JP2002504256A - 記録キャリヤの製造 - Google Patents

記録キャリヤの製造

Info

Publication number
JP2002504256A
JP2002504256A JP50371499A JP50371499A JP2002504256A JP 2002504256 A JP2002504256 A JP 2002504256A JP 50371499 A JP50371499 A JP 50371499A JP 50371499 A JP50371499 A JP 50371499A JP 2002504256 A JP2002504256 A JP 2002504256A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
disc
molded
weight
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP50371499A
Other languages
English (en)
Inventor
コロド,マイケル・ステフアン
ホーン,ドナルド・リチヤード
ストーン,デイビツド・ヘンリー
Original Assignee
エルフ・アトケム・エス・アー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルフ・アトケム・エス・アー filed Critical エルフ・アトケム・エス・アー
Publication of JP2002504256A publication Critical patent/JP2002504256A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • B29D17/005Producing optically read record carriers, e.g. optical discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D17/00Producing carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records; Producing record discs from master stencils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/253Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates
    • G11B7/2533Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of substrates comprising resins
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • G11B7/263Preparing and using a stamper, e.g. pressing or injection molding substrates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2585Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on aluminium
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/241Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
    • G11B7/252Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers
    • G11B7/258Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers
    • G11B7/2595Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of layers other than recording layers of reflective layers based on gold
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/913Material designed to be responsive to temperature, light, moisture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/146Laser beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/21Circular sheet or circular blank

