JP2002506982A - 指示計器 - Google Patents

指示計器

Info

Publication number
JP2002506982A
JP2002506982A JP2000536587A JP2000536587A JP2002506982A JP 2002506982 A JP2002506982 A JP 2002506982A JP 2000536587 A JP2000536587 A JP 2000536587A JP 2000536587 A JP2000536587 A JP 2000536587A JP 2002506982 A JP2002506982 A JP 2002506982A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
indicating instrument
sheet
light source
tongue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000536587A
Other languages
English (en)
Inventor
ノル ハインリヒ
ヤンザ フランク
オルブリッヒ ヘルムート
フォーゲル ミヒャエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mannesmann VDO AG
Original Assignee
Mannesmann VDO AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mannesmann VDO AG filed Critical Mannesmann VDO AG
Publication of JP2002506982A publication Critical patent/JP2002506982A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G12INSTRUMENT DETAILS
    • G12BCONSTRUCTIONAL DETAILS OF INSTRUMENTS, OR COMPARABLE DETAILS OF OTHER APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G12B11/00Indicating elements; Illumination thereof
    • G12B11/04Pointers; Setting-mechanisms therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D11/00Component parts of measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D11/28Structurally-combined illuminating devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D13/00Component parts of indicators for measuring arrangements not specially adapted for a specific variable
    • G01D13/22Pointers, e.g. settable pointer
    • G01D13/28Pointers, e.g. settable pointer with luminescent markings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/60Structural details of dashboards or instruments
    • B60K2360/68Features of instruments
    • B60K2360/698Pointers of combined instruments
    • B60K2360/6985Pointers of combined instruments with only part of pointer being visible

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Details Of Measuring Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 指針舌片(2)を旋回させる指針軸(5)を備えた指針を有する指示計器(1)では、指針に相対回動不能に結合された光源(3)への電流供給は、導体路(12,13)を備えたフレキシブルな渦巻き状のシート(11)を用いて行われる。指針軸(5)はそのために拡大部(9)を有しており、この拡大部は、シート(11)を支持し、かつ軸方向における滑り出しもしくは逸れを防止する。これによってシート(11)は、特に薄く構成することができ、ひいては指針軸(5)を回動させるために必要な駆動モーメントを減じることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、指示計器(Zeigerinstrument)、特に自動車用の指示計器であって
、指針舌片を旋回させる指針軸を備えた指針と、該指針に相対回動不能に結合さ
れた光源とが設けられており、光源が、導体路を備えたフレキシブルなシートを
用いて電流供給部と接続されている形式のものに関する。
【0002】 付加的に光源が指針軸の上側区分に配置されていて光を直接的に指針舌片内に
照射する、このような指示計器は、今日特に自動車工業界において様々に使用さ
れており、したがってそれ自体先行技術に属するものである。この公知の指示計
器では導体路をプリントされたシートが、一方の端部でプリント基板と接続され
、かつ他方の端部で、ループを形成しながら軸の接点箇所と接続されている。
【0003】 この公知の配置形式には次のような欠点がある。すなわち公知の指示計器では
、シートによって形成されたループが指針の変位時に、指針が必要とする大きな
回動角とシートの固有強さとに基づいて、指針の運動逆転時にその都度盛り上が
ってしまう。そしてこの際に回転モーメントの中断もしくは飛躍が発生し、ひい
ては表示が不正確になってしまう。このような指示計器ではさらに、戻しモーメ
ントの経過が不均一であり、表示精度を著しく劣化させる。指針駆動装置はした
がって高い駆動モーメントを生ぜしめる必要がある。さもないと、シートによっ
て生ぜしめられる回転モーメントを吸収することができず、ひいては正確な表示
を保証することができない。
【0004】 シートのばね作用に基づくこのような不都合な現象は、シートを可能な限り長
くかつ薄く形成することによって抑制することが可能であるが、しかしながらこ
のように構成すると、実地においては、シートはその小さな形状安定性に基づい
て軸方向で指針軸に向かって逸れてしまい、これによって指示計器の作用形式を
損なうことになる。
【0005】 ゆえに本発明の課題は、冒頭に述べた形式の指示計器を改良して、指針軸を回
動させるために必要な駆動モーメントが、公知の指示計器に比べて著しく小さく
て済む指示計器を提供することである。また同時に戻しモーメントの変動が十分
に阻止され得ることも望まれている。
【0006】 この課題を解決するために本発明の構成では、シートが渦巻き状に指針軸に巻
上げ可能であり、指針軸が、ほぼ半径方向で指針軸から離れる方向に延びるフラ
ンジ状の拡大部を有しており、該拡大部にシートがその側縁の1つで接触可能で
あり、かつ拡大部の直径が、巻き上げられたシートの巻成直径と同じか又はそれ
よりも大きいようにした。
【0007】 指針軸に設けられたフランジ状の拡大部によって、この拡大部がシートを支持
することより、シートの軸方向における偏位が阻止される。これによって、公知
の指示計器に比べてシートを著しく薄く形成することが可能になり、このことは
戻し力の低減に繋がる。そしてこれにより、指針軸を駆動するために必要な駆動
モーメントは著しく減じられる。さらに、抵抗モーメントの均一な経過のために
必要な巻上げの数を減少させることができ、その結果シートの全長が短くなり、
ひいては製造コストを節減することができる。
【0008】 本発明の別の有利な構成におけるように、指針舌片が照明可能な光導体であり
、光源から照射された光が指針舌片内に進入可能であると、指示計器は、特に暗
闇においても、特に良好に読み取ることができる。
【0009】 また別の有利な構成では、光源が指針舌片に配置されており、光源から光が観
察者に向かって照射可能である。この場合指針舌片は、上に光源が載設された単
純なウェブとして形成可能である。光の強度を高めるため及び指針の視認性を改
善するためには、指針舌片の長手方向に並んで配置された複数の光源を設けるこ
とも可能である。
【0010】 本発明の別の有利な構成では、少なくとも部分領域において光透過性の文字盤
が、指針の、観察者に向けられた側の前に配置されている。このように構成され
ていると、特にクリアに区分けされた見やすい指示計器が得られる。この場合指
針は観察者の視線方向で文字盤の後ろに配置されているが、しかしながら文字盤
の光透過性の部分領域を通して認識可能である。指針が光源を用いてアクティブ
に照明されていると、視認性を特に良好にすることができる。
【0011】 本発明の特に有利な別の構成では、フランジ状の拡大部が円板として形成され
ている。拡大部をこのような回転対称的な構成にすることによって、均一な、ひ
いては導体路を備えたシートに対して優しい巻上げ動作が保証される。そしてこ
れによって、このように構成された指示計器の故障の発生を著しく減じることが
できる。
