JP2002514713A - 複合ポンプ作動制御システム - Google Patents

複合ポンプ作動制御システム

Info

Publication number
JP2002514713A
JP2002514713A JP2000548624A JP2000548624A JP2002514713A JP 2002514713 A JP2002514713 A JP 2002514713A JP 2000548624 A JP2000548624 A JP 2000548624A JP 2000548624 A JP2000548624 A JP 2000548624A JP 2002514713 A JP2002514713 A JP 2002514713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pump
pumps
delay
response
control system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000548624A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4472174B2 (ja
JP2002514713A5 (ja
Inventor
リー,シュウ−イー
カウッド,ジェームズ・マーリン,ジュニアー
レブランク,マイケル・ウィリアム
Original Assignee
セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション filed Critical セラニーズ・インターナショナル・コーポレーション
Publication of JP2002514713A publication Critical patent/JP2002514713A/ja
Publication of JP2002514713A5 publication Critical patent/JP2002514713A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4472174B2 publication Critical patent/JP4472174B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/0066Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems by changing the speed, e.g. of the driving engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04DNON-POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04D15/00Control, e.g. regulation, of pumps, pumping installations or systems
    • F04D15/02Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions
    • F04D15/029Stopping of pumps, or operating valves, on occurrence of unwanted conditions for pumps operating in parallel
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D16/00Control of fluid pressure
    • G05D16/20Control of fluid pressure characterised by the use of electric means
    • G05D16/2006Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means
    • G05D16/2066Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using controlling means acting on the pressure source
    • G05D16/2073Control of fluid pressure characterised by the use of electric means with direct action of electric energy on controlling means using controlling means acting on the pressure source with a plurality of pressure sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/85986Pumped fluid control
    • Y10T137/86027Electric
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/85978With pump
    • Y10T137/86131Plural
    • Y10T137/86163Parallel

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 プロセスシステムの複合的なポンプ作動に適用可能な自動制御システムを提供する。 【解決手段】 プロセスユニットの多ポンプ作動に特に適合した制御システム(c)を開示する。圧力等の計測された変数をマスター制御装置(64)によって検出する。マスター制御装置は、信号を個々のポンプ(10、12)の駆動装置に送出するか、又は、他の方法で二つのポンプの出力を調整する。マスター制御装置は、計測された変数の変化に応じて二つのポンプに異なる信号を同時に送出する。この結果、一方のポンプの応答時間が他方のポンプよりも速くなり、計測された変数の所望の設定点からの僅かなずれに対しては、主として、速く反応するように形成されたポンプが応答する。計測された変数についての所望の設定点からの大幅なずれをもたらす劇的なアップセットが起こると、一方のポンプが迅速に反応してその容量を大幅に変化させ、計測された変数を所望の設定点に戻す。このとき、他方のポンプの応答は比較的緩慢で、適当な前方流流量を常に維持し、プロセスユニットが停止しないようにする。迅速に応答するポンプの損失が検出されたとき、マスター制御装置は、緩慢に応答するポンプの応答時間の速度を自動的に上昇させ、ターゲット条件時に計測された変数を維持するのに十分速く適切にその容量を変化させる。ポンプごとに異なる応答時間を設定することにより、例えば蒸気タービンで作動させる場合にポンプが互に干渉する傾向を消滅させる。更に、制御システムを備えたポンプは、プロセスユニットの停止を生じる両ポンプの停止状態をトリガーすることなく、大きなプロセスのセットアップに迅速に応答可能である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明の分野は、プロセスシステムの複合的なポンプ作動に適用可能な自動制
御システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
基本的化学物質又は特別の化学物質を製造するための大規模な総合化学工場で
は、多くの材料が所望の反応用容器に提供される。供給流の一つの変化は、他の
流れの流量に影響を及ぼす。保守を可能にし且つプログラムの停止時間を短くす
るため、ポンプは、通常は、多反応容器への幾つかの流れのうちの一つを提供す
るために一つのポンプが作動しているときに他方のポンプがスペアとして役立つ
ように、重複して設けられている。単一のポンプだけが作動しているとき、自動
制御システムを、制御装置からの入力の変化に対して明確に且つ所望の時間フレ
ーム内で反応するように、システム動力学に合わせて調整できる。代表的には、
大型の製造作動では、2ポンプ構成は、出力及び排出圧力がポンプ製造者から入
手できるポンプ曲線が示すポンプ速度に基づいて所定の方法で変化する一対の同
じ遠心ポンプを含む。
【0003】 このようなプロセスポンプは、電動モータ又は蒸気タービン等の他の種類の駆
動装置によって駆動できる。 多くの状況では、製造プラントの容量は、プラントが所与の容量で建設された
後、毎年増大する。このような処理量の増大即ち問題解決の部分として、例えば
反応容器に入れられる必須構成要素の流量を多くすることが必要とされる。こう
した状況が生じたとき、一つの代替策は、大きな処理量を取り扱う比較的大型の
ポンプを購入し、一方のポンプが作動し且つ他方のポンプがスペアとしてアイド
ル状態にある元の作動方法を続けることである。しかしながら、配管、基礎、ユ
ーティリティの再形成、及び関連した停止時間のため、比較的大容量のポンプへ
のこのような切り換えは経済的であるが、魅力的でない。その代わり、多くの化
学物質処理プラントでは、主ポンプ及びスペアポンプを一緒に作動させることが
行われてきた。これらのポンプは対象と並列に配管されており、必要とされる新
たな高い処理量を互いに提供する。プラントで一般的に行われているようにこれ
らのポンプがタービンで駆動されており且つ同時に作動される場合には、タービ
ン駆動装置の各々と関連したガバナバルブの移動に対する不均等な応答で制御の
問題点が生じる。かくして、同時に作動する二つのポンプを調整するため、各ポ
ンプは、蒸気入口バルブをタービン駆動装置に合わせて位置決めするためのそれ
自体の制御装置を各々備えており、一方のタービンへの蒸気の流れに対する流れ
補正がその関連したポンプの出力を変化し、補償するために共通のマニホールド
に連結された他方のタービンへの蒸気流必要条件を変化するとき、ポンプが互い
に干渉する(fight)状態が生じる。蒸気バルブは、それらの移動速度に影
響を及ぼす作動アッセンブリ又はバルブ機構自体における摩擦等のそれら自体の
構造的特徴を有する。ガバナバルブ間のこの連続的補正により、最終的には、タ
ービンの作動が不安定になるか或いは一方又は両方のタービンで大きな振動が計
測されることになる。これにより自動的に停止される場合がある。更に、二つの
ポンプは、両方が自動モードで作動している場合、計測された変数(measu
red variable)の大きな変化に良好に応答せず、これにより、例え
ば、両ポンプからの全ポンプ出力が突然減少することがある。従来のシステムで
は、個々のポンプへの蒸気流を制御するマスター制御装置は、両ポンプの出力を
迅速に減少しようとする。アップセット(upset)の大きさに応じて、出力
が急に減少するため、これらのポンプの両方に設けられた最小流リサイクルバル
ブが開放し、前方流体流量が大きく失われ、最終的には、ポンプ及びプロセスユ
ニットが完全に停止する。これは、勿論、望ましくない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の一つの目的は、計測された変数についての所望の設定点からの標準偏
差中、並列に連結された多数のポンプが互いに干渉しないようにする、これらの
ポンプ用の制御システムを提供することである。他方、別の目的は、制御システ
ムが、計測された変数の劇的変化に対し、両ポンプを失うことなく、及び従って
、プロセスユニットを停止させることなく、応答できるようにすることである。
【0005】 本発明のこれらの目的は、マスター制御装置が、計測された変数の変化に応じ
て、様々なポンプに異なる出力信号を提供できるようにすることによって対処さ
れてきた。その結果、一方のポンプの計測された変数の変化に応じた性能の変化
は、他方のポンプと異なる。この解決策により、ポンプを自動的に一緒に干渉な
しで作動でき、更にポンプを計測された変数の劇的変化に応答できるようにする
。従来周知のポンプ制御システムは、この問題点に対処しない。ポンプ用の又は
ポンプに適用できるこのような従来の制御システムは、米国特許第5,566,
709号、米国特許第5,522,707号、米国特許第5,360,320号
、米国特許第5,259,731号、米国特許第3,872,887号、米国特
許第3,775,025号、米国特許第4,686,086号、及び米国特許第
4,428,529号である。
【0006】
【課題を解決するための手段】
プロセスユニットの多ポンプ作動に特に適合した制御システムを開示する。圧
力等の計測された変数をマスター制御装置によって検出する。マスター制御装置
は、信号を個々のポンプの駆動装置に送出するか或いは、他の方法で二つのポン
プの出力を調整する。マスター制御装置は、計測された変数の変化に応じて二つ
のポンプに異なる信号を同時に送出するように形成されている。その結果、一方
のポンプの応答時間が他方のポンプよりも速くなる。かくして、計測された変数
の所望の設定点からの僅かなずれは、主として、速く反応するように形成された
ポンプにより応答される。計測された変数についての所望の設定点からの大幅な
ずれをもたらす劇的なアップセットが起こると、一方のポンプが迅速に反応して
その容量を大幅に変化させ、計測された変数を所望の設定点に戻す。この際、他
方のポンプの応答は比較的緩慢にしており、及びかくして適当な前方流流量を常
に維持し、プロセスユニットが停止しないようにする。迅速に応答するポンプが
失われたことが検出されたとき、マスター制御装置は、緩慢に応答するポンプの
応答時間の速度を自動的に上昇し、ターゲット条件時に計測された変数を維持す
るのに十分速く適切にその容量を変化させることができる。ポンプについて異な
る応答時間を使用することにより、例えば蒸気タービンで作動させる場合にポン
プが互に干渉する傾向をなくす。更に、制御システムを持つポンプは、プロセス
ユニットの停止を生じる両ポンプの停止状態をトリガーすることなく、大きなプ
ロセスセットアップに迅速に応答できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
好ましい実施例の制御システムCを図1に示す。図1でわかるように、ポンプ
10及び12は、タービン16及び14によって夫々駆動される。蒸気供給ライ
ン18がタービン14及び16に蒸気を提供する。これらのタービン14及び1
6の各々は、速度制御ループ20及び22を夫々有する。速度制御ループ20は
、タービン速度用のセンサを有する。このセンサを参照番号24で概略に示す。
制御装置26が出力信号28を蒸気制御バルブ30に提供する。同様に、参照番
号32で概略に示す速度センサが、信号を制御装置34に提供する。この制御装
置34は、信号36を蒸気制御バルブ38に送る。ポンプ10及び12は、吸引
ライン40及び42を夫々有する。これらのラインは、ライン44に一緒に連結
されており、最終的にはプロセスシステムの部分である容器46に連結されてい
る。ポンプ10及び12は、排出連結部48及び50を夫々有し、これらの連結
部には排出ライン52及び54が夫々連結されている。ライン52及び54は、
両ポンプ10及び12からプロセスに戻る主排出ラインであるライン56で合流
をする。ライン56には、流れ制御装置60に連結された流れセンサ58が配置
されている。流れ制御装置60が流れ制御バルブ62を作動する。信号65がプ
ロセスから来入し、これによって、ライン56内の流れをプロセスの必要に応じ
て他の流れと協調させることができる。これらの他の流れが変化し又は中断し、
流れ制御装置60の設定点が変化するとき、アップセットが起こり、これにより
、圧力表示制御装置64で検出される圧力を変化する。かくして、例えば、ライ
ン56で必要とされる流れが少ない場合には、流れ制御装置60は、バルブ62
を閉鎖してライン56内の圧力を上昇させることによって応答する。圧力の上昇
は、圧力表示制御装置64によって検出される。制御システムCは、様々な計測
された変数に従って、本発明の精神から逸脱することなく、作動できる。
【0008】 圧力表示制御装置64は、信号スプリッター68に出力信号66を提供する。
信号スプリッター68は、圧力表示制御装置64から一つの信号を受け取り、二
つの同じ出力信号70及び72を発生する。信号72は、制御装置26に直接行
き、信号修正器75を迂回するのに対し、信号70は信号修正器74を通過する
。信号修正器74は、信号70を修正して出力信号76にする。これは、ポンプ
12を先行ポンプとして選択し、ポンプ10を遅延ポンプとして選択するために
起こる。逆の選択を行うことができ、その場合、信号72が信号修正器75を通
るのに対し、信号70が信号修正器74を迂回する。信号76は制御装置34に
行く。図2は、流れ制御装置60へのプロセス入力に応じたバルブ62の閉鎖に
よる圧力上昇を圧力表示制御装置64が検出した場合に何が起こるのかを示す。
図2では、遅延ポンプはポンプ10に関し、先行ポンプはポンプ12に関する。
これらのポンプは、計測された変数の変化に対する応答方法のため、これらの名
称が与えられる。変数は、この例示の好ましい実施例では圧力である。図2は、
信号72及び76及びこれらの信号の単位時間当りの変化を示す。遅延ポンプ及
び先行ポンプについての両グラフの初期セグメントにおいて、信号72及び76
は本質的に一定である。参照番号78を附した時間フレームでは、ライン56で
検出された圧力変数が大幅に上昇し、これによりポンプ10及び12からの出力
が減少する。大幅な変化は、設定点からの例えば10%以上のずれである。ポン
プ12に与えられた信号72は、ライン56内の圧力上昇に応じて劇的に減衰す
る。傾斜したセグメント80は、制御装置34に与えられた信号76が徐々に減
衰することを概略に示す。制御装置34により、最終的には、バルブ38が制御
される。図2のセグメント80の傾斜が更になだらかになると、制御ループ22
の応答時間が緩慢になり、これにより、計測された変数、即ちライン56内の圧
力、の変化に応じたポンプ10への容量の変化が緩慢になる。更に、ライン56
内の圧力変化は、先行ポンプを停止させるのに十分に大きい場合があり、或いは
別の態様では、信号における別の応答をセグメント82が示す図2に示すように
制御システムC全体を回復でき、最終的には、負荷を共有する二つのポンプ10
及び12によって、両ポンプについて図2の右端の水平線セグメントで示すよう
に、制御された圧力を調整する。遅延ポンプ10の出力が変化するがポンプ12
よりも緩慢にした速度であるということに着目すべきである。制御装置64によ
って検出された、計測圧力変数は、実際には遅延ポンプ10の出力を上昇し、先
行ポンプ12からの迅速な容量減衰を補償できる。図3はこの挙動を示す。図3
は、先行ポンプ12の出力が劇的に降下し、その結果、その最小流リサイクルバ
ルブ90が開放し、最終的にはオペレータが手動で停止させることを示す。遅延
ポンプ10の出力は、最初に僅かに降下した後、ライン56内の圧力を設定点に
置く必要と適合するように実際に増大する。遅延ポンプ10の出力の変化は、先
行ポンプ12が停止する前では、先行ポンプよりも緩慢にしている。これにより
、ライン56内での圧力上昇に応じて両ポンプの容量が同時に減少することを阻
止する。ライン56内での圧力上昇は、2つのポンプの両方が自動モードで作動
しており、遅延ポンプ10で作動する遅延補償ブロック74が設けられていない
場合に起こる。遅延ポンプの出力の変化は、先行ポンプが流れの減少を検出する
と直ぐに自動的に起こり、最小流リサイクルバルブを開放するか或いは先行ポン
プを停止する。その結果、遅延ポンプは、先行ポンプの停止による前方への流体
流れの突然の停止を補償するのに十分迅速に反応できる。
【0009】 ポンプ10及び12を参照すると、排出ライン52及び54の夫々からリサイ
クルライン84及び86が延びている。これらのリサイクルライン84及び86
には、リサイクルバルブ88及び90が夫々配置されている。最終的には、リサ
イクルライン84及び86は容器46に戻る。ポンプ10又は12の出力が十分
に低い場合には、夫々のリサイクルバルブ88又は90が開放し、ポンプが長期
間に亘って低い出力で作動することにより、損傷をなくす。好ましい実施例は、
ポンプ10及び12として遠心ポンプを組み込むが、本発明の精神から逸脱する
ことなく、他のポンプを使用できる。
【0010】 上文中に説明したように、ライン56内の圧力について所望の設定点を保持す
る上で、制御バルブ30及び38の作動が異なるためにポンプ10及び12が互
いに干渉する状況が生じる場合がある。制御装置64での設定点からの僅かなず
れに応答するため、遅延補償ブロックとしても周知の信号修正器74を用いずに
、制御ループ20及び22に信号を同時に加えると、制御バルブの移動が不均等
にする。これは、例えば一方のバルブ30がバルブ38よりも迅速に応答するた
めである。この状況は、速度制御装置26及び34が受け取る信号が同じ場合で
も生じる。不均等なバルブ移動が生じた場合、タービンの速度及びかくしてポン
プの出力に差が生じる。これと同時に、一方のタービンへの蒸気流の変化が他方
のタービンへの蒸気流に影響を及ぼす。これは、蒸気が共通のマニホールドから
来るためである。その結果、タービンの速度及び計測された変数を所望の設定点
に戻すために別の補正が必要となる。
【0011】 制御バルブ30及び38によるこの連続的再設定即ちハンチングは、タービン
14及び16の作動を不安定にしてしまう。振動センサがタービン14及び16
に取り付けられている状態では、タービンの振動が、タービン及び従ってプロセ
スユニットを強制的に停止させるレベルに至る場合がある。かくして、所与の制
御コマンドに応じた制御バルブ30及び38の位相外移動によるポンプ10と1
2との間の干渉の問題点は、望ましからぬ特徴であり、遅延補償ブロック74に
よって解決される。遅延補償ブロック74により、ポンプ10の作動が十分に低
速にされ、その結果、制御装置64によって送られたライン56内の圧力の所望
の設定点からの僅かなずれは、バルブ38の作動に影響を有意な程度に及ぼさな
い。バルブ38のバルブ位置が最終的に或る程度変化している場合には、制御装
置64で選択された、ライン56内の圧力の設定点を調整するための制御システ
ムCの応答により、先行ポンプ12を計測された変数の変化に更に迅速に応答さ
せる。システムが一定の条件で作動している場合でも、遅延補償ブロック74を
使用することにより、ポンプが互いに干渉する傾向が無くなる。これは、ポンプ
10の感度が低下するためである。制御ループ22を制御する上での応答時間を
低速にすることにより、干渉がもはや問題でなくなる。これは、バルブ38のバ
ルブ位置の僅かな変化が、システム全体に大きな影響を直ちに及ぼすことがもは
やないためである。制御ループ22の応答性を制御ループ20の応答速度以下に
低速にすると、制御装置64の設定点の上下の僅かな突出が、主としてバルブ3
0の移動により調整される。制御装置64によって設定された所定の制御圧力で
一定して作動している場合でも、遅延補償ブロック74を使用することにより、
通常の作動中のポンプ10と12との間の干渉の問題点がなくなる。
【0012】 ライン56内の要求流が突然減少した場合には、制御装置60がバルブ62を
その閉鎖位置に向かって移動する。これは、制御装置64によってライン56内
の圧力上昇として検出される。遅延補償ブロック74を持たない従来のシステム
では、制御ループ20及び22がバルブ30及び38の夫々を同時に閉鎖するこ
とを求めるため、両ポンプは同様に応答する。アップセットの程度に応じて、両
ポンプ10及び12は最小流値に近付き、これによりリサイクルバルブ88及び
90の開放をトリガーする。これは、低い作動速度であっても必須の流れのプロ
セスを奪い、プロセスは停止する。両方のポンプが停止することがないようにす
るため、及び要求の劇的な変化(即ち、例えば工程が10%以上変化すること)
にシステムが応答できるようにするため、遅延補償ブロック74を制御システム
Cに挿入する。遅延補償ブロック74を所定位置に置いた状態では、制御装置6
4での劇的な圧力上昇としてライン56内の流れが多過ぎることが検出されると
、先行ポンプ12がその出力を劇的に減少し、遅延ポンプへの信号76を図2に
示すように修正することにより、遅延ポンプ10に対する制御ループ22の応答
性を大幅に低くする。かくして、遅延ポンプ10はライン56内に所定の前方流
体流れを維持し、プロセスユニットのトリップを阻止する。ライン56での流れ
要求を減少させることができるため、先行ポンプは、実際には、そのリサイクル
バルブ90を開放するか或いはオフラインにする。これが起こった場合、オペレ
ータはライン56での要求を遅延ポンプで満たし続けることができる。オペレー
タは、このとき、先行ポンプ12を手動で停止できる。先行ポンプを手動で停止
したとき、又は自動的にトリップさせたとき、マスター制御装置64が遅延ポン
プ10を直ちに新たな先行ポンプとして指定する。これを行うと、ブロック74
が迂回され、ポンプ10でライン56内の圧力を制御できるが、遅延ポンプとし
て選択された場合よりも応答が速くなる。
【0013】 いずれのポンプが遅延ポンプでいずれのポンプが先行ポンプであるかの指定は
、本発明の精神から逸脱することなく、周知の制御システム技術に基づいて逆に
できるということは当業者には理解されよう。更に、任意の一方のポンプを制御
装置64によって自動作動で作動でき、この際、他方のポンプはアイドル状態に
ある。これは、プロセスシステムの作動速度が低い場合、又はポンプ10又は1
2のうちの一方の保守が必要である場合に起こる。
【0014】 図3は、ポンプ10及び12の性能を制御システムCのガロン毎分の出力で表
示する。図3に示すように、両ポンプは、プロセスが要求する、制御装置64で
の計測圧力を上昇するライン56内の流れの劇的な減少が起こったとき、毎分8
00ガロン(3.03m3/分)を僅かに上回る出力で作動している。線92は
、先行ポンプ12の出力がアップセットに応じて劇的にゼロまで減少することを
示す。この際、遅延ポンプ10の出力の応答は比較的低速であり最初に僅かに減
少した後、線94で示すように、ポンプ12の容量の減少に匹敵する速度で約毎
分1400ガロン(5.30m3/分)まで上昇する。プロセスは、その後、何
時間にも亘って遅延ポンプ10だけを使用して作動する。この時間中、遅延ポン
プ10は、ブロック74を迂回する先行状態に自動的に再指定される。後に、線
96が示すように、ポンプ12を再始動させる。ポンプ12が追加の容量ととも
に戻ると、制御ループ22が応答し、ポンプ10の出力を図3の右端に示すよう
に流れが適合するまで減少する。ポンプ10が先行ポンプである場合、ポンプ1
2は遅延ポンプとして戻り、ブロック75がその信号を修正する。
【0015】 図4の上側には制御装置64での検出圧力が同じ期間に亘ってプロットしてあ
る。図4は、制御装置64でポンプ10及び12の性能を変化させるアップセッ
ト時の顕著な圧力スパイクを示す。先行ポンプ12が失われることにより、圧力
スパイクに続いて小さな圧力低下が生じる。図3からわかるように、遅延ポンプ
10の出力は、実際、最初に緩慢に低下した後、迅速に上昇する。アップセット
の大きさは、図4の下側でおおまかにわかる。図4の下側のグラフは、この場合
には、メタノールの供給速度である。メタノールは、比率制御装置によって、ラ
イン56内の流量を、制御装置60の使用により制御される。かくして、メタノ
ール供給の大きさの減少は非常に大きいけれども、持続時間が比較的短い。図3
及び図4は、この程度のアップセットに対するポンプ10及び12のシステム応
答を集合的に示す。ライン56についての図4の圧力と時間のグラフでわかるよ
うに、非常に僅かな圧力の乱れが起こる。これは、主として、先行ポンプからの
前方への流体流れがいきなり失われるためであり、遅延補償ブロック74を使用
するためである。この特定の例では、削減されるメタノールの供給量の大きさの
程度は、毎分350ガロン(1.32m3/分)乃至約毎分80ガロン(0.3
0m3/分)であり、制御システムCは、ユニットを停止させることなく、ライ
ン56内の流れを比例して減少させるように応答する。
【0016】 制御システムCにより、一方のポンプを作動させているときに別のポンプをス
ペアとしてアイドル状態にしておく現存のプラントの問題点を低価格で解決でき
るということは当業者には容易に理解されよう。大きな処理量に適合させるため
にポンプ及び駆動装置を再形成するのでなく、主ポンプ及びスペアポンプを互い
に干渉させることなく自動モードでタンデムをなして作動させることができ、更
に、プロセスの劇的なアップセットに応答する能力を持たせる。制御システムは
、上文中に説明したように、制御変数、即ちライン56内の圧力の所望の設定点
の大幅なずれに応答できる。かくして、例えば流れ制御装置60が、流れの比に
基づいてプロセスプログラム内の別の流量に応答する場合、全制御システムは全
体としての出力低下、例えば毎分1650ガロン(6.25m3/分)から毎分
1300ガロン(4.92m3/分)へのいきなりの出力低下に応答できる。制
御システムCは、二つのポンプ10及び12を並列で作動させることができ、及
びバルブ62の位置を変化させたり、二つのポンプ10又は12のうちの一方が
失われることになるプロセスの変化等によるユニットのアップセットに耐えるこ
とができる、融通性を備えている。更に、制御システムCにより、ポンプ10及
び12からの流れの均衡を図ることができ、ポンプ10及び12の始動並びに停
止を個々に行うことができる。最後に、制御システムCは、プロセスのアップセ
ットを生じることなく一方のポンプから他方のポンプへ切り換えを行う。
【0017】 制御システムCの作動では、プロセスオペレータは、特定のポンプを先行ポン
プと指定し、他方のポンプを遅延ポンプと指定する。いずれのポンプが先行ポン
プとして又は遅延ポンプとして機能できるのかを確かめるため、遅延補償ブロッ
ク74と同様の遅延補償ブロック75が信号72に連結されている。いずれのポ
ンプが先行ポンプ又は遅延ポンプとして選択されているのかに応じ、出力信号7
0及び72の一方又は他方がブロック74及び75のうちの一方を迂回し、その
結果、一方の制御装置20又は22は、遅延時間が比較的小さく、応答が速いの
に対し、他方の制御装置は遅延時間が長く応答が遅い。先行ポンプは、遅延ポン
プよりも速く応答するため、遅延ポンプは、計測された変数の設定点からの僅か
な圧力変動を生じるプロセス外乱の影響を受けない。遅延ポンプは、通常の作動
中、低速で移動し、制御装置64と関連して二つのポンプからの流れの均衡を保
持するように作動する。この状況では、遅延ポンプは、ライン56内の僅かな圧
力変動に対して敏感でない。かくして、ポンプ12によって小さな補正を行うこ
とができる。これは、場合によっては、ポンプ10が反応する前に行われる。制
御システムCは、大きなアップセットが生じた場合にユニットがトリップしない
ようにするため、ライン56内の排出圧力を維持し前方への適当な流体流れを常
に維持することに最も高い優先順位が置かれるように、セットアップされる。そ
のとき、ポンプ10及び12からの流れの均衡を図る試みは中断される。これは
、システムの制御性を損なうことになるためである。ポンプ10又は12のうち
の一方がトリップした場合、制御システムCは2ポンプ作動から1ポンプ作動に
自動的に切り換える。
【0018】 制御システムCが所定位置にある場合には、遅延ポンプは先行ポンプの作動に
影響を及ぼすのに十分な影響力を備えておらず、ガバナバルブが或る程度位相外
移動している場合でも、このような位相外移動によるポンプの干渉が問題となら
ない。制御装置64によって検出された鋭い圧力上昇等のプロセスの大きなアッ
プセットが生じた場合、先ず最初に先行ポンプが、その最小流れバルブが開放す
るまで減速する。このとき、副ポンプ即ち遅延ポンプが緩慢に減速し、及びかく
してその最小流れバルブを開放しない。これは、遅延補償ブロックがそれと関連
しているためである。先行ポンプの容量が最小流れバルブの開放前に迅速に減衰
し、最小流れバルブの開放後に更に減衰するため、プロセスはポンプシステムの
大きな容量を突然に失い、これにより遅延ポンプがその最小流れ停止点に向かっ
て移動しないようにする。その代わり、遅延ポンプは、実際には、その容量を増
大する。この時点で遅延ポンプを新たな先行ポンプと指定することにより、新た
な先行ポンプは、ライン56の圧力を制御するため、その容量を元の先行ポンプ
の出力の減衰速度と匹敵する速度で増大できる。かくして、制御システムCは、
両方のポンプの最小流れバルブを同時に開放することがないようにする。同時に
開放すると、プロセスユニットがトリップしてしまう。
【0019】 システムの作動必要条件と関連して、遅延ポンプ用遅延補償ブロックを賦勢し
なければならない。遅延ポンプの応答速度が低過ぎる場合には、遅延ポンプが手
動作動状態になる。他方、遅延ポンプの応答時間が速過ぎる場合には、プロセス
のアップセット中のポンプの干渉及び制御不可能性の問題が再び起こる。かくし
て、実際のプロセスシステムを賦勢することによって、遅延ポンプ用の遅延補償
ブロックの設定を行わなければならない。このようなシステムの賦勢は、当業者
に周知の仕事である。制御システムCは、自動作動時に一方のポンプがトリップ
した場合、そのポンプが先行ポンプと指定されていようと遅延ポンプと指定され
ていようと、一方のポンプから他方のポンプへの切り換えを自動的に行うように
形成されている。ポンプの容量を削減する必要がある、ライン56内の圧力上昇
等のプロセスアップセットに応じて、先行ポンプが迅速に応答してその容量を低
下させると同時に、遅延ポンプがその容量を緩慢にした速度で減少するか或いは
、実際には、先行ポンプがその容量を劇的に減少する際にその容量を増大する。
先行ポンプでの流量の削減が十分に大きい場合には、容器46に戻る最小流れバ
ルブの開放がトリガーされ、その場合、遅延ポンプがライン56内の所望の圧力
を比較的緩慢に制御しようとする。このような状況が起こった場合、及び先行ポ
ンプが直ちに停止しない場合、ライン56内の排出圧力制御が緩慢になり、不十
分になる。先行ポンプは、その代わりに、その最小流バルブを開閉でき、及びか
くしてユニットをアップセットする。これが起こった場合、オペレータは先行ポ
ンプを徐々に停止し、マスター制御装置64が、1ポンプ自動作動用に遅延ポン
プを主ポンプとして自動的に選択する。オペレータがこの変化を行わない場合に
は、ライン56内の排出圧力制御が、ユニットをトリップさせる程度まで劣化す
る。図3を参照すると、先行ポンプを線92で示すように停止し、後に線96で
示すように作動させる場合でこの方法が示してある。
【0020】 アップセット後、一方のポンプがラインから外され、遅延ポンプが1ポンプ自
動作動用に選択された状態で、そのポンプと関連した遅延補償ブロックが必要と
されないということは、当業者には理解されよう。これは、一方のポンプだけが
作動しているためである。
【0021】 開示の制御システムCは、プロセスプラントの2ポンプ作動でポンプが互いに
干渉する問題を解決する。制御システムCは、プロセスシステムの計測された変
数の変化に応じて個々に制御される、好ましい実施例に示す蒸気タービン駆動式
遠心ポンプに限らない、並列で作動する他の種類の機器に適用できる。他の種類
の駆動装置又は容量制御装置もまた、本発明の範疇にある。制御システムCは、
同時に作動する二つ又はそれ以上のポンプを、少なくとも一つが先行ポンプであ
り且つ別のものが遅延ポンプである限り、制御できる。
【0022】 本発明の以上の開示及び説明は例示であり、大きさ、形状、及び材料、並びに
例示の構造の詳細を本発明の精神から逸脱することなく、様々に変化させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 計測された変数が圧力であり、並列で作動するポンプの容量が、
タービン駆動装置の各々への蒸気供給ラインの蒸気流を調整する個々の速度制御
ループによって調整される好ましい実施例を示す、本発明の一つの適用の概略図
である。
【図2】 副制御装置に送出される主制御装置の出力信号を示す概略図であ
る。
【図3】 二つのポンプの各々について、プロセスアップセット中の出力流
を時間に対してプロットした二つのポンプの性能を示すグラフである。
【図4】 計測された変数に影響を及ぼすプロセスプラントの別の部分にお
ける流量の変化に応じた単位時間当りの制御変数の計測された変化を示すグラフ
である。
【符号の説明】
10、12 ポンプ 14、16 タービン 18 蒸気供給ライン 20、22 速度制御ループ 24 タービン速度センサ 26 制御装置 28 出力信号 30 蒸気制御バルブ 32 速度センサ 34 制御装置 36 信号 38 蒸気制御バルブ 40、42 吸引ライン 44 ライン 46 容器 48、50 排出連結部 52、54 排出ライン 56 ライン 58 流れセンサ 60 流れ制御装置 62 流れ制御バルブ 64 圧力表示制御装置 65 信号 66 出力信号 68 信号スプリッター 70、72 出力信号 74、75信号修正器 76 出力信号
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 カウッド,ジェームズ・マーリン,ジュニ アー アメリカ合衆国テキサス州77059,ヒュー ストン,ヒッコリー・ノール 16442 (72)発明者 レブランク,マイケル・ウィリアム アメリカ合衆国テキサス州77459,ミズー リ・シティ,ワーウィック・レイン 14 Fターム(参考) 3H020 AA05 AA07 BA03 BA04 BA06 BA18 CA01 CA04 CA05 DA03 DA21 EA07 3H045 AA08 AA16 AA22 AA31 BA02 BA18 BA19 BA20 BA28 CA03 CA06 CA09 DA01 DA03 DA31 DA34 DA43 EA04 EA13 EA14 EA17 EA26 EA37 【要約の続き】 ポンプの損失が検出されたとき、マスター制御装置は、 緩慢に応答するポンプの応答時間の速度を自動的に上昇 させ、ターゲット条件時に計測された変数を維持するの に十分速く適切にその容量を変化させる。ポンプごとに 異なる応答時間を設定することにより、例えば蒸気ター ビンで作動させる場合にポンプが互に干渉する傾向を消 滅させる。更に、制御システムを備えたポンプは、プロ セスユニットの停止を生じる両ポンプの停止状態をトリ ガーすることなく、大きなプロセスのセットアップに迅 速に応答可能である。

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同時並列作動を行う複数のポンプによって流体を送出するた
    めのポンプ制御システムにおいて、前記制御システムは、 制御変数を計測し、複数の異なる出力信号を送出する、主制御装置と、 副制御装置であって、前記副制御装置は、前記複数のポンプの性能を制御する
    ため前記複数のポンプにそれぞれ取り付けられ、制御変数の変化に対する一つの
    作動ポンプの応答が別の作動ポンプの応答とは異なるように、異なる副制御装置
    には異なる信号が与えられるように構成された、前記副制御装置と、 を有する、制御システム。
  2. 【請求項2】 遅延補償ブロックによって前記信号のうちの一つの信号を変
    化させ、前記変化させた信号と関連した前記副制御装置の応答を別の前記副制御
    装置よりも遅延させるように構成された、請求項1に記載の制御システム。
  3. 【請求項3】 前記主制御装置は、前記制御変数の計測に応じて一つの信号
    を受け取り、複数の同一信号を送出する信号スプリッターを更に有する、請求項
    2に記載の制御システム。
  4. 【請求項4】 前記遅延補償ブロックは、前記スプリッターからの前記同一
    信号のうちの少なくとも一つを変化させるように構成された、請求項3に記載の
    制御システム。
  5. 【請求項5】 前記遅延補償ブロックは、前記遅延補償ブロックから出る信
    号の単位時間当りの強さを、遅延補償ブロックによって修正されていない別の信
    号よりも更に緩慢に変化させるように構成された、請求項4に記載の制御システ
    ム。
  6. 【請求項6】 一つのポンプが、計測された変数の変化に対して緩慢に応答
    することにより、同時に作動する二つのポンプが互いに干渉しないように構成さ
    れた、請求項5に記載の制御システム。
  7. 【請求項7】 前記遅延補償ブロックにより影響が及ぼされたポンプ(前記
    遅延ポンプ)は、前記計測された変数における小さな変化に対する応答が緩慢過
    ぎることによって、実際には、前記主制御装置から信号を直接受け取る別のポン
    プ(前記先行ポンプ)が、このような計測された変数の変化に対して実質的に応
    答するポンプであるように構成された、請求項6に記載の制御システム。
  8. 【請求項8】 前記変化させた信号を受け取る前記ポンプ(前記遅延ポンプ
    )は、前記計測された変数に対する大きな変化が起こったとき、変化させていな
    い信号を受け取る別のポンプ(前記先行ポンプ)よりも緩慢に応答してその出力
    を変化させ、両ポンプが同時に停止しないように構成された、請求項2に記載の
    制御システム。
  9. 【請求項9】 前記先行ポンプは、最小流バルブが開放するまで前記計測さ
    れた変数の大きな変化に応答してその出力流を迅速に減少し、これと同時に、前
    記遅延ポンプはその流れ出力を更に緩慢に変化させ、適切な前方流体流を維持し
    、前記計測された変数を所望の値にするように構成された、請求項8に記載の制
    御システム。
  10. 【請求項10】 計測された変数の変化に対して一方のポンプが緩慢に応答
    することにより、同時に作動している二つのポンプが互いに干渉しないように構
    成された、請求項1に記載の制御システム。
  11. 【請求項11】 前記計測された変数の大きな変化に応じて、応答の速いポ
    ンプがその出力を急激に変化させて計測された変数を制御し、緩慢に応答するポ
    ンプがその出力を徐々に変化させ、適当な前方流体流を維持し、前記計測された
    変数を所望の値にするように構成された、請求項1に記載の制御システム。
  12. 【請求項12】 前記主制御装置は、前記応答が速いポンプの出力が急激に
    減少することを検出したとき、前記緩慢に応答するポンプの応答性を自動的に再
    変更し、以前の応答が速いポンプの応答性を与えるように構成された、請求項1
    1に記載の制御システム。
  13. 【請求項13】 計測された変数を制御する方法であって、前記方法は、並
    列に配管され且つタンデム型で作動するポンプの出力を調整する制御システムを
    使用する、前記方法において、前記方法は、 前記計測された変数を検出する工程と、 少なくとも二つのポンプの出力を制御する工程であって、一方が先行ポンプに
    指定され、他方が遅延ポンプに指定され、前記ポンプには、個々に、独立した制
    御装置が設けられた、前記少なくとも二つのポンプの出力を制御する工程と、 前記先行ポンプの出力は、前記計測された変数の変化に応答して前記遅延ポン
    プに何等かの出力変化があったときの出力変化よりも、急速に変化するように、
    前記検出する工程で発生した異なる信号を前記制御装置に提供する工程と、 を含む、前記方法。
  14. 【請求項14】 前記検出に応じた複数の信号を発生する工程と、 前記信号の一つを遅延補償ブロックに通過させ、前記遅延補償ブロックに関連
    したポンプ制御装置の応答速度を低下させる工程と、 を更に有する、請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 各ポンプをタービンで駆動する工程と、 前記制御装置の一つによって前記各タービンへの入力を調整する工程と、 を更に有する、請求項14に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記タービンを蒸気で駆動する工程と、 前記各タービンに蒸気を供給する流れバルブを、前記制御装置の一つで制御す
    る工程と、 を更に有する、請求項15に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記遅延ポンプに信号を供給して前記遅延ポンプに関連す
    る制御装置の応答速度を低下させ、これによって、計測された変数の設定点を保
    持するときの出力補正運動において、ポンプが互いに干渉しないようにする工程
    を更に有する、請求項13に記載の方法。
  18. 【請求項18】 前記遅延ポンプに信号を提供して前記遅延ポンプに関連し
    た制御装置の応答速度を低下させ、これによって、ポンプ出力に大きな変化が必
    要なときには前記先行ポンプの容量を迅速に変化させる一方で、前記遅延ポンプ
    に設けられた制御装置をより緩慢に応答させて、前記計測された変数を制御する
    適当な前方流体流を維持する工程を更に有する、請求項17に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記先行ポンプの出力の減少時に前記先行ポンプに設けら
    れた最小流リサイクルバルブを作動させる工程と、 前記最小流リサイクルバルブの作動に応じて、前記先行ポンプをオフラインに
    する工程と、 前記遅延ポンプのみで前記計測された変数の自動制御を維持する工程であって
    、前記遅延ポンプは、このとき、前記遅延補償ブロックなしで先行ポンプ位置で
    作動する、前記維持する工程と、 を更に有する、請求項18に記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記遅延補償ブロックから信号を受け取る前記制御装置の
    感度を十分に下げ、前記ポンプ間で必要とされる出力の均衡を図る動作中に、制
    御装置が互いに干渉しないようにする工程を更に有する、請求項14に記載の方
    法。
  21. 【請求項21】 前記遅延補償ブロックから信号を受け取る前記制御装置の
    感度を十分に下げ、前記計測された変数の大きな変化に応じて、前記先行ポンプ
    がその容量を迅速に変化させる一方で、これと同時に、前記遅延ポンプが前記先
    行ポンプよりも緩慢に応答する間、前記遅延ポンプは適当な前方流体流を維持す
    ることが可能で且つ前記計測された変数を所望の値にするのに十分な感度を備え
    ているように構成された工程を更に有する、請求項14に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記遅延ポンプの感度を自動的に上げ、前記先行ポンプか
    ら出力の大幅な低下を検出したとき、前記遅延ポンプが前記計測された変数の大
    きな変化に応じて更に迅速に応答するように構成された、請求項21に記載の方
    法。
  23. 【請求項23】 前記先行ポンプがその流れ出力を所定の値まで減少させた
    ときに、最小流リサイクルバルブを開放させる工程と、 前記先行ポンプを遮断する工程と、 前記遅延ポンプから前記遅延補償ブロックを排除する工程と、 前記遅延補償ブロックなしで作動する一つの遅延ポンプのみで、前記計測され
    た変数を自動的に制御する工程と、 を更に有する、請求項21に記載の方法。
JP2000548624A 1998-05-08 1999-03-25 複合ポンプ作動制御システム Expired - Fee Related JP4472174B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/075,503 US6045332A (en) 1998-05-08 1998-05-08 Control system for multi-pump operation
US09/075,503 1998-05-08
PCT/US1999/006288 WO1999058856A1 (en) 1998-05-08 1999-03-25 Control system for multi-pump operation

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002514713A true JP2002514713A (ja) 2002-05-21
JP2002514713A5 JP2002514713A5 (ja) 2009-10-15
JP4472174B2 JP4472174B2 (ja) 2010-06-02

Family

ID=22126194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548624A Expired - Fee Related JP4472174B2 (ja) 1998-05-08 1999-03-25 複合ポンプ作動制御システム

Country Status (14)

Country Link
US (1) US6045332A (ja)
EP (1) EP1076777B1 (ja)
JP (1) JP4472174B2 (ja)
KR (1) KR100671620B1 (ja)
CN (1) CN1113169C (ja)
BR (1) BR9910260A (ja)
CA (1) CA2327500C (ja)
CZ (1) CZ302589B6 (ja)
DE (1) DE69912942T2 (ja)
ES (1) ES2211063T3 (ja)
ID (1) ID25849A (ja)
MY (1) MY125153A (ja)
TW (1) TW428067B (ja)
WO (1) WO1999058856A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748303A (zh) * 2011-04-20 2012-10-24 株式会社日立产机系统 供水装置
KR102662331B1 (ko) * 2021-12-23 2024-05-03 효성피엠(주) IoT센서를 적용한 펌프 모니터링 및 자동제어 시스템

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6419455B1 (en) * 1999-04-07 2002-07-16 Alcatel System for regulating pressure in a vacuum chamber, vacuum pumping unit equipped with same
US6516249B1 (en) * 2000-09-05 2003-02-04 Lockheed Martin Corporation Fluid control system with autonomously controlled pump
DE10111187C1 (de) * 2001-03-08 2002-07-25 Siemens Ag Dampfleitungsverschlußventil und Dampfturbinenanlage mit Dampfleitungsverschlußventil
EP1288761B1 (de) 2001-07-31 2017-05-17 General Electric Technology GmbH Verfahren zur Regelung eines Niederdruckbypassystems
US7010393B2 (en) * 2002-06-20 2006-03-07 Compressor Controls Corporation Controlling multiple pumps operating in parallel or series
DE10340177A1 (de) * 2003-09-01 2005-03-31 Alstom Technology Ltd Zerstäubungs- und Eindüsensystem, und Verfahren zum Betrieb
CN1940294B (zh) * 2005-09-30 2011-06-01 株式会社日立制作所 空气压缩装置的控制装置
WO2007067342A2 (en) * 2005-12-02 2007-06-14 Entegris, Inc. System and method for valve sequencing in a pump
HK1086984A2 (en) * 2006-02-23 2006-09-29 David Man Chu Lau An industrial process efficiency method and system
JP2008202556A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 給水装置のn重系自律分散制御システム
JP4196307B1 (ja) * 2008-03-06 2008-12-17 三浦工業株式会社 蒸気システム
DE102010032803B4 (de) * 2010-07-30 2012-08-02 Hans-Peter Baur Heizungssystem mit zwei Flüssigkeitskreisläufen
DE102010055841A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Wilo Se Verfahren zum Betrieb eines Doppelpumpen- oder Multipumpenaggregates
US8951019B2 (en) * 2012-08-30 2015-02-10 General Electric Company Multiple gas turbine forwarding system
CN104885024B (zh) 2012-12-12 2017-10-13 塞阿姆斯特朗有限公司 经协调的无传感器控制系统
CN103244398A (zh) * 2013-05-11 2013-08-14 中煤科工集团武汉设计研究院 一种长距离管道输煤泵站故障处理方法
US9435325B2 (en) 2013-07-01 2016-09-06 Drs Sustainment Systems, Inc. Transportable fluid pipeline system and control
KR102154082B1 (ko) 2014-05-30 2020-09-09 가부시키가이샤 에바라 세이사꾸쇼 진공 배기 시스템
TWI620865B (zh) * 2016-08-11 2018-04-11 Nobuyoshi Morimoto Oil tanker mixed cargo oil conveying method
WO2018140902A1 (en) 2017-01-27 2018-08-02 Franklin Electric Co., Inc. Motor drive system including removable bypass circuit and/or cooling features
CA3089335A1 (en) * 2018-01-23 2019-08-01 Schlumberger Canada Limited Operating multiple fracturing pumps to deliver a smooth total flow rate transition
CN108572672B (zh) * 2018-04-16 2021-08-10 杭州志驱传动技术有限公司 一种流体管网增压或恒压设备并联控制方法
US20210388830A1 (en) * 2020-06-12 2021-12-16 Deere & Company Demand based hydraulic pump control system
US20220413523A1 (en) * 2021-06-24 2022-12-29 Apple Inc. Shared Compressor

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2146210A1 (de) * 1971-09-15 1973-04-26 Krauss Maffei Ag Anordnung zur erzielung abgestufter werte eines gepumpten substanzmengenstromes
US3775025A (en) * 1972-02-02 1973-11-27 Maher Corp Constant pressure pumping unit
GB1435300A (en) * 1972-06-08 1976-05-12 Weir Pumps Ltd Machine installation control system
JPS56155402A (en) * 1980-05-06 1981-12-01 Fuji Electric Co Ltd Operation control system at changing over of number of apparatus operating device
US4686086A (en) * 1981-06-26 1987-08-11 Phillips Petroleum Company Process system including fluid flow control apparatus
JPS5827893A (ja) * 1981-08-11 1983-02-18 Kubota Ltd ポンプの吐出圧制御方法
US4428529A (en) * 1982-07-26 1984-01-31 Honeywell Inc. Flow synchronization
JPS63302199A (ja) * 1987-06-02 1988-12-09 Toyota Motor Corp ポンプの運転制御方法
GB2253245B (en) * 1991-02-28 1994-10-19 Hamworthy Heating Ltd Flow related control means for a pump
US5259731A (en) * 1991-04-23 1993-11-09 Dhindsa Jasbir S Multiple reciprocating pump system
US5360320A (en) * 1992-02-27 1994-11-01 Isco, Inc. Multiple solvent delivery system
JP2803486B2 (ja) * 1992-09-18 1998-09-24 株式会社日立製作所 流体プラント
US5540555A (en) * 1994-10-04 1996-07-30 Unosource Controls, Inc. Real time remote sensing pressure control system using periodically sampled remote sensors
US5522707A (en) * 1994-11-16 1996-06-04 Metropolitan Industries, Inc. Variable frequency drive system for fluid delivery system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102748303A (zh) * 2011-04-20 2012-10-24 株式会社日立产机系统 供水装置
KR102662331B1 (ko) * 2021-12-23 2024-05-03 효성피엠(주) IoT센서를 적용한 펌프 모니터링 및 자동제어 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1076777A1 (en) 2001-02-21
CN1300349A (zh) 2001-06-20
CN1113169C (zh) 2003-07-02
JP4472174B2 (ja) 2010-06-02
WO1999058856A1 (en) 1999-11-18
ES2211063T3 (es) 2004-07-01
TW428067B (en) 2001-04-01
CA2327500C (en) 2007-10-23
KR20010043299A (ko) 2001-05-25
CA2327500A1 (en) 1999-11-18
CZ20004145A3 (cs) 2001-11-14
CZ302589B6 (cs) 2011-07-27
MY125153A (en) 2006-07-31
DE69912942T2 (de) 2004-09-02
DE69912942D1 (de) 2003-12-24
ID25849A (id) 2000-11-09
EP1076777B1 (en) 2003-11-19
US6045332A (en) 2000-04-04
BR9910260A (pt) 2001-01-02
KR100671620B1 (ko) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002514713A (ja) 複合ポンプ作動制御システム
US20020069916A1 (en) Method and apparatus for determining a valve status
JPH11505004A (ja) ダイナミックコンプレッサーのためのサージ再発防止制御システム
JP2005195045A (ja) 油圧ウィンチの制御装置
JP7400552B2 (ja) 作業機械の油圧駆動装置
US5286171A (en) Method for controlling engine for driving hydraulic pump to operate hydraulic actuator for construction equipment
JP3520301B2 (ja) 油圧作業機のエンジン回転数の制御方法
US11859562B2 (en) System for controlling a turbine
JPH08290891A (ja) 油圧駆動装置の運転制御方法及び装置
JP2002054576A (ja) 建設機械の油圧制御装置
US6532727B1 (en) Device for the supply of a liquid fuel to a burner member
JP2000240605A (ja) 油圧アクチュエータの同調制御装置
JP4737114B2 (ja) 油圧ウィンチの制御装置
MXPA00010935A (en) Control system for multi-pump operation
CN107250463B (zh) 用于建筑机械的液压泵的控制方法
JP5890040B2 (ja) 油圧システムにおける電子油圧ポンプの圧力オーバーシュート防止システム
JPH11117894A (ja) ガス圧縮設備及びその運転方法
JPS6343590B2 (ja)
JPH09126203A (ja) 油圧制御装置
CN116020344A (zh) 用于马来酸酐制备系统的汽电双驱的空气供应装置的运行方法
JP2537529Y2 (ja) 過渡応答防止油圧供給装置
JPH09303247A (ja) 水車およびポンプ水車の制御方法
JPH09145894A (ja) 沸騰水型原子力発電所の原子炉給水制御装置
JPH08151186A (ja) クレ−ンの自動停止復帰操作の制御装置
JPH06100936B2 (ja) 圧送給水装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060224

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090525

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090722

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090729

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20090826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees