JP2002503193A - 自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー - Google Patents

自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー

Info

Publication number
JP2002503193A
JP2002503193A JP53463998A JP53463998A JP2002503193A JP 2002503193 A JP2002503193 A JP 2002503193A JP 53463998 A JP53463998 A JP 53463998A JP 53463998 A JP53463998 A JP 53463998A JP 2002503193 A JP2002503193 A JP 2002503193A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
conveyor
base structure
platforms
holding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP53463998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3349709B2 (ja
Inventor
ボンネット,ヘンリー
Original Assignee
ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ,インコーポレイテッド filed Critical ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ,インコーポレイテッド
Publication of JP2002503193A publication Critical patent/JP2002503193A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3349709B2 publication Critical patent/JP3349709B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G15/00Conveyors having endless load-conveying surfaces, i.e. belts and like continuous members, to which tractive effort is transmitted by means other than endless driving elements of similar configuration
    • B65G15/30Belts or like endless load-carriers
    • B65G15/32Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics
    • B65G15/42Belts or like endless load-carriers made of rubber or plastics having ribs, ridges, or other surface projections
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G17/00Conveyors having an endless traction element, e.g. a chain, transmitting movement to a continuous or substantially-continuous load-carrying surface or to a series of individual load-carriers; Endless-chain conveyors in which the chains form the load-carrying surface
    • B65G17/30Details; Auxiliary devices
    • B65G17/38Chains or like traction elements; Connections between traction elements and load-carriers
    • B65G17/42Attaching load carriers to traction elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/841Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements
    • B65G47/844Devices having endless travelling belts or chains equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being pushers transversally movable on the supporting surface, e.g. pusher-shoes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Intermediate Stations On Conveyors (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)
  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 様々な寸法及び重量の物品をコンベヤ(10)に沿って指定の出口目的地に輸送するために使用できるコンベヤ(70)に取り付けられるプラットフォーム(40)を含むコンベヤシステム(10)が提供されている。プラットフォーム(40)は、物品の輸送だけに使用されてもよいが、バスケット、部品受箱または荷物排出機構(150)等の様々なコンベヤ器具を含むことができる。本システムは、複数のヒンジ(50)付きのコンベヤトレー(40)を使用しており、トレーはプラットフォームの縁部(60)を下側のコンベヤ表面(70)に固定すると共に隣接したプラットフォーム(40)を互いに分離する複数のフレキシブル縁部保持部材(80)を介して下側のコンベヤ(70)に連結されている。プラットフォーム(40)は、中間に位置する中央ロック機構(103、105、110)によって所定位置に固定されている。本システムは、従来のベルトコンベヤ(70)の上にプラットフォーム(40)を連結して使用することができる。排出機構(150)をプラットフォーム(40)に組み込むか、それに取り付けて、物品をプラットフォーム(40)の上表面から所望場所に分流させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】 自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー発明の分野 本発明は、様々な出口目的地への荷物等の物品の移送及び仕分けに関し、特に 取り外し式プラットフォームを用いて、荷物等の物品の支持及び搬送を行うと共 に、プログラム制御によって荷物をプラットフォームの表面から指定の出口シュ ート、受箱、または後続のコンベヤに送り出すための荷物排出機構等の様々な荷 扱い器具の支持及び搬送を行うことができる荷扱いコンベヤシステムに関する。