JP2002503710A - 土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具 - Google Patents

土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具

Info

Publication number
JP2002503710A
JP2002503710A JP2000532251A JP2000532251A JP2002503710A JP 2002503710 A JP2002503710 A JP 2002503710A JP 2000532251 A JP2000532251 A JP 2000532251A JP 2000532251 A JP2000532251 A JP 2000532251A JP 2002503710 A JP2002503710 A JP 2002503710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled release
polymer
release device
wood
insecticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000532251A
Other languages
English (en)
Inventor
ボリス, ピーター. バン
ドミニク エー. カタルド,
フレデリック ジー. バートン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Battelle Memorial Institute Inc
Original Assignee
Battelle Memorial Institute Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Battelle Memorial Institute Inc filed Critical Battelle Memorial Institute Inc
Publication of JP2002503710A publication Critical patent/JP2002503710A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/02Processes; Apparatus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/18Vapour or smoke emitting compositions with delayed or sustained release
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K3/00Materials not provided for elsewhere
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B27WORKING OR PRESERVING WOOD OR SIMILAR MATERIAL; NAILING OR STAPLING MACHINES IN GENERAL
    • B27KPROCESSES, APPARATUS OR SELECTION OF SUBSTANCES FOR IMPREGNATING, STAINING, DYEING, BLEACHING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS, OR TREATING OF WOOD OR SIMILAR MATERIALS WITH PERMEANT LIQUIDS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CHEMICAL OR PHYSICAL TREATMENT OF CORK, CANE, REED, STRAW OR SIMILAR MATERIALS
    • B27K3/00Impregnating wood, e.g. impregnation pretreatment, for example puncturing; Wood impregnation aids not directly involved in the impregnation process
    • B27K3/34Organic impregnating agents

