JP2002513981A - ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードに情報を記録するためのシステムおよび方法 - Google Patents

ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードに情報を記録するためのシステムおよび方法

Info

Publication number
JP2002513981A
JP2002513981A JP2000547614A JP2000547614A JP2002513981A JP 2002513981 A JP2002513981 A JP 2002513981A JP 2000547614 A JP2000547614 A JP 2000547614A JP 2000547614 A JP2000547614 A JP 2000547614A JP 2002513981 A JP2002513981 A JP 2002513981A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
wave beam
wavelength
recording
polarization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000547614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4355449B2 (ja
JP2002513981A5 (ja
Inventor
ペー エス ラマヌヤム
セーレン ヴィルステッド
パル コッパ
エメーケ レーリンクス
ペーテル リクテル
ガーボル ザルヴァス
Original Assignee
オプティリンク アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オプティリンク アクチボラグ filed Critical オプティリンク アクチボラグ
Publication of JP2002513981A publication Critical patent/JP2002513981A/ja
Publication of JP2002513981A5 publication Critical patent/JP2002513981A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4355449B2 publication Critical patent/JP4355449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0065Recording, reproducing or erasing by using optical interference patterns, e.g. holograms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/22Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor for reducing distortions
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/13Optical detectors therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1372Lenses
    • G11B7/1374Objective lenses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1395Beam splitters or combiners
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/2403Layers; Shape, structure or physical properties thereof
    • G11B7/24035Recording layers
    • G11B7/24044Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/2645Multiplexing processes, e.g. aperture, shift, or wavefront multiplexing
    • G03H2001/2675Phase code multiplexing, wherein the sub-holograms are multiplexed according to spatial modulation of the reference beam
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00086Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy
    • G11B20/00876Circuits for prevention of unauthorised reproduction or copying, e.g. piracy wherein physical copy protection means are attached to the medium, e.g. holograms, sensors, or additional semiconductor circuitry
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/17Card-like record carriers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ホログラフィー書込み/読取り装置を用いて、薄いホログラフィー記録層を供えたホログラフィー器ロック媒体上でデータを記録および読取るための方法に関する。この媒体は好ましくは光カード(2)である。情報の記録波、薄いフーリエホログラム(61)として保存されたデータページの形態である。本発明によれば、異なる書込み波長および読取り波長を用いた反射透過および偏光ホログラフィーを使用し、また読取りに際して、書込み波長および読み取り波長の間の差によって生じた読出しチャンネル内の歪みを訂正することが予測される。本発明は更に、当該方法を実施するための装置およびシステムに関する。また、記録された情報をコード化する方法も開示される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】
本発明は、ホログラフィーによって記録媒体、好ましくは光カードにデータを
記録し、そこからデータを読取るための方法および装置に関する。本発明はまた
、本発明の方法と共に使用するための装置に関する。この装置はホログラフィー
記録媒体、およびホログラフィー書込み/読取り光システムを使用する。該記録
媒体は、好ましくは光カードである。それは薄いホログラフィー記録層を有し、
そこでの情報の記録はフーリエホログラムとして保存されたデータページの形態
にある。本発明は更に、ホログラフィー光記録媒体上に記録された情報を暗号化
するための方法に関する。この方法において、情報は、異なった物理的および/
または論理的記録位置に記録された離散した幾つかのホログラムの形態で記録さ
れる。データ組を含む各ホログラムおよびデータ組のシーケンスは、一緒になっ
て記録された情報を構成する。
【0002】
【発明の背景】
公知の光メモリーカードは、クレジットカード寸法の光カード上に略4〜6 MB
のデータを提供し、また読取り/書込みユニットは、30〜10 kB/sのデータ転送
速度を与える。書込み速度は、通常は読取り速度よりも遅い。
【0003】 ホログラフィー記録はその固有の高いデータ密度で知られており、従って、デ
ータ保存カードにおける使用が示唆されてきた。ホログラムをデータ保存カード
に組込むために多くの解決策が提案されてきたが、ホログラムは殆どが認証目的
のために使用され、データ保存のためには使用されない。ホログラムを使用して
、クレジットカード寸法のデータカードにデータを保存することには幾つかの問
題が含まれる。第一に、殆どのホログラフィー技術は、記録または読出しの際に
、ホログラムを保存する感光性媒体に両側から光照射することを必要とする。従
って、ホログラムを保持する記録媒体、好ましくは光カードは、両側に光品質の
表面をもたなければならず、また一定の厚さを有していなければならない。従来
のプラスチックカードでこれらの要件に適合させることは困難である。第二に、
データ保存の適用については、消去および再記録され得る記録媒体を使用するこ
とが望ましい。ホログラフィー記録に適した消去可能な光材料は非常に少なく、
達成可能な信号/ノイズ比は比較的低く、高い露光エネルギーが必要とされる。
第三に、毎回の読出し毎に、記録されたホログラムは僅かに消去されるであろう
。記録されたホログラムの安定性を保証するためには、異なった読出しおよび書
込み波長が必要とされるが、この場合にはホログラムの復元された画像がかなり
歪むので、高密度保存は不可能である。
【0004】 反射ホログラフィーの公知の方法は、DE 195 34 501 A1に開示されており、ま
た「多重マイクロホログラムによる高密度ディスク保存」, SPIE Vol. 3109, pp
.239-244の刊行物に開示されている。これらの解決方法では、反射ホログラムを
作成することが示唆されている。ミラーから反射する物体波ビームが参照波ビー
ムとして作用するように、記録相の際に記録層の下にミラーを適用することが示
唆されている。それによって、参照波ビームのための別の光路は必要とされない
。異なった形態の多重化によって、保存容量を増加することが示唆されている。
ホログラムは、体積反射ホログラムとして復元される。この提案された解決策の
欠点は、読出しの際にミラーを除去しなければならないことであり、そのために
該システムは実際的な光記録システムには適さない。また、この方法を光カード
と共に使用することは示唆されていない。
【0005】 反射ホログラフィーのもう一つの形態が、米国特許第5,633,100号に開示され
ており、この特許は、体積反射ホログラムを形成するためのプロセスを教示して
いる。この公知の解決策もまた、感光性媒体の反対側表面に入射する参照波ビー
ムの使用を必要とするため、この解決策は光カードについては実際的でない。米
国特許第4,888,260号は、体積相反射ホログラムを調製するためのもう一つの方
法を開示している。ここでは、同じ記録媒体における軸を外れた(off-axes)第二
のホログラムによって、体積相反射ホログラムが形成される。この方法は消去可
能かつ再記録可能なホログラムを形成するためには適しておらず、また当該光シ
ステムは非常に複雑である。米国特許第5,710,645号は、かすり入射ホログラム
を記録するための方法およびシステムを開示しており、これは、光カードのよう
な薄いエッジ照射可能な形状を有する基板上に支持される。理論的には、このシ
ステムはデータ保存に充分に使用できるであろうが、エッジ照射は、ホログラム
を保持するカードの非常に特殊な機械特性および光特性を必要とする。
【0006】 従って、本発明の目的は、反射ホログラフィーに基づくデータ保存のための方
法およびシステムであって、ホログラムが数回、好ましくは無限サイクルの記録
および消去が可能で、また書込みおよび読み出しの何れに際しても、ホログラム
が一方の側のみからアクセスされることを必要とする方法およびシステムを提供
することである。また、ホログラムは、製造が容易で且つ日常的な通常の磨耗に
耐える光記録媒体、好ましくは光カードまたはディスクに保存されなければなら
ない。即ち、この媒体は、従来のプラスチック製クレジットカードまたはフロッ
ピーディスクと同様の処理を受ける。本発明の更なる目的は、読取り/書込み装
置が比較的小さい単純かつ安価な光システムを含む場合の、データ保存のための
方法およびシステムを提供することである。更なる目的は、高いデータ密度およ
び高いデータ転送速度を保証すると共に、データの効率的コード化または暗号化