発明の背景 最近の荷扱いシステムは、荷物、器材、手荷物等の大量の物品の移送及び仕分 けを行うことを求められている。そのような荷扱いシステムは、バスケットやト レーや、荷物を支持表面から様々な出口目的地に分流させる様々な分流システム 等の様々な荷扱い器具を備えることができるコンベヤシステムを含む場合が多い 。 一般的に、バスケット、部品受箱及び荷物分流システム等の荷扱い器具は、移 動コンベヤ上に載置されるか、コンベヤに永久的に固定されている。荷物分流シ ステムについて言えば、一般的な荷物分流システムには、搬送表面上に取り付け られて、作動時に荷物または物品を横方向に搬送表面から所望の送り出し部へ排 出するプッシャ部材が使用されている。多くの場合、そのようなシステムは搬送 表面付近に比較的永久的に取り付けられているか、搬送表面上に比較的永久的に 取り付けられている。荷扱い器具を移動搬送表面上に載置するそのような方法で は騒音が大きく、比較的高速での連続移動を行うことができない。また、荷物分 流システムが移動搬送表面付近またはその上に取り付けられている場合、個々の 荷扱い構成部材の修理期間中、コンベヤシステムを停止させる必要があることか ら、故障及びそれに続く修理から生じるダウン時間が長くなる。 ダイアー(Dyer)の米国特許第2,286,332号には、スプロケット駆動式 チェーンのリンクに使用する移動水スクリーン用のモジュラーチェーンリンクア タッチメントが開示されている。個々の移動水スクリーンパネルが下側のコンベ ヤチェーンのリンク間に取り付けられるようになっている。水スクリーンパネル にフランジが形成され、それの端部には下側のコンベヤチェーンのリンク間のピ ンに対応するように切り欠きが設けられている。フランジの側部にはスターラッ プ(stirrup)がチェーンリンクの長さの中間位置に配置され、下側のチェーン リンクの側部バーを貫通したピンがそれに係合して、取り外し式パネルをチェー ンリンクに固定できるように形成されている。 サロヴィッチ(Sarovich)の米国特許第4,078,654号は、コンベヤユニ ットがフレキシブル被覆ワイヤケーブルに取り付けられてそれによって移動させ るコンベヤ構造について記載している。複数の物品支持搬送フラットまたはセク ションがフレキシブル被覆ワイヤケーブルに沿って配置されている。個々のコン ベヤフラットは、フレキシブル金属ラッチアームを対応の矩形のフラット取り付 け及び支持プレートに組み合わせることで被覆ワイヤケーブルに取り付けられて いる。矩形のフラット取り付け及び支持プレートは、下側のフレキシブル被覆ワ イヤケーブルに取り付けられている。フラット取り付け及び支持部材の下側から フレキシブル弾性ラッチアームを内側に押しつけてから、手でコンベヤユニット をフラット取り付け及び支持部材から持ち上げることによって、個々のコンベヤ ユニットを支持プレート部材から分離して取り外すことができる。 これらのシステムでは、モジュラー搬送表面が、ブライアー(Blyer)のスプロ ケット駆動式チェーンやサロヴィッチのワイヤケーブル等の下側のコンベヤユニ ットに取り付けられてそれによって駆動される。これらのシステムでは、搬送表 面を下側のコンベヤユニットから取り外す際に、隣接の搬送表面またはプラット フォームに影響を与えることは避けられない。また、これらのシステムのコンベ ヤシステムの移動中、搬送プラットフォームの構成部材と下側のコンベヤユニッ トとの作用が摩耗及び騒音の原因になり、コンベヤシステムを作動させる速度を 必然的に制限する。また、これらのシステムでは、搬送表面の取り外しに隣接の 搬送表面が必ず影響を受けること、及び工具を使用しなければならないことによ って、コンベヤシステムのダウン時間が長くなる。 以上の説明から明らかなように、従来のコンベヤ及び荷扱いシステムは複雑で あると共に、個々の搬送プラットフォームの整備及び取り外しのために工具の使 用と長いダウン時間とを必要とするように思われる。従って、当該技術では、構 造が簡単で、工具を使用しないモジュラープラットフォームの取り外し及び交換 によって容易に整備することができ、物品を可変速度で、また比較的低い騒音レ ベルで搬送できる荷扱いシステムが必要とされている。当該技術ではまた、荷物 排出機能等の様々な荷扱い器具を担持できるモジュラープラットフォームが必要 とされている。荷物排出機構の故障時や、必要な整備間隔で、その荷物排出機構 を設けた個別のモジュラープラットフォームが工具を使用しないで迅速に取り外 されるため、ダウン時間が大幅に短縮されるであろう。図面の簡単な説明 第1図は、コンベヤ10として一般的に示されている本発明を実施した自動荷 扱いシステムの斜視図である。 第2図は、コンベヤベルトの上表面に配置されたプラットフォームの斜視図で あるが、リテーナ部材が図示されていない。 第3図は、下側のコンベヤベルトに取り付ける位置にあるヒンジ式荷扱いトレ ーの斜視図である。 第4図は、1対のフレキシブル縁部リテーナ部材と中央ロックピンとによって コンベヤベルトの表面に取り付けられたプラットフォームの側面図である。 第5図は、プラットフォームを下側のコンベヤベルトに取り付けるための中央 ロックピン及び中央ロックピン受けの側面図である。 第6図は、第4図及び第5図のフレキシブル縁部リテーナ及び中央ロックピン 受けを取り付けたコンベヤベルトの斜視図である。 第7図は、複数の荷物排出機構を備えて駆動ドラムにかけられている第1図の 荷扱いシステムの概略的側面図である。 第8図は、1対の荷物排出機構を備えた第2図のプラットフォームの斜視図で ある。第9図は、1対の荷物排出機構を備えた第4図のプラットフォームの側面 図である。 第10図は、下側のプラットフォームに取り付けられた1対の荷物排出機構の 側面図である。 第11図は、1対の固定電源バーに接触している1対の移動電気接点の概略的 端面図である。 第12図は、本発明を実施した変形例として「表面取り付け式」排出機構の斜 視図である。 第13図は、第12図の変更形荷物排出機構を収容するための荷物排出機構ハ ウジングの破断斜視図である。 第14図は、第12図の変更形排出機構の概略的側面図である。 第15図は、第12図及び第14図の変更形排出機構のプッシャ部材の側面図 である。発明の概要 本発明は、構造が簡単で、工具を使用しないモジュラープラットフォームの取 り外し及び交換によって容易に整備することができ、物品を可変速度で、また比 較的低い騒音レベルで搬送できる荷扱いシステムを提供することによって、従来 技術の欠点を解決している。本発明はまた、荷物排出機能等の様々な荷扱い器具 を担持できるモジュラープラットフォームを提供している。好適な実施例の詳細な説明 次に図面をさらに詳細に参照するが、幾つかの図面を通して同じ参照番号は同 様な部材を示している。第1図は、コンベヤベルト70等の下側のコンベヤベー ス構造体に連結された単数又は複数のプラットフォーム30で構成されたほぼ平 滑な表面のコンベヤを有する荷扱いシステムまたはコンベヤ10を示している。 図示の好適な形式では、プラットフォーム30は、プラットフォーム30の前後 縁部60を、プラットフォーム30の縁部60を収容するための対向するスロッ トを形成している1対のフレキシブルプラットフォーム縁部リテーナ部材80の 下側に挿入することによって下側のコンベヤベルト70に連結される。第7図に 示されているように、好適な形式では、コンベヤ10は閉ループを形成し、詳細 に後述するように駆動ドラム120で駆動される。第7図ないし第10図に示さ れているように、各プラットフォーム30は1対の排出機構150を備えて、荷 物40等の物品をコンベヤ10から受け取りシュート、平行コンベヤまたは非平 行コンベヤ等の様々な出口目的地上へ排出することができる。第1図に示されて いる荷物40は、手動または送り込みコンベヤ(図示せず)でコンベヤ10上に 載せられる。排出機構150は、詳細に後述するようにして荷物40を所望の目 的地に送り出す。 コンベヤ10は、デジタルコントローラに制御されながら作動することができ 、このコントローラはプログラマブルロジックコントローラ(PLC)か、パー ソナルコンピュータに見られる汎用マイクロプロセッサにすることができる。本 説明に開示されている形式の荷扱いシステムを作動させるためにそのようなコン トローラをプログラムする方法は従来通りであり、当該技術の専門家には周知で ある。コンベヤ10の他のサブアセンブリとして、第1図ないし第3図に示され ているようなプラットフォーム30のヒンジ式構造部があり、これによってプラ ットフォーム30を下側のコンベヤベルト70に対して迅速かつ容易に着脱させ ることができる。以上に記載したアセンブリ及びサブアセンブリについて以下に 詳細に説明する。 次に第2図及び第3図を参照すると、コンベヤ10は、コンベヤベルト7の上 表面に近接した位置に取り外し可能に取り付けられた複数のプラットフォーム3 0で構成されている。図示の好適な形式では、プラットフォーム30は押し出し アルミニウムで形成されている。プラットフォーム30は、主にプラスチック、 鋼または木材等の適当な材料で形成することができることが理解される。第2図 に示されているように、プラットフォーム30は細長いヒンジ50で連結された 2つのパネル40より成る。第4図及び第5図に示されているように、細長いヒ ンジ50は、第1及び第2パネル40の下側に取り付けられている。ヒンジ50 はピアノタイプヒンジか、パネル40の上表面がプラットフォーム30の平滑な 表面を形成できるようにする他の適当なヒンジでよい。当該技術の専門家には周 知のように、ヒンジ50をリベットまたは皿小ねじでパネル40に取り付けるこ とによって、プラットフォーム30の平滑な上表面を形成することができる。 第2図に示されているように、パネル40はヒンジ50と反対側に縁部60を 有している。パネル40の縁部60の手前に脚部55が形成されて、その先端が ベース58を形成している。このため、第2図に示されているように、プラット フォーム30をコンベヤベルト70の上表面上に配置した時、それのパネル40 の脚部55及びベース58がプラットフォーム30の2つの上向きの荷物支持表 面41を下側のコンベヤベルト40から離れた位置に維持する。 第1図、第3図及び第4図に示されているように、コンベヤ10は、複数のプ ラットフォーム30の縁部60を複数のフレキシブル縁部リテーナ部材80によ って形成された複数の対向するスロットに挿入することによって形成される。第 3図及び第4図に示されているように、フレキシブル縁部リテーナ部材80は、 実質的にコンベヤベルト70の幅にわたって延在した細長い部材である。当該技 術の専門家には周知のように、フレキシブル縁部リテーナ部材80は、接着剤、 接合剤、ねじまたは様々な適当な取り付け手段を使用して下側のコンベヤベルト に結合することができる。 第3図に示されているように、ヒンジ50で形成された軸線回りにプラットフ ォーム30のパネル40をたわませることによって、プラットフォーム30がコ ンベヤベルト70に取り付けられる。第3図に示されているように、フレキシブ ル形状にある時、プラットフォーム30の前後縁部60間の長さ90は、縁部リ テーナ部材80で形成された対向するスロット間の距離より短い。第4図に示さ れているように、プラットフォーム30をコンベヤベルト70の上表面の上のそ れの取り付け位置に置いた時、プラットフォーム30の長さはフレキシブル縁部 リテーナ部材80間の距離100とほぼ同じになる。第1図及び第4図に示され ているように、フレキシブル縁部リテーナ部材80の上表面は、プラットフォー ム30の2つの上向きの荷物支持表面41とほぼ同一平面上にあって、隣接のプ ラットフォーム30間に滑らかな移行表面を形成している。 次に第4図及び第5図を参照すると、プラットフォームパネル40の縁部60 がフレキシブル縁部リテーナ部材80で形成された対向するスロットに係合した 状態の位置に各プラットフォーム30を固定するために、中央ロック機構103 が設けられている。好ましくは、中央ロック機構103をゴムまたはプラスチッ ク等の適当なフレキシブル可能な材料で形成して、プラットフォーム30を下側 のコンベヤベルト70から隔離する。そのような隔離によって、振動及び騒音を 減衰すると共に、摩耗を低減させることができる。 第5図に示されているように、中央ロック機構103は、ヒンジ50に近接し た位置でヒンジ50の取り付けブラケット52の一方に連結された中央ロックピ ン105を備えている。第5図及び第6図に示されているように、中央ロックピ ン105は、下側コンベヤベルト70に取り付けられた中央ロックピン受け11 0に係合することができる。第4図及び第5図に示されているように中央ロック 機構103をヒンジ50からわずかに偏心させることによって、閉ループコンベ ヤ10が第7図に示されているように支持駆動ドラムの周囲を移動する時、ヒン ジ50で形成された軸線回りのパネル40の曲がりが妨げられない。 第7図に示されているように、コンベヤ10が支持駆動ドラム120の周囲を 移動する時、個々のプラットフォーム30はヒンジ50を中心にたわむ。閉ルー プコンベヤシステムがスプロケットまたは他の適当な駆動機構によって支持及び 駆動されることは理解されるであろう。 当該技術の専門家には周知のように、コンベヤシステム10は、第1図に示さ れている荷物またはパッケージ40等の様々な物品を輸送するために使用される であろう。また、当該技術の専門家には容易に理解されるように、個々のプラッ トフォーム30は、バスケット、受箱、部品容器及び荷物分流システム等の様々 な荷扱い器具(図示せず)を担持することができる。以上の説明から、コンベヤ 10のモジュラー構造体では、整備や、あるプラットフォーム30を上記のよう な様々な荷扱い器具の1つを設けたプラットフォーム30と交換するために個々 のプラットフォーム30を容易に取り外して交換することができることは容易に 理解されるであろう。 第3図、第4図及び第5図を見れば理解されるように、あるプラットフォーム 30をヒンジ50の位置か、その付近で持ち上げて中央ロック機構103を離脱 させると共に、フレキシブル縁部リテーナ部材80で形成された対向するスロッ ト85から縁部60を離脱させることによって、そのプラットフォーム30を下 側のコンベヤベルト70から取り外すことができる。