JP2002359759A - 電子カメラ充電装置 - Google Patents

電子カメラ充電装置

Info

Publication number
JP2002359759A
JP2002359759A JP2001163780A JP2001163780A JP2002359759A JP 2002359759 A JP2002359759 A JP 2002359759A JP 2001163780 A JP2001163780 A JP 2001163780A JP 2001163780 A JP2001163780 A JP 2001163780A JP 2002359759 A JP2002359759 A JP 2002359759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic camera
image
charging
camera
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001163780A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsutoshi Hashimoto
達鋭 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP2001163780A priority Critical patent/JP2002359759A/ja
Publication of JP2002359759A publication Critical patent/JP2002359759A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子カメラを着脱可能に装着しバッテリの充
電を行うようにした電子カメラ充電装置において、電子
カメラの画像表示部の表示画像を拡大して観察できるよ
うに構成する。 【解決手段】 収納室4と収納室の開口部を開閉する後
蓋5とからなる装置本体1をベース2に傾動可能に支持
させ、装置本体内には電子カメラ100 を装着して充電す
るためのカメラ装着部3と、装着された電子カメラの画
像表示部101 の表示画像を拡大する凸面ミラー6と、凸
面ミラーから拡大像の光軸を反転するための平面ミラー
7と、平面ミラーからの拡大像を観察するための窓部8
と、装着された電子カメラの再生モード等の操作を行う
操作ボタン9とを設けて電子カメラ充電装置を構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、画像表示部を有
する電子カメラを装着し、カメラ内のバッテリを充電で
きるようにした電子カメラ充電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、被写体を電子的撮像機能により画
像データに変換して、その画像データを記録媒体に記録
するようにした電子カメラが普及している。かかる電子
カメラには、電源として充電可能なバッテリが装着され
ているが、通常は該バッテリを電子カメラより取り外し
て充電装置で充電を行うようにしている。
【0003】しかしながら、バッテリを電子カメラより
取り外して充電装置で充電を行うのは煩雑であり、この
点を改善するため、バッテリを電子カメラに装着したま
ま、電子カメラを充電装置に単に載置することにより、
カメラ内のバッテリを充電できるようにすると共に、電
子カメラと他の外部機器との間の接続のための入出力イ
ンターフェースを備えた電子カメラ用の充電装置が、例
えば特開2000−312325号公報に開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記提
案のものは、バッテリの充電動作と共に電子カメラと他
の外部機器との接続などを行えるように構成されている
ものの、電子カメラを単に載置して装着する充電装置で
あるため、電子カメラの小型の画像表示部の観察を容易
にするとか、更には電子カメラの充電後の保管態様など
については考慮がなされていない。
【0005】本発明は、従来提案の電子カメラの充電装
置における上記問題点を解消するためになされたもの
で、請求項1に係る発明は、電子カメラを着脱可能に装
着しバッテリの充電を行うようにした電子カメラ充電装
置において、電子カメラの画像表示部に表示された撮影
画像を拡大して観察することができるようにした電子カ
メラ充電装置を提供することを目的とする。請求項2に
係る発明は、電子カメラを装着した状態で保管収納でき
るようにした電子カメラ充電装置を提供することを目的
とする。請求項3に係る発明は、収納室を設けた電子カ
メラ充電装置において、収納室の温度上昇を防止できる
ようにすることを目的とする。請求項4に係る発明は、
収納室の湿度の上昇を防止できるようにすることを目的
とする。請求項5に係る発明は、電子カメラを装着した
状態で画像送りや画像選択等の再生操作が可能になるよ
うに構成することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
め、請求項1に係る発明は、画像表示部を有する電子カ
メラが装着可能になされ、装着された電子カメラ内のバ
ッテリを充電する電子カメラ充電装置であって、前記電
子カメラを装着する装着部と、該装着部に装着された前
記電子カメラの画像表示部に表示される画像を拡大する
拡大光学系と、該拡大光学系によって拡大された画像を
表示する拡大表示部とを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0007】このように、電子カメラの画像表示部に表
示される画像を拡大して表示する拡大光学系と拡大表示
部を備えているので、電子カメラを装着してバッテリの
充電動作を行えるようにすると共に、電子カメラの画像
表示部に表示された撮影画像等を拡大して観察すること
ができる。
【0008】請求項2に係る発明は、請求項1に係る電
子カメラ充電装置において、前記装着部に装着された電
子カメラを収納する収納室と、該収納室を開閉する収納
蓋とを備えたことを特徴とするものである。このように
収納蓋をもつ収納室を設けることにより、電子カメラを
使用しないときに充電後の電子カメラをそのまま収納室
内に収納しておくことができ、ごみ等の侵入を防止する
ことができる。
【0009】請求項3に係る発明は、請求項2に係る電
子カメラ充電装置において、前記収納室内を冷却する冷
却手段を備えたことを特徴とするものである。このよう
に収納室内を冷却する冷却手段を備えることにより、電
子カメラの充電動作あるいは再生動作中における収納室
内の温度上昇を防止することができる。
【0010】請求項4に係る発明は、請求項3に係る電
子カメラ充電装置において、前記冷却手段は、少なくと
も通気口を有し、前記収納室内の温度が所定温度に下が
ったときに、前記通気口を閉じる開閉手段を備えたこと
を特徴とするものである。このように冷却手段を構成す
る通気口を温度低下により閉じる開閉手段を設けること
により、温度低下に伴い収納室と外部とを遮断し、収納
室内の湿度の上昇を防止することができる。
【0011】請求項5に係る発明は、請求項1〜4のい
ずれか1項に係る電子カメラ充電装置において、前記電
子カメラに対し、再生操作を行う操作部と、前記装着部
に設けられ、前記操作部の操作に応じた操作指示信号を
電子カメラに送信するための接続手段とを備えたことを
特徴とするものである。このように再生操作部と操作指
示信号の接続手段を備えることにより、電子カメラを装
着した状態でも、画像送りや画像選択等の再生操作が可
能となる。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、実施の形態について説明す
る。図1の(A),(B)は、本発明に係る電子カメラ
充電装置(クレードルとも呼ばれている)の実施の形態
を示す一部省略側面図及び正面図である。図の(A),
(B)において、1は充電装置本体で、2はベースであ
り、充電装置本体1はベース2の両側部に設けられた揺
動軸を介してベースに対して揺動可能に且つ傾けた位置
を保持できるように支持されている。充電装置本体1に
は電子カメラ装着部3と、装着された電子カメラ100 の
防塵、防湿用の収納室4と、該収納室4の開口部を開閉
するための後蓋5とで構成されており、後蓋5はカメラ
装着部3等に設けられた支軸を中心として収納室4に対
して開閉位置をとれるように回動可能に構成されてい
る。
【0013】カメラ装着部3には、カメラ装着用の凹部
が形成されていて、該凹部に電子カメラ100 を装着した
場合、凹部内周壁面に電子カメラ100 の底部側面が密着
して、良好に熱伝導が行われるようになっている。ま
た、カメラ装着部3に電子カメラ100 を装着すると、カ
メラ内に装填されているバッテリを充電するための給電
が行われ、また電子カメラから充電装置本体、並びにパ
ソコン等の他の外部機器へのデータ転送ができるように
電気的な接続が自動的に行われる。
【0014】前記充電装置本体内には、カメラ装着部3
に装着される電子カメラ100 の画像表示部101 に表示さ
れる表示画像を拡大して反射するための凸面ミラー6
と、該凸面ミラー6からの拡大画像光の光軸反転用の平
面ミラー7とが設けられている。また充電装置本体の正
面には、平面ミラー7からの拡大された表示画像を観察
するための透明ガラスからなる窓部8が設けられてお
り、更に、カメラ装着部3に装着された電子カメラ100
の再生モード、データ転送等の操作用の操作ボタン9が
設けられている。
【0015】また、前記後蓋5には、図2の斜視図に示
すように閉じた状態では装着されている電子カメラ100
には障害とならない位置に、ルーバー開閉機構をもつ開
口部10が設けられている。そして、該開口部10の近傍に
は図示しない冷却用ファンが設けられており、別途収納
室内に設けた収納室内の温度を検出する温度センサによ
り、開口部10のルーバー開閉機構の、例えばソレノイド
などによる開閉制御並びに冷却ファンのON/OFF制
御が行われるようになっている。
【0016】次に、本実施の形態に係る電子カメラ充電
装置における電気的回路構成を、図3に基づいて説明す
る。カメラ装着部3には、装着される電子カメラ100 の
バッテリ充電回路と接続される充電用端子21と、同じく
電子カメラ100 の入出力インターフェースと接続される
入出力端子22とが設けられており、更に装置本体1の適
宜個所に、AC電源端子23と、パソコン等の外部機器接
続用のUSB端子24と、冷却手段制御部の出力端子25と
が設けられている。また装置本体内には、電子カメラ10
0 の充電用端子21とAC電源端子23とに接続された充電
回路31と、電子カメラとの間のデータ転送に用いる入出
力端子22に接続された入出力インターフェース32と、外
部機器との間のデータ転送に用いるUSB端子24に接続
された入出力インターフェース33と、冷却ファンや開口
部10のルーバー開閉機構の制御信号を発生する出力端子
25に接続された冷却手段制御部34と、画像データ等の電
子カメラ100 あるいは外部機器からの転送されたデータ
を記録するために用いるディスクドライブ35と、各部を
制御するための制御部36とを備えており、制御部36には
操作ボタン(キー入力部)9と温度センサ37とが接続さ
れている。
【0017】次に、このように構成された電子カメラ充
電装置の動作について説明する。まず、装置本体1の後
蓋5を、図4の(A)に示すように回動して収納室4を
開放し、電子カメラ100 をカメラ装着部3の凹部に差し
込みセットし、後蓋5を閉じる。これにより、AC電源
が投入されている場合は、端子21を介して自動的に電子
カメラ100 のバッテリへの充電のための給電が開始さ
れ、また電子カメラ100との間及び外部機器との間のデ
ータ転送が可能となり、また操作ボタン9の操作により
電子カメラ100 の画像送りや画像選択などの再生操作等
が可能となるように電気的接続が行われる。
【0018】このように電子カメラ100 を充電装置にセ
ットした状態で、操作ボタン9の操作により電子カメラ
100 の再生操作を行うと、電子カメラ100 の画像表示部
101に撮影画像等が表示され、その表示画像は凸面ミラ
ー6で拡大され、上部平面ミラー7で反射して窓部8を
通して、画像表示部101 の拡大画像を観察することがで
きる。この際、装置本体1はベース2に対して傾動且つ
保持可能に取り付けられているので、図4の(B)に示
すように傾けた位置に保持して、視線に合わせた態様で
画像表示部の拡大画像を観察することができる。
【0019】充電時間あるいは再生時間が長くなると、
電子カメラ100 の充電回路あるいはCPUなどの発熱に
より収納室4内の温度が上昇するが、所定温度に達する
と、温度センサ37の検知信号に基づく冷却手段制御部34
からの制御信号により、開口部10のルーバー開閉機構を
開放させると共に、冷却ファンを駆動して、収納室4の
冷却動作が行われる。充電あるいは再生操作が終了し、
収納室内の温度が低下し、所定温度以下になれば冷却フ
ァンの駆動を停止し、更に温度低下に伴う湿度の上昇を
防止するために、所定温度以下になると、開口部のルー
バー開閉機構を閉じる。これにより、本充電装置は電子
カメラの充電操作後、そのまま防塵・防湿機能を備えた
保管ケースとして用いることができる。なお、開口部10
のルーバー開閉機構は、電源が切れた後も閉位置を保持
できるように構成されており、またこの開口部10のルー
バー開閉機構の開放操作は手動で行えるようにしてもよ
い。
【0020】
【発明の効果】以上実施の形態に基づいて説明したよう
に、請求項1に係る発明によれば、電子カメラを着脱可
能に装着してバッテリの充電動作を行うようにした電子
カメラ充電装置において、電子カメラの画像表示部に表
示された撮影画像等を拡大して観察することが可能な電
子カメラ充電装置を実現することができる。また請求項
2に係る発明によれば、電子カメラ充電装置において、
電子カメラの不使用時には充電後の電子カメラをそのま
ま収納保管しておくことができ、ごみ等の侵入を防止す
ることができる。また請求項3に係る発明によれば、収
納室内に冷却手段を備えているので、充電動作あるいは
再生動作中に収納室内の温度上昇を防止することができ
る。また請求項4に係る発明によれば、温度低下に伴う
収納室内の湿度の上昇を防止することができる。また請
求項5に係る発明によれば、電子カメラを装着した状態
でも、画像送りや画像選択等の再生操作が可能な電子カ
メラ充電装置を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る電子カメラ充電装置の実施の形態
を示す一部省略側面図及び正面図である。
【図2】図1に示した実施の形態の斜視図である。
【図3】図1に示した実施の形態における電気的回路構
成を示すブロック図である。
【図4】図1に示した実施の形態の後蓋を開けた状態を
仮想線で示す側面図及び装置本体を傾けた状態を仮想線
で示す側面図である。
【符号の説明】
1 装置本体 2 ベース 3 カメラ装着部 4 収納室 5 後蓋 6 凸面ミラー 7 平面ミラー 8 観察窓部 9 操作ボタン 10 開口部 21 充電用端子 22 データ入出力端子 23 電源端子 24 USB端子 25 制御信号出力端子 31 充電回路 32,33 入出力インターフェース 34 冷却手段制御部 35 ディスクドライブ 36 制御部 37 温度センサ 100 電子カメラ 101 画像表示部

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像表示部を有する電子カメラが装着可
    能になされ、装着された電子カメラ内のバッテリを充電
    する電子カメラ充電装置であって、前記電子カメラを装
    着する装着部と、該装着部に装着された前記電子カメラ
    の画像表示部に表示される画像を拡大する拡大光学系
    と、該拡大光学系によって拡大された画像を表示する拡
    大表示部とを備えたことを特徴とする電子カメラ充電装
    置。
  2. 【請求項2】 前記装着部に装着された電子カメラを収
    納する収納室と、該収納室を開閉する収納蓋とを備えた
    ことを特徴とする請求項1に係る電子カメラ充電装置。
  3. 【請求項3】 前記収納室内を冷却する冷却手段を備え
    たことを特徴とする請求項2に係る電子カメラ充電装
    置。
  4. 【請求項4】 前記冷却手段は、少なくとも通気口を有
    し、前記収納室内の温度が所定温度に下がったときに、
    前記通気口を閉じる開閉手段を備えたことを特徴とする
    請求項3に係る電子カメラ充電装置。
  5. 【請求項5】 前記電子カメラに対し、再生操作を行う
    操作部と、前記装着部に設けられ、前記操作部の操作に
    応じた操作指示信号を電子カメラに送信するための接続
    手段とを備えたことを特徴とする請求項1〜4のいずれ
    か1項に係る電子カメラ充電装置。
JP2001163780A 2001-05-31 2001-05-31 電子カメラ充電装置 Withdrawn JP2002359759A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163780A JP2002359759A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 電子カメラ充電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163780A JP2002359759A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 電子カメラ充電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002359759A true JP2002359759A (ja) 2002-12-13

Family

ID=19006686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163780A Withdrawn JP2002359759A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 電子カメラ充電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002359759A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008512902A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 イーストマン コダック カンパニー カメラのための携帯型ドック
US7719613B2 (en) 2001-06-11 2010-05-18 Fujifilm Corporation Cradle for digital camera

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7719613B2 (en) 2001-06-11 2010-05-18 Fujifilm Corporation Cradle for digital camera
JP2008512902A (ja) * 2004-09-07 2008-04-24 イーストマン コダック カンパニー カメラのための携帯型ドック

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3636057B2 (ja) 携帯型情報処理装置、携帯型情報処理装置における情報処理方法及び携帯型情報処理装置におけるプログラム格納媒体
JP4089737B2 (ja) ビデオカメラ
JP2007074650A (ja) プロジェクタ付き電子機器
JPH11355618A (ja) 電子ビューファインダー
JP2003241112A (ja) 撮影機能付双眼鏡
JP2002359759A (ja) 電子カメラ充電装置
JP2002232769A (ja) デジタルカメラ
JPH10240692A (ja) 携帯型情報端末器
JP3104077B2 (ja) 撮影装置及び液晶式プロジェクタ
JP2001033865A (ja) 縦横位置撮影に適する電子カメラ
JP2019179947A (ja) 撮像装置
JP2017139584A (ja) 撮像装置
JP2020068442A (ja) 撮像装置
JP2018074211A (ja) 撮像装置
JP2001230951A (ja) 電子カメラ
JP2000122125A (ja) 撮影装置
JP2002359763A (ja) デジタルカメラ用スタンド
JPH10126654A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2006180286A (ja) 撮像装置
JP2004213851A (ja) 携帯型記録再生装置
JP2004246947A (ja) データ記録装置
JP2004328264A (ja) 撮像装置
JP2005050413A (ja) 記録再生装置
JPH08307745A (ja) 液晶モニタ付きビデオカメラ及びtvプロジェクタアダプタ
JP2022083140A (ja) 表示モニタ付きカメラ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080805