JP2002501785A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2002501785A5
JP2002501785A5 JP2000529273A JP2000529273A JP2002501785A5 JP 2002501785 A5 JP2002501785 A5 JP 2002501785A5 JP 2000529273 A JP2000529273 A JP 2000529273A JP 2000529273 A JP2000529273 A JP 2000529273A JP 2002501785 A5 JP2002501785 A5 JP 2002501785A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
biomaterial
compound
compound according
biomaterial compound
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000529273A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002501785A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/CA1998/000046 external-priority patent/WO1999038542A1/en
Publication of JP2002501785A publication Critical patent/JP2002501785A/ja
Publication of JP2002501785A5 publication Critical patent/JP2002501785A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (30)

  1. カルシウム、酸素およびリンを含み、該元素の少なくとも一つの一部が約0.1〜0.6Åのイオン半径を有する元素で置換されている単離された生体吸収性の生体材料化合物。
  2. 前記リンの一部が、約0.1〜0.4Åのイオン半径を有する少なくとも1つの元素によって置換されている請求項1に記載の生体材料化合物。
  3. リンの部分的な置換によって生ずる電荷の不均衡を補償するのに有効な電荷を有する追加の元素をさらに含む請求項2に記載の生体材料化合物。
  4. 前記元素がケイ素である、請求項1に記載の生体材料化合物。
  5. 前記化合物が、ミクロ多孔質構造を有する請求項1に記載の生体材料化合物。
  6. 前記化合物が、約50〜1000ミクロンの孔サイズを有する相互に連結した空隙を有する連続気泡構造を含むマクロ多孔質構造として形成される、請求項5に記載の生体材料化合物。
  7. 前記マクロ多孔質構造が、網状ポリマー上に前記化合物をコーティングし、その後、熱分解により該ポリマーを除去することによって形成される、請求項6に記載の生体材料化合物。
  8. 前記化合物がナノ多孔質構造を有する、請求項5に記載の生体材料化合物。
  9. 前記化合物が単斜晶の擬似斜方形対称を示し、単斜晶の空間群P21/aの形態である、請求項1に記載の生体材料化合物。
  10. 前記化合物が、破骨細胞の細胞活動により再吸収され、造骨細胞の活動によって新しく無機物化される骨基質の形成を促進する、請求項1に記載の生体材料化合物。
  11. 前記化合物が、インビボにおいて生体の骨と次第に交換される請求項10に記載の生体材料化合物。
  12. 前記化合物が、ヒトの生理的pHであるpH6.4〜7.3の生物学的媒体に実質的に不溶性である請求項10に記載の生体材料化合物。
  13. 前記カルシウムとリンとの原子比率が1.67未満である、請求項1に記載の生体材料化合物。
  14. 前記元素がホウ素である、請求項1に記載の生体材料化合物。