また、上記説明からわかる と共に容易に理解されるように、隣接したプラットフォーム30がフレキシブル 縁部リテーナ部材80によって互いに分離されているために、コンベヤシステム 10は比較的高速で静かに作動することができる。 本発明の好適な実施例では、プラットフォーム30の1つまたは各パネル40 に、荷物をプラットフォーム30の表面から排出されるための組み込まれた機構 を設けることができる。前述したように、第8図に示されているように、荷物排 出機構150を使用して、荷物40等の物品をコンベヤシステム10の表面から 様々な出口目的地へ送り出すことができる。 第8図に示されているように、1つの好適な実施例には、プラットフォーム3 0のパネル40の各々に組み込まれた荷物排出機構150が設けられている。第 8図に示されているように、荷物排出機構150に適応するために、プラットフ ォーム30の各パネル40は、プッシャ部材170を収容するための細長いスロ ット160を有している。第8図、第9図及び第10図を参照しながら説明する と、プッシャ部材170はほぼT字形であって、プラットフォーム30のパネル 40の表面上に配置されているため、T字形プッシャ部材170の下ステムが細 長いスロット160に挿入されているので、プッシャ部材170はコンベヤ10 の移動方向に直交する方向でプラットフォーム30の幅を横切るように摺動する ことができる。 第10図に示されているように、プッシャ部材170の下ステム230は細長 いスロット160を通ってプラットフォームパネル40の下表面の下方へ下向き に延出している。各プッシャ部材170の下ステム230内にねじアクチュエー タ200を収容するねじ付き開口(図示せず)が設けられている。ねじアクチュ エータ200は電動モータ180によって駆動され、このモータは、ねじアクチ ュエータ200に作動可能に取り付けられたコグベルトプーリ210及びコグベ ルト220を介してねじアクチュエータ200を駆動する。第10図に示されて いるように、1つの電動モータ180を使用して、プラットフォーム30の各パ ネル40に1つずつ取り付けられている2つのプッシャ部材170を作動させる ことができる。各プッシャ部材170を個別に作動させたい場合、各プッシャ部 材170を個別の電動モータ180で作動させてもよいことは理解されたい。そ のような構造は、各プッシャ部材170を個別に作動させることによって大型の 荷物を回転させる場合に有用であろう。 第11図に示されているように、1対の電気接点250がプラットフォーム3 0に取り付けられて、電気リード線240で電動モータ180に電気的に接続さ れている。電気接点250はプラットフォームから外向きに延出し、それと共に 移動する。固定の静止電源ストリップ260が、所望の送り出し場所に近接した 位置でコンベヤシステム10から離して配置されている。電気接点250をばね (図示せず)で付勢して電気接点250及び固定電源ストリップ260間を連続 的に均一接触させることができる。このため、プラットフォーム30上のプッシ ャ部材170に近接した位置にある荷物を所望の送り出し場所へ送り出したい場 合、その荷物が所望の送り出し場所に近接した位置へ移動した時に電気接点25 0及び固定電源ストリップ260間を接触させることによって電動モータ180 を励起する。固定電源ストリップ260を介した電気接点250の励起によって 電動モータ180が励起され、それによってプッシャ部材170のねじアクチュ エータ200が回転するため、プッシャ170は高速で駆動されてプラットフォ ーム30を横切って荷物を所望送り出し場所へ送り出す。 前述したように、プラットフォーム30のパネル40のプッシャ部材170を 同時に作動させることによってプラットフォーム30の表面から荷物を排出する ことができる。あるいは、プッシャ部材170を個別の電動モータ180で作動 させて、プッシャ部材170を異なった時間で様々な速度で作動させることによ って、プラットフォーム30の表面に沿った荷物の回転または位置決めを容易に することもできる。 前述したように、荷物排出機構150は、電源接点250及び固定電源バー2 60を介した電動モータ180の励起によって下側のコンベヤシステムから独立 的に駆動される。従って、荷物排出機構150のプログラマブルロジックコント ローラを使用して物品を所望通りの様々な速度で排出することができる。当該技 術の専門家には周知のように、PLCは、モータを流れる電流を正または負に傾 斜(ramping)させることによって電動モータ180の速度を変更することがで きる。プログラマブルロジックコントローラは、電動モータ180に供給される 電流の極性を逆転させることによって、プッシャ部材170に開始位置に戻るか 、同様に荷物をプラットフォーム30の反対側に排出することを指示することが で きる。 荷物排出機構の変更例が、第12図ないし第15図に示されている。第12図 に示されている荷物排出機構270は、プラットフォーム30の荷物のパネル4 0の上表面に取り付けることができる。この構造は、後述する排出機構作動装置 をプラットフォーム30の表面の上方に維持することができる。第12図に示さ れているように、排出機構270は、第15図にも示されているほぼT字形のプ ッシャ部材275と、第13図に示されている排出機構ハウジング290と、電 気駆動モータ310及びコグベルト300とを備えている。第12図ないし第1 5図に示されているように、プッシャ部材275は排出機構ハウジング290を 横切るように摺動して、プッシャ部材275に近接した位置でコンベヤシステム 10の表面上に位置する物品を排出することができる。 第15図に示されているように、プッシャ部材275の下ステムは、第12図 及び第14図に示されているモータ310によって駆動されるコグベルト300 に係合する歯付き切り欠き280を備えている。第12図及び第13図に示され ているように、排出機構ハウジング290は、カバープレート295とサブハウ ジング297とを備えている。サブハウジング297は、第12図に示されてい るように、コグベルト300とプッシャ部材275の下方ステムとを保護する囲 壁を形成している。カバープレート295は、排出機構270を保護すると共に 、プラットフォーム30の表面とプッシャ部材275との間に滑らかな移行表面 を形成している。第13図及び第14図に示されているように、サブハウジング 297の下表面は、プラットフォーム30の上表面に取り付けられている。ボル ト、接合剤または接着剤等の様々な取り付け手段を用いて荷物排出機構ハウジン グ290をプラットフォーム30に取り付けることができることは、容易に理解 されるであろう。変更形排出機構270は、上記の好適な実施例で説明したよう にして電動モータ310(図示せず)に作動可能に接続された電気接点の励起に よって作動される。 上記に加えて、様々な変更形式の荷物排出機構が本発明を含むコンベヤシステ ム10に使用されるであろう。例えば、プッシュプレートを駆動する親ねじや、 プッシュプレートを駆動する空気ベローズ部材を取り外し式プラットフォームの 上部に使用してもよい。 作用を説明すると、本発明を使用して荷物40等の物品を様々な所望出口場所 へ移送することができる。整備または修理のために個々のプラットフォーム30 をコンベヤ10から取り外すか、故障した荷物排出機構150または270を取 り外す際は、プラットフォーム30をそれのヒンジ50の位置か、その付近で持 ち上げる。第3図に示されているように、上記のようにプラットフォームを持ち 上げると、中央ロック機構130が離脱すると共に、プラットフォーム30のパ ネル40の縁部60がフレキシブル縁部リテーナ部材80で形成された対向する スロット85から離脱することができる。 コンベヤシステム10の移動を開始する時、排出機構150または270の数 及び位置と、各排出機構の識別コードとをコントローラメモリに入力する。手動 式か、送り込みコンベヤシステム(図示せず)による自動式で荷物40をコンベ ヤシステム10の上流側端部に順次送り込む。前述したように荷物をコンベヤシ ステム10に載せる前に、キーパッド(図示せず)、音声認識入力装置(図示せ ず)、または光学コード読み取り装置(図示せず)を用いて各荷物の目的地コー ドをコントローラメモリに入力する。 コンベヤシステム10のどちら側に荷物40を送り出すかに応じて、PLCは 荷物40を載せるプラットフォーム30の排出機構150または270のプッシ ャ部材170または275を、上記のどの形式の排出機構を使用するかに応じて 電動モータ180または310とねじアクチュエータ200またはコグベルト3 00とを介してプッシャ部材170または275を作動させることによって、左 側または右側の位置に移動させる。荷物40が所望の出口目的地に到着すると、 第11図に示されているように、ばね付勢電気接点250が固定電源バー260 に係合する。PLCの指示で、電動モータ180または310が電源バー260 及び電気接点250を介して励磁される。このため、プッシャ部材170または 275がプラットフォーム30の上表面を横切るように摺動式に作動して、荷物 40をプラットフォーム30の上表面から所望の出口目的地に送り出す。 荷物40を上記のように送り出した後、PLCは上記のように電動モータに供 給される電流の極性を逆転させて、プッシャ部材170または275を開始位置 に戻す。あるいは、PLCはプッシャ部材170または275を現在位置に残し て、次に載置されて反対側に向かわせる荷物を送り出すことができるようにして もよい。 以上に本発明の様々な態様を好適な実施例に関して詳細に説明してきたが、添 付の請求の範囲に定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、開示 装置及び方法に様々な変更、修正及び改良を加えることができることは理解され るであろう。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 をプラットフォーム(40)の上表面から所望場所に分 流させることができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.コンベヤベース構造体と、 上向きの荷物支持表面をそれぞれ形成している隣接した第1及び第2プラット フォームと、 前記コンベヤベース構造体に取り付けられてそれと共に移動する第1、第2及 び第3の隣接プラットフォーム保持部材とを備えた荷物コンベヤであって、該第 1及び第2プラットフォームホルダは前記第1プラットフォーム部材の縁部を受 け取って保持するように構成されており、前記第2及び第3プラットフォーム部 材は前記第2及び第3プラットフォーム部材の縁部を受け取って離脱可能に保持 するように構成されており、前記第2プラットフォームホルダは前記第1及び第 3プラットフォームホルダの中間に位置して、前記第2プラットフォームの前縁 部の離脱可能な保持から独立的に前記第1プラットフォームの後縁部を離脱可能 に保持するように構成されて、前記第1及び第2プラットフォームのいずれかは 、他方の離脱を必要とすることなく、前記第2プラットフォームホルダ及び前記 コンベヤベース構造体から離脱させることができるようにした荷物コンベヤ。 2.前記第1、第2及び第3の隣接したプラットフォームリテーナの各々は、前 記第1及び第2プラットフォームの上表面と連続的な上表面を有している請求の 範囲第1項に記載のコンベヤ。 3.前記第1プラットフォームは、その縁部が後退移動して前記第1及び第2プ ラットフォーム保持部材から離脱できるようにする回動可能な連結部を有してい る請求の範囲第1項に記載のコンベヤ。 4.前記第1プラットフォームはさらに、第1及び第2パネルを有しており、前 記回動可能な連結部は、該2つのパネルの中間のヒンジで形成されている請求の 範囲第3項に記載のコンベヤ。 5.前記コンベヤベース構造体は、無端フレキシブルベルトであり、前記プラッ トフォーム保持部材は、前記コンベヤベース構造体の上部に取り付けられている 請求の範囲第1項に記載のコンベヤ。 6.前記プラットフォーム保持部材は、プラットフォーム縁部リテーナであり、 実質的に前記コンベヤベース構造体の幅にわたって延在している請求の範囲第1 項に記載のコンベヤ。 7.前記プラットフォームはさらに、前記プラットフォームによって形成した前 記上向きの荷物支持表面の上から荷物を送り出す排出機構を有している請求の範 囲第1項に記載のコンベヤ。 8.コンベヤベース構造体と、 上向きの荷物支持表面を形成しているプラットフォームと、 前記コンベヤベース構造体に取り付けられて、少なくとも2つの対向するスロ ットを有しているプラットフォーム保持部材とを備えたコンベヤであって、 前記プラットフォームは、前記スロットにはまる対向縁部を有して、前記コン ベヤベース構造体が前記プラットフォームを担持するようにしたコンベヤ。 9.前記プラットフォーム保持部材は、前記プラットフォームの上表面と連続し た上表面を有している請求の範囲第8項に記載のコンベヤ。 10.前記プラットフォームは、その縁部が分離及び後退移動して前記スロット に選択的に係合できるようにする回動可能な連結部を有している請求の範囲第3 項に記載のコンベヤ。 11.前記第1プラットフォームはさらに、第1及び第2パネルを有しており、 前記回動可能な連結部は、該2つのパネルの中間のヒンジで形成されている請求 の範囲第10項に記載のコンベヤ。 12.前記コンベヤベース構造体は、無端フレキシブルベルトであり、前記プラ ットフォーム保持部材は、前記コンベヤベース構造体の上部に取り付けられてい る請求の範囲第8項に記載のコンベヤ。 13.前記プラットフォーム保持部材は、プラットフォーム縁部リテーナであり 、実質的に前記コンベヤベース構造体の幅にわたって延在している請求の範囲第 8項に記載のコンベヤ。 14.前記プラットフォームはさらに、前記プラットフォームから荷物を送り出 す排出機構を有している請求の範囲第8項に記載のコンベヤ。 15.フレキシブルコンベヤベルトと、 該コンベヤベルトの一方側部に取り付けられたプラットフォーム保持部材と、 回動軸線に沿って回動可能に連結された第1及び第2の回動式連結パネルを有 するプラットフォームと、 前記コンベヤベルト、前記プラットフォーム保持部材及び前記プラットフォー ムを駆動するように構成されたコンベヤベルト駆動手段とを備えて、前記プラッ トフォームはそれの回動軸線に沿ってたわむことができるようにしたコンベヤ。 16.前記回動可能な連結部は、前記2つのパネルの中間のヒンジで形成されて いる請求の範囲第15項に記載のコンベヤ。 17.前記は前記プラットフォームの前後縁部を受け取る対向するスロットを形 成している請求の範囲第15項に記載のコンベヤ。 18.前記プラットフォームは、その縁部が分離及び後退移動して前記スロット に選択的に係合できるようにする回動可能な連結部を有している請求の範囲第1 7項に記載のコンベヤ。 19.前記回動可能な連結部は前記2つのパネルの中間のヒンジで形成されてい る請求の範囲第18項に記載のコンベヤ。 20.前記プラットフォーム保持部材は、プラットフォーム縁部リテーナであり 、実質的に前記コンベヤベース構造体の幅にわたって延在している請求の範囲第 17項に記載のコンベヤ。 21.前記プラットフォーム保持部材は、前記プラットフォームの上表面と連続 的な上表面を有している請求の範囲第17項に記載のコンベヤ。 22.さらに、前記パネルの少なくとも1つを前記ベース構造体に対して取り付 けて前記プラットフォーム縁部の1つから離れた位置で前記プラットフォームを 前記コンベヤベース構造体に固定するフレキシブルプラットフォームロック手段 を備えている請求の範囲第15項に記載のコンベヤ。 23.前記プラットフォームロック手段は、 前記プラットフォームの中間位置で前記プラットフォームの下表面に取り付け られたプラットフォームロックピンと、 前記コンベヤベース構造体に取り付けられて該プラットフォームロックピンを 受け入れるプラットフォームロックピン受けとを有している請求の範囲第22項 に記載のコンベヤ。 24.フレキシブルコンベヤベルトと、 該コンベヤベルトの一方側部に取り付けられた2つのプラットフォーム保持部 材と、 回動軸線に沿って回動可能に連結された第1及び第2の回動式連結パネルを有 するプラットフォームと、 前記第1パネルと前記コンベヤベルトとの中間でそれらを取り付ける中央ロッ クピンと、 前記コンベヤベルト、前記プラットフォーム保持部材及び前記プラットフォー ムを駆動するように構成されたコンベヤベルト駆動手段とを備え、前記プラット フォームはそれの回動軸線に沿ってたわむことができるようにしたコンベヤ。 25.前記回動可能な連結部は、前記2つのパネルの中間のヒンジで形成されて いる請求の範囲第24項に記載のコンベヤ。 26.前記プラットフォームの前後縁部を受け入れる対向するスロットを有して いる請求の範囲第24項に記載のコンベヤ。 27.前記プラットフォームは、その縁部が分離及び後退移動して前記スロット に選択的に係合できるようにする回動可能な連結部を有している請求の範囲第2 6項に記載のコンベヤ。 28.前記回動可能な連結部は前記2つのパネルの中間のヒンジで形成されてい る請求の範囲第27項に記載のコンベヤ。 29.前記プラットフォーム保持部材は、プラットフォーム縁部リテーナであり 、実質的に前記コンベヤベース構造体の幅にわたって延在している請求の範囲第 26項に記載のコンベヤ。 30.前記プラットフォーム保持部材は、前記プラットフォームの上表面と連続 的な上表面を有している請求の範囲第26項に記載のコンベヤ。 31.前記中央ロックピンは、前記パネルの少なくとも1つを前記ベース構造体 に対して取り付けて前記プラットフォーム縁部の1つから離れた位置で前記プラ ットフォームを前記コンベヤベース構造体に固定するプラットフォームロック手 段の一部である請求の範囲第24項に記載のコンベヤ。 32.前記プラットフォームロック手段は、前記プラットフォームの中間位置で 前記プラットフォームの下表面に取り付けられた前記プラットフォームロックピ ンを有しており、さらに、前記コンベヤベース構造体に取り付けられて前記プラ ットフォームロックピンを受け入れるプラットフォームロックピン受けとを有し ている請求の範囲第31項に記載のコンベヤ。
JP53463998A 1997-01-22 1998-01-20 自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー Expired - Fee Related JP3349709B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/786,246 1997-01-22
US08/786,246 US5890584A (en) 1997-01-22 1997-01-22 Detachable material handling tray with automatic parcel ejection mechanism
PCT/US1998/001031 WO1998031615A1 (en) 1997-01-22 1998-01-20 Detachable material handling tray with automatic parcel ejection mechanism

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503193A true JP2002503193A (ja) 2002-01-29
JP3349709B2 JP3349709B2 (ja) 2002-11-25

Family

ID=25138046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53463998A Expired - Fee Related JP3349709B2 (ja) 1997-01-22 1998-01-20 自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5890584A (ja)
EP (1) EP1009690B1 (ja)
JP (1) JP3349709B2 (ja)
AT (1) ATE277845T1 (ja)
CA (1) CA2278283C (ja)
DE (1) DE69826689T2 (ja)
DK (1) DK1009690T3 (ja)
ES (1) ES2229471T3 (ja)
WO (1) WO1998031615A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058112A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Tsubakimoto Chain Co., Nakanoshima Plattenfördervorrichtung
JP2015534525A (ja) * 2012-10-03 2015-12-03 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 材料処理設備において製品を処理するための機能トレイ

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5868239A (en) 1997-01-27 1999-02-09 United Parcel Service Of America, Inc. Conveyor including controlled package ejection capabilities
US5950798A (en) * 1997-02-26 1999-09-14 United Parcel Services Of America Air distribution systems for shoe sorter
NL1007820C2 (nl) * 1997-12-17 1999-06-21 Vanderlande Ind Nederland Transportinrichting.
JP3637263B2 (ja) * 1999-06-07 2005-04-13 アイテック株式会社 搬送装置の駆動部材
US6323452B1 (en) 1999-08-05 2001-11-27 United Parcel Service Of America, Inc. Feeding system and method for placing a plurality of objects on a tray of an automated sorting system
US6705452B2 (en) 2002-05-13 2004-03-16 Laitram, L.L.C. Article-diverting conveyor belt and modules
US6802412B2 (en) * 2002-11-19 2004-10-12 The Laitram Corporation Conveyor with a motorized transport element
US7036658B2 (en) 2003-11-13 2006-05-02 Hartness International, Inc. Gripper conveyor with clear conveying path and related conveyor link
US7021453B2 (en) * 2003-11-13 2006-04-04 Hartness International, Inc. Conveyor with gear mechanism gripper and related conveyor link
US7278531B2 (en) * 2004-06-29 2007-10-09 Hartness International, Inc. Flexible conveyor and connection elements
US7055677B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-06 Hartness International, Inc. Conveyor with movable grippers, and related conveyor link
US7261199B2 (en) * 2004-06-29 2007-08-28 Hartness International, Inc. Neck gripping conveyor and link, and related rotary filler and system
US7055676B2 (en) * 2003-11-13 2006-06-06 Hartness International, Inc. Conveyor with movable gripper and related conveyor link
US7331156B2 (en) * 2004-06-29 2008-02-19 Hartness International, Inc. System for securely conveying articles and related components
US7299832B2 (en) * 2004-06-29 2007-11-27 Hartness International, Inc. Rotary filling machine and related components, and related method
US7185753B2 (en) * 2004-09-28 2007-03-06 Hartness International, Inc. Shuttle conveyor
EP2181056B1 (en) * 2007-08-22 2014-12-24 Laitram, LLC Belt conveyors with retractable wall segments
US10934096B1 (en) * 2019-06-21 2021-03-02 Amazon Technologies, Inc. Carrier bellows guards
EP3786089A1 (de) * 2019-08-26 2021-03-03 Siemens Aktiengesellschaft Vorrichtung und verfahren zum fördern und sortieren von stückgütern
CN113479594B (zh) * 2021-06-01 2023-01-17 东阿阿胶股份有限公司 一种胶块输送分距系统及方法

Family Cites Families (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE352226C (de) * 1922-04-24 Julius Frisch Gliederfoerderband mit auf einem Gurt angeordneten Metallplatten
US2286332A (en) * 1940-02-01 1942-06-16 Chain Belt Co Chain link attachment for traveling water screens
US2293121A (en) * 1940-03-06 1942-08-18 Le Roy Hanscom Fruit turning and centering device
US2884118A (en) * 1957-04-22 1959-04-28 James R Williams Articular conveyor chain
US2938621A (en) * 1958-07-29 1960-05-31 Aasted Kai Christian Sophus Mould holder for chocolate moulding plants
US3026988A (en) * 1959-04-06 1962-03-27 Mathews Conveyer Co Article transfer device
DE1183014B (de) * 1961-04-20 1964-12-03 Alfred Schmermund Presskette zum Zufuehren von Tabak, z. B. zu Tabakschneidern
GB1049372A (en) * 1961-08-29 1966-11-23 Auto Klean Strainers Ltd Improvements relating to magnetic filters
FR1316628A (fr) * 1961-12-20 1963-02-01 Aciers Sandvik Transporteur à bande métallique
BE652454A (ja) * 1963-08-30
DE1199183B (de) * 1964-02-20 1965-08-19 Gewerk Eisenhuette Westfalia Plattenbandfoerderer
GB1046164A (en) * 1964-03-23 1966-10-19 Coalite Chem Prod Ltd Bactericidal composition
US3262550A (en) * 1964-05-11 1966-07-26 Conveyor Specialties Company Conveyor chain
US3481807A (en) * 1965-08-11 1969-12-02 Mitsubishi Belt Kk Method of joining the ends of a conveyor belt reinforced with steel strands
US3348678A (en) * 1966-01-10 1967-10-24 Stanley L Flowers Automatic weight grading apparatus
US3511357A (en) * 1968-04-08 1970-05-12 Scale Specialties Co Conveyor switching device
GB1291115A (en) * 1969-05-08 1972-09-27 Atomic Energy Authority Uk Improvements in or relating to conveyors
US3776349A (en) * 1969-06-25 1973-12-04 Conveyor Specialties Co Fabricated flexible conveyor chain
US3788447A (en) * 1972-07-03 1974-01-29 Fmc Corp Linear motor conveyor
DE2233063C2 (de) * 1972-07-06 1984-05-24 Hugo Stefan 8860 Nördlingen Müller Lattenförderer
US3777877A (en) * 1972-10-12 1973-12-11 Stearns Manuf Co Inc Conveyor assembly
DE2323601C2 (de) * 1973-05-08 1984-11-29 Hugo Stefan 8860 Nördlingen Müller Lattenförderer
US4185737A (en) * 1975-03-20 1980-01-29 Blattermann Karl Gunther Curve conveyor belt and method and apparatus for producing the same
GB1514708A (en) * 1975-08-15 1978-06-21 Gibbons Ltd J Catch for windows and fanlights
US4078654A (en) * 1976-05-10 1978-03-14 The Sardee Corporation Flexible coated wire cable conveyor structure
US4084687A (en) * 1976-07-02 1978-04-18 The Laitram Corporation Conveyor having resilient conveying surface
US4128163A (en) * 1977-04-11 1978-12-05 Rockwell International Corporation Cart conveyor system
US4170281A (en) * 1977-06-30 1979-10-09 The Laitram Corporation Extrudable flexible modular tooth driven conveyor belt
US4227610A (en) * 1978-05-22 1980-10-14 Conrad Scholtz Ag Curved belt conveyor
FR2462367A1 (fr) * 1979-07-25 1981-02-13 Kleber Colombes Bande elevatrice munie de godets et dispositifs de fixation de ces derniers
IT1122898B (it) * 1979-08-30 1986-04-30 Francesco Canziani Apparecchiatura di selezione e smistamento per oggetti
US4295559A (en) * 1980-01-31 1981-10-20 Acco Industries Inc. Conveyor system with diverter
US4402393A (en) * 1981-09-25 1983-09-06 Western Electric Company, Incorporated Conveyor driven fixtures which are precisely positionable at work stations
US4582193A (en) * 1982-06-23 1986-04-15 Bivans Corporation Flight attached to a drive mechanism
US4537658A (en) * 1982-09-30 1985-08-27 Scapa Inc. Papermakers fabric constructed of extruded slotted elements
IT1209579B (it) * 1984-08-08 1989-08-30 Macario Varese As Impianto per lo smistamento di colli, con carrelli a movimentazione autonoma.
DE3571020D1 (en) * 1984-08-20 1989-07-20 Laitram Corp Conveyor belt having insertable & selectable conveying members
US4682686A (en) * 1985-01-16 1987-07-28 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co., Ltd. Articulated belt conveyor
GB2175560A (en) * 1985-02-20 1986-12-03 Baker Perkins Plc Improvements in or relating to conveyors
KR870000221A (ko) * 1985-06-29 1987-02-17 데루노부 모모세 콘베이어 링크벨트
SU1316954A1 (ru) * 1985-12-29 1987-06-15 Хабаровский политехнический институт Продольный конвейер
SU1514708A1 (ru) * 1987-12-08 1989-10-15 Khabarovsk Polt Inst Пpoдoльhый kohbeйep
US4875573A (en) * 1988-07-11 1989-10-24 Simplimatic Engineering Company Wheel turn and hanger bracket assembly therefor
US4896760A (en) * 1989-01-18 1990-01-30 The Buschman Company Pusher elements and cross tubes for a sortation conveyor for products with high-friction surfaces
JPH02221007A (ja) * 1989-02-21 1990-09-04 Uingu Haisera:Kk コンベアベルト
JP3018005B2 (ja) * 1989-09-05 2000-03-13 株式会社エレッツ コンベヤ装置
US5127510A (en) * 1990-10-31 1992-07-07 Rapistan Demag Corporation Modular diverter shoe and slat construction
US5176247A (en) * 1991-08-12 1993-01-05 Rexnord Corporation Sideflexing conveyor chain including low centerline hinge pin
US5388681A (en) * 1992-10-19 1995-02-14 United Parcel Service Of America, Inc. Inflatable conveyor belt
DE4244170C2 (de) * 1992-12-24 1995-10-05 Axmann Foerdertechnik Gurtförderer
US5421446A (en) * 1993-03-12 1995-06-06 United Parcel Service Of America, Inc. Article diverter apparatus for use in conveyor systems
US5433311A (en) * 1993-11-17 1995-07-18 United Parcel Service Of America, Inc. Dual level tilting tray package sorting apparatus

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008058112A1 (de) 2007-11-28 2009-06-04 Tsubakimoto Chain Co., Nakanoshima Plattenfördervorrichtung
US7641045B2 (en) 2007-11-28 2010-01-05 Tsubakimoto Chain Co. Top plate conveyor device
JP2015534525A (ja) * 2012-10-03 2015-12-03 アマゾン テクノロジーズ インコーポレイテッド 材料処理設備において製品を処理するための機能トレイ
US10227151B2 (en) 2012-10-03 2019-03-12 Amazon Technologies, Inc. Functional trays for handling products in a materials handling facility

Also Published As

Publication number Publication date
CA2278283C (en) 2004-10-19
WO1998031615A1 (en) 1998-07-23
ATE277845T1 (de) 2004-10-15
DE69826689D1 (de) 2004-11-04
ES2229471T3 (es) 2005-04-16
EP1009690A1 (en) 2000-06-21
JP3349709B2 (ja) 2002-11-25
DK1009690T3 (da) 2005-01-17
US5890584A (en) 1999-04-06
EP1009690B1 (en) 2004-09-29
CA2278283A1 (en) 1998-07-23
DE69826689T2 (de) 2005-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3349709B2 (ja) 自動荷物排出機構を備えた取り外し式荷扱いトレー
US5385243A (en) Modular system for automatically staging letters in connection with a letter sorting machine
JP3326183B2 (ja) 自動横方向並進コンベヤ
US7156220B2 (en) Automatic tray handling system for sorter
JP3323205B2 (ja) 物体運搬装置
JP4469912B2 (ja) 果菜搬送方法、果菜搬送装置
US6390275B1 (en) High speed parcel sorter
CN110356759B (zh) 一种分拣系统及其分拣装置
AU8088498A (en) Pallet workstation accumulator
US6302638B1 (en) Combined pushing mechanism and dead plate for stacker accumulation tray
US5358090A (en) Automatic sorting apparatus
AU2010241282B2 (en) Laundry processing apparatus
CN213855749U (zh) 一种具有复位机构的分拣系统
US6296437B1 (en) Discharge stacking station for sortation conveying system
JPH11157647A (ja) ローラコンベヤ用ストッパ
JP2020083510A (ja) ピッキングシステム
CN115339827A (zh) 载物系统及分拣方法
JPH09315560A (ja) 搬送物の自動仕分け装置
CN115338128A (zh) 分拣系统及分拣方法
CA2096701C (en) System for automatically staging letters used in connection with a letter sorting machine
KR200353019Y1 (ko) 수납장치와 이를 이용한 우편상자 이송시스템
JP4627348B2 (ja) ロータリーラックシステム
JPH11188316A (ja) 仕分け装置
JPH08324767A (ja) 仕分け装置
JPH10309536A (ja) 平板状物品の仕分け設備

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080913

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090913

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees