JP2002508613A - 復調器回路 - Google Patents
復調器回路Info
- Publication number
- JP2002508613A JP2002508613A JP2000538428A JP2000538428A JP2002508613A JP 2002508613 A JP2002508613 A JP 2002508613A JP 2000538428 A JP2000538428 A JP 2000538428A JP 2000538428 A JP2000538428 A JP 2000538428A JP 2002508613 A JP2002508613 A JP 2002508613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- offset
- frequency
- tuning
- detector
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 19
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 6
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03D—DEMODULATION OR TRANSFERENCE OF MODULATION FROM ONE CARRIER TO ANOTHER
- H03D3/00—Demodulation of angle-, frequency- or phase- modulated oscillations
- H03D3/001—Details of arrangements applicable to more than one type of frequency demodulator
- H03D3/003—Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback
- H03D3/005—Arrangements for reducing frequency deviation, e.g. by negative frequency feedback wherein the demodulated signal is used for controlling a bandpass filter
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/10—Frequency-modulated carrier systems, i.e. using frequency-shift keying
- H04L27/14—Demodulator circuits; Receiver circuits
- H04L27/144—Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements
- H04L27/152—Demodulator circuits; Receiver circuits with demodulation using spectral properties of the received signal, e.g. by using frequency selective- or frequency sensitive elements using controlled oscillators, e.g. PLL arrangements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Superheterodyne Receivers (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
Abstract
Description
常アンテナ2から受信器1によって受信され、そして受信器1によって処理され
て、RF搬送周波数よりも低い中間周波数でFM信号を生成する。続いて、IF
変調信号は、IF帯域フィルター4によって濾波され、そしてハード制限器5に
よって一定の振幅に振幅制限される。続いて、その一定振幅信号は、検波器6に
送出され、その信号をその時間微分係数と掛けることによって復調する。この演
算によって、その積の振幅は、その信号の振幅および角周波数の双方(中間周波
数IFプラスFM周波数偏移)に比例するものとなる。FM・IF信号は、ハー
ド制限器5のために一定の振幅を有するので、積の信号は、周波数偏移に比例す
る振幅を有し、また変調信号は、ローパス・フィルターが、IF周波数の倍数で
信号成分を取り除いた後、容易に回復できる。
ャンネルおよびその他のチャンネル外の干渉が抑制されるように濾波されなけれ
ばならない。
号特性を利用することによって削減されている受動共振器部品をしばしば使用す
る。共振器が前もって同調されるとき、それらは公称IF周波数に同調される。
FM検波器は、しばしば信号特性(例えば、検波された信号のゼロ平均)を利用
して自動的に離調を補償する。この離調は、公称値から離れた共振器または周波
数においてオフセットしている受信IF信号によるものである。後者は、局地お
よび遠隔の基準発振器における周波数オフセットの組合せによるものである。
することは、たとえベースバンド信号が公称的にはゼロ平均を有していても、D
Cの無いベースバンド信号を保証するものではない。適切に同調されたIFスト
リップの検波器を、そのDCオフセットを最小にするように斜めに向ける(sk
ewing)ことで、局地のおよび遠隔の基準周波数差が補償される。これによ
って幾分感度が向上するが、しかし、検波器の線形領域があまり広くないならば
、信号に依存するオフセットが発生して、検波器は、事実上減感される。検波器
