JP2002503680A - 木材害虫の木製構造物に対する接触を防ぐバリア - Google Patents

木材害虫の木製構造物に対する接触を防ぐバリア

Info

Publication number
JP2002503680A
JP2002503680A JP2000532010A JP2000532010A JP2002503680A JP 2002503680 A JP2002503680 A JP 2002503680A JP 2000532010 A JP2000532010 A JP 2000532010A JP 2000532010 A JP2000532010 A JP 2000532010A JP 2002503680 A JP2002503680 A JP 2002503680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pesticide
polymer
barrier
insecticide
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP2000532010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503680A5 (ja
Inventor
ボリス, ピーター バン
ドミニク エー. カタルド,
フレデリック ジー. バートン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2002503680A publication Critical patent/JP2002503680A/ja
Publication of JP2002503680A5 publication Critical patent/JP2002503680A5/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M1/00Stationary means for catching or killing insects
    • A01M1/24Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like
    • A01M1/245Arrangements connected with buildings, doors, windows, or the like for pesticide application or distribution, e.g. using a network of pipes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/34Shaped forms, e.g. sheets, not provided for in any other sub-group of this main group
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N57/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds
    • A01N57/10Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds
    • A01N57/16Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic phosphorus compounds having phosphorus-to-oxygen bonds or phosphorus-to-sulfur bonds containing heterocyclic radicals
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04BGENERAL BUILDING CONSTRUCTIONS; WALLS, e.g. PARTITIONS; ROOFS; FLOORS; CEILINGS; INSULATION OR OTHER PROTECTION OF BUILDINGS
    • E04B1/00Constructions in general; Structures which are not restricted either to walls, e.g. partitions, or floors or ceilings or roofs
    • E04B1/62Insulation or other protection; Elements or use of specified material therefor
    • E04B1/72Pest control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01MCATCHING, TRAPPING OR SCARING OF ANIMALS; APPARATUS FOR THE DESTRUCTION OF NOXIOUS ANIMALS OR NOXIOUS PLANTS
    • A01M2200/00Kind of animal
    • A01M2200/01Insects
    • A01M2200/011Crawling insects

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Insects & Arthropods (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 農薬を保持することの可能なバリアを利用して、木製構造物に対する昆虫の侵入を防止する方法及びデバイスを開示する。開示した方法では、バリアは、殺虫剤の最低効果レベルを所定期間維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野
【0002】 本発明は、木製構造物の長期保護の為に、木材害虫(例えば、シロアリや穿孔
虫(boring insect)が木製構造物に接近することを防止するためのバリアに関 する。更に詳しくは、シロアリ、蟻、及びその他の穿孔虫などの害虫に対する排
除ゾーンを作出し、それを保持する構成及び方法に関する。なお、ここでは「生
物活性」は有機体を刺激するという意味で用い、通常、抑止物としての目的であ
る、死及びそれに至るまでの意味を含む負の意味において用いる。
【0003】 発明の背景
【0004】 木造建築構造等で見られるようなコンクリートと接触している木材や、例えば
壁の支柱や、ユティリティーポール、線路のまくら木、木製支持部などのように
地面と接触している木材は、シロアリ、蟻、及びその他の穿孔虫の活動によりそ
の構造が劣化することがある。このような害虫の活動から木材を保護するために
、殺虫剤がある。
【0005】 木造建築構造では、コンクリートに接触する木材は、シロアリ、蟻、及びその
他の穿孔虫を含む、但しこれらに制限されない木材害虫の内、一種類以上の害虫
の活動により構造劣化することがある。害虫による被害の拡大を防ぐまたは遅ら
せる本発明の方法は、構造物全体を密閉し、その中に殺虫剤を散布する薫蒸消毒
を含む。この方法の欠点は、環境や人体への影響に関する点や、薫蒸剤の濃度が
下がってしまい、害虫の侵入を許すようになるまでの時間が限られていることで
ある。
【0006】 殺虫剤は、穿孔虫の活動を止めることに対しては効果があるが、その効果を保
つためには数日から数ヶ月または1年の間隔で繰り返し散布しなければならない
。殺虫剤だけを一定期間効果を上げるの十分な量を散布した場合、環境や人体へ
の影響に対する問題点があり、更に、殺虫剤の不快なにおいや、地中への浸透、
揮発性の問題もある。更に、殺虫剤だけを更に大量に散布したとしても、比較的
短時間で散ってしまい、再度の散布が必要になる。
【0007】 また、従来の散布方式の別の欠点は、殺虫剤を1回だけ散布した場合、生物活
性成分の濃度は、最初は効果をあげるための必要最小限レベルよりも十分に高い
が、すぐに薄くなり、バリアを維持するための必要最小限レベルを比較的短い時
間で下回ってしまう。
【0008】 これまでに、殺虫剤などの化学物質の散布制御に関する多くの技術が開発され
てきた。これらの方法では、殺虫剤を放出するためにポリマーマトリクス及びマ
イクロカプセルを用いている。
【0009】 カーダレリによる米国特許第4,400,374号では、ダースバン(Dursban:登録商
標)と言う名称で市販されている殺虫剤などの殺虫剤の放出を制御するために、
一般的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン−酢酸ビニル、ポリアミ
ド、ポリスチレン、ポリ酢酸ビニル、またはポリウレタンで作られたポリマーマ
トリクスを用いる方法を開示している。米国特許第4,400,374号で開示されてい るポリマーマトリクスは、ポロシゲン(prosigen)と、土壌中の湿気や湿潤な環
境でマトリクスを溶解する気孔削減剤とを組み合わせたものである。
【0010】 同様に、カーダレリによる米国特許第4,405,360号は、ポリアミド、ポリウレ タン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリスチレン、その他のポリマーなどか
ら構成することができるポリマー放出マトリクスに関するものである。放出制御
のメカニズムは、ポロシゲンとの組み合わせにより、湿気の多い環境下で除草剤
を放出するように動作する。
【0011】 カーダレリの方法の欠点は、マトリクスを溶解するために十分な湿気を必要と
することである。乾燥している間はマトリックスの寿命が延びるが、殺虫剤濃度
が下がることになり、害虫の接触を許すことになる。また、マトリクスの寿命は
一定ではなく、湿度によって変化する。
【0012】 また、ワイソンによる米国特許第4,435,383号は、カルバメット、有機チオリ ン酸塩、有機リン酸塩、過塩素有機物、合成ピレトロイドを含む放出制御メカニ
ズムを開示している。放出メカニズムは、疎水性のバリア単量体、すなわち、ス
チレン及び/またはメチルスチレンを、1種類以上の不飽和モノ−またはダイ−
カルボン酸の中から選択された単量体と共に用いるものを含む。
【0013】 他の参考文献である、トッカーによる米国特許第4,282,209号は、殺虫剤ポリ マー粒子の準備に関する処理について議論している。殺虫剤メトミル(methomyl)
が、タバコ、綿、農作物に被害を与える害虫を制御するために用いられる。メト
ミルは残留殺虫効果を得るために、ポリアミド、ウレタン、エポキシなどのポリ
マーと溶解される。
【0014】 2つ目のトッカー特許、米国特許第4,235,872号は、芳香族の変種である不架 橋ポリ尿素に囲まれた、メトミルを核とする緩効性殺虫カプセルの利用について
開示している。この特許に開示されている構成では、メトミルは野菜、農作物、
果樹を保護するために用いられる。
【0015】 6番目の参考文献であるヤング等による米国特許第4,198,441号は、有機ポリ シロキサン、加水分解可能なシラン及び加水分解可能な有機チタンを含む制御放
出マトリクス中でのダースバン等の殺虫剤の使用について開示している。
【0016】 また、ヤング等による米国特許第4,160,335号は、帯状からシート状のセロフ ァンを応用して昆虫制御物質を散布する方法を開示している。ダースバン等の昆
虫制御物質は、やはりポリマー内に置かれる。
【0017】 その他の方法がオーストラリア特許第AU-B-82443/91号で説明されている。こ の特許では、供給ロールから引き出された2枚のプラスチックシートについて記
述されている。下側のシートの上面及び上側のシートの下面がそれぞれコーティ
ングローラーを通過するように引き出され、コーティングローラーは、揮発性の
溶剤中でシートの面に農薬(例えばペルメトリン(permethrin))のコーティン
グを行う。シートのコーティングされた各面は、圧縮ローラを通過させて一体化
する。コーティングされ、圧縮されたシートは、シロアリの攻撃を防ぐために建
築基礎の下に敷かれたり、木や作物の周りに設置される。この製品及び方法の欠
点は、(1)層が分離すると急速にコーティングが漏れ出てしまうことと、(2
)コーティングはシート全体に対して行われるものではないので、シートを介し
て早く拡散してしまい、効果を維持できる寿命を制限してしまう。
【0018】 コーティングされた顆粒は、粘土などのマトリクスに吸収された農薬を有し、
放出率を下げる助けをする架橋樹脂によりコーティングされる。粘土は長くても
数週間という短い期間で農薬を失うか、または、放出する。
【0019】 従来例は、制御放出剤などのポリマーマトリクス内に取り入れられた殺虫剤の
利用について開示しているが、参考文献のいずれも、数年以上長持ちする、完全
に効果的な排除ゾーンを創出し、それを保持することについては述べていない。
木製構造物と、そういった構造物にダメージを与え得る昆虫との接触を防ぐよう
にゾーンを作出することが望ましい。実質的に1年以上の期間に亘って木製構造
物を保護する為には、安定的な排除ゾーンが必要である。
【0020】 従って、上記を鑑み、本発明の目的は、木製構造物を保護するために殺虫剤の
ゾーンを提供することである。そういったゾーンは、土壌を保護するために長期
低揮発バリアと、高揮発短期バリアとからなる。
【0021】 本発明のさらなる目的は、約10〜20年の比較的長期に亘って排除ゾーンを
保持することである。
【0022】 発明の開示
【0023】 本発明は、構造物が寿命となるまで、効果を発揮する寿命を有する木材害虫バ
リアである。この寿命はポリマーマトリクス内で農薬を結合することにより達成
でき、これによりポリマーから農薬が放出されることをほぼ防ぐことができる。
結合は、農薬を担体と混ぜて易壊性の結合混合物を作り、その易壊性の結合混合
物をポリマーマトリクス内に入れることにより達成することができる。
【0024】 バリアに、スクリム、メッシュ、シート及びこれらを組み合わせた、但しこれ
らに限らないものを含む層をさらに追加しても良い。追加された層は、バリア内
の農薬と同じまたは異なる第2の農薬を含むようにしても良い。更には、第2の
農薬は、短期保護を強化にするために、追加された層から放出されるようにして
も良い。
【0025】 バリア及び/または追加された層は、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、
弾性ポリマー、及びそれらの共重合体の属中から選ばれたポリマーで作られる。
殺虫剤をポリマー内に取り入れることにより、殺虫剤は、木製構造物にダメージ
を与え得る昆虫に対する毒または忌避剤として効果を発揮し続けるようなレート
で、長期間に亘って保持または放出されると同時に、バリアーを通り抜ける昆虫
の侵入を防ぐ為に、バリア内で十分な濃度を保つ。
【0026】 本発明の一様態によれば、農薬を担体に結合させて易壊性の結合混合物にした
高分子担体システムを供給する。その後、易壊性の結合混合物を含むシートを木
材害虫が侵入しないバリアを供給するために木製構造物の近くに設置する。追加
層は、木製構造物の周辺地面内にバリア自身の外にバリアゾーンを創出するため
に、揮発性の殺虫剤をゆっくり、且つ、比較的一定して放出する手段を提供する
ことになる。ポリマーは熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー及
びそれらの共重合体を含み、殺虫剤は、ピレトリン(pyrethrin)として知られ る殺虫剤の仲間を含む。
【0027】 本発明の別の一様態によれば、排除ゾーンは保護すべき木製構造物の近くに押
出成型物を置くことにより創出することができる。この押出成型物は、殺虫剤の
放出を制御可能な高分子デリバリーシステムを有する。担体システムは、非常に
長い間、排除ゾーンにおいて殺虫剤の濃度を一定且つ効果的な濃度に保つ。
【0028】 また、本発明の別の一様態によれば、木製構造物に対する排除ゾーン内におい
て、蟻、シロアリ、その他も木材穿孔虫の殺虫剤を均衡濃度にしてそれを保つ為
に、ポリマー及び殺虫剤を含むペレットを提供する。ペレットは、シロアリ、蟻
、その他の穿孔虫から木製構造物を守るために、木造構造物の側に土壌を処理す
る為に置かれる。ペレットは、様々な方法により構造物の側に置くことができる
。更に、ペレットは、ボードの中に埋め込んでも良いし、フォームの中に含まれ
るようにしても良い。好適な実施の形態においては、ポリマーは熱可塑性ポリマ
ー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー及びそれらの共重合体を含み、殺虫剤はピ
レトリンである。
【0029】 本発明の別の一様態によれば、排除ゾーンは、ホットメルト高分子混合物を注
入することにより創出される。制御放出デバイスは、1以上のピレトリンを含み
、ポリマーは熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー及びそれらの
共重合体から構成される属から選択される。
【0030】 更に、本発明の別の一様態によれば、排除ゾーンを提供するために温度駆動制
御放出デバイスを用いる。
【0031】 本発明の別の一様態によれば、制御放出デバイスは、構造物を薫蒸消毒する為
に用いられる。
【0032】 木製構造物と、そのような構造物にダメージを与え得る昆虫との接触を妨げる
ために、バリアーを設置するか、ゾーンを創出することが好ましい。より長期間
木製構造物を保護するために、排除ゾーンは必要である。
【0033】 また、本発明の別の一様態によれば、安定した排除ゾーンを提供するために、
低放出率となる低揮発性殺虫剤を有する高密度ポリマーと、より揮発性の高い殺
虫剤を有する低密度(軟性)ポリマーとを混合する。
【0034】 従って、上記の通り、本発明の目的は木製構造物を保護するために殺虫剤のバ
リアを提供することにある。
【0035】 また、本発明のさらなる目的は、近辺の土壌を保護するために、長期低揮発性
バリア及び短期高揮発性バリアを有する、バリアおよび排除ゾーンを提供するこ
とにある。
【0036】 更に、本発明の更なる目的は、比較的長期、または約10〜20年に亘って、
バリアを保持し続けることである。
【0037】 本発明は、その目的及び効果も含め、添付図面を参照して以下に示す詳細な説
明を参照することにより、最もよく理解されるであろう。
【0038】 詳細説明
【0039】 木製構造物の周辺土壌中において、殺虫剤のバリアまたは排除ゾーンとの併用
が非常に長い期間保持された場合に、木製構造物にダメージを与え得る昆虫を大
幅に減らすことができることが知られている。排除ゾーンとは、動物相の活動を
妨げる、十分な量の化学剤を有するゾーンのことである。本発明では、化学剤と
は殺虫剤のことであり、動物相とは昆虫、特に、例えばシロアリや蟻といった穿
孔虫のことである。本発明によれば、殺虫剤は、バリア内に保持され、そして/
または、ポリマーマトリクスシステムを含む制御放出デバイスから放出され、少
なくとも6年は持続する。
【0040】 制御放出デバイスとは、その表面に対して、そしてその表面から例えば土壌な
どの周囲の媒体に対して、生物活性化学物質を制御かつ維持するように放出する
ような装置のことをさす。この装置は、周辺環境に対して、化学物質の制御放出
を行う方法を提供する。デバイスは、当初、高い率で殺虫剤を放出し、その後、
ゆっくりとした一定率で放出を行う。この放出特性により、木製の対象物は比較
的短期間の内に保護されるようになり、そして、最小効果レベルになった後は、
減少した殺虫剤を補充するのに必要な量だけ放出される。この放出特性により、
処理における潜在的な環境及び健康に対する問題が低減すると共に、処理のコス
トが削減する。装置の放出率は装置の構造にのみ依存し、水などの外的要因とは
無関係である。
【0041】 制御放出デバイスは、昆虫の侵入を防ぐのに必要な「最小効果レベル」の殺虫
剤を有するゾーンを創出するために望ましい率で土壌中に殺虫剤を放出すること
により、短期から中期の問題を解決する。本明細書及び添付のクレームで用いら
れているように、「最小効果レベル」とは、ゾーンに昆虫が侵入するのを防ぐ為
に、ゾーン内で必要な殺虫剤のレベルのことをいい、具体的なレベルは、昆虫と
殺虫剤とに依存する。基礎または、地下構造部分の近辺に置かれた場合、排除ゾ
ーンは装置近辺の土壌中に創出される。非木製構造部分とそれに取り付けられた
木製構造部分との間に置かれた場合、排除ゾーンはその非木製構造部分と木製構
造部分との合わせ目に創出される。
【0042】 好適な実施形態で用いられる殺虫剤は、合衆国環境保護局が承認した、シロア
リ、蟻、及びその他の穿孔虫を駆除または忌避する為の殺虫剤でなければならな
い。本発明で使用するのに現在好ましいものは、テフルトリン(tefluthrin)、
ラムダシーハロトリン(lambdacyhalothrin)、シフルトリン(cyfluthrin)、 及びデルタメトリン(deltamethrin)を含むピレトリンである。しかし、イソフ
ェンフォス(isofenphos)、フェンバレレート(fenvalerate)、サイパーメト リン(cypermethrin)、ペルメトリン、天然ピレトリン等、その他の効果的な殺
虫剤を使用できることは当業者には明らかであろう。これらは、ダウ(Dow)、 モベイ(Mobay)、ICI、ベルシコル(Velsicol)、FMC等の多数の商業ソ ースからそれぞれ入手することができる。殺虫剤同士の組み合わせ、または1以
上の殺虫剤と、薫蒸剤などその他の生物活性成分との組み合わせも本発明に属す
る。
【0043】 排除ゾーンを創出する為に殺虫剤を制御放出するための高分子担体装置を用い
た場合の、本発明の第1の制御放出の実施形態を図1に示す。実施形態は、回転
結合された高分子シート20と、ポリマーの物理的溶解結合混合物と、殺虫剤と
を含む(図1及び図3乃至図5の斑点21として示す)。回転結合された高分子
シート20は織布または不織布のどちらであっても良く、また、高分子シートで
あっても良い。そのような布は、リーメイ(Reemay)、エクソン・ファイバーズ
(Exxon Fibers)、フィリップス・ファイバーズ(Phillipes Fibers)等、多数
の製造業者から入手可能である。当該布はポリプロピレンの織布または不織布で
あることが好ましい。
【0044】 溶解結合混合物中のポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性
ポリマー、またはこれらの共重合体のいくつを含んでいても良い。ポリマーの選
択は、望ましい放出率、ポリマーと殺虫剤との親和性、及び環境条件に依存する
。本発明を限定するものでは無いが、一例としては、以下に示すポリマーを使用
することができる。すなわち、高密度ポリエチレン、低密度ポリエチレン、酢酸
ビニル、ウレタン、ポリエステル、サントプレン(santoprene)、シリコン、ま
たはネオプレンである。しかし、好ましいポリマーは高密度及び低密度ポリエチ
レンである。最良の結果を得るために上述の殺虫剤を用いることもできるが、理
想的には殺虫剤は、クロルピリフォス(chlorphyrifos)を含む方がよい。
【0045】 ポリマーと殺虫剤の混合物を、回転結合された高分子シート上に斑点状に戴置
しても良い。これらの斑点は、排除ゾーンにおいて最小効果レベルを超えるよう
な殺虫剤の量を適切に保持するように間隔を開けなければならない。最小効果レ
ベルは、昆虫の侵入を防ぐためにゾーン内で必要とされる、最低限の殺虫剤の量
のことである。図1及び図3乃至図5の斑点21は、好ましくは直径約0.5〜
1.5cm、高さ約0.5〜1.5cmである。斑点の大きさ及び形状はユーザ
ーの好みに応じており、また、バイヤーが意図する仕事に合わせて作ることも可
能である。斑点21は、お互いに約1.5〜4cmの間隔を開けて列に並べるよ
うにしても良い。特定の用途によっては、この他の斑点の構成であっても良いこ
とは、当業者には明らかであろう。殺虫剤を放出する高分子シートは、殺虫剤を
制御放出して排除ゾーンを創出するために、木製構造物の近くまたは周辺に設置
される。
【0046】 本発明の第2の制御放出の実施形態もまた、殺虫剤の制御放出を行うために高
分子担体デリバリーシステムを用い、回転結合された高分子シート20と、ポリ
マーの物理溶解結合混合物と、殺虫剤とを含む。高分子シート20は、第1の実
施形態で説明したように織布ポリプロピレンであっても不織布ポリプロピレンで
あっても良く、その上に物理溶解結合混合物が結合される(図2のストライプ2
2に示す)。同様に、このセクションで説明した実施形態においても、第1の実
施形態で上述したポリマーと殺虫剤を用いることができる。
【0047】 第2の実施形態に係るポリマーと殺虫剤の混合物は、代わりに、例えば図2に
示すようなストライプ形状にする押し出しシステムを用いて、回転結合された高
分子シート上に置かれる。ストライプ22は、高さ約1cmで、互いに約5〜1
5cmの間隔が開けられている。最も好ましくは、ストライプの間隔は約10c
mがよい。殺虫剤の最初の放出の後、排除ゾーンにおいて殺虫剤が一定濃度を維
持するような配置にストライプを形成することが望ましい。高分子シートにスト
ライプが塗布されると、シートは、昆虫から守るべき木製構造物上またはその近
辺に戴置される。
【0048】 結合充填剤及び/または担体も、本発明の全ての実施形態に含まれる。結合充
填剤及び/または担体を含むことにより、より多くの量の殺虫剤をある決められ
た放出率で放出したり、ある決められた量の農薬をより低い放出率で放出できる
ようになる。結合担体は、農薬を結合する。農薬を結合する結合担体としては、
例えば、カーボンブラック、活性炭、及びこれらの組み合わせなどの、カーボン
ベースの担体の存在が確認されている。アルミナ、シリコアルミネート(silico
aluminate)、ヒドロキシアパタイト、及びこれらの組み合わせをカーボンの代 わりに生物活性化学物質を結合するために用いることができると考えられている
【0049】 カーボンベースの担体が使用される時は、まず第1にカーボンが乾燥している
ことを確認した後、液状の殺虫剤をカーボンと混ぜる。十分なカーボンブラック
(充填剤)のみを用いて、易壊性の混合物を作る。「ぽろぽろ」とは、ほぼ乾燥
しているか、または粘着性のない、可流粒子のことを言う。ある種の農薬には、
液状化するために熱を加えなければならないものある。液状の殺虫剤は、細かく
分離されたカーボンブラックの非常に広い表面領域に粘着または結合し、混合物
は、ポリマーの中で一体化させるために冷却される。カーボンを用いた場合に用
いられるポリマーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンとポリプロ
ピレンの共重合体または混合物、ポリブチレン、エポキシポリマー、ポリアミド
、アクリル酸アクリロニトリルスチレン(acrylate-styrene-acrylonitrile)、
芳香性または非飽和ポリエステル、ポリウレタン、シリコン、またはその他の適
したポリマー、またはこれらの共重合体である。
【0050】 第1及び第2の実施形態におけるカーボン−殺虫剤の混合物(またはカーボン
が使用されていない場合には単に殺虫剤)は、溶解、パウダー、液体のいずれか
の段階において、ポリマー、好ましくはポリウレタンと混ぜられる。次に、この
混合物を高分子シートに結合する。本発明の第1及び第2の実施形態においては
、ポリマーと殺虫剤は高分子シートに溶解結合される。
【0051】 ポリマーと殺虫剤の混合物を高分子シートに結合するやり方として、本技術分
野で知られている技術である、「押出鋳込」がある。「押出鋳込」では、溶解さ
れた材料を加熱されたノズルから多孔ウェブを通して鋳型に注入する。溶解され
た材料は、圧力をかけられてウェブを通って流れ、鋳型の中で固化する。溶解さ
れた材料が押し出される間、多孔ウェブからは空気が流れ出るが、溶解した材料
が冷えるまで、多孔ウェブは圧力下で溶解した固まりを保持することができる。
【0052】 ポリマーと殺虫剤の混合物を高分子シートに結合する別の方法では、溶かした
ポリマーと殺虫剤との混合物を回転結合した高分子シート上に戴置するものがあ
る。混合物が溶けている場合、冷却し、硬化し、固化できるようにしなければな
らない。以降、「ポリマーと殺虫剤の溶解混合物」は、ポリマーが溶かされたか
、すでに液状となっていることを言う。殺虫剤は、融点によっては、溶解しても
、スラリー溶液中に含まれていても良い。「ポリマーと殺虫剤との溶解混合物」
は、溶解はしないが、溶かされたポリマー−殺虫剤の固まりと一緒に流れるカー
ボンまたは他の添加剤を含んでも良い。
【0053】 本発明の第1及び第2の実施形態は、排除ゾーンにおいて昆虫を駆除または忌
避させる為に効果的な殺虫剤の濃度を保つのに十分であって、且つ、長期間にわ
たり効果的な濃度を保つ為に十分にゆっくりとした放出率を提供する。
【0054】 すなわち、本発明の第1及び第2の実施形態における好ましい組成は、質量の
約70〜95%を占める担体ポリマーと、約0〜15%の質量のカーボンと、約
5〜30%の質量の殺虫剤である。制御放出デバイスの構成は、ユーザーの好み
や地理的条件といった要因に応じて変化する。最初の殺虫剤の大量放出の後、本
第1及び第2の実施形態における高分子デリバリーシステムの定常放出率は、蟻
やシロアリなどの昆虫に対するバリアとして、少なくとも6年間は維持される。
しかし、本発明の均衡濃度は、それぞれのユーザーの必要性に合わせて簡単に調
整することができる。
【0055】 また、図1乃至図5に示す実施形態は、金属化箔などの農薬不浸透性のシート
(不図示)を含んでも良い。金属化箔または押し出されたポリマーのシートは、
殺虫剤の流れを方向付けるために、回転結合された高分子シートの片面にかぶせ
られる。
【0056】 本発明の別の実施形態は、害虫不浸透性シートのバリアであって、生物活性化
学物質または農薬とカーボン担体との易壊性の結合混合物がポリマー内に設置す
ると、生物活性化学物質がほぼ放出されない。ほぼ放出されない、とは、0.4
μm/cm/日以下の放出率であって、好ましくは0.1μm/cm/日、
最も好ましくは、0.05μm/cm/日の放出率のことをいう。本実施形態
は、0.0台、または検出限界を下回る放出率を含む。本実施形態では、害虫は
、ポリマー表面の「臭いを嗅いだり」、「ひっかいたり」し、害虫に有害な生物
活性化学物質が存在することを感知して、接近を留める。このバリアの寿命は高
放出率のバリアよりもかなり長い。更に、ポリマーの傷または破れによっても、
生物活性化学物質が「漏れる」状態になる可能性は低下する。従って、完璧なバ
リアを維持するためには、本実施形態を2層以上にすることが好ましい。複数層
にすることにより、1層が破れたり、穴が空いたりしても、害虫は2層目または
破れていない隣の層を通り抜けることができない。また、破れを防ぐために、バ
リア層の片面または両面に、例えばスクリムなどの保護層を設置するのも好まし
い。
【0057】 第1及び第2の実施形態の高分子担体デリバリーシステムができあがると、昆
虫から保護しようとする構造の側に設置される。図3〜図5は、本発明における
、斑点またはストライプ状にしたシートの様々な使用例を示す図である。図1の
構成が図3〜図5に示されているが、図2やその他も構成であってもよい。
【0058】 図3では、高分子担体デリバリーシステム1は木製構造物100のコンクリー
ト基礎の下及び基礎に沿って設置されており、シロアリ、蟻及びその他の穿孔虫
から構造物を守るために排除ゾーン10が創出されている。
【0059】 図4は、高分子担体デリバリーシステム2が、排除ゾーン10を提供するため
に、ポーチ、パティオ、歩道等の構造物部品24の下、または木製構造物101
の横の基礎土台の下に設置された図を示す。
【0060】 図5は、高分子担体デリバリーシステム3が、排除ゾーンを創出するために、
木製構造物102の木製部25の下以外の、コンクリート基礎23の上及び横に
設置された図を示す。
【0061】 図6及び図7に、本発明の別の実施形態を示す。本実施形態は、図6に示す押
し出し成型されたフレキシブルシリンダー26や、図7に示す押し出し成型され
たフレキシブル平面ストライプ27などのような、突出成型物に関係する。大き
く4つのサブグループに分類できる、様々な種類のポリマーを使用することがで
きる。そのグループとは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、弾性ポリマー
、及び上記3つのグループの共重合体である。その一例として、4つのグループ
から使用できるポリマーをいくつか例に挙げると、高密度ポリエチレン、低密度
ポリエチレン、EVA、酢酸ビニル、ウレタン、ポリエステル、サントプレン、
シリコン、ネオプレン、ポリイソプレンがある。殺虫剤については、上述した殺
虫剤を用いることはできるが、クロルピリフォスが好ましい。充填剤を加えても
良い。
【0062】 シリンダーは、直径約5〜15mmの大きさであることが好ましいが、排除ゾ
ーンへの殺虫剤の最良の定常状態デリバリーを行うためには、直径約10mmで
あることが最も好ましい。平面ストライプは、厚さ約1〜6mm、幅約5〜15
mmであることが好ましい。しかし、シリンダーと平面ストライプの両方とも、
ユーザーによる様々な条件に合わせて設計することができる。
【0063】 全体としては、より長期に亘って、排除ゾーンにおける農薬の均衡濃度を維持
するために、本発明の本実施形態の成分は、全体質量の約70〜95%のポリマ
ーと、質量の約0〜30%のカーボンと、約5〜30%の質量の農薬とからなる
。しかし、この押出成型物の構成はユーザーの必要性に応じて作ることができる
。排除ゾーンはシリンダーで少なくとも6年間、平面ストライプでも同様の期間
、保持することができると見積もられている。
【0064】 押出成型物は、排除ゾーンを創出するために様々な位置に置くことができる。
図8は、図6に示す押出成型物の利用の仕方を示す。1以上のフレキシブルシリ
ンダ26が、構造物のコンクリート基礎23’と木製部25’との間に設置され
る。フレキシブルシリンダ26は、排除ゾーンを創出すべく制御された率で殺虫
剤を放出する。この構成の利点は、フレキシブルシリンダ26はすでに建設され
た構造物の下に設置することが可能なことである。同様に、不図示であるが、フ
レキシブルシリンダは、水平方向と対照的に、垂直に地面に向かって設置するこ
ともできる。押出成型物は、意図する特定の目的に応じて、他の適切な形状及び
設置場所にしても良いことは、当業者には明らかであろう。
【0065】 図9は、図7のフレキシブル平面ストライプ押出成型物を用いる方法を示す。
1以上のフレキシブル平面ストライプ27を構造物のコンクリート基礎23”及
び木製部25”との間に設置することで、排除ゾーンを創出する。フレキシブル
平面ストライプ27は、不図示ではあるが、壁に沿って垂直に設置することも可
能である。やはり、平面ストライプのどのような設置の仕方も、本発明の範囲に
含まれる。
【0066】 図10〜図13の実施形態に示すように、ペレットを使用することで、殺虫剤
の放出を便利良く制御することができる。ペレット13は、ポリマー、殺虫剤を
含み、充填剤も含むことが好ましい。本実施形態では、種々のポリマーを使用す
ることができる。それらは、熱可塑性ポリマーと、熱硬化性ポリマーと、弾性ポ
リマーと、これらの共重合体とからなる4つのサブグループのポリマーを含む。
これら4つのサブグループからのポリマーの選択は、高密度ポリエチレンまたは
低密度ポリエチレンのいずかであるフレキシブルポリマーを考慮した設計に応じ
て行われる。また、好ましい殺虫剤は、テフルトリンであるが、以下に示す殺虫
剤を用いても良い。すなわち、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイパー
メトリン、ペルメトリン、及びその他のピレトリンである。最良の結果を得るた
めには、カーボンなどの担体を混合物に組み合わせることもできる。
【0067】 ペレット31は、排除ゾーンを確立するために、より長期に亘り制御された率
で殺虫剤を放出する。土壌中のゾーンの保持のために、そのようなペレットで必
要とされる成分は、約70〜95%の質量のポリマーと、約0〜30%の質量の
カーボンブラックと、約5〜30%の質量の殺虫剤である。その他、ユーザーの
好みに応じてペレットの成分を変えても良い。
【0068】 ペレットは意図する目的に応じて都合の良い大きさにすれば良く、例えば、直
径(または、長方形であれば幅及び厚さ)約1〜25mm、長さ2〜20cm以
上である。また、ユーザーの特定の目的に合わせるために、ペレットの大きさ及
び殺虫剤の濃度は、簡単に調整することができる。しかし、排除ゾーンは、少な
くとも6年間は維持される。
【0069】 更に、ペレット31は、およそどこにでも、簡便に設置することができるとい
う利点を有する。本発明の本実施形態のペレットを図10に示す。ペレット31
は、木製構造物25の近くに挿入されている。図10に示すペレットは、木製構
造物にダメージを与え得る昆虫を排除するために、木製構造物25’”の周りに
ゾーン10が創出されるように、セメント基礎23’”や、木製構造物の下(不
図示)に直接置くことができる。図11は、表面40上に埋め込まれたペレット
31の断面図である。
【0070】 ペレットは、非常に様々な用途に、簡単に用いることができる。図12は、コ
ンクリートの構造物表面40上に吹き付けられたペレット50を示す。図15は
、予め形成されたボード300上にペレット33を戴置することによる表面の処
理を示す。
【0071】 図13に示すように、ペレット32は、土壌またはコンクリートなどの表面4
0にフォーム41を用いて塗布される。ペレットは、最初に従来知られている技
術によってフォーム内に混入される。そして、微小ペレットを含むフォーム41
は、図12に示すように、表面に保護コーティングを施すために、自動吹きつけ
塗装器70により表面41上に吹き付けられる50。そして、ペレット32は、
害虫から木材を守るために、土壌中に保護バリアを創出すべく、殺虫剤を放出す
る。最良の結果を得るためには、フォーム50をポリウレタンで構成する。また
、シリコン、ポリエステル、またはポリ酢酸ビニルを使用することもできる。ペ
レット32は、フォームの厚み及び排除ゾーンにおける殺虫剤の望ましい濃度に
応じて、その大きさを変更することができる。表面に塗布するフォームの厚みは
、ユーザーの好みに応じて変えることができる。排除ゾーンは、少なくとも6年
間は維持することができる。フォームは、殺虫剤の担体として用いられる他に、
セメントを処理し、断熱材としての役割も果たす。
【0072】 図14に示すように、ペレット33を埋め込んだ成型済みボードを本発明の一
実施形態として用いることができる。ボード300は、ペレットを適切に保持す
ることのできるどのような材料からでも作ることができる。好ましくは、ボード
は、ダウ社の登録商標であるスタイロフォーム(styrofoam)により作ることが できる。ボードは、様々な方法で用いることができ、更に、断熱材としても機能
する。一応用例を図15に示す。ここでは、ペレット33を含むボード300が
コンクリート表面42上に置かれている。埋め込まれたペレットは、工夫された
殺虫剤の量に応じて、一定間隔を置いて配置されている。
【0073】 図16及び図17に示す別の例によれば、ポリマーマトリクスと殺虫剤とを含
む制御放出デバイスをホットメルトにより塗布することができる。この実施形態
は、すでに設置された構造物の必要性に応じて設計されたものである。上述の通
り、ポリマーマトリクスは、上述の4つのポリマー属を含むことができる。同様
に、上述の殺虫剤のいずれでも使用することができる。しかし、高密度または低
密度ポリエチレンをピレトリンのいずれかと共に用いることが好ましい。ユーザ
ーに応じて作る場合でも、ホットメルトに応用する場合、最良の結果を得るため
には様々な物質の濃度は、約70〜95%のポリマー、約5〜30%の殺虫剤、
及び約0〜30%の充填材/担体である。
【0074】 図16は、シリンジ400によりコンクリート基礎43近辺の地面に注入され
るホットメルト50を示す。コンクリート基礎43は木製構造物250を支える
。図17は、すでに地中に注入されたホットメルト50の間隔を示す図である。
【0075】 別の実施形態において、図18及び図19は、構造物500を薫蒸消毒するた
めの殺虫剤の使用を示す。薫蒸消毒される構造物の中または近くに制御放出デバ
イスを注入または戴置することにより、制御放出デバイスから放出される殺虫剤
は蒸発し、これにより構造物を薫蒸消毒することができる。図18は、建築ブロ
ック502からなる構造物500を薫蒸消毒するためにプラグ34を用いる場合
を示す。同様に、図19は、セメントスラブ900に穴700を開けるためにド
リル800を使って、制御放出デバイスを使用する方法を示す。挿入が完了する
と、プラグは構造物を薫蒸消毒することができる。
【0076】 現在の好適な実施例 図20に示す本発明の装置の現在好適な実施例は、低蒸気圧殺虫剤を含む中〜
高密度ポリマーである第1ポリマー200と、より揮発性が高く、高蒸気圧の殺
虫剤を含む低密度の第2ポリマー202とを結合したものである。高密度、中密
度、低密度は、ポリマー内の架橋結合の度合いを示す用語で、ポリマーの技術分
野では良く知られている。高蒸気圧とは、約1mPaを越える蒸気圧のことを言
い、好ましくは、約10〜100mPaの間である。低蒸気圧とは、1mPaを
下回る蒸気圧を言い、好ましくは、約0.05〜0.5mPaの間である。第1
ポリマー200は、約1/32〜1/8インチの厚さであることが好ましい。定
蒸気圧殺虫剤は、ペルメトリンまたはラムダシハロトリンであることが好ましい
。第1ポリマー200は、プリウレタン、高密度ポリエチレン、ポリプロピレン
の中から選ぶことが好ましい。第2ポリマー202は、第1ポリマー200の近
隣及び好ましくは第1ポリマー200に密着して設置される。第1ポリマー20
0は水及びラドン不透過性であることが好ましい。従って、第1ポリマー200
はフィルムまたは回転結合されたシートであることが好ましい。本発明によれば
、第1ポリマー200は2つのサブパートからなり、その一方は、低蒸気圧殺虫
剤を含む透水性物質または高密度ポリマーであるサブパート204で、もう一方
は、殺虫剤を含まない非透水性の層である。非透水性の層は、設置者が生物活性
化学物質にさらされる、または接触するのを防ぐまたは削減する働きがある。非
透水性の層としては、例えば、マイラー(Myler)、サラン、サラナックス(sar
anax)がある。
【0077】 第2ポリマー202は低密度ポリマーであり、好ましくは、エチレン−酢酸ビ
ニル、低密度ポリエチレン、またはそれらを混合したものである。第2ポリマー
内に置かれたより揮発性が高い、または、より高い蒸気圧を有する殺虫剤は、好
ましくは、例えばテフルトリン等の合成ピレトロイドである。
【0078】 第2ポリマー202は、すでに説明したようにペレット形状であっても良く、
第1ポリマーを基礎上の土台板の下に設置し、第2ポリマーを基礎周辺の土壌内
に散らすように、第1及び第2ポリマーを展開する。より好ましくは、第2ポリ
マー202は、図示されるように織布または不織布のいずれか一方であるオープ
ンメッシュの形状をしている。メッシュの開放口は、封印されていない程度のわ
ずかな大きさから、約1〜4インチ角の範囲の大きさであり、リブ208は、断
面幅約1ミル〜1/8インチである。ポリエチレン、ポリプロピレン、またはポ
リエステルから作ることのできるスクリムをメッシュとして用いることができる
。第1ポリマー200シート及び第2ポリマー202オープンメッシュを用いて
、第1ポリマー200及び第2ポリマー202を組み合わせた装置を地面の下に
設置することが好ましい。第1ポリマーシート200は、第2ポリマー202オ
ープンメッシュの隣に設置され、第1ポリマー200シートは基礎43に接触す
るかその近辺、及び、基礎と第2ポリマー202オープンメッシュの間にある。
メッシュの材料は生物活性化学物質を吸収し、生物活性化学物質のリザーバーの
役割となるようにしても良い。
【0079】 使用中、第1ポリマー200は昆虫の侵入に対して、物理的/化学的バリアを
維持する。しかし、第1ポリマー200はゆっくりと放出する為、設置されてか
ら約1年以内に排除ゾーンを創出することができる程度の非常に少量の殺虫剤が
放出される。更に、例えば、電気及び配管などにより貫通された穴や、建築中に
穴または破れを作らずに欠点の無いバリアを設置することは不可能である。従っ
て、第2ポリマー202は設置後の数日間で排除ゾーンを創出することができる
ように展開され、第1ポリマー200の不完全な部分を介しての昆虫の接近を防
ぐことができる。従って、第1ポリマー200は3つの機能を有する。すなわち
、昆虫に対するバリア、蒸気/湿気バリア、そしてラドンバリアである。第1ポ
リマー200は少なくとも10年間、好ましくは20年以上保つように設計され
る。第2ポリマー202は少なくとも5年間、好ましくは約10年間保つように
設計される。第2ポリマー202が消耗し、昆虫に対する効果が無くなるまでに
は第1ポリマー200が排除ゾーンを保持するのに十分な殺虫剤の放出濃度にす
ることができる。
【0080】 以下の例は、説明のためのものである。従って、これらの例は添付請求項によ
り定義される本発明の範囲を制限するものではない。
【0081】 例1
【0082】 クロルピリフォスの放出率を決定するための実験を行った。ポリマーによって
異なるが、殺虫剤の使用率は、5〜10重量%である。全ての装置において、5
0℃での放出率を決定した。
【0083】 評価するポリマーは、クロルピリフォスの熱分解を低減するために、ワックス
含有率の高い低溶解ポリエチレン、ポリウレタン、エポキシ2種、シリコンゴム
、及び低溶解ポリエチレンを含む。これまでの研究によれば、およそ240℃を
越える温度でクロルピリフォスの超過熱分解が起きる。従って、ポリマーの選択
は、過度の熱処理を必要としない製剤に制限する。テーブル1は、これらの研究
結果の要約を示す。全体的に言えば、ポリマーとクロルピリフォスとの相性は、
用いられた使用率で問題とはならないようだった。用いられたポリウレタンポリ
マーの物理的保全性についてはいくらかの損失があるものの、その他のポリマー
システムでは、50℃で明瞭な劣化は見られなかった。放出率は、シリコンゴム
の10μg/cm/日から、エポキシBの0.3μg/cm/日の範囲
であった。
【0084】 表1に示すデータを用いて、製品の寿命の見積もりを行うことができる。デバ
イスの重さを0.5g、殺虫剤10%とすると、50gのクロルピリフォスを放
出可能である。従って、4cm の広さを有するポリマーシステムであって、 1μg/cm/日の放出率の場合、より高温であっても少なくとも30年間
継続するのに十分な殺虫剤がある。これらの計算は、様々な殺虫剤製品を作るこ
とができることを示している。
【0085】
【0086】 例2
【0087】 80%純ピレトリンを用いて、例1と同様のポリマーシステムに対しての研究
も行った。温度40℃での放出率を表2に示す。
【0088】
【0089】 放出率はウレタン及びシリコンで最も高く、エポキシでは最も低かった。放出
率に実質的な違いが生じたため、適切なバインダーを評価する必要がある。
【0090】 表2に示すデータを用いて、殺虫剤システムの可能な寿命を決定するための簡
単な計算を行うことができる。例1で述べたとおり、様々な変数により排除ゾー
ンの寿命を変えることができる。
【0091】 例3
【0092】 制御放出デバイスを作り、それらの放出率を得るためのテストを行った。全て
の熱可塑性ポリマーは、10%の農薬と、液体農薬を吸収するための3または7
%のカーボンブラックと、83〜87%の重量のポリマーで構成され、厚さ約1
/8インチの薄いシートに射出形成された。特に、熱可塑性ポリマー、デルタメ
トリン及びラムダシハロトリンで作ったデバイスは、3%のカーボンブラックを
含む。その他残りの農薬及び熱可塑性ポリマーで作ったデバイスは、7%のカー
ボンブラックを含む。
【0093】 S−113ウレタン(熱硬化性ポリマー)から作ったデバイスは、重量にして
、60%のS−113と、40%のひまし油と、5%のTIPA触媒とを含むポ
リマー混合物から作られる。このポリマー混合物は、デバイス全体の重量の90
%を占める。農薬とデルタメトリンがデバイスの残り10%を構成する。このデ
バイスでは、カーボンブラックは用いない。ポリマー/農薬混合物は、1/8イ
ンチ厚のシートに鋳造され、鋳造されたシートを処理するために約40〜60分
間、約60℃で熱せられる。
【0094】 そして射出成型または鋳造された薄いシートを1インチ角にカットし、カット
したものを放出率のテストに用いた。以下に、得られた放出率を示す。
【0095】
【0096】 例4
【0097】 ラムダシハロトリン(ピレトロイド)の濃度と、殺虫剤/ポリマーの組み合わ
せが、ポリマーからの殺虫剤の放出率に与える効果を決定するために、実験を行
った。データは表4に要約してある。
【0098】
【0099】 例5
【0100】 シロアリに対する排除ゾーンの効果を決定するための実験を行った。テストの
ために、2種類のシロアリを選択したが、最も一般的なイースタン・サブテラニ
アン・ターマイトと、最も攻撃性の強いフォーモザン・サブテラニアン・ターマ
イトを選択した。
【0101】 テスト用のセルはガラス容器内に組み立てた。木材シェービングは、容器の底
に対置した。殺虫剤を染み込ませたポリマーを、そのポリマーの上部から木材片
までの間に通路または隙間が生じないように、木材片の上方に設置した。養分の
無いオーガーを、ポリマーの上方に戴置した。オーガーの表面を0基準点とし、
ポリマーをオーガーの表面から5cm下方に設置した。シロアリをオーガーの表
面上に置き、シロアリがオーガーを通ってポリマーの方へ向かう進行具合を毎日
記録した。
【0102】 染み込ませたポリマーの組み合わせは、表5に示す。
【0103】
【0104】 ポリマーバリア中でピレトロイドを全く使わない制御も用いられた。結果は図
21及び図22に示す。全ての制御において、シロアリはポリマーを食い破り、
木材片に接触した。エチル酢酸ビニルを介した接触率は、ポリエチレンの場合よ
りも遅かった。殺虫剤を染み込ませたポリマーの場合は、全て貫通しなかった。
フォーモザン・サブテラニアン・ターマイトは非常に攻撃性が強いため、攻撃性
の劣るイースタン・サブテラニアン・ターマイトに比べて殺虫剤を染み込ませた
ポリマーにより近づいた。実際は、ペルメトリンを含むポリエチレンにはフォー
モザン・ターマイトの下顎の痕がつけられたが、穴が空くことも、貫通すること
もなかった。約12〜14日後、フォーモザン・ターマイトでさえ殺虫剤の放出
により攻撃を止め、殺虫剤を染み込ませたポリマーから後退した。
【0105】 例6
【0106】 結合担体の放出率に対する効果を示すために実験を行った。活性化学物質は5
重量%の量のテフルトリン及びラムダシハロトリン、結合担体は0〜10重量%
の量のカーボンブラックで、均衡のとれた高密度ポリエチレン(MA 778−
000)を用いた。放出率は製造6週間後に計測し、表面に蓄積された放出活性
化学物質を除去するために、サンプルを毎週拭き取った。
【0107】 結果を表6に示す。
【0108】
【0109】 結び
【0110】 上記説明により、本発明の根本的な特徴及び発明の精神及び範囲を離脱しない
範囲で、様々な用途及び条件に適合するように本発明に対して変更及び変形を加
えることができることは、当業者にとって明らかであろう。本発明の範囲は、本
発明を定義することを目的とする同様の構成を含む以下に示す請求項により定義
されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 回転結合された高分子シートと、ポリマーの物理的溶解結合混合物と、殺虫剤
とを含み、ポリマーと殺虫剤の混合物が高分子シートに斑点状に結合されている
場合を示す、本発明の第1の実施形態を示す図である。
【図2】 回転結合された高分子シートと、ポリマーの物理的溶解結合混合物と、殺虫剤
とを含み、ポリマーと殺虫剤の混合物が高分子シートにストライプ状に結合され
ている場合を示す、本発明の第2の実施形態を示す図である。
【図3】 図1及び図2に示す発明の実施形態と、殺虫剤の放出により創出される排除ゾ
ーンとを用いる第1の方法を示す図である。
【図4】 第1及び第2の実施形態を利用して排除ゾーンを創出する第2の方法を示す図
である。
【図5】 図1及び2に示す発明の実施形態を用いて、排除ゾーンを創出する第3の方法
を示す図である。
【図6】 円筒状の押出成型物の形状を有する、本発明の第3の実施形態を示す図である
【図7】 平面ストライプ状の押出成型物の形状を有する、本発明の第4の実施形態を示
す図である。
【図8】 図6に示す本発明の実施形態を用いて、排除ゾーンを創出する方法を示す図で
ある。
【図9】 排除ゾーンを創出するための、図7に示す本発明の実施形態を用いる方法を示
す図である。
【図10】 ペレットの形状を有する場合の、本発明の別の実施形態を示す図であり、ペレ
ットは、木製構造物の近辺の地面に挿入されている。
【図11】 表面に置かれたペレットの断面図である。
【図12】 フォームを用いて、コンクリート構造物にペレットを塗布する場合を示す図で
ある。
【図13】 フォームが塗布されたコンクリート基礎の断面図である。
【図14】 ボード上に置かれたペレットを示す図である。
【図15】 コンクリート基礎に張り付けられる、ペレットを含む板を示す図である。
【図16】 ホットメルト注入を示す図である。
【図17】 ホットメルト注入間隔を示す図である。
【図18】 セメントブロックを薫蒸消毒するプラグを示す図である。
【図19】 セメントブロックを薫蒸消毒する為にプラグを取り付ける方法を示す図である
【図20】 本発明の層状の装置を示す図である。
【図21】 イースタン・サブテラニアン・ターマイト(Eastern subterranean termites )に対する忌避性を示す図である。
【図22】 フォーモザン・サブテラニアン・ターマイト(Formosan subterranean termit
es)に対する忌避性を示す図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 53/08 A01N 53/00 502B 53/14 506Z 57/16 102 508C E04B 1/72 508B 512 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (71)出願人 Pacific Northwest D ivision, Intellectu al Property Service s, P.O. Box 999, Ric hland, WA 99352 U.S.A. (72)発明者 バン ボリス, ピーター アメリカ合衆国 ワシントン州 99352, リッチランド, インバーネス コート 2306 (72)発明者 カタルド, ドミニク エー. アメリカ合衆国 ワシントン州 99336, ケネウィック, サウス ネルソン ス トリート 908 (72)発明者 バートン, フレデリック ジー. アメリカ合衆国 ユタ州 84074, スタ ンスバリー パーク, レークビュー ド ライブ 90 Fターム(参考) 2E001 DH13 DH14 DH28 EA08 GA03 GA24 HC00 HD11 JA00 JC09 4H011 AC03 BA01 BB06 BB15 BB17 BC18 BC19 DA03 DA07 DB03 DH02 DH05 DH07 DH14 DH19 【要約の続き】

Claims (31)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材害虫が木製構造物に接触することを防ぐためのバリアで
    あって、 (a)内部に含まれる農薬と、 (b)ポリマーマトリクスとを含み、 (c)前記農薬の量は、ポリマー内で結合される量であって、前記量は、前記
    木材害虫が前記バリアを突破することを防止するのに有効な量であることを特徴
    とするバリア。
  2. 【請求項2】 前記農薬は、ポリマーからほぼ放出されないことを特徴とす
    る請求項1に記載のバリア
  3. 【請求項3】 前記農薬は、担体と組み合わせられて易壊性の結合混合物に
    し、前記ポリマーに加えられることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載の
    バリア。
  4. 【請求項4】 前記農薬は低揮発性の農薬であり、前記ポリマーは高または
    中密度であることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のバリア。
  5. 【請求項5】 低密度ポリマーである別のポリマー内に、高揮発性の農薬で
    ある別の農薬を更に有することを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のバリ
    ア。
  6. 【請求項6】 前記低揮発性殺虫剤は、ラムダシハロトリン、ペルメトリン
    、及びこれらの混合物からなる属から選択されることを特徴とする請求項4に記
    載のバリア。
  7. 【請求項7】 高または中密度の前記ポリマーは、ポリウレタン、高密度ポ
    リエチレン、及びこれらの混合物からなる属から選択されることを特徴とする請
    求項4に記載のバリア。
  8. 【請求項8】 前記農薬の量は、少なくとも1重量%であることを特徴とす
    る上記請求項いずれかに記載のバリア。
  9. 【請求項9】 前記農薬の量は、少なくとも5重量%であることを特徴とす
    る請求項8に記載のバリア。
  10. 【請求項10】 前記担体は、カーボンブラック、活性炭、及びこれらの混
    合物からなる属から選択されることを特徴とする請求項3に記載のバリア。
  11. 【請求項11】 前記農薬は、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイ
    パーメトリン、ペルメトリン、ピレトリン、及びこれらの混合物からなる属から
    選択されることを特徴とする上記請求項のいずれかに記載のバリア。
  12. 【請求項12】 木材害虫が木製構造物に接触することを防ぐためのバリア
    を作成する方法であって、 (a)農薬の量を選択し、 (b)前記量の農薬を、ポリマーマトリクス内で結合する工程を有し、 (c)前記量は、前記木材害虫が前記バリアを突破することを防止するのに有
    効な量であることを特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 前記農薬は、ポリマーからほぼ放出されないことを特徴と
    する請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記結合工程は、 前記農薬を担体と混合して、易壊性の結合混合物にし、 当該易壊性の結合混合物をポリマーに加える 工程を有することを特徴とする請求項12乃至13のいずれかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記農薬は低揮発性の農薬であり、前記ポリマーは高また
    は中密度であることを特徴とする請求項12乃至14のいずれかに記載の方法。
  16. 【請求項16】 低密度ポリマーである別のポリマー内に、高揮発性の農薬
    である別の農薬を混ぜる工程を更に有することを特徴とする請求項12乃至15
    のいずれかに記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記低揮発性殺虫剤は、ラムダシハロトリン、ペルメトリ
    ン、及びこれらの混合物からなる属から選択されることを特徴とする請求項13
    に記載の方法。
  18. 【請求項18】 高または中密度の前記ポリマーは、ポリウレタン、高密度
    ポリエチレン、及びこれらの混合物からなる属から選択されることを特徴とする
    請求項15に記載の方法。
  19. 【請求項19】 前記農薬の量は、少なくとも1重量%であることを特徴と
    する請求項12乃至18のいずれかに記載の方法。
  20. 【請求項20】 前記農薬の量は、少なくとも5重量%であることを特徴と
    する請求項19に記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記担体は、カーボンブラック、活性炭、及びこれらの混
    合物からなる属から選択されることを特徴とする請求項14に記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記農薬は、イソフェンフォス、フェンバレレート、サイ
    パーメトリン、ペルメトリン、ピレトリン、及びこれらの混合物からなる属から
    選択されることを特徴とする請求項12乃至21のいずれかに記載の方法。
  23. 【請求項23】 害虫の侵入から領域または構造を長期に亘って保護するた
    めに、這う虫または土壌から媒介する昆虫の侵入に対抗するバリアを創出する方
    法であって、 (a) 外側表面を有し、高分子マトリックスと、前記マトリックス内に農薬
    とを有する制御放出バリアを保護しようとする領域または構造の入り口に設置し
    、 (b)農薬が制御放出バリアの外側表面へ放出され、その表面で蓄積されるよ
    うにし、前記領域または前記構造を前記這う虫または土壌から媒介する昆虫の侵
    入から保護するために、農薬の放出率は、バリアの表面に接触した昆虫を忌避ま
    たは殺虫するのに十分である、少なくとも10μg/cm/日であることを特
    徴とする方法。
  24. 【請求項24】 前記這う虫または土壌から媒介する昆虫は、昆虫、蛇、及
    びそれらの組み合わせからなるグループから選択されることを特徴とする請求項
    23に記載の方法。
  25. 【請求項25】 高分子マトリクスは、シリコン、EVA、ウレタン、ポリ
    ウレタン、アクリロニトリル、ブタジェン、アクリルゴム、イソプレン、スチレ
    ンビニルゴムからなるグループから選択されることを特徴とする請求項23乃至
    24のいずれかに記載の方法。
  26. 【請求項26】 高分子マトリクスは放出率を制御するための担体を更に含
    むことを特徴とする請求項23乃至25のいずれかに記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記担体は、カーボンブラック、活性炭、アモルファスシ
    リカ、及びこれらの混合物からなる属から選択されることを特徴とする請求項2
    6に記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記制御放出デバイスは、シートまたはペレットの形状で
    であることを特徴とする請求項23乃至27のいずれかに記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記担体の濃度は、前記バリアの全質量の約2%から約7
    %であることを特徴とする請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記邦訳の濃度は、前記バリアの全質量の約2%から約1
    5%であることを特徴とする請求項23乃至29のいずれかに記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記農薬は、デルタメトリン、サイパーメトリン、ラムダ
    シハロトリン、テフルトリン、ペルメトリン、及びこれらの混合物からなる属か
    ら選択されることを特徴とする請求項23乃至30のいずれかに記載の方法。
JP2000532010A 1998-02-20 1998-02-20 木材害虫の木製構造物に対する接触を防ぐバリア Abandoned JP2002503680A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/003261 WO1999041983A1 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Barrier preventing wood pest access to wooden structures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503680A true JP2002503680A (ja) 2002-02-05
JP2002503680A5 JP2002503680A5 (ja) 2005-12-15

Family

ID=22266420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532010A Abandoned JP2002503680A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 木材害虫の木製構造物に対する接触を防ぐバリア

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1056339A1 (ja)
JP (1) JP2002503680A (ja)
KR (1) KR20010052178A (ja)
CN (1) CN1291075A (ja)
AU (1) AU749956B2 (ja)
BR (1) BR9815678A (ja)
CA (1) CA2320948A1 (ja)
EA (1) EA003788B1 (ja)
IL (1) IL137961A0 (ja)
TR (1) TR200002434T2 (ja)
WO (1) WO1999041983A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031334A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Japan Enviro Chemicals Ltd シロアリ防除剤
JP2019210732A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ダイナガ株式会社 木造建物及びこれに使用する基礎部用防蟻マット並びに基礎部用防蟻パッキン
JP2019210731A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ダイナガ株式会社 木造建物用の防蟻被覆材及びこれを使用した木造建物の施工方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2355199B (en) * 1999-10-06 2004-05-19 Allergy Technology Ltd Fast and slow release pesticidal materials
FR2811863A1 (fr) * 2000-07-20 2002-01-25 Nortene Sa Procede de lutte contre les insectes xylophages et grillage permettant sa mise en oeuvre
CN100418421C (zh) * 2005-11-14 2008-09-17 德胜(苏州)洋楼有限公司 木结构建筑防治白蚁的方法
CN103461303B (zh) 2006-12-21 2018-05-08 美国陶氏益农公司 包括热塑性聚合物、害虫食物材料和杀虫剂的复合材料
FR2913310A1 (fr) * 2007-03-05 2008-09-12 Boutiron Julien Marie Christia Protection antitermites des batiments au moment de leur construction
EP2106696A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-07 Bayer CropScience AG Materialien mit eingebetteten Insektiziden und Additiven
KR20110007163A (ko) * 2008-04-04 2011-01-21 바이엘 크롭사이언스 아게 삽입된 살충제 및 첨가제를 포함하는 물질
TWI478665B (zh) 2008-08-19 2015-04-01 Dow Agrosciences Llc 含有聚胺甲酸酯發泡體之誘餌材料、害蟲監控裝置及其他的害蟲管控裝置
KR20110080169A (ko) * 2008-10-22 2011-07-12 바스프 에스이 살충제가 제공된 xps 성형물의 제조 방법
FR2958117B1 (fr) * 2010-03-30 2012-08-03 Pascal Martinet Composition d'un materiau constitutif d'une barriere physico-chimique servant a proteger les batiments contre les termites.
FR2958499B1 (fr) * 2010-04-09 2015-02-13 Pascal Martinet Composition d'un materiau constitutif d'une barriere physico-chimique servant a proteger les batiments contre les termites
WO2011160158A1 (en) * 2010-06-22 2011-12-29 Termite Solutions Victoria Pty Ltd A construction element
CN103031932A (zh) * 2011-10-08 2013-04-10 德胜(苏州)洋楼有限公司 防磕碰式木结构建筑内墙转角
KR101680043B1 (ko) * 2015-01-21 2016-11-28 대한민국 흰개미 방제용 시트
BR102016003397B1 (pt) * 2016-02-18 2021-08-10 Ipel-Itibanyl Produtos Especiais Ltda. Formulação com ação repelente a insetos para proteção de superfícies
CN108059730A (zh) * 2017-12-26 2018-05-22 成都新柯力化工科技有限公司 一种抗白蚁电缆绝缘材料及其制备方法
JP7230069B2 (ja) * 2019-02-15 2023-02-28 大日本除蟲菊株式会社 蚊類防除用エアゾール、及び蚊類防除方法
CN113510804B (zh) * 2021-07-31 2022-02-01 森钠普环保材料江苏有限公司 一种防虫型复合板材

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU1698083A (en) * 1982-07-19 1984-01-26 Nishimoto, K. Termite proof asphalt sheet
AU4865590A (en) * 1989-01-25 1990-08-02 Walter Everard John Groom Sheet, plastic, combination moisture and termite barrier (underlay or wrap) and sealing tape
DE9012996U1 (ja) * 1990-09-12 1991-10-10 Perycut Chemie Ag
JP3275008B2 (ja) * 1993-01-05 2002-04-15 ケミホルツ株式会社 防虫断熱材
JP3535258B2 (ja) * 1995-04-28 2004-06-07 フクビ化学工業株式会社 持続性を有するオレフィン系防虫樹脂組成物およびその成形体
AUPO037296A0 (en) * 1996-06-11 1996-07-04 Hoechst Schering Agrevo Pty Ltd Pesticidal barrier
AU5225798A (en) * 1996-11-22 1998-06-10 Rhone-Poulenc Agrochimie Novel solid compositions with base of insoluble cellulose derivative and 1-aryl-pyrazole derivative

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007031334A (ja) * 2005-07-26 2007-02-08 Japan Enviro Chemicals Ltd シロアリ防除剤
JP4527021B2 (ja) * 2005-07-26 2010-08-18 日本エンバイロケミカルズ株式会社 シロアリ防除剤
JP2019210732A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ダイナガ株式会社 木造建物及びこれに使用する基礎部用防蟻マット並びに基礎部用防蟻パッキン
JP2019210731A (ja) * 2018-06-06 2019-12-12 ダイナガ株式会社 木造建物用の防蟻被覆材及びこれを使用した木造建物の施工方法
JP7103636B2 (ja) 2018-06-06 2022-07-20 ダイナガ株式会社 木造建物及びこれに使用する基礎部用防蟻マットの製造方法並びに基礎部用防蟻パッキンの製造方法
JP7103635B2 (ja) 2018-06-06 2022-07-20 ダイナガ株式会社 木造建物の基礎部用防蟻被覆材及びその製造方法並びにこれを使用した木造建物の施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
TR200002434T2 (tr) 2001-01-22
WO1999041983A1 (en) 1999-08-26
CA2320948A1 (en) 1999-08-26
BR9815678A (pt) 2000-10-24
KR20010052178A (ko) 2001-06-25
AU6177398A (en) 1999-09-06
EP1056339A1 (en) 2000-12-06
IL137961A0 (en) 2001-10-31
CN1291075A (zh) 2001-04-11
EA200000855A1 (ru) 2001-04-23
AU749956B2 (en) 2002-07-04
EA003788B1 (ru) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985304A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
JP2002503680A (ja) 木材害虫の木製構造物に対する接触を防ぐバリア
US5801194A (en) Termite and boring insect ground barrier for the protection of wooden structures
AU774368B2 (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
JP2005500181A (ja) 木材構造物への木材害虫の接近を防ぐバリア
US20060201053A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
JP4450866B2 (ja) 害虫捕獲器および害虫捕獲方法
JP3328294B2 (ja) 制御型放出装置の製造方法
US5359806A (en) Rechargeable termite barrier for buildings
CA2504242A1 (en) Dispenser for the controlled release of volatile substances
US6099850A (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
JP2002503680A5 (ja)
US20040231231A1 (en) Use of colloidal clays for sustained release of active ingredients
US6322803B1 (en) Method for applying pesticides and repellents
US20020192259A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
MXPA00008035A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
NZ507007A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures having insecticides within a polymeric barrier that do not release from a polymeric matrix
US20100215705A1 (en) Use of Colloidal Clays for Sustained Release of Active Ingredients
JPS62155039A (ja) 害虫防除用ネツト
JP2731796B2 (ja) 害虫防除施工法
US20160057994A1 (en) Aplatelet Clays for Sustained Release of Active Ingredients
JPH079081B2 (ja) 砂入り人工芝
JP2002503710A (ja) 土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具
US20080187566A1 (en) Sustained release delivery systems for turf, pasture, and home applications
JPS6233101A (ja) 動物用害虫防除材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040519

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050426

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050426