JP2002500433A - 試験中の装置を調査し、測定装置に相互接続する複合スイッチングマトリックス - Google Patents

試験中の装置を調査し、測定装置に相互接続する複合スイッチングマトリックス

Info

Publication number
JP2002500433A
JP2002500433A JP2000526825A JP2000526825A JP2002500433A JP 2002500433 A JP2002500433 A JP 2002500433A JP 2000526825 A JP2000526825 A JP 2000526825A JP 2000526825 A JP2000526825 A JP 2000526825A JP 2002500433 A JP2002500433 A JP 2002500433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
probes
switching matrix
matrix
relays
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000526825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3704040B2 (ja
Inventor
エム ペイルトープ ロバート
Original Assignee
エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド filed Critical エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド
Publication of JP2002500433A publication Critical patent/JP2002500433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704040B2 publication Critical patent/JP3704040B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H67/00Electrically-operated selector switches
    • H01H67/22Switches without multi-position wipers
    • H01H67/30Co-ordinate-type selector switches with field of co-ordinate coil acting directly upon magnetic leaf spring or reed-type contact member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01CRESISTORS
    • H01C17/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors
    • H01C17/22Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming
    • H01C17/24Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material
    • H01C17/242Apparatus or processes specially adapted for manufacturing resistors adapted for trimming by removing or adding resistive material by laser
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/06Measuring leads; Measuring probes
    • G01R1/067Measuring probes
    • G01R1/073Multiple probes
    • G01R1/07307Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card
    • G01R1/07364Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch
    • G01R1/07385Multiple probes with individual probe elements, e.g. needles, cantilever beams or bump contacts, fixed in relation to each other, e.g. bed of nails fixture or probe card with provisions for altering position, number or connection of probe tips; Adapting to differences in pitch using switching of signals between probe tips and test bed, i.e. the standard contact matrix which in its turn connects to the tester

Abstract

(57)【要約】 複合スイッチングマトリックス(30)は、抵抗測定システム(20)およびレーザ(22)と協働し、抵抗(12)を、これらが測定されている間に、予め決められた値にすばやく正確にトリミングする。前記複合スイッチングマトリックスをドライリードリレー(34−81,101−164)によって実現し、前記複合スイッチングマトリックスは、保護ありまたはなしで、2、3または4端子測定を実現するためにプローブあたりで必要なリレー接点の平均数を減らすプローブスイッチングマトリックス(90−97)および構成マトリックス(32)を含む。さらに、前記別個のプローブスイッチングマトリックスおよび測定構成マトリックスは、前記測定のハイ側およびロウ側を有効に分離し、漂遊抵抗およびキャパシタンスの測定速度および精度への影響を低減する。切り替え可能接地構成(82−89)は、測定精度をさらに改善する。本発明の複合スイッチングマトリックスは、前記アレイにおける個々の抵抗の、0.1オーム以下から100メガオーム以上まで変化する値を有する抵抗に適合している2、3および4端子測定構成による連続的な抵抗測定を可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、電気試験および測定装置の分野に関係し、さらに特に、装置のアレ
イにおける個々の装置をこれらのレーザトリミング中に測定する試験プローブア
レイに測定装置を電気的に接続する複合スイッチングアレイに関係する。
【0002】 発明の背景 電子回路小型化の継続する傾向は、無鉛化”チップ”キャパシタ、抵抗、コイ
ルおよび集積回路のような、回路ボード表面取り付け構成要素の急速な開発を導
いた。特に、チップ抵抗は、1.0mm×0.5mm(0.04インチ×0.0
2インチ)から3.0mm×1.5mm(0.12インチ×0.06インチ)以
上まで変動するきわめて小型の薄膜抵抗である。チップ抵抗は、代表的に、49
.5mm×60mmセラミック基板上に抵抗および接続パッドパターンを形成す
る抵抗ペースト材料のアレイをスクリーニングおよびファイヤリングすることに
よって製造される。
【0003】 図1は、58本の列14と92本の行16とにおいて配置された5336個の
抵抗12のアレイで覆われた代表的な先行技術の基板10の拡大された一部を切
り取ったコーナ部分を示す。ファイヤリング後、抵抗12の各々を予め決められ
た抵抗値にレーザトリミングする。次に、基板10を切り込み線(点線で示す)
に沿って、個々のチップ抵抗および/またはチップ抵抗のグループに分割する。
【0004】 基板10のような代表的な基板において、列14における抵抗12は導電性パ
ッド18によって端から端まで電気的に接続され、その結果、各々の列14にお
ける抵抗12は直列に電気的に接続される。しかしながら、行16における抵抗
12は近接して電気的に接続されない。
【0005】 図2も参照し、レーザトリミング中、抵抗12の行16または列14の全体は
スイッチングマトリックス19に電気的に接続され、このスイッチングマトリッ
クス19は抵抗12を抵抗測定装置20に一度に電気的に接触させ、この抵抗測
定装置20はレーザ22と協働して各々の連続的に接続された抵抗12を予め決
められた抵抗値にトリミングする。抵抗12への電気的な接続は、導電性パッド
18Aおよび18Bをプローブ24Aおよび24B(ひとまとめにして”プロー
ブ24”)によって調べることによって行われる。
【0006】 レーザトリミングは高速で正確な処理であり、1秒あたり100個の抵抗をこ
れらの予め決められた値の5%以内に良好にトリミングすることができる。レー
ザトリミング精度はしばしば0.1%を越えることが要求され、前記予め決めら
れた抵抗値は、0.1オーム以下から100メガオームまで変動するかもしれな
いため、スイッチングマトリックス19は、代表的に0.1オームより小さいオ
ン抵抗と、きわめて高いオフ抵抗と、100000メガオームを越える絶縁抵抗
と、0.5ミリ秒より短い動作時間と、1.0ピコファラッドより小さい接点間
キャパシタンスとを有する”ドライリード”リレーを用いる。
【0007】 抵抗のアレイをレーザトリミングする代表的なスイッチングマトリックス19
は、数百個のリレーを必要とするかもしれず、これらの強力な電気的特性を考慮
しても、測定精度は低下するかもしれない。例えば、キャパシタンスまたは絶縁
抵抗は、多過ぎるリレー接点が試験中に前記抵抗と並列に接続されている場合、
許容し得ないレベルに増大するかもしれない。
【0008】 当業者は、試験中の特定の抵抗を抵抗測定システム20に相互接続する多くの
可能な方法があることを知っている。しかしながら、最も費用効果的な相互接続
技術は、試験中の抵抗の目標抵抗値に依存するかもしれない。一般的なルールと
して、きわめて低い抵抗値(0.1オームないし100オーム程度)に関して、
4端子”ケルビン接続”測定が好適であり、中間の値(100オーム程度ないし
100キロオーム程度)に関して、直列の最小の追加抵抗を測定される抵抗に加
える2端子測定が好適であり、きわめて高い値(100キロオームを越える)に
関して、3端子”保護付き”測定が好適である。もちろん、4端子保護付き測定
は、どのような抵抗値を測定するのにもおそらく最も正確である。
【0009】 使用する測定構成を決定する一般的なルールには例外がある。抵抗のグループ
を相互接続し、全体的な測定抵抗レベルを、依然として4端子測定を必要とする
100オームを越えて上昇させることができる。同様に、抵抗のグループを相互
接続し、全体的な測定抵抗レベルを、依然として3端子測定を必要とする100
キロオームより低くすることができる。加えて、3端子測定は、通常の抵抗測定
値より低い値において、前記レーザによってトリミングされた導電性トリミング
破片によって生じる漏れ経路に対して保護することを必要とするかもしれない。
【0010】 抵抗測定手段20は、代表的に、試験中の抵抗に接続することができる7個の
端子を有する。これらを、ハイフォース(HF)、ハイセンス(HS)、ロウフ
ォース(LF)、ロウセンス(LS)、ガードフォース(GF)、ガードセンス
(GS)およびグランドまたは共通(COM)と呼ぶ。また、HFおよびHS端
子を、しばしば、”ハイ”端子と呼び、LFおよびLS端子を、しばしば、”ロ
ウ”端子と呼ぶ。フォースおよびセンス端子対を、一緒に、直接またはいくらか
許容しうる低抵抗を経て、試験中の抵抗に接続すべきである。高い測定精度およ
び速度を保証するために、使用する接続技術は、ハイおよびロウ端子間の漂遊抵
抗およびキャパシタンスを最小にすべきである。これらの漂遊抵抗およびキャパ
シタンスの悪影響を回避する1つの方法は、このような漂遊をハイおよびグラン
ド端子間、または、ロウおよびグランド端子間に有効に接続することによる。
【0011】 スイッチングマトリックス19のような先行技術のスイッチングマトリックス
は、代表的に、各プローブ24に関して3個または6個のリレー接点を有する。
【0012】 プローブあたり6接点のマトリックスにおいて、プローブ24の各々は、前記
リレーの各々の一方の接点に接続し、他方の接点は、各々、HF、HS、LF、
LS、GFおよびGSに接続する。このプローブあたり6接点のマトリックスは
、プローブ24のいずれもが、必要とされるような、抵抗12の一方の端との2
端子接続を形成でき、抵抗12の一方の端とのケルビン接続の半分を形成でき、
または、ガードプローブ接続を形成できるため、完全な柔軟性を有する。
【0013】 プローブあたり3接点のマトリックスにおいて、2種類のプローブが存在する
。双方の種類において、プローブ24の各々は、前記リレーの各々の一方の接点
に接続する。第1種類において、他方の接点は、各々、HF、LFおよびGFに
接続する。第2種類において、他方の接点は、各々、HS、LSおよびGSに接
続する。前記フォースおよびセンス端子対は、抵抗が前記測定システムに接続さ
れる場合、一緒に接続されるため、前記プローブあたり6および3接点のマトリ
ックスは、試験中の抵抗12の両端間に接続された漂遊抵抗またはキャパシタン
スの影響に関して、電気的に等価である。
【0014】 所定の数のプローブに関して、前記プローブあたり3接点のマトリックスは、
一緒に接続された2個のプローブが各抵抗12の各々の端において必要なため、
前記プローブあたり6接点のマトリックスと同じ位多くの抵抗に接続することは
できない。しかしながら、前記プローブあたり3接点のマトリックスを、リレー
あたり2対の接点を有するリレーを用いて実現することができる。一方のリレー
の対を、前記センス端子をあるプローブに切り替えるのに使用し、他方のリレー
の対を、前記フォース端子を他のプローブに切り替えるのに使用する。
【0015】 先行技術のスイッチングマトリックスにおいて使用されるいくつかのリレーは
、リレーコイルとドライリード接点との間に接地された内部シールドを用いる。
これらのようなシールドは、前記リレーコイルと接点との間の望ましくない結合
を低減し、開接点間抵抗を有効に増大させ、漂遊信号電流が接点から接点でなく
接点からシールドに流れるため、接点間結合を低減させる。
【0016】 前記漂遊抵抗およびキャパシタンスの影響をさらに減らすために、スイッチン
グマトリックスを、しばしば、バンクスイッチングリレーを用いて前記測定シス
テムを使用されていないリレーから遮断することによってグループまたはバンク
に分割する。
【0017】 しかしながら、上述したスイッチマトリックスのいずれも、常に増大している
抵抗アレイトリミング要求を経済的に満たすことができない。例えば、抵抗測定
システム20を192個のプローブを経て48または96個の抵抗12に2、3
および4端子測定構成において経済的に接続することができるスイッチングマト
リックスが必要である。前記完全に柔軟な先行技術のプローブあたり6接点のマ
トリックスは、高価なバンク切り替えに頼ることなく、1152(6×192)
接点(1152個の単独接点または576個の二重接続リレー)を必要とする。
前記先行技術のプローブあたり3接点のマトリックスは、96個の抵抗要求を満
たさない。
【0018】 各プローブがハイおよびロウ端子に接続された接点を有するため、試験中の抵
抗の両端間に接続すべき多くの開接点の漂遊キャパシタンスおよび抵抗に関して
、測定速度、精度および信号対ノイズ比において重大な低下を招くおそれがある
。内部リレーシールドを使用することにより、この問題は軽減するが、追加の費
用が掛かる。駆動されたガード端子を、使用されていないプローブの必要性と同
じくらい多くに接続することにより、大部分の漏れ問題は除去されるが、多くの
リレーの同時動作を必要とし、これは出力消費を増大させる。
【0019】 したがって、90個を越える抵抗のアレイにおける選択された抵抗を抵抗測定
システムに、1分あたり1000個のトランジスタを越える率において、前記測
定システムに直接接続された1個の抵抗を測定するのと比べて抵抗測定性能を低
下させることなく接続する安価なプローブスイッチングマトリックスが必要であ
る。
【0020】 発明の要約 したがって本発明の目的は、装置の集合を測定システムにおける端子の集合に
相互接続する複合スイッチングマトリックス装置を提供することであり、このマ
トリックス装置は、前記装置の集合に接触するプローブの集合と、前記プローブ
の集合をマトリクス間導体の集合に選択的に相互接続するプローブマトリックス
リレーの集合と、前記測定システムにおける端子の集合を前記マトリックス間導
体の集合に選択的に相互接続する構成マトリックスリレーの集合とを具える。
【0021】 本発明の複合スイッチングマトリックスの好適実施形態は、抵抗測定装置およ
びレーザと協働して動作し、抵抗を予め決められた値にこれらが測定されている
間に迅速かつ正確にトリミングする。この複合スイッチングマトリックスを、ド
ライリードリレーによって実現し、この複合スイッチングマトリックスは、保護
ありまたはなしの2、3および4端子測定を実現するプローブあたりに必要なリ
レー接点の平均数を減少させるプローブスイッチングマトリックスおよび構成マ
トリックスを含む。さらに、分離したプローブスイッチングマトリックスおよび
測定構成マトリックスは、前記測定のハイおよびロウ側を有効に分離し、測定速
度および精度における漂遊抵抗およびキャパシタンスの影響を低減する。切り替
え可能な接地構成は、さらに、測定精度を改善する。本発明の複合スイッチング
マトリックスは、前記アレイにおける個々の抵抗の、0.1オーム以下から10
0メガオーム以上まで変動する値を有する抵抗に適合した2、3および4端子測
定構成による連続的な抵抗測定を可能にする。
【0022】 本発明の利点は、試験中の装置のアレイをパラメータ測定装置に柔軟に相互接
続することである。
【0023】 本発明の他の利点は、このようなパラメータ測定システムの測定速度、精度お
よび信号対ノイズ比を改善することである。
【0024】 本発明のさらに他の利点は、90個より多い抵抗のアレイにおける抵抗を、レ
ーザトリミングシステムの一部である抵抗測定装置に別個に接続することである
【0025】 本発明の依然として他の利点は、90個より多い抵抗のアレイにおける抵抗を
、2、3または4端子測定を行う抵抗測定装置に別個に接続することである。
【0026】 本発明の追加の目的および利点は、添付した図面の参照と共に進めるこれらの
好適実施形態の以下の詳細な説明から明らかになるであろう。
【0027】 好適実施形態の詳細な説明 図3は、本発明の好適実施形態を示し、この実施形態において、複合スイッチ
ングマトリックス30は、96の2端子測定または48の4端子測定を192本
のプローブで行うために、440個の単独接点リレーのみを必要とする。本発明
による減った数のリレーは、確実性を増加させ、費用を低減し、測定精度を保つ
【0028】 複合スイッチングマトリックス30は、構成マトリックス32を含み、この構
成マトリックス32において、ドライリード構成リレー34ないし89が、抵抗
測定装置20の端子を、マトリックス間導体A、B、C、D、E、F、Gおよび
Hを経て、プローブマトリックス90、91、92、93、94、95、96お
よび97のような1つ以上のプローブマトリックスに電気的に相互接続する。性
能および構成柔軟性を強調するために、好適には、別個の回路ボードにおける前
記プローブマトリックスの対をグループ化する。特に、プローブマトリックス9
0および93と、91および92と、94および97と、95および96とを、
4つの回路ボード(図示せず)においてグループ化する。これら4つのプローブ
マトリックスを、ここで、単にこれらの電気的な相互接続を明白にするために8
個のマトリックスとして示す。プローブマトリックス90ないし97は、マトリ
ックス間導体A、B、C、D、E、F、GおよびHを、プローブカードコネクタ
170および172を経て、プローブ24を乗せ、位置付けるプローブカード2
4に電気的に相互接続するプローブリレー101ないし164を含む。複合スイ
ッチングマトリックス30は、プローブ24のいずれをも、抵抗測定システム2
0における端子のいずれもに電気的に接続することができる。(今後、プローブ
24の各々を、例えば、プローブP125、プローブP109、プローブP11
6およびプローブP140のような、その最も密接に関係するプローブアレイ識
別番号と同じ添え数字が続く文字”P”によって識別する。)
【0029】 この好適実施形態において、プローブ24の各々を二個のプローブリレーに電
気的に接続し、例えば、プローブP125をプローブマトリックス91のプロー
ブリレー117および125に接続する。各プローブリレーを、前記マトリック
ス間導体の1つに電気的に接続し、例えば、プローブアレイ117は、制御信号
(図示せず)によって活性化された場合、プローブP125とマトリックス間導
体Cとの間の電気的接続部を形成する。今度は、各マトリックス間導体を、構成
リレーのグループに電気的に接続し、例えば、マトリックス間導体Cを、構成リ
レー46ないし51に電気的に接続し、各構成リレーを、端子バスI、J、K、
L、MおよびNの1つに電気的に接続し、例えば、構成リレー37、43、49
、55、61、67、73および79を端子バスLに電気的に接続する。構成リ
レー34ないし89を制御信号(図示せず)によって活性化し、マトリックス間
導体AないしHを端子バスIないしNに選択的に接続する。端子バスIないしN
を抵抗測定装置20の個々の端子HS、HF、GS、GF、LSおよびLFに電
気的に接続する。
【0030】 図2の参照と共に説明したように、抵抗測定システム20は、COM端子も含
み、このCOM端子は、構成リレー82ないし85を経て個々の端子バスI、J
、MおよびNに電気的に接続できる。測定精度を増すために、HFおよびHS端
子を、構成リレー82および83を作動し、構成リレー88および89を開くこ
とによって、マトリックス間導体AないしDから電気的に絶縁することができる
。これは、マトリックス間導体AないしDに関係する端子バスIおよびJの左部
分を接地し、端子HSおよびHFを端子バスIおよびJの左部分から遮断し、端
子HSおよびHFをマトリックス間導体EおよびHとの電気的接続に制限する。
【0031】 同様に、LSおよびLF端子を、構成リレー84および85を作動し、構成リ
レー86および87を開くことによって、マトリックス間導体EないしHから電
気的に絶縁することができる。これは、マトリックス間導体EないしHに関係す
る端子バスMおよびNの右部分を接地し、LSおよびLFを端子バスMおよびN
の右部分から遮断し、端子LSおよびLFをマトリックス間導体AないしDとの
電気的接続に制限する。
【0032】 本発明に用いる構成リレーおよびプローブリレーは、内部シールドを持たない
。しかしながら、これらを、内部コイル層、すなわち、ドライリード接点に最も
近い層を前記COM端子またはグランドに接続した層巻線コイルによって作動す
る。したがって、前記リレーが作動していない場合、前記コイルはシールドとし
て働き、前記リレーが作動している場合、ある程度のリレーが活性化する電圧ま
たは電流が前記ドライリード接点に結合するかもしれないが、この結合の量は、
前記接地された内部コイル層によって最小化される。
【0033】 例 図4は、100オーム程度から100キロオーム程度まで変化する適度な抵抗
値を有する抵抗のアレイを調査および測定するのに好適な2端子抵抗測定構成に
おける複合スイッチングマトリックス30を示す。構成マトリックス32を、端
子LSおよびLFをマトリックス間導体AないしDに電気的に接続する構成リレ
ー39、44、51および56を作動し、端子HSおよびHFをマトリックス間
導体EないしHに電気的に接続する構成リレー59、64、71および76を作
動することによってこの構成に設定する。GSおよびGF端子は、この2端子抵
抗測定構成において使用しない。
【0034】 測定精度を増すために、HFおよびHS端子を、構成リレー82および83を
作動し、構成リレー88および89を開くことによって、マトリックス間導体A
ないしDから絶縁し、LSおよびLF端子を、構成リレー84および85を作動
し、構成リレー86および87を開くことによって、マトリックス間導体Aない
しDから絶縁する。
【0035】 この2端子構成において、プローブ24を、プローブ24の各々の向かい合う
対が単独の抵抗12の単独の1つと接触するように間隔をあける。例えば、図4
は、抵抗12A、12B、...ないし12Nを示し、この図において、抵抗1
2AをプローブP125およびP149によって調査し、抵抗12Nをプローブ
P116およびP140によって調査する。
【0036】 例としての抵抗12Aの2端子抵抗測定を、予め決められた量の測定電流を端
子HFから構成リレー71およびプローブリレー149を経てプローブP149
に加える抵抗測定システム20によって行う。前記測定電流は、抵抗12Aを経
てプローブP125に流れ、プローブリレー117および構成リレー51を経て
端子LFに戻る。抵抗12Aを流れる測定電流は、プローブP125およびP1
49の両端間に、端子HSおよびLSにおいて以下の通り感知される測定電圧を
発生させる。プローブP149を、端子HSにプローブリレー157および構成
リレー76を経て電気的に接続し、プローブP125を、端子LSにプローブリ
レー125および構成リレー56を経て電気的に接続する。プローブP125お
よびP149の0.2オーム程度の接触抵抗は、抵抗12Aの適度な抵抗と比べ
て小さいため、前記プローブを流れる測定電流によって生じる電圧降下誤差を無
視することができ、または、単純なオフセットで補償することができる。
【0037】 図5は、100キロオームより大きい高抵抗値を有する抵抗のアレイを調査お
よび測定するのに適した3端子抵抗測定構成における複合スイッチングマトリッ
クス30を示す。構成マトリックス32を、ロウ端子およびマトリックス間導体
AおよびCと一緒に電気的に接続する構成リレー38、39、50および51を
作動し、ハイ端子およびマトリックス間導体EおよびGと一緒に電気的に接続す
る構成リレー42、43、54、55、66、67、78および79を作動し、
前記ガード端子と一緒に電気的に接続し、仮想グランドガード電圧をマトリック
ス間導体B、D、FおよびHに印加する構成リレー42、43、54、55、6
6、67、78および79を作動することによって、この構成に設定する。
【0038】 測定精度を増すために、前記ハイ端子を、構成リレー82および83を作動し
、構成リレー88および89を開くことによって、マトリックス間導体Aないし
Dから絶縁し、前記ロウ端子を、構成リレー84および85を作動し、構成リレ
ー86および87を開くことによって、マトリックス間導体EないしHから絶縁
する。
【0039】 前記3端子構成において、プローブ24を、プローブ24の各々の向かい合う
対が抵抗12の単独の1つに接触するように間隔を開ける。例えば、図5は、抵
抗12A、12B、...ないし12Nを示し、この図において、抵抗12Aを
プローブP125およびP149によって調査し、抵抗12NをプローブP11
6およびP140によって調査する。
【0040】 例としての抵抗12Aの3端子抵抗測定を、予め決められた高さの測定電圧を
抵抗12Aの両端間に印可し、これらに流れる結果として生じる測定電流を感知
する抵抗測定システム20によって行う。前記測定電圧は、端子HFおよびLF
の両端間に印可され、抵抗12Aへ、端子LFから、構成リレー51、プローブ
リレー117を通って伝えられ、端子LFから、構成リレー51、プローブリレ
ー117を通ってプローブP125に伝えられる。端子HFおよびHSを、前記
仮想接地電位における構成リレー58、59、70および71と、端子LFおよ
びLSとによって一緒に電気的に接続し、構成リレー38、39、50および5
1によって一緒に電気的に接続する。抵抗12Aの両端間の予め決められた測定
電圧は、測定電流を生じ、端子LFに流し、この測定電流を抵抗測定システム2
0が測定された抵抗値に変換する。
【0041】 抵抗12Aが高い抵抗値を有するため、前記測定電流はきわめて小さいかもし
れず、より小さい、しかし、前記測定電流の無視できない部分が、例えば、抵抗
12Aおよび12B間と、プローブマトリックス91および92におけるプロー
ブに関係する配線とこれらの関係する接地面との間とに形成されるロウ側漏れ電
流経路Rを流れる漏れ電流としてそれるかも知れない。
【0042】 漏れ電流の影響を低減または除去するために、端子GFによって発生され、マ
トリックス間導体B、D、FおよびHに接続される仮想グランドガード電圧を、
プローブリレー109および141を経て、抵抗12Bにおける個々のプローブ
P109およびP133に結合する。前記ガード電圧が抵抗12Aのロウ側と同
じまたはほぼ同じ電位であるため、きわめて小さい漏れ電流しか、前記ロウ側漏
れ抵抗を流れることができない。
【0043】 同様に、前記接点抵抗と、プローブリレー117および149とプローブP1
25およびP149とに関係する配線とを流れる前記測定電流のため、小さい電
圧降下誤差しか生じなくてすむ。しかしながら、前記結合された抵抗が約2.5
オームより小さく、これは、レジスタ12Aの100キロオームより大きい抵抗
に比べてきわめて小さいため、前記電圧降下誤差を無視できる。
【0044】 図5に示す3端子構成は、ロウ側プローブ24のいずれもを前記ロウまたはガ
ード端子に接続することを可能にし、ハイ側プローブ24のいずれもを前記ハイ
またはガード端子に接続することを可能にする。
【0045】 図6は、0.1オーム程度から100オーム程度まで変化する低抵抗値を有す
る抵抗のアレイを調査および測定するのに好適な4端子抵抗測定構成における複
合スイッチングマトリックスを示す。構成マトリックスを、個々の端子LS、L
F、HFおよびHSを個々のマトリックス間導体A、C、EおよびGに電気的に
接続する構成リレー38、51、59および70を作動し、端子GSをマトリッ
クス間導体BおよびHに電気的に接続する構成リレー42および78を作動し、
端子GFをマトリックス間導体DおよびFに電気的に接続する構成リレー55お
よび67を作動することによって、この構成に設定する。
【0046】 この4端子構成において、プローブ24を、プローブ24の2つの隣接する対
が抵抗12の単独の1個に接触するように間隔を開ける。例えば、図6は、抵抗
12A、12B、...ないし12Nを具え、この図において、抵抗12Aをプ
ローブP125、P149、P109およびP133によって調査し、抵抗12
NをプローブP132、P156、P116およびP140によって調査する。
もちろん、隣接しなくてもよいプローブ、種々のプローブ間隔、または、プロー
ブの組み合わせを、抵抗アレイサイズおよび構成に適合させることができる。
【0047】 例としての抵抗12Aの4端子抵抗測定を、予め決められた大きさの測定電流
を端子HFから構成リレー59およびプローブリレー133を経てプローブP1
33に流す抵抗測定システム20によって行う。前記測定電流は、抵抗12Aを
通ってプローブP125に流れ、プローブリレー117および構成リレー51を
経て端子LFに戻る。抵抗12Aを流れる前記測定電流は、プローブP109お
よびP149の両端間に、以下のようにハイインピーダンス(小電流が流れる)
端子HSおよびLSによって検知される測定電圧を生じる。プローブP149を
プローブリレー149および構成リレー70を経て端子HSに電気的に接続し、
プローブP109をプローブリレー101および構成リレー38を経て端子LS
に電気的に接続する。前記測定電流は、プローブP133およびP125を流れ
、プローブP109およびP149は、前記測定電圧を、検知されるどのような
意味のある電流も流すことなく検知するため、端子HSおよびLSにおける前記
測定電圧は、プローブに、コネクタに、または、配線に関係する抵抗によって変
化しない。
【0048】 図6に示す4端子構成は、抵抗24のいずれもに対する4端子接続を形成し、
プローブ24の1つによるガード電圧の感知を行い、図5の参照と共に説明した
ようにプローブ24の異なる1つ以上によってガード電圧を引き出すのに好適で
ある。
【0049】 図4、5および6の参照と共に説明した抵抗測定構成は、大部分のチップ抵抗
トリミングおよび同様の用途に好適であり、構成マトリックス32が、前記アレ
イにおける異なった抵抗のトリミング中に変化しなくてもよいため、構成リレー
動作寿命が最長になるのが利点である。さらに、プローブリレーは、どんなとき
において調査されている抵抗の各グループに関しても1度または2度の平均にお
いて作動する。
【0050】 14個以上のプローブを用いるスイッチングマトリックスに関して、複合スイ
ッチングマトリックス30は、慣例的なプローブあたり6接点のスイッチングマ
トリックスに比べてより少ないリレーを使用し、大部分の抵抗値に関する高精度
測定を急速に行うスイッチング柔軟性を有するため、さらに有利である。さらに
、プローブアレイは、何時において調査されている抵抗の各グループに関しても
平均1回または2回において作動する。もちろん、複合スイッチングマトリック
ス30は、基板上に形成された同様のチップ抵抗のアレイをレーザトリミングす
るのに特に有利である。
【0051】 図7および8は、プローブカードコネクタ170および172をプローブの各
々の行24Lおよび24Rに電気的に接続し、基板10における抵抗12のプロ
ーブ接触導体パッド18の関連する対面対を配置した、プローブカード174の
好適な物理的配置を示す。プローブカード174は、レーザービーム182を抵
抗12と交差するように向け、これらをこれらの予め決められた値にトリミング
することを可能にする、プローブの行24Lおよび24Rの上方に位置する開口
部180を含む。
【0052】 抵抗あたり4端子の構成を図8において示すが、他の構成が、図4および5の
参照と共に説明したように可能である。
【0053】 漏れ電流およびプローブカードキャパシタンスの影響を、複合スイッチングマ
トリックス30が、前記ロウおよびガード端子をプローブ24Lに電気的に接続
し、前記ハイおよびガード端子をプローブ24Rに電気的に接続するように配置
することによって最小にすることができる。
【0054】 当業者は、本発明の一部を、上述した実行とは異なって実行してもよいことを
認識するであろう。例えば、複合スイッチングマトリックス30を、上述した例
において説明したものと異なった用途において使用するように構成してもよい。
プローブ24Kおよび24Rのいずれもをハイまたはロウ端子に接続することが
でき、それによって、試験中の抵抗の両端間におけるある程度のリレーキャパシ
タンスに接続することができ、より低い値の抵抗を測定するようないくつかの用
途において許容しうる。前記例は、接続されていない隣接する行における抵抗の
調査を示すが、接続された隣接する列における抵抗の調査が可能であり、隠され
たノード構成における抵抗を測定するのにも使用することができる。他の変形例
において、ある列の抵抗をプローブ24Lによって測定することができ、他の列
の抵抗をプローブ24Rによって測定することができる。さらに、本発明は、抵
抗の調査および測定に限定されず、キャパシタ、インダクタおよびディレイライ
ンのような多くの他の装置の調査、トリミングまたは測定にも有用である。もち
ろん、より多いまたはより少ないプローブおよびプローブマトリックスを用いて
もよく、これらが種々の異なるサイズ、間隔および配置を有するものでもよく、
種々の用途に適合させるのに必要なように、レーザトリミングと共にまたはなし
で使用してもよい。例えば、本発明は、少なくとも25個程度の装置を少なくと
も100個程度のプローブで調査するのにも適している。
【0055】 したがって、当業者には、本発明の上述した実施形態の細部に多くの他の変更
をその基礎の原理から逸脱することなく行ってもよいことは明らかであろう。し
たがって、本発明が、抵抗レーザトリミング用途においてみられるもの以外の調
査用途にも適用可能であることは理解されるであろう。したがって、本発明の範
囲は、請求項によってのみ決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、代表的な先行技術の基板上に置かれた抵抗アレイの拡大した
角部分の平面図である。
【図2】 図2は、先行技術の2端子抵抗トリミングおよび測定システムの単純
化した電気的ブロック図である。
【図3】 図3は、プローブのアレイを抵抗測定システムに接続する本発明の複
合スイッチングマトリックスの電気的ブロック図である。
【図4】 図4は、適度な抵抗値を有する抵抗のアレイを調査および測定するの
に好適な2端子抵抗測定構成において示した図3の複合スイッチングマトリック
スの電気的ブロック図である。
【図5】 図5は、高い抵抗値を有する抵抗のアレイを調査および測定するのに
好適な3端子抵抗測定構成において示した図3の複合スイッチングマトリックス
の電気的ブロック図である。
【図6】 図6は、低い抵抗値を有する抵抗のアレイを調査および測定するのに
好適な4端子抵抗測定構成において示した図3の複合スイッチングマトリックス
の電気的ブロック図である。
【図7】 図7は、本発明のプローブカードの等角図である。
【図8】 図8は、抵抗あたり4端子構成において抵抗のアレイと接触する複数
のプローブを拡大して示した図7のプローブカードの一部の等角図である。
───────────────────────────────────────────────────── 【要約の続き】 による連続的な抵抗測定を可能にする。

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 装置の集合を測定装置における端子の集合に相互接続する複合ス
    イッチングマトリックス装置において、 前記装置の集合と接触するプローブの集合と、 前記プローブの集合をマトリックス間導体の集合に選択的に相互接続するプロ
    ーブマトリックスリレーの集合と、 前記測定システムにおける端子の集合を前記マトリックス間導体の集合に選択
    的に相互接続する構成マトリックスリレーの集合と、 前記測定システムに相互接続された前記装置の選択されたものを、前記測定シ
    ステムによって測定されるように予め決められた値にトリミングするレーザとを
    具えることを特徴とする複合スイッチングマトリックス装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記プローブマトリックスリレーの集合および構成マトリックスリレーの集合が
    ドライリードリレーを具えることを特徴とする複合スイッチングマトリックス装
    置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記装置の集合が、抵抗の集合と、キャパシタの集合と、インダクタの集合と、
    ディレイラインの集合とのうちすくなくとも1つを含むことを特徴とする複合ス
    イッチングマトリックス装置。
  4. 【請求項4】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記装置の集合を基板上に形成された抵抗のアレイとしたことを特徴とする複合
    スイッチングマトリックス装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記装置の集合が少なくとも25個の装置を含み、前記プローブの集合が少なく
    とも100個のプローブを含むことを特徴とする複合スイッチングマトリックス
    装置。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記プローブマトリックスリレーの集合および構成マトリックスリレーの集合が
    合わせて440個程度のリレーを含み、前記プローブの集合が192個程度のプ
    ローブを含むことを特徴とする複合スイッチングマトリックス装置。
  7. 【請求項7】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記プローブの集合における各プローブを、前記プローブマトリックスリレーの
    集合における2個のリレーに接続したことを特徴とする複合スイッチングマトリ
    ックス装置。
  8. 【請求項8】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記プローブの集合をプローブの第1部分集合および第2部分集合に細分し、前
    記端子の集合を端子の第1部分集合および第2集合に細分し、前記構成マトリッ
    クスリレーを、前記端子の第1部分集合が前記プローブマトリックスリレーの集
    合によって前記プローブの第1部分集合に相互接続され、前記端子の第2部分集
    合が前記プローブマトリックスリレーの集合によって前記プローブの第2部分集
    合に相互接続されるように設定可能としたことを特徴とする複合スイッチングマ
    トリックス装置。
  9. 【請求項9】 請求項1に記載の複合スイッチングマトリックス装置において、
    前記プローブの集合を、前記プローブの集合を前記プローブマトリックスリレー
    の集合に電気的に接続するプローブカードコネクタの集合によって該複合スイッ
    チングマトリックス装置から電気的に分離可能なプローブカードに取りつけたこ
    とを特徴とする複合スイッチングマトリックス装置。
  10. 【請求項10】 少なくとも48個の抵抗の集合において、一度に1個を抵抗測
    定システムにおける少なくとも4個の端子の集合に相互接続する複合スイッチン
    グマトリックス装置において、 少なくとも25個の前記抵抗の集合と接触する少なくとも100個のプローブ
    の集合と、 前記少なくとも100個のプローブの集合における少なくとも2個のプローブ
    の部分集合を、一度に1部分集合、8個のマトリックス間導体の集合のうち選択 されたものに選択的に相互接続するプローブマトリックスリレーの集合と、 前記抵抗測定システムにおける少なくとも4個の端子の集合を、前記マトリッ
    クス間導体の集合のうち選択されたものに選択的に相互接続する構成マトリック
    スリレーの集合と、 前記抵抗のうち選択されたものを該複合スイッチングマトリックス装置によっ
    て前記抵抗測定システムに相互接続する間、前記抵抗測定システムと協働し、前
    記抵抗のうち選択されたものを予め決められた抵抗値にトリミングするレーザと
    を具えることを特徴とする複合スイッチングマトリックス装置。
  11. 【請求項11】 請求項10に記載の複合スイッチングマトリックス装置におい
    て、前記プローブマトリックスリレーの集合および構成マトリックスリレーの集
    合がドライリードリレーを具えることを特徴とする複合スイッチングマトリック
    ス装置。
  12. 【請求項12】 請求項10に記載の複合スイッチングマトリックス装置におい
    て、前記少なくとも25個の抵抗の集合を、基板上に形成された抵抗のより大き
    いアレイの一部としたことを特徴とする複合スイッチングマトリックス装置。
  13. 【請求項13】 請求項10に記載の複合スイッチングマトリックス装置におい
    て、前記少なくとも100個のプローブの集合を、前記少なくとも100個のプ
    ローブの集合を前記プローブマトリックスリレーの集合に電気的に接続するプロ
    ーブカードコネクタの集合によって該複合スイッチングマトリックス装置から電
    気的に分離するプローブカードに取りつけたことを特徴とする複合スイッチング
    マトリックス装置。
JP2000526825A 1997-12-24 1998-12-18 試験中の装置を調査し、測定装置に相互接続する複合スイッチングマトリックス Expired - Lifetime JP3704040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/998,156 1997-12-24
US08/998,156 US6100815A (en) 1997-12-24 1997-12-24 Compound switching matrix for probing and interconnecting devices under test to measurement equipment
PCT/US1998/027129 WO1999034225A1 (en) 1997-12-24 1998-12-18 Compound switching matrix for probing and interconnecting devices under test to measurement equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002500433A true JP2002500433A (ja) 2002-01-08
JP3704040B2 JP3704040B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=25544847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000526825A Expired - Lifetime JP3704040B2 (ja) 1997-12-24 1998-12-18 試験中の装置を調査し、測定装置に相互接続する複合スイッチングマトリックス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6100815A (ja)
EP (1) EP1042681B1 (ja)
JP (1) JP3704040B2 (ja)
KR (1) KR100355879B1 (ja)
DE (1) DE69831600T2 (ja)
TW (1) TW407207B (ja)
WO (1) WO1999034225A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156724A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ状電子部品の抵抗値測定方法
JP2006261144A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Minowa Koa Inc 抵抗器の製造法及び抵抗器の検測装置

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8872517B2 (en) 1996-07-29 2014-10-28 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery age input
US6850037B2 (en) 1997-11-03 2005-02-01 Midtronics, Inc. In-vehicle battery monitor
US6566883B1 (en) * 1999-11-01 2003-05-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester
US8198900B2 (en) 1996-07-29 2012-06-12 Midtronics, Inc. Automotive battery charging system tester
US5914613A (en) 1996-08-08 1999-06-22 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system with local contact scrub
US7705602B2 (en) 1997-11-03 2010-04-27 Midtronics, Inc. Automotive vehicle electrical system diagnostic device
US8958998B2 (en) * 1997-11-03 2015-02-17 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with network communication
US6256882B1 (en) 1998-07-14 2001-07-10 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US7446536B2 (en) 2000-03-27 2008-11-04 Midtronics, Inc. Scan tool for electronic battery tester
US7398176B2 (en) * 2000-03-27 2008-07-08 Midtronics, Inc. Battery testers with secondary functionality
US8513949B2 (en) 2000-03-27 2013-08-20 Midtronics, Inc. Electronic battery tester or charger with databus connection
US6914423B2 (en) 2000-09-05 2005-07-05 Cascade Microtech, Inc. Probe station
US6965226B2 (en) 2000-09-05 2005-11-15 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
DE20114544U1 (de) 2000-12-04 2002-02-21 Cascade Microtech Inc Wafersonde
US6791344B2 (en) * 2000-12-28 2004-09-14 International Business Machines Corporation System for and method of testing a microelectronic device using a dual probe technique
US7017138B2 (en) * 2001-08-15 2006-03-21 National Instruments Corporation Dynamically determining a route through one or more switch devices at program execution time
WO2003052435A1 (en) 2001-08-21 2003-06-26 Cascade Microtech, Inc. Membrane probing system
US20030156545A1 (en) * 2002-02-15 2003-08-21 Masashi Shimanouchi Signal paths providing multiple test configurations
KR20040042616A (ko) * 2002-11-15 2004-05-20 윈텍 주식회사 고속 저항측정 시스템
US7297896B2 (en) * 2002-11-21 2007-11-20 Hadco Santa Clara, Inc. Laser trimming of resistors
US6972391B2 (en) * 2002-11-21 2005-12-06 Hadco Santa Clara, Inc. Laser trimming of annular passive components
EP1567302B8 (en) * 2002-11-21 2013-05-15 Hadco Santa Clara, Inc. Laser trimming of resistors
US7221172B2 (en) * 2003-05-06 2007-05-22 Cascade Microtech, Inc. Switched suspended conductor and connection
US7492172B2 (en) 2003-05-23 2009-02-17 Cascade Microtech, Inc. Chuck for holding a device under test
US7057404B2 (en) 2003-05-23 2006-06-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Shielded probe for testing a device under test
US9255955B2 (en) 2003-09-05 2016-02-09 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US9018958B2 (en) 2003-09-05 2015-04-28 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US8164343B2 (en) 2003-09-05 2012-04-24 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7154276B2 (en) 2003-09-05 2006-12-26 Midtronics, Inc. Method and apparatus for measuring a parameter of a vehicle electrical system
US7250626B2 (en) 2003-10-22 2007-07-31 Cascade Microtech, Inc. Probe testing structure
US7187188B2 (en) 2003-12-24 2007-03-06 Cascade Microtech, Inc. Chuck with integrated wafer support
DE202004021093U1 (de) 2003-12-24 2006-09-28 Cascade Microtech, Inc., Beaverton Aktiver Halbleiterscheibenmessfühler
US6985820B2 (en) * 2004-03-19 2006-01-10 Sun Microsystems, Inc. Conductor arrangement for reduced noise differential signalling
US9496720B2 (en) 2004-08-20 2016-11-15 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8436619B2 (en) 2004-08-20 2013-05-07 Midtronics, Inc. Integrated tag reader and environment sensor
US8344685B2 (en) 2004-08-20 2013-01-01 Midtronics, Inc. System for automatically gathering battery information
US8442877B2 (en) 2004-08-20 2013-05-14 Midtronics, Inc. Simplification of inventory management
US7420381B2 (en) 2004-09-13 2008-09-02 Cascade Microtech, Inc. Double sided probing structures
JP4785854B2 (ja) * 2004-09-13 2011-10-05 エレクトロ サイエンティフィック インダストリーズ インコーポレーテッド 抵抗器へのレーザートリミングの間の熱電気ポテンシャルの解析方法
US7535247B2 (en) 2005-01-31 2009-05-19 Cascade Microtech, Inc. Interface for testing semiconductors
US7656172B2 (en) 2005-01-31 2010-02-02 Cascade Microtech, Inc. System for testing semiconductors
US7313496B2 (en) * 2005-02-11 2007-12-25 Advantest Corporation Test apparatus and test method for testing a device under test
DE102005038948A1 (de) * 2005-08-16 2007-02-22 Conti Temic Microelectronic Gmbh Vorrichtung zum Messen von Dickschichtwiderständen
US7403028B2 (en) 2006-06-12 2008-07-22 Cascade Microtech, Inc. Test structure and probe for differential signals
US7764072B2 (en) 2006-06-12 2010-07-27 Cascade Microtech, Inc. Differential signal probing system
US7723999B2 (en) 2006-06-12 2010-05-25 Cascade Microtech, Inc. Calibration structures for differential signal probing
GB2491304B (en) 2007-07-17 2013-01-09 Midtronics Inc Battery tester and electric vehicle
US9274157B2 (en) 2007-07-17 2016-03-01 Midtronics, Inc. Battery tester for electric vehicle
US7876114B2 (en) 2007-08-08 2011-01-25 Cascade Microtech, Inc. Differential waveguide probe
CN101515023A (zh) 2007-12-06 2009-08-26 密特电子公司 蓄电池和电池测试器
KR100977060B1 (ko) 2008-08-26 2010-08-19 주식회사 루셈 반도체칩 테스터용 프로브 카드와 이를 사용하는 테스터 및그 테스터를 이용한 반도체칩의 검사방법
US7888957B2 (en) 2008-10-06 2011-02-15 Cascade Microtech, Inc. Probing apparatus with impedance optimized interface
US8410806B2 (en) 2008-11-21 2013-04-02 Cascade Microtech, Inc. Replaceable coupon for a probing apparatus
US8319503B2 (en) 2008-11-24 2012-11-27 Cascade Microtech, Inc. Test apparatus for measuring a characteristic of a device under test
TWI372874B (en) * 2009-03-11 2012-09-21 Star Techn Inc Method for configuring a combinational switching matrix and testing system for semiconductor devices using the same
US9588185B2 (en) 2010-02-25 2017-03-07 Keith S. Champlin Method and apparatus for detecting cell deterioration in an electrochemical cell or battery
US9425487B2 (en) 2010-03-03 2016-08-23 Midtronics, Inc. Monitor for front terminal batteries
JP5296117B2 (ja) * 2010-03-12 2013-09-25 東京エレクトロン株式会社 プローブ装置
US9229062B2 (en) 2010-05-27 2016-01-05 Midtronics, Inc. Electronic storage battery diagnostic system
US10046649B2 (en) 2012-06-28 2018-08-14 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11740294B2 (en) 2010-06-03 2023-08-29 Midtronics, Inc. High use battery pack maintenance
DE112011101892T5 (de) 2010-06-03 2013-03-21 Midtronics, Inc. Akku-Satz-Wartung für elektrische Fahrzeuge
US8738309B2 (en) 2010-09-30 2014-05-27 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance for electric vehicles
US9419311B2 (en) 2010-06-18 2016-08-16 Midtronics, Inc. Battery maintenance device with thermal buffer
US9201120B2 (en) 2010-08-12 2015-12-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester for testing storage battery
US8723528B2 (en) 2011-05-10 2014-05-13 International Business Machines Corporation Active 2-dimensional array structure for parallel testing
TWI439711B (zh) * 2011-10-03 2014-06-01 Star Techn Inc 切換矩陣器及其半導體元件特性之測試系統
US10429449B2 (en) 2011-11-10 2019-10-01 Midtronics, Inc. Battery pack tester
KR20140000855A (ko) * 2012-06-26 2014-01-06 삼성전자주식회사 테스트 인터페이스 보드 및 테스트 시스템
US9851411B2 (en) 2012-06-28 2017-12-26 Keith S. Champlin Suppressing HF cable oscillations during dynamic measurements of cells and batteries
US11325479B2 (en) 2012-06-28 2022-05-10 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery maintenance device
JP6246507B2 (ja) * 2012-11-05 2017-12-13 新光電気工業株式会社 プローブカード及びその製造方法
US9244100B2 (en) 2013-03-15 2016-01-26 Midtronics, Inc. Current clamp with jaw closure detection
US9312575B2 (en) 2013-05-16 2016-04-12 Midtronics, Inc. Battery testing system and method
JP6092729B2 (ja) * 2013-07-19 2017-03-08 新光電気工業株式会社 プローブカード及びその製造方法
US10843574B2 (en) 2013-12-12 2020-11-24 Midtronics, Inc. Calibration and programming of in-vehicle battery sensors
US9923289B2 (en) 2014-01-16 2018-03-20 Midtronics, Inc. Battery clamp with endoskeleton design
US10473555B2 (en) 2014-07-14 2019-11-12 Midtronics, Inc. Automotive maintenance system
US10222397B2 (en) 2014-09-26 2019-03-05 Midtronics, Inc. Cable connector for electronic battery tester
US10317468B2 (en) 2015-01-26 2019-06-11 Midtronics, Inc. Alternator tester
US9966676B2 (en) 2015-09-28 2018-05-08 Midtronics, Inc. Kelvin connector adapter for storage battery
WO2017077519A1 (en) * 2015-11-06 2017-05-11 Divmac - Projectos, Automatismos E Periféricos Industriais, S.A Automated test equipment and its operation method
US10608353B2 (en) 2016-06-28 2020-03-31 Midtronics, Inc. Battery clamp
US11054480B2 (en) 2016-10-25 2021-07-06 Midtronics, Inc. Electrical load for electronic battery tester and electronic battery tester including such electrical load
US11513160B2 (en) 2018-11-29 2022-11-29 Midtronics, Inc. Vehicle battery maintenance device
US11566972B2 (en) 2019-07-31 2023-01-31 Midtronics, Inc. Tire tread gauge using visual indicator
US11545839B2 (en) 2019-11-05 2023-01-03 Midtronics, Inc. System for charging a series of connected batteries
US11668779B2 (en) 2019-11-11 2023-06-06 Midtronics, Inc. Hybrid and electric vehicle battery pack maintenance device
US11474153B2 (en) 2019-11-12 2022-10-18 Midtronics, Inc. Battery pack maintenance system
US11973202B2 (en) 2019-12-31 2024-04-30 Midtronics, Inc. Intelligent module interface for battery maintenance device
US11486930B2 (en) 2020-01-23 2022-11-01 Midtronics, Inc. Electronic battery tester with battery clamp storage holsters
IT202100007964A1 (it) * 2021-03-31 2022-10-01 Brecav S R L Dispositivo intelligente e relativo metodo per la verifica e misurazione dei resistori per cavi e bobine di accensione in lotti in maniera simultanea e tramite certificazione in blockchain in ottica csr

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4300196A (en) * 1975-09-15 1981-11-10 Western Electric Co., Inc. Method of adjusting circuit components
US4150366A (en) * 1976-09-01 1979-04-17 Motorola, Inc. Trim network for monolithic circuits and use in trimming a d/a converter
US4159461A (en) * 1977-11-22 1979-06-26 Stackpole Components Co. Resistor network having horizontal geometry
GB2031624B (en) * 1978-08-15 1982-03-31 Rovex Ltd Remote control of electrical devices
US4300207A (en) * 1979-09-25 1981-11-10 Grumman Aerospace Corporation Multiple matrix switching system
US4392107A (en) * 1980-09-09 1983-07-05 The Bendix Corporation Switching equipment for testing apparatus
US4381441A (en) * 1980-10-30 1983-04-26 Western Electric Company, Inc. Methods of and apparatus for trimming film resistors
US4402055A (en) * 1981-01-27 1983-08-30 Westinghouse Electric Corp. Automatic test system utilizing interchangeable test devices
EP0103353A3 (en) * 1982-09-13 1986-03-05 Genrad, Inc. Method of and apparatus for multiplexed automatic testing of electronic circuits and the like
US4580030A (en) * 1983-08-26 1986-04-01 Victor Company Of Japan, Ltd. Thick film resistor, method of trimming thick film resistor, and printed circuit board having thick film resistor
US4763124A (en) * 1986-03-06 1988-08-09 Grumman Aerospace Corporation Signal distribution system hybrid relay controller/driver
US4719459A (en) * 1986-03-06 1988-01-12 Grumman Aerospace Corporation Signal distribution system switching module
US4851838A (en) * 1987-12-18 1989-07-25 Vtc Incorporated Single chip successive approximation analog-to-digital converter with trimmable and controllable digital-to-analog converter
US5124638A (en) * 1991-02-22 1992-06-23 Genrad, Inc. Automatic circuit tester employing a three-dimensional switch-matrix layout
DE69213296T2 (de) * 1991-04-16 1997-03-20 Philips Electronics Nv SMD-Widerstand
JP2544121Y2 (ja) * 1991-09-27 1997-08-13 日本ヒューレット・パッカード株式会社 リード・リレー及びこれを用いたスイッチ・マトリクス装置
JPH06326246A (ja) * 1993-05-13 1994-11-25 Mitsubishi Electric Corp 厚膜回路基板及びその製造方法
US5644115A (en) * 1995-05-05 1997-07-01 Keithley Instruments, Inc. Relay matrix switching assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156724A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd チップ状電子部品の抵抗値測定方法
JP4682601B2 (ja) * 2004-11-30 2011-05-11 パナソニック株式会社 チップ状電子部品の抵抗値修正方法
JP2006261144A (ja) * 2005-03-15 2006-09-28 Minowa Koa Inc 抵抗器の製造法及び抵抗器の検測装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69831600T2 (de) 2006-06-22
EP1042681A1 (en) 2000-10-11
WO1999034225A1 (en) 1999-07-08
JP3704040B2 (ja) 2005-10-05
KR20010033522A (ko) 2001-04-25
TW407207B (en) 2000-10-01
EP1042681B1 (en) 2005-09-14
DE69831600D1 (de) 2005-10-20
KR100355879B1 (ko) 2002-10-12
US6100815A (en) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704040B2 (ja) 試験中の装置を調査し、測定装置に相互接続する複合スイッチングマトリックス
US4764723A (en) Wafer probe
JP3228816B2 (ja) 回路板試験装置及び回路板試験方法
US7486095B2 (en) System for measuring signal path resistance for an integrated circuit tester interconnect structure
US6097203A (en) Integrated or intrapackage capability for testing electrical continuity between an integrated circuit and other circuitry
US5124660A (en) Identification of pin-open faults by capacitive coupling through the integrated circuit package
US7196531B2 (en) Method of manufacturing a probe card
JP2000321301A (ja) 分割抵抗器プローブチップ構造及び測定方法
KR20070097095A (ko) 전자 장치를 테스트하기 위한 시스템의 동작 주파수를증가시키는 방법 및 장치
JPH0682509A (ja) 回路試験装置および方法
US5949245A (en) Probe card with ground shield structure to minimize noise coupling effect during multiple-chip testing
KR100342318B1 (ko) 필름 캐리어 테이프 및 그의 테스트방법
JPH10319080A (ja) 非実装プリント回路基板の試験装置及び方法
CN111247395B (zh) 电容式传感器系统
JP2006510026A (ja) 1つまたは複数の導体アセンブリを試験するためのアダプタ
JP2003521090A (ja) 集積回路テスター用の低断面輪郭電流駆動リレー
KR100364507B1 (ko) 프로브카드
US7352208B2 (en) Integrated circuit having a plurality of output drivers
JP2900036B2 (ja) リレーマトリックスの接地回路
SE515298C2 (sv) Testfixtur
JPH047549Y2 (ja)
EP0028719B1 (en) Probe assembly for testing integrated circuits
JP2926759B2 (ja) 半導体集積回路測定治具
JP3436183B2 (ja) 半導体検査装置およびそれを用いた検査方法
JP4800564B2 (ja) プローブカード

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040128

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040810

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041021

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050615

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050721

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term