出力振幅は、デジタル無線における符合間干渉のために、交互に入れ替わる1お
よび0について最も小さくかつ1または0の隣接しているブロックについてずっ
と大きい。検波器Qが高いとき、そのような1または0のブロックは、検波器に
信号を圧縮させる。この圧縮は、検波器共振器または敷居値が離調され、他のブ
ロックにおいてDCオフセットを補償して、結果として信号に依存するオフセッ
トを生じるならば、非対称となる。同様に、アナログ無線信号においても、検波
器が、周波数オフセットを補償するのに用いられると歪みが増大する。
に小さくてノイズの大きな出力信号を生じる結果となる。このように、検波器の
感度は、信号歪みとノイズとの間の妥協である。
って、 周波数変調入力信号を受信し、かつ復調出力信号を提供するフィルター手段お
よび検波器手段と、 それらフィルター手段および検波器手段の周波数特性を同調する同調手段と、 前記復調出力信号のDCオフセットを評価し、その評価されたDCオフセット
を表すオフセット信号を生成し、かつそのオフセット信号を前記同調手段に提供
するよう操作可能なDCオフセット評価器手段とを具備し、 前記同調手段は、前記オフセット信号に依存して、前記フィルター手段および
検波器手段の周波数特性を同調するよう操作可能である前記回路が提供される。
回路を同調する方法であって、 その検波器手段によって出力される復調信号のDCオフセット・レベルを評価
することと、 その評価されたDCオフセット・レベルに基づいてオフセット信号を生成する
ことと、 そのオフセット信号の値に依存して、前記フィルター手段および検波器手段の
周波数特性を調整することと を具備する前記方法が提供される。
号V_IFを、望ましくないノイズおよび高調波信号を取り除くために、受信し
て濾波する中間周波数バンドパス・フィルター10(IF・BPF)を具備する
。中間フィルター10の出力は、一定振幅出力信号を生成するハード制限器12
(HL)の入力に接続される。この一定振幅信号は、図1を参照して記述される
検波器と調和して広く動作するFM検波器14に送出される。検波器14の出力
は、データ・スライサ16(SL)およびDCオフセット評価器18(DC)に
供給される。
された評価DCオフセット信号との間の差に基づいて、復調されたFM信号を同
期バイナリ信号に変換する。
ングと調和させておくサンプルおよびホールド回路ならびに同期化回路と組み合
わされてローパス・フィルターによって提供される。典型的には、通常、データ
へのプリアンブルとしてのDCの無いデータ・パケットが受信され、続いてロー
パス濾波されて、そのパケットのDCオフセットの評価を与える。
間周波数へと粗く同調することにより、そして続いて無DCオフセットが補償さ
れる。
ループ(PLL)回路19を用いて達成され、それは電圧制御発振器20(VC
O)、調整器22および位相検波器24を含む。PLL回路19は、従来技術ど
おりに動作し、VCO20の出力と基準周波数f_refとの間の位相関係に依
存する出力信号V_tuneを生成する。VCO20は、フィルターおよび検波
器において用いられるものと同様の回路を用いて、それに続く様々な処理を可能
とする。PLL出力電圧V_tuneは、続いて処理の広がり(例えば、速い、
遅いまたは公称の)を反映する。
して周知の関係を有するように設定することによって、公称中間周波数へと同調
することができる。例えば、f_refは、中間周波数に等しいかまたはその周
波数の倍数である。
よって、有効中間周波数が、公称値(V_tuneによって制御される)からオ
フセットされるものとなるので、IF・BPFおよび検波器によって用いられる
中間周波数へのIFストリップの再調整が、それ故に復調器回路の性能を向上す
る。
はこの差を表す出力信号を生成する。この信号は、どのデータ・ビットが出力信
号の実際のDCレベルより上かまたは下かを測定するための敷居値として、デー
タ・スライサによって用いられる。
力信号V_offsetが、加算器回路によってPLL出力V_tuneに加え
られる。V_tuneとV_offsetとの差は、V_offset信号が、
2つの信号の加算が望ましい結果を生成するように、中継されなければならない
ということを意味する。これは、フィードバックまたはDC評価器の利得を前も
って同調することによって達成することができる。
うに精密に同調することができる。
発振器のオフセット(および結晶の広がりによって引き起こされるオフセットよ
りも小さないくらか付加的な回路オフセット)を補償するのに必要とされない。
調される)に同調され、かつ信号特性が少なくとも信号の一部(例えば、プリア
ンブル)について周知であるならば、IFおよび検波器共振器は、検波される信
号値の周知の結果からの偏移を最小限とするようにオフセットされる。例えば、
プリアンブルがゼロ平均を有するならば、プリアンブルを用いる検波器出力は、
IF共振器を、実際に受信されるIF周波数(公称周波数プラスTXおよびRX
基準エラー)に精密に同調させるのに用いられる。
周波数に移動させることによって、より良い検波器の対称性が保持され、感度が
向上する。隣接するチャンネルの抑制もまた、IFフィルターが、実際に受信さ
れるチャンネル周波数の中央に合わせられるときに向上する。
る小さな変化に対して変わることなく、またこれは補償を必要としない。
器共振器を有するものである。共振器は、それらの回転運動定数を変えることに
よって同調される。同様のジャイレイター共振器から構築されるマスター発振器
は、PLLにおけるVCOとして用いられる。マスター回転運動定数が変化する
とき、VCO周波数も変化し、PLLは基準周波数(IFに等しいかまたは適当
に拡大縮小される)にロックされる。マスター・ジャイレイター同調電圧が続い
てIF共振器にコピーされ、よりミスマッチが少なくて、それらはマスターと同