を可能にすることにより、高い安全性を与える光記録媒体を提供することである
【0007】
【発明の概要】
本発明によれば、この目的は、ホログラフ書込み/読取り装置と、薄いホログ
ラフ記録層を備えた記録媒体(好ましくは光カード)とを使用する方法によって
達成される。このホログラフ記録媒体は、光ディスクまたは光テープの形態であ
ることができる。「薄い」の用語は、層の厚さが光の波長のオーダーであること
、および記録されるホログラムは従来の体積ホログラムとはみなせず、情報の記
録は薄いフーリエホログラムとして保存されたデータページの形態であることを
意味する。本発明によれば、書込み波長および読取り波長が異なり、更に、書込
み波長および読取り波長の間の相違によって生じる歪みが読取りの際に補正され
る、反射透過および偏光ホログラフィーが用いられる。
【0008】 反射透過ホログラフィーの使用は、本発明の記録法における重要な要件である
。記録または読取りの際に、両側への照射または両側からのホログラムへのアク
セスに含まれる問題を克服することが提案された。従って、以下では、反射透過
ホログラフィーと称する反射ホログラフィーの形態を使用することが示唆される
。本発明に従えば、このホログラフィー記録法において、記録層は比較的薄く、
該記録層の下には反射層が存在する。ホログラムの読取りは透過モードで行なわ
れるが、透過した物体波は反射層で反射され、記録媒体を通って伝搬し、参照波
が到達するのと同じ側に向けられる。
【0009】 本発明に従えば、当該方法のために、キャリア基板、感光性のホログラフィー
記録層、および前記キャリア基板と記録層との間の反射層を有する、メモリーカ
ードのようなホログラフィー記録媒体を使用することが示唆される。本発明の記
録媒体において、記録層は偏光感受性のポリマー材料であり、また該記録層の厚
さは読取り光および/または記録光の波長の0.5〜2倍である。
【0010】 当該方法は、記録媒体の保持および/または位置決め機構、可動式または固定
式の読取りおよび書込み光学系を具備した、ホログラフィー記録媒体(好ましく
は光カード)を書込みおよび読取るための装置を用いて実現され、その書込み光
学系は偏光書込み光源、反射ビームおよび物体波ビームを分離および/または組
合せるための偏光セレクタ手段、物体波ビーム調節手段、偏光波プレート、物体
波ビームを記録層上に結像させための対物レンズを具備し、更に、前記読取り光
学系は偏光読取り光源、前記参照波ビームおよび画像ビームを分離および/また
は組合せるための偏光手段および/または空間フィルタ手段、前記画像ビームを
光検出器上に結像させるための光検出器および対物レンズを具備する。本発明に
よる装置において、前記読取り光源の波長は前記書込み光源の波長とは異なり、
また前記読取り光学系は、読取り光および書込み光の波長の相違によって生じる
再生像の歪みを訂正するために、波長歪み訂正手段を具備する。
【0011】 本発明はまた、ホログラフィー記録媒体、該ホログラフィー記録媒体のための
読取り/書込み装置、特に本発明に従う記録媒体および読取り/書込み装置を備
えたホログラフィーデータ保存システムをも含むものである。提案するシステム
は、異なる読み取りおよび書込み波長を用いると共に、読取りおよび書込み波長
の差により生じる歪みを補正するための歪み補正手段を用いた、反射透過および
偏光ホログラムを利用する。
【0012】 本発明によれば、光学的および/またはソフトウエア的手段により、波長歪み
が補正される方法が提供される。最も好ましい実施例において、この補正は、適
切に設計されたレンズシステムによって行われ、また、ホログラムは偏光記録の
利点を用いて軸上(on-axis)ホログラムとして記録される。
【0013】 記録および読取りは、偏光多重化および/または位相コードおよび/または回
転多重化を用いて行われる。特に、いわゆる決定論的位相コード化多重化が予測
され、これは容量を一桁増大することができ、また以下に示すようにデータの暗
号化に寄与する。
【0014】 本発明のホログラフィー記録媒体の特定の実施例において、反射層は、読取り
波長に対して反射性であるか、または書込み波長に対して透過性もしくは吸収性
である波長選択的なミラーである。この構成は、記録の感度を大きく改善する。
【0015】 更なる実施例において、ホログラフィー媒体は1回書込み型または消去再書込
み可能型のホログラフィー媒体、好ましくは側鎖ポリエステル(SCP)、最も好
ましくはアゾベンゼンSCPである。アゾベンゼンSCPは、偏光ホログラフィーを使
用して高密度のデータ保存の記録を可能にする新しいホログラフィー材料である
【0016】 有利なことに、本発明の装置の書込み光源の波長は400〜550 nmであり、読取
り光源の波長は600〜700 nmである。このような光源は、レーザダイオードの形
態で容易に入手可能であり、小さく且つ頑丈な光読取り/書込みシステムの構築
を可能にする。高エネルギーレベルを与えるので、固体レーザのような他の光源
もまた想定される。
【0017】 最も好ましい実施例において、読取り光学系の波長歪み補正手段は非球面プラ
スチック対物レンズを含む。
【0018】 読取り光学系および/または書込み光学系における物体波ビームおよび参照波
ビームは共通の光軸を有し、また、反射参照波ビームを反射物体波ビームから分
離するために、偏光波プレートおよび/またはビームストップと組合された偏光
感受性のビームスプリッタが設けられる。これが可能なのは、示唆される偏光ホ
ログラフィー技術が物体波ビームからの参照波ビームの分離を可能にし、また読
出しSNRが高いからである。
【0019】 有利には、偏光コード化手段、特に液晶空間光モジュレータ(LCSLM)が、参
照波ビームの光路内に設けられる。これらの装置は、位相コード多重化の使用を
可能にする。
【0020】 読取り光学系および書込み光学系は、参照波ビームおよび物体波ビームを記録
層上に結像させるために、また反射物体波ビームを読取り検出器上に結像させる
ために、共通の対物レンズを有するのが実際的かつ容易であることが分かった。
それにより、光学システムをコンパクト且つ軽量にすることができ、位置決めシ
ステムは更に単純化される。また、記録後の直接読出しが、特に如何なる遅延も
なく可能である。
【0021】 当該装置の特に好ましい実施例において、共通の対物レンズは波長歪みを補正
するための非球面レンズであり、該非球面レンズの中央領域は、記録層上に書込
み物体波ビームの焦点を結ばせると同時に、反射物体波ビームを検出器上に結像
させるために読取り光源の波長に調節され、さらに、該レンズの環状領域は、反
射ビームを検出器上に結像させるために読取り光源の波長に調節される。
【0022】 本発明の光学システムの更に好ましい実施例において、ホログラフィー記録お
よび読取り光学系は、多重化されたホログラムを読取りおよび/または書込むた
めの手段を具備する。たとえば、決定論的位相コード化を使用することにより、
ホログラムの情報密度は理論的に数倍増大する。実際的に実行可能なシステムで
は、5倍から30倍の多重化が可能である。
【0023】 本発明のホログラフィー記録方法および記録媒体の有利な性質を用いることに
より、ホログラフィー光記録媒体上の記録された情報をコード化するための新規
な方法を実施することが提案される。この方法は、光記録媒体、好ましくは光カ
ード上の異なった物理的および/または論理的記録位置に記録された、幾つかの
離散したホログラムおよび/またはサブホログラムの形態の情報を記録すること
を含む。これらのホログラムまたはサブホログラムはデータの組を含み、該デー
タ組のシーケンスが一緒になって記録された情報を構成する。本発明の方法に従
えば、このデータ組は記録位置のランダムなシーケンスで記録される。記録のシ
ーケンスが容易に知れないときは、該データへのアクセスは効果的に阻止される
。この方法は比較的少ない過剰メモリー容量しか必要とせず、同時に非常に効果
的である。
【0024】 情報が多重化されたホログラムで記録され、論理的記録位置が多重アドレスに
よって識別されることも想定される。最も好ましい実施例において、情報は位相
コード多重化を使用した偏光ホログラフィーによって記録され、ここでは一つの
物理的ホログラム体積が幾つかの位相コード化された多重化サブホログラムを含
む。論理的記録位置は、位相コードアドレスによって識別される。
【0025】 更に改善された実施では、第一のデータ組の位置が保存され、また後続のデー
タ組の位置が先のデータ組の中に保存される。特に、物理的位置は相互に指令さ
れたシーケンスに従うが、この位相コードアドレスはランダムに変化することが
予測される。それによって、読出しデータ速度は高レベルに維持することができ
るが、コード化は安全なままである。当該方法の選択可能な好ましい具体化にお
いて、データ組のランダムなシーケンスは保存および暗号化され、および/また
は権限のないユーザがアクセスできないようにされる。この後者の解決策は、デ
ータのより迅速な読出しを可能にする。
【0026】
【発明を実施するための最良の形態】
以下に、添付の図面を参照して本発明を更に詳細に説明するが、添付の図面は
例示のみの目的で、本発明による方法、装置およびシステムの好ましい実施例を
光記録媒体と共に図示している。
【0027】 図1は、本発明の光保存システムのブロック図を示している。ホログラフィー
光保存システム1は、光記録媒体を含んでいる。該媒体は好ましくは光カード2
であり、通常はカード位置決めユニット4上に固定される。光カードの代わりに
、光ディスクまたは光テープもまた、本発明を実現するために適していることが
強調されなければならない。光カード2には、カード読取り/書込み光学系3に
よって読取りおよび書込み(記録)がなされる。光記憶システム1の機能は主コ
ントローラ5によって制御され、該コントローラは実際にはマイクロプロセッサ
であるる。この主コントローラ5は、データプロセッサ6および同期回路8を制御
しており、更に、位置決めコントローラ9を制御している。また、主コントロー
ラ5はインターフェース7に接続される。データ入力および出力はインターフェー
ス7を通して行なわれ、データはデータプロセッサ6によって処理される。同期回
路8は、読取り/書込み光学系3の読取り/書込み機能を、位置決めコントロー
ラ9の位置決め機能と同期させる。
【0028】 図2は、図1のホログラフィー読取り/書込み光学系3の光学システムを図示
している。図2の実施例において、ホログラフィー読取り/書込み光学的3は、
書込み光学系部分51および読取り光学系部分52を有している。これら二つの部分
は完全に分離され、別々の移動システムを有していてもよいが、実際の実施例に
おいては、この二つの部分は共通の位置決めシステムで移動される。もう一つの
好ましい実施例において、書込み光学系部分51および読取り光学系部分52は固定
され、また光カード2は、図1の位置決め機構4によって、光学系に対して相対的
に位置決めされる(図7も参照のこと)。
【0029】 書込み光学系部分51は、略532 nm付近の青緑可視光領域で動作する書込みレー
ザ20を具備している。この書込みレーザ20は、好ましくは半導体レーザであるが
、他のタイプのレーザも適している。しかし、記録のために使用されるレーザは
、充分なコヒーレンス長、即ち、物体波ビームと参照波ビームの間の光路差より
も長いコヒーレンス長を有していなければならない。書込みレーザ20のビームは
、半波長プレート24、ビーム形成光学系22およびビームスプリッタ23を通して方
向付けされる。ビーム形成光学系22は、レーザ20のガウス強度分布を公知の方法
で方形分布に変換する。この変換の目的は、全体の物体空間、即ち物体SLM(空
間光モジュレータ)25に均一な照明を与えることである。偏光ビームスプリッタ
23は、このビームを、物体波ビーム15および参照波ビーム16に分離する。偏光ビ
ームスプリッタ23の後、物体波ビーム15は図2の平面に対して横方向に偏光され
、参照波ビーム16は平行に偏光される。参照波ビーム16は、参照SLM 26に向けて
送られる。参照波ビーム16は参照SLM 26で反射され、それによって該偏光は横偏
光に変化するであろう。この反射ビーム16は、更にビームスプリッタ23、もう一
つの1/4波長プレート35を通して方向付けされ、対物レンズ27を通して光カード2
の表面に照射されるが、これについては下記で述べる。1/4波長プレート35を通
過した後、参照波ビーム16の線形偏光は円偏光に変化する。
【0030】 ビームスプリッタを出た後、物体波ビーム15は横偏光で物体SLM 25を照射する
。物体波ビーム15は、物体SLM 25からビームスプリッタ23および1/4波長プレー
ト35を通り、光カード2に向けて後方に偏向される。物体SLM 25での反射によっ
て、二回目にビームスプリッタ23に入り且つそこから出るときに、物体波ビーム
15は平行に偏光される。直交線形偏光の物体波ビームは、1/4波長プレート35の
後には直交円偏光に再び変換されるが、物体波ビーム15の回転方向は参照波ビー
ム16の回転方向とは逆である。最後に、物体ピーム15は同じ対物レンズ系27を通
って光カード2の表面に落下する。即ち、参照波ビーム16および物体波ビーム15
は、光カード2に対して共通の光軸を有する。この構成の光学システムは、軸上
(on-axis)構成と称される。物体波ビーム15および参照波ビーム16は夫々、以
下で述べるように、それらの空間光モジュレータ25および26によって調節される
。SLM 25および26は、好ましくは1024×1024、または512×512の画素セグメント
をもったLCD装置であり、個々のセグメントの光反射特性は、適切な回路(本発
明ではデータ処理回路6)によって個別に制御することができる。物体SLM 25は
データでコード化されるのに対して、反射SLM 26は位相アドレスでコード化され
る。この実施例において、物体SLM 25は伝送される光の振幅(強度)を調節する
装置であるが、本発明の装置に使用するために他のタイプのSLM装置も想定され
る。例えば、マトリックス偏光モジュレータも適用可能であり、ここでは偏光角
度を制御することができる。以下で述べるように、反射SLM 26は偏光SLMであり
、これは参照波ビーム16に位相遅延πを加えることができる。物体波ビーム15お
よび参照波ビーム16は、適切な対物レンズ系、好ましくはフーリエ変換レンズ(
ここではレンズ系27として記号化される)によって、光カード2上に結像される
。SLM 25および26において、および光カード2の表面上での適切なビーム形状を
得るために、今回は議論されない他の同様のレンズ、ダイアフラム、ミラー等を
使用してもよいことが理解される。特に、物体波ビーム15および参照波ビーム16
を光カード2の表面の定義された位置に焦点を結ばせるために、公知の焦点およ
び追跡サーボ光学系および機構もまた予測される。
【0031】 図2に示した読取り/書込み光学系3の実施例では、読取り光学系部分52を用
いて、光カード2上のホログラムの検出が行なわれる。読取り光学系部分52は、
書込み光学系51と同様に構成されているが、読取りレーザ21は赤色レーザである
。この実施例における読取りレーザは、600〜700 nmの赤色可視光領域で動作し
、また好ましくは他の半導体レーザもしくはLED、またはHe-Neレーザである。従
って、波動プレート35'は、この読取りレーザの波長のために調整される。物体S
LM 25の代わりに、CCD検出器29が存在する。ホログラムは適切な結像光学系、好
ましくはフーリエ変換レンズ(個々では対物レンズ28で示される)を用いてCCD
検出器20上に結像される。このCCD検出器29は、ホログラムに保存されているデ
ータ(これは物体SLM25のビットマップ画像を含んでいる)を読出す。
【0032】 記録された情報は、薄いフーリエホログラムとして保存されたデータページの
形態にある。このことは、ホログラムを従来の体積ホログラムのように処理しな
くてもよいことを意味する。しかし、ホログラムは充分に厚いため、その厚さを
無視することはできない。本発明によるこれらホログラムは、回折パターンが、
厚い格子について有効な所謂ブラック回折と、無限に薄い格子について有効な回
折との間にある中間の場合に相当する。本発明において使用する層の厚さは特に
300 nm〜3000 nmであり、このことは、得られる回折パターンはかなりの波長お
よび角度選択性をもった有限の層厚についての回折パターンであるが、これらは
厚いホログラムの選択性には達しないことを意味する。
【0033】 本発明によれば、ホログラフィー記録は、反射透過ホログラフィーによって行
なわれる。このホログラフィー記録の原理を、図4a―bを参照して説明する。
図4a−bは、光カード2と、記録層33の下にある反射層32の断面を示している
。記録層33は比較的薄く、また反射層32は読出し波長では光を反射するが、書込
み波長では光を吸収する(或いは透過する)波長選択層である。記録に際しては
(図4a参照)、参照波ビーム16と物体波ビーム15との間の偏光干渉パターンに
よって、カード2の記録層33にホログラム61が形成される。図4a−bでは、読
取りプロセスをより良く説明するために、入射および反射参照波ビーム18,18'
が相互に或る角度で示されているが、実際には入射および反射参照波ビームは実
質的に平行であり、少なくとも例示される好ましい実施例では共通の光軸を有し
ていることを指摘しておかなければならない。対照的に、物体波ビーム15,17お
よび参照波ビーム18,18'は、やはり共通の軸を有しているが、実際には相互に
小さい角度である。
【0034】 読出しの際(図4b参照)に、入射参照波ビーム18は物体波ビームを発生する
が、これは元の書込み物体波ビーム15の情報内容を再生する。再生された物体波
ビームは、通常は透過物体波ビーム19としてホログラム61から出る。しかし、こ
の透過物体波ビーム19は反射層32で反射し、記録層33をもう一度通って伝搬し、
反射物体波ビーム17として記録層から出る。勿論、参照波ビーム18も反射参照波
ビーム18'として反射されるが、後者は、以下に示すように、これらビームの偏
光特性および異なる回折を使用して反射物体波ビーム17から分離することができ
る。
【0035】 上記で説明したように、本発明に従う反射透過ホログラフィープロセスにおい
て、ホログラムの読出しは透過モードで行なわれるが、透過物体波は反射層で反
射され、記録層を通って伝搬し、参照波が到達するのと同じ側で検出される。
【0036】 本発明において利用されるホログラフィー記録プロセスは、いわゆる偏光ホロ
グラフィーである。偏光ホログラフィー記録は、相互に直交する偏光を有する二
つの平面波によって達成される。このタイプの記録において、得られた光フィー
ルドは強度によっては調節されず、偏光によってのみ調節される。誘導された光
異方性(2色性または副屈折)は、記録光フィールドの偏光調節に従って空間的
に調節される。即ち、偏光ホログラフィー格子が記録される。偏光ホログラフィ
ー格子を記録するための種々の可能性が知られている。回折効率(η)は偏光干
渉パターンのタイプに依存し、これは偏光多重送信の基礎を形成する。これは、
充分に大きな値の光誘導異方性において、振幅調整については25%以下、また位
相調節については100%以下の高効率で、偏光格子を記録することが容易である
という事実に基づいている。二つの直交する円偏光波で記録が達成されるとき、
ηは再生波の楕円率に強く依存する。楕円率を変化させることによって、ηは0
からその最大値まで変化することができる。物体波および参照波が平行偏光を有
するときは、通常の強度干渉パターンが生じる。即ち、光フィールド強度はサイ
ン曲線的に調節される。二つの波動が相互に直交した偏光であるときは、得られ
た光フィールドの強度は一定であり、その偏光のみがそれらの間の位相シフトの
変化に従って周期的かつ空間的に調節され、偏光干渉パターンを生じる。両方の
干渉効果は、適切な材料を用いて記録すればよい。図2および図3に示した実施
例の装置においては、両方の効果を利用することが想定される。好ましいバージ
ョンにおいて、物体SLM 25は強度調節を提供するが、参照波ビーム16および物体
波ビーム15もまた直角偏光されて読出しSNRを改善する。
【0037】 光異方性材料におけるホログラフィー記録に際して、偏光干渉パターンは、空
間的に調節された光異方性として記録される。本発明の方法の好ましい具体化で
は、所謂側鎖アゾベンゼンポリエステル(SCP)が使用される。記録プロセスに
おいて、記録媒体の分子、例えばSCP化合物は入射光ビームの偏光に従って整列
される。この書込みプロセスでは青または緑の光を利用し、またホログラムの読
出しは赤色光を用いて行なわれる。例えばアゾベンゼンSCP材料中での記録プロ
セスは、Polymers for Advanced Technologies, Vol.7, pp.768-776における「
光情報保存のための側鎖液晶ポリエステル」と題する刊行物に詳細に説明されて
おり、これは本明細書の一部をなす参照として本願に含められる。ホログラフィ
ー記録に適した同様の材料も知られており、有利に使用することができる。偏光
ホログラフィーの原理は、Appl. Opt., Vol. 23, No.23, 1 December 1984, pp.
4309-4312における「偏光ホログラフィー 1.:可逆的な光誘導性複屈折性をも
った新しい高効率有機材料」と題する刊行物、およびAppl. Opt., Vol. 23, No.
24, 15 December 1984, pp. 4588-4591における「偏光ホログラフィー 2.:固有
の複屈折性を有し、またはもたない光異方性材料中の偏光ホログラフィー格子」
と題する刊行物に記載されている。これらもまた、本明細書の一部をなす参照と
して本願に含められる。偏光ホログラフィーの重要な特徴は、参照波ビーム16お
よび反射物体波ビーム15が直角に偏向されるように選ばれれば、それらは偏光素
子によって完全に分離され得ることである。これは、顕著な信号/ノイズ比(SN
R)を生じる。図2に示すように、最初は楕円偏向した書込みレーザ20および読
取りレーザ21のビームが、波動プレート35および偏光ビームスプリッタ23によっ
て、平行に偏向した物体波ビーム15および横偏光した参照波ビーム16に変換され
る(参照平面は図2の平面である)。読出しの際に、反射物体波ビーム17は、変
更手段および空間フィルター手段により、反射された参照波ビーム18'から分離
される。この場合の偏光手段および空間フィルター手段は、半波長プレート30お
よびビームストップ36を含んでいる。反射された物体波ビーム17は、半波長プレ
ート30を通過した後に横方向に偏光される。半波長プレート30の中心部分には、
参照波ビーム18のための孔37が設けられている。検出器29の前にはビームストッ
プ36が中央に配置されており、孔37を通過した反射参照波ビーム18'をフィルタ
ーし、ビームスプリッタ23'から検出器29に向けて部分的に反射する。ビームス
トップ36はまた、赤色レーザ21から直接来る参照波ビーム18をもフィルターする
。しかし、書込み波長および読取り波長の相違に起因して、反射された物体波ビ
ーム17は、ホログラフィーカード2上のホログラムから、参照波ビーム18'に対し
て小さい角度で回折される。この回折における小さな差が、反射物体波ビーム17
を反射参照波ビーム18'から空間的フィルターすることを可能にする。以下に示
すように、対物レンズ28は、反射物体波ビーム17を反射参照波ビーム18'から空
間的に分離して維持するが、同時に、それは反射物体波ビーム17を検出器29の周
辺部分に結像させて、物体波ビーム17に対する画像補正を与えるであろう。
【0038】 反射透過記録法と共に偏光技術を使用すれば、回折効率もまた増大することに
留意しなければならない。これは、反射層32のインターフェース層上で、偏光し
た参照波ビームがπだけ位相シフトするという事実によるものである。それは、
円偏光したビームでは回転の方向が反対に変化するが、同時に該ビームの伝搬方
向も反転することを意味するであろう。その結果、記録層を通して逆に伝搬する
ときに、ビームは同じ方向で回折するであろう。
【0039】 図2に戻ると、赤色対物レンズ28は、読出しの歪みを補正するように設計され
る。この歪みは、レーザ20とレーザ21との間の波長の差から生じるものである。
光学システムの軸上構成のために歪みは軸対照であり、従って、それらは対物レ
ンズ28として作用する適切に設計された非球面レンズによって補正され得るであ
ろう。この歪みは中心の光線についてはそれほど顕著ではなく、画像空間の縁部
に近い光線についてはより顕著である。読出し光学系52における中心光線は参照
波ビーム18について反転されるので、対物レンズ28の周辺部分は、物体波ビーム
17だけに対して調節される必要がある。
【0040】 図4a−bは、光記録媒体の概略断面図である。ここでの記録媒体は、本発明
の光保存システムに使用される光カード2である。この光カード2は、適切なプラ
スチック材料、例えばポリカーボネートまたはPVC製の、比較的厚い(0.5〜1 mm
)プラスチックベースのプレート31を有している。100 nmの適切な厚さをもった
波長選択的反射層32が、真空蒸着、スパッタリングまたは他の適切な方法でベー
スプレート31上にコーティングされる。反射層32の目的は、読出しの際に記録層
33を横切る物体波ビームを反射することである。従って、反射層32は読出し波長
を反射するものでなければないが、有利には、書込み波長に対しては非反射性で
あるべきである。書込みの際に、参照波ビーム16および物体波ビーム15の反射か
ら生じる干渉を乱さないように、書込みビームの反射を抑制するのが望ましい。
反射層32の上の記録層33は、保護層34によって機械的および化学的影響から保護
される。
【0041】 図5は、記録側から、即ち保護層34の側から見た光カード2の頂面図である。
光カードの両側に保存表面を設けるための方法は存在しないが、実際には一方の
側だけがデータの記録に使用され、他方の側には、肉眼で読取れる書込まれた情
報、即ち、光カードの種類に関する短い情報テキストが与えられる。光カード2
に対する記録は非常に小さいホログラム61の形態で行われ、夫々は正方形で略0.
8×0.8 mm2の寸法である。図5には、幾つかの他のホログラム61i、61j、61kが
示されており、それらは全てホログラム61と同じ構造を有している。ホログラム
61は相互に略2000ミクロンだけ離間しており、それらの間には位置決めマーカ62
および63が存在し、最後に識別マーカ64が存在する。一組のマーカ62は、読取り
/書込み光学系をX方向で位置決めするために使用されるのに対して、他の組の
マーカ63はY方向に整列させるために使用される。識別マーカ64は、光カード2
上でのホログラム62の位置に関する情報を含むことができ、またホログラム62の
種類に関する情報を含んでいてもよい。
【0042】 図3は、図2に提示した本発明の書込み/読取り光学系の変形バージョンを示
している。この光学システムは、書込み光学系部分51および読取り光学系部分52
を共通のユニットの中に組合せたものである。基本構成は、書込み光学系51の全
ての要素を含んでおり、また書込み物体波ビームおよび書込み参照波ビームの光
路は原理的に同じである。従って、図3の組合された読取り/書込み光学系は、
532 nm付近の青/緑可視光領域で動作する書込みレーザ20を含んでいる。読取り
レーザは略630 nmの赤色可視光領域で動作し、好ましくはもう一つの半導体レー
ザもしくはLED、またはHe-Neレーザである。書込みレーザ20のビームは、半波長
プレート24、ビーム形成光学系22およびビームスプリッタ23を通して方向付けさ
れる。読取りレーザ21の光は、中立ビームスプリッタ41を通して光学システムの
中に挿入される。ビーム形成光学系22および22'は、レーザ20および20'のガウス
強度分布を方形分布に変換する。書込みの際に、ビームスプリッタ23は、該ビー
ムを物体波ビーム15および参照波ビーム16に分離する。参照波ビーム16は、ビー
ムスプリッタ41を通して参照SLM 26に向けて送られる。参照波ビーム16は参照SL
M 26 から反射され、ビームスプリッタ41、ビームスプリッタ23および1/4波長プ
レート45を通って逆行し、以下で述べる対物レンズシステム47を通って光カード
2の表面に落下する。参照波ビーム16の光路内に中立ビームスプリッタ41を挿入
したことにより生じる遅延を補償することが必要である。従って、合体された読
取り/書込み光学系3に、追加の素子を加えなければならない。これは、物体波
ビーム18の光路内に必要な遅延を与える補償ブロック43である。なお、図3の実
施例の1/4波長プレート45を電気的に制御して、それを書込みまたは読み取りビ
ームの波長に調節できることに留意しなければならない。或いは、1/4波長プレ
ート45を読取りレーザまたは書込みレーザの波長に調節してもよく、また波長の
差から生じるノイズは無視し、または適切な手段で抑制してもよい。
【0043】 ビームスプリッタ23の後、物体波ビーム15は補償ブロック43を通って物体SLM
25 に落下する。物体波ビーム15は物体SLM 25で反射されて、補償ブロック43、
ビームスプリッタ23、および1/4波長プレート45を通って光カード2に向かう。参
照波ビーム16および物体波ビーム15が光カード2への、および該カードからの共
通の光軸を有するように、物体波ビーム15は同じ対物レンズ47を通って光カード
2の表面に落下する。従って、組合された読取り/書込み光学系3はまた、軸上構
成で組み立てられる。物体波ビーム15および参照波ビーム16は、別々の読取りお
よび書込み光学系52および51を用いる場合と同様に、それらの夫々の空間光モジ
ュレータ26および25によって調節される。物体波ビーム15および参照波ビーム16
は、対物レンズシステム47によって光カード2上で結像される。SLM 26および25
、並びに光カード2の表面において適切なビーム形状を得るために、レンズ、ダ
イアフラム、ミラー等のような他の光学部品等を使用してもよい。対物レンズシ
ステム47の機能については、図6a−bを参照して詳細に説明する。
【0044】 図3に戻ると、ホログラムの読出しは読取りレーザ21で行われる。読み取りレ
ーザ21のビームは、中立ビームスプリッタ41を介して光学系に結合され、参照SL
M 26に向かって反射される。参照SLM 26からは参照波ビーム18が反射され、中立
ピームスプリッタ41、偏光ビームスプリッタ23、1/4波長プレート45および書込
みにも使用される同じ対物レンズ47を通して光カードに向かう。
【0045】 入射した参照波ビーム18は光カード2上のホログラム上で回折し、反射物体波
ビーム19が生じる。光カード2上のホログラムの検出は、CCD検出器29で行われる
。反射物体波ビーム17は、中立ビームスプリッタ41によりCCD検出器29に向けて
反射される。読出しに際し、電気的に制御可能な波動プレート45は読取りレーザ
21の波長に調節される。図2に示した光システムの場合のように、反射物体波ビ
ーム17は反射参照波ビームから分離されるが、この場合には空間フィルタのみが
用いられる。空間フィルタは、検出器29の中心領域の前に配置されたビームスト
ップ36によって達成される。
【0046】 図6a−bを参照すると、好ましい実施例に従う波長歪み補正手段の原理が示
されている。図2および図3の実施例において、波長歪み補正手段は対物レンズ
システム28および対物レンズシステム47によって具体化されている。対物レンズ
システム28および47の機能を、図3と同様の光学器具の単純化した概略図である
図6aを参照して説明する。図3の対物レンズシステム47は、一以上の非球面プ
ラスチックレンズまたは非球面ガラスレンズからなっている。少なくとも一つの
非球面レンズ48は、その有効口径の中に、中央領域49および環状領域50を有して
いる。中央領域49および環状領域50を備えた有効口径が図6bに示されている。
図6aに示すように、記録に際し、物体波ビーム15の有用な断面は環状領域50を
通過するのに対して、参照波ビーム16は中央領域49のみを通過する。読出しに際
して、読取り参照波ビーム18は中央領域49に限定されるが、反射透過ビーム、即
ち、反射物体波ビーム17はその波長が長いので、より大きな角度で回折するであ
ろう。従って、反射物体波ビームの小さな部分が中央領域49を通過し、残りの大
きな部分は環状領域50を通過するであろう。従って、環状領域50は、反射物体波
ビーム17の波長歪みを補償し、CCD検出器29上にホログラム61の歪みのない画像
をに与えるような形状である。中央領域49の形状は、読取り波長および書込み波
長の両方に対して、参照波ビーム16および18のために許容可能な結像を与えるよ
うに形成される。勿論、これは理想的な結像のための最適なレンズ形状の間の妥
協であり、従って両方のビームには小さい範囲のひずみが残るであろう。しかし
、中央領域での入射角度は環状領域50におけるよりも小さいから、この歪みは許
容できるものであろう。
【0047】 参照SLM 26 は、図3の組合された光学系3においても、また図2の別々の読取
りおよび書込み光学系部分52および51においても同様に、ミラーで置き換えても
よい。参照SLM 26の目的は、決定論的位相コード化を使用して、いわゆる多重化
の可能性を許容することである。この方法は、Opt. Comm. 85 (1991), pp.171-1
76における「決定論的位相コード化を使用した体積ホログラム多重化」と題する
刊行物に記載されている。この多重化方法においては、液晶空間光モジュレータ
(LCSLM)(本件の場合の参照SLM 26)が参照波ビームの途中に配置される。参
照SLM 26の夫々の画素は、二つの位置に切り替えられる。即ち、それは入って来
るビームの位相にπを加えるか、または位相を未変化のまま残す。この方法にお
いて、異なる参照波面が形成され得る。所定の参照波ビームのための調節可能な
位相の組は、対応する目的物のアドレスを表す。再生プロセスの際に、所定の参
照波ビームは、それ自身の対応する目的物ビームを再生するだけであるが、検出
された信号強度は低いであろう。一つの物理的ホログラム内の独立に記録可能な
サブホログラムの数は、異なった位相アドレスの数に等しい。勿論、信号強度の
減少のために、記録されたサブホログラムのSNRもまた減少するから、多重化に
は実際的な限界がある。多重化のための条件は厚いホログラムの方が良好である
が、ホログラムが厚いと、読取りおよび書込み波長の差が物体空間の縁部におい
てより大きな歪みを生じることに留意しなければならない。
【0048】 位相コード多重化技術は、薄いホログラムについても充分に働くことが明らか
になった。多重化されたホログラムの数は、LCSLMの画素数を増大することによ
って増大させることができる。クロストークを最小にするためには異なる位相コ
ードを調べなければならず、最小のクロストークのものを実際の目的のために選
択すればよい。多重化されるサブホログラムの最大数を限定する主要な因子は、
LXSLM画素の回折制限スポット寸法である。実際に達成可能な多重化されるサブ
ホログラムの数は、略5〜30である。
【0049】 光学設備は軸上構成ではないが、参照および物体波ビームが相互に或る角度に
あるならば、上記の位相コード化以外に、いわゆる偏光多重化技術を使用しても
よい。二つの直交する円偏光波で記録する場合については、回折効率は再生波の
偏光、特にその楕円率に強く依存することが知られている。読出し波の楕円率を
λ/4プレートで制御することが可能である。再生波の偏光が記録の際の参照波の
それと一致し、且つ直交偏光においてゼロに落ちるときは、回折効率ηの+1オー
ダーの最大値が達成される。同時に、-1オーダーのηの変化が90°シフトされた
同様の関係によって記述される;ηがその+1オーダー、-1オーダーの最大値にあ
るとき、それはゼロに等しく、逆もまた同様である。従って、偏光多重化法は次
の通りである。 左偏波円偏光参照波ビームを用いて第一の露光を行う(「A」ホログラム) ・右偏波円偏光参照波ビームを用いて第二の露光を行う(「B」ホログラム) ・左偏波円偏光読出しビームを用いるときは、 「A」ホログラムの回折効率は最大になるであろう 「B」ホログラムの回折効率は最小になるであろう 「A」ホログラムが再生される一方 「B」ホログラムの重なりは最小になるであろう。
【0050】 ・右偏波円偏光読出しビームを使用するときは、 「B」ホログラムが再生される一方、「A」ホログラムの重なりは最小限
に なるであろう。
【0051】 従って、記録ビームの偏光に対するηの感受性は、記録の情報容量を2倍にす
ることを可能にする。本発明の光記録方法において、偏光多重化は、決定論的位
相コード化多重化と組み合わせることができる。SLM 26の適切な位相コード化は
、データプロセッサ6によって制御される。本発明の情報保存法を使用する実際
のシステムにおいては、5〜30倍の位相多重化が想定される。偏光多重化は、物
体波ビームおよび参照波ビームの偏光面を回転させるための追加の光学的または
器械的要素、および偏光素子を必要とする。このようなシステムも実施可能では
あるが、多くの機械的および光学的素子を含めることによって、当該システムは
図示の好ましい実施例よりも複雑になる。理論上は波長多重化も可能であるが、
書込みおよび読取り波長に対するSPC材料の固有の感受性によって、この解決策
は実施不能である。
【0052】 更なる可能性は、回転多重化を使用すること、即ち、オブジェクトSLMが参照
波ビームおよび光カード上のホログラムにより定義される軸の周りを回転するか
のように、幾つかのオブジェクトSLM領域を光システムに旨く結合させることで
ある。オブジェクトSLMの真の機械的回転または変位もまた可能である。
【0053】 図7は、本発明の光学システム1の可能な機械的構成の概略図である。 光学システム1は二つの主要な機械的部品、即ち、読取り/書込み光学系3およ
びカード位置決め機構4を有する。読取り/書込み光学系3は、ホログラフィー
読取り/記録光学系および精密サーボを含んでいる。カード位置決め機構は、X-
モータ58、好ましくはステップモータによって移動されるX方向移動シャーシ55
を含んでいる。このシャーシ55は、ベース56に対してレール上を動く。シャーシ
55内には、Y-モータ57によって駆動されるY方向移動シャーシ59が配置されてい
る。読取り/書込み光学系3に対する光カードの位置決めを与えるために、他の
解決策もまた等しく適していることが理解される。例えば、移動機構は、光カー
ド2を固定したまま読取り/書込み光学系3を移動するように設けてもよい。ま
た、カード位置決め機構は光カード2の安定な固定を行うだけで、外部ユーザが
カードをカード読取り装置内に挿入し、読取りおよび/または書込みの後に、カ
ード位置決め機構が光カードを排出するようにしてもよい。
【0054】 最後に、図8は、本発明による層に似使用する光学システムの更なる実施例を
示している。図8の光学装置は、図2に提示したのと同様である。即ち、これも
また、別々の書込み光学系部分51および読み取り光学系部分52を備えた光学ヘッ
ドである。図2に示した装置と比較した主な相違は、読取り光学系部分52にある
。ここでは、偏光ビームスプリッタ23'が中立ビームスプリッタ41で置換されて
いる。図2の半波長プレート30は省略され、反射参照波ビーム18'の分離は空間
フィルタのみ、即ち、参照物体波ビーム17と反射参照波ビーム18との回折におけ
る差を利用して、ビームストップ36によって行われる。この解決策は、より少な
い偏光素子しか必要としない利点を有しているが、同時に検出器29上の光強度が
低くなり、低いSNRに導く可能性がある。
【0055】 本発明において概説した原理に基づく光情報保存システムは、入手可能な光カ
ードと比較して非常に有利なパラメータを有している。256×256ビットマップ画
素解像度および1024×1024の実像画素解像度、4倍多重化では、クレジットカー
ド寸法の光カードのデータ容量は充分に100Mバイトに達する。非現実的ではない
1秒間に4ホログラムの読出しを仮定すれば、100 kByte/sのデータ転送速度を達
成することができる。
【0056】 波長歪み補正手段は、当該システム中の他の素子によって実現してもよいこと
に留意しなければならない。特に、高解像度CCD検出器29を利用し、CCD検出器29
上の画像を解析する適切なソフトウエアによって歪み補正を行うことも予測され
る。この仕事はデータプロセッサ6によって行うことができるが、特別の専用プ
ロセッサユニットの使用も想定される。
【0057】 データプロセッサ6または他のコード化ユニットを、ホログラフィー光カード2
上に記録された情報をコード化するために有利に使用することができる。ホログ
ラフィー記録は、従来の磁気または他のタイプの光カードに比較して、本質的に
安全性が高い。本発明に従って、我々は、図5を参照して説明するコード化方法
を実施するために、ホログラフィー記録の有利な性質を使用することを提案する
【0058】 上記で示したように、本発明の好ましい記録モードにおいて、情報は、光カー
ド上の異なる物理的および/または論理的記録位置に記録された幾つかの別個の
ホログラムまたはサブホログラムの形態にある。これらの異なる位置は、ホログ
ラム61i、61j、および61kによって暗号化される。これらホログラムはデータの
組を含み、ここでデータ組のシーケンスは一緒になって記録された情報を構成す
る。例えば、特定のファイルの情報内容を再生するために、ホログラムは、61j
、61k、61Iの順序で読まれるべきである。このホログラム位置の順序またはシー
ケンスはランダムに決定される。即ち、ホログラムに含まれるデータの組は、記
録位置のランダムなシーケンスで記録される。「ランダム」の用語は、擬ランダ
ム順序、または秘密の予め定められた自明でないシーケンスを意味し得ることに
留意しなければならない。
【0059】 図5には物理的記録位置のランダムなシーケンスが示されているが、このラン
ダムな位置はまた、ランダムな論理位置であってよいことが強調されなければな
らない。高い書込みおよび読出し速度を維持するためには、一つの記録位置から
もう一つの記録位置への、カード2または読取り/書込み光学系3の迅速な機械的
再位置決めが問題を起こさないように、物理的位置は、記録または読取りの際の
本来の順序であるべきであることが想定される。後者の場合に、位置のランダム
化は論理位置においてのみ行われ、物理位置は整列される。情報が多重化ホログ
ラムで記録されれば、夫々の多重化は多重化アドレスを表す。この場合に、論理
的記録位置は多重化アドレスによって識別すればよい。光カードおよび読取り/
書込み光学系3の提案された実施例において、情報は、位相コード多重化を使用
する偏光ホログラフィーにより記録される。それによって、一つの物理的ホログ
ラム体積は、幾つか(多分、30程度)の位相コード多重化サブホログラムを含み
、各サブホログラムは一つのデータ組を含む。この場合、一つのホログラム61内
のデータ組の論理的記録位置は位相コードアドレスnによって識別され、ここでn
は整数、典型的には1〜30の整数である。ホログラム61iにおけるn番目のデータ
組の位置識別子は、61i/nと記述することができる データは次の方法で記録され、読取られる。
【0060】 最初のデータセットは識別子61j/nを用いて記録される。この位置の識別子は
、カード2のディレクトリーに保存され、権限を付与された人物のみが該識別子
を読み取ることを可能にするように暗号化される。その後、次のデータセットが
位置61j+1/p、61j+2/q、61j+3/r、61j+4/s等に記録される。物理的位置61j、61j
+1、61j+2、61j+3、61j+4は、光カード2上の同じ行または列において相互に続く
ホログラムを表す。系列n、p、q、r、s等は、ランダムなシーケンスを表す。物
理的ホログラム61jが同じままであれば、全てのサブホログラム61j/1〜61j/100
が記録されるまで、論理位置61j/n、61j+1/p、61j+2/q、61j+3/r、61j+4/s等の
みがランダムなシーケンスで記録される。次いで、次の物理的ホログラム61j+1
、或いはランダムに選択された物理的ホログラム61kにおいて記録が継続される
【0061】 後続のデータ組の位置識別子は、先のデータ組の中に保存される。上記の例で
は、サブホログラム61j/nのデータ組の中に識別子61j+1/pが保存され、またサブ
ホログラム61j+1/pのデータ組の中に識別子61j+2/qが保存される。
【0062】 データ組の位置のランダムシーケンスを一緒に、光カード2のディレクトリー
エリアに保存することも可能である。この場合、全体のシーケンスは暗号化され
、および/または権限のないユーザがアクセスできないように作成される。この
ランダムシーケンスへのアクセスは、例えばPINコードを用いて可能にされる。
【0063】 添付の図面の特定の実施例を参照して本発明を示してきたが、他の有利な実施
例が当業者によって実現される可能性がある。明らかに、ホログラム読取り手段
は光ディスクまたは光テープの形態で行うこともできるであろうし、光記録装置
は、光カード2の位置決めのために使用される機構の代わりに、適切なディスク
またはテープの位置決めおよび回転/巻取り機構に従って変形されてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、光保存システムの機能的ブロックを示す概略図である。
【図2】 図2は、本発明の好ましい実施例によるシステムおよび装置の、ホログラフィ
ー読取り/書込み光学系を示す概略図である。
【図3】 図1は、本発明のもう一つの好ましい実施例によるシステムおよび装置の、ホ
ログラフィー読み取り/書込み光学系を示す概略図である。
【図4a】 図4aは、本発明の光学系に利用される光記録媒体(この場合は光カード)を
示し、また本発明によるホログラフィー記録方法の原理を示す概略断面図である
【図4b】 図4bは、本発明の光学系に利用される光記録媒体(この場合は光カード)を
示し、また本発明によるホログラフィー記録方法の原理を示す概略断面図である
【図5】 図5は、本発明の光カード上のデータのレイアウトを示しており、また情報を
コード化するために使用する方法を図示している。
【図6a】 図6aは、図3の読取り/書込み光学系における、波長歪みを訂正する手段を
示す側面図である。
【図6b】 図6bは、図3の読取り/書込み光学系における、波長歪みを訂正する手段を
示す平面図である。
【図7】 図7は、本発明による装置の機械的位置決めシステムを示す概略図である。。
【図8】 図8は、本発明の変形例によるシステムおよび装置のホログラフィー読み取り
/書込み光学系を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SL,SZ,UG,ZW),E A(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ ,TM),AE,AL,AM,AT,AU,AZ,BA ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GD,G E,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS ,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK, LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK,M N,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,RU ,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM, TR,TT,UA,UG,US,UZ,VN,YU,Z A,ZW (72)発明者 レーリンクス エメーケ ハンガリー エイチ−1118 ブダペスト ゴムボックス ゾルタン ユー3 (72)発明者 リクテル ペーテル ハンガリー エイチ−1093 ブダペスト マティアス ユー18 (72)発明者 ザルヴァス ガーボル ハンガリー エイチ−1033 ブダペスト ザブ ユー8 Fターム(参考) 2K008 AA09 AA13 BB04 CC01 DD12 EE04 FF07 FF21 HH01 HH06 HH13 HH14 HH26 5D029 JA04 5D090 AA03 CC14 KK07 KK15 5D119 AA10 AA22 BA02 BB11 BB20 EC40 EC47 FA08 JA25 JA43

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄いホログラフィー記録層を供えたホログラフィー記録媒体
    、好ましくは光カード、および該記録媒体のためのホログラフィー書込み/読取
    り装置を使用して、記録媒体上でデータを記録および読取るための方法であって
    : 前記情報の記録は薄いフーリエホログラムとして保存されたデータページの形
    態であり、 異なる書込み波長および読取り波長を用いた反射透過および偏光ホログラフィ
    ーを使用することと、 読取りの際に、書込み波長と読取り波長との間の差によって生じた読出しチャ
    ンネルにおける歪みを補正することとを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法であって、前記波長歪みは光学的およ
    び/またはソフトウエア的手段によって補正される方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2に記載の方法であって、前記ホログラムは
    軸上ホログラムとして記録される方法
  4. 【請求項4】 請求項1〜3の何れか1項に記載の方法であって、前記記録
    および読取りは、偏光多重化および/または位相コードおよび/または回転多重
    化を用いて行われる方法。
  5. 【請求項5】 キャリア基板と、感光性のホログラフィー記録層と、前記キ
    ャリア基板と記録層の間にある反射層とを有するホログラフィー記録媒体、好ま
    しくは光カードであって、前記記録層は偏光感受性のポリマー材料であり、前記
    記録層の厚さは前記記録光および/または読取り光の波長の0.5〜2倍である記録
    媒体。
  6. 【請求項6】 請求項5に記載のホログラフィー記録媒体であって、前記反
    射層は波長選択的ミラーであり、前記読取り波長に対して反射性で、且つ前記書
    込み波長に対しては透過性または吸収性である記録媒体。
  7. 【請求項7】 請求項5または6に記載のホログラフィー記録媒体であって
    、前記記録層がアゾベンゼンSCP層である記録媒体。
  8. 【請求項8】 請求項5〜7の何れか1項に記載のホログラフィー記録媒体
    であって、前記記録層は保護層で被覆されている記録媒体。
  9. 【請求項9】 ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードの書込みおよ
    び読取りのための装置であって: 記録媒体の保持および/または位置決め機構、可動式または固定式の読取りお
    よび書込み光学系を有し、 前記書込み光学系は、偏光書込み光源、前記参照波ビームおよび物体波ビーム
    を分離および/または結合するための偏光選択手段、物体波ビーム調節手段、偏
    光波プレート、前記記録層上に前記物体波ビームを結像させるための対物レンズ
    を具備し、更に前記読取り光学系は、偏光読取り光源、前記参照波ビームおよび
    前記画像ビームを分離および/または結合させるための偏光セレクタおよび/ま
    たは空間フィルタ手段、光検出器、および光検出器上に前記画像ビームを結像さ
    せるための対物レンズを具備し、 前記読取り光源の波長は前記書込み光源の波長とは異なることと、 前記読取り光学系は、前記読取り光および書込み光の波長の差によって生じる
    再生画像の歪みを補正するための波長歪み補正手段を具備することとを特徴とす
    る装置。
  10. 【請求項10】 請求項9に記載の装置であって、前記書込み光源の波長が
    400〜550 nmであり、前記読取り光源の波長が600〜700 nmである装置。
  11. 【請求項11】 請求項9または10に記載の装置であって、前記読取り光
    学系の波長歪み補正手段は非球面プラスチック対物レンズを含む装置。
  12. 【請求項12】 請求項9〜11に記載の装置であって、前記読取り光学系
    および/または前記書込み光学系における前記物質ビームおよび前記参照波ビー
    ムは共通の光軸を有し、また前記偏光セレクタ手段は、前記反射物体波ビームか
    ら前記反射参照波ビームを分離するための偏光選択的ビームスプリッタおよび/
    またはビームストップを含む空間フィルタ手段を具備する装置。
  13. 【請求項13】 請求項9〜12の何れか1項に記載の装置であって、前記
    偏光コード化手段が前記参照波ビームの光路内に設けられる装置。
  14. 【請求項14】 請求項13に記載の装置であって、前記偏光コード化手段
    はLCSLMを具備する装置。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14の何れか1項に記載の装置であって、前
    記読取り光学系および書込み光学系は、前記参照波ビームおよび前記物体波ビー
    ムを記録層上に結像させ、また前記反射物体波ビームを前記読取り検出器上に結
    像させるための共通の対物レンズを有する装置。
  16. 【請求項16】 請求項15に記載の装置であって、前記共通の対物レンズ
    は波長歪みを補正するための非球面レンズであり、該非球面レンズはその有効口
    径内に中央領域および環状領域を有し、前記非球面レンズの中央領域は、前記書
    込み物体波ビームを前記記録層上に焦点を結ばせるために前記書込み光源の波長
    に調節されると同時に、前記読取り物体波ビームを前記検出器上に結像させるた
    めに前記読取り光源の波長に調節され、更に、前記レンズの環状領域は、前記反
    射ビームを前記検出器上に結像させるために前記読取り光源の波長に調節される
    装置。
  17. 【請求項17】 ホログラフィー記録媒体および該ホログラフィー記録媒体
    のための読取り/書込み装置を備え、特に請求項5に記載の記録媒体および請求
    項9に記載の読取り/書き込み装置を備えたホログラフィーデータ保存システム
    であって: 異なった読み取りおよび書込み波長での反射透過および偏光ホログラムと共に
    、読取りおよび書込み波長の間の差によって生じる歪みを補正するための歪み補
    正手段を利用することを特徴とする保存システム。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載のシステムであって、データ保存容量が
    、偏光および/または位相コードおよび/または回転多重化によって倍化される
    システム。
  19. 【請求項19】 ホログラフィー光記録媒体、好ましくは光カード上に記録
    された情報をコード化する方法であって:前記情報は、前記光記録媒体上の異な
    った物理的および/または論理的記録位置に記録された幾つかの別個のホログラ
    ムおよび/またはサブホログラムの形態で記録され、前記ホログラムはデータ組
    を含み、該データ組のシーケンスは一緒になって記録された情報を構成し、 前記データ組は、前記記録位置のランダムなシーケンスで記録されることを特
    徴とする方法。
  20. 【請求項20】 請求項19に記載の方法であって、前記情報は多重化され
    たホログラムで記録され、前記論理的記録位置は多重化アドレスによって識別さ
    れる方法。
  21. 【請求項21】 請求項20に記載の方法であって、前記情報は位相コード
    多重化を使用した偏光ホログラフィーによって記録され、一つのホログラムは幾
    つかの位相コード化多重化ホログラムを含み、前記論理的記録位置は位相コード
    アドレスによって識別される方法。
  22. 【請求項22】 請求項19〜21の何れか1項に記載の方法であって、第
    一のデータ組の位置が保存され、次のデータ組の位置が先のデータ組の中に保存
    される方法。
  23. 【請求項23】 請求項19〜22の何れか1項に記載の方法であって、前
    記データ組のランダムなシーケンスが保存され、および/または権限のないユー
    ザがアクセスできないようにされる方法。
JP2000547614A 1998-05-05 1999-05-04 ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードに情報を記録するためのシステム、装置および方法 Expired - Fee Related JP4355449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
HU9801029A HU9801029D0 (en) 1998-05-05 1998-05-05 Method and system for recording information on a holographic card
HU9801029 1998-05-05
PCT/HU1999/000035 WO1999057719A1 (en) 1998-05-05 1999-05-04 System and method for recording of information on a holographic recording medium, preferably an optical card

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002513981A true JP2002513981A (ja) 2002-05-14
JP2002513981A5 JP2002513981A5 (ja) 2006-06-22
JP4355449B2 JP4355449B2 (ja) 2009-11-04

Family

ID=89996514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000547614A Expired - Fee Related JP4355449B2 (ja) 1998-05-05 1999-05-04 ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードに情報を記録するためのシステム、装置および方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7315501B1 (ja)
EP (1) EP1080466B1 (ja)
JP (1) JP4355449B2 (ja)
KR (1) KR100700119B1 (ja)
CN (1) CN1308761A (ja)
AT (1) ATE263412T1 (ja)
AU (1) AU3840299A (ja)
CA (1) CA2331964C (ja)
DE (1) DE69916049T2 (ja)
DK (1) DK1080466T3 (ja)
ES (1) ES2219015T3 (ja)
HK (1) HK1038825A1 (ja)
HU (1) HU9801029D0 (ja)
IL (1) IL139212A0 (ja)
PT (1) PT1080466E (ja)
WO (1) WO1999057719A1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004086151A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア及びその記録方法
WO2004090646A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア及びその記録方法
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置
WO2004113975A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Tdk Corporation ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
JP2005107359A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc ホログラフィック記録用組成物、ホログラフィック記録メディア、ホログラフィック記録方法およびホログラフィック情報メディア
JP2005321519A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd ホログラムメモリ媒体
JP2006309899A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Optware:Kk 光情報再生方法、光情報再生装置、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP2008046352A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Optware:Kk 光情報再生装置
WO2009075424A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic data storage medium and apparatus and method for recording/reproducing holographic data to/from the same
JPWO2008132994A1 (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 日本電気株式会社 光記録媒体、光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
KR101193097B1 (ko) 2004-10-13 2012-10-22 톰슨 라이센싱 광 데이터 저장 매체로부터 판독하고 상기 광 데이터 저장 매체에 기록하기 위한 장치
JP2012221520A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP2014102869A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Utsunomiya Univ 光学特性測定システム
JP2014216045A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications ResearchInstitute 3次元光メモリを用いたデータ記録装置、認証装置およびその方法

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HU9801029D0 (en) 1998-05-05 1998-06-29 Optilink Ab Method and system for recording information on a holographic card
HUP0000518D0 (en) * 2000-02-04 2000-04-28 Method of placing data signals onto a carrier; method and apparatus for the holographic recording and read-out of data
JP3639202B2 (ja) * 2000-07-05 2005-04-20 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
HU0002596D0 (en) * 2000-07-07 2000-08-28 Method for generating a phase code for holographic data storage
JP3655819B2 (ja) * 2000-08-07 2005-06-02 株式会社オプトウエア 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
JP2002123948A (ja) * 2000-10-12 2002-04-26 Optware:Kk 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、光情報記録再生装置および方法、ならびに光情報記録媒体
JP2002139980A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Pioneer Electronic Corp ホログラム記録再生装置及びホログラム記録再生方法
DE10122341A1 (de) * 2001-05-09 2002-11-14 Orga Kartensysteme Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Datenträgers mit holographischem Speicher zur schnellen Datenspeicherung
US6909529B2 (en) * 2001-07-31 2005-06-21 Inphase Technologies, Inc. Method and apparatus for phase correlation holographic drive
US6798547B2 (en) 2001-10-09 2004-09-28 Inphase Technologies, Inc. Process for holographic multiplexing
JP3881865B2 (ja) * 2001-10-19 2007-02-14 株式会社 液晶先端技術開発センター 光学的な記録装置及び方法並びに露光装置及び方法
JP4162899B2 (ja) * 2002-02-04 2008-10-08 新オプトウエア株式会社 光情報記録装置および方法、光情報再生装置および方法、ならびに光情報記録再生装置および方法
US7507504B2 (en) 2002-02-15 2009-03-24 University Of Massachusetts Optical storage system
US7023563B2 (en) * 2003-02-14 2006-04-04 Chian Chiu Li Interferometric optical imaging and storage devices
US20070253042A1 (en) * 2003-05-15 2007-11-01 Thomson Licensing S.A. High Data Density Volumetic Holographic Data Storage Method and System
JP4474513B2 (ja) * 2003-07-08 2010-06-09 新オプトウエア株式会社 光情報再生装置および光情報記憶再生装置
US20050058911A1 (en) * 2003-09-17 2005-03-17 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Holographic recording medium, holographic recording method and holographic information medium
JP2005099283A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sony Corp ホログラム記録再生装置、ホログラム記録再生方法及びホログラム記録媒体
US20050200926A1 (en) * 2004-03-09 2005-09-15 Samsung Electronics Co., Ltd Optical recording medium
JP2005292687A (ja) * 2004-04-05 2005-10-20 Sony Corp インライン方式スペックル多重ホログラム装置及びインライン方式スペックル多重ホログラム方法
US20050250046A1 (en) * 2004-05-07 2005-11-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Hologram recording medium and apparatus for and method of recording data on the recording medium
WO2006080061A1 (ja) * 2005-01-27 2006-08-03 Fujitsu Limited ホログラム記録装置
KR100695157B1 (ko) * 2005-07-08 2007-03-14 삼성전자주식회사 정보 저장매체 및 이를 재생하는 장치
KR100717044B1 (ko) * 2005-10-18 2007-05-10 삼성전자주식회사 광기록 매체가 매립된 광기록 메모리
DE102006005860A1 (de) * 2006-02-09 2007-08-30 Bayer Innovation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Polarisationshologrammen
JP2007234110A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 光情報記録装置および光情報記録装置の制御方法
JP2007234111A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Toshiba Corp 光情報記録装置および光情報記録媒体
EP1847990A1 (en) 2006-03-20 2007-10-24 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Holographic storage medium
DE102006012991A1 (de) * 2006-03-22 2007-10-11 Bayer Innovation Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum optischen Auslesen von Informationen
KR100817717B1 (ko) * 2006-04-06 2008-03-27 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 처리장치, 이를 이용한 광정보 기록방법 및 광정보재생방법
KR100823262B1 (ko) * 2006-05-04 2008-04-17 삼성전자주식회사 광 기록 매체, 그 기록/재생 방법 및 장치
KR100846068B1 (ko) * 2006-10-24 2008-07-11 주식회사 대우일렉트로닉스 데이터 암호화 장치 및 그 방법
DE102006055480A1 (de) * 2006-11-24 2008-05-29 Bayer Innovation Gmbh Codierverfahren, Decodierverfahren, Codec sowie Datenträger zur holographischen Speicherung
DE102007004025A1 (de) * 2007-01-22 2008-07-31 Technische Universität Berlin Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen eines Hologramms in einem optischen Medium
CN101359973B (zh) * 2007-08-01 2011-09-21 建兴电子科技股份有限公司 平衡码与固定权重码的编码方法与编码器
EP2048660A1 (en) 2007-10-11 2009-04-15 Deutsche Thomson OHG Lens system for common aperture holographic storage system
KR100846574B1 (ko) * 2007-11-26 2008-07-15 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 처리를 위한 공간 광 변조기 및 공간 광 변조기에광정보 처리를 위한 패턴을 나타내는 방법
KR100812916B1 (ko) * 2007-11-26 2008-03-11 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 재생장치와 재생방법
KR100812915B1 (ko) * 2007-11-26 2008-03-11 주식회사 대우일렉트로닉스 광정보 기록장치와 기록방법
KR101233350B1 (ko) * 2011-04-19 2013-02-14 전자부품연구원 홀로그램 트랜스코딩 장치 및 방법
CN103625153B (zh) * 2012-08-23 2015-09-09 中国人民银行印制科学技术研究所 光存储防伪元件、制造方法、应用以及用于制造过程的光学元件
CN104280880A (zh) * 2014-09-27 2015-01-14 郑敏 基于干涉法的衍射光学元件设计方法
CN104280801A (zh) * 2014-09-27 2015-01-14 郑敏 任意结构衍射光学元件的制作方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087329B2 (ja) * 1986-05-19 1996-01-29 コニカ株式会社 光情報の記録再生用光学系
US4888260A (en) 1987-08-10 1989-12-19 Polaroid Corporation Volume phase reflection holograms and methods for fabricating them
US5710645A (en) 1993-01-29 1998-01-20 Imedge Technology, Inc. Grazing incidence holograms and system and method for producing the same
US5319629A (en) * 1988-08-25 1994-06-07 Sparta, Inc. Content addressable optical data storage system
US4993789A (en) * 1988-09-15 1991-02-19 Jonathan R. Biles Dual wavelength polarization selective holographic optical element
US5257133A (en) * 1991-09-11 1993-10-26 Hughes Aircraft Company Re-imaging optical system employing refractive and diffractive optical elements
CA2122919A1 (en) * 1991-11-05 1993-05-13 Richard Steenblik Optical image encryption and decryption processes
US5633100A (en) 1991-11-27 1997-05-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Holographic imaging using filters
JP3175326B2 (ja) * 1992-08-28 2001-06-11 凸版印刷株式会社 光情報記録媒体およびその情報読取り方法
JP3292332B2 (ja) 1993-08-26 2002-06-17 大日本印刷株式会社 情報記録媒体及びその読み取り方法
US5566387A (en) * 1993-12-23 1996-10-15 Tamarack Storage Devices Diamond shaped holographic storage regions oriented along a common radial column line for higher storage density
US5543966A (en) * 1993-12-29 1996-08-06 Eastman Kodak Company Hybrid refractive/diffractive achromatic camera lens
JP3104780B2 (ja) * 1994-12-21 2000-10-30 松下電器産業株式会社 対物レンズ及びそれを用いた光ヘッド装置
US5671073A (en) 1995-02-15 1997-09-23 California Institute Of Technology Holographic storage using shift multiplexing
KR19990028735A (ko) * 1995-07-05 1999-04-15 모리슨 그랜트 광 저장 시스템
DE19534501C2 (de) 1995-09-05 2000-03-02 Hans Joachim Eichler Optischer Datenspeicher hoher Dichte durch holographisches Multiplexing von Reflexionshologrammen in einer Schicht
DE59604925D1 (de) 1996-07-15 2000-05-11 Austria Card Datenträger mit einem modul und einem hologramm
US5789733A (en) 1996-09-20 1998-08-04 Motorola, Inc. Smart card with contactless optical interface
US5982513A (en) * 1998-02-09 1999-11-09 Holoplex, Inc. Method and system to align holographic images
HU9801029D0 (en) 1998-05-05 1998-06-29 Optilink Ab Method and system for recording information on a holographic card

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004311001A (ja) * 2003-03-24 2004-11-04 Fuji Xerox Co Ltd 光記録装置、及び光記録再生装置
WO2004086151A1 (ja) * 2003-03-24 2004-10-07 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア及びその記録方法
WO2004090646A1 (ja) * 2003-04-09 2004-10-21 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. ホログラフィック記録メディア及びその記録方法
WO2004113975A1 (ja) * 2003-06-20 2004-12-29 Tdk Corporation ホログラフィック光学素子、その製造方法、及びホログラフィック記録システム
JP2005107359A (ja) * 2003-10-01 2005-04-21 Konica Minolta Medical & Graphic Inc ホログラフィック記録用組成物、ホログラフィック記録メディア、ホログラフィック記録方法およびホログラフィック情報メディア
JP4525042B2 (ja) * 2003-10-01 2010-08-18 コニカミノルタエムジー株式会社 ホログラフィック記録用組成物、ホログラフィック記録メディア、およびホログラフィック記録方法
JP2005321519A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Samsung Electronics Co Ltd ホログラムメモリ媒体
KR101193097B1 (ko) 2004-10-13 2012-10-22 톰슨 라이센싱 광 데이터 저장 매체로부터 판독하고 상기 광 데이터 저장 매체에 기록하기 위한 장치
JP2006309899A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Optware:Kk 光情報再生方法、光情報再生装置、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP4590635B2 (ja) * 2005-04-28 2010-12-01 新オプトウエア株式会社 光情報再生方法、光情報再生装置、光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
JP2008046352A (ja) * 2006-08-16 2008-02-28 Optware:Kk 光情報再生装置
JPWO2008132994A1 (ja) * 2007-04-25 2010-07-22 日本電気株式会社 光記録媒体、光ヘッド装置及び光学式情報記録再生装置
WO2009075424A1 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic data storage medium and apparatus and method for recording/reproducing holographic data to/from the same
US8228574B2 (en) 2007-12-12 2012-07-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Holographic data storage medium and apparatus and method for recording/reproducing holographic data to/from the same
KR101439846B1 (ko) 2007-12-12 2014-09-12 삼성전자주식회사 홀로그래픽 정보 저장매체와, 이를 이용한 홀로그래픽 정보기록/재생 장치 및 방법
JP2012221520A (ja) * 2011-04-06 2012-11-12 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 光情報再生装置、光情報記録再生装置
JP2014102869A (ja) * 2012-11-21 2014-06-05 Utsunomiya Univ 光学特性測定システム
JP2014216045A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 韓國電子通信研究院Electronics and Telecommunications ResearchInstitute 3次元光メモリを用いたデータ記録装置、認証装置およびその方法

Also Published As

Publication number Publication date
PT1080466E (pt) 2004-08-31
DK1080466T3 (da) 2004-08-02
EP1080466B1 (en) 2004-03-31
CA2331964A1 (en) 1999-11-11
JP4355449B2 (ja) 2009-11-04
HK1038825A1 (zh) 2002-03-28
CA2331964C (en) 2009-08-04
ATE263412T1 (de) 2004-04-15
HU9801029D0 (en) 1998-06-29
AU3840299A (en) 1999-11-23
ES2219015T3 (es) 2004-11-16
IL139212A0 (en) 2001-11-25
US7315501B1 (en) 2008-01-01
DE69916049T2 (de) 2005-03-17
KR20010071211A (ko) 2001-07-28
DE69916049D1 (de) 2004-05-06
CN1308761A (zh) 2001-08-15
WO1999057719A1 (en) 1999-11-11
EP1080466A1 (en) 2001-03-07
KR100700119B1 (ko) 2007-03-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4355449B2 (ja) ホログラフィー記録媒体、好ましくは光カードに情報を記録するためのシステム、装置および方法
JP5466833B2 (ja) ページに基づくホログラフィー記録および読み出しを実行する方法
US6825960B2 (en) System and method for bitwise readout holographic ROM
US7209270B2 (en) Method and apparatus for phase correlation holographic drive
US20090080042A1 (en) Monocular holographic data storage system architecture
JP2007508651A (ja) 位相変調均質化フーリエ変換ホログラフィック・データ記録および再生の方法および装置
JP2003521794A (ja) データマークを媒体上に分配するための方法、及びデータの記録及び読み取りをホログラフィで行うための方法及び装置
US6762865B1 (en) Self-referenced holography using diffusive element
US7649661B2 (en) Holographic storage device having a reflective layer on one side of a recording layer
US20080291806A1 (en) Optical Device for Recording and Reproducing Holographic Data
US7859751B2 (en) Compact apparatus for reading from and/or writing to holographic storage media
JP4159758B2 (ja) ホログラフシステムとホログラフを用いた記憶方法
US7133171B2 (en) Double facing double storage capacity
JP4132715B2 (ja) ホログラフィーデジタルデータ記憶システム
WO2005047988A1 (en) System and method for bitwise readout holographic rom
JP3904056B2 (ja) 光再生方法および光再生装置
EP1909268B1 (en) Compact apparatus for reading from and/or writing to holographic storage media
US7202984B2 (en) Double faced double storage capacity medium
JP2001118252A (ja) 光記録方法、光記録媒体、光読取方法および光読取装置
ZHANG et al. Compact holographic storage by using a fiber bundle to guide the reference beam

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060508

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060508

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080225

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090721

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090803

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees