JP2002505962A - 熱および音響絶縁シールド - Google Patents

熱および音響絶縁シールド

Info

Publication number
JP2002505962A
JP2002505962A JP2000534736A JP2000534736A JP2002505962A JP 2002505962 A JP2002505962 A JP 2002505962A JP 2000534736 A JP2000534736 A JP 2000534736A JP 2000534736 A JP2000534736 A JP 2000534736A JP 2002505962 A JP2002505962 A JP 2002505962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foil
fibers
shield
adhesive
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000534736A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3735753B2 (ja
Inventor
ジェイ.ハイアス ジョン
エル.バイヤド ティモシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lydall Inc
Original Assignee
Lydall Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=21872828&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2002505962(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Lydall Inc filed Critical Lydall Inc
Publication of JP2002505962A publication Critical patent/JP2002505962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735753B2 publication Critical patent/JP3735753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/74Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls
    • E04B1/82Heat, sound or noise insulation, absorption, or reflection; Other building methods affording favourable thermal or acoustical conditions, e.g. accumulating of heat within walls specifically with respect to sound only
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/16Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/162Selection of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/48Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation
    • D04H1/485Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres in combination with at least one other method of consolidation in combination with weld-bonding
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/44Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling
    • D04H1/46Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres
    • D04H1/498Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties the fleeces or layers being consolidated by mechanical means, e.g. by rolling by needling or like operations to cause entanglement of fibres entanglement of layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H1/00Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres
    • D04H1/40Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties
    • D04H1/54Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving
    • D04H1/559Non-woven fabrics formed wholly or mainly of staple fibres or like relatively short fibres from fleeces or layers composed of fibres without existing or potential cohesive properties by welding together the fibres, e.g. by partially melting or dissolving the fibres being within layered webs
    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04HMAKING TEXTILE FABRICS, e.g. FROM FIBRES OR FILAMENTARY MATERIAL; FABRICS MADE BY SUCH PROCESSES OR APPARATUS, e.g. FELTS, NON-WOVEN FABRICS; COTTON-WOOL; WADDING ; NON-WOVEN FABRICS FROM STAPLE FIBRES, FILAMENTS OR YARNS, BONDED WITH AT LEAST ONE WEB-LIKE MATERIAL DURING THEIR CONSOLIDATION
    • D04H11/00Non-woven pile fabrics
    • D04H11/08Non-woven pile fabrics formed by creation of a pile on at least one surface of a non-woven fabric without addition of pile-forming material, e.g. by needling, by differential shrinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F1/00Springs
    • F16F1/36Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers
    • F16F1/366Springs made of rubber or other material having high internal friction, e.g. thermoplastic elastomers made of fibre-reinforced plastics, i.e. characterised by their special construction from such materials
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F3/00Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic
    • F16F3/08Spring units consisting of several springs, e.g. for obtaining a desired spring characteristic with springs made of a material having high internal friction, e.g. rubber
    • F16F3/087Units comprising several springs made of plastics or the like material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F9/00Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium
    • F16F9/30Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium
    • F16F9/306Springs, vibration-dampers, shock-absorbers, or similarly-constructed movement-dampers using a fluid or the equivalent as damping medium with solid or semi-solid material, e.g. pasty masses, as damping medium of the constrained layer type, i.e. comprising one or more constrained viscoelastic layers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/659Including an additional nonwoven fabric
    • Y10T442/666Mechanically interengaged by needling or impingement of fluid [e.g., gas or liquid stream, etc.]
    • Y10T442/667Needled

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Building Environments (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 可撓性があり、これゆえに、従来の賦形方法において予め成形することなく、車両の輪郭または他の構造体に、手作業で適用することができ、そして保護すべき目的物に粘着的に付着可能でかつ、例えばクランプ、ボルト、螺子、溶接などのような機械的接合部材を使用する必要のない、熱および音響絶縁シールドを提供すること。 【解決手段】 可撓性で、粘着的に付着可能な、熱および音響絶縁シールドは、結合用繊維(45)からなる対峙する結合層(41,42)の間に配置された絶縁性繊維(44)からなる絶縁層(43)を持つ、ニードル加工された柔軟な繊維状の芯材(40)を有する。それぞれの結合層(41,42)の結合用繊維(45)は、対峙する結合層(42,43)から突出する房(46)を形成するために、前記絶縁層(43)および対峙する結合層(42,43)を貫通して針穿刺的に配置され、これによって芯材(40)に房状の上部表面(47)および房状の下部表面(48)が形成される。可撓性接着剤(50)が、前記芯材(40)の上部表面(47)および下部表面(48)の実質的全面に配置され接着され、前記上部および下部表面(47,48)上の房(46)がこれら表面上にこの接着剤によって固定される。可撓性の保護箔(51)が、前記芯材の下部表面(48)に前記接着剤(50)によって永久接着される。当該シールドは、遮蔽すべき目的物(1)に対して、その上部表面(47)の形状が合致するように、曲げられて押圧され、永久接着される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱および音響絶縁シールドに関するものであり、より詳しくは保護
すべき目的物に粘着的に付着されるこのようなシールドに関するものである。
【0002】
【発明の背景】
熱および音響絶縁シールドは、この技術分野において古くより知られている。
このようなシールドは、広範な適用分野において使用されているが、中でも、作
業空間、自動車、家庭用設備、電子部品、工業用エンジン、ボイラー設備におけ
る遮蔽に使用されている。このようなシールドのいくつかは、割合的により小さ
な熱絶縁と割合的により大きな音響絶縁値を有しており、またその逆のものも同
じように存在する。もちろん、その中間に位置するシールドもある。
【0003】 熱絶縁に関して、あるシールドは、主として輻射熱遮蔽であることによる熱絶
縁を提供するものとして知られており、一方、他に主として伝熱遮蔽であること
による熱絶縁を提供するものであるものも知られており、そしてまたその中間に
位置するシールドもある。例えば、かなり以前より、プレスされ成形されたシー
ト金属は、保護すべき目的物、すなわち、遮蔽すべき目的物、例えば、自動車の
床板と、熱源、例えば排気系の一部分との間に、ボルト、ナット、螺子、溶接等
により、装着されていた。このような成形されたシート金属は、主として、排気
系の部分からの熱を、周辺雰囲気および/または排気系の部分から床板を熱的に
絶縁するための自動車の下部構造のその他の冷却部材へと、再輻射することによ
って、熱遮蔽を提供している。しかしながら、このようなシート金属シールドは
、音響絶縁値が低く、そしてこれに隣接する排気系の部分において生じたノイズ
の大部分が、自動車の床板を通して搭乗者の区画へと、伝達されてしまっている
。付加的なノイズが、振動するおよび/またはガラガラ鳴る、緩んだシールドに
よってもたらされる可能性がある。このようなシート金属シールドはまた、この
ようなシート金属シールドが床板と排気系の部分との間に空間を設け、そしてこ
の空間形成がシールドと床板の間に、伝導、そしていくらか、対流熱伝達を減じ
るエアギャップを与える故に、伝熱に関連する熱絶縁値を与える。
【0004】 実質的な音響的遮蔽をも必要とされる場合、上記したような金属シールドは、
満足のいくものではない。このような要求においては、シールドは一般的には、
高められた音響的絶縁ならびに良好な伝熱絶縁を与える、繊維状の状態物、例え
ば、ファイバーガラスの芯材、を少なくともその一部に有するものである。しか
しながら、例えば、ファイバーガラスの芯材は、いかなる方向、すなわち、X,
YあるいはZのいずれの方向においても、非常に小さな強度しか有していないゆ
えに、このような絶縁体は、静的および動的のいずれの力も、この繊維状絶縁体
にあまり加わらないような場合においてのみしか、使用できないものであった。
しかしながら、このようなシールドは、例えば、家庭用皿洗い機における熱絶縁
のような、いくつかの用途においては非常に有用であった。
【0005】 このようなシールドに関して、非常に重要な問題が、自動車工業および同様の
工業において生じ、そしてこの問題は近年緊急なものとなってきている。自動車
の全体的な大きさは縮小を続けていることから、自動車に組み込まれるいずれの
部分における空間も現在希少なものである。例えば、過去の自動車のデザインに
おいては、十分な空間が自動車の排気系とフロアトンネル(floor tunnel)の間に
存在しており、通常のシート金属シールドが、このトンネル内に、例えば、ボル
ト、螺子、溶接等によって、特別に設けられた耳、ドッグ(dog)、あるいはコネ クターを用いて懸架されることができ、これによって前記トンネルからおよび前
記排気系からこのシート金属シールドを離間するようにしていた。このことは、
排気系からトンネルへの熱伝達に対する輻射バリアー、並びにシールとトンネル
との間の空間距離による対流熱伝達バリアーを提供していた。このデザインはま
た、ある音響的絶縁も提供するものであった。しかしながら、最近のデザインで
は、排気系とトンネルとの間の空間距離は現在非常に低減されており、そして多
くの場合において、排気系とトンネルとの間の懸架シールドは、もはや現実的な
ものではなくなってきており、そしてさらに、減じられた空間距離は、シールド
とトンネルとの間に残るいずれのエアギャップも相応するように減じることとな
り、伝熱および対流熱絶縁または音響的絶縁がほどんどなされない結果となって
いる。
【0006】 最近のデザインにおける進行する困難性の結果として、自動車製造業者は、排
気系より搭乗者区画への熱伝達を減ずるように、搭乗者区画の内側を覆う床を仕
上げる部材、すなわち、カーペットと床板との間の絶縁(通常、「再生毛織物(s
hoddy)部材」)、の厚さを増加させている。しかしながら、このアプローチは 、非常に高価であり、労働集約性に劣り、そしてさらに問題なのは、搭乗者、特
に載せている足が、高まった温度を感じ、そして増加した振動を感じてしまうと
いうことであった。さらに、このアプローチは、床板の外部を遮蔽しないもので
あり、その外部でのより高い温度により、この上に形成された塗膜の膨れが生じ
、腐食という結果になる。
【0007】 この技術は、グラスファイバ、鉱物のおよび粘土ウール繊維、アルミナ-ケイ 酸塩繊維、シリカ繊維などのような無機繊維を通常含む繊維状の芯材が、非常に
よい熱的および音響的絶縁を提供するものであり、潜在的に、懸架シート金属シ
ールドの代替物であり得ると長く認識していた。この種の絶縁に関する問題は、
芯材、特にこの種の無機繊維の芯材が、一般に、動いているベルトの上へ空気堆
積される繊維によって製造されるということである、そして、それゆえに、繊維
は芯材の厚み(Z方向)の全体にわたって連続的な層へと階層化される傾向があ る。これらの繊維がZ方向において実質的に結合されないので、芯材は非常に低 いZ-方向の張力の強さを有する。それの上部表面から懸架されたときに、自重の
静的な負荷が加わることでさえ、例えば、ファイバーグラスの芯材はその本来の
配置から簡単にたわむ。したがって、この技術は、XおよびY方向およびZ方向の いずれに対しても、より大きい張力を、この種の繊維の芯材に与えるための試み
に多くの実質的な努力を費やした。
【0008】 この点に関する1つの早い試みは、Kendallに対する米国特許第3,975,565号に
おいて開示されており、すべての方向、特にZ方向においてより大きい張力を有 する(熱および音響)絶縁芯材を得るために、層をなした無機繊維と有機繊維と
を縫い合わせた複合構造を提案している。このアプローチにおいては、無機繊維
層、例えばグラスファイバの層が、有機繊維、例えば酢酸セルロース繊維の2つ の層間にはさまれ、そしてこの複合サンドイッチ層のニードル加工が、複合体の
一方あるいは両方の側から、有機繊維層(群)から導出された有機繊維の部位が
無機繊維層(グラスファイバ)を通過するように、そしてこれによって、この複
合体が一緒に縫い付けられるように行なわれ、特に、Z-方向の強度を向上させる
。しかし、この方法において用いられたニードル加工技術では、1平方インチ当
たり約260を超えるニードルパンチでは、グラスファイバーの損傷が起こり、マ ット強度の25%を超える損失が起こるゆえに、ニードルパンチ密度は、1平方イ
ンチ当たり約260ニードルパンチ以上とすることができなかった。このようなア プローチは、確かに、ニードルパンチのこのような低い数をもってZ-方向の強度
をある程度向上させるが、このような複合体のZ-方向の強度は、未だ全く低く、
そして例えば、上で述べたような自動車で想定される使用におけるような、相当
な静的なおよび動的な力がその絶縁において加わる最近の熱/音絶縁方法におい ては、容認できないものである。
【0009】 Jaskowskiに対する米国特許第4,237,180号においては、無機繊維層に熱収縮可
能な有機繊維を含有させることによって、このような熱および音響絶縁複合芯材
を改良することが提唱されている。ニードル加工の後に、複合芯材は、当該有機
繊維の収縮、例えば、少なくとも長さで40%の収縮が起こるのに十分な温度に
かけられ、これによって、収縮する繊維が無機繊維をより固定された形態へと機
械的に絡合し、そしてそれゆえに、強度、特にZ方向の強度を改良する。しかし 、繊維を縮ませることはむずかしい方法であるだけでなく、実質的に制御できな
いものであり、そして、このアプローチは、結果として、均一な製品とならない
。さらに、張力、および特にZ-方向の張力は、そのアプローチによて大して改善
されない。
【0010】 Hiersに対する米国特許第4,522,876号は、上記の問題を認識して、特にKendal
l特許に記載されたニードルパンチの低い数の問題、および望まれていない結果 について言及する。針の棘(かぎ部)が、隣接するグラスファイバ層に達する前
に、有機繊維の外側の層(群)を通過する針の棘がこの層(群)の有機繊維を運ん
でいる状態とすることを確実にする技術によって、ニードルパンチの高い数を成
し遂げるという、Hiers特許は異なるアプローチをとる。針の棘が有機繊維で満 たされているので、針がグラスファイバ層を通過する際に、針の棘はグラスファ
イバに係合することができず、壊すことができない。そして、結果として生じる
芯材は、例外的なZ-方向の強度、並びに、大いに改良されたX-およびY-方向の強
度を有して高度にニードル加工されることができる。このアプローチは技術の非
常に決定的な進歩をもたらしたが、このような芯材が、高い静的なおよび動的な
負荷を受ける場合、例えば、上記したような懸架シールドを有する自動車におけ
る場合には、さらなる困難性に出くわす。これらの困難性は以下においてより明
白となるであろう。
【0011】 当技術におけるいくぶん異なるアプローチは、D'Eliaに対する米国特許第4,85
1,274号に記載されている。そのアプローチにおいて、短い長さの鉱物の繊維の 中間層が、穿刺可能な基板の上へ、該構造体の他の繊維の絡合を防止するように
、配置されている。有機繊維からなる最上層は、その上に置かれる。次いで、ニ
ードル加工が、1平方インチ当たり約3,000までのニードルパンチでもって、そ の最上層および中間層を通って基板に至るものとして行なわれる。無機繊維が実
質的に絡合されないので、ウェブは全く可撓性になる、そして、バインダ、例え
ばフェノール樹脂系バインダが、この構造体に適用されることができ、例えば、
トランク・ライナーとして有用な、成型可能な熱的および音響的シールドを形成
する。しかし、バインダを使用することは非常に高価であるため、そしてさらに
、シールドは、従来の工具およびダイス(これら自身非常に高価である)を用い
て成形しなければならないため、このようなシールドの成形性を達成するために
合成樹脂を使用するということは、致命的な欠点である。
【0012】 Behdorfらに対する米国特許第4,996,095号は、さらに別の方法によって問題を
解決しようと試みている。その特許において、グラスファイバマットが1枚のア ルミニウムに特定性質の接着剤によって結合されること、そして、粘着的に接合
された複合物が自動車床板と排気系との間のシールドとして使用され得ることが
、提案されている。
【0013】 アルミニウム板とグラスファイバマットとの複合体が、従来の方法、例えば深
絞り、深絞り−延伸成形の組合せ、曲げ、およびクリンプ加工などによって、車
両の輪郭に合うように形づけられる。このように成形されたシールドは、その後
、特別なクランプを用いて、車両に適用される。このアプローチは、良好な熱的
および音響的絶縁を提供する一方で、それはまだ、保護すべき目的物に当該シー
ルドを配置する上で、上記したように、従来の成形技術を必要とし、さらに、更
にシールドを車両に適用するための特別なクランプを必要とするものであった。
これの全ては、自動車の組み立てにおいて高価となりかつ時間浪費となるもので
あり、そして、上記したような最新のデザインにおける問題ないしは非常に限ら
れた空間ということを解決するものではなかった。
【0014】 上記から認められることができるように、可撓性があり、これゆえに、従来の
賦形方法において予め成形することなく、車両の輪郭または他の構造体に、手作
業で適用することができ、そして保護すべき目的物に粘着的に付着可能でかつ、
例えばクランプ、ボルト、螺子、溶接などのような機械的接合部材を使用する必
要のない、熱および音響絶縁シールドを提供することは、当該技術において非常
に有用なことであろう。
【0015】
【発明の概要】
本発明は、このような可撓性の、粘着的に付着可能な、熱的および音響的絶縁
シールドを提供するものであり、そして、本発明はいくつかの主要なおよび副次
的な発見に基づく。
【0016】 第一に、無機繊維層を挟持している有機繊維層から有機繊維をニードル加工す
る際に、有機繊維の房を反対側にある有機繊維層の外方面より突出させ、ニード
ル加工された芯材に房状の上部表面および房状の下部表面を形成することができ
るように、米国特許第4,522,876号のニードル加工技術を変更することは可能で あることが見出された。
【0017】 他の主要な発見として、それゆえ、接着剤が、芯材における房のある上部表面
および房のある下部表面に適用されても良く、これによって上部および下部表面
上の房は、接着剤によりこれら表面に固着されることができることが、見出され
た。このことは、自動車における使用時に生じるような、シールドに高い静的お
よび動的負荷が加わっている間に、房が表面から引き離されるのを防止する。そ
して、これゆえ、該複合芯材に、非常に高いZ-方向の強度を与える。
【0018】 さらに他の主要な発見として、接着剤が芯材の下部表面に使用された場合、該
接着剤によってこの芯材の下部表面に可撓性の保護箔を永久接着可能であること
が見出された。このことは、シールドに輻射絶縁を提供すると同時に、機械的損
傷、例えば、路上の岩および他の破片からの損傷を防ぐ下部保護表面を、複合芯
材に与えるものである。
【0019】 更なる主要な発見として、芯材の上部表面上の接着剤が活性化可能な接着剤、
例えば感圧性接着剤である場合、可撓性の剥離可能な箔が芯材の上部表面に着脱
自在に付着されても良く、そしてこれによって、この剥離可能な箔を除去すれば
、シールドを単に曲げそして押圧することで、遮蔽すべき目的物に該シールドの
上部表面を配置しそして永久付着することができることが見出された。したがっ
て、例えばクランプ、ボルト、螺子、溶接などの、成形装置または付着手段が、
車両上へシールドを永久的に配備する、例えば床板を排気系部品から保護するた
めに床板の下に配備する上で、全く必要とされない。
【0020】 更なる補助の発見として、複合有機−無機繊維の芯材がある特定の厚さのもの
であり、そして、保護用箔が、ある特定の材料およびある特定の厚さである場合
、保護すべき目的物の輪郭上にこのシールドを配置する時に、このシールドは作
業者が容易に手作業で変形させることができ、そして、それゆえ、例えば従来の
スタンピング、絞り加工などのような予備成形が何ら必要とされないことが見出
された。但し、このような予備成形は、所望であれば行なうことはできるもので
ある。
【0021】 他の主要な発見としては、シールドが直接保護すべき目的物に粘着的に取り付
けられるゆえに、保護すべき目的物、例えば、床板からシールドそれ自身との間
に何らクリアランスが必要とされず、そして、それは最新の自動車デザインでの
非常に制限され減少された空間における本発明のシールドの使用を可能とすると
いうことである。一方で、保護箔(特に、この箔が輻射バリア箔である場合)と
複合芯材との組合せによって、高い熱絶縁および高い音響絶縁が得られる。
【0022】 補助の発見として、保護箔および/または剥離可能な箔を接着剤で覆われた上
部および下部表面に押しつけた際、および目的物の輪郭に該シールドを押しつけ
た際、接着剤によって取り囲まれた、表面上の房は、垂直方向から曲げられそし
て圧縮されて、房は芯材の表面に対して、さらに結合される傾向があることが見
出された。このことは、いくぶん折れ釘とされたような、曲がったか圧縮された
房を、芯材の表面から取去ることが非常に難しいゆえに、Z方向におけるさらに 大きな強度を芯材に与える。そして、この強度が、芯材に高い静的なおよび動的
な負荷が加わっている間の芯材の分離を防ぐことができる。
【0023】 簡単に述べると、本発明は、可撓性の、粘着的に付着可能な、熱的および音響
的絶縁シールドを提供する。シールドは、結合用繊維からなる対峙する結合層の
間に配置された絶縁性繊維からなる絶縁層を有するニードル加工された、可撓性
の、繊維質の芯材を有する。それぞれの結合層の結合用繊維は、前記絶縁層およ
び前記した対峙する結合層を貫通して針穿刺的に配置され、対峙する結合層から
突出するこの結合用繊維の房を形成している。そして、これによって、芯材にお
ける、房状の上部表面および房状の下部表面を形成している。接着剤が前記芯材
の上部表面および下部表面の実質的全面に配置され接着されており、これによっ
て、前記上部および下部表面上の房がこれら表面上にこの接着剤によって固定さ
れることとなる。可撓性の保護箔が、前記芯材の下部表面に前記接着剤によって
永久接着されている。
【0024】 このシールドは、遮蔽すべき目的物に対して、その上部表面を永久装着させる
ことができるように、曲げ可能および押圧可能に構成してある。
【0025】 本発明はまた、このような可撓性で、粘着的に付着可能な、熱的および音響的
絶縁シールドの製造方法を提供する。この方法において、可撓性で繊維質の芯材
は、結合用繊維からなる対峙する結合層の間に配置された絶縁性繊維からなる絶
縁層を有して形成される。この芯材は、それぞれの結合層の結合用繊維が、前記
絶縁層および前記した対峙する結合層を貫通して針穿刺的に配置され、対峙する
結合層から突出するこの結合用繊維の房を形成するように、ニードル加工される
。そして、これによって、芯材における房状の上部表面および房状の下部表面が
形成される。可撓性の接着剤が前記芯材の上部表面および下部表面の実質的全面
に配置され接着され、これによって、前記上部および下部表面上の房がこれら表
面上にこの接着剤によって固定される。可撓性の保護箔が、前記芯材の下部表面
に前記接着剤によって永久接着されている。
【0026】 したがって、シールドは、遮蔽すべき目的物に対して、その上部表面を永久装
着出できるように、曲げ可能および押圧可能に構成してある。
【0027】 本発明はまた、熱的および音響的に保護すべき目的物に、本発明のシールドを
使用する方法を提供する。この方法において、芯材の上部表面、すなわち、その
上に露出した接着剤を有する上部表面は、保護すべき目的物の輪郭へシールドを
十分に配置されるように、保護箔側から押圧され、そして、感圧性接着剤が永久
にその目的物の輪郭に付着させられる。
【0028】 したがって、この方法によって、シールドは直接、そして、永久に保護すべき
目的物に対して配置されることができ、そして、例えばボルト、螺子、溶接、ク
ランプなどのいかなる付着用具をも必要としないものである。
【0029】
【好適な実施態様の説明】
現況のシールドは、シールドと保護すべき目的物との間のエアギャップを備え
ており、そして、それらのシールドはクランプ、ボルト、螺子、溶接などによっ
て、一般に、その目的から、吊り下げられていた(懸架されていた)。図1は、
この種の従来技術、例えば、上記したBehdorfらの特許の装置を例示する。図1 から分かるように、保護すべき目的物1は、例えば、自動車の床板であり得る。 熱源2は、例えば、自動車の排出系の一部であり得る。
【0030】 図1に示すように、シールド3(通常、繊維状絶縁芯材)が支持体4によって保
持されており、ブラケットまたはクランプ、その他5によって、一般に、エアギ ャップ6が目的物1とシールド3の間のあるように、目的物1から離間配置される。
このエアギャップ6およびシールド3は、その組合せにおいて、比較的よい熱的お
よび音響的の絶縁を提供するが、図1から分かるように、シールド3、サポート4 、ブラケットまたはクランプ5およびエアギャップ6の組合せは、最新のデザイン
では受け入れられない自動車のかなりのスペースを必要とする。さらに、その現
況のシールドは、その収容に時間を消費し、かつ高価なものである。
【0031】 上記に簡単に述べたように、従来技術がこのような配置を必要とした理由は、
現況の従来技術シールドにおいては、繊維状絶縁芯材のZ-方向強度が、最新の自
動車において課せられるであろうような静的および動的負荷をシールドとして実
質的に支えるのに充分でないということである。図2は従来技術の繊維状絶縁芯 材材料を示すものであり、代表的には、グラスファイバからなるものである。図
2において、芯材20は、一般にX、Y方向に配置される多くのグラスファイバ21を 有する。それらのグラスファイバ21は、ガラス製の芯材が作られる方法、すなわ
ち、グラスファイバのエア堆積法(air laying)に起因して、X、Y方向において は、かなり顕著に絡合されることができる一方で、それらの繊維はZ方向におい てはほとんど絡合されない。これゆえ、それらの芯材はZ方向にほとんど張力を 有しておらず、そして、芯材20はZ方向の多様な平面22で、簡単に分かれること ができる。これゆえ、例えば、芯材が、アタッチメント24を介して芯材20を懸架
するためのカバー23(図2に一部分を示す)を有する場合、Z-方向の強度は、例 えば、自動車において引き起こされるように持続的に静的および動的負荷のかか
る状態下で、芯材が例えば平面22で分かれてしまうのを防げるほど充分なもので
はない。
【0032】 また、上記に簡単に述べたように、Hiersに対する米国特許第4,522,876号は、
無機繊維芯材、例えばグラスファイバ芯材、のZ-方向の強度を実質的に増やす手
段を開示しており、そして、図3はそれを図示するものである。この図において 、一般に、芯材30は、グラスファイバ層33を挟持している有機紡織繊維の層31お
よび32を有する。その特許に記載されている方法で、ニードルパンチすることに
よって、有機繊維層31および32からの有機繊維は、有機繊維層31および32のうち
の1つから、グラスファイバ芯材33を通って、対峙する他方の有機繊維層31、32 中へと進んだステッチ34を形成している。
【0033】 その特許において開示されるニードル加工技術を使用することによって、多数
のこの種のステッチ34は、非常に大きなZ-方向の強度を提供するために、その複
合芯材をニードル加工する際に利用されることができる。それらのZ-方向の強度
は多くの用途において受け入れられるものであるが、非常に高いZ-方向の強さが
必要な場合、例えば自動車のためのシールドにおいて、特に長期の反復的な高い
静的および動的負荷の条件で、Z方向の芯材の分離は起こり得る。
【0034】 本発明は、Hiers特許のそれと同様にニードル加工された芯材であるが、ニー ドル加工された芯材の対向する表層上に房を与えるするようにニードル加工が変
更されたものを提供する。図4に示すように、一般に、本発明に係る芯材40も、
結合層41および42として、本発明において機能する、有機繊維層を有する。絶縁
繊維44から構成される絶縁層43は、結合用繊維45から構成される対峙する結合層
41と42との間に配置される。本発明において、各結合層の結合用繊維45は、対峙
する結合層42,43から突出する、結合用繊維45の房46を形成するために、前記絶 縁層43および対峙する結合層42,43を貫通して針穿刺的に配置され、これによっ て、芯材40の房形成された上部表面47および房形成された下部表面48が形成され
る。この点に関して、および、この明細書および請求の範囲において用いられる
場合、「上部」および「下部」の用語は、識別子称呼としてのみ意図されたもの
であり、方向を示すことを意図しないものである。
【0035】 対向する表面、すなわち、上部表面47および下部表面48上の房46が、結合用繊
維45(通常、ステッチ34の形態)を固定し、これによって、それらのステッチ34 が芯材40のZ方向における高い静的および動的負荷の下で、複合体から抜き去ら れないものとなる。このような房46の存在が、このようにニードル加工された芯
材のZ-方向の強度を大きく増加させるが、このニードル加工は、芯材に未だ充分
な可撓性を残すものであり、それゆえ、芯材は所望する配置形状に容易に曲げら
れることができる。
【0036】 房46が非常に高いZ-方向の強さを提供する一方で、本発明においては、図5に 示すように、そのZ-方向の強さは更に増加される。その図において、可撓性の接
着剤50が、実質的に上部表面47および下部表面48全体にわたり配置され、そして
接着されている(判りやすくするために、図5においては部分的にのみ配置して 示されている)。接着剤50の使用は、房46に、いくぶんか変形、あるいは、芯材
40の表面47および48の平面から曲がったものとなることをもたらし、そして、上
部および下部表面47および48上の房46が、接着剤50によってこれら表面47および
48に固定される。房46のそのゆがみは、当該反対側表面からの結合用繊維45が引
き抜かれることを防止し、そして、それゆえ、Z方向における芯材の破損(分離 )を引き起こすことに対する抵抗を、大きく増加させる。加えて、接着剤50が一
旦硬化すると、該接着剤は、房46をそれぞれの表面47、48に接着し、そして、こ
のことが、芯材40のZ-方向の強さをより増加させる。
【0037】 しかしながら、さらにまた、図5に示されるように、本発明においては、そのZ
-方向の強さは更に増加するものである。可撓性の保護箔51(判りやすくするた めに、図5においては部分的にのみ配置して示されている)が、芯材40の下部表 面48に接着剤50によって永久付着され、そして、この箔51の適用において、房46
は、例えば、平らにされ、曲げられ、広げられ、折れ釘状にされるなどというよ
うに、さらにゆがめられ、この結果、高い静的および動的負荷においてもステッ
チ34の結合用繊維45が芯材40から引き抜けることに対する抵抗をさらに増加させ
る。
【0038】 好ましくは、(しかしながら、必須ではないが)、可撓性で剥離可能な箔52(
判りやすくするために、図5においては部分的にのみ配置して示されている)が 、芯材40の上部表面47に接着剤50によって着脱自在に付着される。したがって、
保護箔51の効果と同様に、剥離可能な箔52の適用は、同様に房46をゆがめ、それ
らの房を上部表面47にさらに固定する。
【0039】 しかしながら、剥離可能な箔は必須なものではなく、特に以下に説明する理由か
ら必須とされない。しかしながら、感圧性の接着剤が使われた場合、シールドの
輸送および取り扱いの間に、目的物への不適当な粘着から感圧性接着剤を保護す
ることが必要である。しかしながら、これは、単に、図6Aに示すように、積み
重ねられたシールドの間に離間箔を挿入することのみで行なわれ得るものである
。ここで、一般に、シールド61の積層体60は、シールド61の間に離間箔62を有し
ており、それらのシールドの感圧性接着剤50を有する芯材40の上部表面47が離間
箔62で覆われる(図5参照)。したがって、このような積層体60は、輸送される
ことができ、取り扱われることができる。したがって、積層体60から、個々のシ
ールド61は、保護すべき一連の目的物、例えば生産ラインの一連の自動車、への
適用において、連続的に除去することができる。
【0040】 シールド61が積層体から除去された際、上部表面47は、露出した感圧性接着剤
50を有し、そして、その上部表面が保護すべき目的物の上へ押しつけられる際に
、下でより詳細に述べるように、接着剤への保護箔51の適用に関連して上記で述
べたものと同様の様式によって、房46は更にゆがめられる。従って、遮蔽隔離の
同様な結果は、剥離箔が用いられた場合に起きたと同様に、シールドの積層体に
おけるシールド間に離間箔が用いられた場合にももたらされる。しかしながら、
上部表面47上の感圧性接着剤50を保護する代わりに、積重ねを保持することを確
実にするための留意が払われるべきである。加えて、以下に述べるように、予備
成形操作は、離間箔のみを用いることによって行なうことが困難であろう。この
理由のために、剥離箔が好ましい。離間箔は、以下に詳述するように、剥離箔と
同様の材料で構成され得る。
【0041】 従って、図6Bに示すように、好適なシールドは、感圧性接着剤50によって芯
材40の上部表面47に、着脱自在に付着した剥離可能な箔52を有しており、そして
、図6Bに示すように、この剥離可能な箔52の除去によって、シールドは、遮蔽
すべき目的物1に、その上部表面47が永久装着されるように、曲げ可能および押 圧可能に構成してある。
【0042】 シールド積層体における各シールドの間の離間箔の代わりに、保護箔51の最下
部表面は、離型コーティングで被覆されることができ、これによって積層された
シールドの取り扱いが可能となり、しかも分離可能となる。この実施態様は、図
6Cに示される。ここにおいて、各シールド61は、保護箔51の最下部表面に離型
剤からなるコーティング63を有している。
【0043】 必要とされる熱的および音響的絶縁の程度、結合層41,42を構成する特定の結
合用繊維45、および絶縁層43を構成する特定の絶縁繊維44に依存して、芯材40は
種々の厚さのものとなり得る。しかしながら、一般的に言って、芯材は約0.1〜2
.0インチの厚みを有する。同様に、繊維および用途に依存して、絶縁層43と各結
合層41、42との重量比はかなり変化することができる。しかし、一般的に言って
、その比率は、約0.5〜12.0:1である。用途に依存して、各結合層41、42の重さ
は異なることがあり得る、しかし、通常、大部分の用途に関しては、各結合層の
重さは実質的に同じものである。
【0044】 好ましくは、絶縁繊維は、通常の無機繊維、例えばグラスファイバ、鉱物の繊
維、アルミナ繊維などのいずれででもあり得るが、さらに一般的には、絶縁繊維
はグラスファイバである。しかし、断熱のために必要な条件がより低い、そして
、音響的絶縁のために必要な条件がより高い場合には、絶縁繊維は無機繊維であ
る必要はなく、少なくともその一部が、有機繊維、例えばポリエステル繊維、ナ
イロン繊維などであってもよい。それらの繊維は、中実なものでも中空なもので
も良いが、このうち後者のものがより大きい断熱を提供する。
【0045】 結合用繊維は、通常、有機繊維、例えばポリエステル繊維、ナイロン繊維、オ
レフィン繊維および酢酸セルロース繊維などである。
【0046】 絶縁繊維のデニールは、かなり変化することができる。しかし、一般的に言っ
て、約0.1〜25のデニールが、多くの用途において受け入れられる大きさである 。同様に、結合用繊維、例えば有機繊維、のデニールは大きく変化することがで
きるが、より一般的には、そのデニールは約2〜7である。
【0047】 絶縁繊維の繊維長は、非常に短い長さ、例えば50ミクロン、からかなり長い長
さ、例えば5インチ、までの範囲で変化し得る。結合用繊維の繊維長は、通常0.2
〜8.0インチの間にある。
【0048】 本発明に係る芯材を製造するにおいて用いられる際の穿刺密度は、シールド上
における静的および動的負荷に対して必要とされるZ-方向張力に依存して、広範
に変化させることができる。しかしながら、図5に示すように、針穿刺的に配置 された結合用繊維45は、一般に、芯材40の1平方インチ当たり、約500〜10,000 ニードルパンチの穿刺密度を有している。したがって、同様に、1平方インチ当
たり約500〜10,000の房46が、上部表面47および下部表面48の上にそれぞれ存在 する。しかし、より一般的には、上部表面47および下部表面48の上において、1
平方インチ当たり約700〜5,000の房46が存在するであろう。
【0049】 ニードル加工された芯材の高められた強度、特にZ-方向における強度は、一般
には、この房の数およびサイズに比例する。上記したように、房の数という点か
ら離れて、房は、Z-方向における芯材の強さの増加が、同様の芯材であるが房形
成されていないものと比べて、1平方インチ当たり1,000房で少なくとも50%、よ り好ましくは、1平方インチ当たり1,000房で少なくとも100%となるようなサイズ
を有しなければならない。この増加は、しかし、さらに高いものであり得る。
【0050】 接着剤は、任意の所望される公知の接着剤でもあり得るが、好ましくは、接着
剤は、熱、溶媒または圧力によって活性化される接着剤のような、活性化可能な
接着剤であり、例えば公知のポリエステル接着剤である。したがって、接着剤は
、ホットエアガンまたは赤外線ヒーターまたはホットロールを用いた加熱によっ
て活性化されることができるか、またはその上に溶剤をスプレーするかまたはブ
ラシでかけることによって活性化されることができるか、または圧力によって活
性化される(感圧性接着剤)ことができる。そして、その全ては公知技術である
。しかしながら、好適な接着剤は、感圧性接着剤である。接着剤は、スプレー、
塗布、あるいは「転写テープ(transfer tape)」(離型箔ないし紙上の接着剤のフ
ィルム)によって芯材に適用される。好適な実施態様である感圧性接着剤は、広
範な種類の公知の感圧性接着剤から選ばれることができるが、このなかで好まし
い感圧性接着剤は、商用の粘着性のアクリル酸エステル接着剤、特にメタクリル
酸エステル接着剤のおよびエチルアクリレート接着剤である。
【0051】 保護箔51は、いろいろな材料、例えばプラスチック、金属、布(織られたおよ
び織ってない)などであり得るが、保護箔51が、金属箔、特にアルミニウム箔、
あるいはプラスチック箔、特にポリエステルプラスチック箔であることが好まし
い。さらに好ましくは、箔は、そのものが、または箔に添加された顔料としてま
たは箔上のコーティングとして、熱反射色を有するものであることが望ましい。
例えば、箔がアルミニウムからなるものである場合、本質的に、アルミニウムは
熱反射的な色を有する。一方、箔がプラスチック箔、例えばポリエステル箔であ
る場合、そのポリエステル箔は熱反射的な色を提供するためにアルミニウムで被
覆されたものであることが好ましい。保護箔の厚みはかなり変えることができる
が、一般に、箔の厚みは約2〜100ミルの範囲にあり、さらに一般的には、厚みは
約10〜50ミルの範囲にある。
【0052】 いくぶん同じように、剥離可能な箔52または離型箔62は、金属、プラスチック
、布または紙であり得るが、好ましくは、箔は公知の紙箔である。剥離可能な箔
または離型箔は、接着剤、例えば感圧性接着剤と接する側の面上に、公知の離型
コーティング、例えばポリオレフィン・コーティングを有しなければならなず、
これによって、この箔は、保護すべき表面へとシールドを接着させるための接着
剤を露出させるためにシールドから容易に剥がされ得るものとなる。この箔はど
んな所望の厚さでもあり得るが、一般に、その厚さは約1〜50ミルの範囲にある 。
【0053】 本発明のシールドはまた、例えば図7に示されるように、シールドの複層の形 態であってもよい。図7において、シールドは、接着剤50によって一緒に接着さ れた芯材40の2つの層70、71を有し、かつ、保護箔51および剥離可能な箔52(ま
たは離型箔62)を有している。もちろん、2つを超える層が、使われてもよい。
【0054】 図8に示すように、シールドはその末梢部で閉じることができる。図8に示すよ
うに、保護箔51の末梢部80を封止し、次いで、感圧性接着剤50および剥離可能な
箔52をその上部に配置することで、芯材40は、保護箔51の内部に包含されている
【0055】 上記したように、シールドは、熱的および音響的に目的物を保護するために、
目的物に適用される。図6Bに示すように、芯材40の上部表面47から、剥離可能な
箔52を除去することによって(または、図6Cに示すように、積層体60からシール
ドを取り外すことによって)、その上部の感圧性接着剤50が露出される。図9に 示すように、保護すべき目的物91の輪郭90に対してシールドを充分に合わせるよ
うに、保護箔51側から芯材40を押圧することによって、感圧性接着剤50が輪郭90
に永久付着することとなる。好ましくは、保護箔51での押圧は、図9に示すよう に、手作業による押圧である。しかしながら、所望される場合には、剥離可能な
箔52を除去する前に、シールドを目的物91の一般的な輪郭90に合致するものとす
るため予備成形をシールドに対して行うことも可能である。これは、輪郭が形状
において非常に複雑である輪郭91に対して、より少ない労力の手作業によりシー
ルドを成形することを可能とするであろう。
【0056】 本発明において用いられるニードル加工が、図10に図示される。かぎ部101を 有する針100が結合層42に貫入し始めると、かぎ部101は結合用繊維45を捕捉し、
そして、そのかぎ部に結合用繊維45が実装される。この針は、続いて、絶縁層43
を通過するが、かぎ部には実装されていることから、実質的に絶縁繊維を捕捉す
ることなく通過する。針は続いて、かぎ部が下部表面48より下に通って、その下
部表面48を越える房46を提供するように、対峙する結合層41を貫通する。針100 が結合層41を通って引き戻される際、この房46は下部表面48において残る。もち
ろん、このニードル加工操作の間、かぎ部付針については共通であるように、結
合用繊維45も針と共に引っ張られ、図5に示すように、これらの結合用繊維のス テッチ34を形成する。したがって、針100の後退によって、繊維45のステッチ34 を終止する房46が、表面上に残る。ニードル加工が芯材40の両側から行なわれる
、公知のニードル加工装置を使用することによって、図5に示すように、房は上 部表面47および下部表面48の両方に配置される。
【0057】 房状の表面を得るためには、針の少なくとも最下部のかぎ部は、(針方向に依
存して)、下部表面48または上部表面47を、針100が芯材40から引き抜かれる際 にそれぞれの表面に房形成された繊維が残るように充分に、貫通しなければなら
ない。一般的に言って、その最下部のかぎ部は、表面48(または表面47)を少な
くとも約1/16インチ、より好ましくは、少なくとも約1/8インチ、例えば約1/3イ
ンチ超えて貫通しなければならず、そして、1/2インチまたは3/4インチまでさえ
も貫通し得る。このことは、各ニードルパンチによって、実質的な房が表面上に
配置されることを確実にする。
【0058】 本発明のシールドを製造する方法全体が、図11に示される。本発明のシール
ドを生産するために、絶縁繊維からなる絶縁層の可撓性で繊維質の芯材は、結合
用繊維からなる対峙する梳毛された結合層の間に、配置される。すなわち、結合
層を梳毛し、次いで、その上に、予め形成したあるいは梳毛して形成した絶縁層
を配置し、そして、次に、その上に結合層を梳毛するという、すべて公知の方法
によって形成される。その後、各結合層41、42の結合用繊維45が、図10と関連し
て述べられる方法でニードル加工される。各結合層41、42の結合用繊維45は、絶
縁層43および対向する結合層41、42を貫通してニードル加工されることで、対向
する結合層41、42から突出する結合用繊維45の房46を提供し、芯材40に房状の下
部表面48および房状の上部表面47を形成することとなる。接着剤50が、芯材40の
上部表面47および下部表面48の実質的全体上にわたり塗布され、上部表面47およ
び下部表面48上の房46がこの接着剤50によって表面47、48上に固着される。可撓
性の保護箔51が芯材40の下部表面48へと適用され、接着剤50によって永久付着さ
れる。そして、好ましくは、可撓性の、剥離可能な箔52が、芯材40の上部表面47
へと適用され、接着剤50によって着脱自在に付着される。
【0059】 したがって、このシールドは、遮蔽すべき目的物91へと、その上部表面47の形
状が合致するように曲げられて押圧され、永久接着される。
【0060】 次に、本発明は以下の実施例により説明される。以下において、特に断らない
限り、全てのパーセンテージは重量によるものであり、そして、そのことはまた
、本明細書において同様である。
【0061】
【実施例】 3デニールで、3インチのステープル長のポリエステル繊維の第1のウェブが、
1平方ヤード当たり約2オンスの重さを有するウェブとして、稼動するコンベヤ ベルト上でカード(梳毛)された。1インチ厚で、1ポンド/立方フィート密度の 、予め形成されたガラス製の芯材(オーエンズ・コーニングSR-26レンジガラス(
Owens Corning SR-26 range glass) )が、前記稼動コンベアの上へ広げられて 、ポリエステル繊維の梳毛されたウェブの上に配置された。前記第1のウェブと
同様である、ポリエステル繊維の第2のウェブが、前記稼動コンベヤ上において 、前記ガラス製の芯材の上でカードされ、これによって、2つの梳毛されたポリ エステル繊維ウェブ間のグラスファイバ芯材のサンドイッチが形成された。
【0062】 このサンドイッチは、コンベアから、公知の針(Groz Beckert 15-18-36-3( スタイルF 333))を付けた公知の複動針織機(Shoou Shyng Model SDP250112-2
)へと通過された。
【0063】 サンドイッチは、ほぼすべてのニードルパンチで前記サンドイッチの反対側の
表面にポリエステル繊維の房が配置されるように、針のかぎ部が前記サンドイッ
チの反対側の表面を約1/8〜1/5インチだけ超えて伸びるような針穿刺でもって、
1平方インチ当たり約800のニードルパンチのニードルパンチを有する複動織機 においてニードル加工された。ニードルパンチされたサンドイッチは、熱活性化
ポリエステル接着剤(Turex P-900)および公知のヒートロールラミネート装置 (最小ロール温度500°F)を使用して、アルミニウム箔(zero temper、1100合 金、厚さ0.01インチ)へとラミネートされた。
【0064】 ベンチャーテープ(Venture Tape)により製造された「転写テープ」(離型紙Ve
nture Tape No.524Cw上のアクリル系感圧性接着剤の固形フィルム)を用いるこ とにより、そして加圧ロール(約40〜60psi)を介して製品を押すことによって この「テープ」を圧し、前記ラミネートに「テープ」接着することにより、前記
ラミネートの反対側の表面に感圧性接着剤が付着された。このように製造された
製品は、次に、ロール状に巻かれた。
【0065】 このロールから、押し型を用いて特定形状を付与されたシールドが切り出され
た。離型紙上のプルタブは、小さい部分において裁断用型が離型紙に至るまで切
らないように調整することで形成された。
【0066】 離型紙を除去して、アルミニウム箔側からシールドを押圧して、種々の輪郭へ
とシールドを配置し、それらの輪郭にシールドを永久接着することによって、成
形されたシールドのサンプルが、試験された。
【0067】 A. 上記に述べたように、ニードル加工されるが、ラミネートはされなっか
った材料のサンプルが、約10インチ×2インチのサンプルをカット(スタンピン グ)することにより作成され、そしてこのサンプルをサンプル表面に平行でかつ
サンプルの厚み中心にある平面でカットし、それぞれカット長が約1インチを有
する、サンプルの2つの分離された裁断部分を作成した。一方の裁断部分は、イ
ンストロンマシーン(Instron machine)の1つのあご(jaw)にクランプされ、そし て、他方の裁断部分はインストロンマシーンの他方のあごにクランプされた。こ
れらのあごはこの機械によって毎分約10フィートのクロスヘッド速度で離され、
そして、サンプルの平均内部結合は約9ニュートンであると測定された。
【0068】 B. 上記に述べたように、接着剤/アルミニウム箔および接着剤/離型紙でのラ
ミネート後の同様のサンプルが、また、同じように試験された。このサンプルの
平均内部結合は、約31ニュートンであると測定された。
【0069】 C. 比較として、Hiers(図3参照)に対する米国特許第4,522,876号に従いニ ードル加工された材料の同様の類似したサンプルが、また、同じように試験され
た。このサンプルの平均内部結合は、約1.5〜5ニュートンであった(平均約3ニ ュートン)。
【0070】 したがって、Hiers特許のニードル加工(上記Cのサンプル)に比べて、Aのサ ンプルは、ニードル加工された房によって非常に改良された内部結合を有するこ
とが判る。そして非常に高い内部結合は、このニードル加工された芯材が、保護
箔および離型紙でラミネートされた場合(上記Bのサンプル)において、達成さ れるということが判る。
【0071】 明らかな変更態様が上で開示される特定の実施態様において作成可能であり、
かつそれらの明らかな変更態様は、添付の請求の範囲における精神および範疇の
中に包含されるものであることが理解されよう。請求の範囲において、図面参照
番号は、利便性の目的のためにのみ付したものであって、請求の範囲を何ら制限
するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、従来技術のシールドの図である。
【図2】図2は、従来技術のシールドの他の形態を表す図である。
【図3】図3は、無機繊維層間に挟持された無機繊維層の従来技術のニードル加
工を示している図である。
【図4】図4は、本発明の房形成された表面を示している図である。
【図5】図5は、本発明のシールドを形成するために組み合わされる房、接着剤
および箔を示す図である。
【図6】図6(A)は離間箔によって分離された、本発明のシールドの積層体の
図である。図6(B)は剥離可能な箔がシールドの上部表面上の接着剤を保護す
る本発明の好適な実施態様の図である。図6(C)は本発明のシールドの積層体
の図である。
【図7】図7は、本発明の他の実施態様の図である。
【図8】図8は、本発明のさらに別の実施態様の図である。
【図9】図9は、保護すべき目的物に対する本発明のシールドの適用を示す図で
ある。
【図10】図10は、本発明のシールドを生産するために用いるニードル加工技
術を示す図である。
【図11】図11は、本発明のシールドを製造するための方法のブロック図であ
る。 34… ステッチ 40… 芯材 41,42… 結合層 43… 絶縁層 45… 結合用繊維 46… 房 47… 上部表面 48… 下部表面 50… 接着剤 51… 保護箔 52… 箔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 One Colonial Road,M anchester,CT 06040,US A (72)発明者 ティモシー エル.バイヤド アメリカ合衆国 ノースカロライナ州 27011 ブーンビル,ルート 1,ボック ス 390 Fターム(参考) 2E001 DD01 DF01 GA22 GA26 GA47 HA31 HA33 HB01 HB04 HC07 HD11 JC03 JD04 LA04 LA16 3J066 AA22 AA26 BA01 BC03 BC07 BD10 4F100 AA01C AB01E AB10E AB33E AG00C AJ06C AK01C AK01E AK03C AK25D AK33 AK41C AK41E AK48C BA05 BA10D BA10E CB00D DG06A DG06B DG06C DG10E EC091 EC182 EH462 GB08 GB32 GB41 GB51 JA13 JH01 JJ02C JK17D JK17E JL13D JL14E YY00 【要約の続き】 び下部表面(48)の実質的全面に配置され接着され、 前記上部および下部表面(47,48)上の房(46) がこれら表面上にこの接着剤によって固定される。可撓 性の保護箔(51)が、前記芯材の下部表面(48)に 前記接着剤(50)によって永久接着される。当該シー ルドは、遮蔽すべき目的物(1)に対して、その上部表 面(47)の形状が合致するように、曲げられて押圧さ れ、永久接着される。

Claims (44)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (i)結合用繊維(45)からなる対峙する結合層(41,42)の間に配置 された絶縁性繊維(44)からなる絶縁層(43)を有する芯材(40)であっ
    て、芯材(40)に房状の上部表面(47)および房状の下部表面(48)を形
    成するように、対峙する結合層(41,42)から突出する房(46)を形成す
    るために、それぞれの結合層(41,42)の結合用繊維(45)が、前記絶縁
    層(43)および対峙する結合層(42,43)を貫通して針穿刺的に配置され
    た、ニードル加工された柔軟な繊維状の芯材(40)と、 (ii)前記芯材(40)の上部表面(47)および下部表面(48)の実質的
    全面に配置され接着した可撓性接着剤(50)であって、前記上部および下部表
    面(47,48)上の房(46)がこれら表面上にこの接着剤によって固定され
    ることとなる、可撓性接着剤(50)と、 (iii)前記芯材の下部表面(48)に前記接着剤(50)によって永久接着 された、可撓性の、保護箔(51)とからなる、 可撓性で、粘着的に付着可能な、熱および音響絶縁シールドであって、 当該シールドは、シールドされるべき目的物(1)の形状に合せて曲げ可能お
    よび押圧可能に構成してあり、しかも目的物(1)に対して前記上部表面(47
    )が永久装着されるものであることを特徴とする熱および音響絶縁シールド。
  2. 【請求項2】 上部表面(47)上の接着剤(50)が感圧性接着剤であり、かつ前記芯材(
    40)の該上部表面(47)には、可撓性の剥離可能な箔(52)が、この感圧
    性接着剤によって剥離可能に接着されており、この剥離可能な箔(52)の除去
    によって前記上部表面(50)の上部の感圧性接着剤(50)が露出するように
    されていることを特徴とする請求項1に記載のシールド。
  3. 【請求項3】 前記芯材が、約0.1〜約3インチの肉厚を有し、かつ絶縁層の各結合層に対
    する重量比が約0.5〜12:1である請求項1記載のシールド。
  4. 【請求項4】 各結合層の重量が実質的に同じである請求項3に記載のシールド。
  5. 【請求項5】 前記絶縁性繊維が無機繊維である請求項1に記載のシールド。
  6. 【請求項6】 前記絶縁性繊維がガラス繊維である請求項5に記載のシールド。
  7. 【請求項7】 前記絶縁性繊維が有機繊維である請求項1に記載のシールド。
  8. 【請求項8】 前記有機繊維が、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、オレフィン繊維および酢
    酸セルロース繊維である請求項7に記載のシールド。
  9. 【請求項9】 ニードル加工されて配置された結合用繊維は、芯材1平方インチ当たり約50
    0〜10000ニードルパンチの穿刺密度を有し、上部表面及び下部表面におい
    て芯材1平方インチ当たり約500〜10000個の房が存在することを特徴と
    する請求項1に記載のシールド。
  10. 【請求項10】 上部表面及び下部表面において芯材1平方インチ当たり約700〜5000個
    の房が存在することを特徴とする請求項9に記載のシールド。
  11. 【請求項11】 接着剤が、アクリル酸エステルを含有する感圧性接着剤である請求項1記載の
    シールド。
  12. 【請求項12】 アクリル酸エステルが、メタクリル酸エステルおよびアクリル酸エチルからな
    る群から選ばれてなるものである請求項11に記載のシールド。
  13. 【請求項13】 保護箔が約2ミル〜約100ミルの肉厚を有するものである請求項1記載のシ
    ールド。
  14. 【請求項14】 保護箔が約10ミル〜約50ミルの肉厚を有するものである請求項13記載の
    シールド。
  15. 【請求項15】 保護箔が、金属箔またはプラスチック箔である請求項1記載のシールド。
  16. 【請求項16】 保護箔が、アルミニウム箔またはポリエステル箔である請求項15記載のシー
    ルド。
  17. 【請求項17】 剥離可能な箔が約1ミル〜約50ミルの肉厚を有するものである請求項2記載
    のシールド。
  18. 【請求項18】 剥離可能な箔が、感圧性接着剤と接触する側の表面に離型コーティングを有す
    るものである請求項17記載のシールド。
  19. 【請求項19】 剥離可能な箔が、金属箔、プラスチック箔または紙箔である請求項18記載の
    シールド。
  20. 【請求項20】 剥離可能な箔が、紙箔である請求項19記載のシールド。
  21. 【請求項21】 (i)結合用繊維(45)からなる対峙する結合層(41,42)の間に配置 された絶縁性繊維(44)からなる絶縁層(43)を有する可撓性で繊維質の芯
    材(40)を形成する工程と、 (ii)芯材(40)に、房状の上部表面(47)および房状の下部表面(48
    )を形成するように、対峙する結合層(41,42)から突出する房(46)を
    形成するために、それぞれの結合層(41,42)の結合用繊維(45)が、前
    記絶縁層(43)および前記した対峙する結合層(41,42)を貫通して針穿
    刺されるように、芯材(40)をニードル加工する工程と、 (iii)前記芯材(40)の上部表面(47)および下部表面(48)の実質 的全面に可撓性接着剤(50)を適用し、接着することで、前記上部および下部
    表面(47,48)上の房(46)が、これら表面上にこの接着剤(50)によ
    って固定される工程と、 (iv)前記接着剤(50)を用いて、可撓性の保護箔(51)を、前記芯材の
    下部表面(48)に適用し、永久接着する工程とを有する、 可撓性で、粘着的に付着可能な、熱および音響絶縁シールドの製造方法であっ
    て、 当該シールドは、シールドされるべき目的物(1)の形状に合せて曲げ可能お
    よび押圧可能に構成してあり、目的物(1)に対して前記上部表面(47)が永
    久付着させるものであることを特徴とする熱および音響絶縁シールドの製造方法
  22. 【請求項22】 上部表面(47)上の接着剤(50)が感圧性接着剤であり、かつ前記芯材(
    40)の該上部表面(47)には、可撓性の剥離可能な箔(52)が、この感圧
    性接着剤によって剥離可能に接着されており、この剥離可能な箔(52)の除去
    によって前記上部表面(50)の上部の感圧性接着剤(50)が露出するように
    されていることを特徴とする請求項21に記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ニードル加工された芯材が、約0.1〜約3インチの肉厚を有し、かつ絶
    縁層の各結合層に対する重量比が約0.5〜12.0:1である請求項21記載
    の方法。
  24. 【請求項24】 各結合層の重量が実質的に同じである請求項23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記絶縁性繊維が無機繊維である請求項21に記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記絶縁性繊維がガラス繊維である請求項25に記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記絶縁性繊維が有機繊維である請求項21に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記有機繊維が、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、オレフィン繊維および酢
    酸セルロース繊維である請求項27に記載の方法。
  29. 【請求項29】 ニードル加工された結合用繊維は、芯材1平方インチ当たり約500〜100
    00ニードルパンチの穿刺密度を有し、上部表面及び下部表面において芯材1平
    方インチ当たり約500〜10000個の房が存在することを特徴とする請求項
    21に記載の方法。
  30. 【請求項30】 上部表面及び下部表面において芯材1平方インチ当たり約700〜5000個
    の房が存在することを特徴とする請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 接着剤が、アクリル酸エステルを含有する感圧性接着剤である請求項22記載
    の方法。
  32. 【請求項32】 アクリル酸エステルが、メタクリル酸エステルおよびアクリル酸エチルからな
    る群から選ばれてなるものである請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 保護箔が約2ミル〜約100ミルの肉厚を有するものである請求項31記載の
    方法。
  34. 【請求項34】 保護箔が約10ミル〜約50ミルの肉厚を有するものである請求項33記載の
    方法。
  35. 【請求項35】 保護箔が、金属箔またはプラスチック箔である請求項21記載の方法。
  36. 【請求項36】 保護箔が、アルミニウム箔またはポリエステル箔である請求項35記載の方法
  37. 【請求項37】 剥離可能な箔が約1ミル〜約50ミルの肉厚を有するものである請求項32記
    載の方法。
  38. 【請求項38】 剥離可能な箔が、感圧性接着剤と接触する側の表面に離型コーティングを有す
    るものである請求項37記載の方法。
  39. 【請求項39】 剥離可能な箔が、金属箔、プラスチック箔または紙箔である請求項38記載の
    方法。
  40. 【請求項40】 剥離可能な箔が、紙箔である請求項39記載の方法。
  41. 【請求項41】 (i)前記上部表面(47)上の接着剤(50)を露出させる工程と、 (ii)保護すべき目的物(91)の輪郭(90)に対し、シールドを配置するた
    めに、保護箔51側で芯材を押圧し、そしてこれにより、上部表面(47)上の
    接着剤(50)を前記輪郭(90)に永久接着させる工程とを有する、 請求項1に記載のシールドを、熱的および音響的に保護すべき目的物に対して
    使用する方法。
  42. 【請求項42】 前記芯材(40)の該上部表面(47)には、可撓性の剥離可能な箔(52)
    が、前記接着剤(50)によって剥離可能に接着されており、この剥離可能な箔
    (52)の除去によって、前記上部表面(50)の上部の感圧性接着剤(52)
    が露出するようにされていることを特徴とする請求項41に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記保護箔での押圧が、手仕事での押圧である請求項41記載の方法。
  44. 【請求項44】 前記(i)工程に先立ち、前記シールドが、目的物の一般的輪郭にシールドを 合わせるための予備成形工程にかけられるものである請求項43記載の方法。
JP2000534736A 1998-03-03 1999-02-10 熱および音響絶縁シールド Expired - Lifetime JP3735753B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/033,852 US6092622A (en) 1998-03-03 1998-03-03 Thermal and acoustical insulating shield
US09/033,852 1998-03-03
PCT/US1999/002669 WO1999045216A1 (en) 1998-03-03 1999-02-10 Thermal and acoustical insulating shield

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002505962A true JP2002505962A (ja) 2002-02-26
JP3735753B2 JP3735753B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=21872828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534736A Expired - Lifetime JP3735753B2 (ja) 1998-03-03 1999-02-10 熱および音響絶縁シールド

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6092622A (ja)
EP (1) EP1064439B1 (ja)
JP (1) JP3735753B2 (ja)
KR (1) KR100415621B1 (ja)
AT (1) ATE264188T1 (ja)
AU (1) AU736786B2 (ja)
CA (1) CA2321082C (ja)
DE (1) DE69916440T2 (ja)
WO (1) WO1999045216A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029047A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日東電工株式会社 積層シート

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE39260E1 (en) * 1998-03-03 2006-09-05 Lydall, Inc. Thermal and acoustical insulating shield
US6123172A (en) * 1999-07-22 2000-09-26 Lydall, Inc. Thermal and acoustical insulating shield
US7199065B1 (en) * 1999-07-30 2007-04-03 Johns Manville Non-woven laminate composite
US6514889B1 (en) * 2000-06-02 2003-02-04 Soleno Textiles Technique Inc. Sound and thermal insulating non-woven synthetic sheet material
EP1401640A1 (en) * 2001-06-01 2004-03-31 Owens Corning Hood, dash, firewall or engine cover liner
CA2421458C (en) * 2003-03-10 2005-06-07 Richard Theoret Non-woven sheet material for building construction
US20040180592A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Ray Kyle A. Thermoformable acoustic sheet material
US20040180177A1 (en) * 2003-03-12 2004-09-16 Ray Kyle A. Thermoformable acoustic material
US20040202807A1 (en) * 2003-04-09 2004-10-14 Earnest Robert D. Insulated material and articles made therefrom
US7368150B2 (en) * 2004-05-14 2008-05-06 Joseph E Pritchett Method of applying a heat reflective coating to a substrate sheet
JP4893324B2 (ja) * 2007-01-17 2012-03-07 セントラル硝子株式会社 遮音性積層構造体及びその製法
WO2009133613A1 (ja) * 2008-04-30 2009-11-05 イビデン株式会社 マット材、マット材の製造方法、消音器、及び、消音器の製造方法
CN102164747A (zh) * 2008-09-29 2011-08-24 陶氏环球技术有限责任公司 层压穿孔声学泡沫体
EP2513444B1 (en) * 2009-12-17 2017-05-03 Unifrax I LLC Multilayer mounting mat for pollution control devices
DE102010051414B4 (de) * 2010-11-16 2013-10-24 Ulrich Dreizler Verbrennungsverfahren mit kühler Flammenwurzel
US9993990B2 (en) 2013-03-14 2018-06-12 Cta Acoustics, Inc. Thermal insulation
US9193131B2 (en) 2013-03-14 2015-11-24 Cta Acoustics, Inc. Thermal and acoustical insulation
CN104999972B (zh) * 2015-07-20 2018-01-30 蒋加顺 汽车前盖消音垫
US10618571B2 (en) * 2016-06-07 2020-04-14 Auria Solutions UK | Ltd. Manufacture and use of nonwoven products utilizing ribbon cross-section fibers for automotive applications
GB2551498B (en) * 2016-06-17 2018-09-12 Bostik Ltd Patterned self-adhesive fibrous insulation material
US20180134002A1 (en) * 2016-11-16 2018-05-17 Tex Tech Industries, Inc. Woven, nonwoven, and expandable graphite composite material
US11634091B2 (en) * 2017-04-03 2023-04-25 Cascade Engineering, Inc. Acoustic fiber silencer
US20200263336A1 (en) 2017-11-10 2020-08-20 3M Innovative Properties Company Thermal Insulators and Methods Thereof
US11421575B2 (en) * 2020-10-05 2022-08-23 Ford Global Technologies, Llc Emission treatment component support structure
WO2023081256A1 (en) * 2021-11-03 2023-05-11 Lydall Thermal/Acoustical, Inc. Thermal and acoustical insulating shield with aerogel-infused layer
CN116423857B (zh) * 2023-06-13 2023-08-18 江苏科美声学科技有限公司 一种隔音板生产装置、微晶阻尼型环保隔音板及生产工艺

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1823405A (en) * 1929-06-07 1931-09-15 Mazer Marcus Acoustic material
GB1488649A (en) * 1973-10-30 1977-10-12 Ici Ltd Needled fibrous structure
US4237180A (en) * 1976-01-08 1980-12-02 Jaskowski Michael C Insulation material and process for making the same
US4199635A (en) * 1979-04-20 1980-04-22 Albany International Corp. Fabric faced laminate panel and method of manufacture
EP0027945B1 (de) * 1979-10-25 1985-05-02 Hoechst Aktiengesellschaft Verbundplatte
US4389442A (en) * 1980-06-16 1983-06-21 Ozite Corporation Wall covering fabric with texturized loops
US4522876A (en) * 1984-07-05 1985-06-11 Lydall, Inc. Integral textile composite fabric
US4851274A (en) * 1986-12-08 1989-07-25 Ozite Corporation Moldable fibrous composite and methods
US4996095A (en) * 1987-07-01 1991-02-26 Vereinigte Aluminum Werke A.G. Composite material of aluminum and glass fiber mat, method for its production, and method for utilization as insulator for vehicles
EP0476058B1 (en) * 1989-05-30 2002-03-13 ATD Corporation Heat barrier laminate
US5666691A (en) * 1995-09-20 1997-09-16 Lear Corporation Method of attaching insulation to molded automotive floors

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020029047A (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日東電工株式会社 積層シート
WO2020039680A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 日東電工株式会社 積層シート
JP7211733B2 (ja) 2018-08-23 2023-01-24 日東電工株式会社 積層シート

Also Published As

Publication number Publication date
WO1999045216A1 (en) 1999-09-10
JP3735753B2 (ja) 2006-01-18
CA2321082C (en) 2005-09-20
KR20010041558A (ko) 2001-05-25
AU736786B2 (en) 2001-08-02
KR100415621B1 (ko) 2004-01-24
US6092622A (en) 2000-07-25
AU3287299A (en) 1999-09-20
CA2321082A1 (en) 1999-09-10
EP1064439A4 (en) 2001-05-30
ATE264188T1 (de) 2004-04-15
DE69916440D1 (de) 2004-05-19
EP1064439B1 (en) 2004-04-14
DE69916440T2 (de) 2005-05-25
EP1064439A1 (en) 2001-01-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002505962A (ja) 熱および音響絶縁シールド
JP3774825B2 (ja) 改良された熱および音響絶縁シールド
USRE39260E1 (en) Thermal and acoustical insulating shield
CA2702236C (en) A molded and shaped acoustical insulating vehicle panel and method of making the same
JP4129427B2 (ja) 多密度インシュレータ型ライナ
US20040180592A1 (en) Thermoformable acoustic sheet material
US4581272A (en) Automotive vehicle door kick panel and method of manufacture
CN107251135B (zh) 吸音材料以及带吸音材料的线束
JP2005513286A (ja) モールド可能な複合材料およびその製造方法
MXPA00008552A (ja)
JP2606420Y2 (ja) 繊維マット素材
JPH1058572A (ja) 積層成形体
JPH07227488A (ja) 自動車内装用表面材
JPH0634101Y2 (ja) 鉄道車両用の不燃性断熱材
JPH0720311Y2 (ja) スライディング・ウォールの間仕切りパネル
JP3601797B2 (ja) 自動車内装用表面材
JP2655240B2 (ja) 不織布複合材及びその製造法
JPH0753038Y2 (ja) 鉄道車両用の不燃性断熱材
JPS5982476A (ja) ニ−ドルパンチフエルトカ−ペツト
WO2023081256A1 (en) Thermal and acoustical insulating shield with aerogel-infused layer
JPH0782645A (ja) 熱接着性不織布、天井成形用芯材及び天井材
JPH0826045A (ja) 自動車用インシュレータダッシュの製造方法
JPS62153174A (ja) 建材用ガラス繊維マツト断熱材
JPS6259875B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051011

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term