じ同調を行うものとされる。これらのミスマッチは、絶対的な変化よりもずっと
小さく、良好に設計された回路においては無視される。FM検波器出力は、公称
の同調でゼロ・オフセットを提供するように調整される。
によって、IFストリップを、制御しつつ公称IF周波数から離調することが可
能となる。このオフセットは、例えば、結果として生じるオフセットをゼロとす
るようなやり方で、データ・ストリームのプリアンブル・データの検波された平
均値から得られる。
セット補償方法が提唱される。IFストリップ共振器およびFM検波器の位相特
性は、ビルディング・ブロックのオフセット補償から独立して調整され、受信さ
れるIF周波数の中心となるIFストリップを結果として生じる。
ップが実際のIF周波数に再度中心を合わされ、そして、検波器の対称性、隣接
するチャンネルの抑制および受信器の感度を最大限のものとする。
することは、たとえベースバンド信号が公称的にはゼロ平均を有していても、D
Cの無いベースバンド信号を保証するものではない。適切に同調されたIFスト
リップの検波器を、そのDCオフセットを最小にするように斜めに向ける(sk
ewing)ことで、局地のおよび遠隔の基準周波数差が補償される。これによ
って幾分感度が向上するが、しかし、検波器の線形領域があまり広くないならば
、信号に依存するオフセットが発生して、検波器は、事実上減感される。検波器
出力振幅は、デジタル無線における符合間干渉のために、交互に入れ替わる1お
よび0について最も小さくかつ1または0の隣接しているブロックについてずっ
と大きい。検波器Qが高いとき、そのような1または0のブロックは、検波器に
信号を圧縮させる。この圧縮は、検波器共振器または敷居値が離調され、他のブ
ロックにおいてDCオフセットを補償して、結果として信号に依存するオフセッ
トを生じるならば、非対称となる。同様に、アナログ無線信号においても、検波
器が、周波数オフセットを補償するのに用いられると歪みが増大する。 1つの先行技術文献WO870510は、周波数変調入力信号を復調する復調
器回路を開示しており、その回路は、 周波数変調入力信号を受信し、かつ濾波された出力信号を供給するフィルター
手段と、 その濾波された出力信号を受信するよう接続され、復調された出力信号を供給
する検波器手段と、 前記フィルター手段の周波数特性を同調する同調手段とを具備する。
供され、その回路は、 周波数変調入力信号を受信し、かつ濾波された出力信号を供給するフィルター
手段と、 その濾波された出力信号を受信するよう接続され、復調された出力信号を供給
する復調器手段と、 前記フィルター手段の周波数特性を同調する同調手段とを具備し、 その復調された出力信号のDCオフセットを評価し、その評価されたDCオフ
セットを表すオフセット信号を生成し、およびそのオフセット信号を前記同調手
段に供給するよう操作可能であるDCオフセット評価器手段によって特徴付けら
れ、かつ、 前記同調手段が、前記フィルター手段および前記検波器手段の周波数特性を、前
記オフセット信号に依存して同調するよう操作可能であることを特徴とする。
出力信号を供給するフィルター手段と、その濾波された出力信号を受信するよう
接続され、復調された出力信号を供給する検波器手段とを含む、復調器回路を同
調する方法が提供され、 その方法は、周波数変調入力信号を復調することを具備していて、 前記検波器手段によって出力される復調信号のDCオフセット・レベルを評価
すること、 その評価されたDCオフセット・レベルに基づいてオフセット信号を生成する
こと、 そのオフセット信号の値に依存して、前記フィルター手段および前記検波器手
段の周波数特性を調整すること を具備することを特徴とする。
Claims (9)
- 【請求項1】 周波数変調入力信号を復調する復調器回路であって、 周波数変調入力信号を受信し、かつ復調出力信号を提供するフィルター手段お
よび検波器手段と、 それらフィルター手段および検波器手段の周波数特性を同調する同調手段と、 前記復調出力信号のDCオフセットを評価し、その評価されたDCオフセット
を表すオフセット信号を生成し、かつそのオフセット信号を前記同調手段に提供
するよう操作可能なDCオフセット評価器手段とを具備し、 前記同調手段は、前記オフセット信号に依存して、前記フィルター手段および
検波器手段の周波数特性を同調するよう操作可能である前記回路。 - 【請求項2】 前記同調手段は、前記フィルター手段および前記検波器手段
に同調信号を供給するよう操作可能で、その同調信号は、前記オフセット信号お
よび基準信号に基づくものである、請求項1に記載の回路。 - 【請求項3】 前記基準信号は、位相ロック・ループ回路によって提供され
、かつ、前記同調信号は、前記基準信号と、前記オフセット信号の適当に拡大縮
小されたコピーの和に等しい、請求項2に記載の回路。 - 【請求項4】 前記位相ロック・ループは、前記入力信号の公称周波数に実
質的に比例する入力基準周波数を有する、請求項3に記載の回路。 - 【請求項5】 フィルター手段および検波器手段を含む復調器回路を同調す
る方法であって、 その検波器手段によって出力される復調信号のDCオフセット・レベルを評価
することと、 その評価されたDCオフセット・レベルに基づいてオフセット信号を生成する
ことと、 そのオフセット信号の値に依存して、前記フィルター手段および検波器手段の
周波数特性を調整することと を具備する前記方法。 - 【請求項6】 前記オフセット信号は、基準信号と組み合わせられ、前記フ
ィルター手段および前記検波器手段の周波数特性は、その組み合わされた信号に
基づくものである、請求項5に記載の方法。 - 【請求項7】 前記基準信号は、基準周波数に同調される位相ロック・ルー
プ回路によって生成される、請求項6に記載の方法。 - 【請求項8】 前記基準周波数は、前記フィルター手段に入力される周波数
変調信号の公称周波数に実質的に比例する、請求項7に記載の方法。 - 【請求項9】 実質的に、添付した図面の図2を参照して明細書中に記述さ
れ、その図2に示される復調器回路。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB9806205.2 | 1998-03-24 | ||
GB9806205A GB2335809B (en) | 1998-03-24 | 1998-03-24 | Demodulator circuits |
PCT/EP1999/001848 WO1999049569A1 (en) | 1998-03-24 | 1999-03-19 | Demoludator circuits |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002508613A true JP2002508613A (ja) | 2002-03-19 |
JP4329975B2 JP4329975B2 (ja) | 2009-09-09 |
Family
ID=10829097
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000538428A Expired - Fee Related JP4329975B2 (ja) | 1998-03-24 | 1999-03-19 | 復調器回路 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6104238A (ja) |
EP (1) | EP1066675A1 (ja) |
JP (1) | JP4329975B2 (ja) |
CN (1) | CN1294776A (ja) |
AU (1) | AU2934699A (ja) |
BR (1) | BR9909014A (ja) |
EE (1) | EE200000552A (ja) |
GB (1) | GB2335809B (ja) |
WO (1) | WO1999049569A1 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6931051B2 (en) * | 2000-03-01 | 2005-08-16 | Texas Instruments Incorporated | Frequency hopping wireless communication system with filtered adaptive slicer |
AU2002224773A1 (en) * | 2000-10-16 | 2002-04-29 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Dc-offset compensation |
JP4321959B2 (ja) | 2000-10-17 | 2009-08-26 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 信号補償回路及び復調回路 |
GB2370928B (en) * | 2001-01-09 | 2004-08-25 | Ericsson Telefon Ab L M | Radio receiver |
JP4460182B2 (ja) | 2001-03-14 | 2010-05-12 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 信号補償回路及び復調回路 |
US6771720B1 (en) * | 2001-03-30 | 2004-08-03 | Skyworks Solutions, Inc. | Amplification control scheme for a receiver |
US6724247B2 (en) | 2001-09-13 | 2004-04-20 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | FM demodulator having DC offset compensation |
GB2380078B (en) * | 2001-09-13 | 2005-01-19 | Ericsson Telefon Ab L M | FM demodulator having DC offset compensation |
WO2003065568A2 (en) * | 2002-02-01 | 2003-08-07 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Additive dc component detection included in an input burst signal |
US9071417B2 (en) * | 2002-02-12 | 2015-06-30 | Broadcom Corporation | Method and system for packet synchronization |
US7599662B2 (en) * | 2002-04-29 | 2009-10-06 | Broadcom Corporation | Method and system for frequency feedback adjustment in digital receivers |
EP1376853B1 (en) * | 2002-02-18 | 2009-01-21 | Freescale Semiconductor, Inc. | Apparatus and method for tuning a filter |
US7046744B2 (en) * | 2002-03-15 | 2006-05-16 | Agency For Science, Technology And Research | Method and apparatus for frequency offset estimation, and system utilizing same |
JP3683550B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2005-08-17 | シャープ株式会社 | 二値化回路、無線通信装置および二値化方法 |
JP3519075B2 (ja) | 2002-06-13 | 2004-04-12 | 沖電気工業株式会社 | 再生データ信号生成装置 |
JP2004064196A (ja) | 2002-07-25 | 2004-02-26 | Renesas Technology Corp | スライス回路 |
JP4307906B2 (ja) * | 2003-05-22 | 2009-08-05 | Okiセミコンダクタ株式会社 | 復調回路および光受信回路 |
US7187291B2 (en) * | 2004-02-05 | 2007-03-06 | Tri-Tronics, Inc. | Control system and method for remote launchers |
US7319731B2 (en) * | 2004-02-05 | 2008-01-15 | Broadcom Corporation | High precision continuous time gmC BPF tuning |
US7826419B2 (en) | 2006-04-27 | 2010-11-02 | Motorola Mobility, Inc. | Method and system to improve transmission and receipt of channel descriptors |
CA2709655C (en) | 2006-10-16 | 2016-04-05 | Thx Ltd. | Loudspeaker line array configurations and related sound processing |
US7834702B2 (en) | 2007-10-16 | 2010-11-16 | Thx Ltd. | Efficient power amplifier |
AU2010217899B2 (en) * | 2009-02-25 | 2015-05-07 | Thx, Ltd. | Low dissipation amplifier |
US9484860B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-11-01 | Thx Ltd. | Tracking power supply with increased boost capability |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4336613A (en) * | 1977-06-30 | 1982-06-22 | Texas Instruments Incorporated | Charge coupled device filters and modems incorporating such filters |
DE3438286A1 (de) * | 1984-10-16 | 1986-04-17 | Hansen/Catito Elektronik, 1000 Berlin | Verfahren und schaltungsanordnung zum umsetzen frequenzmodulierter signale ueber mindestens eine zwischenfrequenz in niederfrequenzsignale |
DE3606250A1 (de) * | 1986-02-24 | 1987-08-27 | Hansen Elektronic & Co | Verfahren und vorrichtung zum umsetzen frequenzmodulierter signale ueber mindestens eine zwischenfrequenz in niederfrequenzsignale |
GB2214742A (en) * | 1988-01-18 | 1989-09-06 | Plessey Co Plc | Noise-controlled frequency-modulation signal detector |
US5053717A (en) * | 1989-10-05 | 1991-10-01 | Motorola, Inc. | FSK demodulator |
US5175749A (en) * | 1991-01-25 | 1992-12-29 | Motorola, Inc. | Apparatus and method for dc offset correction in a receiver |
US5663989A (en) * | 1993-10-28 | 1997-09-02 | Plessey Semiconductors Limited | Control arrangements for digital radio receivers |
GB2283871B (en) * | 1993-10-28 | 1998-01-21 | Plessey Semiconductors Ltd | Control arrangements for digital radio receivers |
-
1998
- 1998-03-24 GB GB9806205A patent/GB2335809B/en not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-19 CN CN99804425A patent/CN1294776A/zh active Pending
- 1999-03-19 EP EP99910368A patent/EP1066675A1/en not_active Withdrawn
- 1999-03-19 EE EEP200000552A patent/EE200000552A/xx unknown
- 1999-03-19 AU AU29346/99A patent/AU2934699A/en not_active Abandoned
- 1999-03-19 WO PCT/EP1999/001848 patent/WO1999049569A1/en not_active Application Discontinuation
- 1999-03-19 BR BR9909014-7A patent/BR9909014A/pt not_active IP Right Cessation
- 1999-03-19 JP JP2000538428A patent/JP4329975B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-03-23 US US09/274,331 patent/US6104238A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1999049569A1 (en) | 1999-09-30 |
GB2335809B (en) | 2001-09-12 |
AU2934699A (en) | 1999-10-18 |
BR9909014A (pt) | 2000-11-28 |
JP4329975B2 (ja) | 2009-09-09 |
EP1066675A1 (en) | 2001-01-10 |
GB2335809A (en) | 1999-09-29 |
CN1294776A (zh) | 2001-05-09 |
EE200000552A (et) | 2002-04-15 |
US6104238A (en) | 2000-08-15 |
GB9806205D0 (en) | 1998-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4329975B2 (ja) | 復調器回路 | |
JP2907848B2 (ja) | フェーズロック受信機における2重ポートfm復調 | |
JP3176623B2 (ja) | 受信器の局部発振器を整合する方法及びその方法を実施するための装置 | |
EP0746940B1 (en) | Combined tv/fm receiver | |
JP2002523972A (ja) | 無線送受信機のロバストな同期を提供する方法及び装置 | |
JPH09298460A (ja) | ディジタルpll回路及びその起動方法 | |
JPH0787476B2 (ja) | 復調装置 | |
JP2002508611A (ja) | 復調器回路 | |
JP2002508612A (ja) | 復調器回路 | |
JPH0974431A (ja) | 搬送波位相同期回路 | |
JP2710877B2 (ja) | Fm受信機 | |
Schlereth | Digital algorithms for suppression of adjacent channel interference in FM receivers | |
JP2986800B2 (ja) | 多重伝送信号再生装置 | |
US7103186B1 (en) | Stereo/two-tone demodulator | |
JPS61131681A (ja) | 搬送波再生回路 | |
JPH07273821A (ja) | 復調装置 | |
JPS62159505A (ja) | Fm復調回路 | |
JPH03174808A (ja) | 雑音抑圧型復調器 | |
JPH06318925A (ja) | スペクトラム拡散受信機 | |
JPH02260805A (ja) | Fm復調器 | |
JPS6182508A (ja) | Fm復調回路 | |
JPH10126287A (ja) | テレビジョン放送受信装置 | |
JPH04251469A (ja) | 複数の搬送波信号の復調装置 | |
JPH0923249A (ja) | ディジタルafc回路及びこれを用いたfsk受信機 | |
JPH0446492B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060320 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20060328 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080902 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090313 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090512 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120626 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130626 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |