JP2002518594A - アルミニウム製品表面の汚れを防止する方法 - Google Patents

アルミニウム製品表面の汚れを防止する方法

Info

Publication number
JP2002518594A
JP2002518594A JP2000554905A JP2000554905A JP2002518594A JP 2002518594 A JP2002518594 A JP 2002518594A JP 2000554905 A JP2000554905 A JP 2000554905A JP 2000554905 A JP2000554905 A JP 2000554905A JP 2002518594 A JP2002518594 A JP 2002518594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
product
aluminum
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000554905A
Other languages
English (en)
Inventor
ニトウスキイ、ゲアリー、エイ
コルバート、レイモンド、ジェイ
ウィファーズ、カール
ラウプ、ダニエル、ディ
ウィーザーマン、ラリー、エフ
Original Assignee
アルコア インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルコア インコーポレイテッド filed Critical アルコア インコーポレイテッド
Publication of JP2002518594A publication Critical patent/JP2002518594A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/18Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping
    • B05D1/185Processes for applying liquids or other fluent materials performed by dipping applying monomolecular layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/02Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions
    • C23C22/03Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using non-aqueous solutions containing phosphorus compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C22/00Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C22/05Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions
    • C23C22/06Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6
    • C23C22/07Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive liquid, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using aqueous solutions using aqueous acidic solutions with pH less than 6 containing phosphates
    • C23C22/08Orthophosphates
    • C23C22/20Orthophosphates containing aluminium cations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23FNON-MECHANICAL REMOVAL OF METALLIC MATERIAL FROM SURFACE; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL; MULTI-STEP PROCESSES FOR SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL INVOLVING AT LEAST ONE PROCESS PROVIDED FOR IN CLASS C23 AND AT LEAST ONE PROCESS COVERED BY SUBCLASS C21D OR C22F OR CLASS C25
    • C23F11/00Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent
    • C23F11/08Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids
    • C23F11/10Inhibiting corrosion of metallic material by applying inhibitors to the surface in danger of corrosion or adding them to the corrosive agent in other liquids using organic inhibitors
    • C23F11/167Phosphorus-containing compounds
    • C23F11/1676Phosphonic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Cleaning And De-Greasing Of Metallic Materials By Chemical Methods (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルミニウム合金製品の外側表面に汚れ、特に水による汚れが形成されるのを防止する方法。この方法は、5000又は6000シリーズのアルミニウム合金から製造された製品、特にシート製品又は板製品、押出し物及び(又は)鍛造物の外側表面を、有機ホスホン酸又は有機ホスフィン酸の誘導材料と接触させることを行う。好ましくは、この材料の液体状のものをアルコール又は水系キャリヤ溶液に添加し、平らなシート又は板製品の表面に噴霧、浸漬、塗布又はロール掛けしてそれらの光沢を向上させる。他の一層複雑な形態のものは、その材料の浴の中へ浸漬してもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 水による汚れは、一般にアルミニウム製品の構造特性及び(又は)腐食性能に
対し問題を与えるものではない。水による汚れを伴ったアルミニウム表面の変色
は、アルミニウムの表面及び腐食性のことをよく知らない一部の顧客を不愉快に
することがある。冷間圧延した鋼の性質のことを既に知っている顧客は、アルミ
ニウムの水による汚れが鋼で見られるものに似た「錆」が始まったものと誤解し
ていることがある。バフで磨いたトレーラー板、鉄道車、工具箱、ステップ、消
防車の踏み板のような光沢のあるアルミニウム製品の場合、汚れ防止剤はそのバ
フで磨いた仕上げを持続し、顧客を一層満足させる。アルミニウム上の水による
汚れを防ぐための簡単で低コストの溶液は、それらの製品について鋼の代わりに
アルミニウムを用いた場合に顧客の信頼性を一層高くする結果を与えるであろう
。更に、これらの製品の美的外観も最終的顧客にとって重要である。水による汚
れは見た目に汚く、それらを除去するか又は減少することは、それがアルミニウ
ムトレーラー、鉄道車、工具箱、又は他のアルミニウム製品であろうがなかろう
が、所有者にとって価値のあることであろう。
【0002】 アルミニウムに関連して有機ホスホン酸を使用することが数多く知られている
。これらには、米国特許第4,957,890号、第5,032,237号、第
5,059,258号、第5,103,550号、第5,124,022号、第
5,124,289号、第5,126,210号、第5,132,181号、第
5,238,715号、第5,277,788号、及び第5,463,804号
明細書が含まれる。しかし、これらの中でアルミニウム表面の汚れ、特に水によ
る汚れを防止するために有機ホスホン酸について言及したものは一つもない。上
記特許の殆どは、有機被覆又は接着結合した接合部の耐久性を向上させるアルミ
ニウム表面前処理について述べている。それらは有機ホスホン酸類を表面被覆を
用いずに使用することについては記述していない。
【0003】 アルミニウム及び他の金属に関して腐食を防止するための他の方法は、米国特
許第3,433,577号、第3,672,822号、及び第4,427,44
8号明細書に記載されている。
【0004】 本発明は、5000シリーズ、即ち、5XXXのアルミニウム合金、最も顕著
には5083−H321及び5454−H32アルミニウム〔アルミニウム・ア
ソシエーション(Aluminum Association)による記号〕の水による汚れを防止する
ための低コスト法に関する。そのような合金は、鉄道ホッパ貨車及びバフ掛けし
たトレーラータンクを製造するのに用いられていてる。この方法を、乗り物の車
輪を含めた種々の製品を製造するのに用いられている6061−T6合金のよう
な6000シリーズのアルミニウム合金に施すと、同様な全く予想されなかった
驚くべき結果が観察されている。本発明によれば、イソプロパノール溶媒(又は
他の媒体)中に約0.25重量%のオクタデシルホスホン酸(ODPA)を入れ
たものからなる溶液を、それらアルミニウム合金製品に噴霧し、次にそのアルコ
ールを蒸発させると、水による汚れを防止するのに有効であることが決定された
。同様な効果は、後でオクチルホスホン酸(OPA)を含有するキャリヤ組成物
でも観察された。適当な液体キャリヤには、アルコール、ケトン、エーテル、ア
ルデヒド、アルカン、及び有機ホスホン酸に対し充分な溶解度を与える他の有機
溶媒が含まれる。これらの有機ホスホン酸誘導溶液は、噴霧、浸漬、塗布、又は
ロール被覆により金属表面に適用することができる。汚れ防止剤成分は、アルミ
ニウム部品を製造するのに用いられている種々の組成物からアルミニウム表面に
施すことができることも認識されているが、それら組成物には、水性懸濁物又は
溶液;金属形成性潤滑剤、金属クリーニング及び(又は)リンス用配合物;汚れ
防止剤、金属熱処理急冷水、及び(又は)後リンス研磨材/密封材等を配合した
バフ掛け用化合物又はワックスが含まれるが、それらに限定されない。
【0005】 本発明の更に別の特徴、目的及び利点は、図面に関連して行う次の詳細な記述
から一層明確になるであろう。
【0006】 本発明の汚れを防止する効果性を示す予備的兆候は、酢酸エチルビニルプラス
チックペレット〔ミレニアム・ペトロケミカルズ(Millennium Petrochemicals)
から得られた〕からの製品の脱ガス、高湿度及び高温サイクルを含む強制腐食試
験で観察された。最初に苛性溶液でエッチングし、次にODPA含有溶液をスプ
レーした5000シリーズ合金の試料で、12回の温度サイクル後、水による汚
染は観察されなかった。ODPAを噴霧した「ミル仕上げ」金属でも水による汚
れは阻止されたが、後者の場合には幾つかの斑点が非汚染表面の中に散在してい
た。対照として、ミル仕上げ及びエッチングだけの試料は、水による汚れで完全
に覆われていた。予めエッチングした結果による性能の差は、エッチングによる
残留ロール掛け潤滑剤が除去されたことに最も起因するものと考えられる。その
やり方で、本発明の汚れ防止性分子は、表面アルミニウム酸化物と化学的に結合
させられているのであろう。
【0007】 表面に対する防止剤の化学反応は、適用手段を変えるか又は異なった溶媒を用
いることによって達成することもできる。表面ODPAは、アルミニウム酸化物
への水の接近を妨げ、その酸化物と加水分解的に安定な結合を形成し、それによ
って水による汚れを阻止する。ODPAは、アルブライト・アンド・ウイルソン
社(Albright & Wilson Ltd.)により製造され、販売されている商業的化合物であ
る。本発明の有効溶液濃度及び表面掩蔽性は比較的低く、Al板又はシート製品
の1ft2当たりのセントで低い処理コストを与える結果になる。同じことは、
注型物、鍛造物、及び押出し物を含めた他の形態のアルミニウム製品についても
当て嵌まる。
【0008】 別の可能な汚れ防止剤であるオチクルホスホン酸(OPA)を評価した。それ
は、上記ODPA試料よりも一層よい性能結果さえ示した。OPAは次の化学構
造を有する:CH3(CH2)7P(O)(OH)2 。それは、イソプロパノールキ
ャリヤを用いた場合と同様に効果的に水及び表面活性剤キャリヤを用いて適用す
ることもできる。OPAはイソプロパノール中にODPAよりも一層よく溶解す
るので、溶液濃度を増大することができる。OPAは、水可溶性ではないので、
それは水と固体との懸濁物を形成する。どちらの場合でも、揮発性有機炭素(V
OC)は、それらから生じない。
【0009】 予備的湿度試験結果は、OPAが、クリーニング、酸粗、又は予備エッチング
を行わないミル仕上げ又はバフ掛けアルミニウム製品に対する汚染を阻止するの
に極めて効果的であることを示している。50℃(125°F)及び100%の
相対湿度で3時間の後、OPA処理表面は汚染されていなかったのに対し、「バ
フ掛けしたまま」の未処理表面はかなり汚染された。
【0010】 本発明の方法により或る配合物をキャリヤ溶液を用いずに適用することもでき
る。例えば、アルミニウム製品表面に一層固体状のOPAを直接バフ掛けしても
よい。実際には処理すべきアルミニウム表面によっては一層実用的にさえなるが
、本発明の汚染防止用化合物をミル潤滑剤中へ配合し、その場での汚れ防止型の
ものを与え、後の処理工程を省略することも可能である。同様に、そのような汚
染防止剤を、バフ掛け、密封及び(又は)研磨用化合物配合物に添加することも
可能である。
【0011】 処理すべきアルミニウムがミル仕上げ又は「バフ掛けしたまま」である場合、
好ましいキャリヤ/溶媒はアルコールであり、一層好ましくは2−プロパノール
、即ちイソプロパノールである。イソプロパノールは、その溶媒作用が残留ミル
潤滑剤又はバフ掛け化合物を排除し、表面アルミニウムを湿潤し、酸化されたア
ルミニウム表面とAl−O−P結合の形成を与える結果になると考えられる点で
も有利である。イソプロパノールは非毒性でもある。アルミニウム表面が予め清
浄化し、或はエッチングしてある場合、溶媒の選択は重要ではない。多くの場合
そのような汚染防止剤を移動(又は適用)するために水を用いることができる。
【0012】 加水分解に安定なAl−O−P結合を形成することの外に、有機ホスホン酸は
、汚れ防止についての更に別な機構を与えることができる。例えば、OPA又は
ODPAがAl表面で反応すると、その反応最終生成物が配向又は配列し、炭化
水素鎖をその表面から遠くへ伸ばす結果になると考えられる。行われると考えら
れる結合の模式的表現を図面に示す。後者の表面は「疎水性」即ち非濡れ性をも
ち、それにより酸化物が水酸化物へ転化(又はその上の水汚染の形成)を更に阻
止する。後者のシナリオでは、一層長い鎖の有機ホスホン酸が本発明にとって好
ましい汚れ防止剤になる。
【0013】 本発明の或る態様では、アルミニウム製品表面上に完全な(部分的又は不均一
ではない)曇りが形成されることがある。そのような曇りは乾いた布で拭いて除
去し、更に汚れ防止性を向上させるのが好ましい。それ程好ましいものではない
が、この曇りはアルミニウム製品の外側表面を濯ぐことにより除去してもよい。
【0014】 或る種類の燐オキソ酸、酸エステル、及び酸塩も、本発明による水汚染の防止
で種々の程度に有効である。燐酸塩、燐酸エステル、及びホスホン酸は、夫々或
る程度の汚染防止性を与える。しかし、比較試験では、オクタデシルホスホン(
C−18)酸(ODPA)及び幾つかのフルオロホスホン酸は、汚染を阻止する
のにODPA(C−8)程効果的ではない。ポリ(ビニルホスホン酸)及びそれ
らの共重合体はOPAより一層よく働くことさえあるが、現在商業的量で用いる
にはコストが高く差し支えがある。代表的汚れ防止剤の幾つかは、次の系列によ
って分類することができる:
【0015】 a) 酸性アルミニウム燐酸塩
【化1】
【0016】 b) 無機燐オキソ酸
【化2】
【0017】 c) 有機ホスホン酸及び有機ホスフィン酸
【化3】
【0018】 d) 燐酸エステル
【化4】
【0019】 e) 有機ホスホン酸の重合体及び共重合体 例えば、ポリ(ビニルホスホン−co−アクリル酸)、及び f) 燐酸エステル重合体 例えば、ポリ(燐酸ビニル)
【0020】 本発明は、種々のシート又は板製品、押出し物及び鍛造物を含めた数多くのア
ルミニウム合金表面の汚染防止を、そのような製品が溶接接合部又は他の接合部
を持つか否かには関係なく改良するのに用いることができる。購入者、最終使用
者/消費者が、それら製品が長く良く見えること(即ち、一層輝き、汚染されに
くい等)を好むことが、どのアルミニウム製品に対しても非常によく当て嵌まる
。このことは、建築物/美術製品、機器、照明供給品、及び垂直ブラインド材料
のような他の家庭用装飾品の全種類が含まれる。好ましいものとして、本発明の
方法は5000及び6000シリーズの合金(アルミニウム・アソシエーション
による記号)に対してよく作用する。それは、1000及び3000シリーズの
合金(それらに限定されるものではない)を含めた他のアルミニウム合金から作
られた製品の汚染防止性能を向上させるであろう。
【0021】
【実施例】 研究1−バフ掛けトレーラータンク板製品(5454アルミニウム合金から製
造されたもの)の幾つかの断片に、二種類の比較汚染防止組成物を噴霧した: セット1:イソプロパノール中に0.2重量%のオクチルホスホン酸(OPA
)を入れたもの、及び セット2:イソプロパノール中に0.2重量%のオクタデシルホスホン酸(O
DPA)を入れたもの。
【0022】 噴霧した板の両方のセットの曇りを水で濯いで除去し、次に乾燥チーズクロス
で穏やかにバフ掛けした。これらの処理した板を、「バフ掛けしたまま」の対照
と共に、次に50℃(125°F)で相対湿度100%の加湿室中に3時間入れ
た。そのように曝した後、板を室から取り出し、タオルで乾燥し、汚染について
目で検査した。
【0023】 上記汚れ防止処理のいずれかを行なったものでは、認め得る程の鏡面性の損失
は観察されなかった。全ての表面が、目で見て「バフ掛けしたまま」の試料と同
じ外観を持っていた。しかし、湿気に曝した後、「バフ掛けしたまま」及びOD
PA処理表面の大部分に水による褐色の汚染が認められた。OPA処理表面は水
汚染を全く示さず、曝してない試料と同じように見えた。この特別な研究では、
その前の確実な結果と比較して、ODPA試料はOPA程よいものではなかった
が、異なった適用方法がここでの汚染防止性能を低下させたと考えられる。
【0024】 研究2−タンカー試験結果 5454アルミニウム・バルク・トランスポーテーション・シート(Bulk Tran
sportation Sheet)(BTS)から作られた有蓋ホッパートレーラーを、本発明に
従い種々の適用方法で処理した後、海岸近辺による塩風の侵食的環境による激し
い使用条件、及びおびただしい道路塩散布による激しい冬期条件に曝した。この
ホッパー/タンカーの複数の部分を次のように処理した:(a)イソプロパノー
ルに入れたOPAの1重量%溶液をタンカーの第一部分に噴霧し、乾燥してフイ
ルムにし、水で濯ぎ、然る後、空気乾燥した;(b)上と同じ溶液を同じホッパ
ー/タンカーの別の隣の部分に噴霧し、乾燥してフイルムにし、チーズクロスを
用いて最初に輝くまで拭った;(c)ホッパー/タンカーのこの部分については
、処理材料は水に懸濁させた1重量%のOPAであった。噴霧後、この水性溶液
を製品表面上に約10分間付着させたままにしておき、然る後、乾燥し、チーズ
クロスで輝くまで拭った。ホッパー/タンカーの最後の比較用部分をOPAの5
重量%水溶液で噴霧し、然る後、10分間放置し、次に水で濯ぎ、空気乾燥した
【0025】 米国東海岸に沿って3カ月間使用した後、このホッパー/トレーラーを検査の
ため持ち帰った。OPA処理はこの3カ月の試験期間に亙って実質的な程度の水
汚染防止を与えることが観察されたが、その検査から引き出された最初の結論の
一つは、月毎に適用し直すと、そのようなトレーラー材料は最初の光沢のある表
面を持続するであろうと言うことであった。
【0026】 非エッチング・アルカリ性クリーナーで洗浄した後、このホッパー/タンカー
の種々の側面及び複数の部分を写真に取り、目で検査して精密に比較した。この
検査から、処理したホッパーの水系部分は、アルコール系対応部分よりも(水汚
染防止性に関して)一層よい状態になっていたことが認められた。更に、上の例
(a)についてのように、OPAを適用した後、輝くまで拭うと最も効果的であ
り、単に適用、濯ぎ、及び空気乾燥した場合よりも一層効果的であり、後者の処
理では最初に認め得る残留曇りを与える結果になった。
【0027】 研究3−コイル線試験 5182−H19アルミニウムシートのコイルを、OPAの5%水性懸濁物で
ロール被覆した。燐の表面濃度を、X線蛍光分光分析(XRF)を用いてその処
理した表面について測定した。前のベンチテストから、水汚染を防止するのに約
2Kcpsの燐表面濃度で充分であることが観察された。しかし、前記シート製
品についての燐表面濃度は、約10Kcpsであることが測定された。
【0028】 研究4−鍛造トラック車輪 アルミニウム合金6061−T6から製造した鍛造研磨トラック車輪を、イソ
プロパノール中に入れた0.5及び1重量%のOPAの比較溶液で処理した。こ
の試験のために、処理した車輪を、100°Fに設定した凝縮湿度を持つ室中へ
入れた。それら車輪を水汚染について1時間毎に検査した。その湿度に120時
間曝した後、試験を止めた。未処理車輪(研磨したまま)は、11時間以内の湿
気露出で実質的に汚染された。OPAで処理し、次に輝くまでバフ掛けした車輪
は、実質的な水による汚染を起こすことなく、最も長く持続した。或るOPA処
理した車輪では、120時間の露出試験後に、ほんの僅かな小さな広く分散した
斑点が観察されたが、その汚染のレベルは、僅か11時間の湿度露出で未処理車
輪に観察された水汚染の膨大な量と比較すると、取るに足りないものであった。
【0029】 研究5−照明シート 輝いた照明シートを製造するのに用いたアルミニウム合金5657−H18を
、イソプロパノール中に入れたOPA汚染防止剤5重量%溶液で処理した。鏡面
反射測定により、前記シート表面をバフで磨いて残留曇りを除いた後のOPA処
理は反射性を減少しなかったことが示された。更に、そのようなOPA処理パネ
ルは、100°Fの凝縮湿度中13日間まで汚染することなく持続したのに対し
、それらと同じ未処理シートは、そのような湿度での露出で24時間以内で著し
く汚染した。
【0030】 研究6−急冷水の添加 上に記載したのと同様な燐化合物を、6061−T6合金から押出しチューブ
及び圧延シートを製造するために用いた急冷水に添加した。この比較試験では、
アルミニウム成形製品を約1000°Fに加熱した後、冷却水で急冷した。その
急冷溶液は種々の燐化合物を含んでいた。然る後、これらの製品を急冷水中に2
4時間放置した。これらのアルミニウム成形製品を目で検査し、更にフーリエ変
換赤外分光分析(FT−IR)を用いてその上に形成された水酸化物の量を測定
することにより、二塩基性燐酸アンモニウム、(NH4)2HPO4の10g/
l溶液及び10g/lのフィチン酸が、これらの製品に対する水汚染の形成を最
もよく防止したことが別々に決定された。それらは、前記押出しチューブのアル
ミニウム内部表面上のバイヤライト粉末の形成も防止した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により観察される汚染防止を行わせるための酸化アルミニウム表面との
反応生成物として、汚染防止剤、オクチルホスホン酸(OPA)の加水分解に安
定なAl−O−P結合の模式的形成及び配向を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 ウィファーズ、カール アメリカ合衆国 ペンシルバニア、アポ ロ、 ジョイス アベニュー 528 (72)発明者 ラウプ、ダニエル、ディ アメリカ合衆国 アイオワ、リバーデー ル、 ステート ストリート 4879 (72)発明者 ウィーザーマン、ラリー、エフ アメリカ合衆国 ペンシルバニア、アルコ ア センター、 テクニカル ドライブ 100、アルコア テクニカル センター Fターム(参考) 4K026 AA09 AA22 AA25 BA03 CA14 CA24 CA38 DA02 DA03 DA06

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金製品の露出外面に汚れが形成されるのを防
    止する方法において、 (a) 前記露出外面を、それと加水分解に安定なAl−O−P結合を形成す
    ることができる材料と接触させる工程であって、前記材料を、酸性アルミニウム
    燐酸塩;無機燐オキソ酸;有機ホスホン酸又は有機ホスフィン酸;燐酸エステル
    ;有機ホスホン酸の重合体又は共重合体;及び有機燐酸エステルの重合体又は共
    重合体;からなる群から選択する該工程を含む、上記防止方法。
  2. 【請求項2】 材料が本質的に有機ホスホン酸又は有機ホスフィン酸からな
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 材料が室温で固体又は半固体であり、アルミニウム合金製品
    の露出外面は手で接触される、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 材料が室温で液体であり、アルコール、ケトン、エーテル、
    アルデヒド、アルカン、水、及びそれらの混合物からなる群から選択されたキャ
    リヤと一緒にする、請求項2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 材料が本質的にオクタデシルホスホン酸からなり、キャリヤ
    がイソプロパノールを含有する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 材料が本質的にオクチルホスホン酸からなり、キャリヤが、
    イソプロパノール、水、及びそれらの混合物からなる群から選択される、請求項
    4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 露出外面を、約10重量%以下のオクタデシルホスホン酸、
    約5〜90重量%のイソプロパノール、残余の水及び不純物を含む水溶液と接触
    させる、請求項4に記載の方法。
  8. 【請求項8】 露出外面を、約10重量%以下のオクチルホスホン酸、約5
    〜90重量%のイソプロパノール、残余の水及び不純物を含む水溶液と接触させ
    る、請求項4に記載の方法。
  9. 【請求項9】 露出外面を、約0.5〜10重量%のオクチルホスホン酸、
    残余の水及び不純物を含む水溶液と接触させる、請求項4に記載の方法。
  10. 【請求項10】 接触させる工程が、合金製品の露出外面に材料を噴霧、浸
    漬、塗布、又はロール掛けする工程を含む、請求項4に記載の方法。
  11. 【請求項11】 合金製品を表面処理するための組成物中に前記材料を配合
    する、請求項10に記載の方法。
  12. 【請求項12】 組成物を、ミル潤滑剤、急冷用溶液、中間リンス剤、エッ
    チング溶液、溶媒、表面活性剤、クリーナー、研磨材、後リンス剤、密封材、及
    びそれらの混合物からなる群から選択する、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 合金製品を、シート製品、板製品、押出し物、鍛造物から
    なる群から選択する、請求項2に記載の方法。
  14. 【請求項14】 シート製品又は板製品が、少なくとも一つの光沢外面を有
    し、輸送用品をそれから作るのに適しており、前記用品を、トレーラー板、鉄道
    車外装、工具箱、乗り物のステップ、及び踏み板からなる群から選択する、請求
    項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 シート製品を、反射性照明シートを製造するのに用いる、
    請求項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 処理した押出し物が、輸送用品又は家庭用品をそれから作
    るのに用いることができ、前記用品が、トラックベッドレール、油圧管、窓枠、
    タブ及びシャワーフレーム、及び温室構造支持体からなる群から選択される、請
    求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 合金製品が乗り物の車輪である、請求項13記載の方法。
  18. 【請求項18】 (b) 露出外面から材料を濯ぎ落とす工程を更に含む、
    請求項1に記載の方法。
  19. 【請求項19】 (c) 露出外面を拭う工程を更に含む、請求項18に記
    載の方法。
  20. 【請求項20】 (b) 露出外面から材料を拭う工程を更に含む、請求項
    1に記載の方法。
  21. 【請求項21】 合金製品を、1000、3000、5000、又は600
    0シリーズのアルミニウム合金(アルミニウム・アソシエーションによる記号)
    から製造する、請求項1に記載の方法。
  22. 【請求項22】 5000シリーズのアルミニウム合金を、5083、50
    86、5454、5657、5182、及び5454アルミニウム(アルミニウ
    ム・アソシエーションによる記号)からなる群から選択する、請求項21に記載
    の方法。
  23. 【請求項23】 6000シリーズのアルミニウム合金を、6061、61
    11、及び6022アルミニウム(アルミニウム・アソシエーションによる記号
    )からなる群から選択する、請求項21に記載の方法。
  24. 【請求項24】 5000又は6000シリーズのアルミニウム合金製品の
    外面に水の汚れが形成されるのを防止する方法において、(a)前記外面を有機
    ホスホン酸又は有機ホスフィン酸の誘導材料と接触させる工程を含む、上記防止
    方法。
  25. 【請求項25】 酸誘導材料が室温で固体又は半固体であり、外面は手で接
    触される、請求項24に記載の方法。
  26. 【請求項26】 酸誘導材料が室温で液体であり、アルコール、ケトン、エ
    ーテル、アルデヒド、アルカン、水、及びそれらの混合物からなる群から選択さ
    れたキャリヤと混合される、請求項24に記載の方法。
  27. 【請求項27】 酸誘導材料が本質的にオクタデシルホスホン酸からなり、
    キャリヤがイソプロパノールを含有する、請求項26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 酸誘導材料が本質的にオクチルホスホン酸からなり、キャ
    リヤを、イソプロパノール、水、及びそれらの混合物からなる群から選択する、
    請求項26に記載の方法。
  29. 【請求項29】 露出外面を、約10重量%以下のオクタデシルホスホン酸
    、約5〜90重量%のイソプロパノール、残余の水及び不純物を含む水溶液と接
    触させる、請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 露出外面を、約10重量%以下のオクチルホスホン酸、約
    5〜90重量%のイソプロパノール、残余の水及び不純物を含む水溶液と接触さ
    せる、請求項26に記載の方法。
  31. 【請求項31】 露出外面を、約0.5〜10重量%のオクチルホスホン酸
    、残余の水及び不純物を含む水溶液と接触させる、請求項26に記載の方法。
  32. 【請求項32】 接触させる工程が、外面に材料を噴霧、浸漬、塗布、又は
    ロール掛けすることにより行う、請求項24に記載の方法。
  33. 【請求項33】 酸誘導材料をアルミニウム合金製品を製造するのに用いら
    れる組成物中に配合する、請求項24に記載の方法。
  34. 【請求項34】 組成物を、ミル潤滑剤、急冷用溶液、中間リンス剤、エッ
    チング溶液、溶媒、表面活性剤、クリーナー、研磨材、後リンス剤、密封材、及
    びそれらの混合物からなる群から選択する、請求項33に記載の方法。
  35. 【請求項35】 合金製品を、シート製品、板製品、押出し物、及び鍛造物
    からなる群から選択する、請求項24に記載の方法。
  36. 【請求項36】 シート製品又は板製品が、少なくとも一つの光沢外面を有
    し、輸送用品をそれから作るのに適しており、前記用品を、トレーラー板、鉄道
    車外装、工具箱、乗り物のステップ、及び踏み板からなる群から選択する、請求
    項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 シート製品を、反射性照明シートを製造するのに用いる、
    請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 押出し物を、後で、トラックベッドレール、油圧管、窓枠
    、タブ及びシャワーフレーム、及び温室構造支持体からなる群から選択される、
    輸送又は家庭用品に製造する、請求項35に記載の方法。
  39. 【請求項39】 合金製品が乗り物の車輪である、請求項35記載の方法。
  40. 【請求項40】 (b) 露出外面から材料を濯ぎ落とす工程を更に含む、
    請求項24に記載の方法。
  41. 【請求項41】 (c) 露出外面を拭う工程を更に含む、請求項40に記
    載の方法。
  42. 【請求項42】 (b) 露出外面から材料を拭う工程を更に含む、請求項
    24に記載の方法。
  43. 【請求項43】 5000シリーズのアルミニウム合金を、5083、50
    86、5454、5657、5182、及び5454アルミニウム(アルミニウ
    ム・アソシエーションによる記号)からなる群から選択する、請求項24に記載
    の方法。
  44. 【請求項44】 6000シリーズのアルミニウム合金を、6061、61
    11、及び6022アルミニウム(アルミニウム・アソシエーションによる記号
    )からなる群から選択する、請求項24に記載の方法。
JP2000554905A 1998-06-19 1999-06-18 アルミニウム製品表面の汚れを防止する方法 Withdrawn JP2002518594A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US9001798P 1998-06-19 1998-06-19
US60/090,017 1998-06-19
US33567699A 1999-06-18 1999-06-18
US09/335,676 1999-06-18
PCT/US1999/013827 WO1999066104A2 (en) 1998-06-19 1999-06-18 Method for inhibiting stains on aluminum product surfaces

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002518594A true JP2002518594A (ja) 2002-06-25

Family

ID=26781347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000554905A Withdrawn JP2002518594A (ja) 1998-06-19 1999-06-18 アルミニウム製品表面の汚れを防止する方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20020011280A1 (ja)
EP (1) EP1088119A2 (ja)
JP (1) JP2002518594A (ja)
AU (1) AU4695799A (ja)
BR (1) BR9912174A (ja)
CA (1) CA2336186A1 (ja)
WO (1) WO1999066104A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106884165A (zh) * 2017-01-13 2017-06-23 清华大学 一种基于表面微结构改性提高材料抗氧化烧蚀性能的方法
WO2020067509A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Toto株式会社 衛生設備部材
JP2020164977A (ja) * 2018-09-27 2020-10-08 Toto株式会社 水栓金具
JP2021053562A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Toto株式会社 表面に有機層が形成された衛生設備部材の製造方法

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7018486B2 (en) 2002-05-13 2006-03-28 United Technologies Corporation Corrosion resistant trivalent chromium phosphated chemical conversion coatings
US20050268991A1 (en) * 2004-06-03 2005-12-08 Enthone Inc. Corrosion resistance enhancement of tin surfaces
FR2904241B1 (fr) * 2006-07-31 2008-10-03 Inst Francais Du Petrole Procede de preparation de materiaux par greffage de groupements phosphores halogenes sur une surface inorganique
US7883738B2 (en) * 2007-04-18 2011-02-08 Enthone Inc. Metallic surface enhancement
US10017863B2 (en) * 2007-06-21 2018-07-10 Joseph A. Abys Corrosion protection of bronzes
TWI453301B (zh) 2007-11-08 2014-09-21 Enthone 浸鍍銀塗層上的自組分子
US7972655B2 (en) * 2007-11-21 2011-07-05 Enthone Inc. Anti-tarnish coatings
FR3026412B1 (fr) * 2014-09-26 2019-03-29 Aperam Traitement de surface de substrats metalliques
US10645959B2 (en) * 2016-09-19 2020-05-12 Red Bull Gmbh Method and device for treating and monitoring the quality of objects comprising metal materials
EP4140304A1 (en) * 2019-05-31 2023-03-01 Rolex S.A. Composition for impregnating a substrate, in particular a watchstrap

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2901821A (en) * 1955-11-18 1959-09-01 Detrex Chem Ind Aluminum coated with aluminum benzoate, and method and composition for making same
US3985584A (en) * 1972-10-25 1976-10-12 Oakite Products, Inc. Metal protective coating compositions, their preparation and use
JPS5315687B2 (ja) * 1973-10-04 1978-05-26
DE2519132C3 (de) * 1974-05-02 1982-03-04 Fuji Sashi Industries Ldt., Kawasaki, Kanagawa Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung oberflächengeschützter stranggepreßter Formstücke aus Aluminium oder Aluminiumlegierungen
CA1083756A (en) * 1975-08-07 1980-08-19 George P. Koch Prevention of water staining of aluminum
JPS5273139A (en) * 1975-12-16 1977-06-18 Nippon Steel Corp Chemical conversion process for metallic material
EP0016298B1 (en) * 1979-01-22 1983-08-17 Ball Corporation A solution for imparting tarnish resistance on aluminium surfaces and method for applying it
JPS5839232B2 (ja) * 1980-05-12 1983-08-29 日本パ−カライジング株式会社 アルミニウム及びアルミニウム合金表面の皮膜化成処理液
US4846898A (en) * 1988-05-05 1989-07-11 Amax Inc. Method of rendering aluminum base metal resistant to water staining
JPH0778280B2 (ja) * 1988-07-28 1995-08-23 株式会社日立製作所 金属の防食表面処理方法
JPH0266177A (ja) * 1988-08-31 1990-03-06 Kobe Steel Ltd アルミニウム又はアルミニウム合金の熱水処理方法
AU647498B2 (en) * 1990-06-19 1994-03-24 Henkel Corporation Liquid composition and process for treating aluminium or tin cans to impart corrosion resistance and reduced friction coefficient
US5279677A (en) * 1991-06-17 1994-01-18 Coral International, Inc. Rinse aid for metal surfaces
GB2259920A (en) * 1991-09-10 1993-03-31 Gibson Chem Ltd Surface conversion coating solution based on molybdenum and phosphate compounds
DE4443032A1 (de) * 1994-12-02 1996-06-05 Haca Gmbh Verschleisteil Techn Mittel zur Behandlung von festen Oberflächen, welches ein Lösungsmittel und eine fluorhaltige Substanz als aktives Mittel enthält
JP3544761B2 (ja) * 1995-10-13 2004-07-21 日本パーカライジング株式会社 アルミニウム含有金属材料用表面処理組成物および表面処理方法
US5601663A (en) * 1996-02-22 1997-02-11 General Motors Corporation Process for forming a black oxide on aluminum alloys and a solution therefor

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106884165A (zh) * 2017-01-13 2017-06-23 清华大学 一种基于表面微结构改性提高材料抗氧化烧蚀性能的方法
CN106884165B (zh) * 2017-01-13 2019-03-22 清华大学 一种基于表面微结构改性提高材料抗氧化烧蚀性能的方法
WO2020067509A1 (ja) * 2018-09-27 2020-04-02 Toto株式会社 衛生設備部材
JP2020164976A (ja) * 2018-09-27 2020-10-08 Toto株式会社 衛生設備部材
JP2020164977A (ja) * 2018-09-27 2020-10-08 Toto株式会社 水栓金具
TWI714285B (zh) * 2018-09-27 2020-12-21 日商Toto股份有限公司 衛生設備零件
US11795671B2 (en) 2018-09-27 2023-10-24 Toto Ltd. Faucet fitting
JP2021053562A (ja) * 2019-09-27 2021-04-08 Toto株式会社 表面に有機層が形成された衛生設備部材の製造方法
JP7331592B2 (ja) 2019-09-27 2023-08-23 Toto株式会社 表面に有機層が形成された衛生設備部材の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2336186A1 (en) 1999-12-23
US20020011280A1 (en) 2002-01-31
AU4695799A (en) 2000-01-05
BR9912174A (pt) 2001-04-10
EP1088119A2 (en) 2001-04-04
WO1999066104A3 (en) 2000-03-30
WO1999066104A2 (en) 1999-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002518594A (ja) アルミニウム製品表面の汚れを防止する方法
US7381695B2 (en) Tire wheel cleaner comprising an ethoxylated phosphate ester surfactant
US3993575A (en) Hard surface acid cleaner and brightener
US5468303A (en) Rust, corrosion, and scale remover
US5868872A (en) Chromium-free process for the no-rinse treatment of aluminum and its alloys and aqueous bath solutions suitable for this process
KR101210192B1 (ko) 아연 또는 다른 활성 금속에 내식성 부가 및 암색화하기위한 조성물 및 방법
KR890000127B1 (ko) 피복된 강기질 및 그의 제조방법
SE438322B (sv) Sett for renhallning av inner- och ytterytor utsatta for nedsmutsningsrisk
JPS6031903B2 (ja) 金属表面処理用組成物及びその方法
JPH09508177A (ja) 高度に反射性の表面を有するアルミニウム合金からスマットを除去する方法
RU2363769C2 (ru) Состав для нанесения покрытий
JPS59133373A (ja) 金属表面処理方法および処理浴液
US5279677A (en) Rinse aid for metal surfaces
EP1221497A2 (en) Method for inhibiting stains on aluminum product surfaces
US2927046A (en) Coated metals and solutions and process for making the same
JPH10508902A (ja) 金属清浄および除氷組成物
AU2019203414B2 (en) Corrosion and mar resistance of steel components
US7390773B2 (en) Tire wheel cleaner comprising a dialkyl sulfosuccinate and ethoxylated phosphate ester surfactant mixture
TW202225482A (zh) 用於金屬表面處理之含鋯、鉬及酸官能性聚合物之水性組合物
US2083013A (en) Metal cleaner
JPS63256163A (ja) 塗料移送配管内の洗浄方法
JP3156495B2 (ja) 無塗装AlまたはAl合金部材
US20050084616A1 (en) Method and composition for treating metal surfaces using a polymer blend and an organo-functional silane
JP3175475B2 (ja) 無塗装AlまたはAl合金部材、製造方法、洗浄方法、耐汚染性向上方法および表面被覆方法
EP3127966B1 (en) Protective coating composition for chromium surfaces

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905