JP2002500651A - 精神分裂病及び精神病の治療方法 - Google Patents

精神分裂病及び精神病の治療方法

Info

Publication number
JP2002500651A
JP2002500651A JP50012799A JP50012799A JP2002500651A JP 2002500651 A JP2002500651 A JP 2002500651A JP 50012799 A JP50012799 A JP 50012799A JP 50012799 A JP50012799 A JP 50012799A JP 2002500651 A JP2002500651 A JP 2002500651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
schizophrenia
psychosis
rats
tetrahydro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP50012799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002500651A5 (ja
Inventor
ザムス−ドッド・フランク
イェルン・アルント
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクティーゼルスカブ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ハー・ルンドベック・アクティーゼルスカブ filed Critical ハー・ルンドベック・アクティーゼルスカブ
Publication of JP2002500651A publication Critical patent/JP2002500651A/ja
Publication of JP2002500651A5 publication Critical patent/JP2002500651A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 化合物5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-1-メチルピリジンは精神病、精神分裂病及び精神分裂様疾患の症状に効果を示し、このような疾病の治療用医薬の製造に有効である。

Description

【発明の詳細な説明】 精神分裂病及び精神病の治療方法 発明の分野 本発明は、精神病の治療に5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テ トラヒドロ-1-メチルピリジンを使用する方法に関する。 発明の背景 ヨーロッパ特許公開第0296721号公報(A1)には、5員成ヘテロ環状基で5 位が置換された、一連のピペリジン-又は1,2,3,6-テトラヒドロピリジン化合物 ―これは場合により置換された5-テトラゾリル-1,2,3,6-テトラヒドロ-ピリジン 化合物のサブクラスを包含する―が記載されている。これらの化合物は中枢性コ リン作動性レセプターに高い親和性、特に中枢性ムスカリン様M1レセプターに 高い親和性を有し、従ってこれはアルツハイマー病、老人性痴呆症及び学習及び 記憶機能障害の治療に有効であると記載されている。 このサブクラスの構造-活性関係は、Moltzen等、J.Med.Chem.1994,37,40 85-4099に記載されている。これらの化合物のうちの1つ、すなわち5-(2-エチル -2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-1-メチルピリジンは、M2及 びM3に対するよりも数倍高いM1に対する親和性によってムスカリン様レセプタ ーに対して選択的であると報告されている(Subtypes of Muscaninic Receptors ,The Sixth International Symposium,Nov.9-12,1994,Fort Lauderdale) 。機能上、M1レセプターで部分アゴニストとして及びM2及びM3レセプターで アンタゴニストとして作用すると開示されている。更に、報告された唯一の顕著 な生体内作用は、幼少のラット及び成長したラット夫々で空間記憶習得への効果 である。近頃、WO97/17074明細書にこの化合物が脳外傷後に苦痛の軽減作用を示 すと記載されている。 ムスカリン様作用を示すと以前報告されている一連の化合物は、精神分裂病の 治療に有用であると記載されている(WO 9505174 A1及びWO 95/05379明細書参照 )。 本発明者は、化合物5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒ ドロ-1-メチルピリジンが精神病、精神分裂症及び精神分裂病様疾患の治療に有 益な作用を示すことを見い出した。 発明の要旨 したがって、本発明は、5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テト ラヒドロ-1-メチルピリジン 又はその薬学的に容認された酸付加塩を、精神病、精神分裂病及び精神分裂病様 疾患用薬剤の製造に使用する方法に関する。 “精神病”なる用語は、この明細書中ですべての状態の精神病、たとえば器質 性精神病、薬物誘発された精神病、アルツハイマーに関連する精神病及び他の精 神障害、たとえば妄想性人格異常に関係する精神病又はその関連症状を含めて解 釈される。 “精神分裂病”及び“精神分裂病様疾患”なる用語には、すべての種類の症状 、たとえば緊張型、支離滅裂型、妄想型、未分化型及び後遺症型分裂病、及びこ の様な疾患に関係するすべての症状(その肯定的(possitive)及び否定的(negati ve)症状を含めて)が含まれる。 本発明で使用される化合物の薬学的に容認された酸付加塩は、非毒性有機又は 無機酸と共に形成される塩である。この様な有機塩の例は、マレイン酸、フマル 酸、安息香酸、アスコルビン酸、パモン酸(pamoic acid)、コハク酸、シュウ酸 、ビス-メチレンサリチル酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、酢酸、 プロピオン酸、酒石酸、サリチル酸、クエン酸、グルコン酸、酪酸、リンゴ酸、 マンデリン酸、ケイヒ酸、シトラコン酸、アスパラギン酸、ステアリン酸、パル ミチン酸、イタコン酸、グリコール酸、p-アミノ-安息香酸、グルタミン酸、ベ ンゼンスルホン酸及びテオフィリン酢酸、並びに8-ハロテオフィリン、たとえ ば8-ハロテオフィリンとの塩である。この様な無機塩の例は、塩酸、臭化水素酸 、硫酸、スルファミン酸、リン酸及び硝酸との塩である。 本発明により使用される化合物は、精神病、精神分裂病及び精神分裂様疾患の 治療に有効であることが分った。したがってこの化合物はラットに於て社会的交 流及びフエンサイクリジン(PCP)-誘発された常同挙動(stereotyped behavior )へのPCP作用を阻害する。社会的交流及び他の行動特徴及びそれに基づく動 物実験に対するPCPの作用については、F.Sams-Dodd,Behavioural Pharmaco logy,1996,7,3-23に記載されている。F.Sams-Doddの研究によれば、ラット に於けるPCP-誘発された常同挙動及び社会的孤立の夫々が、精神分裂病の肯 定的及び否定的症状に応答すること、そしてPCP-処置されたラットが精神分 裂病患者の所見と十分に関連する状態で薬物治療に応答することが示されている 。したがってこの実験から、精神分裂病の肯定的及び否定的症状への薬物の作用 、作用の開始及び副作用の特徴を決定することができる。 他の観点によれば、本発明は、5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3, 6-テトラヒドロ-1-メチルピリジン又はその酸付加塩の治療上有効な量をこれを 必要とする患者に投与する工程から成ることを特徴とする、ヒトの精神病、精神 分裂病及び精神分裂様疾患の治療方法を提供する。 本発明により使用される化合物及びその薬学的に容認された酸付加塩を、すべ ての適当な方法で、たとえば経口又は非経口投与することができ、そしてこの化 合物をこの様な投与に適するすべての形態で、たとえば錠剤、カプセル、粉末、 シロップ、又は注射用溶液又は分散液の形で存在させることができる。 本発明の化合物又はその薬学的に容認された塩の有効な一日薬用量は体重1Kg 当たり10μg〜10mg、好ましくは体重1Kg及び一日あたり25mg〜10mgである。した がって適当な一日薬用量は一日あたり500μg〜600mg、好ましくは1.0mg〜100mg である。 本発明より使用される化合物は、ヨーロッパ特許公開第0296721号公報(A− 1)に記載されている様にして得ることができ、そしてその酸付加塩は従来公知 の方法によって容易に製造される。 薬理学 本発明により使用される化合物を、上記のF.Sams-Dodd,1996によって記載さ れた方法でテストする: ラットに於けるフエンサイクリジン-誘発された常同挙動及び社会的孤立。 幼少の雄性Witarラット(Charles River,ドイツ)(体重320-420g)を使用 する。ラットを逆光循環(光18.00h-06.00h)中に置く。この実験の手順に関する より詳しい説明は、F.Sams-Dodd,1996,supra:及びF.Sams-Dodd,J.Neurosc i.Methods.59,1995,157-168から明らかである。 テストを黒色の非-反射材料で覆われた底及び側面を有する開放アリーナ(長 さ、幅、高さ:150×100×40cm)中で行う。ラットの挙動をビデオカメラで記録 する。 ラットをテストの1日前に実験室中に置く。テスト期間中、ラットにテスト化 合物とPCP(7.1μmol/kg:一日)を3日間皮下注射する。最後の注射30分後及 び08.00h〜14.00hの間隔でラットをテストする。2匹のラット(白色一匹及び黒 色一匹)―これは同一の処置を受け、お互いに親交がない―を、未知のテストア リーナ中に置く。これらのラットを10分間ビデオに写し、檻に戻す。テスト化 合物及び賦形剤を与えたラットをコントロールグループとして使用する。 ラット間の社会的交流を上記文献に記載されていに様に分析する。次のパラメ ーターを測定する: 移動した距離:観察期間中の全移動距離。これは運動活性の尺度である。 中央域での時間の百分率:アリーナを、夫々アリーナの33%及び66%を含 む中央域と周辺域に分ける。 社会的交流:観察期間中のラット間の社交挙動の持続時間は、ラットの重心が 20cm離れているよりももっと近づくのを認知したとして計測される。秒単位で パラメーターを表わすために、この数のサンプリング率によって分ける。 活発な社会的交流:ラットが活発に動きまわっている間の社交挙動の持続時間 。 消極的な社会的交流:ラットが不活発である間の社交挙動の持続時間。 常同挙動及び運動失調を、熟達した観察者によってコンピューターに連結せず に評価する。各々のビデオ記録を10分の観察間隔の中ほどで60秒間眺め、 上記のF.Sams-Dodd,1996に記載されている様にCastellani及びAdams Eur.J. Pharmacol.,73,1981,143-154による判定の後に各ラットに得点を与える。 結果 本発明の化合物は、5μmol/kg又はそれ以上の薬用量でPCP-処置されたラ ットの活発な社会的交流を改善することが分った。 製剤例 本発明の薬剤を、従来の慣用法で製造することができる。 たとえば: 錠剤を有効成分と通常の賦形剤及び/又は希釈剤と混和し、次いで通常の打錠 機中で混和物を圧搾して、製造する。賦形剤又は希釈剤の例としては、コーンス ターチ、乳糖、タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、ゴム等々が挙げ られる。他の賦形剤又は添加物、着色剤、香料、保存剤等々を使用することがで きる。但しこの場合これらは有効成分と適合するものである。 注射用溶液を有効成分及び可能な添加物を注射用溶液の一部、好ましくは滅菌 水中に溶解し、溶液を所望の容量に調整し、溶液を滅菌し、アンプル又は小ビン に詰めて製造することができる。従来、通常使用される適する添加物、たとえば 強壮剤、保存剤、酸化防止剤等々を加える。 本発明の薬剤に関する処方の一般的例は、次の通りである: (遊離塩基として算出された有効成分の量) 1)錠剤: 本発明の化合物 20mg 乳糖 60mg トウモロコシでんぷん 30mg ヒドロキシプロピルセルロース 2.4mg 微晶質セルロース 19.2mg クロスカメロースナトリウムタイプA 2.4mg ステアリン酸マグネシウム 0.84mg 2)錠剤: 本発明の化合物 10mg 乳糖 46.9mg トウモロコシでんぷん 23.5mg ポビドン 1.8mg 微晶質セルロース 14.4mg クロスカメロースナトリウムタイプA 1.8mg ステアリン酸マグネシウム 0.63mg 3)シロップ: 本発明の化合物 5.0mg ソルビドール 500mg ヒドロキシプロピルセルロース 15mg グリセロール 50mg メチルパラベン 1mg プロピルパラベン 0.1mg エタノール 0.005ml フレーバー 0.05mg サッカリンナトリウム 0.5mg 水 全量1ml 4)溶液: 本発明の化合物 1.0mg ソルビドール 5.1mg 酢酸 0.08mg 注射用水 全量1ml
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C07D 257:04) C07D 257:04) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR, NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,KE,L S,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM,AZ ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL ,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR, BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,DK,E E,ES,FI,GB,GE,GH,GM,GW,HU ,ID,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR, KZ,LC,LK,LR,LS,LT,LU,LV,M D,MG,MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL ,PT,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK, SL,TJ,TM,TR,TT,UA,UG,US,U Z,VN,YU,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒドロ-1-メチルピ リジン 又はその薬学的に容認された酸付加塩を、精神病、精神分裂病及び精神分裂病 様疾患用薬剤の製造に使用する方法。 2.製造された薬剤が5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒ ドロ-1-メチルピリジン又はその薬学的に容認された酸付加塩を単位投薬形で 含有する、請求の範囲1記載の使用方法。 3.製造された薬剤が5-(2-エチル-2H-テトラゾール-5-イル)-1,2,3,6-テトラヒ ドロ-1-メチルピリジン又はその薬学的に容認された酸付加塩を1日あたり500 μg〜600mg、好ましくは1日あたり1.0mg〜100mgの量で含有する、請求の範囲 1又は2記載の使用方法。 4.薬剤が精神分裂病の肯定的症状を治療するためのものである、請求の範囲1 又は3のいずれかに記載の使用方法。
JP50012799A 1997-05-29 1998-05-28 精神分裂病及び精神病の治療方法 Ceased JP2002500651A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DK0620/97 1997-05-29
DK62097 1997-05-29
PCT/DK1998/000220 WO1998053820A1 (en) 1997-05-29 1998-05-28 Treatment of schizophrenia and psychosis

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500651A true JP2002500651A (ja) 2002-01-08
JP2002500651A5 JP2002500651A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=8095640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50012799A Ceased JP2002500651A (ja) 1997-05-29 1998-05-28 精神分裂病及び精神病の治療方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6297262B1 (ja)
EP (1) EP1014974B1 (ja)
JP (1) JP2002500651A (ja)
AT (1) ATE273007T1 (ja)
AU (1) AU7639598A (ja)
DE (1) DE69825605T2 (ja)
ES (1) ES2227836T3 (ja)
PT (1) PT1014974E (ja)
WO (1) WO1998053820A1 (ja)
ZA (1) ZA984633B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7091357B2 (en) * 2001-12-26 2006-08-15 University Of Kentucky Research Foundation Chain-modified pyridino-N substituted nicotine compounds for use in the treatment of CNS pathologies
WO2006002262A2 (en) 2004-06-21 2006-01-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Genes and pathways differentially expressed in bipolar disorder and/or major depressive disorder
EP2258359A3 (en) 2005-08-26 2011-04-06 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation with sabcomelin
CA2620333A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Braincells, Inc. Neurogenesis by muscarinic receptor modulation
EP2377530A3 (en) 2005-10-21 2012-06-20 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by PDE inhibition
WO2007053596A1 (en) 2005-10-31 2007-05-10 Braincells, Inc. Gaba receptor mediated modulation of neurogenesis
AU2006315562C1 (en) 2005-11-12 2013-10-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for treating depression using NCAM peptide mimetics
US20100216734A1 (en) 2006-03-08 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by nootropic agents
JP2009536669A (ja) 2006-05-09 2009-10-15 ブレインセルス,インコーポレイティド アンジオテンシン調節による神経新生
EP2026813A2 (en) 2006-05-09 2009-02-25 Braincells, Inc. 5 ht receptor mediated neurogenesis
KR20090064418A (ko) 2006-09-08 2009-06-18 브레인셀즈 인코퍼레이션 4-아실아미노피리딘 유도체 포함 조합물
US20100184806A1 (en) 2006-09-19 2010-07-22 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis by ppar agents
US20100216805A1 (en) 2009-02-25 2010-08-26 Braincells, Inc. Modulation of neurogenesis using d-cycloserine combinations
EP2854836B1 (en) 2012-06-05 2018-04-04 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Ncam peptide mimetic for use in treating major depression disorder
WO2017147104A1 (en) * 2016-02-24 2017-08-31 Chase Pharmaceuticals Corporation Muscarinic m2-antagonist combinations
WO2018039159A1 (en) * 2016-08-22 2018-03-01 Chase Pharmaceuticals Corporation Muscarinic m2-antagonist combination

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE845612A (fr) 1976-03-23 1977-02-28 Derives de tetrazole-5-carboxamide et leur preparation
DE3421072A1 (de) 1984-06-06 1985-12-12 Heinrich Mack Nachf., 7918 Illertissen 1,4:3,6-dianhydro-hexit-derivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als arzneimittel
DE3789039T2 (de) 1986-06-27 1994-06-09 Beecham Group Plc Verbrückte bicyclische N-heterocyclische Verbindungen.
IL83275A (en) 1986-09-08 1994-02-27 Novo Nordisk As Compounds 1,2, 4-Oxadiazolyl Pipridine Transformed, their preparation and pharmaceutical preparations containing them
GB8714789D0 (en) * 1987-06-24 1987-07-29 Lundbeck & Co As H Heterocyclic compounds
GB8717446D0 (en) 1987-07-23 1987-08-26 Merck Sharp & Dohme Chemical compounds
US5405853A (en) 1987-09-10 1995-04-11 Merck Sharpe & Dohme Ltd. Thiadiazoles useful in the treatment of senile dementia
US5328925A (en) 1989-02-22 1994-07-12 Novo Nordisk A/S Piperidine compounds and their use
US5043345A (en) 1989-02-22 1991-08-27 Novo Nordisk A/S Piperidine compounds and their preparation and use
US5073560A (en) 1990-07-20 1991-12-17 Fisons Corporation Spiro-isoxazolidine derivatives as cholinergic agents
IE922270A1 (en) 1991-07-26 1993-01-27 Akzo Nv Pyrazole derivatives
US5330994A (en) 1992-03-24 1994-07-19 Warner-Lambert Company Tetrahydropyridine isoxazoline derivatives
KR100272614B1 (ko) 1992-08-31 2000-11-15 엠. 잭 오해니언 신경계의 퇴행성 질환의 치료에 유용한 아나바세인 유도체
EP0915090A1 (en) 1992-09-10 1999-05-12 Eli Lilly And Company Compounds useful as hypoglycemic agents and for treating Alzheimer's disease
HU221729B1 (hu) * 1993-08-19 2002-12-28 Novo Nordisk A/S Tiadiazolil-piridin-származékok alkalmazása antipszichotikus gyógyszerek előállítására
US5705512A (en) 1994-11-10 1998-01-06 Sibia Neurosciences, Inc. Modulators of acetylcholine receptors
US5585388A (en) 1995-04-07 1996-12-17 Sibia Neurosciences, Inc. Substituted pyridines useful as modulators of acetylcholine receptors
US5691365A (en) 1995-07-18 1997-11-25 University Of Kentucky Research Foundation Nicotinic receptor antagonists in the treatment of neuropharmacological disorders
US5756501A (en) 1995-12-13 1998-05-26 American Home Products Corporation Saturated and unsaturated pyridazino 4,5-B! indolizines useful as antidementia agents
US5739119A (en) 1996-11-15 1998-04-14 Galli; Rachel L. Antisense oligonucleotides specific for the muscarinic type 2 acetylcholine receptor MRNA

Also Published As

Publication number Publication date
WO1998053820A1 (en) 1998-12-03
EP1014974A1 (en) 2000-07-05
DE69825605D1 (de) 2004-09-16
PT1014974E (pt) 2004-12-31
ATE273007T1 (de) 2004-08-15
US6297262B1 (en) 2001-10-02
EP1014974B1 (en) 2004-08-11
AU7639598A (en) 1998-12-30
DE69825605T2 (de) 2005-09-15
ZA984633B (en) 1998-12-11
ES2227836T3 (es) 2005-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012221704B2 (en) Flumazenil complexes, compositions comprising same and uses thereof
JP2002500651A (ja) 精神分裂病及び精神病の治療方法
US20060252773A1 (en) Method for the treatment of drug abuse
US20050154009A1 (en) Pharmaceutical composition comprising a monoamine neurotransmitter re-uptake inhibitor and an acetylcholinesterase inhibitor
JPH07215854A (ja) アルツハイマー病の抑制法
JP2608078B2 (ja) 医 薬
JPH10505823A (ja) 脱髄性及び髄鞘形成障害性疾患を抑制する方法
US4847281A (en) Method of medical treatment of addiction
US20190175598A1 (en) Combination therapies for the treatment of hepatocellular carcinoma
US7989479B2 (en) Use of a p38 kinase inhibitor for treating psychiatric disorders
JPH11514654A (ja) 外傷による脳損傷の治療方法
MXPA06015196A (es) Tratamiento del dolor neuropatico, la fibromialgia o la artritis reumatoide.
US6489355B2 (en) Methods of inhibiting the effects of amyloidogenic proteins
RU2258506C2 (ru) Лекарственные средства для предупреждения и лечения нейродегенеративных заболеваний
CA2684174C (fr) Utilisation du 4-cyclopropylmethoxy-n-(3,5-dichloro-1-oxydo-pyridin-4-yl)-5-(methoxy)pyridine-2-carboxamide pour le traitement des desordres moteurs lies a la maladie de parkinson
RU2761219C2 (ru) Терапевтическое средство от расстройств, связанных с употреблением алкоголя
JP2002524509A (ja) 新規組成物
JP2011136931A (ja) 脳機能改善用組成物および脳機能を改善する方法
US6358966B2 (en) Treatment of depression
JP2000515865A (ja) 過剰攻撃を処置する方法
JPH1160482A (ja) 性機能改善剤
JPWO2003013522A1 (ja) コリン作動性神経障害予防・治療薬

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050525

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20050525

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20080420

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20090511

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630