  15. カルシウム、酸素およびリンを含み、該元素の少なくとも1つが約0.1〜1.1Åのイオン半径を有する元素で置換されている生体材料化合物であって、Ca3(P0.750Si0.253.8752とCa3(P0.9375Si0.06253.968752とからなる群から選択される生体材料化合物。
  16. 請求項1に記載の生体材料化合物を含み、単斜晶のヒドロキシアパタイトをさらに含む生体材料組成物。
  17. 請求項12に記載の生体材料化合物を含み、コラーゲンをさらに含む生体材料組成物。
  18. 以下の式
    (Ca)i[(P1-x-y-zxyz)Oj2
    を有する生体材料化合物であって、
    式中、
    B、CおよびDは、約0.1〜0.4Åのイオン半径を有する元素から選択され、
    xは0より大きい、または0に等しいが、1未満であり、
    yは0より大きい、または0に等しいが、1未満であり、
    zは0より大きい、または0に等しいが、1未満であり、
    x+y+zはゼロより大きいが、1未満であり、
    iは2より大きい、または2に等しいが、4未満、または4に等しく、
    jは4−δに等しく、δは0より大きい、または0に等しいが、1未満、または1に等しい生体材料化合物。
  19. δが、前記化合物中に存在する元素の電荷補償によって決定される、請求項18に記載の生体材料化合物。
  20. Bがケイ素である、請求項18に記載の生体材料化合物。
  21. Bがホウ素である、請求項18に記載の生体材料化合物。
  22. 請求項18に記載の生体材料化合物を含み、カルシウムヒドロキシアパタイト、α−TCP、β−TCP、リン酸八カルシウム、リン酸四カルシウム、リン酸二カルシウムおよび酸化カルシウムからなる群から選択される少なくとも一種のカルシウム材料をさらに含む生体材料組成物。
  23. 前記Bがケイ素であり、前記化合物が約20:80〜80:20の比でカルシウムヒドロキシアパタイトと混合されている請求項22に記載の生体材料組成物。
  24. 前記組成物が、該生体材料組成物の機械的靱性および強度を増加させる添加剤をさらに含む請求項22に記載の生体材料組成物。
  25. 前記組合せが、物理的な混合物又は固溶体として存在する請求項22に記載の生体材料化合物。
  26. 前記組成物が、微細な粉末、粗い粉末、ペレット、三次元形状の小片、マクロ多孔質構造、薄膜およびコーティングとして存在する請求項22に記載の生体材料組成物。
  27. 前記化合物が、破骨細胞の細胞活動により再吸収され、造骨細胞の活動によって新しく無機物化される骨基質の形成を促進する、請求項22に記載の生体材料組成物。
  28. 整形外科用途、顎顔面用途、歯科用途に用いるための請求項16、17又は22のいずれかに記載の生体材料化合物。
  29. 薬剤の担体として用いるための請求項16、17又は22のいずれかに記載の生体材料化合物。
  30. (a)ヒトおよび動物宿主の骨格手術部位の生体の骨を置換するため、(b)ヒトおよび動物宿主における外傷または手術によって生じる大型の分節状骨空隙および偽関節骨折を修復するため、(c)ヒトおよび動物宿主において骨格部位への注入式人工補綴物の結合を助け、前記人工補綴物の長期安定性を維持するため、(d)ヒトまたは動物宿主において骨置換のため、又は(e)ヒトまたは動物宿主の骨格手術部位に薬剤を送達するための、請求項16、17又は22のいずれかに記載の生体材料化合物。
JP2000529273A 1998-01-29 1998-01-29 合成生体材料化合物 Pending JP2002501785A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/CA1998/000046 WO1999038542A1 (en) 1998-01-29 1998-01-29 A synthetic biomaterial compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002501785A JP2002501785A (ja) 2002-01-22
JP2002501785A5 true JP2002501785A5 (ja) 2005-06-23

Family

ID=4173269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000529273A Pending JP2002501785A (ja) 1998-01-29 1998-01-29 合成生体材料化合物

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1056486B1 (ja)
JP (1) JP2002501785A (ja)
KR (1) KR100652511B1 (ja)
CN (1) CN100569301C (ja)
AU (1) AU760561B2 (ja)
BR (1) BR9815668A (ja)
CA (1) CA2318085C (ja)
DE (1) DE69836151T2 (ja)
ES (1) ES2274563T3 (ja)
NZ (1) NZ505765A (ja)
WO (1) WO1999038542A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001259016A (ja) * 2000-03-17 2001-09-25 Olympus Optical Co Ltd β−リン酸三カルシウム骨補填材
ATE359836T1 (de) * 2001-09-24 2007-05-15 Millenium Biologix Inc Poröse keramische komposit-knochenimplantate
TW200400062A (en) * 2002-04-03 2004-01-01 Mathys Medizinaltechnik Ag Kneadable, pliable bone replacement material
JP2005531300A (ja) * 2002-04-08 2005-10-20 ミレニアム・バイオロジクス,インコーポレイテッド 自動的な組織工学モジュール
FR2842750B1 (fr) * 2002-07-26 2004-10-08 Toulouse Inst Nat Polytech Procede permettant de recouvrir a basse temperature des surfaces par des phosphates apatitiques nanocristallins, a partir d'une suspension aqueuse de phosphate amorphe
US9028863B2 (en) 2003-04-25 2015-05-12 The Penn State Research Foundation Method and system for systemic delivery of growth arresting, lipid-derived bioactive compounds
GB0311221D0 (en) * 2003-05-15 2003-06-18 Orthogem Ltd Biomaterial
GB0900269D0 (en) 2009-01-08 2009-02-11 Univ Aberdeen Silicate-substituted hydroxyapatite
PL210026B1 (pl) * 2009-03-17 2011-11-30 Akademia Górniczo Hutnicza Im Stanisława Staszica Sposób wytwarzania wysokoporowatego, fosforanowo-wapniowego bioaktywnego tworzywa implantacyjnego
JP6061415B2 (ja) * 2010-04-30 2017-01-18 学校法人千葉工業大学 β型リン酸三カルシウムからなる生体材料セラミックス及びその製造方法
KR101423982B1 (ko) 2012-08-10 2014-08-13 서울대학교산학협력단 휘트록카이트 및 그 제조 방법
US9238090B1 (en) 2014-12-24 2016-01-19 Fettech, Llc Tissue-based compositions
JP2017060779A (ja) * 2016-10-08 2017-03-30 学校法人千葉工業大学 β型リン酸三カルシウムからなる生体材料セラミックス及びその製造方法
CA3204261A1 (en) * 2021-01-26 2022-08-04 Bartosch NOWAG Calcium hydroxyapatite particles and use thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4503157A (en) * 1982-09-25 1985-03-05 Ina Seito Co., Ltd. Sintered apatite bodies and composites thereof
US5074916A (en) * 1990-05-18 1991-12-24 Geltech, Inc. Alkali-free bioactive sol-gel compositions
FR2664501B1 (fr) * 1990-07-16 1995-05-12 Osteal Medical Laboratoires Materiau composite pour implant osseux et procede de mise en óoeuvre comme revetement.
GB9310194D0 (en) * 1993-05-18 1993-06-30 Millenium Bioligix Inc Assessment of osteoclast activity
CA2189335A1 (en) * 1994-05-24 1995-11-30 Ugo Ripamonti A biomaterial and bone implant for bone repair and replacement
CA2230057C (en) * 1995-09-01 2008-10-21 Millenium Biologix, Inc. An artificial stabilized composition of calcium phosphate phases particularly adapted for supporting bone cell activity
GB2316940A (en) * 1996-08-30 1998-03-11 Queen Mary & Westfield College Silicon-substituted hydroxyapatite

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nabiyouni et al. Magnesium-based bioceramics in orthopedic applications
Ostrowski et al. Magnesium phosphate cement systems for hard tissue applications: a review
JP3658172B2 (ja) 現場調製されたリン酸カルシウム鉱物のための貯蔵安定配合物
Dorozhkin Biphasic, triphasic and multiphasic calcium orthophosphates
Thamaraiselvi et al. Biological evaluation of bioceramic materials-a review
CA1332495C (en) In situ calcium phosphate minerals -- method and composition
US5047031A (en) In situ calcium phosphate minerals method
Best et al. Bioceramics: Past, present and for the future
KR101160062B1 (ko) 골 회복, 증가, 재생 및 골다공증을 치료하기 위한,거대다공성의 주입 가능한 재흡수성 인산칼슘계시멘트(mcpc)
JP2002535225A (ja) 無機成形素地およびそれの製造方法および使用
JP2002501785A5 (ja)
CN104056305A (zh) 一种磷酸钙基复合自固化骨修复材料及其制备方法
Bavya Devi et al. Magnesium silicate bioceramics for bone regeneration: a review
Hesaraki et al. In vitro biocompatibility of chitosan/hyaluronic acid-containing calcium phosphate bone cements
Rey Calcium phosphates for medical applications
Oshida Hydroxyapatite: synthesis and applications
Arahira et al. Characterization and in vitro evaluation of biphasic α-tricalcium phosphate/β-tricalcium phosphate cement
Demirel et al. Effect of strontium-containing compounds on bone grafts
Bavya Devi et al. Magnesium phosphate bioceramics for bone tissue engineering
LeGeros et al. Bioactive bioceramics
CA2318085A1 (en) A synthetic stabilized calcium phosphate biomaterial
Goldberg et al. Trends in development of bioresorbable calcium phosphate ceramic materials for bone tissue engineering
Gao et al. Fabrication of calcium sulfate/PLLA composite for bone repair
Gelli et al. An overview of magnesium-phosphate-based cements as bone repair materials
Layrolle et al. Physicochemistry of apatite and its related calcium phosphates