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、光情報記録キャリヤとして使用するために適した成形ディスクの製造方法及びそれによって得ることができる光情報記録キャリヤに関する。本発明の方法は、メタクリル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーを可塑化すること、この可塑化したホモポリマー又はコポリマーを金型の中に射出してディスクを形成すること及び成形ディスクを非常に短いサイクル時間で取り出すことからなる。これによって、光情報記録キャリヤとして使用するために特に適している良好な品質のディスクを得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 記録キャリヤの製造 本発明は、光情報記録キャリヤとして使用するための成形ディスクの製造に関 する。特に、本発明は、デジタルビデオディスクとしても知られている、両面光 情報キャリヤを製造する際の、ある種のアクリルポリマーの使用に関する。 ポリマーは、光情報記録キャリヤとして情報を埋め込むための媒体になってき た。ポリカーボネートはコンパクトディスク市場を支配してきており、一方、メ タクリル酸メチルのポリマーをベースとするアクリルポリマーは、レーザー読み 取り可能ビデオディスク市場を支配してきている。 両面光情報キャリヤ(デジタルビデオディスク、デジタル多目的ディスク、「 DVD」、「DVD−ROM」、「DVD−RAM」又は「DVD−R」とも呼 ばれる)は、コンパクトディスクよりも遥かに多い情報を保持する。コンパクト ディスクは一つの表面に面する金属を有する単一成形ディスクをベースにしてお り、一方、最終DVD組立体は2個の面を有する(2枚のディスク)。DVDは コンパクトディスクよりも遥かに多 い情報を保持するので、DVDは、個々のディスクの成形の間に、金型マスター (master facing mold)のピット深さ及び寸法を正確にコピ ーすることを必要とする。 低いエラーレートで情報をエンコードし、読み取ることができるDVDを製造 するために、多数の変数を制御しなくてはならない。不純物はエンコードされた データの読み取りに影響を与え得るので、出発成形樹脂の純度を注意深く制御し なくてはならない。この成形樹脂は、金型を適正に充填するために、十分に流動 できなくてはならない。この成形樹脂は、ピットの周りの最小の変形でピット深 さ及び寸法を正確に複製できなくてはならない。ピット深さ及び寸法を正確に複 製しない成形樹脂は、エンコードされたデータを読み取る際にエラーを増加させ るであろう。 成形ディスクの複屈折は、高品質ディスクのために最小にされなくてはならず 、ディスクに於ける残留成形応力を避けることによって制御できる。複屈折は、 屈折率に於ける小さいが重要な差異になる、ディスク組成物に於ける小さい不均 一性に起因する光学的遅延の尺度である。これらの小さい不均一性はしばしば、 射出成形操作の結果として起こるポリマー配向に起因 する。ゼロから50nm以上まで異なる複屈折値は許容されない。複屈折は信号 強度の損失になり、それでエンコードされたデータを読み取る際にエラーを増加 させる。 ポリカーボネートの高い応力光学係数及び難流動性によって、低い複屈折値を 有するディスクを成形することが困難になるので、複屈折はポリカーボネートデ ィスクでの問題である。アクリルポリマーの低い応力光学係数及び易流動性によ って、一般的に、顕著に小さい複屈折になり、金型マスターのより良い複製が提 供される。 アクリルポリマーから製造されたディスクは、ポリカーボネートから製造され たものよりも丈夫さが少なくなり、破壊又はそりの傾向がある。破壊及びそり問 題の解決法は、使用するアクリルポリマーの分子量を増加させることである。し かしながら、アクリルポリマーの分子量が増加するとき、その流動性は低下する 。ポリマーの流動性に於ける低下は、ポリマーの金型を適正に充填する能力を低 下させ、それで金型マスターのピット深さ及び寸法を正確にコピーする能力を低 下させる。この結果、エンコードされたデータを読み取る際により高いエラーレ ートを有するディスクになる。 特開平08−132,496号公報には、二段階操作に於いて、溶融物温度及 び金型温度の特定のコントロール並びに成形圧力のコントロールを伴う光学ディ スクの成形方法が開示されている。この公報には、モノマーの組合せの幅広いリ ストを記載し、80%以下のメタクリル酸メチルの重合単位を有するコポリマー についての好ましい分子量範囲及び10重量パーセントのアクリル酸メチルを有 するメタクリル酸メチルコポリマーの実例を記載している以外に、使用されるア クリルポリマーの特別の組成及び分子量は開示されていない。この公報に開示さ れているポリマーのガラス転移温度は、100℃より低いであろう。このような ガラス転移温度は、破壊及びそりに十分に耐えるアクリルポリマーを提供するた めには十分に高くはない。この公報は、組成及び分子量が、特定の成形条件より も重要でないことを暗示している。 特公昭60−045,649号公報(Arakawaら)には、特定の組成及 び固有粘度を有するメタクリル酸メチルとアクリル酸エチルとのコポリマーを含 有する、光情報記録キャリヤが開示されている。Arakawaらに於いて開示 されているポリマーは、式0.4≦y≦(1/45)x+0.334(式 中、「y」は固有粘度であり、「x」はコポリマー中のアクリル酸エチルの重量 パーセントである)によって定義されるような、0.4dl/g以上で0.62 dl/g以下である範囲内の固有粘度を有する。コポリマー中のアクリル酸エチ ルの重量パーセントは、3から13まで変化し得る。Arakawaらは、ポリ マーの流動性に焦点を合わせている。Arakawaらは、破壊にも耐えるアク リルポリマーを示唆していない。 特開平09−48827号(Ohtaniら)には、3〜10重量%のアクリ ル酸(C1〜C8)アルキルを有するメタクリル酸メチルコポリマーが開示されて いる。Ohtaniらによって開示された方法は、3重量%より少ないアクリル 酸低級アルキルを有するメタクリル酸メチルホモポリマー又はコポリマーに適用 できない。 それで、破壊及びそりに耐え、尚それらが金型マスター内のピット深さ及び寸 法を正確に複製し、非常に短い金型サイクル時間で成形することができるような 十分な流動性を有する、両面光情報キャリヤで有用であるアクリルポリマーを開 発するための継続した必要性が存在する。 本発明は、デジタルビデオディスクのコンポーネントとして の光情報記録キャリヤであって、6重量%以下の共重合されたアクリル酸低級ア ルキルを有するメタクリル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーからなり、こ のホモポリマー又はコポリマーの分子量が、90,000〜160,000の範 囲内であり、このホモポリマー又はコポリマーが、100℃〜115℃の範囲内 のTgを有する光情報記録キャリヤを製造することに関する。 本発明は更に、光情報キャリヤで使用するための適当なディスクの製造方法で あって、 (A)射出成形機のバレル内で少なくとも270℃の温度で、6重量%以下の 共重合されたアクリル酸低級アルキルを含有するメタクリル酸メチルのホモポリ マー又はコポリマーを可塑化させること、ただし、このホモポリマー又はコポリ マーの分子量は、90,000〜160,000の範囲内であり、このホモポリ マー又はコポリマーは、100℃〜115℃の範囲内のTgを有する、 (B)この可塑化させたホモポリマー又はコポリマーを、80℃より低い温度 で金型の中に射出して、離散したピットを有する成形ディスクを形成すること、 及び (C)この成形ディスクを、適当には6秒以下のサイクル時間内に取り出すこ と からなる方法に関する。 下記の用語は、本明細書で明らかに他の方法で示していない限り、下記の意味 を有するものとする。 用語「分子量」は、「重量平均分子量」、短縮して「MW」を意味する。分子 量は、較正のためにポリ(メタクリル酸メチル)標準物質を使用して、一般的な ゲル浸透クロマトグラフィー方法によって推定される。「低級アルキル」は、メ チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル及びイソブチルのよう な、直鎖又は分枝鎖C1〜C4アルキルを意味する。「チルト」は、入射光ビーム の角度偏向を決定することによる、組み立てた両面光情報キャリヤ上で作られた 平面性の尺度である。半径方向での0.30°未満のチルト値及び接線方向での 0.15°未満のチルト値が許容されると考えられる。 用語「ポリマー」及び「コポリマー」は互換的に使用され、前者の用語は後者 の用語を包含する。本明細書で使用されるとき、用語「アクリル」ポリマーは、 アクリル酸メチル、メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル及びアクリル酸ブチ ルのよう なアクリル酸エステル又はメタクリル酸エステル又は両者から誘導されるポリマ ーを意味する。 全ての量は、他に記載しない限り、重量パーセント(「重量%」)であり、全 ての重量%範囲が含まれる。本明細書で使用されるとき、下記の略号が適用され る。Tg=ガラス転移温度、「nm」=ナノメーター、「mm」=ミリメートル 、「dl」=デシリットル、「g」=グラム、「MMA」=メタクリル酸メチル 、「EA」=アクリル酸エチル及び「AFM」=原子力顕微鏡検査(atomi c force microscopy)。 複屈折は、0.6mm厚さの部分を通過する光のx成分とy成分との間の位相 のすれの項目で測定され、ナノメートルで表わされる。 本発明で有用であるポリマーは、得られた射出成形したディスクが破壊及びそ りに対して耐えるように、十分に高い分子量及びTgを有する。アクリルポリマ ー組成物は、メタクリル酸メチルとアクリル酸低級アルキルとのコポリマーであ ることが好ましい。共重合されるアクリル酸アルキルは、好ましくはアクリル酸 メチル又はアクリル酸エチルである。 アクリルポリマーが、メタクリル酸メチルとアクリル酸低級アルキルとのコポ リマーであるとき、アクリル酸低級アルキルの量は、モノマーの全重量基準で6 重量%以下である。好ましくは、アクリル酸低級アルキルの量は、モノマーの全 重量基準で0.5重量%〜5重量%である。最も好ましくは、アクリル酸低級ア ルキルの量は、モノマーの全重量基準で1重量%〜4重量%である。特に好まし いアクリルポリマーは、メタクリル酸メチルホモポリマー及び97重量%MMA /3重量%EAコポリマーである。 ホモポリマー又はコポリマーの分子量は、90,000〜160,000の範 囲内である。好ましい分子量は一般的に、90,000〜135,000の範囲 内であり、一般的に90,000〜115,000の範囲内が最も好ましい。こ れらのポリマーの固有粘度は一般的に0.46dl/gよりも大きい。 本発明で有用であるアクリルポリマーは、一般的に100℃〜115℃のTg の範囲を有する。一般的に105℃〜115℃の範囲内のTgが好ましい。 一般的に、アクリルコポリマーはランダムコポリマーである。 本発明のアクリルポリマー及びその製造は当該技術分野で公知であり、例えば、 米国特許第5,549,941号明細書(Banyayら)を参照されたい。 本発明のディスクは、射出−圧縮成形として知られている方法を含む射出成形 方法によって製造される。このディスクは、スタンパーとしても知られているエ ンコードされた情報を含有するインサートを有する金型に、溶融樹脂を充填し、 次いで金型を圧縮し、その後、冷却した成形物品を排出する操作によって製造さ れる。この方法は、歪のない部品を得る際に利点を提供することが知られており 、それでこの方法によって製造されたディスクは、より小さい複屈折を有する。 ディスクの中に成形されたピット及びグルーブの形状、深さ及び間隔は、ディ スクに含まれ、レーザーにより読み取られる情報の量及び品質に於いて重要であ る。適正な深さの十分に明確にされたピットは、より浅いピットに比較したとき 、読み取りに於いてエラーを減少させる点で重要である。電子顕微鏡検査及び原 子力測定のような方法を、ピットの深さ及びピットの近くの「平面性」の程度を 決定するために使用することができる。「チルト」は、ディスクの平面性に於け る歪に起因する反 射レーザービームに於ける角度偏向によるエラーの程度に関係している。高いチ ルト値は良好な信号検出のために有害であり、ディスク回転の間に振動を起こし 得る。高い値は普通、成形ディスク内の応力によって起こされ、それで、より低 いチルト値が望ましい。 本発明で有用なアクリルポリマーから製造されたディスクは、破壊及びそりに 耐えるのみならず、低いチルト値を有する。本発明で有用なアクリルポリマーは 、その高い分子量及びTgのために、アクリルポリマーがマスターディスクのピ ット深さ及び寸法を正確に複製するために十分な流動性を与えるような特別の加 工条件を必要とする。これらの加工条件は、本発明によりアクリルポリマーの分 解無しに達成される。アクリルポリマーが分解するとき、得られた射出成形ディ スクには、泡、炭化及び変色が含まれ、これはディスクを光情報記録キャリヤと して有用でないものにする。 本発明のアクリルポリマーが十分な流動性を有するために、少なくとも270 ℃のバレル射出温度が必要である。280℃〜330℃のバレル射出温度が好ま しい。295℃〜320℃の温度が最も好ましい。金型温度は55℃〜75℃で あること が好ましい。55℃〜65℃の金型温度が更に好ましい。 金型サイクル時間は、射出された溶融樹脂が金型内に留まっている時間である 。射出成形ディスクを製造するためのこの方法は、6秒以下の金型サイクル時間 を使用する。より長い金型サイクル時間を使用することができるが、製造に於い てコストを増加させる。 上記の方法の好ましい面に於いて、成形時間サイクルには0.1秒末満の金型 充填時間が含まれる。別に好ましい態様に於いて、成形方法は射出−圧縮成形で あり、金型はダイヤフラムゲートを通して充填され、そうしてポリマーは放射状 に金型の全領域に分布される。 射出成形ディスクは厚さが0.3mm〜1.2mmであることが好ましい。0 .6mmの厚さを有する射出成形ディスクが特に好ましい。 本発明で有用であるアクリルポリマーは、30nmより小さい複屈折値を有す るディスクに成形することができる。射出成形ディスクは、10mmより小さい 複屈折値を示すことが好ましい。 本発明の方法から得られるディスクは、公知の方法によって 適当な光情報記録キャリヤに転換させることができる。両面ディスクは典型的に 、第一の成形ディスクを、例えばスパッタリングにより金属で被覆し、そして第 二の成形ディスクを接着剤で第一のディスクに接着させることによって組み立て られる。任意に、第一の成形ディスクに、金属で被覆した後で第二のディスクと 組み合わせる前に、ラッカーのような保護皮膜を設けることができる。適当な金 属には、これらに限定されないが、アルミニウム、アルミニウム合金及び金が含 まれる。適当な接着剤には、これらに限定されないが、ホットメルト、熱硬化性 及び放射線硬化性のものが含まれる。 本発明による光情報記録キャリヤは、両面ディスクを使用することができる全 ての応用に於いて有用である。適当な応用には、これらに限定されないが、DV D、光記憶コンピュータディスク(DVD−ROM)及び音楽記憶ディスクが含 まれる。 下記の実施例は本発明の別の種々の面を例示することを意図するが、如何なる 局面に於いても本発明の範囲を限定することを意図しない。 下記の実施例で使用したアクリルホモポリマー及びコポリマーは、表1に示さ れる組成物を得るように、MMA/EAの比を変 化させ、分子量を制御した以外は、米国特許第5,549,941号明細書、実 施例1A(’941)に従って製造した。光学的用途のために、原材料及び装置 (必要な場合には適当な濾過装置を含む)の清浄さには、極端な注意を払った。 コポリマーの組成は、94MMA/6EA(但し、数字は、それからコポリマ ーが誘導される前記モノマーの重量%、例えば、94重量%のメタクリル酸メチ ルを表わし、「/」は記述的用語を単に分離するにすぎない)のような通常の用 語法により記載する。 実施例1 ’941に於ける手順に従うことによって、下記のポリマーを製造した。 実施例2 ニッセイ(Nissei)射出成形機で、実施例1からのサ ンプルAの組成物(94MMA/6EA)及び比較サンプル(92MMA/8E A)を射出−圧縮成形することによって、ディスクを製造した。このディスクは 、270℃のバレル射出温度を使用して成形した。射出時間は典型的に0.09 秒であり、全サイクル時間は4.5〜5.5秒の範囲であった。成形ディスクの 表面品質をAFMにより検査した。各ディスク上にエンコードされたデータを読 み取るエラーレートも決定した。データエラーレートは、機械読み取りエラー読 み取りである。より小さいエラー読み取りは、データ複製に於ける望ましくない 欠陥からの妨害が少ないことを示す(即ち、より良いディスク)。 これらの結果を下記に示す。 サンプルAの組成物を使用して製造されたディスクの表面品質は、良好乃至非 常に良好であり、一方、比較組成物を使用して製造されたディスクの表面品質は 劣っていた。このデータはまた、比較ディスクのデータエラーレートが非常に高 く(>45)、 それでディスク上にエンコードされたデータは読み取ることができなかったこと を示している。本発明の組成物(サンプル1)を使用して製造されたディスクに ついてのデータエラーレートは<1であり、容易に読み取ることができるディス クが得られた。上記のデータは、少なくとも100℃のTgを有するメタクリル 酸メチルポリマーが、容易に読み取ることができる非常に良好な表面品質を有す る成形ディスクを提供したことを示している。 実施例3 サンプルAの組成物(実施例1から)から実施例2に従って、260℃又は2 70℃のバレル射出温度で、ディスクを製造した。成形ディスクの表面品質をA FMにより検査した。各ディスク上にエンコードされたデータを読み取るエラー レートも決定した。これらの結果を下記に示す。 270℃で製造されたディスクの表面品質は非常に良好であ り、データエラーレートも非常に良好であり、ディスク上にエンコードされたデ ータは、容易に読み取り可能であった。比較に於いて、260℃で製造されたデ ィスクの表面品質は劣り、データエラーレートも劣り、読み取りできないディス クを生じた。 サンプルBの組成物(実施例1から)を使用し、実施例2に従って、340℃ のバレル射出温度で、ディスクを製造したとき、サンプル2の実質的分解が起こ った。しかしながら、320℃のバレル射出温度を使用すると、顕著なポリマー 分解無しに読み取り可能なディスクが得られた。 実施例4 サンプルA及びサンプルCの組成物(実施例1から)から実施例2に従って、 280℃のバレル射出温度を使用して、ディスクを製造した。両方の組成物から 製造したディスクの表面品質は、AFMにより決定したとき、非常に良好であり 、データエラーレートも良好であった。サンプル3から製造されたディ スクについての角度光ビーム偏向値は、サンプル1から製造されたディスクにつ いてのものと比較したとき、より低い値であった。 サンプルCについての、より低角度の光ビーム偏向値は、サンプルCの組成物 から成形されたディスクが、サンプルAの組成物から成形されたものよりも平ら であることを示している。
【手続補正書】 【提出日】平成11年12月20日(1999.12.20) 【補正内容】 請求の範囲 1. 4重量%以下の共重合されたアクリル酸C1〜C4アルキルを含有するメタ クリル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーからなり、このホモポリマー又は コポリマーの重量平均分子量が、90,000〜160,000の範囲内であり 、このホモポリマー又はコポリマーが、100°〜115℃の範囲内のTgを有 する、光情報記録キャリヤからなるデジタルビデオデイスク。 2. 3重量%以下の共重合されたアクリル酸C1〜C4アルキルを含有するメタ クリル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーを使用する、請求項1に記載のデ ィスク。 3. メタクリル酸メチルと0.5〜3重量%のアクリル酸C1〜C4アルキルと のコポリマーを使用する、請求項1に記載のディスク。 4. アクリル酸C1〜C4アルキルがアクリル酸エチルである、請求項1乃至3 の何れか1項に記載のディスク。 5. メタクリル酸メチルと5重量%以下のアクリル酸エチルとのコポリマーか らなり、このコポリマーの重量平均分子量が、 90,000〜160,000の範囲内であり、このコポリマーが、100°〜 115℃の範囲内のTgを有する、光情報記録キャリヤからなるデジタルビデオ ディスク。 6. コポリマーが97重量%のメタクリル酸メチルと3重量%のアクリル酸エ チルとからなる、請求項5に記載のディスク。 7. ポリマーの重量平均分子量が90,000〜115,000の範囲内であ る、請求項1乃至6の何れか1項に記載のディスク。 8. ポリマーが105℃〜115℃の範囲内のTgを有する、請求項1乃至7 の何れか1項に記載のディスク。 9. アルミニウム、アルミニウム合金又は金で被覆されている、請求項1乃至 8の何れか1項に記載のディスク。 10. 請求項1乃至8の何れか1項に記載のデジタルビデオディスクの製造方 法であって、 (A)射出成形機のバレル内で少なくとも270℃の温度で、4重量%以下の 共重合されたアクリル酸C1〜C4アルキル又は5重量%以下の共重合されたアク リル酸エチルを含有するメタクリル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーを可 塑化させ ること、ただし、このホモポリマー又はコポリマーの重量平均分子量は、90, 000〜160,000の範囲内であり、このホモポリマー又はコポリマーは、 100℃〜115℃の範囲内のTgを有する、 (B)この可塑化させたホモポリマー又はコポリマーを、80℃より低い金型 温度で金型の中に射出して、離散したピットを有する成形ディスクを形成するこ と、及び (C)この成形ディスクを取り出すこと からなる方法。 11. 工程(A)を280℃〜330℃の温度で実施し、工程(B)での金型 温度が55℃〜75℃である、請求項10に記載の方法。 12. 工程(A)を295℃〜320℃の温度で実施する、請求項11に記載 の方法。 13. 成形ディスクを、6秒以下のサイクル時間で金型から取り出す、請求項 10乃至12の何れか1項に記載の方法。 14. 更に、第一の成形ディスクを金属で被覆し、第二の成形ディスクを接着 剤で第一の成形ディスクに接着させる工程からなる、請求項10乃至13の何れ か1項に記載の方法。 15. 金属が、アルミニウム、アルミニウム合金又は金から選択される、請求 項14に記載の方法。 16. 第一の成形ディスクを、スパッタリングにより金属で被覆する、請求項 14又は15に記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) B29L 17:00 B29L 17:00 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW (72)発明者 ストーン,デイビツド・ヘンリー アメリカ合衆国、ペンシルバニア・19030、 フエアレス・ヒルズ、バツク・ドライブ・ 544

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 光情報記録キャリヤとして使用するために適した成形ディスクの製造方法 であって、 (A)射出成形機のバレル内で少なくとも270℃の温度で、6重量%以下の 共重合されたアクリル酸低級アルキルを含有するメタクリル酸メチルのホモポリ マー又はコポリマーを可塑化させること、ただし、このホモポリマー又はコポリ マーの分子量は、90,000〜160,000の範囲内であり、このホモポリ マー又はコポリマーは、100℃〜115℃の範囲内のTgを有する、 (B)この可塑化させたホモポリマー又はコポリマーを、80℃より低い温度 で金型の中に射出して、離散したピットを有する成形ディスクを形成すること、 及び (C)この成形ディスクを取り出すこと からなる方法。 2. バレル射出温度が280℃〜330℃の範囲内であり、金型温度が55℃ 〜75℃の範囲内である、請求項1に記載の方法。 3. バレル射出温度が295℃〜320℃である、請求項2に記載の方法。 4. コポリマーが、97重量%のメタクリル酸メチル及び3重量%のアクリル 酸エチルからなる、請求項1乃至3の何れか1項に記載の方法。 5. 成形ディスクを、6秒以下のサイクル時間で金型から取り出す、請求項1 乃至4の何れか1項に記載の方法。 6. 更に、第一の成形ディスクを金属で被覆し、第二の成形ディスクを接着剤 で第一の成形ディスクに接着させる工程からなる、請求項1乃至5の何れか1項 に記載の方法。 7. 金属が、アルミニウム、アルミニウム合金又は金から選択される、請求項 6に記載の方法。 8. 第一の成形ディスクを、スパッタリングにより金属で被覆する、請求項6 又は7に記載の方法。 9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の方法により製造された射出成形ディ スク。 10. 6重量%以下の共重合されたアクリル酸低級アルキルを含有するメタク リル酸メチルのホモポリマー又はコポリマーからなり、このホモポリマー又はコ ポリマーの分子量が、 90,000〜160,000の範囲内であり、このホモポリマー又はコポリマ ーが、100祖〜115℃の範囲内のTgを有する、光情報記録キャリヤからな る、デジタルビデオディスク。 11. 光情報記録キャリヤが請求項9に記載のディスクからなる、請求項10 に記載のデジタルビデオディスク。
JP50371499A 1997-06-17 1998-06-15 記録キャリヤの製造 Pending JP2002504256A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US4984597P 1997-06-17 1997-06-17
US60/049,845 1997-06-17
PCT/EP1998/003582 WO1998057799A1 (en) 1997-06-17 1998-06-15 Preparation of a recording carrier

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002504256A true JP2002504256A (ja) 2002-02-05

Family

ID=21962052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50371499A Pending JP2002504256A (ja) 1997-06-17 1998-06-15 記録キャリヤの製造

Country Status (22)

Country Link
US (1) US6261660B1 (ja)
EP (1) EP1011959A1 (ja)
JP (1) JP2002504256A (ja)
KR (1) KR20010013811A (ja)
CN (1) CN1267254A (ja)
AU (1) AU754682B2 (ja)
BG (1) BG104019A (ja)
BR (1) BR9810752A (ja)
CA (1) CA2294370A1 (ja)
HU (1) HUP0003099A2 (ja)
IL (1) IL133491A0 (ja)
IS (1) IS5292A (ja)
MY (1) MY132977A (ja)
NO (1) NO996248D0 (ja)
NZ (1) NZ501660A (ja)
PL (1) PL337440A1 (ja)
RU (1) RU2191695C2 (ja)
TR (1) TR199903113T2 (ja)
TW (1) TW376518B (ja)
UA (1) UA48311C2 (ja)
WO (1) WO1998057799A1 (ja)
YU (1) YU68499A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2866342B1 (fr) * 2004-02-17 2006-04-28 Arkema Disques moules pour supports d'enregistrement d'informations a base de copolymeres blocs nanostructures

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0008543B1 (en) * 1978-08-28 1984-05-09 Discovision Associates Method for moulding a videodisc composition
US5080945A (en) * 1982-12-30 1992-01-14 Daicel Chemical Industries, Ltd. Large-capacity-memory disk
JPS6286301A (ja) 1985-10-11 1987-04-20 Mitsubishi Rayon Co Ltd 光学式情報記録体用基材
US5146438A (en) * 1990-05-30 1992-09-08 E. I. Du Pont De Nemours & Co. Method of making double-sided magneto-optical disks having reduced birefringence
US5400317A (en) * 1993-04-01 1995-03-21 Balzers Aktiengesellschaft Method of coating a workpiece of a plastic material by a metal layer
US5510408A (en) * 1993-05-31 1996-04-23 Kuraray Co., Ltd. Methacrylic resin composition and method for production thereof
US5549941A (en) * 1993-10-29 1996-08-27 Atohaas Bolding C.V. Craze resistant transparent sheet
JPH08132496A (ja) * 1994-11-10 1996-05-28 Mitsubishi Rayon Co Ltd 複屈折に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク
GB9424971D0 (en) 1994-12-10 1995-02-08 At & T Global Inf Solution Document authentication system
JPH0948827A (ja) 1995-08-08 1997-02-18 Kuraray Co Ltd 光ディスク用メタクリル樹脂
US5777034A (en) * 1995-12-28 1998-07-07 Rohm And Haas Company Methacrylate resin blends

Also Published As

Publication number Publication date
PL337440A1 (en) 2000-08-14
NO996248L (no) 1999-12-16
CN1267254A (zh) 2000-09-20
KR20010013811A (ko) 2001-02-26
YU68499A (sh) 2001-07-10
US6261660B1 (en) 2001-07-17
BR9810752A (pt) 2000-08-15
RU2191695C2 (ru) 2002-10-27
AU8111098A (en) 1999-01-04
TR199903113T2 (xx) 2000-06-21
IL133491A0 (en) 2001-04-30
UA48311C2 (uk) 2002-08-15
EP1011959A1 (en) 2000-06-28
MY132977A (en) 2007-10-31
IS5292A (is) 1999-12-10
HUP0003099A2 (hu) 2001-06-28
BG104019A (bg) 2000-11-30
NZ501660A (en) 2001-02-23
WO1998057799A1 (en) 1998-12-23
NO996248D0 (no) 1999-12-16
TW376518B (en) 1999-12-11
AU754682B2 (en) 2002-11-21
CA2294370A1 (en) 1998-12-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504256A (ja) 記録キャリヤの製造
US6428872B1 (en) Preparation of a recording carrier
JP2955224B2 (ja) 光ディスク用基板の製造方法
TW479018B (en) Preparation of a recording carrier
WO2001048031A1 (fr) Polymère de styrène hydrogéné et substrat de disque optique
US5080945A (en) Large-capacity-memory disk
MXPA99011900A (en) Preparation of a recording carrier
JP2000353339A (ja) 光ディスク基板
JPH08132496A (ja) 複屈折に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク
JPH0896408A (ja) 光学式情報記録媒体
JP3321312B2 (ja) 光学式情報記録媒体
CZ459699A3 (cs) Způsob výroby digitálního videotisku a digitální videotisk
JP2760980B2 (ja) ポリカーボネート共重合体の製造方法
JPH0948827A (ja) 光ディスク用メタクリル樹脂
JPH08132495A (ja) 転写性に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク
JPH06101140B2 (ja) 光学素子
JPH07161070A (ja) 光学式情報記録媒体
JP3495091B2 (ja) 光学式情報記録媒体
JPH07144351A (ja) 転写性に優れた光ディスク成形基板の製造方法
JPS61289556A (ja) 光学式デイスク基板およびその製法
JPS63165434A (ja) 光デイスク及びその製造方法
JPH08132497A (ja) 転写性に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク
JP2001192447A (ja) 高精密転写性熱可塑性樹脂成形材料および該材料よりなる光ディスク基板
JPH08142144A (ja) 複屈折に優れた光ディスク成形基板の製造方法及びこの成形基板を用いて得られる光ディスク
JPH07171903A (ja) 転写性及び複屈折に優れた光ディスク成形基板の製造方法