【0012】 この場合、本発明の特に有利な構成では、フランジ状の拡大部が外方向かって
下降する傾斜面を有している。指針軸の回転運動中における巻上げ動作は、ラン
プのように形成されたこの傾斜面によって、著しく簡単にすることができる。そ
して同時に、シートと拡大部との間における許容誤差範囲を増すことができ、し
かもこの場合、不均一な巻上げ動作や拡大部の縁部を越えたシートの逸れもしく
は滑り出しのおそれは生じない。
【0013】 本発明のさらに別の特に有利な構成では、指針軸が第1の拡大部に加えて第2
の拡大部を有しており、シートが両拡大部の間に配置されている。このように構
成されていると、著しく改善された案内を得ることができ、例えば走行運動のよ
うな外的な力の影響下においても、シートの上方への逸れもしくは滑り出しや、
これに関連してシートが指示計器の他の構成部材に当接することが阻止される。 本発明の特に有利な別の構成では、シートが指針軸から離れた端部領域に、巻
上げ可能な中央領域よりも大きな厚さを備えたシート区分を有している。有利に
は例えばシートの厚さは、巻上げ可能な中央領域において約75μmであり、端
部領域において約300μmであり、これによって端部領域ではシートに高めら
れた機械的な安定性が与えられる。シートがこのように硬化されていることによ
って、指針軸の回転運動時に巻き付けられない区分において形状安定性を得るこ
とができる。したがってシートは、拡大部によって支持される区分の外側におい
ては垂れ下がったりしない。その結果他の案内補助手段は不要になる。
【0014】 この場合本発明の特に有利な別の構成では、光源が、シートに接触接続させら
れた光ダイオードである。このような既に前組立てされたユニット、つまりシー
トと光ダイオードとして形成された照明手段とから成るユニットによって、組立
て時における手間は著しく減じされる。しかもこの場合組立て時における接触接
続に関するエラーが排除される。
【0015】 次に図面を参照しながら本発明の実施例を説明する。
【0016】 図1には、指針舌片2を有する指針1を備えた指示計器27が略示されている
。指針舌片2には、光ダイオードとして形成された光源3が光を投射し、この場
合光源3は、観察者に対してキャップ4で覆われている。指針舌片2は、指針先
端28とは反対側の端部において下側で、指針軸5と結合されており、この指針
軸5は文字盤6を貫通して延びていて、測定機構として形成された指針駆動装置
7を用いて回転可能である。指針駆動装置7を保持するプリント基板8と文字盤
6との間に、指針軸5はフランジ状の拡大部9を有しており、この拡大部9は外
方に向かって下降する傾斜面10を有している。拡大部9には、指針軸5に渦巻
き状に巻き付くシート11の巻上げ可能な中央領域26の1区分が、下側縁29
で接触している。光源3とエネルギ供給部とを接続するための2つの導体路12
,13を備えたシート11は、指針軸5に対してほぼ直角に外方に向かって案内
されていて、指針軸5とは反対側の端部領域に、下方に向かって案内された肉厚
に形成された区分14を有している。この肉厚の区分14は差込みコネクタ15
を有しており、この差込みコネクタ15を用いてシート11は、電流供給部を形
成するプリント基板8と接続されている。指針軸5の切欠き内を延びている、シ
ート11と光源3との間の一体的な接続部は、図示されていない。
【0017】 図2には、図1に示された指針軸とは異なる構成を有する指針軸16の一部が
斜視図で示されている。指針軸16はこの場合、鏡像的に配置されていてそれぞ
れ円板17,18として形成された2つの拡大部19,20を有している。両拡
大部19,20の間には、2つの導体路22,23を備えていて同様に部分的に
しか示されていないシート21が配置されており、このシート21は図示のポジ
ションでは完全に繰り出されている。ここでは図示されていない光源が、例えば
限界値に達したときに色の切り換わる色切換え式・光ダイオード(Farbwechsel-
Lichtdiode)である場合には、2つよりも多くの導体路が必要になることもある
。両円板17,18は、シート21の案内を改善するためにそれぞれ外方に向か
って下降する傾斜面24,25を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による指示計器の1実施例を部分的に断面して示す図である。
【図2】 本発明による指示計器の別の実施例を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 指針、 2 指針舌片、 3 光源、 4 キャップ、 5 指針軸、
6 文字盤、 7 指針駆動装置、 8 プリント基板、 9 拡大部、 10 傾斜面、 11 シート、 12,13 導体路、 14 区分、 15 差
込みコネクタ、 16 指針軸、 17,18 円板、 19,20 拡大部、 21 シート、 22,23 導体路、 24,25 傾斜面、 26 領域
、 27 指示計器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 Kruppstrabe 105,Fran kfurt am Main,BRD (72)発明者 ヘルムート オルブリッヒ ドイツ連邦共和国 ダルムシュタット ハ インリヒシュトラーセ 225 (72)発明者 ミヒャエル フォーゲル ドイツ連邦共和国 フランクフルト イン デン ビーゲン 17 Fターム(参考) 2F074 AA04 BB06 CC01 DD02 EE02 FF01 3D044 BA21 BD01 BD13

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 指示計器、特に自動車用の指示計器であって、指針舌片を旋
    回させる指針軸を備えた指針と、該指針に相対回動不能に結合された光源とが設
    けられており、光源が、導体路を備えたフレキシブルなシートを用いて電流供給
    部と接続されている形式のものにおいて、シート(11,21)が渦巻き状に指
    針軸(5,16)に巻上げ可能であり、指針軸(5,16)が、ほぼ半径方向で
    指針軸(5,16)から離れる方向に延びるフランジ状の拡大部(9,19,2
    0)を有しており、該拡大部(9,19,20)にシート(11,21)がその
    側縁の1つで接触可能であり、かつ拡大部(9,19,20)の直径が、巻き上
    げられたシート(11,21)の巻成直径と同じか又はそれよりも大きいことを
    特徴とする指示計器。
  2. 【請求項2】 指針舌片(2)が照明可能な光導体であり、光源(3)から
    照射された光が指針舌片(2)内に進入可能である、請求項1記載の指示計器。
  3. 【請求項3】 光源が指針舌片に配置されており、光源から光が観察者に向
    かって照射可能である、請求項1記載の指示計器。
  4. 【請求項4】 少なくとも部分領域において光透過性の文字盤が、指針の、
    観察者に向けられた側の前に配置されている、請求項1から3までのいずれか1
    項記載の指示計器。
  5. 【請求項5】 フランジ状の拡大部(9,19,20)が円板(17,18
    )として形成されている、請求項1から4までのいずれか1項記載の指示計器。
  6. 【請求項6】 フランジ状の拡大部(9,19,20)が外方向かって下降
    する傾斜面(10,24,25)を有している、請求項1から5までのいずれか
    1項記載の指示計器。
  7. 【請求項7】 指針軸(5,16)が第1の拡大部(20)に加えて第2の
    拡大部(19)を有しており、シート(21)が両拡大部(19,20)の間に
    配置されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の指示計器。
  8. 【請求項8】 シート(11,21)が指針軸(5,16)から離れた端部
    領域に、巻上げ可能な中央領域(26)よりも大きな厚さを備えたシート区分(
    14)を有している、請求項1から7までのいずれか1項記載の指示計器。
  9. 【請求項9】 光源(3)が、シート(11,21)に接触接続させられた
    光ダイオードである、請求項1から8までのいずれか1項記載の指示計器。
JP2000536587A 1998-03-13 1999-02-25 指示計器 Pending JP2002506982A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19810854A DE19810854B4 (de) 1998-03-13 1998-03-13 Zeigerinstrument
DE19810854.0 1998-03-13
PCT/EP1999/001207 WO1999047376A1 (de) 1998-03-13 1999-02-25 Zeigerinstrument

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002506982A true JP2002506982A (ja) 2002-03-05

Family

ID=7860721

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000536587A Pending JP2002506982A (ja) 1998-03-13 1999-02-25 指示計器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6606961B1 (ja)
EP (1) EP1062113B1 (ja)
JP (1) JP2002506982A (ja)
DE (2) DE19810854B4 (ja)
WO (1) WO1999047376A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10145036A1 (de) * 2001-09-13 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Anzeigevorrichtung
FR2857744B1 (fr) * 2003-07-16 2005-10-28 Johnson Contr Automotive Elect Aiguille d'indicateur de bord a eclairage luminescent
CN100414259C (zh) * 2004-05-24 2008-08-27 雅马哈发动机株式会社 自动二轮车的仪表
US7876235B2 (en) 2004-06-11 2011-01-25 Johnson Controls Technology Company Vehicle indicator assembly
FR2871563B1 (fr) * 2004-06-11 2006-08-11 Johnson Controls Tech Co Indicateur de tableau de bord a aiguille repliee visible en peripherie de cadran et a eclairage embarque
FR2882180B1 (fr) * 2005-02-11 2009-05-15 Johnson Controls Tech Co Dispositif d'affichage pivotante portant un organe d'eclairage alimente par un ruban flexible en boucle
US7746517B2 (en) * 2007-01-25 2010-06-29 Lexmark International, Inc. Image illumination and capture in a scanning device
US7520241B2 (en) * 2007-01-25 2009-04-21 Denso Corporation LCD display and gauge with belt or cable driven pointer
US7681517B2 (en) * 2008-02-28 2010-03-23 Visteon Global Technologies, Inc. Actively lit pointer
US8400288B2 (en) * 2010-02-09 2013-03-19 Visteon Global Technologies, Inc. Hidden offset pointer over reconfigurable display
JP5555516B2 (ja) * 2010-03-23 2014-07-23 矢崎総業株式会社 指針装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2900949A (en) * 1956-10-04 1959-08-25 Stephen D Baker Elliptical reflector for instrument dials
DE2151987A1 (de) * 1971-10-19 1973-05-03 Licentia Gmbh Anordnung zur stromzufuehrung fuer einen mit einer lichtquelle versehenen leuchtzeiger, insbesondere fuer rundfunkempfaenger
DE3837295A1 (de) * 1988-11-03 1990-05-10 Vdo Schindling Zeigerinstrument
JP2526467B2 (ja) * 1992-08-24 1996-08-21 日本電装株式会社 自発光指針式計器
US5636589A (en) * 1992-08-24 1997-06-10 Nippondenso Co., Ltd. Analog indicator with self-luminescent pointer
DE4341783A1 (de) * 1993-12-08 1995-06-14 Vdo Schindling Vorrichtung zur Kontaktierung eines in seinem Inneren mindestens eine Lichtquelle aufweisenden Zeigers mit einer die Stromzufuhr realisierenden Einrichtung
JP2790056B2 (ja) * 1994-02-04 1998-08-27 株式会社デンソー 可撓性プリント配線板とその製造方法
JPH07286868A (ja) * 1994-04-19 1995-10-31 Nippondenso Co Ltd 自発光指針式計器
DE4427049A1 (de) * 1994-07-30 1996-02-01 Moto Meter Gmbh Beleuchteter Zeiger für ein Anzeigeinstrument und Anzeigeinstrument damit
JP3341489B2 (ja) * 1994-10-07 2002-11-05 株式会社デンソー 自発光指針式計器
US6082288A (en) * 1994-10-31 2000-07-04 Nippondenso Co., Ltd. Indicating instrument having self-luminescent indicator
JP3412339B2 (ja) * 1995-06-02 2003-06-03 株式会社デンソー 自発光指針式計器
DE19534020A1 (de) 1995-09-14 1997-03-20 Vdo Schindling Zeigerinstrument
DE19615499A1 (de) * 1996-04-19 1997-10-23 Vdo Schindling Zeigerinstrument
DE19617553A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-13 Bosch Gmbh Robert Zeigerinstrument
DE19622383A1 (de) * 1996-06-04 1997-12-11 Bosch Gmbh Robert Zeigerkontaktierung mit selbstleuchtenden Zeigern
JP2000028402A (ja) * 1998-07-09 2000-01-28 Denso Corp 指針計器

Also Published As

Publication number Publication date
DE59910748D1 (de) 2004-11-11
WO1999047376A1 (de) 1999-09-23
US6606961B1 (en) 2003-08-19
EP1062113A1 (de) 2000-12-27
DE19810854A1 (de) 1999-09-23
EP1062113B1 (de) 2004-10-06
DE19810854B4 (de) 2007-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4066037B2 (ja) 操作パネルの回転スイッチ機構
JP2002506982A (ja) 指示計器
JP4972812B2 (ja) 指針計器
EP1388731B1 (en) Motor and panel meter incorporating same
WO1995004918A1 (fr) Dispositif indicateur
JP5285726B2 (ja) 計器
EP0622572A1 (en) Gear position indicating arrangement in automatic transmission shift control device
JPH0713572B2 (ja) メ−タ
JP2005091032A (ja) 車両用指針計器
JP2001511513A (ja) 磁石式のポジションセンサ
US20070194901A1 (en) Linear Indicator
JP2009294076A (ja) 表示装置
EP0773506A1 (en) Driving means for a helical scanning pattern generator
JP5139709B2 (ja) 指針体駆動装置および指針式計器
KR100357002B1 (ko) 자동차 기술 분야의 표시 장치용 측정 유닛
JP2009180571A (ja) 計器装置
JP2010230326A (ja) 指針計器
JP3305588B2 (ja) 回転角検出装置
JPH0216897Y2 (ja)
JPS6140601Y2 (ja)
JP3016991U (ja) 光ディスク駆動装置
EP0906525A1 (en) Gear position sensor
JP2005098948A (ja) 指針式計器
JPS5826395Y2 (ja) 自動車用コントロ−ルパネル表示装置
US20080283732A1 (en) Optical Potentiometer with Temperature Drift Compensation

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081114

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090213

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090316

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090324

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090618