっきりとわかる。
【0049】 図9は、エネルギを発生するためのシステム79を示す。図8に示すシステム
66と比較して、水80だけでなく、二酸化炭素81もベッセル71に供給され
ている。ベッセル71中の水は、二酸化炭素で飽和されている。水は、ポンプ7
2によって圧力をかけられてフラッシュアトマイザユニット75に送られ、非常
に小さな水滴が形成されて気体76の冷却が行われる。加湿された気体は、次に
圧縮機67で圧縮され、その間に水滴が蒸発する。燃焼ユニット77中で燃料と
共に燃焼した後、発電機70を駆動するタービン69を通じ、排気口82から排
気が行われる。
【0050】 図10は、本発明によるエネルギ発生システムの別の例83を示しており、こ
れはいわゆるTOPHAT原理に従ったものである。気体85は、フラッシュア
トマイザユニット84中で水86をフラッシュ微粒化して加えることにより、加
湿され冷却される。気体は、圧縮機87に送られ、圧縮機87は発電機90を駆
動するガスタービン89にシャフト88を介して接続されている。冷えた圧縮さ
れた気体は、ライン91を通じて熱交換器92を通過し、燃焼ユニット93に供
給される。燃焼ユニット93には、ライン94を介して燃料が供給される。ガス
タービン89の排気は、ライン95を介して熱交換器92に送られ、圧縮機87
からの冷えた圧縮された気体と熱交換器内で接触する。排気は、ライン96を介
して熱交換器97及び凝縮器98を通過して煙突99に向かう。凝縮器98にお
いて、水が排気中から凝縮されてポンプ99の圧力によって熱交換器97に送ら
れる。その後、加圧されて適正な温度になっている水86が、フラッシュアトマ
イザユニット84に到達する。もし必要であれば、凝縮器からの凝縮水に、ライ
ン100を介して水を加えても良い。
【0051】 最後に、図11は、本発明に係るエネルギ発生システム101であって、TO
PHACE原理に従ったエネルギ発生システムを示す。
【0052】 140−250℃、150barにある水を、ポンプ102によってフラッシ
ュアトマイザユニット103に送る。フラッシュアトマイザユニット103には
、気体(15℃)がライン104を介して送られる。フラッシュアトマイザユニ
ット103から気体が圧縮機105に到達する。この圧縮機は効率0.8で動作
する。圧縮された気体(140℃)は、ライン106を介して熱交換器107に
送られ、燃焼エンジン108の排気ガスと熱交換を行う。燃焼エンジンは4つの
シリンダ109を備えている。シリンダ109からは、バルブ111から気体の
導入ライン110がライン106に接続している。シリンダ109の各々からは
、排気パイプ112が延びて熱交換器107を通過し、ライン113と熱交換器
114を通過し、凝縮器から煙突99につながっている。凝縮器98における凝
縮物115は、水浄化器116を通過し、ポンプ123によって加圧された後に
、熱交換器114を介してポンプ102に送られる。
【0053】 シリンダの各々に、ポンプ124によってライン125及びバルブ(図示せず
)を介して燃料が供給される。
【0054】 回収熱交換器の中では、気体が140℃から377℃に加熱される。一方、シ
リンダ109からの排気は465℃から210℃に冷却される。9barの圧力
において、気体がシリンダ108に供給され、微粒化された燃料が注入される。
シリンダ109には、点火器117が備えられており、シリンダ109の各々に
おける混合物の点火を行う。全てのシリンダ109には、ピストン118が備え
られており、シャフト119に接続している。シャフト119は、その一端が圧
縮機105のシャフト120に接続しており、他端が発電機121に接続してお
り、間に比1:5のギヤ122が設けられている。
【0055】 理想的な条件では、システム101は226kWの出力を64%の効率で得る
ことができる。Atkinson原理に基づく従来の装置では、48%の効率で
170kWの出力しか得られなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明に係る、フラッシュ微粒化を利用したエネルギ発
生(バイオマス-TOPHAT)用のシステムを示す概略図である。
【図2】 図2は、エネルギ発生(石炭-TOPHAT)用の他のシステム
を示す概略図である。
【図3】 図3は、気体分離のためのシステムを示す。
【図4】 図4は、エネルギ発生用のさらに別の例であって、高温気体部分
を冷却するための特別な処置を行った例を示す。
【図5】 図5は、船のディーゼルエンジンを示す概略図である。
【図6】 図6は、船のディーゼルエンジンを示す概略図である。
【図7】 図7は、フラッシュ渦巻きアトマイザを示す概略図である。
【図8】 図8は、渦巻きフラッシュによって改善したエネルギ発生用のシ
ステムを示す。
【図9】 図9は、図8に示すシステムの変形例であり、異なる沸点の蒸発
物質を含む蒸発剤を用いている。
【図10】 図10は、本発明に係る、TOPHAT原理(TOP Humidified
Air Turbine)に従ったエネルギ発生システムの別の例を示す。
【図11】 図11は、TOPHACE原理(TOP Humidified Combustion
Engine)に従ったエネルギ発生システムを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 媒質の導入口と、圧縮された媒質の排出口と、媒質の液体蒸
    発剤を微粒化する手段とを備えた圧縮ユニットを含む気体媒質の圧縮装置であっ
    て、 前記微粒化する手段が、少なくとも1つのフラッシュ微粒化ユニットを有して
    おり、該フラッシュ微粒化ユニットが、微粒化する蒸発剤中に気体を発生させる
    ことにより微粒化する蒸発剤を小片化できるように配置して設けられたことを特
    徴とする圧縮装置。
  2. 【請求項2】 前記フラッシュ微粒化ユニットが、フラッシュ渦巻き微粒化
    ユニットであることを特徴とする請求項1記載の圧縮装置。
  3. 【請求項3】 前記フラッシュ微粒化ユニットが、前記蒸発剤の温度及び/
    又は微粒化圧力を調節する手段を備えたことを特徴とする請求項1又は2記載の
    圧縮装置。
  4. 【請求項4】 前記蒸発剤の温度を調節する手段が、前記蒸発剤をしきい温
    度又はその近傍の温度にすることを特徴とする請求項3記載の圧縮装置。
  5. 【請求項5】 前記蒸発剤が、該蒸発剤の表面張力を減少させるための薬品
    を含むことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の圧縮装置。
  6. 【請求項6】 前記蒸発剤の表面張力を減少させるための薬品が、可燃性の
    及び/又は揮発性の物質であることを特徴とする請求項5記載の圧縮装置。
  7. 【請求項7】 前記蒸発剤が、異なる沸点を有する蒸発物質の混合物である
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の圧縮装置。
  8. 【請求項8】 前記混合物が、水と二酸化炭素、又は水と一酸化炭素を含む
    ことを特徴とする請求項6記載の圧縮装置。
  9. 【請求項9】 前記微粒化手段が、前記蒸発剤が前記媒質を圧縮する前、最
    中及び/又は後に加えられるように配置され設けられたことを特徴とする請求項
    1乃至8のいずれか1項に記載の圧縮装置。
  10. 【請求項10】 前記微粒化手段が、前記圧縮ユニットの実質的に全長に渡
    って冷却が起こるように配置され設けられたことを特徴とする請求項9記載の圧
    縮装置。
  11. 【請求項11】 少なくとも1つのガスタービンと、少なくとも1つの請求
    項1乃至10のいずれか1項に記載の圧縮装置であって前記ガスタービンに駆動
    される圧縮装置とを有するエネルギ発生のためのシステム。
  12. 【請求項12】 前記フラッシュ微粒化ユニットが、前記圧縮装置の気体供
    給ラインに設けられたことを特徴とする請求項11記載のシステム。
  13. 【請求項13】 フラッシュ微粒化ユニットが、前記ガスタービンの冷却気
    体供給ラインに設けられたことを特徴とする請求項11又は12に記載のシステ
    ム。
  14. 【請求項14】 前記システムに燃焼エンジンが接続されていることを特徴
    とする請求項11乃至13のいずれか1項に記載のシステム。
  15. 【請求項15】 前記フラッシュ微粒化ユニットが、前記燃焼エンジンの気
    体導入口及び必要であれば燃料の導入口に設けられたことを特徴とする請求項1
    3又は14に記載のシステム。
  16. 【請求項16】 少なくとも1つの請求項1乃至10のいずれか1項に記載
    の圧縮装置であって燃焼エンジンによって駆動される圧縮装置と、前記燃焼エン
    ジンに供給される圧縮媒質と前記燃焼エンジンから発生する排気ガスの間の熱交
    換を行う熱交換器とを備えたエネルギ発生のためのシステム。
  17. 【請求項17】 少なくとも1つの請求項1乃至10のいずれか1項に記載
    の圧縮装置を備えた気体分離のためのシステム。
JP2000556145A 1998-06-24 1999-06-18 気体媒質の圧縮装置及び該装置を用いた圧縮システム Expired - Fee Related JP4368526B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL1009484A NL1009484C2 (nl) 1998-06-24 1998-06-24 Inrichting voor het comprimeren van een gasvormig medium en systemen die een dergelijke inrichting omvatten.
NL1009484 1998-06-24
NL1011383 1999-02-24
NL1011383A NL1011383C2 (nl) 1998-06-24 1999-02-24 Inrichting voor het comprimeren van een gasvormig medium en systemen die een dergelijke inrichting omvatten.
PCT/NL1999/000380 WO1999067519A1 (en) 1998-06-24 1999-06-18 Device for compressing a gaseous medium and systems comprising such device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002519558A true JP2002519558A (ja) 2002-07-02
JP4368526B2 JP4368526B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=26642832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000556145A Expired - Fee Related JP4368526B2 (ja) 1998-06-24 1999-06-18 気体媒質の圧縮装置及び該装置を用いた圧縮システム

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6453659B1 (ja)
EP (1) EP1007832B1 (ja)
JP (1) JP4368526B2 (ja)
KR (1) KR100593854B1 (ja)
AT (1) ATE275238T1 (ja)
AU (1) AU745993B2 (ja)
CA (1) CA2301036C (ja)
DE (1) DE69919821T2 (ja)
DK (1) DK1007832T3 (ja)
ES (1) ES2223175T3 (ja)
NL (1) NL1011383C2 (ja)
PT (1) PT1007832E (ja)
WO (1) WO1999067519A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147148A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 General Electric Co <Ge> 流体をターボ機械内に分配するための方法及び装置
JP2008175149A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Hitachi Ltd 圧縮機の吸気噴霧装置
WO2012025967A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社 日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
WO2012042628A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社日立製作所 ガスタービン発電装置、ガスタービン発電システムおよびその制御方法
WO2012120555A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 株式会社 日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
JP5422057B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 株式会社日立製作所 ガスタービンシステム及びその制御方法
JP2015190363A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東京電力株式会社 ガスタービンプラント及びガスタービンプラントの吸気冷却方法
JP2019502862A (ja) * 2016-01-20 2019-01-31 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 界面活性剤混合液を導入するための湿式圧縮装置を具備するガスタービン
JP2020002792A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社いけうち 吸気冷却装置および吸気冷却方法

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69836910T2 (de) * 1997-04-22 2007-06-21 Hitachi, Ltd. Vorrichtung für eine gasturbine
US6470667B1 (en) 1998-07-24 2002-10-29 General Electric Company Methods and apparatus for water injection in a turbine engine
US6484508B2 (en) 1998-07-24 2002-11-26 General Electric Company Methods for operating gas turbine engines
US6467252B1 (en) * 1998-07-24 2002-10-22 General Electric Company Nozzles for water injection in a turbine engine
WO2003071113A1 (de) * 2002-02-19 2003-08-28 Alstom Technology Ltd Turboverdichter und verfahren zum betrieb eines turboverdichters
DE10207197A1 (de) * 2002-02-21 2003-09-04 Alstom Switzerland Ltd Hochdruckeinspritzdüse, insbesondere für den Einsatz als Explosionszerstäuber
DE10393450D2 (de) * 2002-07-14 2005-07-21 Rerum Cognitio Ges Fuer Markti Verfahren zur Verdichtung des Arbeitsfluids beim Wasser-Dampf-Kombi-Prozeß
US20040050055A1 (en) * 2002-09-13 2004-03-18 Spraying Systems, Co. Gas turbine power augmenting spray nozzle assembly
KR100900401B1 (ko) * 2002-12-24 2009-06-02 재단법인 포항산업과학연구원 배열 발전시스템
US6681748B1 (en) * 2003-03-17 2004-01-27 Hsiang-Lan Chiu Secondary cooling system for a vehicular intake booster
US20050056313A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 Hagen David L. Method and apparatus for mixing fluids
WO2005042929A1 (de) 2003-10-30 2005-05-12 Alstom Technology Ltd Kraftwerksanlage
WO2005042947A1 (de) 2003-10-30 2005-05-12 Alstom Technology Ltd Verfahren zum betrieb einer kraftwerksanlage
DE10357711A1 (de) * 2003-12-09 2005-07-14 Abb Turbo Systems Ag Kühlungsverfahren
EP1557539A1 (de) * 2004-01-21 2005-07-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Anordnung zur Leistungs- und Wirkungsgraderhöhung in einer Gasturbinenanlage, sowie Gasturbinenanlage
DE102004028224A1 (de) * 2004-06-09 2006-01-05 Man B & W Diesel Ag Verfahren zum Betreiben eines Turboladers sowie Turbolader
US7096674B2 (en) * 2004-09-15 2006-08-29 General Electric Company High thrust gas turbine engine with improved core system
US7093446B2 (en) * 2004-09-15 2006-08-22 General Electric Company Gas turbine engine having improved core system
DE112006001149B4 (de) * 2005-05-02 2013-04-04 Vast Power Portfolio, Llc Verfahren und Vorrichtung für die Nasskompression
DE102005032556B4 (de) * 2005-07-11 2007-04-12 Atlas Copco Energas Gmbh Anlage und Verfahren zur Nutzung eines Gases
DE102007015309B4 (de) 2007-03-27 2023-01-05 Ansaldo Energia Switzerland AG Betriebsverfahren für eine Turbogruppe
EP1990578A1 (de) * 2007-05-08 2008-11-12 ALSTOM Technology Ltd Gasturbine mit Wassereinspritzung
US8474255B2 (en) * 2008-04-09 2013-07-02 Sustainx, Inc. Forming liquid sprays in compressed-gas energy storage systems for effective heat exchange
US8037678B2 (en) 2009-09-11 2011-10-18 Sustainx, Inc. Energy storage and generation systems and methods using coupled cylinder assemblies
US8677744B2 (en) 2008-04-09 2014-03-25 SustaioX, Inc. Fluid circulation in energy storage and recovery systems
US8250863B2 (en) 2008-04-09 2012-08-28 Sustainx, Inc. Heat exchange with compressed gas in energy-storage systems
WO2009126784A2 (en) 2008-04-09 2009-10-15 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using compressed gas
US8225606B2 (en) 2008-04-09 2012-07-24 Sustainx, Inc. Systems and methods for energy storage and recovery using rapid isothermal gas expansion and compression
US8479505B2 (en) 2008-04-09 2013-07-09 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8359856B2 (en) 2008-04-09 2013-01-29 Sustainx Inc. Systems and methods for efficient pumping of high-pressure fluids for energy storage and recovery
US20100006073A1 (en) * 2008-07-10 2010-01-14 Jayant Jatkar Increasing effeciency of internal combustion engines to increase mileage of vehicles
US8038952B2 (en) * 2008-08-28 2011-10-18 General Electric Company Surface treatments and coatings for flash atomization
KR101036592B1 (ko) * 2008-11-28 2011-05-24 세메스 주식회사 처리액 공급 유닛과, 이를 이용한 기판 처리 장치
US8104274B2 (en) 2009-06-04 2012-01-31 Sustainx, Inc. Increased power in compressed-gas energy storage and recovery
CN102472165B (zh) 2009-06-30 2014-11-05 康明斯发电Ip公司 实施用于发动机热管理的汽化冷却和湿式压缩的装置、系统和方法
US8191362B2 (en) 2010-04-08 2012-06-05 Sustainx, Inc. Systems and methods for reducing dead volume in compressed-gas energy storage systems
US8171728B2 (en) 2010-04-08 2012-05-08 Sustainx, Inc. High-efficiency liquid heat exchange in compressed-gas energy storage systems
US8495872B2 (en) 2010-08-20 2013-07-30 Sustainx, Inc. Energy storage and recovery utilizing low-pressure thermal conditioning for heat exchange with high-pressure gas
US9359953B2 (en) * 2010-09-30 2016-06-07 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Combined cycle power plant with solar assisted cooling of compressor inlet air
EP2623742B1 (en) * 2010-09-30 2019-03-06 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine system, control device for gas turbine system, and control method for gas turbine system
JP2014522460A (ja) 2011-05-17 2014-09-04 サステインエックス, インコーポレイテッド 圧縮空気エネルギー貯蔵システムにおける効率的二相熱移送のためのシステムおよび方法
CH705181A1 (de) 2011-06-16 2012-12-31 Alstom Technology Ltd Verfahren zum Kühlen einer Gasturbinenanlage sowie Gasturbinenanlage zur Durchführung des Verfahrens.
US10222120B2 (en) 2011-09-20 2019-03-05 Linde Aktiengesellschaft Method and device for generating two purified partial air streams
US20130091834A1 (en) 2011-10-14 2013-04-18 Sustainx, Inc. Dead-volume management in compressed-gas energy storage and recovery systems
FR2984474A1 (fr) * 2011-12-16 2013-06-21 Air Liquide Procede et appareil de separation d'air par distillation cryogenique
US20130199192A1 (en) * 2012-02-07 2013-08-08 General Electric Company System and method for gas turbine nox emission improvement
WO2013124899A1 (ja) * 2012-02-24 2013-08-29 株式会社 日立製作所 太陽熱アシストガスタービンシステム
JP2014029118A (ja) 2012-07-31 2014-02-13 Hitachi Ltd 噴霧装置
RU2529289C1 (ru) * 2013-03-12 2014-09-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Казанский государственный энергетический университет" (ФГБОУ ВПО "КГЭУ") Способ повышения эффективности работы осевого многоступенчатого компрессора
US20140182561A1 (en) * 2013-09-25 2014-07-03 Eghosa Gregory Ibizugbe, JR. Onboard CNG/CFG Vehicle Refueling and Storage Systems and Methods
DE102013223784A1 (de) * 2013-11-21 2015-05-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Handhabung von Gas
US9932856B2 (en) * 2014-11-22 2018-04-03 General Electric Company Cooling apparatus for turbomachinery with method of installation
SG11201705462RA (en) * 2015-03-26 2017-10-30 Exxonmobil Upstream Res Co Method of controlling a compressor system and compressor system
US11193421B2 (en) * 2019-06-07 2021-12-07 Saudi Arabian Oil Company Cold recycle process for gas turbine inlet air cooling

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL39361C (ja) * 1900-01-01
GB384667A (en) * 1930-06-14 1932-12-05 Homestead Valve Mfg Co Improvements in or relating to a method of and apparatus for partially vaporizing and
US3885390A (en) * 1974-02-12 1975-05-27 Glen R Evans Internal combustion and steam pressure generator with powered expansion engine
US3973395A (en) * 1974-12-18 1976-08-10 United Technologies Corporation Low emission combustion chamber
US3964263A (en) * 1974-12-31 1976-06-22 Tibbs Robert C Six cycle combustion and fluid vaporization engine
FR2404737A1 (fr) * 1977-09-28 1979-04-27 Uniscrew Ltd Machine motrice a injection d'eau
US4189914A (en) * 1978-06-19 1980-02-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Supercritical fuel injection system
DE2925091A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Vinko Dipl Ing Mucic Verbrennungskraftmaschine
DE2931178A1 (de) * 1979-08-01 1981-02-19 Maschf Augsburg Nuernberg Ag Gasturbinen-energiewandlungs-verfahren und vorrichtung zu seiner durchfuehrung
US4383645A (en) * 1980-12-15 1983-05-17 Allied Corporation Vapor sprayer and process for providing a volatile fluid as a vapor spray
US4478553A (en) * 1982-03-29 1984-10-23 Mechanical Technology Incorporated Isothermal compression
JPS59160032A (ja) * 1983-03-01 1984-09-10 Agency Of Ind Science & Technol ガスタ−ビン
US4991391A (en) * 1989-01-27 1991-02-12 Westinghouse Electric Corp. System for cooling in a gas turbine
DE4114678A1 (de) * 1991-05-06 1992-11-12 Hans Christoph Dr Ing Pohl Quasi-isotherme verdichtung kompressor mit einspritzung
US5282726A (en) * 1991-06-21 1994-02-01 Praxair Technology, Inc. Compressor supercharger with evaporative cooler
AU657189B2 (en) * 1992-01-23 1995-03-02 Air Products And Chemicals Inc. Internal combustion engine with cooling of intake air using refrigeration of liquefied fuel gas
DE4237664A1 (de) * 1992-11-07 1994-05-11 Asea Brown Boveri Verfahren zum Betrieb eines Turboverdichters
US5622044A (en) * 1992-11-09 1997-04-22 Ormat Industries Ltd. Apparatus for augmenting power produced from gas turbines
US5669217A (en) * 1995-09-25 1997-09-23 Anderson; J. Hilbert Method and apparatus for intercooling gas turbines
JP2877098B2 (ja) * 1995-12-28 1999-03-31 株式会社日立製作所 ガスタービン,コンバインドサイクルプラント及び圧縮機
EP0821137A1 (en) 1996-07-22 1998-01-28 N.V. Kema System for power generation

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005147148A (ja) * 2003-11-10 2005-06-09 General Electric Co <Ge> 流体をターボ機械内に分配するための方法及び装置
JP2008175149A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Hitachi Ltd 圧縮機の吸気噴霧装置
JP5427953B2 (ja) * 2010-08-27 2014-02-26 株式会社日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
WO2012025967A1 (ja) * 2010-08-27 2012-03-01 株式会社 日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
EP2610465A4 (en) * 2010-08-27 2017-12-06 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Solar gas turbine system
WO2012042628A1 (ja) * 2010-09-30 2012-04-05 株式会社日立製作所 ガスタービン発電装置、ガスタービン発電システムおよびその制御方法
JP5422057B2 (ja) * 2010-09-30 2014-02-19 株式会社日立製作所 ガスタービンシステム及びその制御方法
JP5514322B2 (ja) * 2010-09-30 2014-06-04 株式会社日立製作所 ガスタービン発電装置、ガスタービン発電システムおよびその制御方法
JPWO2012120555A1 (ja) * 2011-03-07 2014-07-07 株式会社日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
WO2012120555A1 (ja) 2011-03-07 2012-09-13 株式会社 日立製作所 太陽熱利用ガスタービンシステム
JP2015190363A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 東京電力株式会社 ガスタービンプラント及びガスタービンプラントの吸気冷却方法
JP2019502862A (ja) * 2016-01-20 2019-01-31 シーメンス アクティエンゲゼルシャフト 界面活性剤混合液を導入するための湿式圧縮装置を具備するガスタービン
JP2020002792A (ja) * 2018-06-25 2020-01-09 株式会社いけうち 吸気冷却装置および吸気冷却方法
JP7085198B2 (ja) 2018-06-25 2022-06-16 株式会社いけうち 吸気冷却装置および吸気冷却方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010023228A (ko) 2001-03-26
KR100593854B1 (ko) 2006-06-28
AU4657799A (en) 2000-01-10
JP4368526B2 (ja) 2009-11-18
AU745993B2 (en) 2002-04-11
CA2301036C (en) 2008-04-22
DE69919821D1 (de) 2004-10-07
ATE275238T1 (de) 2004-09-15
EP1007832A1 (en) 2000-06-14
US6453659B1 (en) 2002-09-24
DK1007832T3 (da) 2005-01-10
DE69919821T2 (de) 2005-09-29
ES2223175T3 (es) 2005-02-16
CA2301036A1 (en) 1999-12-29
NL1011383C2 (nl) 1999-12-27
WO1999067519A1 (en) 1999-12-29
PT1007832E (pt) 2004-12-31
EP1007832B1 (en) 2004-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4368526B2 (ja) 気体媒質の圧縮装置及び該装置を用いた圧縮システム
US5718194A (en) In-cylinder water injection engine
US6688108B1 (en) Power generating system comprising a combustion unit that includes an explosion atomizing unit for combusting a liquid fuel
US10012141B2 (en) Apparatus, systems, and methods to address evaporative cooling and wet compression for engine thermal management
US6263661B1 (en) System for power generation
CA2088947C (en) Hydrogen fuelled gas turbine
US20090158739A1 (en) Gas turbine systems and methods employing a vaporizable liquid delivery device
US20090314005A1 (en) Piston engine systems and methods
JPH10325370A (ja) 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法
JPS6210464A (ja) 内燃機関を運転する方法
JP2003505635A (ja) 相変化熱機関
JP2002501142A (ja) 複合ディーゼル−ランキン・サイクル往復エンジン
JP2002538348A (ja) 液体燃料を燃焼させるための燃焼ユニット及び該燃焼ユニットを含む動力生成システム
GB2086483A (en) Plant vaporizing a secondary fluid using heat of compression of a primary fluid.
NL1022429C1 (nl) Gecombineerde cyclus voor de omzetting van chemische energie in arbeid.
AU2002300172B2 (en) Device for compressing a gaseous medium and systems comprising such device
NL1009484C2 (nl) Inrichting voor het comprimeren van een gasvormig medium en systemen die een dergelijke inrichting omvatten.
NL1012936C2 (nl) Verbrandingseenheid voor het verbranden van een vloeibare brandstof en een energie-opwekkingssysteem dat een dergelijke verbrandingseenheid omvat.
MXPA97001886A (es) Motor de inyeccion de agua en el cilindro

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081014

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090114

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090811

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120904

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130904

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees