JPH10325370A - 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法 - Google Patents

少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法

Info

Publication number
JPH10325370A
JPH10325370A JP10142367A JP14236798A JPH10325370A JP H10325370 A JPH10325370 A JP H10325370A JP 10142367 A JP10142367 A JP 10142367A JP 14236798 A JP14236798 A JP 14236798A JP H10325370 A JPH10325370 A JP H10325370A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixture
combustion engine
exhaust gas
internal combustion
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10142367A
Other languages
English (en)
Inventor
Werner Posselt
ヴァーナー.ポセルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH10325370A publication Critical patent/JPH10325370A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B47/00Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines
    • F02B47/02Methods of operating engines involving adding non-fuel substances or anti-knock agents to combustion air, fuel, or fuel-air mixtures of engines the substances being water or steam
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0228Adding fuel and water emulsion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/032Producing and adding steam
    • F02M25/038Producing and adding steam into the cylinder or the pre-combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 NOもしくはCOを低下させる目標は従来通
りであるが、機関のノッキング傾向を排除するため熱効
率を増大させる。 【解決手段】 内燃機関の運転の方法が、燃料蒸気と水
蒸気の高加圧、過熱混合物を燃焼室のシリンダーヘッド
にある噴射弁に供給する工程からなる。この混合物は少
くとも350atmの圧力に加圧され、また少くとも8
40°F(約448.8℃)の温度に過熱される。これ
らの条件の下、少くとも燃料蒸気が解離され、元の液体
燃料の分析と異なる組成をもつ有機ガスの混合物に転化
される。本発明の方法の利点はよりよい燃料の効率的な
使用と、煤煙の排ガス放出物、CO、NOxの還元とで
ある。この方法はさらに複数のエネルギー含有液体と固
形物、とりわけ合成物質の燃焼を可能にする。蒸気混合
物の高圧と高温のため、蒸気の小形有機基本モジュー
ル、特に増熱水素ガスへの解離が起こることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は少くとも1つの燃焼
室と、吸気弁および排ガス排気弁と、燃料蒸気と水蒸気
からなる過熱加圧混合物が前記燃焼室に噴射される噴射
弁とからなる内燃機関で、前記混合物の加熱が前記内燃
機関を離れる加熱排ガスにより行われることを特徴とす
る内燃機関の運転の方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】この種の方法はドイツ連邦共和国特許第
37 34 346−A号で公知である。この方法によ
れば、液体燃料の加圧用ポンプならびに水用の第2のポ
ンプが提案され、前記混合物は最高圧縮圧力を上回る圧
力で蒸発させられる。前記燃料蒸気・水蒸気の混合物は
噴射弁に事実上430°F(約211.1℃)の温度で
供給される。しかし前記ドイツ連邦共和国特許では前記
燃料蒸気・水蒸気混合物の絶対圧力の高さについては何
の情報も示していない。
【0003】ドイツ連邦共和国特許第39 24 01
3−A号は前述の方法と同様の方法を述べているが、前
記燃料蒸気・水蒸気混合物の圧力が最大圧縮圧力より小
さいため前述の方法とは異なるものである。この意味
は、水と液体燃料用ポンプが、蒸発器に入る圧力が5乃
至20atmに調整できる方法で設計されている。
【0004】前述の両ドイツ連邦共和国特許の提案の目
的は燃料蒸気と水蒸気を内燃機関に同時に噴射して、そ
れが燃焼室に噴射された時、燃料を既に蒸発した状態で
利用でき、またそれを燃焼空気との混合の後、均質の爆
発性混合物を受取る方法の確立にある。水蒸気が有害ガ
ス成分、特にNOxまたは排ガス中の煤煙パーティクル
を還元できることと、比燃料消費がそれにより低減され
得ることが技術上公知である。
【0005】ドイツ連邦共和国特許第42 18 10
4A号では、過熱水を700°F(約371.1℃)の
温度と約223atmの圧力で膨張行程中に内燃機関の
燃焼室に噴射することが提案されている。しかしなが
ら、水は燃料と混合されることもなく、また加圧される
ことも蒸発させられることもない。
【0006】最後に述べるが決して軽んじられない提案
は、水と燃料が逐次動作相中に燃料室に交互に噴射され
ることが公知である。これは2つの噴射弁をもたらす。
目標はNOxの凝縮水との改良された結合に到達するこ
とである。前述のような提案はドイツ連邦共和国特許第
35 17 177−A号と第31 43 605−A
号に述べられている。スパーク点火式の燃焼機関を圧縮
燃料蒸気・水蒸気混合物で運転する問題点は自己点火の
ためノッキングの増大傾向である。ドイツ連邦共和国特
許第40 35 064−A号によれば、この傾向を前
記燃料蒸気・水蒸気混合物を冷却してから噴射させて前
記燃料蒸気と、さらに水蒸気を凝縮させて妨害すること
が提案されている。しかしながらこの提案は燃焼機関の
熱効率を低下させる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】すべての公知の提案は
排気放出物、とりわけ煤煙パーティクル、NOもしくは
COを霧化水あるいは水蒸気の添加により低下させる同
一の目標を追及することである。前記燃料蒸気・水蒸気
混合物の噴射中、まさにそのような圧力と温度が許容さ
れて、それが前記蒸気混合物の過熱を導いたが、それで
も許容限度内の機関のノッキングの傾向を残している。
【0008】本発明の目的は前述の種類の方法を、内燃
機関の熱効率をさらに改良し、また排ガス中の有害物の
放出を低減させる利点が維持できるよう改良された内燃
機関およびその運転方法を提供することである。
【0009】本発明のさらなる目的は、少くとも1つの
燃焼室と、吸気弁および排ガス排気弁と、噴射弁からな
る内燃機関の運転方法を提供することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明に係る運転方法で
は燃料蒸気と水蒸気からなる過熱加圧混合物が前記燃焼
室に噴射され、前記混合物の加熱が機関を離れる加熱排
ガスにより行われることを特徴とする。さらなる目的は
前記混合物を少くとも350atmの圧力と少くとも8
40°F(約488.8℃)の温度で保持することと、
それにより少くとも燃料蒸気が大気条件にある燃料の元
の組成と異なる化学組成を有し、またその元の組成の分
子構造と比較して異なる組成を有し、大気条件にあって
少くとも部分的に揮発性である有機性ガスの混合物に転
化されることを特徴とする。
【0011】前記ポンプの高圧を少くとも350atm
に加圧することにより、また蒸発器にある燃料蒸気・水
蒸気混合物を、好ましくは840°F(約448.8
℃)の温度に加熱させるためその混合物への熱供給を増
大させることにより、前記燃料蒸気・水蒸気の混合物の
化学組成をその固体もしくは液体の元の状態の燃料と異
なる分子構造をもつ混合成分に化学的に転化することが
達成される。気化成分は少くとも部分的にガスに転化さ
れ、それぞれのガスの凝集状態をこれも標準大気条件の
下で維持させる。シリンダー内の加圧ガス混合物もしく
はガス蒸気混合物のエネルギー量は混合成分の大形分子
がより小形の分子構造をもつ種々異なる化合物に分解す
ることにより増大する。この過熱高圧燃料蒸気・水蒸気
混合物に基づく効果と同様に比較的高い熱力学的効率も
内燃機関の総合効率を少くとも5乃至8%増大させる。
【0012】本発明の方法は自己点火もしくは確実点火
を用いるいずれかの燃焼機関に用いることができる。燃
焼機関の始動中に純燃料が噴射されることが注目される
べきである。ウオーミングアップ中に点火手段を付加す
ることは有利である。運転条件に到達してから過熱高加
圧燃料蒸気・水蒸気混合物の供給が開始される。
【0013】本発明のさらなる特徴によれば、燃料蒸気
は少くとも部分的に固形物スラリーより得られる。
【0014】本発明の別の目的は、少くとも1つの燃焼
室と、吸気弁および排ガス排気弁と、排気管と、少くと
も1つの噴射弁と、液体燃料と水の混合物を前記噴射弁
にポンピングするポンプ手段と、前記混合物をその前記
噴射弁に到達する前に蒸発させ、前記排気管との熱交換
を行う蒸発手段からなる内燃機関を設けて、その運転方
法によって、前記ポンプ手段が燃料計量ポンプならびに
水計量ポンプからなることと、混合室が前記両ポンプに
接続されて燃料と水を混合することと、高圧ポンプを前
記混合室に接続して液体混合物を少くとも最高350a
tmの圧力にポンピングすることと、前記高圧ポンプが
前記蒸発手段に接続されて前記液体混合物を少くとも最
高840°F(約448.8℃)の温度まで蒸発ならび
に過熱して、前記噴射弁でのガス混合物の分子構造を前
記混合室における液体混合物のそれと比較して異なるも
のにすることを特徴とするものである。
【0015】本発明により利用できる燃料は必ずしもデ
ィーゼル油である必要がない。それは新しい方法が、デ
ィーゼル油の代りに前記高圧ポンプに供給されるすべて
の好ましい液体もしくは固体燃料の使用あるいはそれの
併用ができるからである。植物油、オリファラスカラー
(Ollifarous Colors)、廃油、潤滑
油などと同様に、固形粉末、特に木粉、粉炭ならびに微
粉砕合成繊維廃棄物も利用できる。前記固形物は徐々に
スラリーに造り上げられ、その後計量ポンプにより前記
高圧ポンプに供給される。
【0016】有機的基本モジュールもしくはユニットに
なるまで、高圧ならびに高温により粉砕できる可燃物が
特に有利である。本発明の方法のため、これらの可燃物
のエネルギー量の利用が現今の状態と比較して明確に改
良されている。
【0017】前記噴射弁の調節はエネルギーの需要に応
じて通常の技術に基づいて行われる。計量ポンプを調節
して燃料・水混合物を達成するにはコンピューターで単
位当りの可燃物のエネルギー量と基準流量を計算してそ
れぞれの計量ポンプを正確に調整することである。
【0018】本発明の方法は好ましくは弁調節燃焼機関
との関連で使用されるが、原則として2サイクル機関に
用いることもできる。
【0019】シリンダーに到達する時、固体粒子による
強化の必要がある場合、蒸気・ガス混合物の温度上昇に
より燃焼機関の工程効率が増大することが理解されるべ
きである。熱交換器の大きさが十分である場合、蒸気・
ガス混合物の噴射弁における840°F(約448.8
℃)以上の温度にも到達できる。950°F(510
℃)の温度でさえも可能である。これらの温度で、シリ
ンダー、ピストンならびに弁に用いられる通常の材料は
耐熱性部材と交換される必要がある。
【0020】
【発明の実施の形態】次に本発明を添付図面に基いて説
明する。内燃機関10は様々な弁からなることができ、
また排ガスタービン18により駆動されるターボチャー
ジャー16からなる吸気マニホールド14に接続される
吸気弁装置12を備えたシリンダーヘッドを示す。2つ
以上の単一弁を与えることができる排気弁装置20が約
1300°F(約704.4℃)の温度の加熱排ガスを
排ガスタービン18からなる排ガス装置22に導入す
る。前記排ガス装置22は水を回収する凝縮器(図示せ
ず)とサイクロン濾過器からなることが好ましい。これ
まで述べてきた内燃機関10は公知の構造のものであ
る。
【0021】本発明に係る機関では略図で示されたディ
ーゼル油、水ならびに再循環水凝縮液と、霧状可燃物か
らなるスラリー用の供給容器24、26と28を設ける
ことが提案された。この供給容器24〜28の各々1つ
が計量ポンプ30に接続される。ポンプ30はコンピュ
ーターで制御され、流量を調節して予め決められた組成
の混合物を達成する。前記計量ポンプ30は液体および
/または固形物の混合物を、十分な均質性のある混合物
を供給する混合室(図示せず)を介して高圧ポンプ32
にポンピングする。前記高圧ポンプ32は前記混合物の
圧力を約350atmに加圧する。
【0022】この混合物はその後、前記排ガス装置22
に組込まれた熱交換器34を通して輸送される。この熱
交換器34では、前記混合物が蒸発させられて、少くと
も一部が840°F(約448.8℃)以上の温度でガ
スに転化される。この過熱状態にあって、燃料蒸気・水
蒸気混合物の分子転化が行われ、結果として特に小形の
分子構造をもつ新しいガス成分をもたらす。これらのガ
スは少くとも一部分緩和の後、標準大気条件の下、ガス
として残る。この過熱高圧ガスおよび/または蒸気混合
物の成分は少くとも一部分熱解離される。この混合物は
その後、機械的、油圧もしくは電気的に制御される噴射
弁36により燃焼室に噴射される。
【0023】内燃機関の始動中、固形物の水ならびにス
ラリーの計量ポンプ30は作動していない。ディーゼル
油の計量ポンプ30だけが高圧ポンプ32に供給する。
この油は液体状態のまま噴射弁36を経て燃焼室に噴射
される。短時間の運転の後、前記熱交換器34は前記高
圧ポンプ32により供給された油を蒸発および/または
気化させることができる。この熱交換器34の排ガス温
度が十分に高くなると直ぐ、運転相が始動し、水容器2
6の計量ポンプ30が作動させられ、それにより油と水
の決められた混合関係は維持される必要がある。同時に
固形物スラリーのポンプ30は作動でき、油供給容器2
4のポンプ30の流量は対応して減少させられる。油供
給容器24のポンプ30のスイッチも完全に切られ、そ
のため固形物スラリーがただ1つの可燃手段となる。
【0024】供給容器ステーションはそれぞれの計量ポ
ンプ30を備えた追加の供給容器を備えることができ
て、他のエネルギー含有液体もしくはスラリー形態の廃
材料を貯蔵することが理解されるべきである。各々の供
給容器がそれ自体の計量弁からなることが重要である。
それは、各々の貯蔵材料の平均エネルギー量が測定され
る必要があり、この値によりポンプが時間単位当り混合
成分として正確に計量された材料の量を供給する必要が
あるからである。
【0025】前記供給容器24、26、28の各々に1
つの計量ポンプ30を使用する代りに2つ以上の計量ポ
ンプは遠隔操縦弁との取替えが可能である。
【0026】
【発明の効果】以上述べた通り本発明によれば、内燃機
関の熱効率をさらに改良し、また排ガス中の有害物の放
出を低減させる利点が維持できるよう改良された内燃機
関およびその運転方法を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施例を内燃機関の構成部材
の系統図の概略図である。
【符号の説明】
10 内燃機関 12 吸気弁装置 14 吸気マニホールド 16 ターボチャージャー 18 排ガスタービン 20 排気弁装置 22 排気弁装置 24 供給容器 26 供給容器 28 供給容器 30 ポンプ 32 高圧ポンプ 34 熱交換器 36 噴射弁
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 31/18 F02M 25/02 B

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少くとも1つの燃焼室と、吸気弁および
    排ガス排気弁と、燃料蒸気と水蒸気からなる過熱加圧混
    合物が前記燃焼室に噴射される噴射弁とからなる内燃機
    関で、前記混合物の加熱を前記内燃機関から離れる加熱
    排ガスにより行う内燃機関の運転の方法において、前記
    混合物が少くとも350atmの圧力と、少くとも84
    0°F(448.8℃)の温度で保持され、それにより
    少くとも燃料蒸気がそれぞれ大気条件にある燃料の元の
    組成と異なる化学組成を有し、かつ元の組成の分子構造
    と比較して異なる構造を有し、また大気条件下で少くと
    も部分的に揮発性である有機ガスの混合物に転化される
    ことを特徴とする内燃機関の運転の方法。
  2. 【請求項2】 前記燃料蒸気が少くとも部分的に固形物
    スラリーから得られることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. 【請求項3】 少くとも1つの燃焼室と;吸気弁および
    排ガス排気弁と;排気管と;少くとも1つの噴射弁と;
    液体燃料と水の混合物をその噴射弁にポンピングし、か
    つ燃料計量ポンプと水計量ポンプからなるポンプ手段
    と;前記混合物を前記噴射弁に到達する前に蒸発し、か
    つ前記排気管と熱交換する蒸発手段と;前記両ポンプに
    接続されて燃料と水を混合する混合室と;該混合室に接
    続されて前記液体混合物を少くとも350atmの圧力
    にポンピングする高圧ポンプとからなり、前記蒸発手段
    に接続されて前記液体混合物を少くとも840°F(約
    448.8℃)の温度に蒸発、過熱させて、前記混合室
    にある液体混合物の分子構造と比較して異なる構造をも
    つガス混合物を噴射弁で得ることを特徴とする内燃機
    関。
JP10142367A 1997-05-23 1998-05-08 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法 Pending JPH10325370A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19721573.4 1997-05-23
DE19721573A DE19721573A1 (de) 1997-05-23 1997-05-23 Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10325370A true JPH10325370A (ja) 1998-12-08

Family

ID=7830260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10142367A Pending JPH10325370A (ja) 1997-05-23 1998-05-08 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5992353A (ja)
EP (1) EP0879945B1 (ja)
JP (1) JPH10325370A (ja)
AT (1) ATE255679T1 (ja)
DE (2) DE19721573A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506574A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 水素動力内燃機関の効率改善法
WO2010030864A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Will Weldon Mathews Hybrid combustion energy conversion engines

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9525111D0 (en) * 1995-12-08 1996-02-07 Pilkington Plc Glass and glass products
US6186126B1 (en) * 1999-07-19 2001-02-13 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The United States Environmental Protection Agency Phase change heat engine
US6230698B1 (en) * 2000-02-01 2001-05-15 D. Robert Shaw Engine pollutant filter system
FR2830570B1 (fr) * 2001-10-10 2004-02-13 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne, a allumage commande, et a injection directe d'essence, comportant un systeme d'injection directe a tres haute pression
KR100482060B1 (ko) * 2002-01-29 2005-04-13 현대자동차주식회사 엔진의 수분사 장치
US6793910B1 (en) * 2002-10-02 2004-09-21 K. David Lyons Process to accomplish autothermal or steam reforming via a reciprocating compression device
FR2853358B1 (fr) * 2003-04-04 2005-05-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a essence et a auto-allumage
FR2853356B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-30 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a essence et a allumage commande comprenant un systeme d'injection a tres haute pression
FR2853352B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a essence a injection variable
FR2853353B1 (fr) * 2003-04-04 2006-09-08 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne, a essence et a allumage commande
FR2853354B1 (fr) * 2003-04-04 2006-06-09 Peugeot Citroen Automobiles Sa Moteur a combustion interne a injection directe d'essence et a allumage commande
SE526379C2 (sv) * 2004-01-22 2005-09-06 Cargine Engineering Ab Metod och system för styrning av en anordning för kompression
FR2872550A1 (fr) * 2004-07-05 2006-01-06 Renault Sas Dispositif d'injection d'eau dans un moteur a combustion interne et procede associe
FR2883602B1 (fr) * 2005-03-22 2010-04-16 Alain Lunati Procede d'optimisation des parametres de fonctionnement d'un moteur a combustion
GB2446650A (en) * 2007-02-16 2008-08-20 Noel Christopher Metcalfe Water augmented power enhancement of internal combustion or gas turbine engines
DE102008018664B4 (de) * 2008-04-11 2014-10-30 Botec - Forschungs- Und Entwicklungsgesellschaft Mbh Vorrichtung zur Zufuhr von Wasserdampf über einen Wärmetauscher in einen Brennraum und Verfahren
CN102251885A (zh) * 2011-07-26 2011-11-23 江苏大学 一种船用柴油机高温高压燃油供给方法及装置
CN103573484A (zh) * 2013-11-19 2014-02-12 郑伯平 内燃机燃料气化装置
US20170241379A1 (en) * 2016-02-22 2017-08-24 Donald Joseph Stoddard High Velocity Vapor Injector for Liquid Fuel Based Engine
US10858990B2 (en) * 2016-10-07 2020-12-08 Dma Tech S.À R.L. Internal combustion steam engine
DE102016122092A1 (de) 2016-11-17 2018-05-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Gemischbildungssystem zur simultanen Gas- und Wassereinspritzung in den Brennraum einer Brennkraftmaschine und zugehöriges Verfahren sowie ein Mischkammer-Konzept innerhalb des Gemischbildungssystems
CN108049988A (zh) * 2017-09-07 2018-05-18 同济大学 一种废热回收高温油水混合喷射的汽油机结构
CN108049992A (zh) * 2017-09-07 2018-05-18 同济大学 一种往复活塞式柴油机缸内高温水供给系统
CN108049993A (zh) * 2017-09-07 2018-05-18 同济大学 一种往复活塞式天然气发动机缸内高温水供给系统
CN108049986A (zh) * 2017-09-07 2018-05-18 同济大学 一种废热回收高温油水混合喷射的柴油机结构
CN109723586B (zh) * 2019-01-28 2023-08-18 西华大学 用于内燃机的常温常压下呈固态的生物燃料供给装置
US11530015B2 (en) * 2019-02-15 2022-12-20 Sram, Llc Bicycle control system
US11738826B2 (en) 2019-02-15 2023-08-29 Sram, Llc Bicycle control system

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4145998A (en) * 1976-07-30 1979-03-27 Econo Fuel Systems, Inc. Hot fuel gas generator
DE2913079A1 (de) * 1979-04-02 1980-10-16 Ernst Wanschura Dieselmotor mit einer wasserzufuehrung zur kraftstoffeinsparung
DE3143605A1 (de) * 1981-11-03 1983-05-11 MTU Motoren- und Turbinen-Union München GmbH, 8000 München "adiabatischer motor"
US4452215A (en) * 1981-11-16 1984-06-05 Ennco Inc. Fuel system for internal combustion engines
GB2147947A (en) * 1983-10-11 1985-05-22 Peter Spencer I.C. engine with water injection
DE3517177A1 (de) * 1985-05-13 1985-11-14 Helmut Nowack Brennkraftmaschine mit einspritzung von kraftstoff
DE3734346A1 (de) * 1987-10-10 1989-04-27 Kernforschungsanlage Juelich Verfahren und zylinderkopf zur zufuehrung von kraftstoff in einen kolbenmotor
DE3805009A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Georg Foeckersperger Kolben fuer dieselmotoren
DE3924013C1 (ja) * 1989-07-20 1990-12-20 Forschungszentrum Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De
DE4038463A1 (de) * 1990-09-24 1992-03-26 Forschungszentrum Juelich Gmbh Verfahren und zylinderkopf eines kolbenmotors zum zufuehren von kraftstoff und ueberhitztem waserdampf in im zylinderraum vorkomprimierte verbrennungsluft
DE4035064C1 (en) * 1990-11-05 1991-10-31 Forschungszentrum Juelich Gmbh, 5170 Juelich, De Method of fuelling IC engine - has fuel and water vapour mix cooled after passing through compressor
DE4126705C2 (de) * 1991-08-13 1994-08-04 Man B & W Diesel Ag Verfahren und Vorrichtung zur Verminderung des Stickoxidausstoßes von Verbrennungsmotoren
US5163385A (en) * 1992-03-12 1992-11-17 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Coal-water slurry fuel internal combustion engine and method for operating same
DE4218104A1 (de) * 1992-06-02 1993-01-14 Rudolf Birkner Abhitzeverwertung fuer kolbenkraftmaschinen
FI101168B (fi) * 1994-12-23 1998-04-30 Waertsilae Nsd Oy Ab Ruiskutusjärjestely ja menetelmä sen käyttämiseksi polttomoottorissa

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006506574A (ja) * 2002-11-20 2006-02-23 リンデ アクチエンゲゼルシヤフト 水素動力内燃機関の効率改善法
WO2010030864A2 (en) * 2008-09-11 2010-03-18 Will Weldon Mathews Hybrid combustion energy conversion engines
WO2010030864A3 (en) * 2008-09-11 2010-06-17 Will Weldon Mathews Hybrid combustion energy conversion engines
US8661816B2 (en) 2008-09-11 2014-03-04 Will Weldon Mathews Hybrid combustion energy conversion engines

Also Published As

Publication number Publication date
ATE255679T1 (de) 2003-12-15
US5992353A (en) 1999-11-30
DE19721573A1 (de) 1998-11-26
EP0879945B1 (de) 2003-12-03
DE59810309D1 (de) 2004-01-15
EP0879945A3 (de) 1999-06-02
EP0879945A2 (de) 1998-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10325370A (ja) 少くとも1つの燃焼室からなる内燃機関およびその運転方法
US5937799A (en) Cylinder water injection engine
JP3902018B2 (ja) 往復動内燃機関の運転方法とそのシステム
US7958872B1 (en) Airless engine with gas and water recycling
US8151553B1 (en) Operating internal-combustion engine without discharging gas into environment
JP7030822B2 (ja) 内燃蒸気エンジン
US6463890B1 (en) Combined diesel-rankine cycle reciprocating engine
MX2011000092A (es) Aparato y metodo para operar un motor con inyeccion de fluido no combustible.
JP2011515609A (ja) 燃焼方法および燃焼装置
JPS6210464A (ja) 内燃機関を運転する方法
JPS5938405B2 (ja) 往復熱機関およびその作動方法
EP1196682B1 (en) Phase change heat engine
WO2008064197A2 (en) Systems and methods for producing power using positive displacement devices
US20140311136A1 (en) Internal combustion and waste heat steam engine having a heat recovery steam generator exhaust manifold
US7762217B2 (en) Combined-cycle combustion engine based on contribution of carbon dioxide (CO2) to the combustion gases
WO1998003779A2 (en) Engine having direct water injection during power stroke
US7418927B2 (en) Common rail supplementary atomizer for piston engines
WO1998007975A9 (en) A method of operating an internal combustion engine arrangement and such an arrangement
Arunachalam et al. Humid air motor: a novel concept to decrease the emissions using the exhaust heat
WO1998007975A1 (en) A method of operating an internal combustion engine arrangement and such an arrangement
KR200380588Y1 (ko) 축분 바이오가스를 이용하는 바이오가스 엔진
US20130139769A1 (en) Mackay Tri-expansion cycle engine utilizing an eight-stroke master cylinder and an eight-stroke slave cylinder
CN117988969A (zh) 大型二冲程涡轮增压单流扫气式内燃发动机及其操作方法
RU2391523C2 (ru) Способ работы двигателя внутреннего сгорания и устройство для его осуществления
CN87104297A (zh) 蒸汽制冷高效热力装置(发动机)