JP2002517245A - 治療的および診断的ドメイン1β2GPIポリペプチドおよびその使用の方法 - Google Patents

治療的および診断的ドメイン1β2GPIポリペプチドおよびその使用の方法

Info

Publication number
JP2002517245A
JP2002517245A JP2000553585A JP2000553585A JP2002517245A JP 2002517245 A JP2002517245 A JP 2002517245A JP 2000553585 A JP2000553585 A JP 2000553585A JP 2000553585 A JP2000553585 A JP 2000553585A JP 2002517245 A JP2002517245 A JP 2002517245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gpi
polypeptide
domain
antibody
conjugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000553585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002517245A5 (ja
Inventor
デイビッド エム. マルキス,
ギルバート エム. アイバーソン,
エドワード ジェイ. ビクトリア,
デイビッド エス. ジョーンズ,
マシュー ディー. リニック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
La Jolla Pharmaceutical Co
Original Assignee
La Jolla Pharmaceutical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27376031&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002517245(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by La Jolla Pharmaceutical Co filed Critical La Jolla Pharmaceutical Co
Publication of JP2002517245A publication Critical patent/JP2002517245A/ja
Publication of JP2002517245A5 publication Critical patent/JP2002517245A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/16Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
    • C07D295/18Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
    • C07D295/182Radicals derived from carboxylic acids
    • C07D295/185Radicals derived from carboxylic acids from aliphatic carboxylic acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/56Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule
    • A61K47/59Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes
    • A61K47/60Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an organic macromolecular compound, e.g. an oligomeric, polymeric or dendrimeric molecule obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polyureas or polyurethanes the organic macromolecular compound being a polyoxyalkylene oligomer, polymer or dendrimer, e.g. PEG, PPG, PEO or polyglycerol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/16Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by singly-bound oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4713Autoimmune diseases, e.g. Insulin-dependent diabetes mellitus, multiple sclerosis, rheumathoid arthritis, systemic lupus erythematosus; Autoantigens
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/775Apolipopeptides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/975Kit

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Rehabilitation Therapy (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチド、これらのポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、これらのポリペプチドの模倣物、およびドメイン1β 2GPIポリペプチドおよび模倣物を使用する方法を提供する。β2GPIのドメイン1は、抗カルジオリピン(β2GPI依存性抗リン脂質)抗体に結合することが示されており、これは、いくつかの病理学(例えば、血栓症および胎児損失)に関連する。ドメイン1β2GPIポリペプチドは、サンプル中のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を検出するために使用され得る。本発明はさらに、これらのドメイン1β2GPIポリペプチドを使用して寛容を誘導する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (政府に助成された研究の下でなされた発明に対する権利の表明) (該当なし)。
【0002】 (技術分野) 本発明は、抗リン脂質抗体関連病理、特にβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に
関連する病理を診断および処置するためのポリペプチドおよび方法に関する。よ
り詳細には、本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチド、ドメイン1β2GP
Iポリペプチド模倣物、ドメイン1β2GPIポリヌクレオチド、ならびに、こ
れらのポリペプチドを、特に、検出するためおよび寛容原(toleragen
)として使用するために使用する方法に関する。
【0003】 (背景) 抗リン脂質(aPL)抗体は、一般に、原発性抗リン脂質症候群(APS)と
しての血栓症、再発性胎児損失(fetal loss)および凝塊血球減少症
(thrombocytopenia)ならびに全身性エリテマトーデス(SL
E)のような自己免疫疾患に関連する自己抗体を記載するために与えられる用語
である。Harrisら(1983)Lancet 2:1211−1214;
およびLockshinら(1985)N.Engl.J.Med.313:1
52−156。APSは、原発性または続発性であり得、他の状態である原発性
SLEと関連することを意味する。PHOSPHOLIPID−BINDING
ANTIBODIES(Harrisら編、CRC Press,Boca
Raton,FL,1991;McNeilら、ADVANCES IN IM
MUNOLOGY,第49巻、193−281頁(Austenら編、Acad
emic Press,San Diego,CA,1991))。aPL抗体
は、いわゆる抗カルジオリピン(aCL)自己抗体を含み、これは、以下に議論
される。aPL抗体(aCL抗体を含む)は、多くの状態において検出されるが
、自己免疫疾患に関連して見出されるβ2GPI依存性抗リン脂質抗体のみが、
リン脂質結合血清タンパク質であるβ2GPIの存在を必要とする。Vaara
laら(1986)Clin.Immunol.Immunopathol,4
1:8−15。
【0004】 持続性aPL抗体を保有する患者の約30%が、血栓事象に罹患している。a
PL抗体の存在は、SLE内の一群の患者を規定し、これらの患者は、1以上の
血栓症、凝塊血球減少症(TCP)、および胎児損失からなる臨床的特徴の症候
群を提示する。SLE全体におけるこの症候群の危険性は、約25%である;こ
の危険性は、aPL抗体の存在下で40%まで増加し、そしてその非存在下で、
15%まで減少する。aPL抗体は、血漿膜中のリン脂質に指向されると考えら
れているので、それらは、血小板または内皮のような細胞のリン脂質膜で生じる
止血プロセスを妨害することによって、インビボで直接病原性効果を及ぼし得る
と想定されている。APSを有する患者において、aPL(aCLを含む)抗体
が存在する唯一の危険因子であるようであるという事実は、これらの抗体が、直
接的な病原性の役割を有するというさらなる証拠である。ヒトaPL抗体を用い
たマウスの受動的な移入によるAPSの誘導は、aPL抗体が直接的に病原性で
あるというなお最良の証拠である。Bakimerら(1992)J.Clin
.Invest.89:1558−1563;Blankら(1991)Pro
c.Natl.Acad.Sci.88:3069−3073。推定は変化する
が、全ての発作患者の約15%において、aPL抗体は、重要な寄与因子である
と考えられている。
【0005】 多数の障害とこれらの抗体の存在との間の明確な相関関係は、それらの検出お
よび測定に従う。しかし、臨床環境におけるaPL抗体の測定は、なお、不完全
な分野であり、それゆえ、有意な問題を提示する。標準血清の市販のセット(A
PL Diagnostics,Inc.,Louisville,KY)は、
様々な研究室において実施されるアッセイの比較のための標準曲線の生成を可能
にする。しかし、正確なGPLおよびMPL、IgGおよびIgM抗リン脂質抗
体それぞれについての測定単位は、所定の血清についての格付け、ならびにGP
LおよびMPLのレベル(高い(80以上)、中間(20〜80)、低い(10
〜20)、または正常(0〜10)と分類される)に関するこれらの研究室で得
られた結果の間には、大量の不一致が存在する。市販のキットは、市販の標準に
割り当てられた値において、非常に変化する。Reberら(1995)Thr
ombosis and Haemostat.73:444−452。
【0006】 aPL自己抗体の抗原特異性の正確な性質は議論の余地があり、そしてこれら
の抗体に使用される発展中の命名法に反映される。最初は、これらの自己抗体は
、アニオン性リン脂質に対して指向されると考えられており、したがって、「抗
カルジオリピン抗体」と命名されていた。Gharaviら(1987)Ann
.Rheum.Dis.46m:1−6。次いで、β2GPIが、aPL(aC
Lを含む)抗体の抗原特異性において重要な役割を果たすことが明らかになった
。Vermylenら(1992)J.Lab.Clin.Med.120:1
0,McNeilら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 87:4120−4124。これらの観察は、これらの抗体が、より適切に
「β2GPI依存性抗リン脂質自己抗体」と呼ばれることを示し、これは、この
明細書中で使用される用語である。
【0007】 β2GPIがβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の結合において補因子としての役
割を果たすという報告は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体がβ2GPI自体と結
合し得るといういくつかの報告と組み合わせて、これらの抗体によって認識され
る抗原性部位の性質に矛盾する解釈を導いた。しかし、β2GPIが果たす役割
は不明瞭なままであり、そしていくつかの説明が示唆されている。いくつかのグ
ループは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体が、β2GPIおよびアニオン性リン
脂質の両方を含む複合体抗原を認識すると結論付けたのに対し、他者は、リン脂
質の非存在下でβ2GPIに結合するβ2GPI依存性依存性抗リン脂質を観察し
た。McNeilら(1990)Proc.Natl.Acad.Sci.US
A 87:4120−4124;Galliら(1990)Lancet 33
5:1544;Roubeyら(1995)J.Immun.154(2):9
54−960;Arvieuxら(1991)J.Immunol.Metho
ds 143:223。多数の説明は、これらの差異を説明するために提供され
てきた。Galliらは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体は、β2GPIに対し
て低い親和性の抗体であるので、それらは、多価の固相抗原によって所定のIg
G分子上の部位をともに組み合わせる約束を必要とすると想定した。Galli
ら(1990)。彼らはさらに、特定の条件下で、例えば、マイクロタイターウ
ェルのγ照射下で、十分なβ2GPIが固定されて、これらの低い親和性で抗体
が結合することを可能にし得ることを主張する。他者は、潜在性エピトープ(β 2 GPI依存性抗リン脂質抗体によって認識される)は、β2GPIがγ照射され
たウェルまたはカルジオリピンでコートしたウェルのいずれかに結合する場合に
生成することを主張する。Matsuuraら(1994)J.Exp.Med
.179:457。
【0008】 β2GPIは、50キロダルトンの血漿糖タンパク質であり、抗凝固を規定す
る以下のようないくつかの特徴を提示する:内因性の凝固経路の接触活性化の阻
害、血小板プロトロンビナーゼ活性、およびADPに誘導される血小板活性化。
Roubey(1996)Arthritis Rheum.39:1444;
Valesinitら(1992)Automimmunity 14:105
。β2GPIのアミノ酸配列は決定されている。Lozierら(1984)P
roc.Natl.Acad.Sci.USA 81:3640;Steink
assererら(1991)Biochem.J.277:387。β2GP
Iは、5つの相同ドメインから構成される。それらのうちの4つは、約60アミ
ノ酸から構成され、高度に保存されたシステイン、プロリンおよびトリプトファ
ンを含む。Lozierら(1984)Proc.Natl.Acad.Sci
.USA 81:3640;Steinkassererら(1991)Bio
chem.J.277:387−391。このタンパク質構造モチーフは、β2
GPIにおいて最初に記載され、そしてその長さ、独立した折り畳み、ならびに
2つの内部ジスルフィド結合の形成に関与する4つのハーフシステイン残基;2
つのプロリン;2つのフェニルアラニン、チロシンまたはヒスチジン残基;2つ
のグリシン、および1つのロイシンまたはバリンの相同な位置を有するフレーム
ワークによって特徴付けられる。これらの繰り返しモチーフは、それらの形状に
よりスシ構造と称され、または時には、ショートコンセンサス反復といわれる。
Reidら(1989)Immunol.Today 10:177;Ichi
noseら(1990)J.Biol.Chem.265:13411−14。
第5ドメインは、82個のアミノ酸残基および6個のハーフシステインを含む。
【0009】 β2GPI依存性抗リン脂質抗体の抗原特異性の性質を取り巻く上記で議論し
た議論に加えて、β2GPIにおけるβ2GPI依存性抗リン脂質抗体によって認
識されるエピトープの性質および位置に関する考慮すべき議論が存在する。β2
GPIのリン脂質結合部位は、第5ドメインに位置することが示唆されている。
Huntら(1993)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90
:2141。Huntらはまた、β2GPIの活性形態とβ2GPIの不活性形態
(β2GPI依存性抗リン脂質補因子活性を欠く)との間の構造的差異を報告し
、そしてβ2GPI依存性抗リン脂質抗体についての推定エピトープが、おそら
くβ2GPIの第5ドメインであるようだと結論付けた。Huntら(1994
)J.Immunol.152:653−659。他のグループは、組換えβ2
GPIタンパク質を使用して、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の抗原性部位を
位置付けることを試みた。これらのグループの2つは、様々なドメインがバキュ
ロウイルス発現系で欠失されているβ2GPI変異体タンパク質を生成した。両
グループとも、β2GPI依存性抗リン脂質抗体についてのエピトープが潜在性
であり、そしてドメイン4がエピトープの曝露に優先的に関与し得ることを結論
付けた。Igarashiら(1996)Blood 87:3262−327
0;Georgeら(1998)J.Immunol.160:3917−39
23。別のグループは、様々なドメインがEscherichia coliで
欠失されているβ2GPI変異体タンパク質を発現させ、そしてドメイン5が、
β2GPI依存性抗リン脂質抗体によって認識されるエピトープを含むことを結
論付けた。Yangら(1997)APLAR J.Rheumatol.1:
96−100。
【0010】 β2GPI依存性抗リン脂質抗体に媒介される状態のための改善された検出シ
ステムおよび寛容原の深刻な必要性が存在する。
【0011】 本明細書中に引用される全ての参考文献は、その全体が、参考として援用され
る。
【0012】 (発明の開示) 本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチド、これらのポリペプチドをコー
ドするポリヌクレオチド、ドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物、組成物
、これらのポリペプチド、ポリヌクレオチド、および模倣物を使用する方法を提
供する。
【0013】 従って、1つの局面において、本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチド
を含むポリペプチドを提供し、ここで、このポリペプチドは、β2GPI依存性
抗リン脂質抗体に特異的に結合する。ここで、このポリペプチドは、図1(配列
番号1)に示されるインタクトなβ2GPIのアミノ酸配列からならず、そして
さらに、β2GPIのドメイン1、2および3またはドメイン1、2、3および
4からならないことが理解される。いくつかの実施態様において、このポリペプ
チドは、表1に示されるような、ドメイン1のフラグメントを含む。他の実施態
様において、このポリペプチドは、コンフォメーションエピトープを含む。なお
他の実施態様において、このポリペプチドはドメイン1からなる。
【0014】 別の局面において、本発明は、ドメインβ2GPIポリペプチドを含むポリペ
プチドを提供し、ここでこのポリペプチドは、(検出可能な)T細胞エピトープ
を欠き、このT細胞エピトープは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個
体において、T細胞を活性化し得る。
【0015】 本発明はまた、任意のドメイン1β2GPIポリペプチド(または、β2GPI
ポリペプチドを含むポリペプチド)の結合体、融合物、および/またはポリマー
形態を提供する。好ましい実施態様において、ドメイン1β2GPIポリペプチ
ド(特に、T細胞エピトープを欠くもの)は、適切な多価のプラットホーム(p
latform)分子に結合体化され、この分子は、タンパク質性であってもよ
く、非タンパク質性であってもよい。
【0016】 別の局面において、本発明は、本発明のポリペプチド実施態様のいずれかをコ
ードするポリヌクレオチド(天然に存在する単離されたポリヌクレオチドおよび
天然に存在しない単離されたポリヌクレオチドを含む)を提供する。このポリヌ
クレオチドは、クローニングベクターまたは発現ベクターにおいて、および/あ
るいは適切な宿主細胞において単離され得る。
【0017】 別の局面において、本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物を
提供し、この模倣物は、ドメイン1β2GPIポリペプチドに特異的に結合する
抗体に特異的に結合し得る(すなわち、模倣物は、ドメイン1β2GPIポリペ
プチドとのエピトープを共有する)。模倣物は、ポリペプチドまたは本明細書中
に記載される任意の多数の物質であり得、この物質は、有機分子および無機分子
を含む。模倣物は、T細胞エピトープを含んでいてもよいし、含んでいなくても
よく、このT細胞エピトープは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個体
において、T細胞を活性化し得る。
【0018】 別の局面において、本発明は、本明細書中に記載される、任意のポリペプチド
、ポリヌクレオチド、および/または模倣物の実施態様を含む組成物を提供する
。いくつかの実施態様において、この組成物はまた、薬学的に受容可能な賦形剤
を含む。いくつかの実施態様において、有効量のポリペプチドまたはポリペプチ
ドが組成物に含まれ、ここで有効量とは、寛容を誘導するに十分な量である。(
検出目的のための)いくつかの実施態様において、有効量は、ドメイン1β2
PIポリペプチド(または模倣物)に結合する抗体を検出するに十分な量である
【0019】 別の局面において、本発明は、サンプル中のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体
(または、ドメイン1β2GPIポリペプチドに特異的に結合する抗体)の検出
のための方法を提供し、この方法は、以下を包含する:(a)安定な抗原−抗体
複合体の形成を許容する条件下で、このサンプル中の抗体を、ドメイン1β2
PIポリペプチド(または、ドメイン1β2GPIポリペプチドまたはドメイン
1β2GPI模倣物を含むポリペプチド)と接触させる工程;および(b)もし
あれば、工程(a)で形成された安定な複合体を検出する工程。
【0020】 別の局面において、本発明は、個体において寛容を誘導する方法を提供し、こ
の方法は、有効量のドメイン1β2GPIポリペプチド(特に、T細胞エピトー
プを欠くドメイン1β2GPIポリペプチド)を個体に投与する工程を包含し、
ここで、有効量とは、寛容を誘導するに十分な量である。
【0021】 (本発明の実行様式) 本発明者らは、β2GPIのドメイン1が特異的にβ2GPI依存性抗リン脂質
抗体(すなわち、β2GPI依存性抗リン脂質抗体のエピトープを含む)に結合
することを発見した。この知見は、とりわけ、この結合について重要であるドメ
イン5およびドメイン4のみを記載する先行文献の観点から意味がある。例えば
、Georgeら(1998)、およびYangら(1997)を参照のこと。
本発明者らはまた、β2GPIのドメイン1が、少なくとも100の異なるβ2
PI依存性抗リン脂質抗体からのβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合するこ
とを発見した。この抗体は、検出/診断ならびに寛容原(toleragen)
の状況について特に有意かつ重要である。なぜなら、従ってドメイン1β2GP
Iポリペプチドは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を有する広範な集団につい
て有用であり得るからである。さらに、本発明者らは、ドメイン1の特定のペプ
チド(本明細書中に記載)が、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結合
するらしいことを見出した。
【0022】 従って、本発明は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結合する、ド
メイン1β2GPIポリペプチド(単離されたドメイン1を含む)を含むポリペ
プチドを提供する。本発明はまた、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に
結合するドメイン1β2GPIポリペプチドから本質的になるポリペプチドを提
供する。本発明のポリペプチドは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の検出のた
めに有用であり(診断的、予後的、および/またはモニタリングの状況において
)、そして寛容原としてもまた有用である。いくつかの実施態様において、特に
、寛容原の状況において、β2GPIポリペプチドは、T細胞エピトープを欠く
か、および/または多価形態である(例えば、プラットホーム分子に結合体化さ
れた形態)。本発明はまた、β2GPIポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チドを提供する。このようなポリヌクレオチドは、インビボであるかまたはイン
ビトロであるかに関わらず、β2GPIポリペプチドを産生するために使用され
得る。本発明はまた、ドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物を提供し、こ
れらは、認識(すなわち、エピトープ)をβ2GPI依存性抗リン脂質抗体と共
有する。本発明はまた、ドメイン1β2GPIポリペプチド、ドメイン1β2GP
Iポリペプチドをコードするポリヌクレオチド、および/または模倣物を含む組
成物を提供する。本発明はさらに、β2GPIポリペプチドおよび/または模倣
物を使用する方法(例えば、検出または寛容を誘導(すなわち、B細胞寛容の誘
導)するための方法)を提供する。
【0023】 (一般的技術) 本発明の実施は、他に示されない場合には、分子生物学(組換え技術を含む)
、微生物学、細胞生物学、生化学、および免疫学の従来技術を利用し、これらは
、当該分野の範囲内である。このような技術は、文献、例えば、「Molecu
lar Cloning:A Laboratory Manual」、第2版
(Sambrookら、1989);「Oligonucleotide Sy
nthesis」(M.J.Gait編、1984);「Animal Cel
l Culture」(R.I.Freshney編、1987);「Meth
ods in Enzymology」(Academic Press,In
c.);「Handbook of Experimental Immuno
logy」(D.M.WeirおよびC.C.Blackwell編);「Ge
ne Transfer Vectors for Mammalian Ce
ls」(J.M.MillerおよびM.P.Calos編、1987);「C
urrent Protocols in Molecular Biolog
y」(F.M.Ausubelら編、1987);「PCR:The Poly
merase Chain Reaction」、(Mullisら編、199
4);ならびに「Current Protocols in Immunol
ogy」(J.E.Coliganら編、1991)に十分に説明されている。
【0024】 (定義) 「β2GPIドメイン1ポリペプチド」は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を
特異的に結合するポリペプチドであり、そして図2(配列番号4;ドメイン1)
に示される少なくとも5の連続するアミノ酸を有する。β2GPIドメイン1ポ
リペプチドは、当該分野で公知の標準的なアッセイ(例えば、当該分野において
と同様に本明細書中において記載される競合阻害アッセイ)を使用して、β2
PI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結合することが示され得る。用語「β2
PIドメイン1ポリペプチド」は、種々の実施態様(それらの多くは本明細書中
で記載される)を含み、それらには、配列番号4;配列番号4のフラグメント;
配列番号4の伸長体、挿入体、および/または欠失体;配列番号4の配列改変体
が挙げられるがこれらに限定されない。従って、用語「β2GPIドメイン1ポ
リペプチド」は、必須の機能性を示すドメイン1に基づく分子のクラスを記載す
ることを意味する。そのようなものとして、β2GPIドメイン1ポリペプチド
は、図2(配列番号4)に示される、少なくとも5(上記のように)、少なくと
も6、少なくとも10、少なくとも12、少なくとも15、少なくとも20、少
なくとも25、少なくとも30、少なくとも40、および/または少なくとも6
0の連続するアミノ酸を有し得る。β2GPIドメイン1ポリペプチドはまた、
ドメイン1の異なる領域を含み得、その結果、集合的にこれらの領域は、β2
PI依存性抗リン脂質抗体を特異的に結合し得る(例えば、コンフォメーション
エピトープの生成において)。以下に議論するように、いくつかの実施態様にお
いて、「β2GPIドメイン1ポリペプチド」はまた、(任意の)検出可能なT
細胞エピトープを欠く。本発明の目的のために、このT細胞エピトープは、β2
GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個体中でT細胞を活性化し得ると定義され
る。
【0025】 抗体に「特異的に結合する」ポリペプチドとは、当該分野で十分に理解されて
いる用語であり、そのような特異的な結合を決定する方法もまた、当該分野で周
知である。分子は、その分子がより頻繁に、より迅速に、より長い持続期間で、
および/または特定の細胞もしくは物質とのより高い親和性で、反応または会合
する場合に、別の細胞または物質でなされるよりも「特異的な結合」を示すとい
われる。抗体が、より高い親和性で、より高いアビディティーで、より容易に、
および/またはより長い持続時間で結合する場合に、その抗体は、他の物質に結
合するよりも、標的に「特異的に結合する」。
【0026】 「β2GPI依存性抗リン脂質抗体」は、β2GPIに特異的に結合する任意の
抗体である。上記で議論したように、臨床的分野において使用される命名法およ
び文献は、これらの抗体について別の名称を使用する(例えば、「aPL」抗体
および「aCL」抗体、これらは必須の結合特性が存在する限り、用語「β2
PI依存性抗リン脂質抗体」の定義に含まれる(すなわち、用語「aPL」抗体
および「aCL」抗体は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を含む))。本明細
書中で提供される「抗体」の定義において明確に示されるように、「β2GPI
依存性抗リン脂質抗体」は、β2GPIを特異的に結合する能力が保存される限
り、可変領域を含むフラグメント(例えば、Fabフラグメント)を含む。以下
に議論されるように、任意のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体への特異的な結合
が十分であるが、1より多い、好ましくは少なくとも2、好ましくは少なくとも
5、より好ましくは少なくとも10、なおより好ましくは少なくとも20の異な
るβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合することが、β2GPIドメイン1ポリ
ペプチドについて好ましくあり得ることが理解される。
【0027】 「抗体」(交換可能に複数形で用いられる)は、免疫グロブリン分子の可変領
域に位置する少なくとも1つの抗原認識部位によって標的(例えば、ポリペプチ
ド)に特異的に結合し得る免疫グロブリン分子である。本明細書中で使用される
場合、この用語は、インタクトな抗体のみならず、そのフラグメント(例えば、
Fab、Fab’、F(ab’)2、Fv)、単鎖(ScFV)、その変異体、
融合タンパク質、ヒト化抗体、および必要とされる特異性の抗原認識部位を含有
する任意の他の改変された立体配置の免疫グロブリン分子も含む。
【0028】 「インタクトなβ2GPI」とは、β2GPIの分子全体のアミノ酸配列(図1
およびSEQ ID:2に示す)をいう。β2GPIのポリヌクレオチド配列お
よびポリペプチド配列はまた、文献およびGeneBank(登録番号X581
00)において公的に利用可能である。
【0029】 「融合ポリペプチド」は、天然に存在する位置とは異なる領域を含むポリペプ
チドである。この領域は通常異なるタンパク質に存在し得、そして融合ポリペプ
チド中にまとめられるか、またはこれらは通常同じタンパク質中に存在し得るが
、融合ポリペプチド中の新規の整列に配置される。融合ポリペプチドはまた、ド
メイン1β2GPIポリペプチドの重合形態(直鎖形態かまたは分枝された形態
のいずれかにせよ)から生じ得る。
【0030】 「T細胞エピトープ」は、当該分野において十分に理解される用語であり、そ
してT細胞、より詳細には、T細胞を活性化するポリペプチド配列または化学構
造についての結合部位を意味する。T細胞エピトープの存在を決定する方法もま
た、当該分野において周知であり、そして本明細書中に記載される。長時間にわ
たってより感度の高いアッセイが、T細胞エピトープの存在を検出するために開
発され得ること、およびT細胞エピトープの欠失を明示することは、使用される
検出システムの型に依存することが理解される。本発明の目的のために、T細胞
レセプターを「欠失する」ことは、T細胞エピトープが、当該分野(詳細には本
明細書の最初の出願時)で標準的なアッセイを用いて検出し得ないという意味に
とられる。これはまた、本発明の目的のために、「T細胞エピトープ」が、β2
GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個体においてT細胞を刺激し得るものであ
ることが理解される。
【0031】 用語「ポリヌクレオチド」および「核酸」(本明細書中で交換可能に使用され
る)は、リボヌクレオチドまたはデオキシリボヌクレオチドのいずれかである任
意の長さのヌクレオチドの重合形態を言う。これらの用語は、一本鎖DNA、二
重鎖DNAもしくは三重鎖DNA、ゲノムDNA、cDNA、RNA、DNA−
RNAハイブリット、またはプリン塩基およびピリミジン塩基を含むポリマー、
あるいは他の天然のヌクレオチド塩基、化学的ヌクレオチド塩基、生化学的に改
変したヌクレオチド塩基、非天然のヌクレオチド塩基もしくは誘導体化されたヌ
クレオチド塩基を含む。ポリヌクレオチドの骨格は、糖およびリン酸基(代表的
には、RNAまたはDNA中に見出され得るようなもの)、あるいは改変された
糖もしくはリン酸基、または置換された糖もしくはリン酸基を含み得る。あるい
は、ポリヌクレオチドの骨格は、合成サブユニットのポリマー(例えば、ホスホ
ルアミダイト)を含み得、従ってオリゴデオキシヌクレオシドホスホスルアミデ
ート(P−NH2)または混合されたホスホルアミデートホスホジエステルオリ
ゴマーであり得る。ホスホロチエート結合は、ホスホジエステル結合の置換に用
いられ得る。さらに、二重鎖ポリヌクレオチドは、相補鎖を合成しそして適切な
条件下で鎖とアニーリングすることによってか、または適切なプライマーを用い
てDNAポリメラーゼを使用してデノボで相補鎖を合成することによってかのい
ずれかで、化学合成の一本鎖ポリヌクレオチド産物から得られ得る。
【0032】 以下は、ポリヌクレオチドの非限定的な例である:遺伝子および遺伝子フラグ
メント、エキソン、イントロン、mRNA、tRNA、rRNA、リボザイム、
cDNA、組換えポリヌクレオチド、分枝ポリヌクレオチド、プラスミド、ベク
ター、任意の配列の単離されたDNA、任意の配列の単離されたRNA、核酸プ
ローブ、およびプライマー。好ましくは、ポリヌクレオチドはDNAである。本
明細書中で用いられる場合、「DNA」は、塩基A、T、CおよびGのみならず
、任意のこれらのアナログまたはこれらの塩基の改変された形態(例えば、メチ
ル化ヌクレオチド、ヌクレオチド間改変(例えば、電荷を有さない結合およびチ
オエート)、糖アナログの使用、および改変型および/または代替的の骨格構造
(例えば、ポリアミド)もまた含む。
【0033】 「天然に存在する」とは、内因性のポリヌクレオチドまたはポリペプチド配列
(すなわち、天然に見出されるもの)をいう。この用語は、対立遺伝子およびコ
ードされたタンパク質の対立遺伝子形態、ならびにプロセスされたポリヌクレオ
チドおよびポリペプチドとしての完全長を含む。プロセシングは1以上の工程で
生じ得、そしてこれらの用語は、全ての段階のプロセシングを包含する。逆に、
「天然に存在しない」配列とは、全ての他の配列(すなわち、天然に存在しない
もの(例えば、組換え配列)を言う。
【0034】 「宿主細胞」とは、ベクターについてか、あるいはポリヌクレオチドおよび/
またはタンパク質の取り込みについてのレシピエントであり得るかあるいはその
レシピエントであった個々の細胞または細胞型を含む。宿主細胞は、単一の宿主
細胞の子孫を含み、そしてこの子孫は、天然の変異、偶然の変異、または意図的
変異のために、本来の親細胞に完全に同一(DNA相補体全体の形態においてか
、またはDNA相補体全体のゲノムにおいて)である必要はあり得ない。宿主細
胞は、本発明のポリヌクレオチドを有するインビボでトランスフェクトされた細
胞を含む。
【0035】 「形質転換」または「トランスフェクション」とは、挿入のために使用される
方法(例えば、リポフェクチン、形質導入、感染またはエレクトロポレーション
)に関係なく、宿主細胞への外因性ポリヌクレオチドの挿入をいう。外因性ポリ
ヌクレオチドは、非組込みベクター(例えば、プラスミド)として維持され得る
か、あるいは宿主ゲノム中に組込まれ得る。
【0036】 本明細書中で用いられる場合、用語「模倣物」(「アナログ」とも呼ばれる)
は、ドメイン1β2GPIポリペプチドが、特異的に結合するβ2GPI依存性坑
リン脂質抗体に特異的に結合する生物学的化合物または化学的化合物を意味する
。「模倣物」は、ドメイン1β2GPIポリペプチドとエピトープ、または結合
特異性を共有する。模倣物は、不可欠な結合特性を示す任意の化学物質であり得
、従って、例えば、単純かもしくは複雑な有機分子および単純かもしくは複雑な
無機分子;ポリペプチド;ポリヌクレオチド;炭水化物;脂質;リポポリサッカ
リド;リポタンパク質;あるいは上記の任意の組み合わせ(ポリヌクレオチド含
有ポリペプチド;グリコシル化ポリペプチド;および糖脂質を含むが、これらに
限定されない)であり得る。用語「模倣物」は、当該分野で周知である用語「ミ
モトープ(mimotope)」を含む。
【0037】 「個体」は、脊椎動物、好ましくは哺乳動物は、家畜、競技用動物、ペット、
霊長類、マウスおよびラットである。
【0038】 「B細胞アネルギー」は、当該分野において充分に理解される用語であり、抗
体を産生および分泌するのに役立つT細胞を要求するB細胞の無応答性を意味し
、そして未成熟B細胞および/または成熟B細胞のクローンの欠失、ならびに/
あるいはB細胞の抗体を産生できない能力を含むが、これらに限定されない。
【0039】 「寛容を誘導する」とは、免疫原に対する免疫応答の程度の低下および/また
は安定化を意味する。「免疫応答」は、体液性および/または細胞性であり得、
当該分野で公知の標準的なアッセイを用いて測定され得る。本発明の目的のため
に、免疫応答は、一般にβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の存在によって示され
る。定量的に、この低下(抗体産生における低下によって測定される)は、少な
くとも約25%、より好ましくは少なくとも約50%、より好ましくは少なくと
も約75%、より好ましくは少なくとも約90%、なおより好ましくは少なくと
も約95%、および最も好ましくは100%である。寛容が抗原特異的であり、
そして本発明の目的のため、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個体に適
用することが理解される。「寛容を誘導する」はまた、抗体レベルの増加の速度
を緩徐化することかまたは遅延させることを含む。
【0040】 「生物学的サンプル」は、個体から得られる種々のサンプル型を含み、そして
診断アッセイまたはモニタリングアッセイに使用され得る。この定義は、生物学
的起源の血液および他の液体サンプル、それら由来の生検標本または組織培養物
もしくは細胞のような固形組織サンプル、およびそれらの子孫を含む。この定義
はまた、サンプルの獲得の後に、任意の方法で(例えば、特定の成分(例えば、
タンパク質またはポリヌクレオチド)に対する試薬での処理、可溶化、または富
化によって)操作されたサンプルを含む。用語「生物学的サンプル」は、臨床的
サンプルを含み、そしてまた培養中の細胞、細胞上清、細胞溶解液、血清、血漿
、生物学的液体、および組織サンプルを含む。
【0041】 生化学的反応における任意の2つ以上の成分間で形成された「安定な複合体」
とは、二重鎖または複合体の形成と引き続く検出(暫定的に行われ得るいずれか
任意の洗浄工程または他の操作を含む)との間に持続するのに十分な持続性であ
る二重鎖または複合体をいう。
【0042】 「単離された(した)」または「精製された(した)」ポリペプチドまたはポ
リヌクレオチドは、天然において付随する物質を実質的に含まないものである。
実質的に含まないとは、少なくとも50%、好ましくは少なくとも70%、より
好ましくは少なくとも80%、さらにより好ましくは少なくとも90%、天然に
おいて付随する物質を含まないことが意味される。
【0043】 そのネイティブの状態において、または当業者に周知の方法によって操作され
る場合に、ポリヌクレオチドがポリペプチドまたはそのフラグメントを生成する
ために転写および/または翻訳される場合、ポリヌクレオチドはペプチドを「コ
ードする」といわれる。本発明の目的のために、そして相補鎖に対する厄介な照
会を避けるために、このようなポリヌクレオチドのアンチセンス(すなわち、相
補体)鎖もまた、コード配列と呼ばれる;すなわち、ポリペプチドを「コード」
するポリヌクレオチド配列は、従来のコード鎖および相補配列(すなわち、鎖)
の両方を含む。
【0044】 「有効量」(寛容原の状況において使用される場合)は、有利な臨床的結果ま
たは所望の臨床的結果をもたらすのに十分な量である。有効量は、1回以上の投
与で投与され得る。本発明の目的のために、有効量のドメイン1β2GPIポリ
ペプチドは、特にβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に関して、寛容を誘導するの
に十分な量である。処置に関して、「有効量」のドメイン1β2GPIポリペプ
チドは、β2GPI依存性抗リン脂質関連疾患状態(すなわち、β2GPI依存性
抗リン脂質抗体が潜在的な病理かまたは実際の病理を示す状態)の進行を、緩和
、改善、安定化、逆行、退行、緩徐または遅延するのに十分な量である。効力の
指標の検出または測定は、一般にβ2GPI依存性抗リン脂質抗体および/また
は疾患状態に関連する臨床状態(例えば、動脈血栓または静脈血栓、胎児損失、
一過性脳虚血発作、脳血管障害、一過性黒内障(片眼視(monocular
vision)、自己免疫溶血性貧血、心臓弁損傷(cardiac valv
e lesion)、心筋梗塞、血小板減少症、および片頭痛状態)の測定に基
づいている。
【0045】 本明細書中で用いられる場合、「結合価プラットホーム(valency p
latform)分子」は、目立たない数のポリペプチド(本発明において、ド
メイン1β2GPIポリペプチド)および/または模倣物の付着を可能にする部
位を含む非免疫原性分子を意味する。
【0046】 「非免疫原性」とは、多価結合プラットホーム分子を記載するために用いられ
る場合、多価結合プラットホーム分子が、免疫応答を惹起し損なうこと、および
/またはこの分子が単独で個体に投与される場合、十分な免疫応答を惹起し損な
うことを意味する。免疫応答を許容し得る量は、多価プラットホーム分子が用い
られ、そして経験的に決定され得る状況に依存する。
【0047】 本明細書中で用いられる場合、「ファルマコフォア」は、抗体標的に対するド
メイン1β2GPIポリペプチドの結合に関与する鍵となる基(key gro
up)の三次元配向および化学的特性を意味する。
【0048】 (本発明のドメイン1β2GPIポリペプチド) 本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチドを提供する。上記で記載したよ
うに、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、(a)ドメイン1を表す図2(配
列番号4)の少なくとも5つ(またはそれ以上)の連続したアミノ酸を含み、そ
して(b)β2GPI依存抗リン脂質抗体(すなわち、1つ以上のβ2GPI依存
抗リン脂質抗体)に特異的に結合する。ドメイン1β2GPIの3次元構造のモ
デルを図3に示し(NMRによって決定されたH1因子スシドメイン16の実際
の構造に基づく)(Normanら(1991)J.Mol.Biol.219
:717;Barlowら(1991)Biochem.30:997)、そし
て本明細書中で示されたものを含む、変異原性研究によって決定された、構造の
完全さおよび/または抗体結合に関与し得る残基を示す。本発明の全てのポリペ
プチドの実施態様に関しては、本発明のポリペプチドはネイティブの、インタク
トなβ2GPI、またはドメイン欠失変異体(すなわち、ドメイン1、2、3;
ドメイン1、2、3、4)のような、以前に単離および特徴付けられたあらゆる
他の形態のβ2GPIを含まないことが理解される。
【0049】 1つの実施態様では、本発明は、このポリペプチドが(a)インタクトなβ2
GPI(配列番号2)、(b)ドメイン1、2、および3または(c)ドメイン
1、2、3、および4からなっていなければ、ドメイン1β2GPIポリペプチ
ドを含む(または、ある実施態様ではそれからなる、または本質的にそれからな
る)ドメイン1β2GPIポリペプチドを含む。
【0050】 1つの実施態様では、本発明はドメイン1を示す図2(配列番号4)に示した
アミノ酸配列からなる(または、ある実施態様では本質的にそれからなる)ポリ
ペプチドを含む。本発明者らは、ドメイン1を含むドメイン欠失β2GPIポリ
ペプチドのみが、β2GPI依存抗リン脂質抗体に特異的に結合できること、お
よび実施例1で記載するように、ドメイン1単独でβ2GPI依存抗リン脂質抗
体に結合できることを示した。本発明の目的のために、β2GPIのドメイン1
は、一般的にβ2GPIのアミノ酸1あたりからアミノ酸64あたりまでである
(図1)。あるいは、およびこれも本発明の目的のために、ドメイン1(および
よって本発明のドメイン1β2GPIポリペプチド)は、(a)最初のシステイ
ンあたりから4番目のシステインあたりまで(N末端から決定した場合);(b
)N末端あたりから5番目のシステインあたりまで(より正確には、5番目のシ
ステインの前の最後のアミノ酸);(c)最初のシステインあたりから5番目の
システインあたりまでの範囲であり得る。ある実施態様では、結合のための反応
基とするために、さらなるシステインをあらゆる適切な位置で付加し得る。よっ
て、さらなるシステイン(ある実施態様ではβ2GPIの5番目のシステイン)
があらゆる位置に、特にC末端またはN末端またはその付近に含まれ得る。ドメ
イン1β2GPIポリペプチドはまた、以下のいずれかを含み得る(またはそれ
らからなる、または本質的にそれらからなる):(a)配列番号4のアミノ酸1
からアミノ酸59まで;(b)配列番号4のアミノ酸2からアミノ酸60まで;
(c)配列番号4のアミノ酸2からアミノ酸63まで;(d)配列番号1のアミ
ノ酸1からアミノ酸66まで;(e)配列番号1のアミノ酸4からアミノ酸66
まで;(f)配列番号4のアミノ酸1あたりからアミノ酸60あたりまで;(g
)配列番号1のアミノ酸1あたりからアミノ酸66あたりまで。本発明者らは、
5番目のシステインを含むドメイン1β2GPIポリペプチドは特に結合のため
に好都合であることを発見した(下記で論ずる)。β2GPIの最初の4つのシ
ステインを含む(containing)(含む(comprising))実
施態様に関しては、一般的にシステイン間のアミノ酸配列は適当なジスルフィド
架橋が形成されるようなものであり、一方システインの側面にあるアミノ酸配列
(すなわち、N末端およびC末端アミノ酸)は(抗体への結合を可能にする必要
な構造が保存されている限り)あらゆる配列であり得ることが理解される。
【0051】 他の実施態様では、本発明は表1に示したあらゆるポリペプチドを含むポリペ
プチドを含む(配列番号5−11)。本発明者らの実験(実施例3で記載する)
は、これらのポリペプチドがβ2GPI依存抗リン脂質抗体に特異的に結合でき
ることを示す。
【0052】 本発明の全てのポリペプチド実施態様に関して、ポリペプチドはβ2GPI依
存抗リン脂質抗体に特異的に結合する。β2GPI依存抗リン脂質抗体に対する
特異的な結合は、競合結合アッセイのような、当該分野で標準的な技術を用いて
決定され得る。例えば、マイクロタイタープレートをβ2GPI(天然に存在す
るまたは組換え体、組換え分子が必要な結合性質を示す限り)でコートし得、そ
してテストポリペプチドを種々の濃度で加える。次いでアフィニティー精製β2
GPI依存抗リン脂質抗体を加え、そして結合を起こさせる。結合した抗体の量
を、アルカリホスファターゼ結合抗ヒトIgG、または放射活性のような検出シ
ステムで決定する。特異的な結合は、テストポリペプチドのβ2GPIへの結合
に関して競合する能力によって示される。実施例1および3は、競合的結合を検
出するための、典型的なアッセイを提供する。特異的な結合はまた、直接結合ア
ッセイによって決定され得、それは当該分野で公知であり、そして実施例1およ
び3で例示される。
【0053】 本発明の目的のために、ドメイン1β2GPIポリペプチドが1つより多くの
β2GPI依存抗リン脂質抗体に結合することが望ましくあり得るが(例えば検
出の状況において)、ドメイン1β2GPIポリペプチドは1つのβ2GPI依存
抗リン脂質抗体に結合することのみが必要であることが理解される。β2GPI
依存抗リン脂質抗体の供給源は、一般的に個体由来であり、そして抗体の配列は
個体間で変わり得る。β2GPI依存抗リン脂質抗体への特異的な結合は、β2
PI依存抗リン脂質抗体のフラグメントまたは他の組換え産物(例えば、Fab
フラグメント)または1本鎖可変領域構成物(scFv)(これは、当該分野で
公知である)を使用することによって示され得ることも理解される。
【0054】 よって、ある実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは1つより多
くのβ2GPI依存抗リン脂質抗体(すなわち、少なくとも2つ、少なくとも5
つ、少なくとも10、少なくとも20、少なくとも50以上)に結合する。これ
らのポリペプチドは、β2GPI依存抗リン脂質抗体を有し得る個体のより広い
範囲にわたって検出するのに使用され得るので、これらの実施態様は特に検出の
ために有用である。
【0055】
【表1】
【0056】 ある実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、スシ構造を含む。
「スシドメイン」は、当業者によって理解され、そして一般的に(a)ポリペプ
チド鎖を環状構造にする特定の残基(プロリン、フェニルアラニン、チロシン、
グリシン、ロイシン、バリン、および/またはヒスチジンのような)を含む;(
b)一般的に約6kDの分子量を有する;および(c)β折りたたみ構造を含む
ことによって特徴付けられる。Ichmoseら(1990)J.Biol.C
hem.265:13411. ドメイン1β2GPIポリペプチドが、β2GPI依存抗リン脂質抗体に、コン
フォメーションエピトープによって結合し得ることも理解される。よって、ある
実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、(a)図3のアミノ酸5
5、56、および58(ile;asn;leu)(配列番号4のアミノ酸55
,56、および58);(b)図3のアミノ酸43−45(arg;lys;p
he)(配列番号4のアミノ酸43から45);(c)配列番号4のアミノ酸4
0から45(gly;gly;met;arg;lys;phe)、好ましくは
図3のアミノ酸38−44(配列番号4のアミノ酸38から44);および/ま
たは(d)図3のアミノ酸19(lys)(配列番号4のアミノ酸19)、好ま
しくは(a)および(b);好ましくは(a)および(c);好ましくは(b)
および(c);好ましくは(a)および(d);好ましくは(b)および(d)
;好ましくは(c)および(d);好ましくは(a)、(b)および(d);好
ましくは(a)、(c)および(d);好ましくは(b)、(c)および(d)
;好ましくは(a)、(b)および(c);好ましくは(a)、(b)、(c)
および(d)を含む。本発明者らは、本発明者らの変異原性試験を通して、これ
らのアミノ酸は集合的または個別的のどちらかで、結合に重大であり得ることを
発見した。
【0057】 ドメイン1β2GPIポリペプチド(またはドメイン1β2GPIポリペプチド
を含むポリペプチド)の大きさは、必要な機能性(β2GPI依存抗リン脂質抗
体への特異的な結合に基づく)が満たされている限り、大きく変化し得る。例え
ば、β2GPI依存抗リン脂質抗体への特異的な結合が起こるのに必要な長さは
、例えば5マーアミノ酸配列程度の小ささであり得る。本発明者らのデータは、
6マー程度の小ささのアミノ酸配列がβ2GPI依存抗リン脂質抗体に特異的に
結合し得ることを示した(実施例3)。
【0058】 いくつかの実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチド(およびドメイ
ン1β2GPIポリペプチドを含むまたは本質的にそれからなるポリペプチド)
は、長さが約350アミノ酸より短く、好ましくは長さが約300アミノ酸より
短く、好ましくは長さが約250アミノ酸より短く、好ましくは長さが約200
アミノ酸より短く、好ましくは長さが約160アミノ酸より短く、好ましくは長
さが約150アミノ酸より短く、好ましくは長さが約125アミノ酸より短く、
好ましくは長さが約115アミノ酸より短く、好ましくは長さが約110アミノ
酸より短く、好ましくは長さが約100アミノ酸より短く、好ましくは長さが約
75アミノ酸より短く、好ましくは長さが約60アミノ酸より短く、好ましくは
長さが約50アミノ酸より短く、好ましくは長さが約25アミノ酸より短く、好
ましくは長さが約15アミノ酸より短く、好ましくは長さが約10アミノ酸より
短い。
【0059】 ドメイン1β2GPIポリペプチドは、他のドメイン1β2GPIポリペプチド
(これらのドメイン1β2GPIポリペプチドは同じまたは異なる)、およびβ2 GPIの他のドメインと会合、結合体化、および/または連結し得ることが理解
される。よって、本発明はドメイン1β2GPIポリペプチドのポリマーの形を
含む。本明細書中で使用する時、ドメイン1β2GPIポリペプチドのポリマー
の形は、複数の(すなわち1つより多くの)ドメイン1β2GPIポリペプチド
を含む。1つの実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドの直鎖状ポリ
マーが提供される。別の実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドの分
枝ポリマーが提供される。他の実施態様では、本発明は(a)複数のドメイン1
β2GPIポリペプチド;(b)1つのドメイン1β2GPIポリペプチドおよび
1つ以上のβ2GPIの他のドメインを含むポリペプチドを提供する。そのよう
な実施態様の例は、(a)ドメイン2;(b)ドメイン3;(c)ドメイン5;
(e)ドメイン3、4および5;(f)ドメイン4および5と結合体化したドメ
イン1β2GPIポリペプチドを含むがこれに限らない。これらのドメインは、
当業者によって理解され、そして一般的に次のようである(N末端から):ドメ
イン2、アミノ酸65あたりからアミノ酸120あたりまで;ドメイン3、アミ
ノ酸121あたりからアミノ酸181あたりまで;ドメイン4、アミノ酸182
あたりからアミノ酸244あたりまで;ドメイン5、アミノ酸245あたりから
アミノ酸326あたりまで(C末端)。
【0060】 別の実施態様では、ドメイン1β2GPI多重抗原ペプチド(Maps)が提
供される。Mapsは、放射状に分枝するリジン樹状突起を有する小さい免疫学
的に不活性のコアを有し、それに多くのドメイン1β2GPIポリペプチドが固
定され得る(すなわち、共有結合的に結合される)。Posnettら(198
8)J.Biol.Chem.263:1719−1725;Tam(1989
)Meth.Enz.168:7−15.その結果は、中心に対するドメイン1
β2GPIポリペプチドの高いモル比を有する、大きな巨大分子である。Map
sは、ELISAのようなアッセイの有用な、有効な抗原であり、そしてまた、
例えば寛容原の状況においては多価の提示に有用である。Mapsは合成的に作
製、および市販で入手し得る(Quality Controlled Bio
chemicals,Inc.Hopkinton、MA)。代表的なMaps
システムでは、コアマトリックスは3段階のリジンおよびドメイン1β2GPI
ポリペプチドを固定する8つのアミノ酸からなる。Mapsは当該分野で公知の
あらゆる方法で、例えば固相法、例えばR.B.Merrifield(196
3)J.Am.Chem.Soc.85:2149で合成され得る。
【0061】 シクロデキストリンのようなあらゆる分枝構造が使用され得ることが理解され
る。分枝構造は、小さくあり得るが、そうである必要はない。寛容を誘導する状
況では、プラットホームはT細胞独立抗原として作用しない。
【0062】 ある配列の変化がドメイン1β2GPIポリペプチドに導入され得、それはそ
の反応性を保存または増強し得ることもまた理解される。よって、本発明はその
特性に有意な影響を与えないドメイン1β2GPIポリペプチドに対する修飾、
および増強された活性を有する改変体を含む。これらの改変体および修飾配列は
、集合的に「機能的に同等の改変体」として示され、それは別のドメイン1β2
GPIポリペプチドと比較した場合同じ、増強された、または減少した結合を有
し得、そしてそれらはβ2GPI依存抗リン脂質抗体へ特異的に結合する能力を
保持しているので、「同等の」と示される。ポリペプチドの修飾は、当該分野に
おいて日常の作業であり、そして本明細書中で詳しく記載する必要はない。修飾
ポリペプチドの例は、アミノ酸残基の保存的な置換、機能的活性を有意に有害に
変化させない1つ以上のアミノ酸の欠失または付加を有するポリペプチド、また
はアルファメチルアミノ酸置換を含む化学的アナログ、非タンパク質の天然に存
在するアミノ酸(例えば、カナバニン、DLメチオニンスルホキシド、デルタヒ
ドロキシリジン塩酸塩、およびアミノイソ酪酸)、および非天然のアミノ酸の使
用を含む。お互いに保存的に置換され得るアミノ酸残基は、グリシン/アラニン
;バリン/イソロイシン/ロイシン;アスパラギン/グルタミン;アスパラギン
酸/グルタミン酸;セリン/スレオニン;リジン/アルギニン;およびフェニル
アラニン/チロシンを含むが、これらに限られない。これらのポリペプチドはま
た、糖鎖付加したポリペプチドおよび糖鎖付加していないポリペプチド、および
例えば異なる糖による糖鎖付加、アセチル化、およびリン酸化のような、他の翻
訳後修飾を有するポリペプチドを含む。好ましくは、アミノ酸置換は保存的であ
る。すなわち、置換アミノ酸は、もとのアミノ酸と同様の化学的性質を有する。
そのような保存的置換は当該分野で公知であり、そして例は上記で提供された。
【0063】 あるアミノ酸の変化(例えば、置換)は、ドメイン1β2GPIポリペプチド
のβ2GPI依存抗リン脂質抗体への結合に、同じ方法で、または同じ程度に影
響を与えるかもしれないか、または与えないかもしれないことが理解される。さ
らに、置換アミノ酸の性質が結合の様式および/または程度に影響を与え得る。
例えば、本発明者らはグリシン残基を43位のアルギニン残基の代わりに置換す
ること(配列番号4のアミノ酸43)は、いく人かの患者の血清において抗体へ
の結合能の喪失を引き起こし、一方他は変わらない(そしてさらに他は変化した
(すなわち中間の)結合能を有する)ことを発見した。別の例として、リジンま
たはスレオニンを42位のメチオニンの代わりに置換することは、(本発明者ら
が試験した患者においては)結合に影響しないようである。しかし、バリンを4
2位のメチオニンの代わりに置換した場合、全ての患者で結合は無くなるようで
ある。
【0064】 20個の天然に存在するアミノ酸およびそのホモアナログ(homoanal
ogs)およびノルアナログ(noranalogs)に加えて、いくつかの他
のクラスのアルファアミノ酸を本発明で採用し得る。これら他のクラスの例は、
d−アミノ酸、Nα−アルキルアミノ酸、アルファ−アルキルアミノ酸、環状ア
ミノ酸、キメラアミノ酸、および種々雑多なアミノ酸を含む。これらの非天然ア
ミノ酸は、生物活性のあるポリペプチドを修飾してタンパク質分解に対する抵抗
性を増強するために、および/またはコンフォメーションの制約を伝えて生物学
的活性を改良するために、広く使用されてきた。Hrubyら(1990)Bi
ochem.J.268:249−262;Hrubyら(1995)Meth
ods in Mol.Biol.35:201−240. 最も普通のNα−アルキルアミノ酸は、Nα−メチルシステイン(nC)、N
α−メチルグリシン(nG)、Nα−メチルロイシン(nL)、Nα−メチルリ
ジン(nK)、およびNα−メチルバリン(nV)のような、Nα−メチルアミ
ノ酸である。アルファ−アルキルアミノ酸の例は、アルファ−メチルアラニン(
mA)、アルファ−アミノイソ酪酸(aiB)、アルファ−メチルプロリン(m
P)、アルファ−メチルロイシン(mL)、アルファ−メチルバリン(mV)、
アルファ−メチル−アルファ−アミノ酪酸(tv)、ジエチルグリシン(deG
)、ジフェニルグリシン(dpG)、およびジシクロヘキシルグリシン(dcG
)を含む。Balaram(1992)Pure & Appl.Chem.6
4:1061−1066;Tonioloら(1993)Biopolymer
s 33:1061−1072;Hindsら(1991)Med.Chem.
34:1777−1789. 環状アミノ酸の例は、1−アミノ−1−シクロプロパンカルボン酸(cG)、
1−アミノ−1−シクロペンタンカルボン酸(Ac5c)、1−アミノ−1−シ
クロヘキサンカルボン酸(Ac6c)、アミノインダン(aminoindan
e)カルボン酸(ind)、テトラヒドロイソキノリンカルボン酸(Tic)、
およびピペコリン酸(Pip)を含む。C.Toniolo(1990)Int
’l.J.Peptide Protein Res.35:287−300;
Burgessら(1995)J.Am.Chem.Soc.117:3808
−3819.キメラアミノ酸の例は、ペニシラミン(Pe)、システインおよび
バリンの組み合せ、4R−および4S−メルカプトプロリン(Mpt)、ホモシ
ステインおよびプロリンの組み合せ、および4R−および4S−ヒドロキシプロ
リン(hyP)、およびホモセリンおよびプロリンの組み合せを含む。種々雑多
なアルファアミノ酸の例は、オルニチン(Or)、Nα−メチルリジン(mK)
、4−ピリジルアラニン(pyA)、4−ピペリジノアラニン(piA)、およ
び4−アミノフェニルアラニンのような塩基性アミノ酸アナログ;シトルリン(
Cit)、および3−ヒドロキシバリンのような酸性アミノ酸アナログ;1−ナ
フチルアラニン(1−Nal)、2−ナフチルアラニン(2−Nal)、フェニ
ルグリシン(pG)、3,3−ジフェニルアラニン(dpA)、3−(2−チエ
ニル)アラニン(Thi)、およびハロフェニルアラニン(例えば2−フルオロ
フェニルアラニンおよび4−クロロフェニルアラニン)のような芳香族アミノ酸
アナログ;t−ブチルグリシン(すなわち第3ロイシン(tL))、2−アミノ
酪酸(Abu)、シクロヘキシルアラニン(Cy)、4−テトラヒドロピラニル
アラニン(tpA)、3,3−ジシクロヘキシルアラニン(dcA)、および3
,4−デヒドロプロリンのような疎水性アミノ酸アナログを含む。
【0065】 アルファアミノ酸に加えて、ベータアミノ酸のような他のものも本発明で使用
され得る。これら他のアミノ酸の例は、2−アミノ安息香酸(Abz)、β−ア
ミノプロパン酸(β−Apr)、γ−アミノ酪酸(γ−Abu)、および6−ア
ミノへキサン酸(ε−Ahx)を含む。4−クロロ酪酸(By)および3−クロ
ロプロピオン酸(Pp)のようなカルボン酸もまた、環状チオエーテルペプチド
の合成において、N末端の最初の残基として使用された。
【0066】 他の修飾方法は、酵素的手段、酸化的置換、およびキレート化を含むがこれに
限らない、当該分野で公知のカップリング技術を使用することを含む。修飾は、
例えば、ラジオイムノアッセイの放射活性部分を付着するような、イムノアッセ
イの標識を付着するために使用され得る。修飾ドメイン1β2GPIポリペプチ
ドは、当該分野で確立した手順を用いて作製され、そして当該分野で公知の標準
的なアッセイを用いてスクリーニングされ得る。それらのいくつかは本明細書中
および実施例で記載される。
【0067】 本発明はまた、1つ以上のβ2GPIドメイン1ポリペプチドを含む融合タン
パク質を含む。本発明の目的のために、β2GPIドメイン1融合タンパク質は
、1つ以上のβ2GPIポリペプチドおよびネイティブの分子では付着していな
い別のアミノ酸配列、例えば異種配列またはβ2GPIの別のドメインのような
別の領域からの相同配列を含む。有用な異種配列は、宿主細胞からの分泌を提供
する、免疫学的反応性を増強する、またはポリペプチドのイムノアッセイ支持体
または担体へのカップリングを容易にする配列を含むがこれに限らない。例えば
、β2GPIポリペプチドは、精製を容易にする異種配列と融合され得る。その
ような配列の例は、当該分野で公知であり、そしてMyc、HA(インフルエン
ザウイルスヘマグルチニン由来)、His−6、またはFLAGのようなエピト
ープをコードするものを含む。精製を容易にする他の異種配列は、グルタチオン
S−トランスフェラーゼ(GST)、マルトース結合タンパク質(MBP)、ま
たは免疫グロブリンのFc部分のようなタンパク質から得られる。
【0068】 ドメイン1β2GPIポリペプチドは、T細胞エピトープを含んでも、または
含まなくてもよい。検出の目的のために、ドメイン1β2GPIポリペプチドは
、T細胞エピトープを含んでも、または含まなくてもよい。なぜなら、この状況
におけるポリペプチドの主要な使用は、β2GPI依存抗リン脂質抗体の検出の
ためであるからであり、これは、T細胞エピトープの存在と独立している。しか
し、寛容原の状況では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、β2GPI依存抗
リン脂質抗体を有する個体に関して検出できる(あらゆる)T細胞エピトープを
欠く。従って、いくつかの実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは
、T細胞エピトープを含まない(すなわち、欠く)(そして、よって、ドメイン
1β2GPIポリペプチドを含むポリペプチドはT細胞エピトープを含まない)
【0069】 T細胞エピトープの存在を検出する方法は、当該分野で周知である。例えば、
T細胞の増殖を検出する種々のアッセイ(チミジンの組み込みのような)が使用
され得る。T細胞エピトープの存在はまた、当該分野で周知の方法によってT細
胞由来のリンホカインの分泌を測定することによって決定され得る。チミジンの
組み込みの量は試験されるポリペプチドによって変わり得ることが認められるが
、バックグラウンドより上に、統計学的に有意なチミジンの組み込み(すなわち
、標準的な統計手法を用いて一般的に0.05より小さいp)を誘導できないポ
リペプチドは、一般的にT細胞エピトープを欠くと判断される。一般的に、約2
−3の下、より好ましくは約1より少ない刺激指数が、T細胞エピトープの欠如
を示す。T細胞エピトープの位置および内容は、経験的に決定される。
【0070】 寛容原の状況で、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、好ましくはB細胞を
表面上でβ2GPI依存抗リン脂質抗体に特異的に結合する(すなわち、B細胞
の表面抗体に結合する、ここで抗体はβ2GPI依存抗リン脂質エピトープに特
異的に結合できる)。この結合は、特に架橋と共に、B細胞アネルギーのきっか
けとなると考えられる。定義によってドメイン1β2GPIポリペプチドはβ2
PI依存抗リン脂質抗体に特異的に結合できるので、あらゆるドメイン1β2
PIポリペプチドが同様にB細胞上で表面β2GPI依存抗リン脂質抗体に結合
できることが予期されることが理解される。
【0071】 下記(およびポリマーの形を論じている上記)で論ずるように、好ましくは、
寛容原の状況で、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、ポリマーの形および/
または適当な結合価プラットホーム分子に結合体化しているかのどちらかで、多
価の形で提示される。 (本発明のポリペプチドの調製) 本発明のポリペプチドは、当該分野で公知の手順によって作製され得る。ポリ
ペプチドは、組換え法によって(すなわち、単一または融合ポリペプチド)、ま
たは化学的合成によって産生され得る。ポリペプチド、特に50アミノ酸までの
短いポリペプチドは、化学的合成によって簡便に作製される。化学的合成の方法
は、当該分野で公知であり、そして市販で入手可能である。例えば、ポリペプチ
ドは、固相法を採用した自動化ポリペプチド合成機によって産生され得る。ポリ
ペプチドはまた、当該分野で公知の技術を用いた化学的合成によって作製され得
る。
【0072】 ポリペプチドはまた、組換え法を用いて、発現系によって作製され得る。ポリ
ペプチドをコードするポリヌクレオチドの利用可能性が、インタクトな(すなわ
ちネイティブの)ポリペプチド、その機能的に同等のフラグメント、または組換
え体をコードする発現ベクターの構築を可能にする。融合または成熟した形の、
および分泌を可能にするシグナル配列を含むかまたは含まない、望ましいポリペ
プチドをコードするポリヌクレオチドは、あらゆる簡便な宿主に適当な発現ベク
ターにライゲーションされ得る。真核および原核宿主系がどちらも使用され得る
。次いでポリペプチドは溶解細胞または培養液から単離され、そしてその意図す
る使用に必要な程度まで精製される。宿主系で発現されたポリペプチドの精製ま
たは単離は、当該分野で公知のあらゆる方法によって達成され得る。例えば、イ
ンタクトなポリペプチドまたはそのフラグメントをコードするcDNAを、適切
なプロモーターに作動可能に連結し、発現ベクターに挿入し、そして適切な宿主
細胞にトランスフェクトし得る。次いで宿主細胞を、転写および翻訳が起こるの
を可能にする条件下で培養し、そして望ましいポリペプチドを回収する。ポリペ
プチドを特定の細胞区画へ向ける(すなわち分泌のための)シグナル配列のよう
な、他の制御転写または翻訳セグメントも使用し得る。原核宿主細胞の例は、当
該分野で公知であり、そして例えばE.coliおよびB.subtilisを
含む。真核宿主細胞の例は、当該分野で公知であり、そして酵母、鳥類、昆虫、
植物、およびCOS7、HeLa、CHO、および他の哺乳類細胞のような動物
細胞を含む。酵母系は、Saccharomyces cerevisiae、
Schizosaccharomyces pombe、およびPichia
pastorisを含む。
【0073】 例えば、Pichia pastorisでβ2GPIドメイン1ポリペプチ
ドを発現させるために(例えばSMD1168およびSMD1168H株を用い
て)、β2GPIをコードする全長のcDNAをPCRの鋳型として使用し、ア
ミノ末端に再構成Kex2シグナルペプチド切断部位を有するドメイン1遺伝子
フラグメントを作製する。フラグメントを発現ベクターpPIGZalpha(
Invitrogen Corp.)にクローニングし、それを制限酵素Xho
IおよびSalIで線状化する。構築した遺伝子は、酵母アルファ因子シグナル
ペプチドによってネイティブのドメイン1シグナルペプチドを置換し、そしてカ
ルボキシル末端の選択されたアミノ酸で終了する。
【0074】 β2GPIポリペプチドを産生するために発現系を使用する場合、多くの場合
精製を容易にする融合タンパク質を構築することが好ましい。これら融合タンパ
ク質の構成要素の例は、myc、HA、FLAG、His−6、グルタチオンS
−トランスフェラーゼ、マルトース結合タンパク質、または免疫グロブリンのF
c部分を含むがこれに限らない。これらの方法は当該分野で公知である。例えば
、Reddら(1997)J.Biol.Chem.272:11193−11
197を参照のこと。当該分野で公知の技術が、His−6のような、融合物か
ら望ましくないアミノ酸を除去するのに採用され得る。例えば、カルボキシペプ
チダーゼAが、カルボキシル末端のアミノ酸を除去するのに使用され得る。カル
ボキシペプチダーゼAは、アミノ酸プロリンまたはアルギニンで停止する。精製
の簡便さのために、固相カルボキシペプチダーゼA(Sigma)が使用され得
る。
【0075】 好ましくは、特に診断的目的のために使用する場合、ポリペプチドは他の細胞
構成要素から少なくとも部分的に精製または単離される。好ましくは、ポリペプ
チドは少なくとも50%の純度である。この状況では、純度は調製物の全タンパ
ク質含有量の重量パーセントとして計算される。より好ましくは、タンパク質は
50−75%の純度である。より高度に精製したポリペプチドも得られ得、そし
て本発明に含まれる。臨床的な使用のために、ポリペプチドは好ましくは高度に
、少なくとも約80%の純度に精製され、そして発熱物質および他の混入物を含
まない。タンパク質の精製方法は当該分野で公知であり、そして本明細書中では
詳しく記載されない。
【0076】 ある系では、特にある組換え体の系では、余分の(5番目の)システイン、ま
たは還元される(例えばポリペプチドをプラットホーム分子に結合体化させるた
めに)システインを含む実施態様では、最初の産物は低分子量混合ジスルフィド
を含み、ここで5番目の(または余分の、反応性の)システインは他の比較的低
分子量の部分または複数の部分に共有結合している。これらの例では、余分のシ
ステインの選択的還元が望ましい(他のジスルフィド結合を保持する一方で)。
そのような選択的還元は、アクリルアミドのような固体支持体上のDTTのよう
な固相還元剤を用いて達成され得る(CalBiochem、San Dieg
oのREDUCTACRYLのような)。
【0077】 さらに、余分のシステインを有するドメイン1β2GPIポリペプチドを産生
するために設計および/または使用される系では(すなわち、システインは反応
基として作用する)、システインを合成および/または産生の間保護するために
、配列中にさらなるアミノ酸または複数のアミノ酸を余分のシステインの後に続
くようにポリペプチドを作製することが望ましくあり得る。
【0078】 好ましくは、特にポリペプチドがプラットホームに結合体化する場合(下記で
論ずる)、化学的合成が使用される。化学的合成は、NまたはC末端の修飾を可
能にし、それはプラットホーム分子への結合体化を容易にする。
【0079】 ドメイン1の4つのシステイン(それはジスルフィド結合を形成する)に加え
て余分のシステインを有するもののような、ドメイン1β2GPIポリペプチド
を作製する場合、条件は正しいジスルフィド架橋の形成を促進するために選択さ
れるべきである。1つの例として、還元ポリペプチドを、0.5mg/mlの濃
度になるように、6Mの塩酸グアニジニウム(GnHCl)に溶解することによ
って変性する。フォールディングは室温で以下の再生緩衝液に対して透析するこ
とによって達成される。0.1MのGnHCl、0.5mMのトリス塩酸、およ
び1mMのEDTA、pH8.5。正しいジスルフィド架橋の形成を助けるため
に、酸化および還元グルタチオンのそれぞれ0.3mMおよび3mMの混合物を
加える。反応混合物を、HPLCによってモニターし、そして異なる産物を質量
分析によって分析する。本発明者らの実験では、環状化の5時間後、分析HPL
Cは約65%の転換を示した。そのうち約50%が正しい質量(Mw=7260
)を有し、そして約15%がグルタチオン付加生成物(Mw=7567)として
存在した。グルタチオンを欠くフォールディングしたタンパク質を次いで逆相H
PLCによって精製する。
【0080】 (ドメイン1β2GPIポリペプチドの結合体化) 本発明はまた、ドメイン1β2GPIポリペプチドの結合体を提供する。ある
実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、担体または標識と結合体
化し得る。そのような結合を得るための多くの技術が当該分野で公知であり、そ
して本明細書中で詳しく記載する必要はない。安全であり、そしてそれ自身は宿
主に有害な抗体の産生を誘導しないあらゆる担体が使用され得る。適切な担体は
、タンパク質;ラテックス官能化セファロース、アガロース、セルロース、セル
ロースビーズ等のようなポリサッカライド;ポリグルタミン酸、ポリリジン等の
ようなポリマーのアミノ酸;アミノ酸コポリマー;および不活性ウイルス粒子ま
たはSalmonellaのような弱毒化細菌のような、代表的には大きく、ゆ
っくり代謝される巨大分子である。特に有用なタンパク質基質は、血清アルブミ
ン、カサガイヘモシアニン、免疫グロブリン分子、チログロブリン、卵アルブミ
ン、破傷風トキソイド、および当業者に周知の他のタンパク質である。
【0081】 標識は当該分野で公知であり、そして本明細書中で詳しく記載する必要はない
。当業者に公知の、多くの異なる標識および標識方法が存在する。本発明で使用
し得る標識の種類の例は、酵素、放射性同位元素、蛍光化合物、コロイド状金属
、化学発光化合物、および生物発光化合物を含む。当業者は他の適切な標識を知
り、またはそれを慣用の実験を用いて確かめることができる。さらに、これら標
識の本発明のポリペプチドへの結合は、当業者に一般的な標準的な技術を用いて
実施され得る。
【0082】 ドメイン1β2GPIポリペプチド(最も好ましくはT細胞エピトープを欠く
)は、非免疫原性の結合価プラットホーム分子(「プラットホーム」とも呼ばれ
る)に結合体化し得、それはドメイン1β2GPIポリペプチドの提示を増強す
る。米国特許第5,162,515号、第5,276,013号、第5,552
,391号。プラットホームは、タンパク質性、または非タンパク質性(すなわ
ち有機的な)であり得る。タンパク質性プラットホームの例は、アルブミン、ガ
ンマグロブリン、免疫グロブリン(IgG)、および卵アルブミンを含むがこれ
に限らない。Borelら(1990)Immunol.Methods 12
6:159−168;Dumasら(1995)Arch.Dematol.R
es.287:123−128;Borelら(1995)Int.Arch.
Allergy Immunol.107:264−267;Borelら(1
996)Ann.N.Y.Acad.Sci.778:80−87.最も好まし
くは、プラットホームは多価である(すなわち、1つより多くの結合(または連
結)部位を含む)。好ましくは、多価プラットホームは少なくとも2つ、より好
ましくは少なくとも3つ、より好ましくは少なくとも5つ、より好ましくは少な
くとも7つ、より好ましくは少なくとも10、さらにより好ましくは少なくとも
12、さらにより好ましくは少なくとも15の連結部位を含む。しかし、寛容を
誘導する状況において(すなわちプラットホームが適当なドメイン1β2GPI
ポリペプチドと共に、免疫寛容をもたらすために使用される場合)、採用される
ドメイン1β2GPIポリペプチドの性質および特定の条件によって、多数の連
結部位のいずれかで十分であり得ることが理解される。プラットホームがT細胞
独立抗原でないことも理解される。
【0083】 好ましい結合価プラットホーム分子は、生物学的に安定化されている(すなわ
ち、治療的有効性を与えるために、それらはインビボで多くの場合数時間から数
日、数ヶ月の排出半減期を示し、そして好ましくは規定された組成物の合成1本
鎖で構成される。それらは一般的に約200から約200,000、好ましくは
約200から約50,000(またはそれより少ない、例えば30,000)の
範囲の分子量を有する。本発明の結合価プラットホーム分子の例は、ポリエチレ
ングリコール(PEG)、ポリ−D−リシン、ポリビニルアルコール、ポリビニ
ルピロリドン、D−グルタミン酸およびD−リシン(3:2の比で)のようなポ
リマーである。好ましいポリマーは、約200から約8,000の分子量を有す
るポリエチレングリコール(PEG)に基づく。ドメイン1β2GPIポリペプ
チドに結合し得る他の分子は、アルブミンおよびIgGである。
【0084】 本発明での使用に適切な、他の好ましい結合価プラットホーム分子は、共に権
利を有する(co−owned)米国特許第5,552,391号で開示された
もののような、化学的に規定された、非ポリマーの結合価プラットホーム分子で
ある。前に記載した、より伝統的なプラットホームと対照的に、これらのプラッ
トホームは均一な(すなわち一様な)分子量を有するという利点を有し(多分散
系の分子量とは対照的に)、そして従って「化学的に規定されて」いる。従って
、これらのプラットホームを用いた結合体の集団は、均一な分子量のプラットホ
ームを含み、または本質的に単分散である(すなわち、狭い分子量の分布を有す
る)。プラットホーム分子の試料(組成物および/またはプラットホーム分子の
集団のような)の分子量の、分布の幅の尺度は、試料の多分散性である。多分散
は、ポリマー試料の、分子量の均一性または非均一性の尺度として使用される。
多分散は、重量平均分子量(Mw)を数量平均分子量(Mn)で割ることによっ
て計算される。Mw/Mnの値は、完全に単分散のポリマーでは単一である。多
分散(Mw/Mn)は、ゲル浸透クロマトグラフィーのような、当該分野で利用
可能な方法によって測定される。プラットホーム分子の試料の多分散(Mw/M
n)は、好ましくは2未満、より好ましくは1.5未満、または1.2未満、1
.07未満、1.02未満、または、例えば約1.05から1.5、または約1
.05から1.2である。代表的なポリマーは一般的に2−5、またはある場合
には20より大きい多分散を有する。分子は本質的に大きさが均一であり、そし
て分子量の広い変動による生物学的活性の変動が最小化されるので、結合価プラ
ットホーム分子の低い多分散性の利点は、改善した生体適合性および生物学的利
用能を含む。低い多分散の分子は、従って薬剤学的に最適に処方され、そして分
析するのに容易である。さらに、試料中の分子集団の調節された結合価が存在す
る。
【0085】 本発明での使用に適切な、好ましい均一な化学的に規定された結合価プラット
ホーム分子の例は、誘導化2,2’−エチレンジオキシジエチルアミン(EDD
A)、およびトリエチレングリコール(TEG)を含む。好ましい均一な化学的
に規定されたプラットホームの他の例は、当該分野におけると同様下記で記載さ
れる。他の実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、アルブミン、
IgG、および/またはPEGに結合する。
【0086】 さらなる適切な結合価プラットホーム分子は、テトラアミノベンゼン、ヘプタ
アミノβシクロデキストリン、テトラアミノペンタエリトリトール、1,4,8
,11−テトラアザシクロテトラデカン(Cyclam)および1,4,7,1
0−テトラアザシクロドデカン(Cyclen)を含むがこれに限らない。
【0087】 一般的に、これらのプラットホームは、標準的な化学的合成技術によって作成
される。PEGは誘導されそして多価にされなければならない。それは標準的な
技術を用いて達成される。PEG、アルブミン、およびIgGのような結合体合
成に適切ないくつかの基質は、市販で入手可能である。
【0088】 ドメイン1β2GPIポリペプチドの結合価プラットホーム分子への結合は、
代表的には1つ以上の架橋剤およびポリペプチドおよび結合価プラットホーム分
子上の官能基を含む、あらゆる多くの方法で実施され得る。プラットホームおよ
びドメイン1β2GPIポリペプチドは、適切な結合基を有していなければなら
ない。結合基は、標準的な合成化学技術を用いてプラットホームに加えられる。
結合基は、標準的な固相合成技術または組換え技術のどちらかを用いて、ドメイ
ン1β2GPIポリペプチドに加えられ得る。組換えアプローチは、リンカーを
結合させるために翻訳後修飾が必要であり得、そしてそのような方法は当該分野
で公知である。
【0089】 1つの例として、ポリペプチドは、ポリペプチドをプラットホームに結合させ
る部位として作用する、アミノ、カルボキシル、またはメルカプト基のような官
能基を含むアミノ酸側鎖部分を含む。ポリペプチドが既にこれらの基を含んでい
ない場合は、そのような官能基を有する残基がポリペプチドに加えられ得る。そ
のような残基は、固相合成技術または組換え技術によって組み込まれ得る。それ
らはどちらもペプチド合成の分野で周知である。ポリペプチドが糖質の側鎖を有
する場合、アミノ基、スルフヒドリル基、および/またはアルデヒド基がそれに
従来の化学によって組み込まれ得る。例えば、1級アミノ基が、シアノホウ化水
素ナトリウムの存在下でエチレンジアミンと反応することによって組み込まれ得
、スルフヒドリル基は、システアミンジヒドロクロリドの反応、続いて標準的な
ジスルフィド還元剤による還元によって導入され得る。一方、アルデヒド基は過
ヨウ素酸塩酸化の後に生成され得る。同様の方式で、結合価プラットホーム分子
も、それが既に適切な官能基を有していない場合、官能基を含むように誘導化さ
れ得る。
【0090】 ポリペプチドはまた、逆タンパク質分解と呼ばれる方法によって、そのC末端
で部位特異的に修飾され得る。本質的に、逆タンパク質分解は、反応をその方向
へ進める条件を用いることによって、アミド結合形成を触媒するためにタンパク
質分解酵素を使用する。ポリペプチドは、逆タンパク質分解を用いて修飾され、
そのC末端にアミド結合によって、ヒドラジドを含むリンカー(Rose,K.
ら、Bioconjugate Chemistry 1991、2、154−
159)、またはアミノオキシを含むリンカー(Rose,K.ら、Bioco
njugate Chemistry 1996、7、552−556)を結合
された。そのような修飾ポリペプチドは、反応して、アルデヒド基またはケトン
基を含む他の目的の分子と、ヒドラゾンまたはオキシム結合を形成し得る。それ
に加えて、スルフヒドリル基を含むリンカーのような他のリンカーが、おそらく
逆タンパク質分解によって結合され得る。
【0091】 種々の長さの親水性リンカーが、ポリペプチド(または他の生物活性分子)を
結合価プラットホーム分子に結合させるのに有用である。適切なリンカーは、エ
チレングリコールの直線状のオリゴマーまたはポリマーを含む。そのようなリン
カーは、式R1S(CH2CH2O)nCH2CH2O(CH2mCO22を有するリ
ンカーを含む。ここで、n=0−200、m=1または2、R1=Hまたはトリ
チルのような保護基、R2=Hまたはアルキルまたはアリール、例えば4−ニト
ロフェニルエステルである。これらのリンカーは、チオエーテルによってハロア
セチル、マレイミド等のようなチオール反応基を含む分子を、アミド結合によっ
てアミノ基を含む2番目の分子に結合させるのに有用である。これらのリンカー
は結合の順番に関しては可撓性がある。すなわち、チオエーテルは最初または最
後に形成され得る。
【0092】 上記で論じたように、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、あらゆる多くの
方法によって、あらゆる多くの適切なプラットホームに結合し得る。好ましい実
施態様では、テトラ−ブロモアセチルプラットホームPIZ/IDA/TEG−
β2GPIドメイン1が使用される。他の好ましい実施態様は実施例中にある。
【0093】 PIZ/IDA/TEG(PITG)プラットホームの誘導体は、下記に示し
たように調製され得る。
【0094】 PITGプラットホーム上の適合架橋基の例
【0095】
【化5】
【0096】 結合体の実施態様の例として、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、固相ペ
プチド合成または組換え法によって、N末端のチオールリンカーと共に調製され
る。リンカーは、システインまたはSHを含む分子であり得る。修飾ポリペプチ
ドは、次いで適切な誘導化プラットホーム(ブロモアセチルまたはヨードアセチ
ルのような)によってアルキル化され得る。
【0097】 ある実施態様では、ドメイン1β2GPIポリペプチドは、例えばシステイン
上のスルフヒドリル基(チオールまたはSH)によって結合し、結合体にチオエ
ーテル結合を生じる。ある実施態様では、この反応性システインは、β2GPI
の5番目のシステインを含むことによって提供される(実施例5)。
【0098】 ある実施態様では、結合体はオキシム結合によって形成される。オキシム結合
は、例えばドメイン1β2GPIポリペプチド上のアルデヒドまたはケトンのよ
うなカルボニル基を、アミノオキシ、アミノオキシアセチル、およびアミノオキ
シアルキルのようなアミノオキシ反応基を含むプラットホームと反応させること
によって形成され得る。アミノオキシ基は、トリエチレングリコールまたはヘキ
シル鎖上にあり得る。しかし、炭素原子、酸素原子、窒素原子または硫黄原子を
含むあらゆる鎖が、−ONH2で終わる限り十分である。
【0099】 これらの結合体を作成するために、ドメインβ2GPIポリペプチドは選択的
に修飾され、N末端のようなポリペプチドの特定の位置にアルデヒドまたはケト
ン部分を生成する。2番目に、ポリペプチドはアミノオキシ基を含む多価プラッ
トホームと反応して、プラットホームおよびポリペプチド間にオキシム結合を形
成する。
【0100】 ドメイン1β2GPIポリペプチドのN末端は、当該分野で公知のアミノ基転
移反応によってアルデヒドまたはケトンに転換され得る。一般的に、アミノ基転
移反応は、N末端炭素−窒素単結合を炭素−酸素二重結合に転換する。N末端の
グリシンは、反応してグリオキシル基、アルデヒドを形成する。他のほとんどの
アミノ酸は、アミノ酸側鎖によって、反応してケトンを形成する。
【0101】 N末端にグリオキシル基を生成する別の方法は、N末端のセリンまたはスレオ
ニンを過ヨウ素酸ナトリウムで酸化することである。この酸化は、N末端のセリ
ンまたはスレオニンのヒドロキシルおよびアミノ基間の炭素−炭素結合を切断し
、グリオキシル基を提供する。
【0102】 ある実施態様では、アミノオキシルアセチル(AOA)反応基を含む多価プラ
ットホームが、選択的に修飾されたポリペプチドをプラットホームに結合させる
ために生成され得る。アミノオキシルアセチル(AOA)基は、N−保護アミノ
オキシアセチル基によるアシル化、続く保護基の除去によって、アミン基を含む
多価プラットホームに簡便に結合され得る。しかし、グリオキシルポリペプチド
とAOA−誘導化プラットホームとの反応はゆっくり進み、ポリペプチドおよび
プラットホーム間にオキシム結合を形成するのに数日かかる。実施例5は、結合
化合物44の合成を記載する。それはアミノ基転移したβ2GPIドメイン1ポ
リペプチドの、アミノアセチル化した4量体のプラットホームへの結合を伴う。
本発明はこの結合体を含む。
【0103】 他の実施態様では、アミノオキシアルキル反応基を含むプラットホームが使用
され得る。アミノオキシアルキル基は、最初の炭素上のアミノオキシ基として定
義される。ここで最初の炭素は好ましくはカルボニル基の一部である2番目の炭
素のような、電子求引基に直接結合していない。我々は、アミノオキシアルキル
基は、アミノオキシアセチル基よりも容易にケトンおよびアルデヒドと反応して
オキシムを形成することを観察した。アミノオキシアセチル基は、一般的にカル
ボニルに隣接していない他のアミノオキシ基(アミノオキシアルキル基)よりも
反応性が低いようである。アミノオキシアセチル基のカルボニルが、電子求引効
果によって反応性の低下を引き起こすと考えられる。これらのプラットホームお
よび結合体に関するさらなる情報は、実施例および共に権利を有する米国特許出
願第 号(代理人docket番号25231−2007400)に見出
される。実施例5で記載される結合化合物45は、アミノ基転移したβ2GPI
ドメイン1ポリペプチドを、アミノオキシ4量体プラットホームに結合させるこ
とによって合成された。本発明はこの結合体、およびAOに基づく合成からでき
たそれらのβ2GPIドメイン1ポリペプチドオキシム結合体を含む。 (本発明のポリヌクレオチド) 本発明はまた、ドメイン1β2GPIポリペプチドをコードするポリヌクレオ
チド(単離した天然に存在する、および天然に存在しないポリヌクレオチドを含
む)を提供する。そのようなポリヌクレオチドは、例えばドメイン1β2GPI
ポリペプチドの生成に有用である。ドメイン1β2GPIポリペプチドの生成は
、組換えクローニング/発現ベクターおよびタンパク質精製方法のような、当該
分野の標準的な技術を用いて実施され得る。生成がインビボで起こる場合、下記
に列挙したような、適切な発現系が使用される。ドメイン1β2GPIポリペプ
チドのアミノ酸配列の知識(標準的なタンパク質配列決定技術を用いて得られる
)によって、その特定のアミノ酸配列をコードするポリヌクレオチドが設計され
得る。ポリヌクレオチドは、合成され得、または(適切な場合は)ゲノムまたは
cDNA配列から得ることができる。
【0104】 本発明はまた、上記に記載したあらゆるポリヌクレオチドを含むクローニング
ベクターおよび発現ベクターを含む。これらのベクターは当該分野で周知であり
(例えば、インビトロで使用するもの、細菌、哺乳類、酵母および昆虫発現系)
、そして本明細書中で記載する必要はない。例えば、GacesaおよびRam
ji、Vectors、John Wiley & Sons(1994)を参
照のこと。
【0105】 本発明はまた、本明細書中で記載された任意のポリヌクレオチドおよび/また
はベクターを含む(すなわち、形質転換された、または含む)宿主細胞を含む。
原核および真核宿主細胞がどちらも使用され得る。原核宿主細胞は、細菌細胞、
例えばE.coli、B.Subtilis、およびミコバクテリアを含む。真
核宿主細胞の中には、菌類(酵母を含む)、昆虫、鳥類、植物および哺乳類細胞
がある。宿主系は当該分野で公知であり、そして本明細書中で詳しく記載する必
要はない。本発明の宿主細胞は、とりわけ上記で記載したポリヌクレオチドの貯
蔵所、および/またはドメイン1β2GPIポリペプチドのポリヌクレオチドお
よび/またはポリペプチドの生成のビヒクルとして使用され得る。それらはまた
、ドメイン1β2GPIポリペプチドのインビボ伝達のビヒクルとして使用され
得る。
【0106】 (本発明のドメイン1β2GPI模倣物) 本発明はまた、ドメインIβ2GPI模倣物(またはアナログ)を提供する、
これは、ドメイン1β2GPIポリペプチド(ドメイン1全体を含む)が特異的
に結合する、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結合する(すなわち、
この模倣物は、ドメイン1β2GPIポリペプチドと、β2GPI依存性抗リン脂
質抗体について特異的なエピトープを共有する)。別の方法では、この模倣物は
、ドメイン1におけるエピトープを模倣する(すなわち、ドメイン1β2GPI
ポリペプチドの存在下で、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に競合的に結合する
)。この模倣物は、上記のように、多くの化学物質のうちのいずれかであり得る
。それらの化学的性質に依存して、本発明の模倣物は、化学分野および生化学分
野(生物工学を含む)における標準的な技術を用いて生成され得る。これらの模
倣物は、検出においてそして/または寛容原(toleragen)として使用
され得る。寛容原として使用される場合、模倣物は、検出可能なT細胞エピトー
プを欠如する。
【0107】 本発明の模倣物は、従来の技術を使用して同定され得る。例えば、候補分子を
スクリーニングして、それらが(a)β2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的
に結合するか否か、および/または(b)T細胞エピトープを欠如するか否か(
すなわち、T細胞応答またはT細胞関連活性を惹起できない)を決定し得る。こ
れらの活性のいずれかまたは両方の決定は、当該分野および本明細書中で記載さ
れる。候補ポリペプチド模倣物のスクリーニングは、当該分野で公知の(実施例
3を参照のこと)ファージディスプレイ法(マイクロパニングを含む)を使用し
て達成され得る。以下は、これらの技術のいくつかの記述の要約である。
【0108】 エピトープライブラリースクリーニングから最も良好なエピトープを同定する
ために、ストリンジェンシーの程度を変化させる種々のアッセイが開発された。
このアッセイは、ストリンジェンシーを増大させるためにここに挙げられる:バ
イオパニング<マイクロパニング<ファージ捕捉ELISA<ファージELIS
A=コロニーブロット=ペプチドELISA。
【0109】 「バイオパニング」は、抗体特異的回収が、結合したファージを捕捉した後に
、アフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体およびランダムペプ
チドインサートを保有するファージが混合される技術を記載する。このファージ
は、E.coliにテトラサイクリン耐性を付与し、このE.coliは、テト
ラサイクリン含有培地中で増殖し、次いで単離される。複数回のバイオパニング
により、サンプル中の免疫特異性ファージの数が富化される。ファージは、常に
3〜5回の選択の後に回収されるが、選択抗体が低い親和性で非特異的に結合さ
れる配列のみを示し得る。これらのファージをさらに評価する方法(マイクロパ
ニング)が必要とされる。
【0110】 マイクロパニングは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に対するファージの結
合の相対強度の評価を提供する。マイクロパニングは、3回以上のバイオパニン
グの後に行われ、そしてバイオパニング法で使用された抗体と同じ抗体を使用す
る。この方法は、最終回のバイオパニングからのファージの希釈およびマイクロ
パニングによりこれらのクローンの50以上を分析する工程からなる。マイクロ
パニングは、各クローンを同様の密度まで増殖させ、次いで、一定量の抗体で予
めコーティングしたマイクロタイトレーションウェルにおける最適なシグナル濃
度で希釈ファージをインキュベートすることにより達成される。ファージの最適
なシグナル濃度は、マイクロパニングスコアの最も広い範囲(0〜+4)を明ら
かにし、従って、試験されるクローンの中での最も卓越した選別を可能にする可
能性が最も高い濃度である。このシグナル濃度は、6つの無作為に選択されたク
ローンのマイクロパニング挙動に基づく。ここでこのスコアは、段階希釈により
得られたファージのいくつかの濃度の各々で決定される。抗体とのインキュベー
ションの後に、非結合ファージが洗浄除去され、そして結合したファージの量が
抗体についてのファージインサートの親和性の指標として使用される。結合した
ファージの量は、穏和な酸での溶出、次いで、中和、およびE.coliの感染
により決定される。次いで、感染したE.coliの数は、テトラサイクリン含
有寒天プレート上で微生物をプレートし、次いで、各クローンにより達成された
コロニー密度を決定することにより定量される。
【0111】 比較的低ストリンジェンシーのマイクロパニングアッセイと高ストリンジェン
シーのファージELISAアッセイもしくはペプチドELISAアッセイとの間
の格差を埋める中間レベルのアッセイを提供するためにファージ捕捉ELISA
試験を開発した。予備研究は、いくつかの抗体調製物がマイクロパニングにより
あまりにも多くの陽性クローンを示すが、ファージELISAアッセイもしくは
ペプチドELISAアッセイによっては何も示されないことを示す。以下に記載
されるファージELISAの制限は、わずか5コピーのp−IIIが各ファージ
の上に位置することであり、そしてウェルにコーティングされた多くのファージ
を用いてすら、わずか数コピーのインサートが提示されず、そして検出には、抗
体がインサートに対する非常に高い親和性を有することが必要とされる。ファー
ジ捕捉ELISAが用いられる場合、このシグナルは数倍に増幅され、これはよ
り低い親和性、抗体とインサートとの間の安定な相互作用の検出を容易にする。
【0112】 ファージ捕捉ELISAは、以下の工程からなる。マイクロタイトレーション
ウェルは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体でコーティングされ、そしてファー
ジクローンは、マイクロパニングアッセイのように添加される。非結合ファージ
は洗浄除去され、そして結合ファージの量は、ファージに結合する酵素結合体化
ヤギ抗血清を用いて定量される。ファージ捕捉ELISAを用いてスクリーニン
グされるファージは、多くのaPL抗体と反応し、そして引き続くELISAア
ッセイにおいて強力なシグナルを提供する。この中間レベルの感受性は、ペプチ
ド合成の取り組みにおけるより大きな効果を可能にする。なぜなら、マイクロパ
ニング陽性ファージは、ほとんどファージ捕捉ELISA陽性ではないからであ
る。結果として、陽性のファージ捕捉ELISAファージから合成されたペプチ
ドは、一般に免疫反応性である。
【0113】 ファージELISA法の選択は、スクリーニング抗体に対するインサートの非
常にしっかりとした結合を必要とする。ファージは、マイクロタイトレーション
プレートのウェル上に直接コーティングされ、そしてスクリーニング抗体ととも
にインキュベートされる。洗浄して非結合抗体を除去した後、抗ヒトIgGアル
カリホスファターゼ結合体を添加して、ファージに結合する任意のβ2GPI依
存性抗リン脂質抗体を結合する。次いで、β2GPI依存性抗リン脂質抗体は、
当該分野で周知の方法に従うアルカリホスファターゼと反応する比色定量基質を
ウェルに添加することにより検出される。
【0114】 コロニーブロットアッセイは、バイオパニングしたファージに感染したE.c
oliの大規模コロニースクリーニングを可能にする。この手順は、免疫反応性
クローンを同定するためのファージELISAの代替であり、そして試験の前に
個々のファージクローンを培養する必要なくして、匹敵したレベルの感受性を示
す。このアッセイにおいて、バイオパニングの回由来のファージに感染したE.
coliは、大きな直径のニトロセルロース(NC)膜上に広げられ、そしてテ
トラサイクリン含有寒天プレートの表面で一晩培養される。Barbasら(1
991)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 88:7978−7
982。各コロニーは、同一配列を含むファージによる感染から生じる。いくつ
かのNCでの複製転写ブロットは、このNC「マスター」を使用して作製され、
そして寒天プレートの表面での増殖を可能にする。ブロット上でのファージ感染
コロニーの化学的破壊および酵素的破壊の後に、このファージは、ウェスタンブ
ロッティング(すなわち、染色またはイムノブロッティング)において一般に使
用される技術によりプローブされ得る。ブロッキングしたブロットは、スクリー
ニングaPL抗体とともにインキュベートされ得る。洗浄して非結合抗体を除去
した後、抗ヒトIgG西洋わさびペルオキシダーゼ結合体を添加して、ファージ
に結合される任意のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合する。比色定量基質
の添加により、さらなる研究のためにクローニングされ得る免疫特異性ファージ
を示すマスタープレートにおいて、別個のコロニーを局在させることが可能にな
る。
【0115】 DNA配列決定して、上記のアッセイにおいて最も反応するファージのペプチ
ドインサート配列を決定した後、対応するペプチドを、当該分野で周知の標準的
Fmocペプチド化学を使用して作製する。ペプチドELISAアッセイのため
に、このペプチドは、例えば、分岐した四価の分子(すなわち、各分子が4コピ
ーのインサートを有する)として作製され得る。このような分子は、マイクロタ
イトレーションプレートのウェルをコーティングし得、そしてなお、抗体による
結合を可能にする溶液に対して曝されるエピトープを有する。四価のペプチドは
、上記で議論されたMapsに用いられた方法に類似の最初の2つのカップリン
グで分岐点としてリジンを組み込むことにより合成される。Posnettら(
1988)。グリシン−セリン−グリシン−セリンからなるスペーサーは、リジ
ン、次いで、インサート(ファージ中に見出されたフレームワークアミノ酸を含
む)、カルボキシル末端におけるプロリン−グリシンおよびアミノ末端における
アラニン−グリシン−プロリンの後ろの各アーム上に付加される。この合成にお
ける全てのアミノ酸は、標準的なFmoc方法を使用して一度に一つ付加される
【0116】 次いで、これらのペプチドはELISAによりアッセイされ、ELISAは、
マイクロタイトレーションウェルにペプチドをコーティングし、次いで、標準的
なELISA形式においてaPL抗体とのそれらの反応性をアッセイすることに
より行われる。実際に、このペプチドは、通常は、本来のスクリーニング抗体と
非常に強く結合し、そして他のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体といくつかの交
差反応性を示す。非β2GPI依存性抗リン脂質抗体のコントロールは、非特異
的結合ペプチドを排除するために含まれる。
【0117】 ペプチド競合結合ELISAは、2つのペプチドが所定の個体の血清の同じ集
団の抗体に結合し、そしてβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に対する相対的結合
親和性を定量するか否かを決定する。このアッセイにおいて、種々のモノマーペ
プチドがマイクロタイトレーションプレートウェルにコーティングされた四価の
ペプチドと競合する。このアッセイを行うために、評価されるこのペプチドは、
(すなわち、標準的なFmoc化学を用いて、リジン分岐が四価のペプチドの合
成において使用されなければ)モノマーとして合成される。次いで、モノマーペ
プチドは精製され、既知の濃度で溶解される。マイクロタイトレーションプレー
トのウェルは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合することが公知の四価の
ペプチドでコーティングされる。モノマーペプチドの段階希釈物を、β2GPI
依存性抗リン脂質抗体の一定希釈物とともにインキュベートする。β2GPI依
存性抗リン脂質抗体の希釈物は、四価ペプチドに対する抗体を力価測定し、そし
て滴定曲線の下り勾配で希釈物を選択することにより以前に決定された。抗体お
よびモノマーペプチドを1時間インキュベートした後、抗体/ペプチド溶液をマ
イクロタイトレーションウェルに添加し、そして標準的な比色定量ELISAを
行う。β2GPI依存性抗リン脂質抗体が四価のペプチドと結合することを減少
させる各モノマーペプチドの濃度は、各ウェルについて得られる比色読みとりを
プロットすることにより決定される。50%阻害点は、モノマーペプチドに結合
する相対強度の基準として使用される。
【0118】 このアッセイのバリエーションは、四価のペプチドの代わりに、β2GP−1
/カルジオリピンでコーティングしたマイクロタイトレーションプレートを使用
し、そしてモノマーペプチドが、β2GPI/CL上のエピトープに対して、β2 GPI依存性抗リン脂質抗体の結合を妨げる能力を試験する。このアッセイにお
いて、最適化した濃度でのIgG枯渇ヒト血清は、β2GPIの供給源として使
用される。いくつかの濃度でのモノマーペプチドは、プレートの基質として四価
ペプチドを使用するアッセイと類似の様式で、β2GPI依存性抗リン脂質抗体
の最適化した濃度でインキュベートされる。(β2GPI/CL)プレートにお
けるβ2GPI依存性抗リン脂質/ペプチドのインキュベーションの後に、50
%阻害に必要とされる抗体結合およびペプチド濃度は、四価アッセイと同様に最
大半減吸着で決定される。
【0119】 このアッセイのさらなるバリエーションは、モノマーペプチドがNunc M
axisorpマイクロタイトレーションプレートのウェルに直接コーティング
されたβ2GPIに対して、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の結合を妨げる能力
を試験する。このバリエーションにおいて、カルジオリピンの使用は省略され、
そしてフィッシュゼラチンの代わりである、使用される試薬希釈剤およびブロッ
キング剤は、脱脂乳である。
【0120】 このアッセイの別のバリエーションは、多価ドメイン1β2GPIポリペプチ
ド結合体寛容原分子またはドメイン1β2GPIポリペプチドモノマーが、Nu
nc Maxisorpマイクロタイトレーションプレートのウェルに直接コー
ティングされたβ2GPIに対して、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の血清また
は血漿における結合を妨げる能力を試験する。カルジオリピンは、このアッセイ
において使用されない。脱脂乳および界面活性剤Tween−80はブロッキン
グ剤および試薬希釈溶液の両方で使用される。
【0121】 寛容性誘導のために所望されるエピトープは、できるだけ多くのβ2GPI依
存性抗リン脂質抗体との強い相互作用を有するべきであるが、不必要な残基は含
むべきでない。エピトープの最小構成を導き出すために、各ペプチドの模倣物は
、以下によって作製される:(i)所定の残基の欠如(例えば、カルボキシルお
よび/またはアミノ末端でフレームワーク残基が欠失している)、または(ii
)そこでエピトープライブラリースクリーニングにおいて見出された配列とは異
なるアミノ酸置換が作製される。これらのアミノ酸置換は、天然(例えば、ロイ
シンの代わりにイソロイシン)または非天然(例えば、プロリンの代わりにαメ
チルプロリン)のいずれかであり得る。次いで、これらの欠失および/または置
換の効果は、ペプチド競合ELISAによって測定される。
【0122】 本発明はまた、模倣物の結合体、模倣物を含む組成物、模倣物を含むキット、
および任意のポリペプチド模倣物をコードするポリヌクレオチドを含む。これら
の実施態様を作製および使用する方法は、前節に記載されており、そして同様に
提示される原理および技術を、模倣物に適用する。
【0123】 (本発明の組成物) 本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチド(上記の実施態様の全てのポリ
ペプチド(例えば、融合物、ポリマーポリペプチド、および結合体)を含む)を
含む組成物、ならびにドメイン1β2GPIをコードするポリヌクレオチドを含
む組成物および模倣物を含む組成物をさらに提供する。これらの組成物は、特に
、寛容の誘導に恩恵を受け得る個体への投与のために有用である。この組成物は
また、検出システムにおける試薬として有用である。
【0124】 一般に、寛容を誘導する際の使用のための本発明の組成物は、有効量のドメイ
ン1β2GPIポリペプチド(または模倣物)を、好ましくは、薬学的に受容可
能な賦形剤とともに含み、そして種々の処方物で存在し得る。当該分野で周知で
あるように、薬学的に受容可能な賦形剤は、比較的不活性な物質であり、この賦
形剤は、薬理学的に有効な物質の投与を容易にする。例えば、賦形剤は、形態ま
たは一貫性を与え得るか、または希釈剤として働き得る。適切な賦形剤としては
、安定化剤、湿潤剤および乳化剤、浸透圧を変化させるための塩、カプセル化剤
、緩衝剤、および皮膚透過増強剤が挙げられるが、これらに限定されない。非経
口および経口(nonperenteral)の薬物送達のための賦形剤ならび
に処方物はRemington’s Pharmaceutical Scie
nce 第19版、Mack Publishing(1995)に示される。
【0125】 一般に、これらの組成物は、注射による投与(例えば、腹腔内、静脈内、皮下
、筋肉内など)のために処方される。従って、これらの組成物は、好ましくは、
生理食塩水、リンゲル溶液、デキストロース溶液などのような薬学的に受容可能
なビヒクルと組み合わせられる。一般に、この結合体は、通常、溶解性および浸
透圧のような実際の経験的要件のために、処方物の約0.01重量%〜10重量
%を構成する。特定の投薬量レジメン(すなわち、用量、タイミングおよび反復
)は、特定の個体およびその個体の病歴に依存する。一般に、約1μg〜約10
0mg結合体/kg体重の用量、好ましくは、約100μg〜約10mg/kg
体重の用量が毎週与えられる。経験的要件(例えば、半減期)は、一般に、投与
量の決定に寄与する。他の適切な投薬スケジュールは、個体または疾患状態に依
存して、毎日または1週間あたり3用量、または1週間に1用量、または2〜4
週間毎に1用量、または1ヶ月に1用量以下程度のスケジュールの頻度であり得
る。反復投与(通常は、B細胞代謝回転速度に従ってタイミングがはかられる)
は、体液性アネルギーの状態を達成および/または維持するために必要とされ得
る。このような反復投与は、抗体GPLにおけるスコアの上昇が検出される場合
、一般に、30〜60日ごとに(もしくは、より早く)約1μg〜約10mg体
重以上の処置を含む。あるいは、組成物の徐放性連続放出処方物がいくつかの病
理のために示され得る。徐放を達成するための種々の処方物およびデバイスが当
該分野で公知である。
【0126】 他の処方物は、キャリア(例えば、リポソーム)を含むがそれに限定されない
当該分野で公知の適切な送達形態を含む。Mahatoら(1997)Phar
m.Res.14:853−859。リポソーム調製物は、サイトフェクチン(
cytofectin)、多層小胞、および単層小胞を含むがこれらに限定され
ない。
【0127】 いくつかの実施態様において、1より多くのドメイン1β2GPIポリペプチ
ド(または模倣物)が組成物中に存在し得る。そのような組成物は、少なくとも
1つ、少なくとも2つ、少なくとも3つ、少なくとも4つ、少なくとも5つの異
なるドメイン1β2GPIポリペプチドを含み得る。このような、「カクテル」
は、当該分野においてしばしば示されるように、広範な範囲の個体の集団の処置
に特に有用であり得る。このようなカクテルはまた、一つだけの(すなわち、こ
のカクテルに含まれるよりも少ない)ドメイン1β2GPIポリペプチドを使用
するよりも有効である際に有用であり得る。
【0128】 この組成物は、単独でか、または抗ヘルパーT細胞処置を含むがそれに限定さ
れないドメイン1β2GPIポリペプチドの効力を増強および/または補完する
ために供される他の形態の薬剤とともに組み合わせて投与され得る。そのような
処置は、通常、ステロイドまたはシクロスポリンのようなT細胞を抑制する薬剤
を利用する。
【0129】 そのような組成物を受けるに適切な個体は、当該分野で公知の臨床的パラメー
ター(例えば、β2GPI依存性抗リン脂質抗体のGPLスコアの決定、特に疾
患状態と関連するβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の存在の決定、および/また
はβ2GPI依存性抗リン脂質関連病の症状)を使用して同定され得る。好まし
くは、個体はヒトである。β2GPI依存性リン脂質抗体に関して、少なくとも
約10、好ましくは少なくとも約20、より好ましくは、少なくとも約40のG
PLスコアは、これらの組成物のいずれかの投与を示し得る。このスコアは、現
在の市販のアッセイ(これは、固相β2GPI依存性リン脂質抗体ELISA(
例えば、Inova(San Diego);Theratest(Chica
go);APL Diagnostics(Louisville))である)
に基づく。これらの組成物の投与のために、任意のβ2GPI依存性リン脂質抗
体の障害(すなわち、疾患)に関連する家族歴を有する個体、または「正常な」
GPLスコアを有すると考えられるが、長期にわたって増加中のGPLスコアを
示す個体もまた示される。
【0130】 一般的に、これらの組成物のいずれかの投与の効力は、上記の臨床的パラメー
ター、特にβ2GPI依存性リン脂質GPLスコアにおけるいかなる変化をも測
定することにより判定される。しかし、処置される状態と関連していると考えら
れるかまたはそのことが示されているすべてのパラメーターの測定が、適切であ
る。
【0131】 試薬として使用され得る組成物(例えば、検出アッセイにおいて)に関して、
これらの組成物は、一般的に、検出をもたらすに十分なドメイン1β2GPIポ
リペプチドの量(すなわち、一つ以上のポリペプチド)を含む。これらの量は、
経験的に容易に決定される。これらの組成物は、検出をもたらす物質(例えば、
緩衝液)をさらに含み得る。これらの組成物はまた、必要に応じて、固相(例え
ば、イムノアフィニティーカラム)のような検出マトリクスに複合体化され得る
【0132】 (β2GPIドメイン1ポリペプチドを含むキット) 本発明はまた、一つ以上のドメイン1β2GPIポリペプチド(またはドメイ
ン1β2GPIポリペプチド模倣物)および必要に応じて、標準物としてドメイ
ン1β2GPIポリペプチドに対する抗体を含むキット、好ましくはβ2GPI依
存性抗リン脂質抗体の検出のための診断キットを提供する。本発明のドメイン1
β2GPIポリペプチドを使用する診断およびモニタリング手順は、診断のため
の研究室、実験的研究室、研究者、または私的な個人により実行され得る。本発
明により具体化されるキットは、ドメイン1β2GPIポリペプチドに対する抗
体の存在についてのアッセイ(例えば、本明細書中に開示される任意のアッセイ
)を、誰かが実施することを可能にし、それにより、それらの抗体を検出および
/または定量するキットを含む。本発明により具体化されるキットはまた、例え
ば、エキソビボまたはインビボでトランスフェクトされた細胞においてドメイン
1β2GPIポリペプチドに対する抗体の検出を可能にするキットを含む。従っ
て、本発明は、生物学的サンプルにおける、抗ドメイン1β2GPIポリペプチ
ド抗体、好ましくは、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の検出および/または定
量のためのドメイン1β2GPIポリペプチドを含有するキットを含む。本発明
のキットは、適切なパッケージング形態であり、そして必要に応じて、その手順
に有用な更なる構成成分を提供し得る。これらの、任意の構成成分は、緩衝液、
捕獲試薬、発色剤、標識、反応表面、検出手段、コントロールサンプル、説明書
および説明の情報を含むがこれらに限定されない。
【0133】 抗体の結合を検出する任意の適切な手段は、ヒトβ2GPI依存性抗リン脂質
抗体の存在が試験される場合、例えば、標識された抗ヒト抗体が利用され得(そ
してキット中に提供され)、ここで標識は、酵素、発蛍光団、化学発光物質、放
射性同位体、補酵素であり得る。一般的に、使用される標識は酵素である。
【0134】 β2GPI依存性抗リン脂質抗体を検出することに加えて、β2GPIポリペプ
チド(または一つ以上のドメイン1β2GPIポリペプチド模倣物)は、凝固(
coagulation)(凝固(clotting))を検出するためのキッ
トの構成成分であり得る。そのようなキットは、(もしあれば)血栓症経路を媒
介するβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の役割を検出することを可能にする。例
えば、β2GPI依存性抗リン脂質抗体は、活性化プロテインCにより活性化第
Va因子の不化を遅延させるかまたは組織因子の凝固経路を活性化する。本発明
者らは、ドメイン1特異的β2GPI抗体が、実施例11で議論するように、第
Va因子の不活化を遅延させることを見出した。ドメイン1β2GPIポリペプ
チド(および/または模倣物)は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体が媒介する
効果を、第Va因子の不活化に影響を与える他の機構からのまたは組織因子経路
の活性化と識別することにおいて有用であり得る。さらに、ドメイン1β2GP
Iポリペプチド(および/または模倣物)は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体
または個体由来の血清もしくは血漿が特定の凝固アッセイの結果に影響する他の
機能的凝固(例えば、血栓症)アッセイにおいて有用であり得る。例えば、ドメ
イン1β2GPIポリペプチド(および/または模倣物)の存在が、凝固アッセ
イの結果を(ドメイン1β2GPIポリペプチド(および/または模倣物)の非
存在下におけるそのようなアッセイの結果と比較した場合)変化させる場合、β 2 GPI依存性抗リン脂質抗体は、凝固経路の存在を意味する。この情報は、可
能性のある特定の処置の評価において特に価値のあるものであり得る。
【0135】 (ドメイン1β2GPIポリペプチド(およびドメイン1β2GPIポリペプチ
ド模倣物)を使用する方法) 本発明はまた、ドメイン1β2GPIポリペプチド(および/またはドメイン
1β2GPIポリペプチド模倣物)を使用する方法を提供する。これは、検出お
よび/または治療的状況に適合し得る。従って、本発明は、生物学的サンプル中
の適切な標的を検出するために、本発明のβ2GPIポリペプチド(および/ま
たは本発明のドメイン1β2GPIポリペプチド模倣物)を使用する方法を包含
する。ポリペプチドを使用する診断(すなわち、検出)試験を行うための手順は
、当該分野において広く公知であり、そして当業者にとって慣用的である。一般
的に、本発明の診断(すなわち、検出)の方法を実施するために、本発明のポリ
ペプチドまたは模倣物の1つは(一般的に組成物として)、生物学的サンプル中
で反応する標的を検出するための試薬として提供される。標的は、診断的パラメ
ーターが、測定されるべき個体から適切な生物学的サンプルを得ることにより供
給される。所望であれば、標的は、アッセイが行われる前にサンプルから部分的
に精製されるか、または増幅され得る。本発明はまた、本発明のポリペプチドま
たは模倣物を用いてβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を精製する方法を提供する
。本発明はまた、寛容を誘導するために本発明のポリペプチド、ポリヌクレオチ
ドおよび/または模倣物を用いる方法を提供する。
【0136】 (β2GPI依存性抗リン脂質抗体の検出) 一つの実施態様において、本発明は、生物学的サンプル中で、ドメイン1β2
GPIポリペプチド、好ましくはβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結
合する抗体を検出する方法を提供する。これらの方法は、一般的に、臨床的設定
、例えば、個体においてβ2GPI依存性抗リン脂質抗体レベルを診断および/
またはモニタリングするのに適用される。これらの方法は、抗ドメイン1β2
PI特異的抗体(例えば、β2GPI依存性抗リン脂質抗体)とドメイン1β2
PIポリペプチドの間の安定な複合体の形成を可能にするに適する条件下で、ド
メイン1β2GPIポリペプチド(すなわち、本発明の任意のポリペプチド)と
、サンプルにおける(β2GPI依存性抗リン脂質)抗体を接触させ、そして、
もしあれば、形成された安定な複合体を検出することを包含する。本発明のドメ
イン1β2GPIポリペプチドは、これらの方法を特に有用にする、これらの抗
体の一般的に、便利または適切なアッセイはまだ開発されていないからである。
多くの免疫アッセイ方法は、当該分野において公知であり、そして詳細に記載さ
れる必要はない。β2GPI依存性抗リン脂質抗体を測定するための適切なサン
プルは、血清または血漿(好ましくは血清)および標的組織溶出物を含む生物学
的サンプルである。形成された複合体の検出は、直接的(例えば、複合体に結合
する標識の量の測定)または間接的(例えば、アッセイの間置換される標識され
たリガンドの量の測定)であり得ることが、当該分野において十分理解される。
【0137】 個体におけるそのような抗体の検出において本発明のポリペプチドまたは模倣
物を使用するために、免疫アッセイが行われる。このポリペプチドまたは模倣物
が試薬として提供され、そして抗体が、生物学的サンプル中の標的である。例え
ば、血清サンプル中に存在するヒトIgG抗体分子は、固相プロテインAで捕獲
され得、次いで標識されたポリペプチド試薬で重層され得る。次いで、抗体の量
は、固相に付着した標識に比例する。あるいは、ポリペプチドを発現する細胞ま
たは組織切片は、まず抗体を含有する試験サンプルで重層され得、次いで検出試
薬(例えば、標識された抗免疫グロブリン)で重層され得る。次いで、抗体の量
は、細胞に付着した標識に比例する。サンプル中で検出された抗体の量は、コン
トロールサンプルで検出された量と比較される。
【0138】 本発明の方法において、ドメイン1β2GPIポリペプチドまたは模倣物は、
代表的に適切な固相(例えば、アフィニティーカラムパッキング物質)、または
プラスチック表面(例えば、マイクロタイタープレートもしくは計量棒)上に、
公知の技術により固定化される。適切なアフィニティーカラムパッキング物質に
は、例えば、ビーズ化アガロースマトリクス、ポリアクリルアミド、ガラス、セ
ルロースまたは架橋したデキストランが挙げられる。適切なプラスチック表面に
は、ポリメタクリレート、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリテレフタラート、
エチレングリコール、ポリエステル、ポリプロピレンなどが挙げられる。一般的
に、任意の標準的なマイクロタイタープレートが使用され得る。あるいは、固相
はドメイン1β2GPIポリペプチドまたは模倣物が組み込まれているゲルまた
はマトリクスの形態であり得る。
【0139】 さらなる例示のために、ドメイン1β2GPIポリペプチドに特異的に結合す
る抗体を含有する可能性のある試験サンプル(例えば、β2GPI依存性抗リン
脂質抗体)は、一般的に、(例えば、放射性同位体または酵素で)検出可能に標
識された予め決定された非限定的な量のドメイン1β2GPIポリペプチドと混
合され得る。液相アッセイにおいて、未反応の試薬は、分離技術(例えば、濾過
またはクロマトグラフィー)により取り除かれる。これらの免疫アッセイ技術に
おいて、複合体に結合された標識の量は、サンプル中に存在するβ2GPI依存
性抗リン脂質抗体の量と正に相関する。試験サンプル中のβ2GPI依存性抗リ
ン脂質抗体が、限定量のドメイン1β2GPIポリペプチドに結合することにつ
いて、標識された抗体と競合する同様のアッセイが設計され得る。ここで、標識
の量は、サンプル中のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の量と負に相関する。
【0140】 いくつかの実施態様において、生物学的サンプルは、組織サンプルまたは組織
溶出物であり、そして組織サンプルと結合するβ2GPI依存性抗リン脂質抗体
の量は、例えば、競合結合アッセイにより測定される。これらの方法は、特定の
組織が、β2GPI依存性抗リン脂質抗体の存在および/もしくは量について試
験ならびに/またはモニターされるべき状況において、特に有用であり得る。こ
のアッセイの型は、例えば、特定の疾患(または疾患の危険性)が示され得るか
否か(例えば、血栓症または凝固障害の特定の形態)を示し得る。このようなア
ッセイはまた、診断および/またはモニタリング目的のためにβ2GPI依存性
抗リン脂質抗体の局在性のより正確なそして感度のよい検出の提供において有用
であり得る。さらに、β2GPI依存性抗リン脂質についての局在性の情報はま
た、適切な処置選択肢についての指示を医者に提供し得る。
【0141】 これらの検出方法は、種々の臨床状況に適用可能であることが理解される。例
えば、検出を使用して、β2GPI依存性抗リン脂質と関連する状態または障害
を発症する危険性を示す個体を同定し得る(次いで、病原と関連する抗体と病原
と関連しない抗体との区別し得ることを生じ得る)。検出をまた使用して、処置
(例えば、上記の任意の組成物の投与)をモニターし得る。検出はまた、病原性
抗体と非病原性抗体との間の識別を補助し得る。検出はまた、最善の処置選択肢
および/または予後の決定において臨床医を補助し得る。
【0142】 上記のように、ドメイン1β2GPIポリペプチド(および/または模倣物)
はまた、凝固アッセイ、特にβ2GPI依存性抗リン脂質抗体が、特定の凝固ア
ッセイの結果を変化し得るアッセイにおける診断構成成分として使用され得る。
例えば、ドメイン1β2GPIポリペプチド(および/または模倣物)の存在が
、凝固アッセイの結果を変化する(ドメイン1β2GPIポリペプチド(および
/または模倣物)の非存在化におけるそのようなアッセイの結果と比較したとき
に)場合、β2GPI依存性抗リン脂質抗体は、凝固経路に関与している。ドメ
イン1β2GPIポリペプチド(および/または模倣物)は、凝固(例えば、血
栓症)における他の機構からのβ2GPI依存性抗リン脂質抗体が媒介する効果
の識別に有用であり得るので、本発明は、(a)ドメイン1β2GPIポリペプ
チド(および/または模倣物)を用いて、個体由来の適切な生物学的サンプルを
使用する凝固アッセイを行なう工程;(b)ドメイン1β2GPIポリペプチド
(および/または模倣物)を用いずに、個体由来の適切な生物学的サンプルを使
用する凝固アッセイを行なう工程;(c)(a)と(b)の結果を比較する工程
(ここで、結果の差異は、凝固におけるβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の関与
を示す)を包含する、凝固(例えば、血栓症)におけるβ2GPI依存性抗リン
脂質抗体の関与(媒介)を検出する方法を含む。これらの結果をまた使用して、
凝固におけるβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の媒介および初期検出によって患
者の状態をモニターし得る。これらの方法はまた、β2GPI依存性抗リン脂質
抗体に関与する(すなわち、それにより媒介される)凝固異常を示すかまたは検
出する。
【0143】 これらの方法のために、血漿または血清を使用し得る。あるいは、当該分野に
おいて標準的な方法を使用して単離された、IgG画分が使用される。凝固検出
系の例は、実施例11に提供される。いくつかの実施態様において、活性化第V
(Va)因子のレベルは、一般的に、凝固時間の測定により決定される。凝固を
検出するためのアッセイ、装置およびキットは当該分野で公知であり、そして市
販されている。
【0144】 (β2GPI依存性抗リン脂質抗体の精製) 本発明は、ドメイン1β2GPIポリペプチドに特異的に結合する抗体(例え
ば、β2GPI依存性抗リン脂質抗体)の精製方法もまた包含する。この方法は
、β2GPI依存性抗リン脂質抗体を含む生物学的サンプルをドメイン1β2GP
Iポリペプチドまたはドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物と、安定な抗
原−抗体複合体の形成が可能である条件下で、接触させる工程、ならびにもし存
在すれば、形成された複合体を獲得する工程を包含する。代表的には、ドメイン
1β2GPIポリペプチドまたは模倣物は、アフィニティーカラム精製用のアフ
ィニティーマトリクスに結合される。このような方法は、当該分野で慣用的であ
り、そして本明細書中で詳細に記載される必要はない。実施例1はまた、β2
PI依存性抗リン脂質抗体のアフィニティー精製を記載する。
【0145】 (寛容を誘導する方法) 本発明中にはまた、寛容(すなわち、免疫寛容を生じる(toleragen
ic)状態)を誘導する方法も包含される。この方法は、個体に、有効量のドメ
イン1β2GPIポリペプチド(またはドメイン1β2GPIポリペプチドを含む
ポリペプチド)あるいはドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物(これらは
全て、検出可能なT細胞エピトープを欠く)を投与する工程を包含する。好まし
くは、ドメイン1β2GPIポリペプチド(またはドメイン1β2GPIポリペプ
チドを含む任意のポリペプチド)あるいは模倣物はまた、上記のように、適切な
プラットホーム分子に結合されている。本発明の目的のために、寛容の誘導を介
して減少される(ならびに/あるいは除去されるか、安定化されるか、および/
または増加の速度が減少される)べき免疫応答は、β2GPIに対する免疫応答
であることが理解される。従って、誘導される寛容は抗原特異的であり、ここで
、この抗原はβ2GPIであり、そしてこの寛容は、β2GPI依存性抗リン脂質
抗体を有することが(少なくとも、本発明のポリペプチドおよび/または模倣物
の投与の前に)決定された個体において達成される。
【0146】 本発明の適切なポリペプチド(すなわち、T細胞エピトープを欠くドメイン1
β2GPIポリペプチドまたは模倣物を含むポリペプチド)は、単独で使用され
得るか、または所望の活性/目的を促進する他の薬剤と組合せて使用され得る。
上記のように、種々のポリペプチドもまた。互いに種々の組合せで使用され得る
。種々の処方物および投与手段が、上記で考察されている。
【0147】 寛容が誘導されたか否かの決定は、当該分野で公知の任意の手段で達成され得
る。一般的に、寛容は、ドメイン1β2GPIポリペプチドに対する免疫応答を
測定することによって決定される。ドメイン1β2GPIポリペプチドに対する
免疫応答は、標準的アッセイを使用して測定され得る。このようなアッセイは、
例えば、ドメイン1β2GPIポリペプチドまたは模倣物に結合する抗体のレベ
ルを測定する工程;ドメイン1β2GPIポリペプチドを用いた免疫後のサイト
カイン産生を測定する工程;本発明のβ2GPIポリペプチドまたは模倣物の投
与後のドメイン1β2GPIポリペプチドに対するT細胞応答のインビトロ分析
を、このような投与を受けた個体(すなわち、β2GPI依存性抗リン脂質抗体
を有する個体)由来のT細胞を使用して実施する工程を、含み、これには、例え
ば、抗原提示細胞の状況でドメイン1β2GPIポリペプチドとともに提示され
た場合に、T細胞の増殖を測定するための3Hチミジン取り込み標準アッセイ、
ドメイン1β2GPIポリペプチドを提示する細胞の傷害性T細胞による殺傷を
測定するための標準的51Cr放出アッセイなどを含む。
【0148】 以下の実施例は、本発明を例示はするが、制限はしないように提供される。
【0149】 (実施例) (実施例1:β2GPIのドメイン1は、β2GPI依存性抗リン脂質抗体に免
疫反応性である) (材料および方法) (ドメイン欠失変異体の構築) β2GPIは、5つの「スシ(sushi)」ドメインから構成される。β2
PIの抗原性領域を決定するために、本発明者らは、β2GPIから1つ以上の
ドメインを選択的に除去した。このアプローチは、Igarashiら((19
96)Blood87:3262〜3270)により使用されており、Igar
ashiらは、ドメイン4および5、ドメイン3〜5、ドメイン2〜5、ドメイ
ン1〜4、およびドメイン1〜3を含むヒトβ2GPIの欠失体を作製した。I
garashiらにより記載されたドメイン欠失変異体に加えて、本発明者らは
、ドメイン1および2のみを含むヒトβ2GPI変異体を構築した。
【0150】 これらの欠失変異体の構築のための開始点は、pBacPAK9(Clont
ech)にクローニングされたヒトβ2GPIの全長cDNA(Steinka
ssererら(1991)Biochem.J.277:387〜391)で
あり、これはS.Krilsから寄贈された。最初の工程は、GlyHis6
C末端に導入することであった。この工程において、唯一のMscI制限部位(
TGGCCA)を、C末端のCysコドンをTGCからTGTに変化させ、Gl
y(GGC)およびHis(CAC)を続けることで作製した。His6タグの
目的は、Niキレート化クロマトグラフィーによる変異体タンパク質の容易な精
製を可能にすることであった。
【0151】 GlyHis6を、一本鎖DNA部位特異的変異誘発によって導入した。この
方法は、すぐ後の、刊行された手順:Kunkelら、Methods in
Enzymology(1987)154:367〜382を使用した。ヒトβ 2 GPIについてのcDNAを挿入したファージミドpBacPAK9を含む細
胞をヘルパーファージ(M13K07)に感染させた場合、増殖培地から収集し
たファージ粒子は、pBacPAK9の一本鎖DNAバージョンを優勢に含んだ
。さらに、使用した細胞はdut1、ung1遺伝子型(例えば、CJ236)
であった場合、このDNA中のいくつかのチミジンがウリジンで置換されていた
。この一本鎖DNAを、フェノール抽出およびエタノール沈殿によってファージ
から精製した。
【0152】 以下の配列:
【0153】
【化6】
【0154】 (配列番号13)を有するオリゴヌクレオチドApoH−G6H(いずれの側の
C末端のCys上の領域にも相補的であり、かつGlyHis6をコードする)
を、E.coli CJ236中で増幅したヒトβ2GPIについての遺伝子を
含むpBacPAK9の一本鎖DNAにアニールした。Kunkelの方法を使
用して、相補的オリゴヌクレオチドを伸長させて二本鎖DNAを生じた。この反
応物を、E.coli K91に形質転換した。K91株は、dut1、ung
1遺伝子型を含まない。これは、ウリジン含有DNAが分解される結果である。
新規に合成するGlyHis6をコードする鎖は、濃縮されるべきである。クロ
ーンを、T7シーケナーゼキットまたは熱シーケナーゼキット(Amersha
m Life Sciences)のいずれかを使用するDNA配列決定により
分析した。
【0155】 以下のオリゴヌクレオチドを上記の様式で使用して、ヒトβ2GPIのドメイ
ン欠失変異体を生成した:
【0156】
【化7】
【0157】 このオリゴヌクレオチド中の数は、ヒトβ2GPIのアミノ酸をいう。例えば
、B2del3−60とは、β2GPIから欠失されているアミノ酸3〜60を
いう。生じたタンパク質はドメイン2〜5を含む。
【0158】 この構築物の要点は以下である:
【0159】
【数1】
【0160】 PCRを使用して他の変異体を生成した。この反応の鋳型は、ヒトβ2GPI
についてのcDNAを含むpBacPAK9であった。以下の配列:
【0161】
【化8】
【0162】 (配列番号25)を有し、そしてpBacPAK9中のマルチクローニング領域
の上流にプライムするオリゴヌクレオチドpBacPAK9 PCR1270,
1297を5’プライマーとして使用した。ドメイン1のみを有するクローンを
構築するために、以下の配列:
【0163】
【化9】
【0164】 (配列番号26)を有するオリゴヌクレオチドDomain1 PCR(64)
Msc Iを3’プライマーとして使用した。同様に、ドメイン1および2を含
む変異体を生成するために、以下の配列:
【0165】
【化10】
【0166】 (配列番号27)を有するオリゴヌクレオチドDomain1,2 PCR(1
22)Msc Iを3’プライマーとして使用した。25回のPCRを行った。
生成物を、フェノール抽出し、そしてエタノール沈殿した。そのフラグメントを
、Bam HIで5’末端を消化し、そして3’末端をMsc Iで消化した。
消化したDNAフラグメントを、ゲル精製し、そして同じ制限酵素を用いて全長
β2GPIを切り出したpBAcPAK9に連結した。この連結物をE.col
i XL1−blueに形質転換し、そしてクローンをDNA配列決定により特
徴付けた。結果は以下である:
【0167】
【数2】
【0168】 β2GPIの全ての欠失変異体を、感染した昆虫細胞の培地から精製した。一
般的に、細胞を遠心分離により除去し、そして培地を、少なくとも10容量のリ
ン酸緩衝化生理食塩水(PBS;137mM NaCl、2.7mM KCl、
4.3mM Na2HPO4・7H2O、1.4mM KH2PO4)に対して4℃
で18時間透析した。その翌日、いかなる沈殿物をも遠心分離によって除去した
。透析した培地は50mM NaPO4(pH7.5)、0.5M NaClに
された。そしてNi−NTA樹脂をこの透析した培地に、穏やかに混合しながら
添加した。4℃で1時間の後、この樹脂をBuchner漏斗で収集し、そして
4℃に保たれたウォータージャケットカラムに充填した。このカラムを50mM
NaPO4(pH7.5)、0.5M NaClで、タンパク質が全く検出不
可能になるまで大量に洗浄した。このカラムを、20mM、35mMまたは10
0mMのイミダゾールを含む同じ緩衝液で連続して溶出した。分析は、ドデシル
硫酸ナトリウム−ポリアクリルゲル電気泳動(SDS PAGE)によった。適
切な画分をプールし、そしてタンパク質を濃縮し、そしてTris緩衝化生理食
塩水(TBS;50mM TrisCl(pH7.5)、150mM NaCl
)に対して透析した。
【0169】 (アフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体) β2GPI依存性抗リン脂質抗体を単離するために、多層状カルジオリピン含
有脂質分散物(コレステロールおよびジセチルホスフェートも含む)を、β2
PI依存性抗リン脂質血漿(または血清)とともにインキュベートする。これら
のリポソームを、遠心分離によって血清からペレット化する。洗浄後、リポソー
ム混合物を、2%オクチルグルコシド界面活性剤により破壊し、そしてプロテイ
ンA−アガロースカラムにアプライする。まず脂質を除去するための広範な洗浄
後、次いで非IgGコンポーネントを除去するために、IgG β2GPI依存
性抗リン脂質抗体を、弱酸でプロテインAから溶出し、中和し、緩衝液交換し、
そしてACA ELISAで試験する。この手順により、10,000倍まで濃
縮され、ウサギIgG抗ヒトβ2GPI抗血清を用いるウェスタンブロッティン
グによって示される場合に夾雑β2GPIが全くないaPL抗体が得られる。こ
の手順の特定の実施例が以下である。
【0170】 (血清からのβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の精製) 種々の患者由来の抗体を、以下を含む種々の症状を示す種々の年齢の患者由来
の血清から精製した:SLE、APS(以下の種々のAPSの発現を含む:静脈
血栓症、流産、血小板減少症、CVA(脳血管障害、すなわち、発作)、TIA
(一過性虚血性発作)、および動脈閉塞)。
【0171】 25mLの丸底フラスコ(Kontes Scientific Co.、V
ineland、N.J.)において、1mLのクロロホルムあたり、1.2m
Lカルジオリピン(Sigma Chemical、St.Louis、MO、
#C−1649)、0.464mLコレステロール(Sigma Diag.、
St.Louis、MO、#965−25)、0.088mLの5mgジセチル
ホスフェート(Sigma Chemical、St.Louis、MO、D−
263 1)の混合物を、Rotavap(Buchi、Switzerlan
d)中で約5分間乾燥させた。溶媒の除去後、2mLの0.96%(重量/体積
)NaCl(J.T.Baker,Inc.、Philipsburg、NJ)
を添加し、そしてVortex Genie Mixer(Scientifi
c Industries,Inc.、Bohemia、NY)中で11分間混
合した。このリポソーム懸濁物を37℃で1時間インキュベートした。一方、血
清6501を、600×gでSorvall RT 6000遠心機(Dupo
nt Co.、Wilmington、DE)中で8℃で10分間遠心した。4
mLの上清を、1mLの調製したリポソーム懸濁物とともに25mL丸底フラス
コに配置し、そしてこの混合物を、オービタルシェーカーのTektator
V(Scientific Products、McGraw Park、IL
)中で中程度の速度で4℃で48時間かき混ぜながらインキュベートし、37℃
で2時間さらにインキュベートした。20mLの冷TBSを添加し、そしてこの
混合物を50mLのポリカーボネート遠心分離管(Nalge Co.、Roc
hester、NY)に移し、そしてRC3遠心機でSS−34ローター(So
rvall−Dupont、Wilmington、DE)において4℃で15
分間、27,000×gで遠心した。沈殿物を25mLの冷0.96% NaC
lで3回、RC3遠心機を使用して洗浄した。ペレットを、TBS中2%(重量
/体積)n−オクチル−β−D−グルコピラノシド(Calbiochem、L
a Jolla、CA)溶液1mLに溶解し、そして0.6mLプロテインA/
架橋アガロース(Repligen Corporation、Cambrid
ge、MA)カラムにアプライした。このカラムは、ベッド容量の15倍の1M
酢酸で予め洗浄しており、そしてベッド容量の15倍のTBSで平衡化してあっ
た。この抗体−プロテインA/アガロースカラムを、ベッド容量の40倍の2%
オクチルグルコピラノシドで洗浄して脂質を除去し、続いて、溶出物の280 nm での光学密度がベースラインに達するまでTBSを用いて広範に洗浄した。結
合した抗体を1M酢酸で溶出した。1mLの画分を収集し、1画分あたり0.3
4mLの3M Tris(Bio−Rad、電気泳動等級)で直に中和し、そし
て氷浴中に保った。各画分の光学密度を、分光光度計(Hewlett−Pac
kard、8452A Diode Array Spectrophotom
eter、Palo Alto、CA)中280nmで決定した。抗体を含む画
分をプールし、製造業者のプロトコルに従ってCentricon−30濃縮機
(Amicon Division、W.R.Grace&Co.、Bever
ly、MA)中で濃縮し、そしてTBSを用いて4回洗浄した。4mLの血清6
501からの精製抗体の最終収量を、この濃縮物からのアリコートの280での
光学密度を読み取ることで決定し、ここで1mg=1.34A280nmであった。
得られた平均収量は、4mLの血清6501から抗体750μgであった。精製
した抗体をACA活性について試験し、そしてLaemmli SDS−PAG
Eによって純度をチェックした。
【0172】 (カルジオリピンに基くELISA) マイクロタイタープレート(Dynex TechnologiesのImm
ulon 1 #3350)を、30μlの、エタノール中の50μg/mlの
カルジオリピン溶液でコートし、4℃で一晩乾燥させ、PBS、pH7.2で3
回洗浄し、そして75μlの5%(wt/v)の魚ゼラチン(Hipure L
iquid Gelatin,Norland Products Inc.6
95 Joyce Kilmer Ave.,New Brunswick N
.J.,USA)を用いて、室温で1時間ブロックした。このプレートをPBS
で3回洗浄し、5%魚ゼラチン中の50μlの全長組換えβ2GPI(10μg
/ml)を加え、そして37℃で1時間インキュベートした。このプレートをP
BSで3回洗浄し、50μlのアフィニティー精製した、β2GPI依存性抗リ
ン脂質抗体(使用したそれぞれの抗体濃度は表2に示す)またはウサギ抗β2
PIのいずれかをそれぞれのウェルに添加し、そして37℃で1時間インキュベ
ートした。このプレートをPBSで3回洗浄し、50μlのアルカリホスファタ
ーゼ結合体化抗免疫グロブリン(抗ヒトIgG、γ鎖特異的、Zymed #6
2−8422または抗ウサギIgG,Zymed #362−61220(5%
魚ゼラチン中で適切に希釈))を添加し、そして37℃で1時間インキュベート
した。このプレートをPBSで3回洗浄し、50μlのアルカリホスファターゼ
色素形成基質(PPMP溶液;使用直前に水で1:26に希釈した100mLの
水ストック溶液中、7.8gフェノールフタレイン一リン酸および69.5gの
2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール)を添加し、そして室温で30分間
インキュベートした。550nmでの光学密度をマイクロプレートオートリーダ
ー(Bio−Teck Instruments,モデルEL311)でプレー
トを読取ることにより決定した。
【0173】 (競合阻害ELISA) マイクロタイタープレート(MaxiSorpTM、Nalge Nunc I
nternational,Denmark)を、0.1M炭酸水素塩pH9.
5中の50μlの全長組換えβ2GPI(10μg/ml)でコートし、4℃で
一晩インキュベートし、0.15M PBS、pH7.2で3回洗浄し、そして
75μlの2%脱脂粉乳(Carnation,2% NFDM)を用いて室温
で1時間ブロックした。試験インヒビターを2%のNFDM中で希釈し、そして
コートされたウェルに、それぞれ25μlの希釈液を添加した。アフィニティー
精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を2% NFDMに希釈し、そして一
定濃度の25μlを、ウェル(陽性コントロールとして作用するインヒビターを
有さないウェルの群を含む)に添加した。ウェルの内容物を混合し、そしてこの
プレートを37℃で1時間インキュベートした。このプレートをPBSで3回洗
浄し、2% NFDM中で適切に希釈された50μlの、γ鎖特異的なアルカリ
ホスファターゼ結合体化抗ヒトIgG(Zymed #62−8422)を添加
し、そして37℃で1時間インキュベートした。このプレートをPBSで3回洗
浄し、50μlのアルカリホスファターゼPPMP色素形成基質溶液を添加し、
そして室温で30分間インキュベートした。550nmでの光学密度をマイクロ
プレートオートリーダー(Bio−Teck Instruments,モデル
EL311)でプレートを読取ることにより決定した。阻害パーセントを、イ
ンヒビターの存在下で得られるOD550をインヒビターなしのウェルから得られ
る平均OD550で除算し、次いで100を掛算することにより決定した(より詳
細には、[インヒビターなしのコントロールウェルから得られる平均A550−バ
ックグラウンドのA550]−[インヒビター存在下で得られるA550−バックグラ
ウンドのA550]を[インヒビターなしのコントロールウェルから得られる平均
550−バックグラウンドのA550]で除算し、100倍する)。
【0174】 (ELISAにより評価される組換えβ2GPIおよび変異体の直接結合) ニッケルキレートコートしたマイクロウェルプレート(NCP 010 00
Xenopore Corp.374 Midland Ave.Saddl
e Brook,NJ USA)を、種々の組換えβ2GPIの階段希釈の50
μl(PBS中)を用いて、室温で2時間コートした。このプレートをPBSで
3回洗浄し、そして75μlのPBS中、1%ゼラチン(Sigma #G−2
500)を用いて室温で1時間ブロックした。このプレートをPBSで3回洗浄
し、50μlのアフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体(最大
結合の約80%を得ることが以前に示されている濃度で)またはウサギ抗β2
PIのいずれかを添加し、そして37℃で1時間インキュベートした。このプレ
ートをPBSで3回洗浄し、1%ゼラチン中で適切に希釈した50μlのアルカ
リホスファターゼ結合体化抗免疫グロブリン(抗ヒトIgG、γ鎖特異的、Zy
med #62−8422)または抗ウサギIgG(Zymed #362−6
1220)を添加し、そして37℃で1時間インキュベートした。このプレート
をPBSで3回洗浄し、50μlのアルカリホスファターゼPPMP色素形成基
質溶液を添加し、そして室温で30分間インキュベートした。550nmでの光
学密度をマイクロプレートオートリーダー(Bio−Teck Instrum
ents,モデル EL311)でプレートを読取ることにより決定した。
【0175】 (阻害研究の結果) 7〜9の異なる組換えβ2GPI変異体タンパク質を用いて、13例の異なる
患者由来のアフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体調製物の抗
原特異性を決定した。それぞれの変異体組換えβ2GPIタンパク質を、アフィ
ニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体の、全長組換えβ2GPIへの
結合を阻害するβ2GPIタンパク質の能力について、用量依存性様式で試験し
た。代表的アッセイからの結果を図4に示す。13の全てのアフィニティー精製
したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体のアッセイからの結果を表2にまとめる。
以下の値はまた、組換えタンパク質のドメイン1についてのみ観察された(1_
;意味については表2を参照のこと):
【0176】
【数3】
【0177】 ドメイン1を含んだそれらの変異体のみが、β2GPI依存性抗リン脂質抗体
の全長組換えβ2GPIへの結合を阻害した(図4)。これは、13全てのβ2
PI依存性抗リン脂質抗体の調製物についてあてはまった(表2)。ドメイン1
を含む組換え変異体β2GPIタンパク質の全てが90%を超えて阻害したとい
う事実は、これらの抗体の検出可能な抗β2GPI活性の全てがドメイン1に対
して指向されることを示す。
【0178】
【表2】
【0179】 (カルジオリピンの非存在下における、β2GPI依存性抗リン脂質抗体によ
る組換え変異体β2GPIタンパク質の直接結合の試験結果) 7〜9つの異なる組換えβ2GPI変異体タンパク質を試験して、それらがア
ニオン性リン脂質の非存在下で、アフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リ
ン脂質抗体調製物の直接結合を支持し得るか否かを決定した。全ての組換え変異
体β2GPIを、11例の異なる患者由来のアフィニティー精製したβ2GPI依
存性抗リン脂質抗体調製物を用いてアッセイした。それぞれの変異体組換えβ2
GPIを用量依存性様式で試験し、そしてGST−6hisを陰性コントロール
として含んだ。組換え変異体β2GPIタンパク質を、それらの6−hisテー
ルを介してニッケルコートマイクロタイタープレートに結合させた。試験された
全ての組換え変異体β2GPIタンパク質は、ウサギ抗β2GPIに結合し、これ
はそれらが抗体により評価可能であることを示す(図5)。代表的な結合実験か
らの結果は、ドメイン1を含むタンパク質のみが、アフィニティー精製したβ2
GPI依存性抗リン脂質抗体に結合したことを示す(図6)。11の全てのアフ
ィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体のアッセイからの結果を表
3にまとめる。この結果は、全ての患者の抗体がドメイン1を含有するβ2GP
I組換えタンパク質に有意に結合したが、一方、ドメイン1を欠損する組換えタ
ンパク質への特異的結合は、もしあっても、ほとんどなかったことを示す。
【0180】
【表3】
【0181】 (カルジオリピンの存在下における、β2GPI依存性抗リン脂質抗体による
組換え変異体β2GPIタンパク質の直接結合) 7つの異なる組換えβ2GPI変異体タンパク質を試験して、それらがアニオ
ン性リン脂質の存在下で、アフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質
抗体調製物の直接結合を支持し得るか否かを決定した。7つの全ての組換え変異
体β2GPIを、ウサギ抗β2GPIを用いて、ならびにアフィニティー精製した
β2GPI依存性抗リン脂質抗体調製物を用いてアッセイした。それぞれの変異
体組換えβ2GPIタンパク質を用量依存性様式で、そしてGST−6hisを
陰性コントロールとして含んで試験した。組換え変異体β2GPIタンパク質を
、カルジオリピンで事前にコートされたマイクロタイタープレートに結合させた
。7つの全ての組換え変異体β2GPIタンパク質は、ウサギ抗β2GPIに結合
し、これはそれらがカルジオリピンに結合したこと、および抗体に評価可能であ
ったことを示す(図7)。患者の抗体を用いた代表的な実験からの結果は、ドメ
イン1およびドメイン5の両方を含むタンパク質のみが、アフィニティー精製し
β2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合したことを示す(図8)。
【0182】 本実施例の上記データに基いて、本発明者らは、特定の条件下で、β2GPI
は、ドメイン1上の抗原性エピトープがβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に自由
に接触可能である(ただし、それが非照射プレート(他の多くのブランドのマイ
クロタイタープレート)のような他の表面に結合する場合は自由に接触可能でな
い)ような方法(例えば、照射プレート、カルジオリピンコートプレート、Nu
ncブランドのマイクロタイタープレートおよびニッケルキレート化プレート(
6−hisテールを含む組換えβ2GPIタンパク質の場合))で固相支持体に
結合されると考える。これらの阻害研究は、β2GPI依存性抗リン脂質がリン
脂質の非存在下でβ2GPIに結合し得るという他の研究者による報告を確認す
る。Galliら(1990)Lancet 335:1544;Roubyら
(1995);Arvieuxら(1991)J.Immunol.Metho
ds 143:223。競合阻害アッセイにおいて阻害する同じ5つの組換え変
異体β2GPI(ドメイン1を含むもの)は、ニッケルキレート化プレート上の
β2GPI依存性抗リン脂質抗体に結合するものと同じである。ニッケルキレー
ト化プレートに結合した組換えβ2GPI変異体タンパク質を、9つ全ての組換
えタンパク質に対するウサギ抗β2GPIの結合能力により確認した。対照的に
、全長組換えβ2GPIのみ(すなわち、ドメイン1およびドメイン5の両方を
含む、試験された組換えタンパク質のみ)が、カルジオリピンコートプレート上
で容易に検出され得た。カルジオリピンコートプレートに結合した組換えβ2
PI変異体タンパク質を、9つ全ての組換えタンパク質に対するウサギ抗β2
PIの結合能力により確認した。
【0183】 ニッケルコートプレートでの阻害データ(図4)および直接結合データ(図6
)の両方は、研究された13のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体調製物の抗原特
異性が、β2GPIのドメイン1にあるエピトープに対して指向されることを明
白に示す。
【0184】 (実施例2:APS患者由来の抗体の特異性) 先の実施例において記載された研究において、エピトープ結合領域の局在化は
、アフィニティー精製した、高力価のAPS患者由来の抗体の使用に依存した。
APS抗体のアフィニティー精製は、高力価の患者を必要とし、そしてより低力
価の患者または大集団の患者を研究するためにはそれ自身は容易に役立たない。
したがって、本発明者らは、APS患者サンプルにおいて抗体結合ドメインを評
価するための代替のアプローチを開発した。このアプローチは血清ベースであり
、そして多数の患者を評価するために受け入れられる。
【0185】 表面プラスモン共鳴(SPR)により、固定化タンパク質と可溶性分析物との
間の相互作用の定量的測定が提供される。本研究では、固定化β2−GPIとβ2 −GPIのドメイン欠損変異体との間の相互作用を、正常患者およびAPS患者
のコホートからのヒト血漿を用いて測定するためにSPRを適用した。本研究は
、β2−GPIドメイン1の免疫優性(immunodominance)を、
より大きなAPS患者集団に一般化し得るか否かを決定するために設計された。
【0186】 (材料および方法) (試薬) CM5チップ、NHSおよびEDC、ならびにHBS−EP緩衝液は、BIA
coreからであった。ヒトハプトグロビン(表現型1−1)(β2GPIに見
出される短いコンセンサス反復モチーフを含有するタンパク質)を、チップ上の
分離流動セル(separate flow cell)に固定し、そしてこれ
をネガティブコントロールとして使用した。組換えβ2GPIおよびβ2GPIの
ドメイン欠損変異体を、バキュロウイルスタンパク質発現系を使用してTn5細
胞中で発現させ、そしてこれをニッケルキレートアフィニティーカラムによりそ
の上清から精製した。Iversonら(1998)Proc.Natl.Ac
ad.Sci.USA 95:15542−15546。正常ヒト血漿サンプル
は、購入した(George King Biomedical)か、または院
内(in−house)で得た。一次または二次(狼瘡に対する)抗リン脂質抗
体症候群のいずれかを有すると診断された個体からの患者血漿サンプルは、多数
の臨床的供給源から入手した。
【0187】 本研究において使用される55個のコントロールは、異種サンプルに由来した
。30個のコントロールサンプル(男性15人;女性15人;平均年齢34歳(
19〜45歳の範囲))を、George King Bio−Medical
(Overland Park,KS)から購入した。この分析に、地元のボラ
ンティアー5人(男性3人、女性2人)、2個のプールされた市販の供給源、お
よび未知の供給源の18個の血液バンクドナーを含めた。患者サンプルをいくつ
かの供給源(静脈血栓症、動脈閉塞、脳血管閉塞、多発性流産および血小板減少
症の病歴を有する患者を含む)から採取した。本研究に含まれる全ての患者は、
内部アッセイで20以上のレベルのIgG抗リン脂質抗体レベル(GPL)を有
した。
【0188】 全IgG画分を、Immunopure PlusプロテインGアガロースビ
ーズ、ならびにImmunopure IgG結合緩衝液および溶出緩衝液を、
製造業者の推奨(Pierce)に従って使用して、血漿から単離した。
【0189】 (表面プラスモン共鳴) 全ての実験は、BIAcoreTM2000装置を25℃、10μL/分の流速
で使用して行われた。チップ平衡および結合研究は、脱気したHBS−EP緩衝
液(0.01M HEPES pH7.4、0.15M NaCl、3mM E
DTAおよび0.005%(v/v)サーファクタントP20からなる)を用い
て行った。タンパク質リガンドのその遊離アミノ基を介するCM5チップへの共
有結合は、チップ上に40μLの0.05M NHS/0.2M EDCを流し
てそのチップを活性化し、次いで、適切なタンパク質リガンドに曝すことにより
達成された。組換えβ2GPI(His)6、β2GPIのドメイン欠失変異体、
およびハプトグロビンを、NHS活性化CM5チップ上に50μL(10mM酢
酸中25μg/mLの溶液(pH4.8))を流すことにより固定化した。次い
で、このチップ表面上の過剰の反応基を、40μLの1Mエタノールアミン(p
H8.5)を用いてクエンチした。ヒト血漿サンプル(130μL)をHBS−
EPで1:1に希釈し、このβ2GPIチップ上に流し、そして反応値を780
秒間収集した。このチップを、サンプル曝露の間、80μLの0.1Mグリシン
−HCl(pH2.1)、0.1M NaClで再生した。結合平衡についての
アプローチは、測定期間の間は不完全であるので、結合平衡値(Req)を、製造
業者のソフトウエア(BiaEvaluationバージョン2.2,Upps
ala,Sweden)を使用して、会合曲線を以下の方程式に一致させること
によって決定した: Rt=Req(1−e-ks(t-t0))+R0 ここで、Rtは時間tで測定されたBIAcore応答であり、Reqは平衡プラ
トー応答であり、tは時間であり、t0は開始時間であり、ksは見掛けの会合定
数(ks=kaC+kdis、ここで、kaは会合定数であり、Cは分析物の濃度、そ
してkdisは解離定数)であり、およびR0は応答オフセットである。いくつかの
実験において、ヒト血漿サンプルからの全IgG画分を、プロテインGに結合さ
せ、そしてそのプロテインGから酸溶出することによって得た。プロテインGに
結合させた後に残っている血漿を、新しいプロテインGビーズと混合し、そして
IgG除去(stripped)血漿として単離した。中和したIgG調製物お
よび緩衝液で1:1に希釈したIgG除去血漿を、β2GPIチップ上に上記し
たように流した。
【0190】 (結果および考察) ドメイン1−5、2−5およびドメイン1単独を含む組換えヒトβ2−GPI
を、バキュロウイルス発現ベクターにクローニングし、そしてTN5細胞中で発
現させた。精製タンパク質のアリコートを、アミノ酸分析により分析しそして定
量した。各タンパク質は単一アミノ末端を含み、そして内部標準をアミノ酸分析
に基いて正確に定量した。
【0191】 APS患者コホートを複数のセンターから得、そしてこれは、抗リン脂質抗体
症候群(APS)の症状を有すると診断された、GPLが20以上の106人の
患者から構成された。患者の病歴は完全ではなかったが、利用可能な病歴には、
静脈血栓、動脈血栓、脳血管障害、多発性流産、未熟分娩および血小板減少症が
含まれていた。GPL値は、20〜807(413±161、平均±SD)の範
囲であり、平均値は77であった。正常コントロール集団は、内部ドナー、市販
供給源またはSan Diego血液バンクから得られた55のサンプルから構
成された。
【0192】 APS患者およびコントロールからの血清を、緩衝液中に1:1に希釈し、そ
して固定化β2−GPI(D1−5)への結合について評価した。β2−GPI(
D1−5)との相互作用の大きさを表4に示す。106人のAPS患者および5
5人のコントロール患者についてはそれぞれ、β2−GPI(D1−5)につい
ての平均Reqは730および328であり、635および201の中央値を有
した。患者とコントロール群との間の相違は統計学的に有意であった(p<0.
01、ステューデントt検定)。APSおよびコントロール血清のβ2−GPI
(D2−5)との相互作用の大きさは、これらのグループ間で異なっていなかっ
た(表4)。
【0193】
【表4】
【0194】 選択性比率を算出して、β2−GPIドメイン欠失変異体(ドメイン1の存在
のみ異なる)への血清サンプルの相対的結合を記載した。この選択性比率は、β 2 −GPI(D1−5)への結合(Req)を、β2−GPI(D2−5)への結合
で除算することによって算出された。ドメイン1を含有するネイティブタンパク
質との優先的な相互作用を示す患者を明確にするために、3倍以上の要素を任意
に選択した。β2−GPI(D1−5)およびβ2−GPI(D2−5)の両方と
の相互作用規模は、コントロール群において低く、そして大部分のコントロール
患者は、固定化されたいずれのタンパク質についても選択性を示さなかった(表
4)。対照的に、APS患者の88%は、ドメイン1を含有するβ2−GPIに
ついて3倍以上の選択性を示した。ASP患者の41%(43/106)は、β 2 −GPI(D2−5)とのごく少量の相互作用(Req<9)を有し、その結果
、非常に高い選択性比率を生じた。
【0195】 血清中で観察される相互作用がIgG画分に依るものであり得るか否かを決定
するために、選択性比率3を有する10人の患者からの血清をさらに特徴付けし
た。全血漿、IgG除去血漿、およびβ2−GPI(D1−5)を有する全血漿
のIgGの結合相互作用を、表5に示す。プロテインGでの血清からのIgGの
除去は、本質的に全ての、固定化タンパク質との特異的な結合相互作用を除いた
。IgG画分をプロテインG画分から酸溶出し、そしてタンパク質との相互作用
について試験した(表5に「全IgG」と示される;引き続く中和により全血漿
およびIgG除去血漿に対してIgG画分を50%まで希釈する)。IgG画分
のみが、β2−GPI(D1−5)との相互作用を示し、そしてもともとの血清
のβ2−GPI(D1−5)との相互作用に、その大きさにおいて類似する応答
を生じた(希釈の差に注意のこと)。従って、このアッセイ系において、ドメイ
ン1選択性の患者血清のβ2−GPIへの結合は、IgG画分によって説明され
得る。
【0196】
【表5】
【0197】 非選択的なAPS患者のサブグループ(選択比<3)は、それらの結合がIg
G画分に起因し得るか否かを決定するために、さらに評価された。その結果を表
6に示す。ドメイン1選択性の患者の場合のように、どちらかの固定化タンパク
質との全ての相互作用は、その血清をプロテインGで処置してIgG画分を枯渇
することによって除かれ得る。患者からのIgG画分は、もともとの血清サンプ
ルにおいて観察された結合を反映するようであった(表6)。
【0198】
【表6】
【0199】 本研究は、表面プラスモン共鳴を利用して、APS患者の大きな代表的な(c
ross−section)集団(n=106;GPL≧20)において抗体結
合ドメインを局在化させた。APS患者血清は、非APSコントロールよりも、
有意により大きなβ2−GPIへの結合を示した。さらに、大部分の患者の血清
は、ネイティブのβ2−GPI(D1−5)を、β2−GPIのドメイン欠失変異
体(ドメイン1を除く全てのドメインを含む)よりもより大きな程度で結合した
。患者の88%が、ドメイン1を欠くドメイン欠損変異体に比較して、ドメイン
1含有β2−GPIに対する3倍以上の特異性を示した。APS患者血清におけ
るドメイン1結合活性は、IgG成分を枯渇させることによって完全に除かれ、
そして結合活性は、IgG画分において十分に再構成され得る。これらの結果は
、大部分のAPS患者における免疫ドミナント結合エピトープが、β2−GPI
のアミノ末端ドメインに局在化されていることを示す。
【0200】 (実施例3:β2−GPI依存性抗リン脂質抗体に対する免疫反応性について
ドメイン1フラグメントを試験する) (ヘキサペプチド合成) Wang樹脂に結合されたN−α−Fmoc保護アミノ酸を、全反応時間の3
0分間、アミンを脱保護するために、20% ピペリジン(ジメチルホルムアミ
ド(DMF)中)中に二度懸濁した。C末端プロリンを有するヘキサペプチドを
、Wang樹脂の代わりにクロロトリチル樹脂に結合された保護されていないプ
ロリンを用いて作製して、ジケトピペラジン形成を防止した。
【0201】 この樹脂をDMFおよびメチルアルコールで各々二度リンスした。N−ヒドロ
キシベンゾトリアゾール(6当量)、1,3−ジイソプロピルカルボジイミド(
6当量)、および第二のアミノ酸(6当量)ならびにDMF中のインジケーター
の溶液を、この樹脂に加えた。反応混合物を最低1.5時間室温で攪拌した。次
いで、この樹脂をDMFおよびメチルアルコールで各々二度リンスした。Kai
ser試験(2滴の5%ニンヒドリン(エチルアルコール中)+1滴のピリジン
+1滴の80%フェノール(エチルアルコール中))をリンスした樹脂の小部分
について行い、遊離アミンが存在しないことを確認した。
【0202】 脱保護およびアミノ酸付加工程を反復して、その配列を終えた。最後のアミノ
酸を上記のように脱保護して、遊離アミンを得た。
【0203】 ペプチドを、7.5%(重量)フェノール、2.5%(容積)エタンジチオー
ル、5.0%(容積)水、および5.0%(容積)チオアニソールの溶液(トリ
フルオロ酢酸(TFA)中)を用いてこの樹脂から切断した。この混合物を最低
3時間攪拌した。TFAを減圧により除去し、そしてペプチドを沈殿させ、そし
てエーテルで二回洗浄した。この固体を、分析のために1:1のアセトニトリル
/水中に溶解した。このペプチドを、1.0×150mm C18(5μ,15
0Å)カラム(A:0.1% TFA,2% アセトニトリル(水中);B:0
.08% TFA,2% 水(アセトニトリル中))でのLCMSにより特徴付
けした。
【0204】 アセトニトリルおよび水を、減圧下で、または凍結乾燥によって除去し、そし
てこのペプチドを0℃にて保存した。
【0205】 活性を示すペプチドを再び大規模に作製し、そしてC18カラム(A:0.1
% TFA(水中);B:0.08% TFA(アセトニトリル中))を使用し
て精製した。
【0206】 (競合阻害ELISA) マイクロタイタープレート(MaxiSorpTM,Nalge Nunc I
nternational,Denmark)を、50μlの全長の組換えβ2
GPI(0.1M 重炭酸塩(pH9.5)中10μg/ml)で被覆し、4℃
にて一晩インキュベートし、0.15M PBS(pH7.2)で三回洗浄し、
そして75μlの2% 脱脂粉乳(Carnation,2% NFDM)を用
いて室温にて1時間ブロックした。試験インヒビターを2% NFDM中に希釈
し、そして被覆したウェルに25μlの各希釈物を加えた。アフィニティー精製
したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を2% NFDM中に希釈し、ウェル(イ
ンヒビターを有さない11個のウェルの群を含み、これは、ポジティブコントロ
ールとして作用した)に25μl(一定濃度)を加えた。ウェルの含有物を混合
し、そしてプレートを37℃にて1時間インキュベートした。そのプレートをP
BSで三回洗浄し、そして2% NFDM中で適切に希釈された、γ鎖特異性で
あるアルカリホスファターゼ結合抗ヒトIgG(Zymed #62−8422
)を50μl加え、そして37℃にて1時間インキュベートした。このプレート
をPBSで三回洗浄し、50μlのアルカリホスファターゼPPMP色素形成基
質溶液を加え、そして30分間室温でインキュベートした。550nmでの光学
密度を、このプレートをマイクロプレートオートリーダー(Bio−Teck
Instruments,モデルEL311)にて読み取ることによって決定し
た。阻害パーセント(%)は、インヒビターの存在下で得られたOD550を、イ
ンヒビターを有さない11個のウェルから得られた平均OD550で除算し、次い
で100で乗算することにより決定した。
【0207】 (阻害研究) 74個のペプチドを合成し、そして競合阻害ELISAにおいてスクリーニン
グした。簡潔には、「粗」ペプチド(すなわち、それらは精製されなかった)を
、3つの異なるアフィニティー精製された抗カルジオリピン抗体に対して1:2
の希釈でスクリーニングした。次いで、1:2の希釈で陽性であったペプチドを
、さらに倍化した希釈で再スクリーニングした。高希釈で阻害した28個のペプ
チドを再合成し、そして精製した。次いで、これらの精製されたペプチドを、競
合阻害アッセイにおいてアッセイした。組換えβ2GPIもまた、陽性コントロ
ールとしてアッセイした。
【0208】 図9に示される結果は、これらのペプチドのうちのいくつかが、β2GPIへ
の結合から抗カルジオリピン抗体の結合を阻害し得ることを示す。試験されたペ
プチドの大半は阻害せず、従って、阻害するものに対してある程度の特異性を付
与する。2つを除く全ての陽性ペプチドは、ドメイン1に存在するジスルフィド
結合されたシステインの2つのセットの周囲にクラスター形成される。そのよう
にクラスター形成されない2個のペプチドはまた、阻害において最も貧弱である
。これらのジスルフィド結合されたシステインは、β2GPI依存性抗リン脂質
抗体によって認識される構造を作製し得る。
【0209】 (実施例4:β2GPI依存性抗リン脂質抗体への結合のために重要な、ド
メイン1におけるアミノ酸残基を決定するための、変異誘発およびマイクロパニ
ング(micropanning)データ) (誤りがちなPCR) 誤りがちなPCRを以下のように実施した。ヒトβ2GPIのドメイン1を、
Taqポリメラーゼの誤りの割合を増強する条件下で、PCRによって増幅した
。プライマーを、アミノ酸1〜64が増幅されるようにした。Sfc1制限部位
を、アミノ酸1の部分として組込んだ。3’末端にて、Sal1制限部位は、ア
ミノ酸64の後ろに組込まれた。PCR反応を、0.25mMのMnCl2を用
いて、Leungら(1989)Technique 1:11に記載のように
実施した。このPCR産物をSfc1およびSal1で消化し、そしてApa1
およびSal1で消化されたfd−tet−DOG2中にクローニングした。こ
れは、pIIIシグナル配列の直後のpIIIのN末端にあるドメイン1に位置
する。連結反応物を、E.coli K91中に電気穿孔した。ファージを収集
し、そして標準的方法によって滴定した。得られたファージクローンを、マイク
ロパニング技術を用いてアッセイした。
【0210】 (マイクロパニング) Immulon2型プレートを、プロテインGでコーティングした。プロテイ
ンGを、0.1M NaHCO3中で5μg/mLに調製し、そして1ウェルあ
たり100μLをマイクロタイトレーションプレートのウェルに添加し、そして
4℃にて一晩インキュベートした。過剰のプロテインG溶液をプレートから捨て
た後、各ウェルを200μLの2YTを用いて、1時間室温にて、振動台上で攪
拌しながらブロックした。自動プレート洗浄機と共にTris緩衝化生理食塩水
(pH7.4)/0.5% Tween20(TBS/Tween)を用いて、
200μLで4回ウェルを洗浄した。2YTで2.5μg/mLに希釈された、
100μLのヒトβ2GPI依存性抗リン脂質6626、6501、6701、
ウサギβ2GPI依存性抗リン脂質、またはコントロールの正常IgGを、洗浄
したウェルに添加した。プレートを、1時間室温にて回転台上でインキュベート
した。
【0211】 マイクロパニングによって試験されるべきファージを、バイオパニング(bi
opanning)によって生成された寒天プレートから得た。試験されるべき
各クローンを、1ウェルあたり200μLの2YT/Tetを含有する丸底96
ウェルマイクロタイトレーションプレート(Corning,Corning、
NY)の個々のウェルに、滅菌爪楊枝を用いて移し、そして30℃にて一晩培養
した。一晩のインキュベーションの後に、マイクロタイトレーションプレートホ
ルダーを用いてファージ培養物を1300×gにて10分間、室温にて遠心分離
した。上清は、「正味の(neat)」ファージの供給源を構成した。この正味
のファージを、1:100〜1:1000に希釈し、そして100μLを、上記
のように調製されたプロテインG結合β2GPI依存性抗リン脂質抗体−650
1および正常IgGを含有するプレートに添加した。aPL抗体またはコントロ
ールIgGとの希釈ファージのインキュベーションを、室温で2時間、水平回転
装置上で実施した。自動プレート洗浄機中でのTBS/Tweenを用いた9回
の洗浄後、IgG結合ファージを20μLの0.2N HCl−グリシン/0.
1% BSA(pH2.2)で溶出した。溶出インキュベーションを室温で10
分間続け、その時間の間に、1ウェルあたり20μLの新鮮な飢餓させたE.c
oliを含有する新たなCorningマイクロタイトレーションプレートを調
製し、そしてこれを冷却維持した。140μLの29mM Trisを、ファー
ジ溶出物を含有するプレートに添加してpHを中和化し、次いで、20μLのフ
ァージ懸濁液を各ウェルから、飢餓させたE.coliを含有するプレートにお
ける対応するウェルに移した。37℃での10分間のインキュベーションの後、
200μLの2YTを添加し、そして37℃でさらに30分間インキュベーショ
ンを実施した。多チャンネルピペッターを使用して、最後のマイクロタイトレー
ションプレート由来のもともとの8×12ウェルパターンおよびの配向を維持し
つつ、各ウェルからの8μLを、大きな2YT/Tet寒天プレート上にスポッ
トした。このスポットを30分間乾燥させた後、プレートを30℃にて一晩イン
キュベートした。翌日、コロニーを、以下によって0〜4+で半定量的にスコア
付けした;0は、10個未満のコロニーを表す;1+=10〜30;2+=30
個のコロニーから70%コンフルエントまで;3+=70%〜90%コンフルエ
ント;4+=コンフルエント。
【0212】 結果を、表7Aおよび7Bに示す。表7Aについて、ウサギ抗ヒトβ2GPI
を、2つの個別の場合で実施した。変異体を、もともとのアミノ酸、位置の番号
、および変異体においてその位置にあるアミノ酸の正体で列挙する。例えば、S
31Fは、31位でSerがPheに変異されたことを示す。非変異ドメイン1
は、3+のスコアを有し、一方、ドメイン5のファージは、−のスコアを与えた
。非表現変異は示されない。クローンはN末端で始まり、そしてC末端へ向かう
【0213】 表7Bは変異分析の拡大を表し、これは、さらなる抗体に対して試験されたさ
らなる変異体を示す。最終的な4個のファージクローンは、アスタリスクで示さ
れる変異を有する。これは、このファージが複数の変異を有することを示す(3
A4:D8A、S13T;3F123:L10I、P17Q、Y22C;3G1
:R2W、S38T;4D1:N56T、R63G)。
【0214】 結果は、特に(以下の参照のこと)、(a)このアッセイが一貫していること
;(b)すべての抗体が同じく反応するわけではないこと;(c)同じ位置での
異なる変異が非常に異なる効果を有し得ること(例えば、Met42を参照のこ
と)を示す。
【0215】 全体の結果は、図3に示されるドメイン1の三次元構造のモデル中で示される
。アミノ酸55〜58(ile、asn、leu)、アミノ酸40〜45(アミ
ノ酸43〜45、すなわち、arg、lys、pheを含む)、およびアミノ酸
19(lys)は、aCL抗体への結合のために重要であるようである。
【0216】
【表7】
【0217】
【表8】
【0218】 (実施例5:プラットホームに結合体化されたドメイン1β2GPIポリペ
プチド) (四価プラットホームBA/PIZ/IDA/TEG(BA/PITG)の
合成) (化合物1):50mLの乾燥THF中の、1.02g(4.37mmol
)のN−(t−ブトキシカルボニル)−イミノ二酢酸(化合物5(米国特許第5
,552,391号)、化学的に規定された非重合体結合価プラットホーム分子
およびその結合体)および1.01g(8.75mmol)のN−ヒドロキシス
クシンイミドの溶液(0℃に冷却)に対して、2.26g(10.94mmol
)のジシクロヘキシルカルボジイミドを添加した。混合液を緩徐に室温まで暖め
ながら16時間攪拌し、そして25mLのTHF中の2.22g(10.1mm
ol)のモノ−CBZ−ピペラジンの溶液をこの混合液に添加し、次いで1.2
2mL(887mg、8.75mmol)のEt3Nを添加した。この混合液を
7時間室温にて攪拌し、そして濾過した。濾液を濃縮し、そして残渣を125m
LのEtOAc中に溶解し、そして2×125mL部分の1N HCl、125
mLの飽和NaHCO3溶液と共に振盪し、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そ
して濃縮して2.39gの粘着性固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(
95/5 CH2Cl2/MeOH)による精製は、1.85g(66%)の化合
物1を得た。
【0219】 (化合物2):10mLのCH2Cl2中の1.74g(2.74mmol)
の化合物1の溶液に対して、10mLのトリフルオロ酢酸を添加し、そして混合
液を室温で3時間攪拌した。混合液を濃縮し、そして残渣を5mLのCH2Cl2 中に溶解した。混合液を0℃に冷却し、そして100mLの飽和NaHCO3
添加した。次いで、混合液を4つの100mL部分のCH2Cl2で抽出した。C
2Cl2層を組み合わせ、乾燥させ(MgSO4)、濾過し、そして濃縮して粘
着性の吸湿性固体として1.46g(99%)の化合物2を得た。これは、次の
工程に直接使用された。
【0220】 (化合物3):0.7g(1.3mmol)の化合物2および226μL(
168mg、1.30mmol)のジイソプロピルエチルアミンの溶液(0℃)
に対して、4mLのCH2Cl2中で127μLのトリエチレングリコールビス−
クロロホルメートの溶液を添加した。そして、この混合液を室温で3時間攪拌し
た。この混合液を、80mLのCH2Cl2と80mLの1N HClとの間で分
配した。CH2Cl2層を、2つの80mL部分の水で洗浄し、乾燥させ(MgS
4)、濾過し、そして濃縮して結晶固体として736mg(93%)の化合物
3を得た。
【0221】 (化合物5):化合物3(61mg、0.48mmol)を3mLの30%
HBr/HOAc中に溶解し、そして得られた混合液を室温で1時間攪拌し、そ
の時点で5mLのEt2Oを添加した。この混合液をフリーザー中に1時間置き
、そして遠心分離した。得られたペレットをEt2Oを用いて洗浄し、そして乾
燥させてテトラヒドロブロミド塩4を得た。これを、1mLのH2O中に溶解し
た。この混合液に対して、49mg(0.58mmol)のNaHCO3および
3mLのジオキサンを添加する。必要であれば、さらなるNaHCO3を添加し
、混合物を塩基性にする。この混合液を0℃に冷却し、そして748mg(2.
89mmol)の無水ブロモ酢酸を添加する。この混合液を2時間攪拌し、そし
て20mLの1N H2SO4と20mLの80/20 CH2Cl2/MeOHと
の間に分配する。有機層を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮して粗
化合物5を得る。これを、シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2/MeO
H)によって精製して、化合物5を得る。
【0222】
【化11】
【0223】 (AOA/PITG4量体プラットホームおよびβ2GPIドメイン1ポリペ
プチド結合体化合物44の合成) ドメイン1(TA/D1)のアミノ基転移:水および酢酸ナトリウム緩衝液を
、使用前にヘリウムを用いて散布した。ドメイン1(10.55mg、1.49
μmol)を、ポリプロピレンチューブ中の0.5mLのH2O中に溶解し、そ
して4.0mLの2M pH5.5 NaOAc緩衝液を添加した。0.5mL
のH2O中の3.73mg(14.9μmol)のCuSO4の溶液を、この混合
物に添加し、続いて0.5mLの2M pH5.5 NaOAc緩衝液中の2.
75mg(29.9μmol)のグリオキシル酸の溶液を添加した。この混合物
を、窒素雰囲気下で保持し、そして穏やかに18時間攪拌し、280nmで検出
する、4.6mm×250mm、300Å、5μm、ジフェニルカラム(Vyd
ac)を用いる分析HPLC(1mL/分;勾配25%〜45% B、0〜20
分、A=0.1% TFA/H2O、B=0.1% TFA/CH3CN)によれ
ば、この時点で反応は完了したようであった。およその保持時間は以下の通りで
ある:D、13.2分;TA/D1、13.7分;酸化TA/D1、13.4分
)。この混合物を、H2Oを用いて20mLの容量になるように希釈し、濾過し
、そしてHPLC(22.4mm×250mm、300Å、10μm、ジフェニ
ルカラム(Vydac,Hesperia,CA)(12mL/分;勾配25%
〜40% B、0〜40分、A=0.1% TFA/H2O、B=0.1% T
FA/CH3CN)によって精製した。分析HPLCによって証明される純粋な
TA/D1を含む画分をプールし、そして凍結乾燥することにより、5.0mg
(48%)のTA/D1を得た。
【0224】
【化12】
【0225】 (アミノオキシアセチル(AOA)/PITGプラットホームの合成) 4−ニトロフェニル−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキ
シアセテート(2’):0℃にて、35mLの無水THF中の1.5g(7.8
5mmol)のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシ酢酸(
Aldrich Chemical Co.,St.Louis,MO)(化合
物1’)の攪拌した溶液に、1.09g(7.85mmol)の4−ニトロフェ
ノールを添加し、続いて1.62g(7.85mmol)のDCCを添加した。
この混合物を、窒素雰囲気下で0℃にて0.5時間攪拌し、そして室温にて18
時間攪拌した。この混合物を濾過してジシクロへキシルウレアを除去し、そして
濾液を濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー(95/5のCHCl3
イソプロピルアルコール)によって精製して2.30g(94%)の化合物2’
を白色固体として得た:1H NMR(CDCl3)δ1.51(s,9H)、4
.73(s,2H)、7.36(d,2H)、7.73(s,1H)、8.32
(d,2H)。
【0226】 BOC保護AOA/PITGプラットホーム(4’)の合成:化合物3(30
0mg、0.235mmol)を、酢酸中の1.5mLの30% HBr溶液で
30分間処理した。得られるテトラアミンのHBr塩を、ジエチルエーテルの添
加により沈澱させた。この混合物を遠心分離し、そして上清を除去し、そして廃
棄した。残存する固体を、エーテルで洗浄し、減圧下で乾燥し、そして9mLの
DMFに溶解した。得られる混合物に、294μL(1.69mmol)のジイ
ソプロピルエチルアミンを添加し、続いて3mLのDMF中の410mg(1.
31mmol)の化合物2の溶液を添加した。この混合物を窒素雰囲気下で4時
間攪拌し、そして15/1のCHCl3/MeOHとブラインとの間で分配した
。水層を、15/1のCHC13/MeOHで2回洗浄し、そして合わせた有機
層を乾燥し(Na2SO4)、そして濃縮して680mgの油状物を得た。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(段階勾配95/5〜75/25のCHCl3/MeO
H)による精製によって、215mg(65%)の化合物4’が白色固体として
得られた:1H NMR(CDCl3)δ1.49(s,36H)、3.40〜3
.73(m,40H)、4.24(m,12H)、4.59(重複一重項,8H
)、8.21(s,2H)、8.32(s,2H)。
【0227】 AOA/PITGプラットホーム(化合物5’):HClガスを、10/1/
1のEtOAc/CHCl3/MeOH中の67mg(0.047mmol)の
化合物4’の攪拌溶液を通して15分間起泡し、そしてこの混合物をさらに15
分間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そして減圧下で16時間保持して
43mg(78%)の化合物5’を白色固体として得た:1H NMR(DMS
O)δ3.33〜3.67(m,40H)、4.08(m,4H)、4.18(
s,8H)、4.90(s,8H);C40691418について計算された質量
スペクトル(ES)m/z:1033。実測値:1033。
【0228】
【化13】
【0229】 4価D1結合体化合物44の合成:TA/D1(0.90mg、1.28×1
-7mol)を、ポリプロピレンチューブ中の250μLの0.1M酢酸ナトリ
ウム(pH4.60)緩衝液中に溶解した。この混合物に、0.1M酢酸ナトリ
ウム(pH4.60)緩衝液中の16.6μL(18.9μg、1.60×10 -8 mol)のAOA/PITGプラットホーム(化合物5’)0.97μmol
/mL溶液を添加した。この混合物を、窒素下で6日間穏やかに攪拌し、280
nmで検出する4.6mm×250mm、300Å、5μm、ジフェニルカラム
(Vydac)を用いる分析HPLC(1mL/分;勾配25%〜45% B、
0〜20分、A=0.1% TFA/H2O、B=0.1% TFA/CH3CN
)によれば、この時点でこの反応は完了したようであった。およその保持時間は
以下の通りである:TA/D1、13.7分;化合物44、17.2分)。この
混合物を、95/5の水/アセトニトリルで1mLの容量になるように希釈し、
そしてHPLC(10mm×250mm、300Å、5μm、ジフェニルカラム
(Vydac)(3mL/分;勾配25%〜45% B、0〜40分、A=0.
1% TFA/H2O、B=0.1% TFA/CH3CN)によって精製した。
分析HPLCによって証明された純粋な結合体化合物44を含む画分をプールし
、そして凍結乾燥して0.4mg(25%)の化合物44を得た:C1320203233837020について計算された質量スペクトル(ES、平均m/z):29
,198。実測値:29,218。
【0230】
【化14】
【0231】 (4量体AOTEG/DEA/DEGプラットホームおよびβ2GPIドメイ
ン1ポリペプチド結合体の合成) 2−[2−(2−ヨードエトキシ)エトキシ]エタノール(7):2−[2−
(2−クロロエトキシ)エトキシ]エタノール(12.66g、75.1mmo
l)およびヨウ化ナトリウム(33.77g、225.3mmol)を、250
mLのアセトン中に溶解した。還流コンデンサーをフラスコに取りつけ、そして
この混合物を還流下で18時間加熱した。冷めたら、この混合物を濃縮し、そし
て残渣を400mLのCH2Cl2、ならびに300mLの水と100mLの飽和
亜硫酸水素ナトリウム水溶液との混合物とともに振盪した。水層を400mL部
分のCH2Cl2で2回洗浄し、そして合わせたCH2Cl2層を乾燥し(MgSO 4 )、濾過し、そして濃縮して18.3g(94%)の7を淡黄色油状物として
得た。この油状物を、さらなる精製を行わずに次の工程で用いた:1H NMR
(CDCl3)δ2.43(brd s,1H)、3.28(t,2H)、3.
61(m,2H)、3.68(s,4H)、3.78(m,4H);C6133 INa(M+Na)+について計算された質量スペクトル(ES)m/z:28
3.0。実測値:283.0。
【0232】 2−[2−(2−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシエ
トキシ)エトキシ]エタノール(8):5.85g(1.50mmol)の2−
[2−(2−ヨードエトキシ)エトキシ]エタノール(化合物7)に、2.00
g(1.00mmol)のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)ヒドロキ
シルアミン(Aldrich Chemical Co.)および3.36mL
(3.42g、1.50mmol)のDBUを添加した。この混合物を攪拌して
、触るには熱くなった粘着性の液体を得、そして55℃の油浴中に18時間置い
て白色沈澱物を形成させ、この沈澱物は、この混合物を凝固させた。この混合物
を20mLのCH2C12中に溶解し、そして500mLの攪拌したEtOAcに
添加して沈澱物を形成させ、この沈澱物を濾過により除去し、そして濾液を濃縮
して黄褐色の油状物を得た。フラッシュクロマトグラフィー(50%アセトン/
ヘキサン)による精製によって、2.61g(67%)の8を油状物として得た
1H NMR(CDCl3)δ1.50(s,9H)、3.65(t,2H)、
3.70(brd s,4H)、3.76(m,4H)、4.06(t,2H)
、7.83(brd s,1H);13C NMR(CDCl3)δ28.0、6
1.3、68.9、70.1、70.3、72.5、72.6、75.1、81
.2、157.1。
【0233】 2−[2−(2−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシエ
トキシ)エトキシ]エチルブロミド(化合物9):臭素(約0.283mmol
)を、2mLのCH2Cl2中の50mg(0.188mmol)の化合物8、7
4mg(0.283mmol)のトリフェニルホスフィン、および31μL(3
0mg、0.377mmol)のピリジンの溶液に橙色が持続するまで、滴下し
た。この混合物を室温にて0.5時間攪拌し、そして1mLの飽和亜硫酸水素ナ
トリウム溶液を添加して、過剰な臭素をクエンチした。次いで、この混合物を、
10mLのH2Oと2×15mLのEtOAcとの間で分配した。合わせた有機
層を、ブラインで洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮した。シ
リカゲルクロマトグラフィー(35/65のアセトン/ヘキサン)による残渣の
精製によって、54mgの化合物9が油状物として得られた:1H NMR(C
DCl3)δ1.49(s,9H)、3.48(t,2H)、3.68(s,4
H)、3.73(m,2H)、3.84(t,2H)、4.03(t,2H)、
7.50(s,1H);13C NMR(CDCl3)δ28.3、30.4、6
9.4、70.6(2つのシグナル)、71.3、75.5、81.7、156
.9。
【0234】 2−[2−(2−N−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシエ
トキシ)エトキシ]エチルアジド(10): 化合物9からの合成:0.25mLの無水DMF中の100mg(0.305
mmol)の化合物9の溶液を、0.5mLの無水DMF中の159mg(2.
44mmol)のアジ化ナトリウムの溶液に添加した。さらに0.25mLのD
MFを用いて残渣9をリンスして反応混合物中に入れ、そしてこの混合物を11
5℃にて3時間加熱した。冷めたら、この混合物を、3mLのH2Oと4×3m
LのCH2Cl2との間で分配した。合わせた有機層を、10mLのH2Oで洗浄
し、乾燥し(Na2SO4)、濾過し、そして濃縮して黄色油状物を得た。シリカ
ゲルクロマトグラフィー(35/65のアセトン/ヘキサン)による精製によっ
て、67mg(76%)の10が油状物として得られた:1H NMR(CDC
3)δ1.47(s,9H)、3.41(t,2H)、3.69(brd s
,4H)、3.73(m,4H)、4.03(t,2H)、7.50(s,1H
);13C NMR(CDCl3)δ28.1、50.5、69.1、70.1、
70.4(2つのシグナル)、75.2、81.3、156.7。
【0235】 化合物13からの10の合成:窒素雰囲気下の5mLのDMF中の258mg
(0.69mmol)の化合物13の溶液に、358mg(5.50mmol)
のアジ化ナトリウムを添加した。この混合物を室温にて18時間攪拌し、100
mLの水を添加し、そしてこの混合物を3×50mLのEtOAcで抽出した。
EtOAc層を合わせ、そして50mLの水で洗浄し、乾燥し(Na2SO4)、
濾過し、そして濃縮して294mgの無色の油状物を得た。シリカゲルクロマト
グラフィー(30/70 アセトン/ヘキサン)による精製によって、化合物1
0が無色の油状物として得られた。
【0236】 化合物11:(MR−508−128)化合物10(1.36g、4.70m
mol)およびトリフェニルホスフィン(1.48g、5.64mmol)を2
4mLのTHFおよび8mLのH2O中に溶解し、そして得られる溶液を、室温
にて2時間攪拌した。約160μL(8滴)の1N NaOHを添加し、そして
この混合物を18時間攪拌した。この混合物を減圧下で濃縮し、そして濃縮物を
シリカゲルクロマトグラフィー(80/8/2のCH3CN/H2O/濃NH4
H)によって精製して1.16g(94%)の11を黄色油状物として得た:1
H NMR(CDCl3)δ1.50(s,9H)、1.90(brd,2H)
、2.88(t,2H)、3.56(t,2H)、3.65(m,4H)、3.
71(m,2H)、4.01(m,2H)。
【0237】 1,2−ビス(2−ヨードエトキシ)エタン(化合物12):110mLのア
セトン中の10.0g(5.3mmol)の1,2−ビス(2−クロロエトキシ
)エタン(Aldrich Chemical Co.)および16.0g(1
07mmol)のヨウ化ナトリウムの溶液を、還流下で18時間加熱した。この
混合物を濃縮し、そして残渣をCHCl3を用いて粉砕して生成物を溶解したが
、塩は溶解しないままであった。この混合物を濾過し、そして濾液を濃縮して橙
色油状物を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(段階勾配、10/90のEt
OAc/ヘキサン〜15/85のEtOAc/ヘキサン)によって精製して17
.8g(90%)の橙色油状物を得た:1H NMR(CDCl3)δ3.28(
t,4H)、3.67(s,4H)、3.78(t,4H):13C NMR(C
DCl3)δ3.6、70.5、72.2。
【0238】 化合物13:DBU(284μL、290mg、1.90mol)を、266
mg(2.0mmol)のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)ヒドロキ
シルアミン(Aldrich Chemical Co.)と2.96g(8.
0mmol)の化合物12との混合物に添加し、そしてこの混合物をキャップし
、そして均質になるまで振盪した。15分後、この混合物を凝固させ、そしてこ
れを45分間静置した。この混合物に、5mLのCH2Cl2を添加し、そしてこ
の混合物を再度振盪して固形物を溶解した。得られる溶液を、200mLのEt
OAcに添加した。さらに50mLのEtOAcを添加し、そしてこの混合物を
濾過して固形物を除去した。濾液を濃縮して油状物を得、この油状物を100m
LのEtOAcと3×50mLの1N HCl溶液との間で分配した。EtOA
c層を、2×50mLの1N NaOHで洗浄し、続いて2×50mLの5%亜
硫酸水素ナトリウムで洗浄し、そして濃縮して2.6gの黄色油状物を得た。シ
リカゲルクロマトグラフィー(段階勾配、20/80〜45/55のEtOAc
/ヘキサン)によって精製して515mg(69%)の化合物13を黄色油状物
として得た:1H NMR(CDCl3)δ1.50(s,9H)、3.28(t
,2H)、3.68(s,4H)、3.72(m,4H)、4.02(t,2H
)、7.72(s,1H);13C NMR(CDCl3)δ2.9、28.3、
68.9、69.4、70.2、70.6、72.0、75.4、81.6、1
56.9。
【0239】 (ジエチレングリコール ビス−4−ニトロフェニルカルボネート、化合物6
0)ピリジン(30.5mL、377mmol)を、500mLのTHF中5.
0g(47.11mmol)のジエチレングリコールおよび23.74g(11
8mmol)の4−ニトロフェニルクロロギ酸の0℃の溶液にゆっくりと添加し
た。冷却浴を除去し、そしてこの混合液を、室温にて18時間攪拌した。この混
合物を冷却して0℃に戻し、6N HClで酸性化し、そして400mLの1N
HClと2×400mLのCH2Cl2との間に分配した。この合せた有機層を
乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮して24.3gの白色固体を得た。
ヘキサン/EtOAcからの結晶化により、16.0g(78%)の化合物37
を白色固体として得た:
【0240】
【数4】
【0241】 (化合物61)17mLのピリジン中の2.5g(5.73mmol)の化合
物37の溶液を、3mLのピリジン中の1.8g(17.2mmol)ジエタノ
ールアミンの0℃の溶液に添加した。冷却浴を除去し、そしてこの混合液を室温
にて5時間攪拌し、化合物38を得た。この化合物38は、単離されなかったが
、次の工程で使用された。
【0242】 (化合物14)以前の工程からの混合液を、冷却して0℃に戻し、40mLの
CH2Cl2、続いて60mLのCH2Cl2中の11.55g(57.3mmol
)の4−ニトロフェニルクロロギ酸の溶液を添加し、そしてこの混合液を室温に
て20時間攪拌した。この混合液を冷却して0℃に戻し、1N HClで酸性化
し、そして300mLの1N HClと2×200mLのCH2Cl2との間に分
配した。この合せた有機層を、乾燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮し
て13.6gの黄色固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(CH2Cl2
MeOHおよびEtOAc/ヘキサン)による精製は、4.91g(83%)の
化合物39を、粘着性のアモルファス状固体として提供した:
【0243】
【数5】
【0244】
【化15】
【0245】 (BOC保護AOTEG/DEA/DEGプラットホーム、化合物15)トリ
エチルアミン(157μL、114mg、1.13mmol)、続いて298m
g(1.13mmol)の化合物11を、193mg(0.188mmol)の
化合物14(上記および米国特許番号第60/111,641号(1998年1
2月9日出願)のように調製された)の攪拌した溶液に添加した。この混合液を
、室温になるようにし、そして一晩攪拌した。この混合液を0℃に冷却し、1N
HClで酸性化し、そして20mLの1N HClと4×20mLのCH2
2との間に分配した。この合せた有機層を、飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾
燥(MgSO4)させ、濾過し、そして濃縮して279mgの黄色の油状物を得
た。シリカゲルクロマトグラフィー(97/3のCH2Cl2/MeOH)による
精製により、138mg(48%)の15を油状物として提供した:
【0246】
【数6】
【0247】 C621171033(M+H)+について算定された質量スペクトル(ES)m/
z:1528.8。実測値:1528.5。
【0248】 (化合物16)化合物15(60mg、39.2μmol)を、10mLの1
/9のトリフルオロ酢酸/CH2Cl2に溶解し、そしてこの混合液を室温にて3
時間維持した。窒素の穏やかな気流を使用して、溶媒をエバポレートし、そして
残渣を最小量のクロマトグラフィー溶媒(濃NH4OH/H2O/CH3CNにつ
いて5/7.5/87.5)中に溶解し、これを使用して、シリガゲルカラム上
に混合液に充填した。シリカゲルクロマトグラフィー(段階勾配、濃NH4OH
/H2O/CH3CNについて5/7.5/87.5〜5/10/85)による精
製により、36mg(82%)の16を無色の油状物として提供した:
【0249】
【数7】
【0250】 C42851025(M+H)について算定した質量スペクトル(ES)m/z:
1129。実測値:1129。
【0251】 分析用HPLCによる純度を調べる目的のために、テトラ−アセトンオキシム
を、以下のように調製した。化合物16(0.38mg、0.34μmol)を
、HPLCサンプルバイアル中の240μLの0.1M NaOAc緩衝液に溶
解した。2.0mLの0.1M NaOAc緩衝液中の49μLのアセトンの1
0μLの溶液を、この溶液に添加した。この混合液を、1時間静置させ、そして
アリコートを、HPLC(4.6mm C18カラム、1mL/分、210nm検
出、勾配、20分にわたって10〜60%B、A=0.1% TFA/H2O、
B=0.1% TFA/CH3CN、TR=19分)によって分析した。C5410 11025(M+H)について算定された収集した溶出液(ES)m/zの質量
スペクトル:1289。実測値:1289。
【0252】
【化16】
【0253】 (4価のD1結合体化合物45の合成)TA/D1(5.20mg、7.37
×10-7mol)を、ポリプロピレンチューブ中の2.0mLのHeスパージし
た0.1M酢酸ナトリウムpH4.60緩衝液に溶解した。0.1M酢酸ナトリ
ウムpH4.60緩衝液中のAOTEG/DEA/DEGプラットホーム(化合
物16)の8.147μmol/mL溶液の15.07μL(139μg、1.
23×10-7mol)を、この混合液に添加した。この混合液を、窒素下で穏や
かに23時間攪拌し、この時この反応は、4.6mm×250mm、300Å、
5μm、ジフェニルカラム(Vydac)を280nmでの検出を使用する、分
析HPLC(1mL/分;勾配25%〜45% B、0〜20分、A=0.1%
TFA/H2O、B=0.1% TFA/CH3CN)により終了するようであ
った。およその保持時間は、以下のようであった:TA/D1、13.7分;結
合体化合物45、17.2分)。この混合液を水で希釈し、5mLの容量にし、
HPLC(10mm×250mm、300Å、5μm、ジフェニルカラム(Vy
dac)(3mL/分;勾配25%〜45% B、0〜40分、A=0.1%
TFA/H2O、B=0.1% TFA/CH3CN)により精製した。分析HP
LCにより明らかにされる、純粋な結合体化合物45を含む画分をプールし、そ
して凍結乾燥し、1.73mg(48%)の結合体化合物45を生じた:C1322204833437720について算定された質量スペクトル(ES、平均M/Z)
:29,294。実測値:29,294。
【0254】
【化17】
【0255】 (アルキルハライドプラットホームを有する第5のCysのアルキル化を介す
る4価D1結合体化合物65の調製)ドメイン1は、酸化形態である4つのシス
テインを有し、適切に折り畳まれたドメイン1は、2つのジスルフィド結合を有
する。第5のシステインは、ネイティブなシステインのN末端またはC末端の外
側の任意の位置に含まれ得る。本実施例において、第5のシステインは、β2
PIの第2のドメインにネイティブに含まれる。第5のシステインは、スルフヒ
ドリル基と反応するように設計されたプラットホームと反応するように、そのフ
リーのスルフヒドリル基によって使用され得る。1つのこのようなプラットホー
ムは、化合物23のようなハロアシル化されたプラットホームである。
【0256】 第5のCys D1(4等量)を、ヘリウムでスパージした100mM pH
8.0のホウ酸ナトリウム緩衝液中に溶解する。この溶液を、窒素雰囲気下にて
維持し、そしてブロモアセチル化プラットホーム(化合物23(1等量)の溶液
を添加する。この混合液を、この反応が終了するまで攪拌し、そして分取HPL
Cによるこの混合液の精製は、4価の結合体(化合物65)を提供する。
【0257】
【化18】
【0258】 (AOTEG/PIZ/DEA/DEGプラットホーム(化合物17)の合成
)ピリジン(610μL、596mg、7.54mmol)を、14mLのCH 2 Cl2中の500mg(1.88mmol)の化合物8および760mg(3.
77mmol)のp−ニトロフェニルクロロホルメートの攪拌した溶液にゆっく
りと添加し、そしてこの混合液を、室温にて18時間攪拌した。この混合液を0
℃に冷却し、そして1N HCl溶液で酸性化した。得られた混合液を、100
mLの1N HCl水溶液と3×100mLのCH2Cl2との間に分配した。合
わせた有機層を、乾燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮して1.05gの
粘着性固体を得た。シリカゲルクロマトグラフィー(6/4 ヘキサン/EtO
Ac)による精製により、わずかに黄色がかった油として505mg(62%)
の化合物17を得た:
【0259】
【数8】
【0260】 C1826210Na(M+Na)について算定した質量スペクトル(ES)m
/z:453.1。実測値:453.0。
【0261】 (BOC保護AOTEG/PIZ/DEA/DEGプラットホーム(化合物1
9)炭酸水素ナトリウム水溶液およびジオキサンの混合液中の化合物18(19
98年12月9日に出願の米国特許番号第60/111,641号に記載される
ように調製)の溶液に、ジオキサン中の4等量の化合物17の溶液を添加する。
反応の終了の際に、この混合液を水とCH2Cl2との間に分配する。CH2Cl2 層を濃縮し、乾燥し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化
合物19を提供する。
【0262】 (AOTEG/PIZ/DEA/DEGプラットホーム(化合物20))BO
C保護基を、化合物16の調製に記載される様式と本質的に類似する様式におい
て、化合物19から除去し、化合物20を得る。
【0263】
【化19】
【0264】 (AOTEG/SA/AHAB/TEGプラットホーム、S−アセチル−2−
[2−(2−N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノオキシエトキシ)エ
トキシ]−エチルメルカプタン(化合物21a)の合成)30mLのアセトン中
の500mg(1.52mmol)の化合物9aの溶液に、191mg(1.6
8mmol)のチオ酢酸カリウム(Aldrich Chemical Co.
)を添加した。この混合液を、室温にて18時間攪拌し、そして得られた沈澱を
濾過によって除去した。濾過液を濃縮し、そして300mLのEtOAcと2×
80mLのブラインとの間に分配した。EtOAc層を、乾燥(NaSO4)し
、濾過し、そして濃縮して、明るい褐色油として460mg(93%)の化合物
21aを得た:
【0265】
【数9】
【0266】 (2−[2−(2−N−tert−ブチルオキシカルボニルアミノオキシエト
キシ)エトキシ]エチルメルカプタン(化合物22a))化合物21aを、窒素
雰囲気下で窒素でスパージした4/1 6N NH4OH/CH3CN溶液を用い
て1時間室温で処理する。この混合液を真空下で濃縮し、化合物22aを得、こ
の化合物をさらなる精製なしに使用し得る。
【0267】 (BOC−保護AOTEG/SA/AHAB/TEGプラットホーム、24a
)化合物23(Jonesら、J.Med.Chem.1995、38、213
8〜2144に記載されるように調製される)を、窒素でスパージした10/9
0 H2O/CH3CN中の4等量の化合物22aの溶液に添加する。得られた溶
液に、4等量のジイソプロピルエチルアミンを添加する。反応の終了の際に、こ
の混合液を、水とCH2Cl2との間に分配する。CH2Cl2層を濃縮し、乾燥し
、そしてシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、化合物24aを得る。
【0268】 (AOTEG/SA/AHAB/TEGプラットホーム(25a))BOC保
護基を、化合物16の調製に記載される様式と本質的に類似の様式において、化
合物24aから除去して、化合物25aを得る。
【0269】
【化20】
【0270】 (AOHEX/SA/AHAB/TEGプラットホーム、1−ヨード−6−(
N−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシヘキサン、化合物9bの
合成):140mg(1.05mmol)のN−(tert−ブチルオキシカル
ボニル)ヒドロキシルアミン(Aldrich Chemical.Co.)お
よび658μL(1.35mg、4.0mmol)の化合物12の不均一混合物
に149μL(152mg、1.0mmol)のDBUを添加した。この混合物
を30秒間室温で攪拌した。この時点で、この反応混合物は凝固した。この固形
塊を一晩静置させ、そして50mLのCH2Cl2に溶解した。この溶液を、2×
25mLの1N NaOH、および3×25mLの1N HClで洗浄した。こ
の合わせた塩基性水層を25mLのCH2Cl2で抽出し、そしてこの合わせた酸
性水層を25mLのCH2Cl2で抽出した。この合わせたCH2Cl2層を乾燥(
Na2SO4)し、濾過し、そして濃縮して黄色の油状物を得た。シリカゲルクロ
マトグラフィーでの精製(段階勾配;1/99/0.1〜15/85/0.1の
EtOAc/ヘキサン/MeOH)によって、黄色の油状物として216mg(
68%)の9bを得た:1H NMR(CDCl3)δ1.40(m,4H),1
.48(s,9H),1.62(m,2H),1.83(m,2H),3.20
(t,2H),3.84(t,2H),7.10(s,1H)。
【0271】 (S−アセチル−6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキ
シヘキサン−1−チオール、化合物21b):化合物9b(209mg(0.6
1mmol))を15mLのアセトン中のチオ酢酸カリウム溶液に添加し、そし
てこの混合物を18時間室温で攪拌した。アセトンを減圧下で除去し、そして残
渣を50mLのCH2Cl2と3×25mLの1N NaOHとの間で分配した。
このCH2Cl2層を乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そして濃縮して褐色の油状
物を得た。シリカゲルクロマトグラフィーでの精製(15/85のEtOAc/
ヘキサン)によって、無色の油状物として166mg(94%)の化合物21b
を得た:1H NMR(CDCl3)δ1.39(m,4H),1.48(s,9
H),1.59(m,4H),2,32(s,3H),2.86(t,2H),
3.82(t,2H),7.10(s,1H)。
【0272】 (6−(N−tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシヘキサン−1
−チオール、化合物22b):22bの精製サンプルを以下のように調製した。
化合物21b(50mg、172μmol)および22μL(17.4mg、8
5.8μmol)のトリ−n−ブチルホスフィンを窒素下に配置し、そして窒素
でスパージした2mLのMeOH中の1M NaOH溶液を、この混合物に添加
した。この混合物を18時間室温で攪拌し、そして172μL(180mg、3
mmol)のトリフルオロ酢酸を添加した。この混合物を25mLのEtOAc
と3×25mLの1N HClとの間で分配した。この合わせた水層を25mL
のEtOAcで抽出し、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そして濃縮して油状物
を得た。シリカゲルクロマトグラフィーでの精製(15/85/0.1のEtO
Ac/ヘキサン/MeOH)によって、無色の油状物として28mgの22bを
得た:1H NMR(CDCl3)δ1.32(t,1H),1.40(m,4H
),1.49(s,9H),1.62(m,4H),2.53(d of t,
2H),3.84(t,2H),7.09(s,1H)。
【0273】 (BOC保護AOHEX/SA/AHAB/TEGプラットホーム、24b)
:化合物21b(13mg、45μmol)および6μL(4.5mg、22.
3μmol)のトリ−n−ブチルホスフィンを窒素下に配置し、そして窒素でス
パージした4/1の6N NH4OH/CH3CNの3mLの溶液を、この混合物
に添加した。この混合物を室温で1時間攪拌し、そして減圧下で濃縮した。残渣
を、窒素でスパージした10/90の水/CH3CNの3mLの溶液に溶解した
。窒素雰囲気下に維持された、得られた溶液に、10mg(7.44μmol)
の化合物23、続いて8μL(5.77mg、44.6μmol)のジイソプロ
ピルエチルアミンを添加した。この混合物を18時間攪拌し、減圧下で濃縮した
。残渣をシリカゲルクロマトグラフィーで精製(多段階勾配;1/99〜5/9
5〜7.5/92.5〜10/90〜15/85のMeOH/CH2Cl2)し、
無色の油状物として14mg(93%)の24bを得た:TLC(10/90の
MeOH/CH2Cl2)、Rf=0.3;C9217314264(M+H)につ
いて算定された質量スペクトル(ES)m/z:2018。実測値:2018。
【0274】 (AOHEX/SA/AHAB/TEGプラットホーム、25b):BOC保
護基を、化合物16の調製について記載された様式と本質的に同様の様式で化合
物24bから除去した。
【0275】
【化21】
【0276】 (AOHOC/DT/TEGプラットホーム、6−(tert−ブチルオキシ
カルボニルアミノオキシ)ヘキサン−1−オール、27の合成):1mLのCH 2 Cl2中の179μL(183mg、1.2mmol)のDBUの溶液に、13
3mg(1.0mmol)のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)ヒドロ
キシルアミン(Aldrich Chemical.Co.)および157μL
(217mg、1.2mmol)の6−ブロモヘキサン−1−オール(Aldr
ich Chemical.Co.)を添加し、そしてこの混合物を室温で18
時間攪拌した。この混合物を濃縮し黄色の油状物を得た。シリカゲルクロマトグ
ラフィーでの精製(35/5/65のEtOAc/MeOH/ヘキサン)によっ
て、無色の油状物として180mg(77%)の化合物27を得た:1H NM
R(CDCl3)δ1.39(m,4H),1.48(s,9H),1.59(
m,4H),3.63(t,2H),3.85(t,2H),7.42(s,1
H);13C NMR(CDCl3)δ25.6,25.8,28.1,28.4
,62.8,76.8,81.7,157.2。
【0277】 (化合物28):0℃、2mLのCH2Cl2中の100mg(0.428mm
ol)の化合物27の溶液に、90μL(88.1mg、1.11mmol)の
ピリジン、続いて113mg(0.557mg)のp−ニトロフェニルクロロホ
ルメート(Aldrich Chemical.Co.)を添加した。この混合
物を室温で4時間攪拌し、0℃に冷却し、1N HClで酸性化し、20mLの
1N HClおよび3×20mLのCH2Cl2との間で分配した。この合わせた
CH2Cl2層を飽和NaHCO3溶液で洗浄し、乾燥(MgSO4)し、濾過し、
そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィーでの精製によって化合物28を
得た。
【0278】 (化合物29):EtOAc中のジエチレントリアミンの溶液に、二当量のジ
イソプロピルエチルアミン、続いて二当量の化合物28を添加する。この混合物
を、反応が完了するまで攪拌する。溶媒を除去し、そして生成物である、化合物
29をシリカゲルクロマトグラフィーによって精製する。
【0279】 (BOC保護AOHOC/DT/TEGプラットホーム、30):ピリジン中
のトリエチレングリコールビス−クロロホルメート(Aldrich Chem
ical.Co.)の溶液に対して、2当量の化合物29を添加する。この混合
物を、反応が完了するまで攪拌し、1N HClおよびCH2Cl2との間で分配
する。CH2Cl2層を乾燥および濃縮し、そして生成物をシリカゲルクロマトグ
ラフィーによって精製して、化合物30を得る。
【0280】 (AOHOC/DT/TEGプラットホーム、31):BOC保護基を、化合
物16の調製について記載された様式と本質的に同様の様式で化合物30から除
去する。
【0281】
【化22】
【0282】 (AOTEG/IDA/TEGプラットホーム、化合物32の合成):ピリジ
ン中のトリエチレングリコールビス−クロロホルメート(Aldrich Ch
emical.Co.)の溶液に対して、2当量のイミノ二酢酸(Aldric
h Chemical.Co.)を添加する。この混合物を、反応が完了するま
で攪拌し、そして1N HClおよびCH2Cl2との間で分配する。CH2Cl2 層を乾燥および濃縮し、そして生成物をシリカゲルクロマトグラフィーによって
精製して、化合物32を得る。
【0283】 (化合物33):THF中の化合物32の溶液を、6当量のNHSおよび6当
量のDCCで1時間処理する。この混合物に対して、4当量の化合物11を添加
し、そしてこの混合物を、反応が完了するまで攪拌する。酢酸を添加して、過剰
のDCCをクエンチし、そして得られた固体を濾過によって除去する。濾液を濃
縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、化合物33を得
る。
【0284】 (化合物34):BOC保護基を、化合物16の調製について記載された様式
と本質的に同様の様式で化合物33から除去する。
【0285】
【化23】
【0286】 (AOTEGO/LEV/PITGの合成) (プラットホーム、p−ニトロフェニル−レブリネート、35):4.25m
Lのピリジン中の800mg(6.89mmol)のレブリン酸(Aldric
h Chemical.Co.)の溶液に、1.78g(7.58mmol)の
4−ニトロフェニルトリフルオロアセテート(Aldrich Chemica
l.Co.)を添加した。得られた溶液を15分間攪拌し、そして28mLの水
および2×28mLのCH2Cl2で分配した。この合わせたCH2Cl2層を、乾
燥(MgSO4)し、濾過し、そして濃縮した。シリカゲルクロマトグラフィー
での濃縮液の精製(段階勾配;25/75〜30/70のEtOAc/ヘキサン
)によって、1.06g(74%)の化合物35を得た:1H NMR(CDC
3)δ2.28(s,3H),2.87(m,4H),7.29(d,2H)
,8.28(d,2H)。
【0287】 (1,2−ビス(2−(tert−ブチルオキシカルボニル)アミノオキシエ
トキシ)エタン、化合物36): 243mg(0.66mmol)の化合物12に対して、219mg(1.6
4mmol)のN−(tert−ブチルオキシカルボニル)ヒドロキシルアミン
(Aldrich Chemical.Co.)、続いて246μL(250m
g、1.64mmol)のDBUを添加した。この混合物を室温で、凝固するま
で(約1時間)攪拌した。さらに1時間の静置後、この混合物を2mLのCH2
Cl2に溶解し、得られた溶液を100mLのEtOAcに添加し、DBUのヨ
ウ化水素塩を沈殿させた。さらに50mLのEtOAcを添加し、そしてこの混
合物を濾過した。濾液を2×50mLの1N HCl、2×50mLの5%亜硫
酸水素ナトリウム溶液、および25mLのブラインで洗浄した。EtOAc層を
、乾燥(Na2SO4)し、濾過し、そして濃縮して油状物を得た。シリカゲルク
ロマトグラフィーでの精製(段階勾配;40/60〜50/50〜80/20の
EtOAc/ヘキサン)によって、無色の油状物として164mg(65%)の
化合物36を得た:1H NMR(CDCl3)δ1.48(s,18H),3.
65(s,4H),3.72(t,4H),4.02(t,4H),7.80(
s,2H);13C NMR(CDCl3)δ28.2,69.0,70.3,7
5.2,81.3,156.8。
【0288】 (1,2−ビス(2−アミノオキシエトキシ)エタン、化合物37):化合物
36(559mg、1.47mmol)を、15mLのEtOAcに溶解し、そ
してHClガスを30分間溶液中にバブリングした。この混合物を減圧下で濃縮
して、粘着性残渣として72mg(90%)の化合物37をHCl塩として得た
1H NMR(D2O)δ3.75(s,4H),3.87(m,4H),4.
27(m,4H);C61724(M+H)について算定された質量スペクト
ル(ES)m/z:181.1。実測値:181.1。
【0289】 (化合物38):化合物3を、酢酸中のHBrの30%溶液で処理し、CBZ
保護基を除去し、そしてテトラアミン臭化水素塩を得る。テトラアミンを水およ
びジオキサン中の炭酸水素ナトリウム溶液に溶解し、そして得られた溶液に4当
量の化合物35を添加する。反応終了時に、混合物を、水とCH2Cl2の間で分
配する。CH2Cl2層を濃縮し、乾燥し、そしてシリカゲルクロマトグラフィー
で精製して化合物38を得る。
【0290】 (AOTEGO/LEV/PITGプラットホーム、化合物39):0.1M
酢酸ナトリウム緩衝液(pH4.6)中の化合物38の溶液に、20当量の化
合物37を添加する。反応終了時に、混合物を、水とCH2Cl2の間で分配する
。CH2Cl2層を濃縮し、乾燥し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーで精製
して化合物39を得る。
【0291】
【化24】
【0292】 (AO/DEGA/DEGプラットホーム、化合物41の合成):臭素(約6
当量)を、オレンジ色が持続するまで、CH2Cl2中の化合物40、6当量のト
リフェニルホスフィン、および8当量のピリジンの溶液を滴下する。この混合物
を、0.5時間または反応が完了するまで室温で攪拌し、そして亜硫酸水素ナト
リウムの飽和溶液を添加して、過剰な臭素を壊す。次いで、この混合物を、H2
OとEtOAcとの間で分配する。この合わせた有機層をブラインで洗浄し、乾
燥(Na2SO4)し、濾過し、濃縮し、そしてシリカゲルクロマトグラフィーで
精製して化合物41を得る。
【0293】 (化合物42):化合物41に対して、6当量のN−(tert−ブチルオキ
シカルボニル)ヒドロキシルアミン(Aldrich Chemical.Co
.)および6当量のDBUを添加する。必要ならば、この混合物を、反応が完了
するのに十分な時間加熱する。冷却時に、この混合物をCH2Cl2に溶解し、そ
して得られた溶液をEtOAcに添加すると、沈殿が形成する。この沈殿を濾過
によって除去し、そして濾液を濃縮する。フラッシュクロマトグラフィーでの精
製によって、8を得る。
【0294】 (化合物43):BOC保護基を、化合物16の調製について記載された様式
と本質的に同様の様式で化合物42から除去する。
【0295】
【化25】
【0296】 (化合物37を二官能性リンカーとして使用する、4価結合体を調製する代替
的方法):アミノ基転移したドメイン1β2GPIポリペプチドを4価のアミノ
オキシプラットホームと直接的に反応させることの代替の方法として、アミノ基
転移したドメイン1を、100mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.6)中で
過剰の化合物37と反応させて、アミノオキシリンカーがオキシム結合を介して
ドメイン1β2GPIポリペプチドに結合している、化合物53が得られ得る。
化合物53を、過剰なリンカーと分離し、そして4当量の化合物53を、100
mM酢酸ナトリウム緩衝液(pH 4.6)中でプラットホーム38と反応させ
て第二のセットオキシム結合を形成して、4価結合体である化合物54を得る。
【0297】
【化26】
【0298】 (化合物21aを二官能性リンカーに対する前駆体として使用する、4価結合
体を調製する代替的方法):化合物21aを水酸化アンモニウムで処理して、ア
セチル硫黄保護基を除去し、次いでトリフルオロ酢酸で処理して、BOC保護基
を除去し、リンカー55を得る。グリオキシル含有ポリペプチド(この場合、T
A/D1)を、化合物55と反応させて、オキシム結合を介して結合したスルフ
ヒドリルリンカーを有するドメイン1β2GPIポリペプチドである、化合物5
6を得る。4当量の化合物56をプラットホーム23と反応させて、4価のドメ
イン1β2GPIポリペプチド結合体である、化合物57が得られ得る。
【0299】
【化27】
【0300】 (実施例6;ドメイン1β2GPIポリペプチド四量体結合体化合物44の結
合特性) 四量体結合体化合物44の、2つのアフィニティー精製したヒト抗β2−GP
I抗体への結合を、表面プラズモン共鳴を用いて分析した。
【0301】 (四量体結合体化合物44のKd決定のための材料および方法) 試薬。CM5チップ、NHSおよびEDCおよびHBS−EP緩衝液は、BI
Acoreからであった。ヒトのプールした正常なIgG(Zymed)を、離
れたフローセル中でチップ上に固定し、そしてネガティブコントロールとして使
用した。2人の患者(6701および6626)由来のアフィニティー精製した
β2−GPIドメイン1特異的抗体を、離れたフローセル中で固定した。
【0302】 表面プラズモン共鳴。すべての実験を、BIAcoreTM2000機器で、2
5℃にて10μL/分の流速で行った。チップ平衡および結合研究を、脱気した
HBS−EP緩衝液を用いて行った。この緩衝液は、0.01M HEPES
pH7.4、0.15M NaCl、3mM EDTAおよび0.005%(v
/v)界面活性剤P20からなる。タンパク質リガンドの、それらのフリーのア
ミノ基を介するCM5チップへの共有結合を、このチップに40μLの0.05
M NHS/0.2M EDCを流し、このチップを活性化し、続いて適切なタ
ンパク質リガンドに曝露することによって達成した。アフィニティー精製した抗
体および正常なIgGを、NHS活性化したCM5チップに、100μLの、1
0mMアセテート(pH4.8)中100μg/mL溶液を流すことによって固
定した。次いで、チップ表面上の過剰な反応性基を、40μLの1Mエタノール
アミン(pH8.5)でクエンチする。
【0303】 力価測定。β2−GPIのバキュウロウイルス発現ドメイン1および四量体化
合物44を、HBS−EPで希釈し、チップに流し、そして応答値を、780秒
間収集した。このチップを、サンプル曝露間に、80μLの0.1Mグリシン−
HCl(pH2.1)、0.1M NaClで再生した。一連の5回の力価測定
を、各サンプルについて行った。結合平衡へのアプローチは、測定期間の間に不
完全であったので、平衡結合値(Req)を、製造業者のソフトウェア(BiaE
valuationバージョン2.2、Uppsala、Sweden))を用
いて、会合曲線を以下の式に当てはめることによって決定した:
【0304】
【数10】
【0305】 ここで、R1は、時間tでの測定されたBIAcore応答であり、Reqは、平
衡プラトー応答であり、tは時間であり、t0は開始時間であり、ksは見かけの
会合定数であり(ks=kaC+kdisであり、ここでkaは会合定数であり、Cは
分析物濃度であり、そしてkdisは解離定数である)、そしてR0は応答オフセッ
トである(Marquart−Levenbergアルゴリズム)。
【0306】 各力価測定会合曲線は、その力価測定のためのそのネガティブコントロール(
正常なIgG)細胞バックグラウンドを差し引かれている。算定されたReqを、
GraphPad Prismソフトウェアバージョン2.01を用いて、濃度
に対してプロットした。データを、結合する1つ部位に当てはめ(直角双曲線:
Y=Bmax*X/[Kd+X])、そしてKd値を、モル単位で算定する。ド
メイン1および化合物44のモル濃度を、280nmでの吸光度および1.85
の吸光係数で決定した。
【0307】 (結果および考察) 患者6701および6626由来のアフィニティー精製した抗体を、別個の微
量流体(microfluidic)チャンバー中で固定し、そして濃度を変化
させたヒトβ2GPIドメイン1または化合物44に曝露した。平衡結合値を、
各濃度について決定し、そしてプロットして、見かけの平衡解離定数を決定した
。結合等温線を、図10および11に示し(吸光係数=1.85;100μg/
mlの固定した抗体)、そして解離定数を表8に示す。
【0308】 これらの実験は、アフィニティー精製した抗リン脂質抗体が、β2−GPIの
ドメイン1に結合することを実証する。さらに、これらの実験は、プラットホー
ムに連結したドメイン1 β2GPIポリペプチドの四量体結合体もまた、四量
体中に存在するドメイン1のモル濃度以上である親和性でこれらの抗体に結合し
得ることを実証する。
【0309】
【表9】
【0310】 (実施例7;インビトロでの、競合的抗体結合についてのドメイン1β2GP
Iポリペプチド結合体の試験) Nunc Maxisorpマイクロプレート(Nalge Nunc In
ternational,Denmark)を、PBS中2.5μg/mLのβ 2 GPIを100μL/ウェルでコートし、室温にて2時間インキュベートし、
そして250μl/ウェルの2%脱脂乳(0.4Tween−80(Sigma
Chemical Co.)を含む)で室温にて2時間ブロックした。TBS
での5回の洗浄後に、各ウェルに、1ウェルあたり、1:200の最終希釈の血
漿(患者6501由来)、可変量の四量体ドメイン1結合体化合物44および化
合物45またはコントロールドメイン1単量体(すべて、0.4%Tween−
80を含む2%脱脂粉乳中)を送達するように設計された、1時間未満前に調製
した溶液の100μLを添加した。室温での1時間のインキュベーションの後に
、プレートをTBSで5回洗浄した。各ウェルに、100μLのアルカリホスフ
ァターゼ結合体化抗ヒトIgG(γ鎖特異的)(Zymed)(0.4%Twe
en−80を含む2%脱脂乳中の1:1000希釈)を添加した。室温にて1時
間後に、このプレートをTBSで5回洗浄した。各ウェルに、室温にて、発色の
ための100μl PPMP発色性基質溶液を添加した。1ウェルあたりの光学
的吸光度を、市販のマイクロプレートリーダー(Bio−Tek Instru
ments EL311)中でA550nmで決定した。図12に示す結果は、化合
物44および45の両方が、血清(患者6501)中に存在する抗リン脂質抗体
について効果的に競合することを示す。還元かつアルキル化されたドメイン1は
、そのような競合を示さず、そしてネガティブコントロールである。競合的結合
はまた、通常の単量体ドメイン1によって示され、そしてポジティブコントロー
ルとして含まれる。
【0311】 (実施例8:ドメイン1β2GPIポリペプチド結合体を試験するための、免
疫マウスモデル) ドメイン1β2GPIポリペプチドに対する寛容について試験するための免疫
モデルの要件は、以下である:(1)免疫は、ドメイン1を認識する抗体を産生
しなくてはならない、および(2)免疫は、ドメイン1を認識するT細胞を産生
してはならない。ドメイン1ポリペプチド−KLH結合体での免疫は、KLHを
認識するが、ドメイン1に対する検出可能な反応性を認識しないT細胞を産生す
る。この目的のために、本発明者らは、昆虫細胞系においてカルボキシル末端に
て5番目のシステインを含むドメイン1β2GPIポリペプチド(配列番号1の
アミノ酸1〜アミノ酸66)を作製した。この分子は、5番目のシステインを介
してKLHに共有結合した。この結合体を使用して、マウスを免疫した。ドメイ
ン1−KLH結合体での免疫は、KLHを認識するが、ドメイン1に対する検出
可能な反応性を認識しないT細胞を産生する。他方で、ドメイン1−KLH結合
体での免疫は、ドメイン1特異的抗体の産生を生じる。
【0312】 (材料および方法) (抗ドメイン1抗体を検出するためのELISA) NUNCマイクロタイターウェルを、一晩、0.1M炭酸水素塩中(pH9.
5)5μg/mlのβ2GPIを50μl用いてコートした。このウェルを、P
BSで洗浄し、次いで2%脱脂粉乳(NFDM)で1時間ブロックした。このウ
ェルを洗浄し、そして個々のマウス血清の50μlの段階希釈液(2%NFDM
中)を添加し、室温にて1時間インキュベートし、洗浄し、そして50μlのア
ルカリホスファターゼ結合体化抗マウスIgGを添加し、室温にて1時間インキ
ュベートし、洗浄し、そして50μlの基質を添加した。550nmでのODを
、30分後に読み取った。プールを、50μgの結合体でプライムしたマウス由
来の血清から作製した。このプールを、すべてのアッセイにおいて試験した。こ
の結果をこの標準プールのパーセントとして示す。
【0313】 (競合阻害ELISA) NUNCマイクロプレートを、0.1M炭酸水素塩中(pH9.5)5μg/
mlの組換えβ2GPIを50μl用いてコートし、4℃にて一晩インキュベー
トし、0.15M PBS(pH7.2)で3回洗浄し、そして75μlのPB
S中2%脱脂粉乳(2%NFDM)で、室温にて1時間ブロックした。試験イン
ヒビターを2%NFDM中に希釈し、そして25μlの各希釈液またはNFDM
単独を、コートしたウェルに添加した。モノクローナル抗体を2%NFDM中に
希釈し、そして25μlの一定濃縮物をこのウェルに添加した。ウェルの内容物
を混合し、そしてこのプレートを室温にて1時間インキュベートした。プレート
をPBSで3回洗浄した後、2%NFDM中に適切に希釈した50μlのアルカ
リホスファターゼ結合体化抗マウスIgG(γ鎖特異的)を添加し、そして37
℃にて1時間インキュベートした。このプレートをPBSで3回洗浄した後、5
0μlのアルカリホスファターゼ発色性基質を添加し、そしてこのプレートを2
0℃にて30分間インキュベートした。A550を、マイクロプレートオートリー
ダーで測定した。%阻害を、以下のように決定した:[(インヒビターを含まな
いコントロールウェルから得た平均A550−バックグラウンドのA550)−(イン
ヒビターの存在下で得られたA550−バックグラウンドのA550)/(インヒビタ
ーを含まないコントロールウェルから得た平均A550−バックグラウンドのA550 )]×100。
【0314】 (抗ドメイン1抗体についての免疫マウスモデル) 5匹のC57B1/6マウスの群を、ミョウバンに吸着された10、50また
は100μgのいずれかのKLH−ドメイン1結合体、およびアジュバントとし
ての2×109のpertussis生物でプライムした。3週間後に、すべて
のマウスに、生理食塩水中10μgの結合体を追加免疫した。追加免疫の7日後
に、マウスから採血し、血清を収集し、そして抗ドメイン1活性について試験し
た。結果を図14に示す。ドメイン1−KLHでの免疫は、ドメイン1特異的抗
体応答を生じなかった。
【0315】 (マウス免疫およびT細胞増殖アッセイ) C57B1/6マウスに、完全フロイトアジュバント(CFA)中で乳化した
25μgのドメイン1(D1)−KLH結合体を後足蹠において注射した。別の
マウスの群に乳化CFA(抗原なし)を、後足蹠において注射した。7日後、各
群の5匹のマウスから膝窩リンパ節を採取した。免疫化されたようなリンパ節を
プールし、そして単一細胞懸濁液を作製した。この細胞を、試験抗原がD1−K
LH、KLHおよびドメイン1(結合体化されていない)であることを除いて上
記のように、ヒト細胞について培養した。PPDを陽性コントロールとして使用
した。4日目に、25μlの1μCi含有3H−チミジンを各ウェルに添加した
。5日目に、ウェルの内容物を採取し、そして各々の放射能の量を決定した。ウ
ェルのCPMを陰性コントロールの平均CPMで割ることによって、刺激指数(
SI)を各ウェルについて算出した。それぞれ二連について平均(および標準偏
差)SIを決定した。
【0316】 (結果および考察) ポリクローナルマウス抗KLH−ドメイン1結合体の特異性を競合阻害ELI
SAアッセイにより決定した。β2GPIでコートされているウェル中で、β2
PIの種々の組換え形態を制限量の抗体と混合した。次いで、ウェルに結合した
ままの抗体の量を、アルカリホスファターゼ結合体化二次抗体を用いて検出した
。方法の節で記載されるように、阻害パーセントを決定し、インヒビターのμモ
ル濃度に対してプロットした。この結果を図15に示す。同じ用量の結合体での
免疫は、ドメイン1に特異的な抗体応答を生じる(図15)。
【0317】 T細胞増殖に関して、図13に示される結果は、ドメイン1−KLHでプライ
ムされたマウス由来の細胞が、ドメイン1−KLHおよびKLHの両方、ならび
に陽性コントロールPPDに応答して増殖したことを実証している。それらは、
ドメイン1(結合体化されていない)に対して応答しなかった。一方、CFAの
みでプライムされたマウス由来の細胞は、試験抗原に対して応答しなかったが、
陽性コントロールPPDに対して応答した。
【0318】 免疫マウスモデス(すなわち、プライミングが、所定の寛容原を認識するT細
胞をプライムしてはいけないが、その寛容原を認識する記憶B細胞を産生しなけ
ればならない)について、免疫化マウスモデルに関する2つの基本的な必要条件
の両方は、ここで示される免疫化マウスモデルにおいて達成されている。
【0319】 (実施例9:ドメイン1β2GPIポリぺプチドのインビボでの寛容原として
の試験) マウスを上記のように、アジュバントとしてミョウバンおよびpertuss
isに対するキーホールリンペットヘモシアニン(KLH)に結合体化されたド
メイン1β2GPIポリペプチドでプライムする。3週間後、これらのマウスを
ある用量範囲の寛容原で処置する。この寛容原は、プラットホームに結合してい
てもよいし、または結合していなくてもよい。1つの群は処置せず、コントロー
ル群とする。5日後、コントロール群を含む全てのマウスを10μgの、KLH
に結合体化したドメイン1β2GPIポリペプチドでブーストし、そして7日後
これらのマウスから採血する。それらの血清を、任意の公知の方法(例えば、先
の実施例に記載されるようなELISAを含む)により、抗β2GP2ドメイン
1抗体について分析する。次いでこれらの値を用いて全ての群の個体についての
平均および標準偏差を決定する。
【0320】 (実施例10:T細胞反応の試験) ドメイン1β2GPIポリペプチドに対するT細胞反応性の喪失の確立は、こ
のペプチドが寛容原として、T細胞からB細胞への第二のシグナルについてのエ
ピトープを全く供給しないことを示す。逆に、寛容原は、T細胞に増殖(活性化
)シグナルを提供した場合、寛容原はB細胞応答を悪化させることが可能である
【0321】 T細胞活性化を決定するために、循環するリンパ球を採取し、そして組織培養
物中に置く。試験されるドメイン1β2GPIポリぺプチドをこの培養物に、約
1週間添加する。この週の終わりに、T細胞を3H−チミジンでパルスし、細胞
増殖が起こっているか否かを決定する。必要に応じて、この組織培養上清中のサ
イトカインの存在もまた決定する。
【0322】 (実施例11:抗β2−GPI抗体は、第Va因子の不活化を遅延することに
よる凝固能亢進化に寄与する) (方法) アフィニティー精製した抗体、または抗リン脂質症候群(APS)と診断され
た患者由来の全IgG調製物の存在および非存在下での凝固の開始後に、活性化
第V因子(第Va因子)レベルを、正常なヒト血漿中で決定した。このアフィニ
ティー精製抗体は、抗β2−GPIドメイン1として特徴付けられた。以下に記
載のように、患者の血清から全IgGを調製した。
【0323】 第Va因子レベルの測定を、以下の通りに、Amelung KC4A微小凝
固測定器(mirocoagulometer)を用いて、改変した二段階凝固
アッセイにおいて決定した。50μlの第V因子欠損ヒト血漿(Chromog
enix)を回転マイクロキュベット中で37℃にて1分間プレインキュベート
した。サンプルを予め温めた(37℃)Owren’s Buffer(Sig
ma)を用いて1:10で希釈した。50μlの希釈したサンプルを、50μl
のV欠損血漿に添加した。凝固を開始するために、100μlの37℃のThr
omboMAXおよびカルシウム(Sigma)を添加した。凝固時間を記録し
た。Va活性の1単位を、正常な参照ヒト血漿(Accuclot、Sigma
)の1:10希釈物を用いるV欠損血漿の凝固時間として規定する。この実験系
における第Va因子活性の1単位は、約30秒の凝固時間に対応する。
【0324】 抗リン脂質抗体またはIgGの存在または非存在下で経時的に産生される第V
a因子の量を決定するために、以下の系を用いて、上記の標準的アッセイで試験
するサンプルを生成した。以下の試薬を混合して、そして37℃でインキュベー
トした:一部の正常ヒト参照血漿(Accuclot、Sigma)、一部の2
5mM CaCl2、ならびにホスファチジルセリン試薬(125μg/ml)
およびTris緩衝化生理食塩水(TBS)および抗体またはIgG(所望の濃
度で適用可能である場合)からなるものの一部。TBSを使用して抗体またはI
gGの容量を変化させて補正した。正常な血漿、ホスファチジルセリン、抗体ま
たはIgG(もしあれば)、およびTBSを混合して、そして37℃にて2分間
インキュベートし、その後、37℃のCaCl2を添加して凝固を開始し、そし
てその凝塊をそれが形成されたときに手動で除去した。サンプル混合物の全量は
、アッセイする時点の数に依存する。各時点において、12.5μlのインキュ
ベーションサンプルを取り出し、Owren’s緩衝液で1:10で希釈し、そ
して上記の標準第Va因子アッセイにおいてアッセイする。経時的にサンプル中
で産生されるVaのレベルを、第V因子欠損血漿の凝固時間の補正に反映する。
Vaレベルのピークは、凝固開始4〜5分後に生じ、そしてそのレベルは、第V
a因子活性の4〜7単位の範囲である。これは、この実験系についての標準的ア
ッセイにおいて約5〜6秒の凝固時間に対応する。
【0325】 APS患者のIgGをこのアッセイに添加した場合、全IgGを、ヒト血清サ
ンプルから、100μl血清(Pierce Immunopure IgG結
合緩衝液で1:1に希釈される)を100μlのアガロース固定化プロテインG
ビーズ(Pierce Immunopure Plus)と結合することによ
って調製した。
【0326】 この混合物を周囲温度で10分間ゆっくりと振盪した。プロテインGは、ヒト
免疫グロブリンGの、全てのサブクラスのFc領域を結合する。10分後、この
混合物を短時間遠心分離してビーズをペレット化した。血清混合物上清を廃棄し
た。
【0327】 次いで、IgGが結合したビーズを、200μlのIgG結合緩衝液で3回洗
浄し、吸着したタンパク質を除去した。次いで結合したIgGを、100μlの
IgG溶出緩衝液(Pierce、Immunopure IgG溶出緩衝液)
で3回、プロテインGビーズから溶出した。溶出したIgGを、100μlの1
M NaPO4、pH7.5ですぐに中和し、100μl血漿サンプルから最終
総用量400μlのIgG調製物を得た。中和したIgG調製物は分析まで4℃
で保存した。
【0328】 IgG調製物のタンパク質濃度を標準的マイクロプレートBradford方
法(Bio−Radの試薬)により決定した。各プレートにおけるウシ血清アル
ブミンの標準曲線を用いて、各サンプルの5μlを三連でアッセイした。タンパ
ク質濃度をKC4ソフトウェアにより算出した。
【0329】 第Va因子凝固アッセイにおける分析について、100μlのIgG調製物を
、Microcon遠心分離フィルターデバイス(Amicon、30,000
の分子量カットオフ)で、25μlに濃縮した。25μl全部を、単時点の第V
a因子アッセイに使用する。
【0330】 (結果) 抗リン脂質患者からの全IgGの効果および正常なコントロールからのアフィ
ニティー精製抗体の効果を、インビトロ凝固アッセイにおいて、それらの第Va
因子不活化を遅らせる能力について比較した。全IgGおよびアフィニティー精
製抗体についての結果を、表9および図16にそれぞれ示す。正常なコントロー
ル被験体由来のIgGおよびアフィニティー精製抗体は、凝固開始20分後に観
察された第Va因子の不活化を変化させなかった。対照的に、抗リン脂質患者由
来のIgG画分は、第Va因子の不活化を遅延した(p<0.05、スチューデ
ントt検定による)。第Va因子不活化に対する同様の効果が、アフィニティー
精製抗体について観察された。これらのデータは、ヒト抗b2−GPI抗体が、
第Va因子の不活化を遅延することによって、一部で凝固能亢進性状態が生じ得
ることを示唆する。
【0331】
【表10】
【0332】
【0333】 前述の発明は、理解を明らかにする目的のために説明および実施例により、い
くらか詳細に記載されているが、特定の変更および改変がなされることは当業者
に明白である。従って、この説明および実施例は、本発明の範囲を限定するよう
に解釈されるべきではなく、添付の特許請求の範囲により示される。
【配列表】
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、β2GPIのヌクレオチド配列(配列番号1)およびアミノ酸配列(
配列番号2)を示す。線の上の番号は、アミノ酸位置を示す。
【図2】 図2は、β2GPIのドメイン1のヌクレオチド配列(配列番号3)およびア
ミノ酸配列(配列番号4)を示す。線の上の番号は、アミノ酸位置を示す。
【図3】 図3は、β2GPIのドメイン1の三次構造のモデルであり、これはβ2GPI
依存性抗リン脂質抗体への結合の際に重要となるアミノ酸を含む。
【図4】 図4は、NUNCマイクロタイタープレート上で実行された競合阻害ELIS
Aの結果を示すグラフである。プレートを、野生型β2GPIでコートした。抗
体(患者7104由来)結合を、種々の変異体β2GPIタンパク質で競合させ
た。記号は、以下のように組換えβ2GPIタンパク質を表す:
【化28】 組換えタンパク質の表記:ダッシュは、ドメインを欠くことを示し;番号は、こ
のタンパク質に存在するドメインを示す。例えば、「−345」は、ドメイン1
および2を欠くが、ドメイン3、4、および5を保持する組換えβ2GPIタン
パク質である。
【図5】 図5は、種々の組換えヒトβ2GPIタンパク質へのウサギ抗β2GPIの結合
のELISA分析の結果を示すグラフである。ニッケルキレートコートされたマ
イクロタイターウェルを、種々の組換えβ2GPIタンパク質で、示される濃度
でコートし、次いで、ウサギ抗β2GPI抗体の結合する能力について試験した
。記号は、以下のように組換えβ2GPIタンパク質を表す:
【化29】
【図6】 図6は、種々の組換えヒトβ2GPIタンパク質への抗β2GPIの結合のEL
ISA分析の結果を示すグラフである。ニッケルキレートコートされたマイクロ
タイターウェルを、種々の組換えβ2GPIタンパク質で、示される濃度でコー
トし、次いで、ヒト抗β2GPI抗体6701(患者6701由来)の結合する
能力について試験した。組換えβ2GPIについての記号は、図5におけるもの
と同じである。さらなる記号は
【化30】 である。
【図7】 図7は、カルジオリピン(CL)コートしたマイクロタイターウェルに最初に
結合した種々の組換えヒトβ2GPIタンパク質に結合する、ウサギ抗β2GPI
抗体の能力を測定したELISAの結果を示すグラフである。IMMULON(
登録商標)プレートをCLでコートし、次いで、示された濃度の組換えβ2GP
Iタンパク質で満たした。組換えβ2GPIについての記号は、図5におけるも
のと同じである。
【図8】 図8は、CLコートしたマイクロタイターウェルに最初に結合した種々の組換
えヒトβ2GPIタンパク質に結合する、β2GPI依存性抗リン脂質抗体調製物
6641(患者6641に由来)の能力を測定したELISAの結果を示すグラ
フである。IMMULON(登録商標)プレートをCLでコートし、次いで、示
された濃度の組換えβ2GPIタンパク質で満たした。組換えβ2GPIについて
の記号は、図6におけるものと同じである。
【図9】 図9は、種々のペプチドが、β2GPI依存性抗リン脂質抗体への結合から野
生型β2GPIと競合するそれらの能力について試験された、競合阻害ELIS
Aの結果を示すグラフである。ペプチドについての記号は、以下である:
【化31】
【図10】 図10Aおよび図10Bは、種々の濃度のドメイン1ポリペプチド(図10A
)およびテトラマー性結合体化合物44(図10B)についての、患者6626
由来のアフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体への見かけの平
衡結合値を示すグラフである。見かけの平衡解離定数もまた示す。
【図11】 図11Aおよび図11Bは、種々の濃度のドメイン1ポリペプチド(図11A
)およびテトラマー性結合体化合物44(図11B)についての、患者6701
由来のアフィニティー精製したβ2GPI依存性抗リン脂質抗体への見かけの平
衡結合値を示すグラフである。
【図12】 図12は、β2GPI(NUNCマイクロタイタープレート上にコートされる
)が患者6501由来の血漿、および種々の量のテトラマードメイン(−白菱形
−)1結合体化合物44(−黒逆三角−)、および化合物45(−*−)、なら
びにβ2GPIドメイン1ポリペプチド(−黒菱形−)および、還元されアルキ
ル化されたβ2GPIドメイン1ポリペプチド(−黒四角−)と反応した、競合
結合実験の結果を示すグラフである。
【図13】 図13Aおよび図13Bは、CFA中のβ2GPIドメイン1ポリペプチド−
KHL結合体(図13A)またはCFA単独(図13B)で免疫したマウス由来
の膝窩のリンパ節細胞の用量応答を示すグラフである。記号は以下である:−白
四角−、KLH結合体;−黒逆三角−、KLHと結合体化されていないβ2GP
Iドメイン1ポリペプチド;−黒四角−、KLH;白三角、PPD。
【図14】 図14は、β2GPIドメイン1ポリペプチド−KLH結合体でプライムする
ことの用量応答(抗β2GPI抗体による)(10μg、50μg、および10
0μg)を示す棒グラフである。
【図15】 図15は、種々のβ2GPIドメイン変異体(
【化32】 )を使用する競合アッセイによって決定されるような、β2GPIドメイン1ポ
リペプチド−KLH結合体に対して惹起されたマウスポリクローナル抗体の特異
性を示すグラフである。
【図16】 図16は、種々の患者(6501、6636、6644、7011、7013
、6701、7001、6625、6641)由来の血液中の第Va因子活性、
ならびに正常血漿およびIgGに対する、アフィニティー精製されたβ2GPI
依存性抗リン脂質抗体の効果を示す棒グラフである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07K 14/47 C07K 19/00 14/775 C12N 1/15 19/00 1/19 C12N 1/15 1/21 1/19 G01N 33/68 1/21 C12N 15/00 ZNAA 5/10 A61K 37/02 G01N 33/68 C12N 5/00 A (31)優先権主張番号 09/328,199 (32)優先日 平成11年6月8日(1999.6.8) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,G H,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP ,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR, LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,MN,M W,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD ,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR, TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,ZA,Z W (72)発明者 アイバーソン, ギルバート エム. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92014, デル マー, ボキータ, ドライブ 13784 (72)発明者 ビクトリア, エドワード ジェイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92104, サン ディエゴ, パーシング アベニ ュー 3503 (72)発明者 ジョーンズ, デイビッド エス. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92127, サン ディエゴ, フロリンド ロード 11265 (72)発明者 リニック マシュー ディー. アメリカ合衆国 カリフォルニア 92130, サン ディエゴ, トーリー ブラフ ドライブ ナンバー38 12604

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ドメイン1β2GPIポリペプチドを含むポリペプチドであ
    って、ここで、該ポリペプチドがβ2GPI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結
    合し、そしてここで、該ポリペプチドが、配列番号2(図1);β2GPIのド
    メイン1、2、および3;ならびにβ2GPIのドメイン1、2、3、および4
    のポリペプチドからなる群からならない、ポリペプチド。
  2. 【請求項2】 前記ドメイン1β2GPIポリペプチドが配列番号4(図2
    )のポリペプチドからなる、請求項1に記載のポリペプチド。
  3. 【請求項3】 前記ドメイン1β2GPIポリペプチドが配列番号5〜12
    からなる群より選択される、請求項1に記載のポリペプチド。
  4. 【請求項4】 前記ドメイン1β2GPIポリペプチドが配列番号1のほぼ
    アミノ酸1〜ほぼアミノ酸66を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
  5. 【請求項5】 前記ドメイン1β2GPIポリペプチドが配列番号4のほぼ
    アミノ酸1〜ほぼアミノ酸59を含む、請求項1に記載のポリペプチド。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のポリペプチドを含む、融合ポリペプチド。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載のポリペプチドを含む、重合体ポリペプチド
  8. 【請求項8】 前記ポリペプチドがT細胞エピトープを欠失し、該T細胞エ
    ピトープがβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を有する個体においてT細胞を活性
    化し得る、請求項1に記載のポリペプチド。
  9. 【請求項9】 請求項8に記載のポリペプチドの結合体。
  10. 【請求項10】 前記結合体が標識を含む、請求項9に記載の結合体。
  11. 【請求項11】 前記結合体が結合価プラットホーム分子を含む、請求項9
    に記載の結合体。
  12. 【請求項12】 前記プラットホーム分子がタンパク質である、請求項11
    に記載の結合体。
  13. 【請求項13】 前記プラットホーム分子がタンパク質ではない、請求項1
    1に記載の結合体。
  14. 【請求項14】 前記結合価プラットホーム分子の集団の分子量が均一であ
    る、請求項11に記載の結合体。
  15. 【請求項15】 前記プラットホーム分子が、チオエーテル結合によってポ
    リペプチドに結合される、請求項11に記載の結合体。
  16. 【請求項16】 前記プラットホーム分子が、オキシム結合によってポリペ
    プチドに結合される、請求項11に記載の結合体。
  17. 【請求項17】 前記プラットホーム分子が、 【化1】 である、請求項11に記載の結合体。
  18. 【請求項18】 前記プラットホーム分子が、 【化2】 である、請求項11に記載の結合体。
  19. 【請求項19】 前記結合体が、 【化3】 であって、ここで、D1がβ2GPIドメイン1ポリペプチドである、請求項1
    1に記載の結合体。
  20. 【請求項20】 前記結合体が、 【化4】 であって、ここで、D1がβ2GPIドメイン1ポリペプチドである、請求項1
    1に記載の結合体。
  21. 【請求項21】 請求項1に記載のポリペプチドをコードする、天然に存在
    する単離されたポリヌクレオチド。
  22. 【請求項22】 請求項1に記載のポリペプチドをコードする、天然に存在
    しないポリヌクレオチド。
  23. 【請求項23】 請求項8に記載のポリペプチドをコードする、天然に存在
    する単離されたポリヌクレオチド。
  24. 【請求項24】 請求項8に記載のポリペプチドをコードする、天然に存在
    しないポリヌクレオチド。
  25. 【請求項25】 請求項21に記載のポリヌクレオチドを含む、発現ベクタ
    ー。
  26. 【請求項26】 請求項21に記載のポリヌクレオチドを含む、クローニン
    グベクター。
  27. 【請求項27】 請求項21に記載のポリヌクレオチドを用いて形質転換さ
    れた、宿主細胞。
  28. 【請求項28】 ドメイン1β2GPIポリペプチドの模倣物であって、こ
    こで、該模倣物が、ドメイン1β2GPIポリペプチドが特異的に結合するβ2
    PI依存性抗リン脂質抗体に特異的に結合する、模倣物。
  29. 【請求項29】 ポリペプチドである、請求項28に記載の模倣物。
  30. 【請求項30】 T細胞エピトープを欠失し、該T細胞エピトープがβ2
    PI依存性抗リン脂質抗体を有する個体においてT細胞を活性化し得る、請求項
    29に記載の模倣物。
  31. 【請求項31】 適切なパッケージングにおいて請求項1に記載のポリペプ
    チドを含む、ドメイン1β2GPIポリペプチドに特異的に結合する抗体を検出
    するための、キット。
  32. 【請求項32】 適切なパッケージングにおいて請求項1に記載のポリペプ
    チドを含む、凝固を検出するための、キット。
  33. 【請求項33】 請求項8に記載のポリペプチドの有効量を含む組成物であ
    って、ここで、有効量が寛容を誘導するために十分な量である、組成物。
  34. 【請求項34】 薬学的に受容可能な賦形剤をさらに含む、請求項33に記
    載の組成物。
  35. 【請求項35】 請求項1に記載のポリペプチドの有効量を含む組成物であ
    って、ここで、有効量がβ2GPI依存性抗リン脂質抗体を検出するために十分
    な量である、組成物。
  36. 【請求項36】 サンプル中の請求項1に記載のポリペプチドに特異的に結
    合する抗体を検出するための方法であって、以下の工程:(a)安定な抗原−抗
    体複合体の形成を許容する条件下で、該サンプル中の抗体を請求項1に記載のポ
    リペプチドと接触させる工程;および(b)もしあれば、工程(a)において形
    成される安定な複合体を検出する工程、を包含する、方法。
  37. 【請求項37】 前記抗体がβ2GPI依存性抗リン脂質抗体である、請求
    項36に記載の方法。
  38. 【請求項38】 安定な抗原−抗体複合体の形成を許容する条件下で、生物
    学的サンプルを請求項1に記載のポリペプチドと接触させる工程、およびもしあ
    れば、該形成された複合体を得る工程を包含する、β2GPI依存性抗リン脂質
    抗体を精製する、方法。
  39. 【請求項39】 請求項8に記載のポリペプチドを含む組成物の有効量を個
    体に投与する工程を包含する、該個体において寛容を誘導する、方法。
  40. 【請求項40】 前記個体がヒトである、請求項39に記載の方法。
  41. 【請求項41】 請求項11に記載の結合体を含む組成物の有効量を個体に
    投与する工程を包含する、該個体において寛容を誘導する、方法。
  42. 【請求項42】 前記個体がヒトである、請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記ポリペプチドが、配列番号4のほぼアミノ酸1〜ほぼ
    アミノ酸60の配列からなる、請求項42に記載の方法。
  44. 【請求項44】 凝固のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体媒介を検出するた
    めの方法であって、以下の工程: (a)個体由来の適切な生物学的サンプルを使用して第1の凝固アッセイを実
    施する工程であって、ここで、請求項1に記載のポリペプチドが該アッセイに添
    加される、工程; (b)請求項1に記載のポリペプチドの非存在下において該個体由来の適切な
    生物学的サンプルを使用して第2の凝固アッセイを実施する工程; (c)工程(a)および(b)の該アッセイ結果を比較する工程であって、こ
    こで、該結果における差異が、凝固のβ2GPI依存性抗リン脂質抗体媒介を示
    す、工程、 を包含する、方法。
JP2000553585A 1998-06-09 1999-06-09 治療的および診断的ドメイン1β2GPIポリペプチドおよびその使用の方法 Pending JP2002517245A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US8865698P 1998-06-09 1998-06-09
US10308898P 1998-10-05 1998-10-05
US60/103,088 1999-06-08
US60/088,656 1999-06-08
US09/328,199 1999-06-08
US09/328,199 US6858210B1 (en) 1998-06-09 1999-06-08 Therapeutic and diagnostic domain 1 β2GPI polypeptides and methods of using same
PCT/US1999/013194 WO1999064595A1 (en) 1998-06-09 1999-06-09 THERAPEUTIC AND DIAGNOSTIC DOMAIN 1 β2GPI POLYPEPTIDES AND METHODS OF USING SAME

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002517245A true JP2002517245A (ja) 2002-06-18
JP2002517245A5 JP2002517245A5 (ja) 2006-08-03

Family

ID=27376031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000553585A Pending JP2002517245A (ja) 1998-06-09 1999-06-09 治療的および診断的ドメイン1β2GPIポリペプチドおよびその使用の方法

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6858210B1 (ja)
EP (1) EP1092027B1 (ja)
JP (1) JP2002517245A (ja)
KR (1) KR20010052713A (ja)
CN (1) CN1310759A (ja)
AT (1) ATE346922T1 (ja)
AU (1) AU772851B2 (ja)
CA (1) CA2329942A1 (ja)
DE (1) DE69934228T2 (ja)
ES (1) ES2275348T3 (ja)
PT (1) PT1092027E (ja)
WO (1) WO1999064595A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507232A (ja) * 2002-07-19 2006-03-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション オキシム結合体、およびそれらの形成および用途
JP2007535468A (ja) * 2003-03-07 2007-12-06 カーテーベー トゥモーアフォルシュングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング タンパク質結合性のドキソルビシン−ペプチド−誘導体

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5268454A (en) * 1991-02-08 1993-12-07 La Jolla Pharmaceutical Company Composition for inducing humoral anergy to an immunogen comprising a t cell epitope-deficient analog of the immunogen conjugated to a nonimmunogenic carrier
KR100361933B1 (ko) * 1993-09-08 2003-02-14 라 졸라 파마슈티칼 컴파니 화학적으로정의된비중합성결합가플랫폼분자및그것의콘주게이트
US6858210B1 (en) 1998-06-09 2005-02-22 La Jolla Pharmaceutical Co. Therapeutic and diagnostic domain 1 β2GPI polypeptides and methods of using same
US6458953B1 (en) 1998-12-09 2002-10-01 La Jolla Pharmaceutical Company Valency platform molecules comprising carbamate linkages
US6399578B1 (en) 1998-12-09 2002-06-04 La Jolla Pharmaceutical Company Conjugates comprising galactose α1,3 galactosyl epitopes and methods of using same
AU779887B2 (en) * 1999-06-08 2005-02-17 La Jolla Pharmaceutical Company Valency platform molecules comprising aminooxy groups
CN1626246A (zh) 1999-07-29 2005-06-15 埃匹克斯医药品股份有限公司 通过多位点结合的寻靶多体造影剂
CA2391944A1 (en) * 1999-11-28 2001-06-14 Lajolla Pharmaceutical Company Methods of treating lupus based on antibody affinity and screening methods and compositions for use thereof
WO2001093914A2 (en) * 2000-06-08 2001-12-13 La Jolla Pharmaceutical Company Multivalent platform molecules comprising high molecular weight polyethylene oxide
EP1360207B1 (en) * 2000-12-13 2011-06-22 Bac Ip B.V. Protein arrays of camelid heavy-chain immunoglobulin variable domains
TWI221406B (en) 2001-07-30 2004-10-01 Epix Medical Inc Systems and methods for targeted magnetic resonance imaging of the vascular system
US20030114405A1 (en) * 2001-08-13 2003-06-19 Linnik Matthew D. Methods of treating systemic lupus erythematosus in individuals having significantly impaired renal function
US20040208864A1 (en) * 2002-12-27 2004-10-21 Vibeke Strand Methods of improving health-related quality of life in individuals with systemic lupus erythematosus
WO2004089422A2 (en) * 2003-03-30 2004-10-21 La Jolla Pharmaceutical Co. Methods of treating and monitoring systemic lupus erythematosus in individuals
EP1853631B1 (en) * 2005-01-24 2016-03-09 Board of Regents, The University of Texas System Fc FUSION CONSTRUCTS BINDING TO PHOSPHATIDYLSERINE AND THEIR THERAPEUTIC USE
WO2006113720A2 (en) 2005-04-18 2006-10-26 Bio-Rad Laboratories, Inc. Solid phase immobilization of phospholipids and cofactor proteins via covalent attachment
US20100021379A1 (en) * 2006-06-29 2010-01-28 The Regents Of The University Of California Chemical Antibodies for Immunotherapy and Imaging
US20080015145A1 (en) 2006-07-11 2008-01-17 Maria Gyongyossy-Issa Mimotope receptors and inhibitors for platelet-platelet and platelet-endothelium interactions
EP2384440B1 (en) * 2009-01-02 2015-08-12 Flysun Development Co. Ltd Synthetic peptides, methods and kits for diagnosing autoimmune diseases
WO2011163568A1 (en) * 2010-06-24 2011-12-29 University Of Kansas Conjugates comprising an n-oxime bond and associated methods
CN105273080A (zh) * 2014-07-14 2016-01-27 于珮 一种还原型β2-糖蛋白Ⅰ的制备方法
US10098960B2 (en) 2015-04-03 2018-10-16 Ucl Business Plc Polymer conjugate
TWI572617B (zh) * 2016-01-20 2017-03-01 國立陽明大學 重組β-醣蛋白胜肽及其於抗腫瘤之應用
CN105801694A (zh) * 2016-05-03 2016-07-27 上海科新生物技术股份有限公司 一种抗心磷脂/β2糖蛋白I复合物的嵌合抗体
WO2019028336A1 (en) * 2017-08-03 2019-02-07 The Cleveland Clinic Foundation IMPROVED PEPTIDE EXPRESSION AND ANTIBODY DETECTION OF APO-H SPECIFIC SUBJECT
WO2022195051A1 (en) * 2021-03-18 2022-09-22 Université De Genève Peptides and use thereof for diagnosing and treating antiphospholipid syndrome

Family Cites Families (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4191668A (en) 1977-02-03 1980-03-04 Scripps Clinic And Research Foundation Induction of immunological tolerance
US5370871A (en) 1983-01-24 1994-12-06 The Johns Hopkins University Therapeutic suppression of specific immune responses by administration of oligomeric forms of antigen of controlled chemistry
US6022544A (en) 1983-01-24 2000-02-08 The John Hopkins University Therapeutic suppression of specific immune responses by administration of oligomeric forms of antigen of controlled chemistry
US5126131A (en) 1983-01-24 1992-06-30 The Johns Hopkins University Therapeutic suppression of specific immune responses by administration of antigen-competitive conjugates.
US4650675A (en) 1983-08-18 1987-03-17 The Children's Medical Center Corporation Oligonucleotide conjugates
US4751181A (en) 1984-12-31 1988-06-14 Duke University Methods and compositions useful in the diagnosis and treatment of autoimmune diseases
JP2524586B2 (ja) 1985-06-26 1996-08-14 シタス コーポレイション ポリマ−接合を利用する医薬組成物用蛋白質の可溶化
US4904582A (en) 1987-06-11 1990-02-27 Synthetic Genetics Novel amphiphilic nucleic acid conjugates
AU633488B2 (en) 1988-04-04 1993-02-04 Northwestern University Binding of immune complexes by modified forms of c-reactive protein
AU640699B2 (en) 1989-10-19 1993-09-02 Yamasa Shoyu Kabushiki Kaisha Carrier for binding antiphospholipid antibody, immunoassay using the same, and kit therefor
US5268454A (en) 1991-02-08 1993-12-07 La Jolla Pharmaceutical Company Composition for inducing humoral anergy to an immunogen comprising a t cell epitope-deficient analog of the immunogen conjugated to a nonimmunogenic carrier
US5552391A (en) 1990-01-16 1996-09-03 La Jolla Pharmaceutical Company Chemically-defined non-polymeric valency platform molecules and conjugates thereof
US5162515A (en) 1990-01-16 1992-11-10 La Jolla Pharmaceutical Company Conjugates of biologically stable polymers and polynucleotides for treating systemic lupus erythematosus
JPH04218000A (ja) 1990-02-13 1992-08-07 Kirin Amgen Inc 修飾ポリペプチド
US5498538A (en) 1990-02-15 1996-03-12 The University Of North Carolina At Chapel Hill Totally synthetic affinity reagents
CA2058769C (en) 1990-04-06 1999-03-02 Steven Anthony Krilis Methods for determining phospholipids and antibodies thereof
CA2098281A1 (en) 1990-12-17 1992-06-18 Howard M. Dintzis Suppression of immune responses of oligomeric forms of antigen of controlled chemistry
CA2073846C (en) 1991-07-15 2007-09-18 David S. Jones Modified phosphorous intermediates for providing functional groups on the 5' end of oligonucleotides
CA2107557C (en) 1992-02-05 1999-07-20 Eiji Matsuura Solid phase reagent and assay method for antibody using the same
FR2701263B1 (fr) 1993-02-09 1995-04-21 Elie Stefas Procédé d'obtention d'une composition aqueuse protéinique, composition correspondante, glycoprotéine contenue et son utilisation pour la stabilisation de l'albumine et la détection ou le dosage d'anticorps.
EP1808183A3 (en) 1993-09-08 2009-07-01 La Jolla Pharmaceutical Company Chemically-defined non-polymeric valency platform molecules and conjugates thereof
US5998223A (en) * 1993-11-16 1999-12-07 Yamasa Corporation Method of assaying autoimmune anticardiolipin antibody and kit therefor
FR2722991B1 (fr) 1994-08-01 1996-10-11 Orstom Utilisation de la beta2-glycoproteine i sous au moins une de ses formes comme agent anti-infectueux et composition pharmaceutique corrrespondante
JPH08333390A (ja) 1995-04-07 1996-12-17 Hoechst Japan Ltd ペプチド及びそれからなる自己免疫疾患治療剤
US5874409A (en) 1995-06-07 1999-02-23 La Jolla Pharmaceutical Company APL immunoreactive peptides, conjugates thereof and methods of treatment for APL antibody-mediated pathologies
US5780319A (en) 1996-04-19 1998-07-14 Pasteur Sanofi Diagnostics Immunoassays to detect antiphospholipid antibodies
EP0954531A1 (en) 1996-06-06 1999-11-10 Lajolla Pharmaceutical Company aPL IMMUNOREACTIVE PEPTIDES, CONJUGATES THEREOF AND METHODS OF TREATMENT FOR aPL ANTIBODY-MEDIATED PATHOLOGIES
DE19637770A1 (de) 1996-09-16 1998-03-19 Koenig & Bauer Albert Ag Verfahren und Anlage zum automatischen Zu- und Abführen von Rollen
ATE262539T1 (de) 1996-11-12 2004-04-15 Hope City Immunoreaktive peptid ctl epitope von menschlichem cytomegalovirus
GB9805477D0 (en) 1998-03-13 1998-05-13 Oxford Glycosciences Limited Methods and compositions for diagnosis of rheumatoid arthritis
US6858210B1 (en) 1998-06-09 2005-02-22 La Jolla Pharmaceutical Co. Therapeutic and diagnostic domain 1 β2GPI polypeptides and methods of using same
IL125262A0 (en) 1998-07-07 1999-03-12 Yeda Res & Dev Synthetic peptides and pharmaceutical compositions comprising them
IL126447A (en) 1998-10-04 2004-09-27 Vascular Biogenics Ltd An immune preparation that confers tolerance in oral administration and its use in the prevention and / or treatment of atherosclerosis
US6458953B1 (en) 1998-12-09 2002-10-01 La Jolla Pharmaceutical Company Valency platform molecules comprising carbamate linkages
ATE334193T1 (de) 1999-05-04 2006-08-15 Genethor Gmbh Verfahren zur reduzierung von spezifischen immunreaktionen
AU779887B2 (en) 1999-06-08 2005-02-17 La Jolla Pharmaceutical Company Valency platform molecules comprising aminooxy groups
AUPQ272699A0 (en) 1999-09-09 1999-09-30 Unisearch Limited Use of beta2GPI in diagnostic tests for autoimmune diseases
CA2391944A1 (en) 1999-11-28 2001-06-14 Lajolla Pharmaceutical Company Methods of treating lupus based on antibody affinity and screening methods and compositions for use thereof
US20010051351A1 (en) 2000-03-27 2001-12-13 Racis Stanley Paul Antigen-specific immune complex-based enzyme-linked immunosorbent assay
US20020150898A1 (en) 2000-04-18 2002-10-17 Tang Y. Tom Novel nucleic acids and polypeptides
AU2001263006A1 (en) 2000-05-18 2001-11-26 Hyseq, Inc. Novel nucleic acids and polypeptides
WO2001093914A2 (en) 2000-06-08 2001-12-13 La Jolla Pharmaceutical Company Multivalent platform molecules comprising high molecular weight polyethylene oxide
DE10048417A1 (de) 2000-09-29 2002-04-11 Roche Diagnostics Gmbh Verbindungen mit verzweigtem Linker

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006507232A (ja) * 2002-07-19 2006-03-02 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション オキシム結合体、およびそれらの形成および用途
JP2011105773A (ja) * 2002-07-19 2011-06-02 General Hospital Corp オキシム結合体、およびそれらの形成および使用のための方法
JP4800614B2 (ja) * 2002-07-19 2011-10-26 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション オキシム結合体、およびそれらの形成および使用のための方法
JP2007535468A (ja) * 2003-03-07 2007-12-06 カーテーベー トゥモーアフォルシュングス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング タンパク質結合性のドキソルビシン−ペプチド−誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
AU772851B2 (en) 2004-05-06
DE69934228T2 (de) 2007-10-04
US20050004351A1 (en) 2005-01-06
WO1999064595A1 (en) 1999-12-16
CA2329942A1 (en) 1999-12-16
KR20010052713A (ko) 2001-06-25
ATE346922T1 (de) 2006-12-15
WO1999064595A9 (en) 2000-09-08
ES2275348T3 (es) 2007-06-01
PT1092027E (pt) 2007-02-28
DE69934228D1 (de) 2007-01-11
CN1310759A (zh) 2001-08-29
AU4339599A (en) 1999-12-30
EP1092027A1 (en) 2001-04-18
EP1092027B1 (en) 2006-11-29
US6858210B1 (en) 2005-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002517245A (ja) 治療的および診断的ドメイン1β2GPIポリペプチドおよびその使用の方法
US6207160B1 (en) aPL immunoreactive peptides, conjugates thereof and methods of treatment for aPL antibody-mediated pathologies
Guichard et al. Antigenic mimicry of natural L-peptides with retro-inverso-peptidomimetics.
US7517657B2 (en) Peptides for detecting anti-double stranded DNA antibody and uses thereof
KR20000016414A (ko) Apl 면역반응성 펩티드, 그것의 콘주게이트 및 apl항체-매개병변의 치료방법
WO1996040197A9 (en) aPL IMMUNOREACTIVE PEPTIDES, CONJUGATES THEREOF AND METHODS OF TREATMENT FOR aPL ANTIBODY-MEDIATED PATHOLOGIES
WO1997046251A9 (en) aPL IMMUNOREACTIVE PEPTIDES, CONJUGATES THEREOF AND METHODS OF TREATMENT FOR aPL ANTIBODY-MEDIATED PATHOLOGIES
Kleppel et al. Immunochemical studies of the Alport antigen
US6410775B1 (en) APL immunoreactive peptides, conjugates thereof and methods of treatment for APL antibody-mediated pathologies
US6455244B1 (en) Methods for the detection of antibodies associated with autoimmune disorders and infectious agents employing immunoretroid peptides derived from antigens associated with said disorders and agents
JPH02479A (ja) snRNP−A抗原及びそのフラグメント
US6825319B1 (en) Synthetic peptides and pharmaceutical compositions comprising them for diagnosis and treatment of anti-phospholipid syndrome
US5837686A (en) Peptides and antibodies for treatment of rheumatoid arthritis
JP2003503040A (ja) 合成ペプチド免疫原およびそれに対する抗体
AU2004201699A1 (en) Therapeutic and diagnostic domain 1 Beta2GPI polypeptides and methods of using same
JPH01199996A (ja) ペプチドおよびその製法
MXPA00012040A (en) THERAPEUTIC AND DIAGNOSTIC DOMAIN 1&bgr;2
JPH08333393A (ja) リポタンパク(a)の診断アッセイおよびそれに用いるペプチド

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090625

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091117