JP2002370205A - 折畳鋸刃 - Google Patents

折畳鋸刃

Info

Publication number
JP2002370205A
JP2002370205A JP2001220655A JP2001220655A JP2002370205A JP 2002370205 A JP2002370205 A JP 2002370205A JP 2001220655 A JP2001220655 A JP 2001220655A JP 2001220655 A JP2001220655 A JP 2001220655A JP 2002370205 A JP2002370205 A JP 2002370205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saw blade
blade
saw
gripping
folding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001220655A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Miyawaki
昌司 宮脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YUUM KOGYO KK
Original Assignee
YUUM KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YUUM KOGYO KK filed Critical YUUM KOGYO KK
Priority to JP2001220655A priority Critical patent/JP2002370205A/ja
Publication of JP2002370205A publication Critical patent/JP2002370205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】本発明は、折畳鋸の鋸刃の刃板面壁の適宜位置
に掴持孔と後部上方に所要数の咬止凹溝を設け、使用時
の鋸刃の引出し及び収納が容易にでき、切削物に応じ鋸
刃の角度が変えられる折畳鋸刃を得る。 【解決手段】 鋸刃咬止ロックを設けた任意形状の鋸ハ
ンドルに螺着する鋸刃において、その刃板面壁の適宜位
置に掴持孔と後部上方に所要数の咬止凹溝を設けた手段
を講ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、折畳鋸の鋸刃に関
する。
【0002】
【従来の技術】従来、折畳鋸の鋸刃における刃板面壁の
掴持部分となる加工は無かった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の折畳鋸の鋸刃は
刃板面壁が平面のため、使用時の鋸刃の引出し及び収納
がし難い問題があった。
【0004】本発明は、折畳鋸の鋸刃の刃板面壁の適宜
位置に掴持孔と後部上方に所要数の咬止凹溝を設け、使
用時の鋸刃の引出し及び収納が容易にでき、切削物に応
じ鋸刃の角度が変えられる折畳鋸刃の提供を目的とする
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題を達成するた
め、鋸刃咬止ロックを設けた任意形状の鋸ハンドルに螺
着する鋸刃において、その刃板面壁の適宜位置に掴持孔
と後部上方に所要数の咬止凹溝を設けた手段を講じてい
る。
【0006】また、折畳鋸刃において、その刃板面壁の
適宜位置に掴持突起を設けることが好ましい。
【0007】さらに、その刃板面壁の適宜位置に任意数
の掴持細孔を設けてもよい。
【0008】そして、刃板面壁の適宜位置に任意形状の
マーク又は文字で掴持突起を設けることも好ましい。
【0009】
【発明の実施の形態】発明の実施の形態を実施例にもと
づき図面を参照して説明する。図1に示す実施例では、
鋸刃咬止ロック1を設けた任意形状の鋸ハンドル2に螺
着する鋸刃3において、その刃板面壁4の適宜位置に掴
持孔5と後部上方に所要数の咬止凹溝6を設けている。
【0008】そして、前記のような構成により、通常、
鋸刃3は、鋸ハンドル2に折畳収納した状態であって、
その刃板面壁4に設ける掴持孔5を指で掴み、鋸刃3の
引出しと収納が容易にできるようになる。
【0009】また、図2に示す実施例では、前記刃板面
壁4の適宜位置に掴持突起7を設けるようにしている。
【0010】また、図3に示す実施例では、前記刃板面
壁4の適宜位置に任意数の掴持細孔8を設けしている。
【0011】そして、図4に示す実施例では、刃板面壁
4の適宜位置に任意形状のマーク9又は文字10で掴持
突起を設けることもできる。
【0012】
【発明の効果】本発明の折畳鋸刃においては、刃板面壁
4の適宜位置に掴持孔5を設け鋸刃3の引出しと収納が
素早く容易に行え、刃板後部上方に所要数の咬止凹溝6
を設けたことで切削角度の変化が得られ、切削作業の効
率が向上するものである。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の折畳鋸刃における掴持孔の実施例を示
す斜視図である。
【図2】本発明の折畳鋸刃における掴持突起の実施例を
示す斜視図である。
【図3】本発明の折畳鋸刃における掴持細孔の実施例を
示す正面図である。
【図4】本発明の折畳鋸刃におけるマーク及び文字で掴
持突起とした実施例を示す正面図である。
【符号の説明】
1 鋸刃咬止ロック 2 鋸ハンドル 3 鋸刃 4 刃板面壁 5 掴持孔 6 咬止凹溝 7 掴持突起 8 掴持細孔 9 マーク 10 文字

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋸刃咬止ロックを設けた任意形状の鋸ハ
    ンドルに螺着する鋸刃において、その刃板面壁の適宜位
    置に掴持孔と後部上方に所要数の咬止凹溝を設けたこと
    を特徴とする折畳鋸刃。
  2. 【請求項2】 前記鋸刃において、その刃板面壁の適宜
    位置に掴持突起を設けた請求項1記載の折畳鋸刃。
  3. 【請求項3】 前記鋸刃において、その刃板面壁の適宜
    位置に任意数の掴持細孔を設けた請求項1記載の折畳鋸
    刃。
  4. 【請求項4】 前記鋸刃において、その刃板面壁の適宜
    位置に任意形状のマーク又は文字で掴持突起を設けた請
    求項1記載の折畳鋸刃。
JP2001220655A 2001-06-15 2001-06-15 折畳鋸刃 Pending JP2002370205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220655A JP2002370205A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 折畳鋸刃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001220655A JP2002370205A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 折畳鋸刃

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002370205A true JP2002370205A (ja) 2002-12-24

Family

ID=19054445

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001220655A Pending JP2002370205A (ja) 2001-06-15 2001-06-15 折畳鋸刃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002370205A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144796A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ars Corporation 折込み鋸
JP2010082713A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd セーバソー
JP2015003382A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 アーウィン インダストリアル トゥール カンパニー 往復刃

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005144796A (ja) * 2003-11-13 2005-06-09 Ars Corporation 折込み鋸
JP4505207B2 (ja) * 2003-11-13 2010-07-21 アルスコーポレーション株式会社 折込み鋸
JP2010082713A (ja) * 2008-09-29 2010-04-15 Hitachi Koki Co Ltd セーバソー
JP2015003382A (ja) * 2013-06-18 2015-01-08 アーウィン インダストリアル トゥール カンパニー 往復刃

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USD685092S1 (en) Surgical knife safety handle
USD438442S1 (en) Knife blade
USD485146S1 (en) Front portion of a pair of jaws for a folding electrician's tool
US6212780B1 (en) Adjustable handle for scissors or the like
US6745476B2 (en) Cutting tool
JP2002370205A (ja) 折畳鋸刃
US6722044B2 (en) Sheet material cutting tool
US419268A (en) Combination implement
USD1023717S1 (en) Multi-tool knife
KR0135305Y1 (ko) 코너 에저 핑킹 가위
USD470032S1 (en) Handle for a tool
JP3209977U (ja) 糸切カッタ
USD461384S1 (en) Scissors
JPH0739757U (ja) カッター
JPH0236888A (ja) シートのトリミング兼コーナ折り用工具
JP2004058637A (ja) 一体鋸身と嵌脱柄部とで成る洋鋸
JP2002234546A (ja) ラップフィルム引き出し装置
JP2002035446A (ja) 凹状のカッター刃先当接部
JP2002361520A (ja) ジグソー用アダプタ
JP3046109U (ja) 溝孔を設けた固形せっけん
JP2004243067A (ja) エボ可動式ハサミ
JP2001259256A (ja) 下地を傷つけない便利なカッターナイフ
JPS5812702Y2 (ja) 繰出し替え刃ナイフ
JPH10202601A (ja) 半丸鋸
JP2005152230A (ja) 被切断物のストッパ付はさみ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080807

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090707