JP2002516765A - 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置 - Google Patents

積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置

Info

Publication number
JP2002516765A
JP2002516765A JP2000552007A JP2000552007A JP2002516765A JP 2002516765 A JP2002516765 A JP 2002516765A JP 2000552007 A JP2000552007 A JP 2000552007A JP 2000552007 A JP2000552007 A JP 2000552007A JP 2002516765 A JP2002516765 A JP 2002516765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting die
fixing
cylinder
rotary
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000552007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4233760B2 (ja
Inventor
セルラ、オビオル、ラモン
Original Assignee
コメルシアル インダストリアル マクイナリア カルトン オンドウラド、ソシエダッド アノニマ、(シムコサ)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コメルシアル インダストリアル マクイナリア カルトン オンドウラド、ソシエダッド アノニマ、(シムコサ) filed Critical コメルシアル インダストリアル マクイナリア カルトン オンドウラド、ソシエダッド アノニマ、(シムコサ)
Publication of JP2002516765A publication Critical patent/JP2002516765A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4233760B2 publication Critical patent/JP4233760B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D7/2614Means for mounting the cutting member
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B26HAND CUTTING TOOLS; CUTTING; SEVERING
    • B26DCUTTING; DETAILS COMMON TO MACHINES FOR PERFORATING, PUNCHING, CUTTING-OUT, STAMPING-OUT OR SEVERING
    • B26D7/00Details of apparatus for cutting, cutting-out, stamping-out, punching, perforating, or severing by means other than cutting
    • B26D7/26Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member
    • B26D2007/2607Means for mounting or adjusting the cutting member; Means for adjusting the stroke of the cutting member for mounting die cutters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/465Cutting motion of tool has component in direction of moving work
    • Y10T83/4766Orbital motion of cutting blade
    • Y10T83/4795Rotary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9464For rotary tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T83/00Cutting
    • Y10T83/929Tool or tool with support
    • Y10T83/9457Joint or connection
    • Y10T83/9464For rotary tool
    • Y10T83/9469Adjustable

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)
  • Turning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置が、前記装置は、ダイ1と、周囲にダイ1が配置されるダイホルダ面またはシリンダ2との間に固定装置を有する。固定装置は、回転ダイをダイホルダシリンダに迅速に固定するために、ダイホルダシリンダ2に固定された中空体8の内側に収容されるアクチュエータ5によって作動される複数のボルト3を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (目的) 本発明は、積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定す
るための装置に関するもので、その目的は、積層材料をダイ切断するための機械
におけるシリンダまたは切断ダイ支持体に回転切断ダイを固定できる装置として
の構造にある。 (範囲) 本発明は、ダイ切断機、とりわけ積層材料をダイ切断するための機械の製造を
行う業界で利用される。
【0002】 (歴史) 回転切断ダイ機械では、被切断材料(例えば、箱を作るためのカードボード)
が、切断ダイ支持シリンダと、対向する回転切断ダイシリンダまたは回転アンビ
ルとの間で動かされ、シリンダの回転毎に切断ダイが対向切断ダイ上に合致して
カードボードに切れ目または反りを作る。 切断ダイが打撃によって損傷しないように、対向切断ダイの表面にポリウレタ
ン被覆が施されている。
【0003】 現状では、回転切断ダイは、切断ダイ支持シリンダの表面に形成された対応す
る孔に結合されるねじによって切断ダイ支持体上に固定されている。
【0004】 この固定方式は、かなり多数のねじを設けなければならないために、主として
、固定が緩慢であるという不都合がある。 このことから、新しい切断ダイを取付けらるときに機械の停止時間が長すぎて
、回転切断ダイ機械の生産性を損うことが明らかである。
【0005】 (発明の説明) 積層材料のダイ切断機において回転切断ダイを固定するための本発明装置は、
前記不都合を解消する明らかに新規なものとして形成され、さらに、以下に記載
される他の利点を有する。
【0006】 本発明の目的である、積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダ
イを固定するための装置は、切断ダイとダイ支持シリンダとの間の固定手段を有
し、該固定手段は駆動装置によって動かされる多数のボルトを有する。
【0007】 この特性は、切断ダイ支持シリンダに対する回転切断ダイの迅速な固定を可能
にし、その結果切断ダイの取り替えのための機械の停止時間が現在より短くなり
、切断ダイ機械の生産性を改善する。
【0008】 また、本発明装置は、各作動装置が切断ダイ支持シリンダに固定された中空体
の内側に収容される特色を有する。 この特徴のため、切断ダイ機械の製造価格が過大でなくなり、しかも、機械の
保守および機械化を迅速かつ容易にすることができる。
【0009】 好適には、作動装置が、切断ダイ支持シリンダの二つの半体内で個別に作動す
るダイナミック流体シリンダでもある。 それらの機能によれば、ダイナミック流体シリンダが空気圧または液圧流体シ
リンダであり、また好適には、作動装置が切断ダイシリンダの二つの半体内で個
別に作動するダイナミック流体シリンダでもある。 同様に、それらの機能によれば、ダイナミック流体シリンダが空気圧または液
圧シリンダであり、回転切断ダイ上に五の目形にボルトを配置することも好適で
あり、その結果、ボルトが切断ダイの全表面に均一に存在することを挙げておき
たい。
【0010】 また、或る機能によれば、本発明装置は、回転切断ダイを切断ダイ支持シリン
ダに固定するためにねじ付きドリル孔を有し、これらのねじ付きドリル孔は、本
発明の目的装置が使用されないときでさえ、回転切断ダイを切断ダイ支持シリン
ダに確実に固定するために設けられる。 好適には、ドリル孔はまた、ボルトによって使用されていない場所を占めるよ
うに五の目形に切断ダイ支持シリンダ上に設けられる。
【0011】 以下の説明を補足するために、また本発明の特徴をよりよく理解して貰うため
に、本明細書は、説明のためであって限定的なものではない一組の図面を含む。
【0012】 (発明の好ましい性能) これらの図面を見ると、積層材料をダイ切断するための機械における回転切断
ダイを固定するための装置が、空気シリンダ5によって動かされる多数のボルト
3によって切断ダイ支持シリンダ2に固定される回転切断ダイ1からどのように
形成されているかを理解することができる。
【0013】 ボルト3は、ねじ付きナツト4によって空気圧シリンダ5のピストン6に固定
され、そのヘッド7は切断ダイ1を切断ダイ支持シリンダ2に固定する拡大直径
を有する。
【0014】 空気圧シリンダ5が、二つの中空体8の内側に収容され、これらの各中空体8
が四本の固定ねじ10によって切断ダイ支持シリンダ2に固定されている。
【0015】 図2から判るように、ボルト3は、切断ダイ支持シリンダ2および回転切断ダ
イ1に五の目形に設置され、切断ダイ1の全表面に亘って均一に存在する。
【0016】 図3を見ると、切断ダイ支持シリンダ2上で切断ダイ1を心出しするために、
切断ダイ支持シリンダが、切断ダイ1を心出しするための円周方向当接部19と
軸線方向当接部20を有し、一方切断ダイ1が心出し案内21を有することが判
るだろう。
【0017】 固定装置は、回転切断ダイ1を切断ダイ支持シリンダ2に固定するために、ね
じ付きドリル孔22を含み、この場合、ねじ付きドリル孔22が切断ダイ支持シ
リンダ2および回転切断ダイ1上の、ボルト3の存在しない場所に五の目形に設
けられる。
【0018】 各空気圧シリンダ5の底部には、高圧空気を注入するための導管12に連結さ
れたオリフィス11が設けられている。ボルト3にとって、突出用の孔が切断ダ
イ1に見つからない場合、本発明装置は、ばね14を備えた中空ピストン6を有
し、ばね14の内側には通路があって、ボルト3がピストン6の内側および空気
圧シリンダの蓋9の中空部18内に隠れて留まることを可能にしている。蓋9は
中空体8と同じねじ10によって切断ダイ1に固定される。
【0019】 切断ダイ1の孔15は、ボルト3のヘッド7の形状のアダプタ17を備えた「
コリソ」(coliso)を有する。
【0020】 作動装置の異なる動作段階が図5〜図8に示されている。 作動装置の上記各段階は以下のとおりである。
【0021】 第1段階:空気圧シリンダ(図5)が高圧空気を有しない場合、ばね13が中
空体8の内側に向かってボルト3を押す。切断ダイ1は、切断ダイ支持シリンダ
2上に置かれ、円周方向当接部19と切断ダイ支持シリンダ2の軸線方向心出し
当接部20に当接する。
【0022】 第2段階:図6、図7に示されるように、空気圧シリンダは、空気圧シリンダ
の底部に形成され、導管12に連結されたオリフィス11を通して高圧空気を受
け入れ、この高圧空気が、ピストン6および同時にボルト3を上向きに駆動し、
それゆえ、図7に示されるように、ばね13の応力に打ち勝つ。
【0023】 仮にボルトの出口が塞がっている場合、高圧空気がばね13の応力に打ち勝っ
たままで、したがって、ピストンを上方に維持するが、ボルト3はピストン6の
内側に隠れて留まり、図6に示されるように、ばね14によって作られる小圧力
を切断ダイ1に加える。
【0024】 第3段階:この段階で、軸線方向で「コリソ」16の位置に向かって切断ダイ
1を動かし、次いで空気圧シリンダ内側から高圧空気を排出しなければならず、
かくして、ばね13が働き、このようにして、ピストン6およびボルト3を切断
ダイ支持シリンダ2の内側に向かって動かし、したがって、ボルト3のヘッドお
よび切断ダイ1を、図8に示されるように、切断ダイ支持シリンダ2に固定する
【図面の簡単な説明】
【図1】 作動装置の上部断面図。
【図2】 切断ダイシリンダ上に設置された切断ダイの斜視図。
【図3】 切断ダイ支持シリンダ上の切断ダイの心出し装置の詳細図。
【図4】 切断ダイの固定孔の図。
【図5】 本発明の目的である、積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダ
イを固定するための装置に関連する、一つの位置における作動装置の図。
【図6】 図5とは異なる位置における作動装置の図。
【図7】 図5,6とは異なる位置における作動装置の図。
【図8】 図5,6,7とは異なる位置における作動装置の図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),AL,AM,A T,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA ,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,ES, FI,GB,GD,GE,GH,GM,HR,HU,I D,IL,IN,IS,JP,KE,KG,KP,KR ,KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV, MD,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,P L,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK ,SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZW

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 切断ダイ(1)と、周囲に切断ダイ(1)が配置される切断
    ダイ支持シリンダまたは面(2)を固定するための装置とを有する、積層材料を
    ダイ切断するための機械における回転切断ダイを固定するための装置において、
    固定装置が、切断ダイ支持シリンダ(2)に固定される中空体(6)の内側に収
    容された作動装置(5)によって動かされる多数のボルト(3)を有することを
    特徴とする回転切断ダイを固定するための装置。
  2. 【請求項2】 ボルト(3)が、そのヘッドに大きな直径を備えた領域を有
    し、該ヘッドが切断ダイ(1)を切断ダイ支持シリンダ(2)に固定するように
    なっていることを特徴とする請求項1に記載された回転切断ダイを固定するため
    の装置。
  3. 【請求項3】 作動装置(5)は、切断ダイ(1)が回転する場合に、切断
    ダイ支持シリンダ(2)の180°をなす二つの半体において個別に作動するダ
    イナミック流体シリンダであることを特徴とする請求項1に記載された回転切断
    ダイを固定するための装置。
  4. 【請求項4】 ダイナミック流体シリンダ(5)が、空気圧または液圧シリ
    ンダであることを特徴とする請求項3に記載された回転切断ダイを固定するため
    の装置。
  5. 【請求項5】 ボルト(3)が、回転シリンダまたは平坦面上に五の目形に
    設けられていることを特徴とする請求項1に記載された回転切断ダイを固定する
    ための装置。
  6. 【請求項6】 回転する切断ダイ(1)を切断ダイ支持シリンダ(2)に固
    定するためのねじ付きドリル孔(22)が設けられていることを特徴とする請求
    項1に記載された回転切断ダイを固定するための装置。
  7. 【請求項7】 回転切断ダイ(1)の、ボルト(3)の存在しない場所にね
    じ付きドリル孔(22)が存在するように五の目形に設けられていることを特徴
    とする請求項5および請求項6に記載された回転切断ダイを固定するための装置
  8. 【請求項8】 ボルト(3)の出口が切断ダイ(1)によって塞がれている
    とき、ボルト(3)が中空ピストン(6)の内側に留まるようにボルト(3)に
    作用するばね(13)および(14)を有することを特徴とする請求項1から請
    求項7までのいずれか1項に記載された回転切断ダイを固定するための装置。
  9. 【請求項9】 切断ダイ(1)が切断ダイ支持シリンダ(2)上で心出しさ
    れることを特徴とする請求項1から請求項8までのいずれか1項に記載された回
    転切断ダイを固定するための装置。
  10. 【請求項10】 切断ダイ支持シリンダ(2)に円周方向当接部(19)お
    よび軸線方向当接部(20)を有することを特徴とする請求項9に記載された回
    転切断ダイを固定するための装置。
  11. 【請求項11】 切断ダイの木に作られた「コリソ」(16)とアダプタ(
    17)を有する孔(15)であり、木を動かし空気を空気圧シリンダから排出し
    た後、ボルト(3)の頭部(7)が切断ダイ支持シリンダ(2)に対して切断ダ
    イ(1)を固定するようになっていることを特徴とする請求項1から請求項10
    までのいずれか1項に記載された回転切断ダイを固定するための装置。
JP2000552007A 1998-06-01 1999-05-28 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置 Expired - Fee Related JP4233760B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ES9801136 1998-06-01
ES009801136A ES2155334B1 (es) 1998-06-01 1998-06-01 Sistema para la sujecion de troqueles rotativos en maquinas troqueladoras de material laminar.
PCT/ES1999/000157 WO1999062778A1 (es) 1998-06-01 1999-05-28 Sistema para la sujecion de troqueles rotativos en maquinas troqueladoras de material laminar

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048256A Division JP2007136670A (ja) 1998-06-01 2007-02-28 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002516765A true JP2002516765A (ja) 2002-06-11
JP4233760B2 JP4233760B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=8303977

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000552007A Expired - Fee Related JP4233760B2 (ja) 1998-06-01 1999-05-28 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置
JP2007048256A Pending JP2007136670A (ja) 1998-06-01 2007-02-28 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007048256A Pending JP2007136670A (ja) 1998-06-01 2007-02-28 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置

Country Status (10)

Country Link
US (1) US7171885B1 (ja)
EP (1) EP1008425B1 (ja)
JP (2) JP4233760B2 (ja)
AT (1) ATE239591T1 (ja)
AU (1) AU756011B2 (ja)
BR (1) BR9906476A (ja)
CA (1) CA2298672C (ja)
DE (1) DE69907611T2 (ja)
ES (1) ES2155334B1 (ja)
WO (1) WO1999062778A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522710A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 コメルシアル、インドゥストリアル、マキナリア、カルトン、オンドゥラド シート状材料を打ち抜く機械のためのカウンターダイシリンダおよびカバーを取り付ける/取り外す方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITTO20010650A1 (it) * 2001-07-05 2001-10-05 Wintek S P A Dispositivo per il bloccaggio di una fustella su un cilindro
US6925923B2 (en) 2001-10-05 2005-08-09 Hycorr Machine Corporation Rotary cutting die mounting system
WO2009139012A1 (en) * 2008-05-15 2009-11-19 A.C.M.C. S.R.L. Cutting die cylinder
JP5517670B2 (ja) * 2010-02-23 2014-06-11 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ナイフシリンダ、ロータリダイカッタ、刃物取付台及びナイフシリンダの刃物取付台固定方法
WO2013026197A1 (zh) * 2011-08-24 2013-02-28 长沙中联重工科技发展股份有限公司 可调式自动装卸装置
US9039855B2 (en) 2012-03-30 2015-05-26 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US8440043B1 (en) 2012-03-30 2013-05-14 The Procter & Gamble Company Absorbent article process and apparatus for intermittently deactivating elastics in elastic laminates
US9028632B2 (en) 2012-03-30 2015-05-12 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US9050213B2 (en) 2012-03-30 2015-06-09 The Procter & Gamble Company Apparatuses and methods for making absorbent articles
US20130255861A1 (en) 2012-03-30 2013-10-03 Uwe Schneider Apparatuses and Methods for Making Absorbent Articles
JP6096139B2 (ja) * 2014-03-06 2017-03-15 三菱重工印刷紙工機械株式会社 ナイフシリンダ、ロータリダイカッタ、刃物取付台の固定装置、刃物取付台の固定方法
JP6709912B2 (ja) * 2016-05-02 2020-06-17 Uht株式会社 穿孔装置
ES2691168B2 (es) * 2018-02-16 2020-02-21 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Sistema para la sujecion de troqueles en maquinas troqueladoras de material laminar
ES2939107A1 (es) * 2021-10-18 2023-04-18 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Sistema para la manipulación de troqueles
ES1285011Y (es) 2021-10-22 2022-04-07 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Cilindro porta-troquel para una maquina troqueladora de material laminar
ES1285312Y (es) 2021-12-23 2022-04-19 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Cilindro porta-troquel para una máquina troqueladora de material laminar
ES1289947Y (es) 2022-01-27 2022-07-27 Comercial Industrial Maqu Carton Ondulado S L Dispositivo de sujeción de troqueles en máquinas troqueladoras
EP4265383A1 (en) 2022-04-22 2023-10-25 Macarbox, S.L.U. Clamping device and assembly for clamping a die board onto a die holding cylinder of a rotary die cutter

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1980885A (en) * 1933-01-20 1934-11-13 James F Smith Chipper knife
US2984176A (en) * 1957-05-15 1961-05-16 Us Industries Inc Die clamp
GB861169A (en) * 1958-07-07 1961-02-15 Albert Schnellpressen Device for the peripheral clamping of arcuate or curved stereotype or similar plateson the forme or printing cylinder of a rotary printing press
US3752028A (en) * 1971-10-04 1973-08-14 Gem City Eng Co Die apparatus for fine blank stamping
US3793918A (en) * 1971-10-12 1974-02-26 H Huffman Cross perforating blade lock
DE2320919C2 (de) * 1973-04-25 1991-06-20 Ledermann Gmbh + Co, 7240 Horb Schnellwechsel-Spannvorrichtung für Rotationswerkzeuge, insbesondere für Kreissägen
DE2359165C2 (de) * 1973-11-28 1975-06-05 Badische Maschinenfabrik Gmbh, 7500 Karlsruhe Verfahren und Vorrichtung für eine automatisch arbeitende Formkastenverklammerung
US4020724A (en) * 1975-02-06 1977-05-03 Quinlan Albert J Rotary cutting die
US4131047A (en) * 1977-03-28 1978-12-26 Harris Corporation Rotary knife mounting
SE427733B (sv) * 1980-10-28 1983-05-02 Ursvikens Mek Verk Anordning for fastsettning av ett saxsker i en gradsax
US4474565A (en) * 1982-02-25 1984-10-02 The Ward Machinery Company Blank stripping apparatus for rotary die cutters
DE3303628A1 (de) * 1983-02-03 1984-08-09 Maschinenfabrik Goebel Gmbh, 6100 Darmstadt Messerzylinder zum bearbeiten von bahnfoermigem gut
DE3605641A1 (de) * 1986-02-21 1987-08-27 Bodmaier Stefan Vorrichtung zum aufspannen, einrichten und einwechseln von schneidwerkzeugen
US4878407A (en) * 1986-05-01 1989-11-07 The Ward Machinery Company Vacuum die mount
US4815343A (en) * 1987-11-05 1989-03-28 United Container Machinery Group, Inc. Robotic die mounting mechanism and method
US4962683A (en) * 1987-11-16 1990-10-16 Scheffer, Inc. Rotary cutter apparatus
FR2643585A1 (fr) * 1989-02-24 1990-08-31 Martin Sa Dispositif de fixation d'une forme d'usinage sur un cylindre porte-outil dans une machine rotative
ES2051250A6 (es) * 1991-03-26 1994-06-01 Rojas Manuel Jimenez Mejoras en el objeto de la patente principal n{ 9100972 por:"dispositivo de sujecion de flejes en cilindros de perforacion y corte para maquinaria de artes graficas.
DE4211187A1 (de) * 1992-04-03 1993-10-07 Goebel Gmbh Maschf Zylinder zum Bearbeiten
US5394779A (en) * 1993-12-13 1995-03-07 Lawrence Paper Company Bladder for slotter head assembly having pneumatically locked slotter blades
US5570620A (en) * 1993-12-22 1996-11-05 Best Cutting Die Company Panel cutting apparatus
AU2146895A (en) * 1994-04-13 1995-11-10 Winkler & Dunnebier Flexible die and supporting cylinder
ES2120320B1 (es) * 1995-02-22 1999-05-01 Com Ind Maq Carton Ondulado Sistema para la sujecion de troqueles rotativos en maquinas troqueladoras de material laminar.
DE19526507C2 (de) * 1995-07-20 1999-04-08 Wifag Maschf Messerzylinder mit verstellbarem Messerbalken
US5875699A (en) * 1997-01-16 1999-03-02 Dynamic Dies, Inc. Cutting die mounting system
DE19833394C1 (de) * 1998-07-24 1999-09-30 Abg Allg Baumaschinen Gmbh Einbaubohle für einen Straßenfertiger

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011522710A (ja) * 2008-06-13 2011-08-04 コメルシアル、インドゥストリアル、マキナリア、カルトン、オンドゥラド シート状材料を打ち抜く機械のためのカウンターダイシリンダおよびカバーを取り付ける/取り外す方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2155334A1 (es) 2001-05-01
WO1999062778A1 (es) 1999-12-09
EP1008425B1 (en) 2003-05-07
DE69907611T2 (de) 2004-03-25
EP1008425A1 (en) 2000-06-14
ATE239591T1 (de) 2003-05-15
AU756011B2 (en) 2003-01-02
JP2007136670A (ja) 2007-06-07
JP4233760B2 (ja) 2009-03-04
AU3933099A (en) 1999-12-20
CA2298672A1 (en) 1999-12-09
ES2155334B1 (es) 2002-02-01
CA2298672C (en) 2007-04-24
DE69907611D1 (de) 2003-06-12
WO1999062778A8 (es) 2000-01-13
US7171885B1 (en) 2007-02-06
BR9906476A (pt) 2000-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516765A (ja) 積層材料をダイ切断するための機械において回転切断ダイを固定するための装置
US4794858A (en) Pneumatic release mandrel
US5503508A (en) Apparatus for, and method of, drilling lug holes and valve stem holes in motor vehicle wheels
CA2226893A1 (en) Adjustable punch assembly
US4671154A (en) Knife cylinder for processing a continuous web
JPH10500361A (ja) 連続押し出し装置
US4234298A (en) Apparatus for removing a cylinder from a screw extruder
GB1464815A (en) Boring tool assembly
US5829299A (en) Method and apparatus for making nipple holes in a double-walled hollow wheel rim of a spoke wheel
JPS61195814A (ja) カレンダのロール外被部材交換装置
HU219287B (en) Apparatus for manufacturing tire sectors interconnected in the area of the tire cap from used tires
CN109689242B (zh) 旋压成型机和用于制造轮子的成型方法
JP3224197B2 (ja) スパイラルホース製造装置
EP1338402B1 (en) Apparatus for making fibre-containing rubber strips
US6978706B2 (en) Machine tool spindle liners and methods for making same
CN113927087A (zh) 雨刮臂头部边料切除装置
JP2003504229A (ja) 液圧モータを備えた押出しダイプレートおよびカッタ組立体
US20020032957A1 (en) Clip disk assembly for carrying candle wick eyelets
KR100359429B1 (ko) 권선기의 플라이어 조립체
JPH07204750A (ja) パイプ端部の鍔部成形方法及び装置
DE10045211A1 (de) Schneidemaschinenaufbau
JP2002518191A (ja) 打ち抜き装置
US20040237848A1 (en) Method and device for the production of a multi-layer concrete pipe
JPH06155633A (ja) タイヤ用ビードリングの成形装置
US20010030033A1 (en) Slide positioner

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060331

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060630

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070228

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070309

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080827

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080929

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees