JP2002516442A - 境界面リードフレームを有する集積回路カードおよびこのようなカードの製造方法 - Google Patents

境界面リードフレームを有する集積回路カードおよびこのようなカードの製造方法

Info

Publication number
JP2002516442A
JP2002516442A JP2000550060A JP2000550060A JP2002516442A JP 2002516442 A JP2002516442 A JP 2002516442A JP 2000550060 A JP2000550060 A JP 2000550060A JP 2000550060 A JP2000550060 A JP 2000550060A JP 2002516442 A JP2002516442 A JP 2002516442A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
lead frame
card
module
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000550060A
Other languages
English (en)
Inventor
フィダルゴ,ジャン,クリストフ
ドセット,リュシル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gemplus SA
Original Assignee
Gemplus SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gemplus SA filed Critical Gemplus SA
Publication of JP2002516442A publication Critical patent/JP2002516442A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07745Mounting details of integrated circuit chips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K19/00Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings
    • G06K19/06Record carriers for use with machines and with at least a part designed to carry digital markings characterised by the kind of the digital marking, e.g. shape, nature, code
    • G06K19/067Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components
    • G06K19/07Record carriers with conductive marks, printed circuits or semiconductor circuit elements, e.g. credit or identity cards also with resonating or responding marks without active components with integrated circuit chips
    • G06K19/077Constructional details, e.g. mounting of circuits in the carrier
    • G06K19/07743External electrical contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01057Lanthanum [La]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、カード本体(12)を有するタイプの集積回路カードを提案するものであり、該カード本体内に、導電性インキの付着によって形成した接触領域(36)に電気的に接続される少なくとも一つの集積回路(14)を配置した集積回路カードであって、集積回路(14)のパッド(24)に電気的に接続される一連のリード(20)を備えた境界面リードフレーム(18)をカード(10)が有することと、および接触領域(36)がカード本体(12)の上面(30)に形成されて、各領域(36)が、境界面リードフレーム(18)のリード(20)を少なくとも部分的に被覆する一部(38)を有することとを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、集積回路と、インキの付着によって実現された接触領域との間に境
界面リードフレームを有する、集積回路カードに関するものである。
【0002】 本発明は特に、カード本体を有し、該カード本体内に、接触領域に電気的に接
続される少なくとも一つの集積回路を配置し、該接触領域に作動回路の接触片を
押し当てるためのものであるタイプの集積回路カードであり、かつ導電性インキ
の付着によって接触領域が形成されるタイプの集積回路カードに関するものであ
る。
【0003】 標準化された集積回路カードでは、国際規格により特にカード本体の外側周辺
に対する接触領域の数、サイズおよび位置が規定され、規格に準拠したカードは
、カード内に含まれる集積回路と情報を交換するための作動回路を有する多くタ
イプの機器で使用可能となる。これらの各機器は、例えば一連の接触片を備えた
コネクタを有し、該接触片は、コネクタ内に差し込まれたカードの接触領域に押
し当てられ、接触片は、カードの集積回路と機器の作動回路との間の電気的連結
を保証する。
【0004】 規格によると、接触領域のサイズは比較的大きく、カードとコネクタとの相互
の位置付けに関して厳密な制約を課すことなく、コネクタ片がカードの領域に押
し当てられることを確実に保証する。
【0005】 非常に多くの集積回路カードでは、電気的接触の質を向上させるための一つま
たは複数の貴金属で必要に応じて被覆した金属プレートを、切断することにより
接触領域が実現される。
【0006】 集積回路カードの費用を削減するために、接触部を構成する材料費に関する費
用を削減することが既に提案されている。導電性インキの付着、例えばセリグラ
フィ、オフセット、フレキソ印刷、スタンプ印刷またはあらゆる派生技術によっ
て接触領域が実現される集積回路カードを実現することが、特に提案されている
【0007】 従って、集積回路をカード本体内に直接設置し、その片面がカード本体の上面
と同じ高さに露出する集積回路カードであって、かつ集積回路と接触領域との間
の接触領域および接続手段が、様々なセリグラフィ作業によって実現される集積
回路カードが知られている。
【0008】 この技術の第一の欠点は、カード本体内へ集積回路を設置する際、一切の保護
がなくなる為、集積回路を破断しないよう細心の注意を払って行わなければなら
ないことである。更に、集積回路の設置は、特に角度に関して非常に厳密に実行
しなければならない。実際、チップ上で6度の角度のずれにより、接触領域上に
1mmの平行性のずれが生じることになる。別の欠点は、接触領域の形成および
集積回路のリードへのそれらの連結を実行するセリグラフィ作業が特に注意を要
することであり、なかでも集積回路と接触領域との相互の位置付けのときに注意
を要する。この作業に十分な信頼性を保証するには、コンピュータ支援による人
工視覚システムを実施し、十分に正確な位置付けを得る必要がしばしばある。し
かしながら、このセリグラフィ作業に正確さを要することから、高速で実現する
ことが妨げられ、カードの製造時間が長くなり、従ってその費用も上がる。
【0009】 従って本発明は、集積回路カードの新しい構想および集積回路カードの新しい
製造方法を提案することを目的とし、それらにより、カードの原料費を大幅に減
らすことが可能となり、同時に非常に高い生産スピードを利用する可能性を強化
するが、これは唯一、このようなカードに関する総原価を下げることを可能とす
る。
【0010】 このために、本発明は、集積回路のリードに電気的に接続される、一連のリー
ドを備えた境界面リードフレームを、カードが有することと、および接触領域が
カード本体の上面に形成され、従って、境界面リードフレームのリードを少なく
とも部分的に被覆する(または接触する)一部を各領域が有し、リードフレーム
の前記リードに前記接触領域を電気的に接続することを特徴とする、前述したタ
イプの集積回路カードを提案する。
【0011】 従って、(導電性インキの付着による)接触領域を経済的に実現する技術を、
より小型のモジュールの使用に結びつけることで、そのチップは、十分大きなサ
イズのリードに接続されるそれらのパッドを有し、インキの付着による接触領域
との容易な接続を可能にする。
【0012】 本発明は、同じ基板リボンからのモジュール取得効率を上げるという利点もあ
る。
【0013】 本発明のその他の特徴によると、 −境界面リードフレームは、導電性材料製プレート部品を切断することで形成さ
れ、 −境界面リードフレームは、金属材料製プレート部品を切断することで形成され
、 −リードフレームおよび集積回路が組み立てられて、カード本体内に設けられた
凹部内に受容されたモジュールを形成し、 −集積回路が、リードフレームの下面に固定される。
【0014】 本発明はまた、以下からなる過程を含むことを特徴とする集積回路カードの製
造方法を提案することを目的とする。 −導電性材料製プレート部品から境界面リードフレームを切断し、 −集積回路およびリードフレームの、対応するリードを電気的に接続し、 −カード本体内にリードフレームと集積回路とを配置して、リードフレームの上
面をカード本体の上面と同じ高さに露出させ、 −導電性インキの付着によって接触領域をカード本体の上面に実現し、境界面リ
ードフレームのリードを少なくとも部分的に被覆する一部を各領域が有し、リー
ドフレームの前記リードに前記接触領域を電気的に接続する。
【0015】 また本発明のその他の特徴によると、 −本方法は、集積回路とリードフレームとを有するモジュールを実現することか
ら成る過程を有し、かつモジュールは、カード本体内に設けられた凹部内に、後
で挿入される。 −本方法は、集積回路とリードフレームとを有するモジュールを実現することか
ら成る過程を有し、かつカード本体は、モジュールの周囲に、後で現物成型され
る。 −モジュールの実現過程には、プレート部品からリードフレームのリードの境界
スリットを切断することから成る過程が含まれ、前記リードはプレート部品の外
縁にそれぞれ接続されたままである。 −モジュールの実現過程には、リードフレームの下面に集積回路を固定すること
から成る過程が含まれる。 −モジュールの実現過程には、リードフレームの下面に支持体の樹脂層を塗布す
ることから成る過程が含まれる。 −モジュールの実現過程には、プレート部品の周縁からリードフレームの各リー
ドを切り離すことで、プレート部品からモジュールを切り離すことから成る過程
が含まれる。 −プレート部品はリボンであり、該リボンに沿って一連のモジュールが実現され
る。
【0016】 本発明のその他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を読むことで明らかに
なり、その理解のために以下の付属の図面を参照する。 −図1は、リードフレームのリードの境界スリットを設けた金属製リボンの概
略平面図である。 −図2は、図1に類似の図であって、図1のリボン上に実現するために、必要
に応じて予め切断したモジュールの周縁を示す。 −図3は、図1および2に類似の図であって、図2のリボンの下面への集積回
路のマウント、並びに例えばワイヤーボンディングによる、集積回路のリードと
リードフレームのリードと間の電気的連結の実現を示す。 −図4は、図3の線4−4による部分断面図である。 −図5は、図4に類似の図であって、保護樹脂によってパッケージングを一旦
実現した集積回路を示す。 −図6は、図7の線6−6による断面図であって、特に集積回路、境界面リー
ドフレームおよびパッケージング樹脂を入れたモジュールを配置したカード本体
を示す。 −図7は、カード本体の平面図であって、特に、接触領域が導電性インキの付
着によって実現され、かつその一部が少なくとも部分的に境界面リードフレーム
のリードの一つに重なっていることを示す。
【0017】 図6および7には、チップカードまたはメモリーカードとも呼ばれる集積回路
カード10が示され、該カードは一般的に角の丸まった長方形の、かつプラスチ
ック材料で実現されたカード本体12を基本的に有し、該カード本体内には、チ
ップと呼ばれる少なくとも一つの集積回路14が配置されている。
【0018】 本発明の教示に従うと、集積回路14はモジュール16(従来タイプのモジュ
ールと比べて小型のサイズの、例えば2倍またはそれ以上小さいモジュール)内
に含まれ、該モジュール内において、一連のリード20を有するリードフレーム
18の下面に集積回路14を固定し、該リードのそれぞれは、集積回路14のパ
ッド24に例えばボンディングワイヤ22を介して接続される。他方、モジュー
ル16の下面はパッケージング樹脂層26で被覆され、該層内には集積回路14
並びにワイヤが埋め込まれ、それらの保護を保証する。
【0019】 このように構成されたモジュール16は、実施例において平面図では円形であ
り、カード本体12内に設けられた凹部28の内部に配置され、かつ該カード本
体の上面30に通じる。
【0020】 図面に見られるように、上面32によって、リードフレーム18の中央リード
20の下面に、集積回路14を固定する。集積回路を電気アースに接続する必要
がある場合、導電性接着剤を使用して中央リード20に回路14を固定すること
が有利になるだろう。反対の場合、むしろ絶縁性接着剤を使用することになる。
【0021】 リードフレーム18の各リード20を、集積回路14の対応するパッド24に
電気的に接続するボンディングワイヤ22は、超音波溶接または熱音速溶接のよ
うな通常のあらゆる方法で溶接される。リードフレーム18は、金属性プレート
部品、必要に応じてニッケル、銀または金などの様々な金属で電解付着により被
覆された特に銅製プレート部品を、切断することで実現される。
【0022】 当然、接触領域が導電性材料のプレート部品を切断することにより周知の方法
で実現される際、有線タイプの連結よりも、カードの接触領域に集積回路を電気
的に連結する一環としてこれまでに使用した一切の周知の電気的連結方法によっ
て、リードフレーム18のリード20に電気回路を電気的に接続することが選択
可能となる。これらの代替技術の一実施例は、例えば同業者に「フリップチップ
」という名で知られている技術である。
【0023】 図6に見られるように、モジュール16は窪み28に差し込まれ、リードフレ
ーム18のリード20の上面34が、カード本体12の上面30と同じ高さに露
出している。更に、モジュール16を窪み28内に最小限の遊びを持たせて、更
には軽い締め付けによって受容することで、モジュール16の上面とカード本体
12の上面との間が不連続にならないようにする。
【0024】 特に図7に見られるように、リードフレーム18のリード20はそれぞれその
他のリードとは電気的に無関係であり、リード20は境界スリット21によって
その他のリードから切り離されている。
【0025】 従って、カード本体12の上面30に接触領域36を実現することが可能であ
り、該接触領域の形状およびサイズは、特殊タイプの集積回路カードを規定する
特殊な規格に準拠する。
【0026】 これらの接触領域36は、導電性インキの付着、例えばセリグラフィ、オフセ
ット、フレキソ印刷、またはスタンプ印刷により実現される。
【0027】 印刷技術の総称として呼ばれるこれらの技術によって、高速で接触領域36を
実現することが可能となり、図6ではより明確に表示するために故意に誇張され
ているが、該接触領域は、非常に厚さが薄いことからすれば、原料をほとんど必
要としない。
【0028】 本発明の教示に従うと、各接触領域36は、集積回路と作動回路との間の電気
的接続を可能とするためのものであり、リードフレーム18のリード20の内の
一つの、少なくとも一部を被覆する一部38を少なくとも含む。
【0029】 従って、導電性インキは、対応するリード20の上面に直接付着されているの
で、接触領域36は、リードフレーム18のリード20に電気的に接続され、か
つボンディングワイヤ22を介して集積回路14のパッド24に接続される。
【0030】 従って本発明により実現可能となる集積回路カードは、該カードのモジュール
16が集積回路14とリードフレーム18とを内蔵し、これまでに周知のモジュ
ールと比較して特に小型のサイズであって、該モジュールの最小サイズが、規格
化された接触領域36の形状が課したサイズのものである。
【0031】 同様に本発明により、リードフレーム18が切断される金属性プレートに関す
るものであれ、またはパッケージング樹脂26に関するものであれ、使用する材
料の量を大幅に削減することが可能となる。
【0032】 ここで、本発明の教示に従う集積回路カードの製造方法を説明する。
【0033】 図1に示されているこの方法の第一過程では、リボン38上に配置された一連
のリードフレーム18のリード20の境界線を引くための境界スリット21を、
金属製リボン38内で切断する。
【0034】 図2に示したのと同様に、場合によってはこのときモジュール18の構造の外
縁40を予め切断する過程を実行することができ、リボン38の使用可能表面を
最大限に使用するために、つまり材料の残り屑を抑えるために、該モジュールが
例えば5点形に配置されていることが同図面に特に見られる。しかしながら、リ
ボンの幅方向に一列に並んだ4つのモジュールを配置して、幅方向に一定偶数個
のモジュールを有することで、モジュールの切断および搬送の管理を容易にする
ことは完全に可能である。
【0035】 リボン38は、例えば一つまたは複数の金属層で被覆した銅製リボンであって
、該金属層は、例えば電解付着によって付着され、電気的接触の質を向上させる
ためのものである。リボン38は、長手方向の縁沿いに穿孔され、かつ歯車付き
ローラーによる搬送機械での駆動を非常に容易に保証することを可能とする二つ
の連なる側面孔42を有する。
【0036】 図3に示した実施例では、リボン38の下面上の、後のモジュール18のそれ
ぞれのほぼ中央に集積回路14を固定し、出力リード14とリードフレーム18
のリード20との間の電気的連結を実現した。
【0037】 図5は、パッケージング樹脂をリードフレーム18の下面に付着させた後のリ
ボン38を部分的に示しており、該パッケージング樹脂は、集積回路14とリー
ドフレーム18との間の電気的連結がこのように実現された場合に、集積回路1
4とボンディングワイヤ22とを同時に保護するためのものであるが、各リード
20間で材料の連続する部分を全く残さない周縁40にリードフレームを切断す
る際に、リードフレーム18の様々なリード20の保持および固定を保証するた
めのものでもある。
【0038】 パッケージング樹脂は、周知の様々な方法で付着することが出来る。
【0039】 第一の技術によると、流体状であり、例えば削り取りまたはスタンプ印刷によ
って厚さが制御される樹脂層をリボン38全体に付着する。そして例えば樹脂の
性質に応じて、紫外線または加熱によって、樹脂の網状化を保証する。
【0040】 当然、この作業の最中では、接触領域36との電気的連結が確実にできるよう
に、リード20の上面34に樹脂痕を一切残さないことが重要である。このため
、例えば吸引によって、搬送ベルトにリードフレーム18の上面を押しつけるこ
とが可能であり、あるいは後で剥がされる接着剤によって、リボンのこの上面を
被覆することが可能である。
【0041】 この方法一つの変形は、リボンの全幅に樹脂層を塗布する代わりに、実際にモ
ジュール16を形成するためのリボン38の諸部分のみを被覆する一滴または二
滴の形で樹脂を付着させることが出来る。「グロブトップ」方法という名で知ら
れているこの変形には、必要によっては、樹脂の網状化の後にフライス削り過程
を実施し、樹脂層の厚さを完全に制御することを保証する必要がある。しかしな
がらこの変形により、消費される樹脂量を大幅に削減することが当然可能となる
【0042】 パッケージング樹脂の別の付着方法によると、この作業は、リボン38の下面
に鋳型の壁部を接触させることで生じる鋳造の形式で行い、該壁部内に樹脂を注
入し、加熱して硬化させることも可能である。
【0043】 つまり製造のこの段階では、モジュール16のリボン38、つまりコイル状に
巻くことが可能なリボンが存在する。
【0044】 この時、例えば押し抜き具および抜き型、またはレーザービームの助けによる
切断方法を使用して、各マイクロモジュールを個別に切り離すことが可能である
【0045】 次に、こうして形成したモジュールを、いわゆる固定作業の最中に、カード本
体12の窪み28内に組み込む。窪み28は鋳造の最中に実現することができ、
カード本体は射出成形によってまたは機械加工によって実現される。
【0046】 窪み28内へのモジュール16の固定は、接着によって、または単に締め付け
によって実施される。実際、モジュール16を十分な締め付けによって、窪み2
8内に受容することが想定される。
【0047】 固定作業の最中に、窪み28内のモジュール16の深さにおける位置付けをし
っかりと制御して、リード20の上面34とカード本体12の上面30とが完全
に露出する必要がある。
【0048】 変形として、モジュール16の周囲にカード本体12を後で現物成型すること
も想定できるが、この場合、材料の注入に先立って、該モジュールがカードの型
内に配置される。この変形により、カード本体12とモジュール16の上面30
,34の良い相互の位置付けを保証することが可能となる。
【0049】 本発明によるカードの実現方法のもう一つの変形では、図3および4に示した
過程の直後、つまりリードフレーム18の下面をパッケージング樹脂で被覆する
前に、モジュール16をリボン38から切断する。この場合、リードフレーム1
8のリード20の適切な相互位置を保持するため、周縁40に沿って切断する前
に、例えばリードフレーム18の上面に接着リボンを配置することが必要となる
。こうして実現されたパッケージング樹脂のないモジュールは、段々状のカード
本体の窪み内に受容されることになる。周縁部分では、この窪みの深さが、リー
ドフレーム18の深さ、つまりリボン38の厚さにちょうど一致する。中央部分
では、窪みの深さはより深く、まだ網状化していない樹脂で満たされており、カ
ード本体12内にモジュールが固定される際、集積回路14とボンディングワイ
ヤ12とが、窪み内に予め付着した樹脂内に埋め込まれる。
【0050】 あらゆる場合において、カード本体12の上面30にリード20が露出するモ
ジュール16を、カード本体12が一度備え付けると、導電性インキの印刷に適
切な一切の方法による接触領域36が実現可能となる。印刷技術は、非常に高い
生産スピードを可能とするように選ばれる。
【0051】 インキを付着させて、接触領域36を、リードフレーム18のリード20の一
つに一部、およびカード本体12の上面に一部伸張させる。当然、導電性領域3
6の形状は、少なくとも規格が規定する表面積を被覆しなければならないが、場
合によってはこれらの規格の最小限度を超えることも可能である。
【0052】 導電性インキは、銀、銅または金の粒子を充填したエポキシ樹脂のような導電
性粒子を充填したポリマー樹脂、またはそれ自体が導電性のポリマーとすること
ができる。
【0053】 この二つの場合、ポリマーは熱硬化性、または熱可塑性、またはこの二つの混
合とすることができる。
【0054】 インキは、溶剤型インキ、つまり単一または複合成分の熱硬化性インキ、また
は紫外線下で重合可能なインキとすることができる。
【0055】 導電性インキの付着は、セリグラフィによって、またはインキジェットによっ
て、または、垂直または回転移動式インキスタンプを使用するスタンプ印刷によ
って、またはカードおよびモジュール上にインキを転写するためのブランケット
タイプのローラーを使用するオフセット技術によって実現できる。
【0056】 使用する導電性インキは、蝋付けペーストまたは金属合金によって構成するこ
とができる。
【0057】 好ましくは、導電性インキは、カードが撓んだ際に電気的接触が途絶えること
なく、変形を吸収するのに適した柔軟性のある材料を含むことができる。
【0058】 本発明の、図示されていない別の態様では、製造過程の順序を入れ替えること
、並びに若干異なる印刷を使用することが可能である。
【0059】 この態様によると、導電性インキトラックが少なくとも部分的に窪みの側面に
届くように、カード本体は印刷される。導電性インキが導電性粒子を充填したポ
リマーであるとき、この段階でインキを乾燥または網状化させないように注意を
払う。次にモジュールを窪み内に挿入することで、各接触部の側面がインキ層に
入り込み、モジュールの各接触部と導電性インキでプリントされたトラックとの
電気的連結を保証する。
【0060】 次にカードは、導電性インキを乾燥(溶剤型インキ)、網状化(熱可塑性ポリ
マー)、または再活性化(熱可塑性ポリマーまたは蝋付けペーストの場合)する
ように熱処理を受ける。
【0061】 当然、本発明は「コンビカード」タイプのカードを実現するために実施するこ
とも可能であり、該カード内で、集積回路は無線周波数タイプの連結を介して、
作動回路による遠隔通信も可能であり、従ってカードは、接触領域に加えてアン
テナを有し、該アンテナは、集積回路に電気的に接続され、かつ一般的には導電
性インキの付着によって実現される。
【0062】 一つの変形によると、リードフレームの上面(34)は、実施例で説明したよ
うに、カード本体(12)の上面(30)の高さに露出せず、該上面に対して故
意に後退することが可能である。場合によっては、後退を埋めるパッケージング
樹脂を配置する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、リードフレームのリードの境界スリットを設けた金属製リボンの概略
平面図である。
【図2】 図2は、図1に類似の図であって、図1のリボン上に実現するために、必要に
応じて予め切断したモジュールの周縁を示す。
【図3】 図3は、図1および2に類似の図であって、図2のリボンの下面への集積回路
のマウント、並びに例えばワイヤーボンディングによる、集積回路のリードとリ
ードフレームのリードと間の電気的連結の実現を示す。
【図4】 図4は、図3の線4−4による部分断面図である。
【図5】 図5は、図4に類似の図であって、保護樹脂によってパッケージングを一旦実
現した集積回路を示す。
【図6】 図6は、図7の線6−6による断面図であって、特に集積回路、境界面リード
フレームおよびパッケージング樹脂を入れたモジュールを配置したカード本体を
示す。
【図7】 図7は、カード本体の平面図であって、特に、接触領域が導電性インキの付着
によって実現され、かつその一部が少なくとも部分的に境界面リードフレームの
リードの一つに重なっていることを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ドセット,リュシル フランス共和国,エフ−13600 ラ シオ タ,バチマン 2,レジダンス サン タ ンブロワーズ Fターム(参考) 2C005 MA31 NA02 NB08 NB10 RA15 RA26 5B035 AA04 BA05 BB09 BC00 CA08

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カード本体(12)を有し、該カード本体内に、接触領域(
    36)に電気的に接続される少なくとも一つの集積回路(14)を配置し、該接
    触領域に作動回路の接触片を押し当てるためのものであるタイプの集積回路カー
    ドであり、かつ導電性インキの付着によって接触領域(36)が形成されるタイ
    プの集積回路カードであって、 集積回路(14)のパッド(24)に電気的に接続される、一連のリード(2
    0)を備えた境界面リードフレーム(18)のある小型のモジュールを、カード
    (10)が有すること、および接触領域(36)がカード本体(12)の上面(
    30)に形成され、従って、境界面リードフレーム(18)のリード(20)を
    少なくとも部分的に被覆または接触する一部(38)を各領域(36)が有し、
    リードフレーム(18)の前記リード(20)に前記接触領域(36)を電気的
    に接続することを特徴とする集積回路カード。
  2. 【請求項2】 境界面リードフレーム(18)の上面が、カード本体(12
    )の上面(30)と同じ高さに露出することを特徴とする、請求項1に記載の集
    積回路カード。
  3. 【請求項3】 境界面リードフレーム(18)が、導電性材料製プレート部
    品を切断することで形成されることを特徴とする、請求項1または2に記載の集
    積回路カード。
  4. 【請求項4】 境界面リードフレーム(18)が、金属材料製プレート部品
    を切断することで形成されることを特徴とする、請求項3に記載の集積回路カー
    ド。
  5. 【請求項5】 リードフレーム(18)および集積回路(14)を組み立て
    て、カード本体(12)内に設けられた凹部(28)内に受容されるモジュール
    (16)を形成することを特徴とする、請求項1から4のいずれか一つに記載の
    集積回路カード。
  6. 【請求項6】 集積回路(14)をリードフレーム(18)の下面に固定す
    ることを特徴とする、請求項1から5のいずれか一つに記載の集積回路カード。
  7. 【請求項7】 以下からなる過程を含むことを特徴とする、集積回路カード
    の製造方法: −導電性材料製プレート部品(38)から境界面リードフレーム(18)を切
    断し、 −集積回路(14)およびリードフレーム(18)の、対応するパッド(24
    ,20)を電気的に接続し、 −カード本体(12)内にリードフレーム(18)と集積回路(14)とを配
    置して、リードフレームの上面(34)をカード本体(12)の上面(30)と
    同じ高さに露出させ、 −導電性インキの付着によって接触領域(36)をカード本体(12)の上面
    (30)上に実現し、境界面リードフレーム(18)のリード(20)を少なく
    とも部分的に被覆する一部(38)を各領域(36)が有し、リードフレーム(
    18)の前記リード(20)に前記接触領域(36)を電気的に接続する。
  8. 【請求項8】 集積回路(14)とリードフレーム(18)とを有するモジ
    ュール(16)を実現することから成る過程を有することと、カード本体(12
    )内に設けられた凹部(28)内に、モジュール(16)が後で挿入されること
    を特徴とする、請求項7に記載の方法。
  9. 【請求項9】 集積回路とリードフレームとを有するモジュール(16)を
    実現することから成る過程を有することと、モジュール(16)の周囲にカード
    本体(12)を後で現物成型することを特徴とする、請求項7に記載の方法。
  10. 【請求項10】 モジュール(16)の実現過程には、プレート部品(38
    )からリードフレーム(18)のリード(20)の境界スリット(21)を切断
    することから成る過程が含まれ、前記リード(20)はプレート部品(38)の
    外縁にそれぞれ接続されたままであることを特徴とする、請求項7または8に記
    載の方法。
  11. 【請求項11】 モジュール(16)の実現過程には、リードフレーム(1
    8)の下面に集積回路(14)を固定することから成る過程が含まれることを特
    徴とする、請求項8から10のいずれか一つに記載の方法。
  12. 【請求項12】 モジュール(16)の実現過程には、リードフレーム(1
    8)の下面に支持体の樹脂層(26)を塗布することから成る過程が含まれるこ
    とを特徴とする、請求項11に記載の方法。
  13. 【請求項13】 モジュール(16)の実現過程には、プレート部品(38
    )の周縁からリードフレームの各リード(20)を切り離すことで、プレート部
    品(38)からモジュール(16)を切り離すことから成る過程が含まれること
    を特徴とする、請求項10から12のいずれか一つに記載の方法。
  14. 【請求項14】 プレート部品はリボンであり、該リボンに沿って一連のモ
    ジュール(16)が実現されることを特徴とする、請求項8から13のいずれか
    一つに記載の方法。
  15. 【請求項15】 使用する導電性インキは、溶剤型インキ、単一または複合
    成分の熱硬化性インキ、または紫外線下で重合可能なインキであることを特徴と
    する、請求項7から14のいずれか一つに記載の方法。
  16. 【請求項16】 電気的接触が途絶えることなく、変形を吸収するのに適し
    た柔軟性のある材料を導電性インキが含むことを特徴とする、請求項7から15
    のいずれか一つに記載の方法。
  17. 【請求項17】 使用する導電性インキは、蝋付けペーストまたは金属合金
    を有することを特徴とする、請求項7から16のいずれか一つに記載の方法。
  18. 【請求項18】 導電性インキの付着は、セリグラフィによって、またはイ
    ンキジェットによって実現されることを特徴とする、請求項7から17のいずれ
    か一つに記載の方法。
  19. 【請求項19】 垂直または回転移動式インキスタンプを使用するスタンプ
    印刷、またはカードおよびモジュール上にインキを転写するためのブランケット
    タイプのローラーを使用するオフセット技術によって、インキの付着が実現され
    ることを特徴とする、請求項7から16のいずれか一つに記載の方法。
  20. 【請求項20】 以下の過程を含むことを特徴とする、集積回路カードの製
    造方法: −窪みを備えたカード本体上に導電性インキトラックを印刷して、トラックが
    少なくとも部分的に窪みの側面に届くようにし、 −小型のモジュールを窪み内に挿入して、各接触部の側面がインキ層に入り込
    み、モジュールの各接触部と導電性インキでプリントされたトラックとの電気的
    連結を保証し、 −乾燥または網状化によってインキを硬化する。
JP2000550060A 1998-05-15 1999-05-17 境界面リードフレームを有する集積回路カードおよびこのようなカードの製造方法 Pending JP2002516442A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR98/06470 1998-05-15
FR9806470A FR2778769B1 (fr) 1998-05-15 1998-05-15 Carte a circuit integre comportant un bornier d'interface et procede de fabrication d'une telle carte
PCT/FR1999/001167 WO1999060519A1 (fr) 1998-05-15 1999-05-17 Carte a circuit integre comportant un bornier d'interface et procede de fabrication d'une telle carte

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002516442A true JP2002516442A (ja) 2002-06-04

Family

ID=9526611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000550060A Pending JP2002516442A (ja) 1998-05-15 1999-05-17 境界面リードフレームを有する集積回路カードおよびこのようなカードの製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6548888B1 (ja)
EP (1) EP1076882B1 (ja)
JP (1) JP2002516442A (ja)
DE (1) DE69907903D1 (ja)
FR (1) FR2778769B1 (ja)
WO (1) WO1999060519A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2826154B1 (fr) * 2001-06-14 2004-07-23 A S K Carte a puce sans contact avec un support d'antenne et un support de puce en materiau fibreux
JP4826040B2 (ja) * 2001-08-30 2011-11-30 大日本印刷株式会社 非接触icカード、非接触icカード送付媒体及びこれらの製造方法
JP2003100980A (ja) * 2001-09-27 2003-04-04 Hamamatsu Photonics Kk 半導体装置及びその製造方法
US20060095035A1 (en) * 2004-11-03 2006-05-04 Jones Robert J Instruments and methods for reduction of vertebral bodies
EP1617353A1 (en) * 2004-07-13 2006-01-18 Axalto SA Mini-plug SIM card with improved positioning capability
EP1796024A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-13 Assa Abloy Identification Technology Group AB Method for the connection of a printed antenna with a RFID module and unit produced by said method
EP1821242A1 (en) * 2006-02-15 2007-08-22 Assa Abloy Identification Technology Group AB Contactless multi-frequency transponder unit, its electronic module and method for manufacturing the unit.
EP1821241A3 (en) * 2006-02-15 2008-07-23 Assa Abloy AB Hybrid frequency contactless transponder unit, module for and method of manufacturing
FR2921740B1 (fr) * 2007-09-28 2011-04-22 Oberthur Card Syst Sa Procede de fabrication d'une cle electronique a connecteur usb
US9001527B2 (en) * 2008-02-18 2015-04-07 Cyntec Co., Ltd. Electronic package structure
EP2339511A1 (fr) * 2009-12-17 2011-06-29 Gemalto SA Objet communicant avec sécurisation d'une interface de communication par contact
JP5163776B2 (ja) * 2010-07-13 2013-03-13 株式会社デンソー カードキー
USD759022S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-14 Nagrastar Llc Smart card interface
USD729808S1 (en) 2013-03-13 2015-05-19 Nagrastar Llc Smart card interface
USD758372S1 (en) * 2013-03-13 2016-06-07 Nagrastar Llc Smart card interface
US9888283B2 (en) 2013-03-13 2018-02-06 Nagrastar Llc Systems and methods for performing transport I/O
US9647997B2 (en) 2013-03-13 2017-05-09 Nagrastar, Llc USB interface for performing transport I/O
USD780763S1 (en) 2015-03-20 2017-03-07 Nagrastar Llc Smart card interface
USD864968S1 (en) 2015-04-30 2019-10-29 Echostar Technologies L.L.C. Smart card interface

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3151408C1 (de) * 1981-12-24 1983-06-01 GAO Gesellschaft für Automation und Organisation mbH, 8000 München Ausweiskarte mit einem IC-Baustein
FR2579798B1 (fr) * 1985-04-02 1990-09-28 Ebauchesfabrik Eta Ag Procede de fabrication de modules electroniques pour cartes a microcircuits et modules obtenus selon ce procede
FR2620586A1 (fr) * 1987-09-14 1989-03-17 Em Microelectronic Marin Sa Procede de fabrication de modules electroniques, notamment pour cartes a microcircuits
FR2632100B1 (fr) * 1988-05-25 1992-02-21 Schlumberger Ind Sa Procede de realisation d'une carte a memoire electronique et cartes a memoire electronique obtenue par la mise en oeuvre dudit procede
FR2684235B1 (fr) * 1991-11-25 1999-12-10 Gemplus Card Int Carte a circuit integre comprenant des moyens de protection du circuit integre.
DE4345610B4 (de) * 1992-06-17 2013-01-03 Micron Technology Inc. Verfahren zur Herstellung einer Hochfrequenz-Identifikationseinrichtung (HFID)
FR2735256A1 (fr) 1995-06-09 1996-12-13 Solaic Sa Carte a circuit integre
FR2740935B1 (fr) * 1995-11-03 1997-12-05 Schlumberger Ind Sa Procede de fabrication d'un ensemble de modules electroniques pour cartes a memoire electronique
FR2744271A1 (fr) 1996-01-30 1997-08-01 Solaic Sa Carte a memoire et procede de fabrication d'une telle carte
DE69702399T2 (de) * 1996-08-02 2001-02-15 Schlumberger Systems & Service Kombinierte chipkarte
JP3883652B2 (ja) * 1997-06-23 2007-02-21 大日本印刷株式会社 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
FR2769109B1 (fr) * 1997-09-26 1999-11-19 Gemplus Sca Dispositif electronique a puce jetable et procede de fabrication
FR2769389B1 (fr) * 1997-10-07 2000-01-28 Rue Cartes Et Systemes De Carte a microcircuit combinant des plages de contact exterieur et une antenne, et procede de fabrication d'une telle carte
FR2801707B1 (fr) * 1999-11-29 2002-02-15 A S K Procede de fabrication d'une carte a puce hybride contact- sans contact avec un support d'antenne en materiau fibreux
JP3644859B2 (ja) * 1999-12-02 2005-05-11 沖電気工業株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2778769A1 (fr) 1999-11-19
EP1076882B1 (fr) 2003-05-14
US6548888B1 (en) 2003-04-15
DE69907903D1 (de) 2003-06-18
WO1999060519A1 (fr) 1999-11-25
FR2778769B1 (fr) 2001-11-02
EP1076882A1 (fr) 2001-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002516442A (ja) 境界面リードフレームを有する集積回路カードおよびこのようなカードの製造方法
US6861734B2 (en) Resin-molded semiconductor device
US6013947A (en) Substrate having gate recesses or slots and molding device and molding method thereof
JP3878781B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5652461A (en) Semiconductor device with a convex heat sink
JP3170199B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法及び基板フレーム
JPH088283A (ja) 基板利用パッケージ封入電子デバイスおよびその製造方法
JP2003158234A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR19990068199A (ko) 프레임 형상의 몰드부를 갖는 반도체 장치용 패키지 및 그 제조 방법
KR100369203B1 (ko) 반도체 장치의 제조 방법
US7443043B2 (en) Circuit device and method of manufacture thereof
US6326232B1 (en) Method of fabricating semiconductor device
US20090085226A1 (en) Method and arrangement for contact-connecting semiconductor chips on a metallic substrate
JP2000148949A (ja) 非接触icカードおよびその製造方法
US5984699A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JP4334047B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH11251504A (ja) 電子部品及びその製造方法
US20070163992A1 (en) Method and device for contacting semiconductor chips
JPH0936155A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0719859B2 (ja) Icカード用モジュールの製造方法
JP2008108967A (ja) リードフレームおよびそれを用いた半導体パッケージの製造方法
JP4453009B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3858396B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2726648B2 (ja) 半導体装置
JP2006351835A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法