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Forests & Forestry (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 有害生物で生じる木製品の崩壊と劣化を、制御放出器具を用いて防止する方法及び器具が開示される。 【解決手段】 制御放出器具は、殺虫剤を取り込むポリマーを利用する。開示された方法では、制御放出器具は木製品の木材の近傍に設置される。殺虫剤は徐々に器具から放出され、木材構造中に吸収される。木材に吸収された殺虫剤は、昆虫の侵入に対するバリアまたは排除ゾーンを作り出す。制御放出器具は、所定時間、バリアまたは排除ゾーン内に最小有効レベルを維持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 <発明の属する技術分野> 本発明はポリマー、少なくとも1種の殺真菌剤を含む生物活性薬剤、及び結合 用キャリアで構成される制御放出器具(controlled release device)であって、 土壌と直接接触する木造物の崩壊を阻止する、または遅らせる器具に関する。本 明細書で用いる「生物活性(bioactive)」と言う用語は、遅延剤の目的で使用さ れ、通常は負の方法で死に至るまで、または死を含んで微生物を刺激することを
意味する。
【0002】 <発明の背景> 木材を崩壊から守ることは、古代から問題とされてきた。建築に関するローマ
時代の書物には、「樹木を伐採後に保存すること、樹木に何を塗るまたは染み込
ませるか、樹木を長持ちさせる対策、及び樹木を建物中の適正な場所に据え付け
ること」が記載されている(W. C. Hayes編集"Extending Wood Ploe Life: Sol ving a $5-billion/year Problem "、ELECTRICAL WORLD、41-47の42、1986年2月 参照)。
【0003】 現代では、木製電柱、鉄道枕木、及びフェンスの杭等の保護が主な関心事にな
っている。このような木製品の崩壊は、第1に有害生物、特に真菌類(fungi)、 シロアリ、大工アリ、その他の木材に侵入する昆虫の作用で生じることが見出さ
れている。
【0004】 真菌類による崩壊は普通であり、木製品の強度を弱める繊維の除去または損傷
による木製品の劣化の重要な原因である(R. A. Zabelら、"The Fungal Associa tes, Detection, and Fumigant control of Decay in Treated southern Pine P oles "、Final Report EL-2768 for EPRI Research Project 1471-1, State Univ
ersity of new York,1982年参照)。崩壊は、地面の線から50センチメーター 以内で生じることが最も多いが、水分量が20%より多く酸素と接触している部
分はどこでも、崩壊を生じる真菌類に隠れ場所を提供し得る。崩壊の第2の場所
は、杭が交わる場所である。真菌類は、単細胞の微細な糸状の筋の網目(菌糸)
を木材の割れ目の中に伸ばして木材を栄養源にする。菌糸は、セルロースを溶解
する酵素を分泌し、木材の中を覆い、セルロースを真菌類が食物として利用する
単純な化合物に変換する。その初期段階において、崩壊は、目で直接見えないこ
とが多いが、木材の大容積を完全に破壊することができる。シロアリ、大工アリ その他の木材に侵入する昆虫が木材に穴を穿ち、木材の堅牢さと構造的強度を破
壊する。有害生物の侵入の問題は、乾燥による木材のひび割れで増幅される。木
材は、水分が約30%以下に乾燥すると収縮する。伐採したばかりの木材の水分
レベルは、木材が乾燥するにつれて中心からの距離と共に減少するので、V字型
の割れ目を生じ、その結果、有害生物が侵入する表面を更に露呈する。その上、
木製品の外部表面に限られた保護方法は、一度割れ目を生じると適用できなくな
る。
【0005】 木材の崩壊の問題の大きさは木製電柱で示される。米国には約120,000,000本 の使用中の木製電柱があるが、そのうちの15,000,000から20,000,000本は使用し
続けるためには現在処理が必用であり、毎年4,000,000から6,000,000本が破壊さ
れている。電力研究所(Electric Power Institute: EPRI)は、平均して1本 の配電用電柱を交換するのに810ドル、1本の送電用電柱を交換するのに16
90ドルの費用を要することを示している。
【0006】 新しい電柱を保護するための現在受け入れられている商業的手法には、電柱の
下部の外層を様々な有機または無機化合物で圧力処理することが含まれる。広く
用いられている保存剤は、石炭の分解蒸留で製造されるクレオソート(creosote)
である。電柱を含む木製品に含浸するために通常用いられる他の有機保存剤は、
ペンタクロロフェノール(ペントラ;pentra)である。しかしながら、米国にお
けるその使用は、連邦環境保護局(U.S. Environmental Protection Agency)に
よって厳しく規制されている。木製電柱にはまた、クロム化銅砒素化合物(CCA )、アンモニア性砒酸銅(ACA)、またはアンモニア性砒酸銅亜鉛化合物等の無 機化合物が含浸されている。しかしながら、これらの無機木材含浸剤の問題点は
、それらが染み出して急速に木材保存効果を失うことである。
【0007】 木製電柱の崩壊を克服するより最近の方法は、電柱の回りに固めた貝殻を置く
ことである。固めた貝殻は、土壌表面の上に約2〜3フィート、土壌表面の下に
2〜3フィートに及ぶ。樹脂混合物を貝殻と電柱との間の円弧に置き、それによ
り樹脂が割れ目を満たし修復と硬化を行う。固めた貝殻を取り除くと、硬化した
樹脂が電柱を支持し、木材のそれ以上の崩壊を遅らせる。殺真菌剤または殺虫剤
を樹脂と共に注入してもよい。しかしながら、樹脂中の殺真菌剤の有効寿命は比
較的短く、更新することは容易ではない。
【0008】 有機または無機保存剤を含浸することによる木材処理に共通の問題は、含浸剤
が木製品の表層のみに届くことである。従って、木材の割れにより未処理の領域
が外に晒され、崩壊する。
【0009】 圧力含浸法は、数年から一般的に約15年の限られた期間の崩壊を防止する。
その上、圧力含浸法は、既に設置された木製電柱に応用することはできない。既
に設置された電柱の崩壊防止は、定期的な検査と、必要に応じて劣化した電柱の
物理的強化と組み合せたクロロピクリン(トリクロロニトロメタン)、加水分解
してメチルイソシアネートを生じる非揮発性個体であるVAPAM(メチルジチオカ ルバミン酸ナトリウム)または生物活性成分であるメチルイソシアネートを含む
揮発性液体であるVORLEX等の殺真菌剤処理で延長し得る。このような修復処理は
、マツ(Douglas fir)の電柱中での真菌類の活性を10年間まで遅らせることが 示されている(R. D. Grahamら、「揮発性薬品による木材の生物劣化制御(Cont rolled Biological Deterioration of Wood with Volatile Chemicals) 、EPRI
Report EL-1480、オレゴン州立大学、1980年」参照)。殺真菌剤処理は、一般に 地面の高さで柱の中心へ向かって穴を開け、穴の中に殺真菌剤を注ぎ込むことに
よって行われる。劣化した柱の物理的強化は、一般に、金属鞘、コンクリート注
入ジャケットまたは隣接する支持柱等の強化構造物を設置することで行われる。
【0010】 現在の処理及び修復法の問題は、それらが比較的短期間有効であり、定期的な
コストのかかる人手集約的な検査と、その後の継続的な処理と修復を要すること
である。過剰量の成分または殺真菌剤を施すことは、保護継続期間が短いという
問題を解決しない。このような殺真菌剤の過剰量は空気中へ急速に失われ、土壌
中の長期間の有効性は減少する。その上、含浸剤または殺真菌剤の消失は深刻な
環境問題を引き起こす。また、余分な含浸剤及び殺真菌剤は分解され、長期使用
では無効であり、短期使用ではコスト効率が悪い。含浸剤または殺真菌剤の1回 の投与の結果得られる生物活性成分の濃度は、必要有効最低レベルより十分に上
で開始するが、時間の経過と共に急速に減少し、早期に最低有効レベル以下に落
ちる。
【0011】 殺虫剤侵入の長期間の解決が望まれるので、このような侵入を制御するために
用いられる殺菌剤を、制御放出器具に入れることができる。「制御放出器具」と
は、その表面からの生物活性薬剤の放出が制御または維持される物質を意味する
。その器具は、薬剤を周囲の環境中へ制御して放出する方法を提供する。環境中
へ放出された薬剤は、有効な作用ゾーンを作り上げる。
【0012】 現在、マイクロカプセル、被覆顆粒及び殺真菌剤がポリマーに化学的に結合す
る化学結合殺真菌剤の少なくとも3種の制御放出梱包システムがある。
【0013】 マイクロカプセル化を推奨するいくつかの理由があるが(用途が広く、多様な
製造技術が利用され、含まれる材料の毒性を減少させる)、基本的には短期シス
テムであり、年単位でなく月単位の寿命である。その上、マイクロカプセル法は
カプセル化される殺真菌剤のコストを相当上昇させる。更に、この方法は木材の
その他の部分を保護する役に立たない。
【0014】 被覆顆粒は、粘土等のマトリックスに吸着され、次いで放出速度を遅くするこ
とを助ける架橋樹脂で被覆された殺虫剤を有する。粘土は、殺虫剤をせいぜい数
週間の短い期間で失うか、放出する。
【0015】 化学結合殺虫剤は、プレフォームポリマーと殺虫剤を反応させるか、または殺
虫剤をモノマーに結合し、架橋してポリマーを生成するかのいづれかで殺虫剤を
ポリマーに化学的に結合させて作られる。ポリマー中の化学的に結合した殺虫剤
の量が、ポリマーの完全さ、強度及び性質に影響する。従って、化学的に結合し
た殺虫剤の量は、ポリマーの完全性を保つためには、約10重量%以下に制限され
る。
【0016】 日本特許J5 8039-601及びJA-1983-03は、親水性ポリマー中に入れ、樹木の幹 の穴の中に挿入する棒切または錠剤の形に成型した殺真菌剤を開示している。親
水性ポリマーは樹木から水分を吸収し、殺真菌剤を溶解し放出する。この制御放
出器具は、生きていない乾燥木材中では作用しない。事実、水分に晒すと溶解が
速すぎる結果となり、水分に十分に晒されないと殺真菌剤を放出するための溶解
が不十分となるので、この方法は水分暴露が不安定な環境中では作用しないと思
われる。
【0017】 従って、木製品を長期間にわたって保存し、このような木製品の真菌類、シロ
アリ、アリその他の木材に侵入する植物群及び動物群等の有害生物による崩壊及
び劣化を阻止して水分に影響されない器具、方法及びシステムの必要性がが長い
間感じられてきたが、満足されていない。この必要性は木製電柱、鉄道枕木、フ ェンスの柱及び建物の崩壊及び劣化に関連して特に緊急である。
【0018】 <発明の要約> 本発明は土壌と直接接触する木製品を有害生物侵入から保護することに関し、
木製品は木製電柱、木製鉄道枕木及び木製フェンス柱を含むが、それに限定され
ない。
【0019】 本発明は、真菌類、シロアリ、アリ、及びその他の木材に侵入する植物群及び 動物群(例えば昆虫)等の有害性物の侵入によって生じる木製品の崩壊と劣化を
長期間にわたって阻止する器具と方法を提供する。本発明はポリマー中に設置し
得る結合脆弱混合物である。少なくとも1種の殺真菌剤を含む生物活性薬品を、 それに、またはその中に生物活性薬品を結合し得る結合キャリアと組み合せて、 結合脆弱混合物を作成する。結合は吸収、吸着、化学吸着及びその組み合せであ
り、生物活性薬品の保持力が大きいか、放出が遅いことで特徴づけられ、液体の
個体表面への表面張力付着と区別される。結合脆弱混合物はプレポリマー(モノ
マーまたは粉体状ポリマー)に添加され、散開用制御放出器具を生成する。
【0020】 得られた制御放出器具は、好ましくは木製品中の穴に挿入し得るペレットまた
は棒状であるか、または土台の下または回りに設置し得るシート状である。この
器具は木材の外側表面のみに用いられるか、または内部設置器具と組み合せて用
いられる。制御放出器具は所定の速度で殺虫剤を放出し、生化学バリアまたは排
除ゾーンを確立し、所定期間有害生物の侵入を阻止する。
【0021】 殺虫剤を木製品の内側部分から外側部分へ放出する器具では、木製品全体にわ
たって最小有効レベルが維持され、木材のひび割れに関連する問題が解決する。
更に、このような器具は、木製品の表面または木製品の周囲における不当に高い
殺虫剤濃度で生じる環境及び健康問題を防止することができる。
【0022】 好ましい実施態様では、殺虫剤と結合キャリアが最初に混合され、次いでプレ
ポリマー中に入れられる。
【0023】 本発明の一つの特徴によれば、器具は初期には高い速度で、その後はより遅い
一定速度で殺虫剤を放出する。この放出プロフィルは木製品が比較的短期間で保
護され、続いて最小有効レベルに達し、分解した殺虫剤を置き換えるに必用な量
のみが放出されることを保証される。この放出プロフィルは処理の潜在的な環境
及び健康問題を減少し、処理コストを削減する。
【0024】 本発明の他の特徴によれば、本器具は制御された方法で放出される殺虫剤を含
む被覆の形で、木製品の外部表面に塗布される。被覆は、木製品の外部表面に塗
布され、木材の表面または周囲の土壌中で殺虫剤の最小有効レベルを維持する。
【0025】 本発明の他の特徴によれば、表面外部を少なくとも部分的に被覆する部材は木
製品の外側部分から塗布される。制御放出器具を保持する貯蔵容器を有するこの
部材は、木材構造を保護するための殺虫剤の最小有効レベルを提供する。
【0026】 本発明の更に別な目的によれば、器具はほぼ地面の高さの木製品の内側部分に
置かれ、殺虫剤が分子及びガス拡散により横方向及び縦方向に運ばれるが、木材
構造の毛細管作用と水分により主として長さ方向に運ばれる。
【0027】 本発明、及び付随する目的及び利点は、付属する図面との関連で読まれる以下
の詳細な説明を参照して十分に理解されると思われる。
【0028】 <発明の実施の形態> 最初に少なくとも殺真菌剤を含む生物活性薬品を結合脆弱混合物(a bound fri
able mixture)としての結合キャリアと組み合せることにより、有害生物制御の 寿命が大いに増加することが発見された。木材を攻撃する有害生物を制御する放
出器具は、結合脆弱混合物をポリマー中に入れることで作成される。ポリマーは
、その後、木材を攻撃する有害生物を制御する放出器具を望ましい形で留置する
ための、ペレット、棒、ストリップ、シートまたは任意の適当な形に成型し得る
モノマーノプレフォームまたはポリマー粉末である。
【0029】 木材を攻撃する微生物には例えば真菌類等の微生物、及び/またはカビ、昆虫
及びクモ類、例えばアリ、シロアリ、ハチ、クモ及びそれらの組み合せが含まれ
るが、それに限定されるものではない。
【0030】 殺虫剤を木製品柱に所定の速度で放出し、少なくともこのような製品の一部を
殺虫剤によって耐性にすることができる殺虫剤濃度以上に維持する制御放出器具
によって、土壌中に維持される木製品の崩壊及び劣化は長期間にわたって阻止さ
れる。本発明の器具は、有害微生物の侵入を、このような製品の期待される寿命
まで阻止することができる。例えば、本発明の器具は有害微生物で引き起こされ
る木製電柱の崩壊及び劣化を少なくとも20年間、好ましくは、少なくとも50
年間阻止することができる。
【0031】 木製品を処理するための本発明の方法を任意の木製品に用いることができるが
、実際問題として、土壌内にあるか、土壌と接触するか、または有害性物が木製
品に接近するに十分な土壌の近く等の土壌近傍にある木製品を処理するのに最も
有用である。本発明が特に有用である木製品には木製電柱、木製鉄道枕木、橋梁
筋交い、木製フェンス柱等の木製橋梁部品等が含まれる。当業者に自明のように
、「木製品」と言う用語は本明細書では木、即ち死んだ樹木の幹及び/または枝で
作られた物品を指す。「木製品」と言う用語は生きた樹木を指すものではない。
【0032】 本発明の器具は、既に土壌中にある、及びまだ土壌中に置かれていない木製品
に設置することができる。本発明は、有害生物に侵されている木製品、及び有害
生物感染をまだ受けていない木製品の双方を処理するのに有効である。木製品中
に設置される本発明の器具を散開し、次いで殺虫剤を制御された速度で木材中へ
放出することが好ましい。器具の殺虫剤放出速度は、木製品の少なくとも一部を
最小有効レベルに維持するように選ばれる。明細書及び付属するクレームで用い
られる「最小有効レベル」と言う用語は、有害生物に耐性である殺虫剤レベルと
定義される。ある用途では、有害性物が侵入し得ない排除ゾーンを造ることが、
製品全体を保護するのに十分である。このようなゾーンを造ることは、このよう
なレベルが製品全体に渡って保たれる場合より少量の殺虫剤が必要であるという
点で有利である。また、このようなゾーンを造るために器具を設置する方が、製
品全体を処理するよりもはるかに安価であることが多い。最後に、有害生物バリ
アまたは排除ゾーンをを造ることは、環境保護及びヒトの健康にとっても有利で
ある。これは、ほとんどの製品が殺虫剤を含まないからである。
【0033】 本発明の制御放出器具は、図1に示される放出速度を有することが望ましい。
木製品中のゾーンまたは全木製品の殺虫剤濃度をできるだけ速やかに所望の濃度
レベルにするために、初期の放出速度は速い。その後、放出速度はより遅くなり
、好ましくは木製品または木製品の選ばれたゾーンを有害生物感染に対する最小
有効レベルに維持するに丁度良い速度に保たれる。初期の速い放出速度は、器具
を木製品中、または木製品上へ挿入する前に殺虫剤をマトリックスから放出させ
ることで達成される。放出された殺虫剤の量は、温度を変える、及び器具を挿入
する前の放出時間を変えることにより変化させることができる。
【0034】 疎水性ポリマーは殺虫剤に対する貯蔵容器及び放出規制機構として作用し得る
ので、疎水性ポリマーが有効な殺虫剤放出器具となることが見出されている。疎
水性ポリマーは殺虫剤をそのマトリックス内にトラップし、マトリックスが殺虫 剤の貯蔵容器として作用するので、疎水性ポリマーは上記の様な機能を発揮する
ことができる。更に、これらのポリマーマトリックスは殺虫剤の分解を防ぐこと
ができる。従って、ポリマー配送システムは、器具を取り巻くゾーン内で相当長
期間、殺虫剤の有効投与量を維持することが可能である。殺虫剤を含むポリマー
の疎水性は、HLBまたは溶解度パラメーターの尺度で好ましくは約13以下で
ある。より好ましくは疎水性は約10以下であり、最も好ましくは約8以下であ
る。特に除外されるのは水溶性ポリマー、及び/またはイオン基(例えばカルボ ン酸基、スルフォン酸基)を有するポリマー、及び/または水で処理されて水を 含む物質を生成したポリマーである。しかしながら、本発明は例えばポリエチレ
ンとPOLYOX(水溶性エチレンオキサイドポリマー)のブレンド等のブレンドも含
む。しかしながら、生物活性殺虫剤は疎水性ポリマー内に含まれる。
【0035】 本発明で用いられる殺虫剤は、一方では木材の種類、木製品の地理学的位置、
及び木製品が維持される土壌を含む多くの因子に依存する、予期される有害生物
に依存する。ほとんどの場合、殺虫剤は真菌類及び木材に穴を開ける昆虫を除去
するために選ばれる。特に問題となる木材穿孔昆虫には大工アリ及びシロアリが
含まれる(土壌生まれまたは乾燥木材)。単一の殺虫剤が全ての予想される有害
生物を駆除しない場合、このような殺虫剤が相互に相補性があるかぎり器具に殺
虫剤の組み合せを含ませることもできる。放出速度が異なっているために、また
は他の理由で殺虫剤が相補性でない場合、本発明に寄る処理のために別々の器具
を使用することができる。シロアリ及び/またはアリに対しては、現在好ましい
殺虫剤はピレスリン(pyrethrin)であり、特に例えばテフルスリン(tefluthri
n)、ペルメスリン(permethrin)、シペルメスリン(cypermethrin)またはそ れらの組み合せである。その他の好ましい殺虫剤には特にフェノキシカーブ(fe
noxycarb)及びダウケミカル(Dow Chemical)によりクロロホス(Chlorophos)
の商品名で販売されるクロロピリフォスが含まれる。
【0036】 真菌類に対しては、殺虫剤は商品名クロロピクリンのトリクロロニトロメタン
、商品名ボルレックス(Vorlex)のメチルイソチオシアネートと1-3ジクロロプ ロパンの混合物、商品名バパム(Vapam)のN-メチルジチオカルボメートナトリ ウム、商品名クロロニル(Chloronil)の2, 3, 5, 6-テトラクロロ-1, 9-ベンゾ
キノン、カルシウムシアナミド、ビフェニル、ナフテン酸銅、ジクロロフェン、 フェンチンヒドロキシド及びそれらの組み合せが含まれるが、それらに限定され
るものではない。好ましい殺真菌剤は水溶性でウレタンまたは低密度ポリエチレ
ン中に包含し得るビフェニル、ジクロロフェン及びクロロピクリンである。ポリ
マーの量は好ましくは約70重量%であり、殺真菌剤の量は約5重量%から約3
0重量%、結合キャリアの量は約5重量%から約30重量%である。
【0037】 殺虫剤の他の例にはイソフェンホス(isofenphos)、フェンバレレート(fenv
alerate)、シペルメスリン(cypermethrin)、ペルメスリン(permethrin)、 パイレスリン(pyrethrin)、フェノキシカーブ(fenoxycarb)、テフルスリン (tefluthrin)及びその組み合わせの他、先に引用した殺虫剤との任意の組み合
わせが含まれるが、それに限定されるものではない。
【0038】 制御放出器具に対するポリマーの選択は、柱の内側部分、またはその外部表面
で遭遇する条件に依存する。ポリマーマトリックスは温度及び水分の季節間変化
に耐えなければならない。更に、それらが季節要素に裸で曝されるために、柱を
被覆するために用いられるマトリックスは増幅された条件に耐えなければならな
い。被覆に用いられるポリマーは3つの要求に合致しなければならない。まず第 1に、取り扱い中に無傷のままであるように柱に結合されなければならない。第
2に、放出速度が所望の使用寿命と一致するように、殺虫剤に対する適当な拡散
バリアを提供しなければならない。最後に、ポリマーの選択は殺虫剤の特性を考
慮しなければならない。
【0039】 このような条件に耐え、殺虫剤に対する所望の放出速度を提供するポリマーは
、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマー、エラストマーポリマー及びそれらのコ
ポリマーの四つのグループに分けることができる。本発明の範囲を制限するもの
ではないが、例として低密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン、酢酸ビニル、
ウレタン、ポリエステル、シリコーン、ネオプレン及びイソプレンポリマー及び/
またはコポリマーが本発明で使用し得る。
【0040】 合成ピレスロイドを使用する場合、高密度ポリエチレン、特にポリエチレンMA
778000が好ましいポリマーである。更に、低い水溶性と1nPaから100mP
aの範囲の低蒸気圧を有する、テフルスリン(tefluthrin:80mPa)、ペル
メスリン(permethrin:45nPa)、ランブダシハルスリン(lambdacyhalthr
in:200nPa)、レスメスリン(resmethrin:1.5nPa)、デルタメス
リン(deltamethrin:0.002mPa)、シペルメスリン(cypermethrin:0
.5nPa)、シフェノスリン(cyphenothrin:0.12mPa)及びシフルス
リン(cyfluthrin:1mPa)を含むピレスロイドが高密度ポリエチレンとの組
み合せで好ましい。有効性とポリマーから、またはポリマーを通過する放出速度 の組み合せのために、最も好ましいのはペルメスリン、シフェノスリン、テフル
スリン、またはそれらの組み合せである。より水溶性の生物活性薬品では、ウレ
タン、とくにウレタン2200、ハイトレル(Hytrel)ポリエステル、及び低密度ポ リエチレン、特にミクロセン(Microthene)763が用いられる。水溶性生物活性 薬品にはジアジノン、クロルピリフォス、フェノキシカーブ、トラォメスリン、
メチルイソチオシアネート及びペンタクロロフェノールが含まれる。
【0041】 更に、ポリマーの負荷量を最適化するためにフィルター及び/または結合キャ リアを加えるのが有利である。このような物質を含ませることにより、より多く
の量の殺虫剤を所望のポリマーに負荷すると同時に、ポリマーの放出速度を幇助
することができる。結合キャリアには、炭素、ヒドロキシアパタイト、アルミナ
、シリコアルミナ、及びそれらの組み合せが含まれる。炭素は、活性炭、カーボ
ンブラック、及びそれらの組み合せの形であってもよい。カーボンブラックは好
ましい結合キャリアである。特に、バルカン(Vulcan)XC-72が好ましいが、そ れはバルカンXC-72は他のカーボンブラックに比べてより大きい吸収容量を有す るからである。室温で液体である生物活性薬剤、例えばジアジノン(diazinon:
殺虫剤)及びナフテン酸銅(殺真菌剤)では、ヒドロキシアパタイトが好ましい
結合キャリアである。
【0042】 高密度ポリエチレンでは、高密度ポリエチレンの好ましい量は約70重量%で
あり、低蒸気圧生物活性薬剤の量は約10重量%であり、結合キャリアの量は約
20重量%である。低密度ポリエチレン、ポリエステル、ウレタンでは、プラス
チックの好ましい量は約65重量%であり、水溶性生物活性薬剤の量は約15重
量%であり、キャリアの量は約0から25重量%である。全ての組み合せで生物
活性薬剤は約5重量%から約30重量%、結合キャリアは約0から約25重量%
であり得る。
【0043】 結合キャリアを添加した場合、殺虫剤とプレポリマーの混合物に単に結合キャ
リアを加えることは制御放出器具の成型性が悪くなり、殺虫剤を揮発させること
が見出された。従って、最初に殺虫剤を結合脆弱混合物としての結合キャリアに
混合し、殺虫剤を結合キャリアの表面上、または結合キャリアのバルク容積中、
またはその双方に優先的に結合させることが好ましい。殺虫剤と結合キャリアの
結合脆弱混合物を次にポリマーに添加する。結合した殺虫剤は、その後のポリマ
ー生成での気化が遅れるか、防止される。
【0044】 液状の殺虫剤をキャリアと混合するのが最良である。ある種の殺虫剤は室温で
液状であり、多のものは室温で固体、またはほとんど固体である。従って、結合
キャリアと混合するために液状であることを保証するため、殺虫剤を加熱するこ
とが必要である。高い融点を有する固体状の殺虫剤、例えば殺真菌剤カルベンダ
ジン(carbendazin)では、固体の形は好ましくは結合キャリアと混合した粉末 または顆粒である。殺虫剤がペースト状であり、結合キャリアと混合してもよい
【0045】 更に別な実施態様において、制御放出器具は、外側部分と外側部分でで取り巻
かれた内側部分の二つの部分で構成される。内側部分は、殺虫剤と結合キャリア
の混合物で、外側部分は内側部分を包み込む疎水性ポリマーである。外側部分は
また、内側部分と比較して同一または異なる殺虫剤と結合キャリアを含有してい
てもよい。
【0046】 内側部分は、60重量%の殺虫剤、30重量%の結合キャリア及び10重量%
のポリマーを有することが好ましく、約5重量%から約70重量%の殺虫剤、約
10重量%から約95重量%の結合キャリア及び約0重量%から約85重量%の
ポリマーの範囲であってもよい。
【0047】 制御放出器具の形態にはシート、棒、ペレット、及び内側部分と外側部分の棒
状またはペレット状を含む2部分構造、及び/または多重ラミネートシートであ
って、1枚のシートは殺虫剤または殺虫剤と結合キャリア、もう1枚のシートは
光暴露による殺虫剤の光分解を防止するために加えられる構造を含む。
【0048】 制御放出器具が木製品中へ挿入するためのものである場合、「最小有効レベル
」を維持するに十分な量の殺虫剤がポリマーに負荷されなければならない。重量
部でポリマーを約50から80、殺虫剤の濃度を約5から30、結合キャリアの
濃度を約5から20に保ちのが好ましい。ポリマーにそのように負荷することに
より、最小有効レベルを少なくとも7年間維持することができる。図1に示され
た濃度プロフィルの如く、ポリマー制御放出器具は殺虫剤の最小有効レベルを一
回投与法よりはるかに長い期間維持することができる。
【0049】 本発明の器具は、任意の物理的形状を有することができる。器具を木製品の内
部に挿入する場合、器具を空洞に沿った形にすることが望ましい。シート状、ス
リーブ状、多重層、ペレット、地盤用シート上の点、ポット、ポットカバー、及 びストリップは本発明を具現化し得る形状のいくつかでしかない。
【0050】 ある場合には、器具を液状またはゲル状で木材中に取り込ませることが望まし
く、一度取り込ませた後は固化してもしなくてもよい。例えば、ある殺虫剤を溶
融ポリマー中に取り込ませ、それを溶融状態で木製品の空洞中へ注入してもよい
。ポリマーが固化し、空洞中にしっかりと合う固形器具を生成する。同様に、溶
融ポリマー中の殺虫剤を木製品の表面に広げ固化させ、図3に示す様に木製品の
一部を取り巻く器具が作成される。
【0051】 図2から図5に示される電柱では、殺虫剤が拡散により外側へ、木材構造の毛
細管作用により縦方向に運ばれる様に、制御放出器具としての器具を柱の中心近
くに挿入することが好ましい。一度挿入すると、柱内部への開口部を封止しなけ
ればならない(図示せず)。利用したシールが殺虫剤に対するバリアとなること
が好ましい。木製品中の空洞はその中に穴を穿つことによって形成されることが
多いが、本発明の器具は図2から図4に一般的に示されるようにしばしば管状で
ある。管状器具の直径は糸のサイズから数フィートの任意の直径であり得るが、
好ましくは約0.5インチから約2インチである。長さは任意の長さでよいが、
好ましくは木製品の長さを超えない長さである。路盤の下に設置される木製柱の
部分に長さ方向に挿入される器具では、器具の長さが路盤の下に延びている木製
柱の距離とほぼマッチすることが好ましい。
【0052】 図2は、本発明の一実施態様を図示するもので、電柱12の頂点近くに既に挿
入されている制御放出器具51を示す。
【0053】 図3は、既設の電柱11を処理する方法を示す。この図で、電柱11の下端は
作業員によってドリル40により穿孔される。電柱11の回りにカラー30をセ
ットし、ドリル40が下向きに柱11中に押し込まれる場合、柱を安定化する。
図4は、制御放出器具50が挿入された図3の完成した柱11を示す。
【0054】 図5は、新しい電柱10の穿孔操作を示す。ドリル20は,柱10の中に穴を
開けるために用いられ、制御放出器具のための保存容器となる。
【0055】 図6は、鉄道枕木72を示し、制御放出器具52を枕木72の中心近くに挿入
することが好ましい。好ましい応用様式はレール90上で可動である機構を含み
、制御放出器具52を交差枕木72中に挿入する。この機構は交差枕木72中に
穴を穿つために複数のドリルを利用する。
【0056】 本発明の他の実施態様では、ポリマーは木製品の外部表面と接触して設置され
る。この実施態様は木材を即時に保護する。この実施態様は、木材の表面と、土
壌と接している場合、周囲の土壌の殺虫剤の最小有効レベルを維持する。好まし
くは重量部でのポリマー濃度は約50から約80、殺虫剤の濃度は約50から約
80、より好ましくは約10から約30、結合キャリアの濃度は約10から約2
0の範囲である。ポリマーをその様に負荷すると、最小有効レベルは少なくとも
7年間維持される。しかしながら、これらの濃度は所望の結果によってはユーザ
ーによって変化することに注意しなければならない。
【0057】 図7及び図8は外部接触様式を示す。被覆60が図7の柱12に塗布される。
同様に、被覆61が鉄道交差枕木70の底部に塗布される。被覆60及び61は
、コア中に挿入された殺虫剤が木材中を拡散し、木製品の外部表面に達する前に
木材構造を保護するために塗布される。被覆は木製品の外部表面に達する。被覆
は殺虫剤の即効最有効レベルを与えることができる。塗布の場所によっては、殺
虫剤の最小有効レベルは隣接する土壌または構造にも確立することができる。図
7及び/または図8の双方は表面土壌71と密着する木材(電柱11または交差 枕木70)を示す。
【0058】 外部接触をするまた別な実施態様(図9)では、殺虫剤の保護外層を制御放出
器具51を保持するための貯蔵容器120を有する部材110を用いて塗布する
ことができる。部材110は木製品130を部分的に覆うリングの形をしている
。塗布された被覆としてのリング110はユーザーの好みに応じて木製品上に置
くことができる。本発明の塗布及びリングの実施態様は例として示されたもので
あり、本発明の範囲を制限するものではない。
【0059】 殺虫剤はいくつかの機構で木製品に浸透し得る。第1に、水溶性殺虫剤が用い
られ、木材は十分な水分を含み、殺虫剤は木材構造の毛細管作用により運ばれる
。第2に、25℃で約1mmHgの蒸気圧を有する殺虫剤はガス拡散により多孔
性木材構造を通って比較的迅速に拡散する。このような殺虫剤は電話線電柱の中
心部から周辺部へ約4から6ヶ月で拡散する。1に等しいかそれ以下の蒸気圧を
有する殺虫剤はより遅く拡散し、約0.1 mmHg以下の蒸気圧を有する殺虫 剤は木材中を有効に拡散しない。
【0060】 上述したように、制御放出器具は木材構造に関して多様な位置に、外部及び/
または内部に位置してもよい。地面の高さより上に設置された場合、殺虫剤は分
子及びガス拡散によって横方向及び縦方向に、木材構造と水分の毛細管作用によ
り縦方向に運ばれる。地面の高さまたはおよそ地面の高さに設置された場合、土
壌中または木材構造を取り巻く表面でも最小有効レベルが保たれる。
【0061】 (実施例1) 放出速度を得るため、以下の制御放出器具を作製し試験した(表1)。器具を
以下のように製作した。S-113ウレタンを用いる器具を除いて、全ての器具を厚 さ約1/8インチの薄いシートに射出成型した。ウレタンS-113を用いる器具は 、熱硬化性ポリマーに典型的に用いられる方法であるケースであった。全ての熱
可塑性プラスチックは、殺虫剤を運搬するための十分な量のカーボンブラックを
用いて調合した。全ての熱可塑性プラスチックは10パーセントの殺虫剤、液体
殺虫剤を吸収するための3または7パーセントのカーボンブラック、及び87か
ら83重量パーセントのポリマーを用いて調合した。特に、熱可塑性ポリマーと
デルタメスリン及びランブダシハロスリンから製作した器具は、3パーセントの
カーボンブラックを含んでいた。残りの殺虫剤と熱可塑性プラスチックで製作し
た機具は、7パーセントのカーボンブラックを含んでいた。
【0062】 S-113ウレタン(熱硬化性ポリマー)で作製した器具は、60重量%のS-113、
40重量%のヒマシ油、5重量%のTIPA触媒を含むポリマー混合物を用いて
製作した。このポリマー混合物は、器具の全重量の90%であった。殺虫剤デル
タメスリンは器具の残りの10%を占めていた。この器具ではカーボンブラック
を使用しなかった。ポリマー/殺虫剤混合物を厚さ1/8インチのシートに鋳型
成型し、鋳型成型シートを硬化するために約60℃で約40〜60分間加熱した
【0063】 射出成型または鋳型成型した薄いシートから1インチ平方を切り出し、表1に
示す様に切り出したシートの放出速度を試験した。
【0064】
【表1】
【0065】 (実施例2) 10重量%の殺虫剤、10重量%の結合キャリア及び80重量%の高密度ポリ
エチレン(ポリエチレンMA 778-000)を有するシートの形の制御放出器具を作製
した。シートの厚さの関数としての寿命を表2に示す。
【0066】
【表2】
【0067】 光分解を防止するため、例えばメタル化マイラーまたはサラン等の層を加える
と、表1及び表2のシートに比べて放出速度はかなり低下した。
【0068】 (実施例3) 外側部分で囲まれた、またはカプセル化された内側部分を有する、全重量10
0gを有する器具を作製した。内側部分は60重量%の殺虫剤と、40重量%の
結合キャリアを含む。外側部分は厚さ120milの高密度ポリエチレンである
。放出速度を表3に示す。
【0069】
【表3】
【0070】 (実施例4) 重さ約100g、表面積約150cm2を有するペレットを作製した。ポリマ ーは70重量%の高密度ポリエチレン、殺虫剤は20重量%、結合キャリアは1
0重量%であった。放出速度を表4に示す。表4を表3と比較すると、カプセル
化した2部分構造はペレットより長い寿命であることが判る。
【0071】
【表4】
【0072】 (実施例5) 結合キャリアが放出速度に及ぼす影響を示す実験を行った。生物活性薬品は、
5重量%のテフルスリン及びラムダシハロスリン、結合キャリアは0重量%から
10重量%のカーボンブラック、残りは高密度ポリエチレン(MA 778-000)であ
った。放出速度を製造後6週間で測定し、放出した生物活性薬品の表面集積を取
り除くため、試料を毎週拭った。
【0073】 結果を表5に示す。
【0074】
【表5】
【0075】 上述した実施態様に広範囲の変更と修飾を行い得ることは明白である。従って
、上記説明は本発明を説明するためのものであって本発明を制限することを意図
するものではなく、本発明を規定するものは、全ての等価な内容を含む以下のク
レームである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は一回の投与で施された殺虫剤濃度と、本発明の器具により施
された殺虫剤濃度の時間変化を示す図である。
【図2】 図2は本発明により製作された制御放出器具の位置を示す木製電話
線電柱の先端部の斜視図である。
【図3】 図3は本発明の殺虫剤放出器具を設置するために本発明の方法によ
り処理された木製電話線電柱の斜視図である。
【図4】 図4は本発明により構築された殺虫剤放出器具が設置された、図3
の木製電話線電柱を示す斜視図である。
【図5】 図5は本発明の殺虫剤放出器具を新しい木製電柱柱に設置するドリ
ル穿孔操作の斜視図であり、本発明の殺虫剤放出器具のための穿孔の部分断面図
である。
【図6】 図6は本発明により構築され設置された殺虫剤放出器具を含む、枕
木の上に乗せられた線路の斜視図である。
【図7】 図7は本発明の一実施態様により構築された制御放出層で覆われた
木製電柱の底部の斜視図である。
【図8】 図8は下部表面が本発明の一実施態様により構築された制御殺虫剤
放出層で覆われた鉄道枕木の斜視図である。
【図9】 図9は本発明の一実施態様により構築された制御放出器具で囲まれ
た木製電柱の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A01N 53/00 508C (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,LS,M W,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY ,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM ,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY, CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,EE,E S,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU,ID ,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ, LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,M G,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT ,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL, TJ,TM,TR,TT,UA,UG,UZ,VN,Y U,ZW (71)出願人 Pacific Northwest D ivision, Intellectu al Property Service s, P.O. Box 999, Ric hland, WA 99352 U.S.A. (72)発明者 バン ボリス, ピーター. アメリカ合衆国 ワシントン州 99352, リッチランド, インバーネス コート 2306 (72)発明者 カタルド, ドミニク エー. アメリカ合衆国 ワシントン州 99336, ケネウィック, サウス ネルソン ス トリート 908 (72)発明者 バートン, フレデリック ジー. アメリカ合衆国 ユタ州 84074, スタ ンスバリー パーク, レークビュー ド ライブ 90 Fターム(参考) 2B121 AA11 CA02 CA16 CA50 CA52 CC02 CC03 EA30 FA13 FA15 4H011 AA02 AA03 AC01 AC03 BA01 BB02 BB03 BB05 BB11 BB15 BC18 BC19 DA03 DA07 DA10 DF01 DF02

Claims (43)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (a) 生物活性薬品と、 (b) カーボンブラック、活性炭素、アルミナ、ヒドロキシアパタイト、シリコ
    アルミナ、及びそれらの混合物からなる群より選択された結合キャリアと、 が結合してなることを特徴とする結合脆弱混合物。
  2. 【請求項2】 木材を攻撃する有害生物を制止する制御放出器具であって、 請求項1記載の前記結合脆弱混合物(a)がポリマー(b)内にある ことを特徴とする制御放出器具。
  3. 【請求項3】 前記生物活性薬品は、25℃で約0.1mmHgより大きな蒸
    気圧を有する ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  4. 【請求項4】 前記ポリマーは、約50から約90重量部であり、前記結合脆
    弱混合物は、約10から約50重量パーセントであり、約0.4μg/cm2/ 日から約40μg/cm2/日の生物活性薬品の放出速度を有する ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  5. 【請求項5】 前記生物活性薬品は、少なくとも1種の殺真菌剤を含む殺虫剤
    である ことを特徴とする請求項1記載の制御放出器具。
  6. 【請求項6】 前記殺真菌剤は、トリクロロニトロメタン、メチルイソチオシ
    アネート及び1-3ジクロロプロパン、N-メチルジチオカルボメートナトリウム、2
    , 3, 5, 6-テトラクロロ-1, 9-ベンゾキノン、カルシウムシアナミド、ビフェニ
    ル、ナフテン酸銅、ジクロロフェン、フェンチンヒドロキサイド、及びそれらの
    組み合せからなる群より選択されている ことを特徴とする請求項5記載の制御放出器具。
  7. 【請求項7】 前記結合キャリアは、カーボンブラック、活性炭、及びその組
    み合せからからなる群より選択されている ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  8. 【請求項8】 前記結合キャリアは、約10から約20重量部の割合である ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  9. 【請求項9】 前記ポリマーは、疎水性である ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  10. 【請求項10】 前記結合脆弱混合物は、前記ポリマー中に包み込まれる ことを特徴とする請求項2記載の制御放出器具。
  11. 【請求項11】 包み込みは、内側部分としての前記結合脆弱混合物の、外側
    部分としての前記疎水性ポリマーを伴うカプセル化または取り巻きである ことを特徴とする請求項10記載の制御放出器具。
  12. 【請求項12】 包み込みは、架橋または硬化した前記疎水性ポリマー内への
    前記結合脆弱混合物の一体化である ことを特徴とする請求項11記載の制御放出器具。
  13. 【請求項13】 棒状、ペレット状、ストリップ状またはシート状である ことを特徴とする請求項12記載の制御放出器具。
  14. 【請求項14】 前記シートは、前記殺虫剤の光分解を遅延または防止するた
    めの第2のシートを更に包含する ことを特徴とする請求項13記載の制御放出器具。
  15. 【請求項15】 前記第2のシートは、メタル化されたマイラー、サランまた
    はその組み合せからなる群より選択されたポリマーである ことを特徴とする請求項14記載の制御放出器具。
  16. 【請求項16】 前記生物活性薬剤は、殺虫剤である ことを特徴とする請求項1記載の制御放出器具。
  17. 【請求項17】 前記殺虫剤は、ピレスロイド、イソフェンホス、フェンバレ
    レート、水溶性生物活性薬剤、及びその組み合せからなる群より選択される ことを特徴とする請求項1記載の制御放出器具。
  18. 【請求項18】 前記ピレスロイドは、テフルトレン、ペルメスリン、ランブ
    ダシハロスリン、レスメスリン、デルタメスリン、シペルメスリン、シフェノス
    リン、シフルスリン、及びその組み合せからなる群より選択される ことを特徴とする請求項17記載の制御放出器具。
  19. 【請求項19】 木製品の崩壊または劣化を木材を攻撃する有害生物から遅延
    または防止するために有用な制御放出器具の制作方法であって、 (a) 殺真菌剤を結合キャリアと混合し、その殺真菌剤を該結合脆弱混合物中の
    該結合キャリアに結合し、 (b) 前記結合脆弱混合物をポリマーと組み合せる、 各工程を有することを特徴とする方法。
  20. 【請求項20】 前記殺虫剤は、液体状である ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  21. 【請求項21】 前記結合では、前記結合脆弱混合物をポリマーと混合し、そ
    の結果、重合または硬化により前記疎水性ポリマーを生成する ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  22. 【請求項22】 前記結合では、内側部分としての前記結合脆弱混合物を前記
    疎水性ポリマーの外側部分で包み込む ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  23. 【請求項23】 前記ポリマーは、疎水性ポリマーである ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記疎水性ポリマーは、熱可塑性ポリマー、熱硬化性ポリマ
    ー、エラストマーポリマー、及びそのコポリマーからなる群より選択される ことを特徴とする請求項23記載の方法。
  25. 【請求項25】 前記疎水性ポリマーは、低密度ポリエチレン、高密度ポリエ
    チレン、酢酸ビニル、ウレタン、ポリエステル、シリコーン、ネオプレン、ジソ
    プレン、及びその組み合せからなる群より選択される ことを特徴とする請求項23記載の方法。
  26. 【請求項26】 前記殺真菌剤は、低蒸気圧を有する ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  27. 【請求項27】 前記低蒸気圧殺虫剤は、高密度プレポリマーと組み合わされ
    る ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  28. 【請求項28】 前記高密度プレポリマーは、高密度ポリエチレンからなる群
    より選択される ことを特徴とする請求項27記載の方法。
  29. 【請求項29】 前記殺真菌剤は、水溶性である ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  30. 【請求項30】 前記殺真菌剤は、低密度プレポリマーと組み合わされる ことを特徴とする請求項29記載の方法。
  31. 【請求項31】 前記低密度プレポリマーは、ウレタン、ポリエステル、低密
    度ポリエチレン、及びその組み合せからなる群より選択される ことを特徴とする請求項29記載の方法。
  32. 【請求項32】 前記殺真菌剤は、商品名クロロピクリン(Chrolopicrin)の
    トリクロロニトロメタン、商品名ボルレックス(Vorlex)のメチルイソチオシア
    ネートと1-3ジクロロプロパンの混合物、商品名バパム(Vapam)のN-メチルジチ
    オカーボメート、商品名クロロニル(Chloronil)の2, 3, 5, 6-テトラクロロ-1
    , 9-ベンゾキノン、カルシウムシアナイド、ビフェニル、ナフテン酸銅、ジクロ
    ロフェン、フェンチンヒドキシド及びそれらの組み合せからなる群より選択され る ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  33. 【請求項33】 前記殺真菌剤は、ビフェニル、ジクロロフェン、クロロピク
    リン及びそれらの組み合せからなる群より選択される ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  34. 【請求項34】 該結合キャリアは該生物活性薬剤と混合する前に乾燥される
    ことを特徴とする請求項19記載の方法。
  35. 【請求項35】 木製品の崩壊及び劣化を木材を攻撃する有害生物から防禦ま
    たは遅延させる方法であって、 (a) 少なくとも約0.4μg/cm2/日の放出速度を有する請求項15記載 の制御放出器具を作成し、 (b) 前記木製品に空洞を作り、 (c) 前記制御放出器具を前記空洞中に挿入後、前記空洞を閉じ、そして (d) 前記殺虫剤を前記制御放出器具の表面から気化させて前記木製品の木材分
    子構造中に拡散させることにより、前記木製品の内側部分に前記殺虫剤の最小有
    効濃度より大きな濃度を有する排除ゾーンを生成し、該排除ゾーン中への有害生
    物侵入を阻止する、 各工程を有することを特徴とする方法。
  36. 【請求項36】 有害成分の侵入によって生じる、土壌と接触する木製品の崩
    壊及び劣化を防止する方法であって、 (a) 少なくとも1種の液状の殺真菌剤を含む殺虫剤を、 (b) 結合脆弱混合物を形成する結合キャリアと混合し、 (c) 前記結合脆弱混合物をポリマーと組み合せることによって制御放出器具を
    作成するが、前記殺虫剤の濃度は、前記ポリマーを通過する所定の放出速度を保
    つに十分であり、かつ有害生物の侵入を所定の時間阻止するための最小有効レベ
    ルを保に十分であり、かつ (d) 前記制御放出器具を前記木製品のすぐ近くに置く、 各工程を有することを特徴とする方法。
  37. 【請求項37】 前記制御放出器具は、初期は高速で、その後はより低い一定
    速度で殺虫剤を放出する ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  38. 【請求項38】 前記木材構造全体にわたって最小有効レベルが維持される ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  39. 【請求項39】 前記最小有効レベルは、前記木材構造のあるゾーン内で維持
    される ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  40. 【請求項40】 前記ポリマーは、熱硬化性ポリマー、熱可塑性ポリマー、エ
    ラストマーポリマー、熱可塑性ポリマー、エラストマーポリマー、及びそれらの
    コポリマーからなる群より選択される ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  41. 【請求項41】 すぐ近くとは、前記木製品の内側部分である ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  42. 【請求項42】 すぐ近くとは、前記木製品の外部表面である ことを特徴とする請求項36記載の方法。
  43. 【請求項43】 すぐ近くとは、前記木製品に触れる、または物理的な接触で
    ある ことを特徴とする請求項36記載の方法。
JP2000532251A 1998-02-20 1998-02-20 土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具 Pending JP2002503710A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US1998/003265 WO1999042264A1 (en) 1998-02-20 1998-02-20 Controlled release device for the preservation of wooden structure proximate soil

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002503710A true JP2002503710A (ja) 2002-02-05

Family

ID=22266421

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532251A Pending JP2002503710A (ja) 1998-02-20 1998-02-20 土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具

Country Status (12)

Country Link
EP (1) EP1056575A1 (ja)
JP (1) JP2002503710A (ja)
KR (1) KR20010041174A (ja)
CN (1) CN1291129A (ja)
AU (1) AU755802C (ja)
BR (1) BR9815779A (ja)
CA (1) CA2320950A1 (ja)
EA (1) EA004158B1 (ja)
IL (1) IL137962A0 (ja)
NZ (1) NZ507006A (ja)
TR (1) TR200002435T2 (ja)
WO (1) WO1999042264A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109247010A (zh) * 2016-02-19 2019-01-18 哈泽尔技术有限公司 用于控制释放活性成分的组合物及其制备方法
CN107696210A (zh) * 2017-11-14 2018-02-16 西南林业大学 一种蛋白质‑矿物质复合木材防腐剂及其制备方法
CN114275161B (zh) * 2020-09-28 2023-10-27 扬州大学 一种植保无人机喷药防漂移智能控制系统及其控制方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3740419A (en) * 1971-01-20 1973-06-19 Mobil Oil Corp Pesticidal compositions
JPS58113102A (ja) * 1981-12-26 1983-07-05 Earth Chem Corp Ltd 薬剤の徐放化材
NL8400339A (nl) * 1984-02-03 1985-09-02 Tno Samenstelling en werkwijze voor het verduurzamen van hout.
JPS60202801A (ja) * 1984-03-28 1985-10-14 Nippon Tokushu Noyaku Seizo Kk 徐放型粒状物質
JPS6310702A (ja) * 1986-07-01 1988-01-18 Ube Ind Ltd 徐放化製剤の製造方法
US5083408A (en) * 1990-01-30 1992-01-28 Window Care B.V. Wood preservation method and preservation means for use in said method
US5525147A (en) * 1994-02-22 1996-06-11 Perma-Chink Systems, Inc. Preventative treatment of wood

Also Published As

Publication number Publication date
EA200000854A1 (ru) 2001-04-23
EA004158B1 (ru) 2004-02-26
AU6331698A (en) 1999-09-06
NZ507006A (en) 2003-05-30
TR200002435T2 (tr) 2001-01-22
EP1056575A1 (en) 2000-12-06
BR9815779A (pt) 2000-11-07
IL137962A0 (en) 2001-10-31
AU755802B2 (en) 2002-12-19
CN1291129A (zh) 2001-04-11
CA2320950A1 (en) 1999-08-26
WO1999042264A1 (en) 1999-08-26
KR20010041174A (ko) 2001-05-15
AU755802C (en) 2003-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5985304A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
US5925368A (en) Protection of wooden objects in direct contact with soil from pest invasion
US20060201053A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
AU749956B2 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
CA2429743A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
AU774368B2 (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US5801194A (en) Termite and boring insect ground barrier for the protection of wooden structures
US6852328B1 (en) Method and device for protection of wooden objects proximate soil from pest invasion
US6290992B1 (en) Foam formulation for termite control and method of application therefor
US6099850A (en) Termite and boring insect barrier for the protection of wooden structures
US20020192259A1 (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures
JP2002503710A (ja) 土壌に接した木造構造物保存用の制御放出器具
JP4603806B2 (ja) 防蟻用樹幹注入剤およびその処理方法
MXPA00008082A (en) Controlled release device for the preservation of wooden structure proximate soil
JP2003092977A (ja) シロアリの建築物への進入阻止方法
JP2595463B2 (ja) 建造物の防蟻装置
JP2683601B2 (ja) 家屋の防湿防腐防虫防蟻処理方法
JPH01284641A (ja) 害虫防除施工法
JPH0699243B2 (ja) 有害生物防除法
NZ507007A (en) Barrier preventing wood pest access to wooden structures having insecticides within a polymeric barrier that do not release from a polymeric matrix

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040527

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070319

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070810