JP2002359241A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2002359241A
JP2002359241A JP2001163787A JP2001163787A JP2002359241A JP 2002359241 A JP2002359241 A JP 2002359241A JP 2001163787 A JP2001163787 A JP 2001163787A JP 2001163787 A JP2001163787 A JP 2001163787A JP 2002359241 A JP2002359241 A JP 2002359241A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
film layer
semiconductor substrate
protrusion
dummy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001163787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3694470B2 (ja
Inventor
Kiyohiko Saikawa
清彦 歳川
Riichi Motoyama
理一 本山
Junichi Miyano
淳一 宮野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MIYAZAKI MACHINE DESIGN KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Original Assignee
MIYAZAKI MACHINE DESIGN KK
Oki Electric Industry Co Ltd
Miyazaki Oki Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MIYAZAKI MACHINE DESIGN KK, Oki Electric Industry Co Ltd, Miyazaki Oki Electric Co Ltd filed Critical MIYAZAKI MACHINE DESIGN KK
Priority to JP2001163787A priority Critical patent/JP3694470B2/ja
Priority to US10/059,174 priority patent/US20020182845A1/en
Priority to US10/307,280 priority patent/US20030119234A1/en
Publication of JP2002359241A publication Critical patent/JP2002359241A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3694470B2 publication Critical patent/JP3694470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/04Coating on selected surface areas, e.g. using masks
    • C23C16/045Coating cavities or hollow spaces, e.g. interior of tubes; Infiltration of porous substrates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/401Oxides containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/48Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation
    • C23C16/482Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating by irradiation, e.g. photolysis, radiolysis, particle radiation using incoherent light, UV to IR, e.g. lamps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3145Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers formed by deposition from a gas or vapour
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/316Inorganic layers composed of oxides or glassy oxides or oxide based glass
    • H01L21/31604Deposition from a gas or vapour
    • H01L21/31608Deposition of SiO2
    • H01L21/31612Deposition of SiO2 on a silicon body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76804Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics by forming tapered via holes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76802Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics
    • H01L21/76807Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing by forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76801Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the dielectrics, e.g. smoothing
    • H01L21/76819Smoothing of the dielectric
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02164Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material being a silicon oxide, e.g. SiO2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02263Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
    • H01L21/02271Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition
    • H01L21/02274Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by decomposition or reaction of gaseous or vapour phase compounds, i.e. chemical vapour deposition in the presence of a plasma [PECVD]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3125Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising silazane compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/314Inorganic layers
    • H01L21/3143Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
    • H01L21/3144Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/10Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device
    • H01L2221/1005Formation and after-treatment of dielectrics
    • H01L2221/101Forming openings in dielectrics
    • H01L2221/1015Forming openings in dielectrics for dual damascene structures
    • H01L2221/1026Forming openings in dielectrics for dual damascene structures the via being formed by burying a sacrificial pillar in the dielectric and removing the pillar
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 良質な絶縁膜層を形成することができる半導
体装置の新規な製造方法を提供する。 【解決手段】 減圧CVD装置10の反応室11内の半
導体基板15の絶縁膜15a上に真空紫外光を照射した
状態で、前記反応室内に原料ガスとして、HMDSO
(ヘキサメチルジシロキサン)が供給されかつ添加ガス
として酸素が供給される。これにより、前記絶縁膜上
に、層間絶縁膜として有利な低誘電率を示す良質な絶縁
膜層が形成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、MOSFETのよ
うな半導体装置の製造に好適な製造方法に関し、特に、
層間絶縁膜、ダマシン法による配線、FETのゲートあ
るいはメモリキャパシタの電極の形成等に適用し得る絶
縁膜層の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】半導体基板上に集合的に形成されるMO
SFETのような半導体素子の集合体からなる半導体装
置の集積度を高める技術の1つに多層配線構造がある。
この多層配線構造をフォトリソエッチング法で実現する
上で、半導体基板上の半導体素子を埋め込む平坦性に優
れた絶縁膜層を形成する技術は、極めて重要である。
【0003】本願発明者等は、2000年3月31日に
日本で開催された電子情報通信学会総合大会において、
その予稿集の第84頁および第85頁に示されていると
おり、半導体基板に形成された絶縁膜上に減圧CVD法
を用いて絶縁膜層を形成する方法を提案した。
【0004】この絶縁膜層の形成方法によれば、絶縁膜
層を成長させるべき半導体基板が配置された減圧CVD
装置の反応室に、原料ガスとして、TEOSを供給しか
つ添加ガスとして酸素ガスを供給し、前記半導体基板の
前記絶縁膜上に真空紫外光を照射した状態で前記絶縁膜
層を成長させることにより、良好な絶縁膜層を形成する
ことができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、さらに良質
な絶縁膜層を形成することができる新規な方法を含む、
半導体装置の製造に好適かつ有益な新規な方法を提供す
ることを目的とする。また、本発明の他の目的は、半導
体基板上の突起部により規定される凹所を好適に埋め込
むことにより、平坦化特性に優れた絶縁膜層を形成し得
る新規な方法を提供することにある。さらに、本発明の
他の目的は、層間絶縁膜、ダマシン法による配線、FE
Tのゲートあるいはメモリキャパシタの電極の形成等に
適用するのに好適でありかつ新規な、半導体装置の製造
方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、半導体基板上
の選択された領域に減圧CVD法を用いて絶縁膜層を形
成する行程を含む半導体装置の製造方法において、原料
ガスとして、ヘキサメチルジシロキサン((CH3)3SiOSi
(CH3)3)を用いるという基本構想に立脚する。
【0007】すなわち、本発明に係る半導体装置の製造
方法は、半導体基板上の選択された領域に減圧CVD法
を用いて絶縁膜層を形成する行程を含む半導体装置の製
造方法であって、前記絶縁膜層の形成行程は、前記絶縁
膜層を成長させるべき前記半導体基板が配置された減圧
CVD装置の反応室に、原料ガスとして、ヘキサメチル
ジシロキサンを供給しかつ添加ガスとして酸素を供給
し、前記半導体基板上に真空紫外光を照射した状態で前
記絶縁膜層を成長させることを特徴とする。
【0008】本発明に係る前記製造方法によれば、たと
えば前記基板上に形成された突起部を埋め込むように、
層間絶縁膜として望ましい特性である低誘電率を示しか
つ良質な絶縁膜層を選択的に成長させることができる。
【0009】前記突起部は、有機成分を含むフォトレジ
スト材料または導電性材料により、形成することがで
き、前記半導体基板上の前記突起部を除く領域、すなわ
ち前記突起部により規定される凹所に前記絶縁膜層を選
択的に成長させることができる。
【0010】前記製造方法は、配線あるいはゲートのよ
うな導電部の形成に利用できる。たとえばダマシン法に
よる配線の形成では、前記半導体基板上に導電性材料か
らなる導電部を形成し、該導電部が形成された前記半導
体基板における前記導電部を除く領域に、前記CVD法
を用いて前記導電部とほぼ同一の高さ位置まで前記絶縁
膜層を成長させ、その後、前記絶縁膜層および該絶縁膜
層から露出する前記導電部の表面を覆うべく、新たに絶
縁材料を堆積させることができる。
【0011】この新たな絶縁材料は、たとえば前記CV
D装置を用い、前記真空紫外光の照射下でその反応室に
前記酸素の供給を絶った状態でヘキサメチルジシロキサ
ンを供給することにより、堆積させることができる。ま
た、これに代えて、従来の種々の堆積方法を用いて前記
した新たな絶縁材料を堆積させることができる。
【0012】また、ゲートのような導電部の形成では、
前記半導体基板上に形成された絶縁膜上に有機成分を含
むフォトレジスト材料により、所望のゲートに対応した
形状の突起部を形成することができる。前記突起部が形
成された前記半導体基板の前記絶縁膜における前記突起
部を除く領域に、前記CVD法を用いて前記導電部とほ
ぼ同一の高さ位置まで前記絶縁膜層を成長させ、その
後、前記フォトレジスト材料からなる前記突起部が除去
される。この突起部の除去によって、前記絶縁膜層によ
り規定される凹所内は、導電部のための導電性材料で埋
め込むまれ、これにより、ゲートのような導電部を形成
することができる。このゲートの形成では、前記絶縁膜
は、ゲート酸化膜である。
【0013】本発明に係る前記方法は、多層配線のため
のデュアルダマシン法に適用することができる。すなわ
ち、前記半導体基板上に導電性材料からなる下層配線た
る導電部を形成し、該導電部上に前記フォトレジスト材
料からなる柱部を形成し、該柱部が形成された前記半導
体基板上における前記柱部を除く領域に、前記CVD法
を用いて前記柱部とほぼ同一の高さ位置まで絶縁膜層を
成長させる。その後、前記柱部の頂面から前記絶縁膜層
上に延びる、上層配線のための、前記フォトレジスト材
料からなる突起部を形成し、前記絶縁膜層上の前記突起
部から露出する領域に、前記CVD法を用いて前記突起
部とほぼ同一の高さ位置まで新たに前記絶縁膜層を成長
させる。その後、前記フォトレジスト材料からなる前記
突起部および前記柱部を除去し、前記突起部および前記
柱部の除去によって前記両絶縁膜層により規定される凹
所内を導電性材料で埋め込むことにより、ダマシン法を
用いた多層配線が比較的容易に実現できる。
【0014】本発明に係る前記方法は、電界効果型トラ
ンジスタの製造に適用でき、たとえばそのソース・ドレ
インに至る導電部の形成に適用することができる。
【0015】また、本発明に係る前記方法は、たとえば
DRAM(ダイナミック・ランダム・アクセス・メモ
リ)の各メモリセルのキャパシタの製造に適用すること
ができ、たとえば、そのキャパシタの一方の電極の形成
に適用することができる。
【0016】半導体基板上の突起部により規定される凹
所内に減圧CVD法を用いて絶縁膜層を選択的に形成す
る場合、前記原料ガスとして、ヘキサメチルジシロキサ
ンに代えて、テトラエトキシオルソシリケイト(Si(OC2
H5)4)を用いても、有機成分を含むフォトレジスト材料
または導電性材料により形成された前記突起部により規
定される凹所内の前記半導体基板上に、選択的に良好に
絶縁膜層を成長させることができることが、新たに判明
した。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
について詳細に説明する。 〈具体例〉図1は、本発明に係る製造方法を実施するた
めの減圧CVD装置を概略的に示す。減圧CVD装置1
0は、たとえばMOSトランジスタのような半導体装置
の製造工程で、たとえばシリコン酸化膜のような絶縁膜
層の形成に用いられる。
【0018】減圧CVD装置10は、図1に示されてい
るように、反応室11を規定するための全体に筒状のハ
ウジング12と、反応室11内を減圧状態に維持すべく
前記ハウジング12の一端に配管13を介して接続され
た例えば真空ポンプからなる負圧源14と、前記反応室
11内に、例えばシリコンからなる半導体ウエハ15を
保持するサスセプタ16と、例えばXeエキシマランプ
のような真空紫外光源17とを備える。真空紫外光源1
7として、波長が約200nmよりも短波長のいわゆる
真空紫外領域の紫外光を発する光源を適宜選択すること
ができる。
【0019】半導体ウエハ15は、その表面に形成され
たシリコン酸化膜15aを上方に向けて、サスセプタ1
6上に保持されており、該サスセプタによる温度調整に
より、半導体ウエハ15の温度は、室温から350℃の
間で調整可能である。真空紫外光源17は、例えば20
mmの厚さ寸法を有する合成石英板が装着された照射窓
となる石英窓17aが半導体ウエハ15の上方に位置す
るように、ハウジング12に支持されており、石英窓1
7aを通して、真空紫外光を半導体ウエハ15のシリコ
ン酸化膜15aに向けて照射する。
【0020】本発明に係る前記製造方法では、半導体ウ
エハ15のシリコン酸化膜15a上への絶縁膜層を成長
させるために反応室11内に供給される原料ガスとし
て、ヘキサメチルジシロキサン((CH3)3SiOSi(CH3)3
以下、単にHMDSOと称する。)が用いられ、また、
添加ガスとして、酸素(O2)が用いられる。
【0021】サスセプタ16上で室温に保持された半導
体ウエハ15と真空紫外光源17の石英窓17aとの間
隔が、例えば約15mmに保持された状態で、真空紫外
光の照度が石英窓17aの直下で10mW/cm2でも
って前記半導体ウエハ15が真空紫外線の照射を受け
る。この環境下で、前記HMDSOが例えば50scc
m、前記酸素がHMDSOと同一の流量である50sc
cmで以て、反応室11内に供給される。このときの反
応室11内の反応圧力は、600mTorrであった。
後述する絶縁膜層の石英窓17a上への成長による該石
英窓の曇りを防止する上で、この石英窓17aを真空紫
外線源の温度を超える温度で加熱することが望ましい。
【0022】前記した条件下での前記減圧CVD装置1
0の約10分間の運転により、半導体ウエハ15のシリ
コン酸化膜15a上には、約5000Åの二酸化シリコ
ンを主成分とする絶縁膜層が成長した。
【0023】図2は、フーリエ変換赤外分光法を用いて
前記絶縁膜層の成分を分析した結果を示すグラフであ
る。グラフの横軸は試料である前記絶縁膜層に照射され
る赤外光の波長の逆数すなわち波数(cm-1)を示し、
またその縦軸は、吸光度(任意単位)を示す。前記フー
リエ変換赤外分光法によれば、試料に照射される赤外光
の波長を連続的にシフトしたとき、その照射を受ける物
質に応じたそれぞれの波長の赤外光が高い吸収率で吸収
される。従って、吸収率が急激に増加するところの波数
を求めることにより、その物質の成分を知ることができ
る。
【0024】図2に示された分析結果によれば、そのグ
ラフに示されているとおり、主成分たる二酸化シリコン
に加えて、Si2O、SiOHおよびSiCH3が形成さ
れている。これらは何れも電気絶縁性を示し、特に、S
iCH3は、有機物であり、主成分である二酸化シリコ
ンよりも低い誘電率を示すことから、半導体装置の層間
絶縁膜として優れた電気特性をもたらす。しかも、本発
明に係る前記方法によって形成される前記絶縁膜層は、
平坦性に優れることから、該絶縁膜層上へのフォトリソ
エッチング技術に有利であり、半導体装置の種々の製造
工程に適用することができる。
【0025】図3は、本発明に係る前記製造方法を半導
体装置の層間絶縁膜の製造に利用した例を示す。例えば
MOSトランジスタのような半導体装置の製造工程で
は、図3(a)に示すように、例えばシリコン半導体基
板18上に複数の配線19が形成される。前記半導体基
板18には、MOSトランジスタのような図示しない回
路素子が形成されており、前記半導体基板18上のこれ
ら回路素子のために、前記配線19が、前記半導体基板
18上のシリコン酸化膜のような例えば5000Åの厚
さ寸法を有する絶縁膜18a上に形成される。
【0026】前記配線19は、従来よく知られているよ
うに、例えばタングステンあるいはAl−Si−Cu合
金のような金属材料からなり、各配線19は、例えば
0.5μmの高さ寸法および0.3μmの幅寸法を有
し、各配線19は、その幅方向へ例えば0.5μmの間
隔をおいて相互に平行に伸長する。
【0027】前記配線19が形成された前記半導体基板
18を図1に示した減圧CVD装置10のサスセプタ1
6上に、前記配線19を上方へ向けて配置し、前記した
と同一の成長条件で、前記した絶縁膜層を成長させるこ
とにより、図3(b)に示されているように、前記絶縁
膜18a上の前記配線19から露出する領域に、二酸化
シリコンを主成分としてSiCH3を含む図2のグラフ
に示されたと同様な絶縁膜層20を選択的に成長させる
ことができた。
【0028】前記絶縁膜層20は、絶縁膜18a上で突
起部を構成する前記配線19上を除き、該配線間で規定
される凹所21で、集中的に堆積されることから、絶縁
膜18a上に選択的に成長する。この絶縁膜層20は、
約10分間の成長により、図3(b)に示すとおり、絶
縁膜層20の頂面が前記配線19のそれに一致する迄に
成長する。
【0029】前記絶縁膜層20は、極めて高い平坦特性
を示すことから、前記配線19および該配線間を充填す
る前記絶縁膜層20により、平坦面が規定される。従っ
て、化学機械研磨(CMP)あるいはプラズマドライエ
ッチング処理等により前記した平坦面を得るためのエッ
チングバック処理を絶縁膜層20に施すことなく、単
に、例えば3000Åの厚さ寸法に新たな絶縁材料(2
2)を堆積させることにより、図3(c)に示されてい
るように、突起部である前記配線19およびその間を埋
設する絶縁膜層20を覆うように、表面が平坦な層間絶
縁膜22を形成することができる。
【0030】新たな絶縁材料(22)の堆積のために、
前記減圧CVD装置10内で前記真空紫外光の照射下、
前記酸素の供給を絶ち、前記HMDSOのみを供給する
ことができ、これにより、平坦な層間絶縁膜22を形成
することができる。また、これに代えて、層間絶縁膜2
2の形成のために、従来よく知られたプラズマエンハン
スドCVD(PECVD)、低圧CVD(LPCVD)
あるいは常圧CVD(APCVD)の各法を適宜用いる
ことができる。
【0031】前記した前記突起部19間の間隔が0.3
〜0.7μmの範囲では、絶縁膜層20による良好な凹
所21の充填効果が認められた。
【0032】前記したように、本発明に係る前記方法に
よれば、前記半導体基板18の絶縁膜18a上に形成さ
れた前記突起部19により規定される凹所21内を絶縁
膜層20で適正に充填することができ、これによりエッ
チングバック処理を不要として平坦な層間絶縁膜22を
成長させることができることから、半導体装置の製造工
程の簡素化および生産コストの低減等を図ることができ
る。
【0033】前記半導体基板18の絶縁膜18a上に形
成された前記突起部19により規定される凹所21内を
前記したと同様な絶縁膜層で適正に充填することができ
る現象は、図1に示した減圧CVD装置10を用いる方
法で、原料ガスとして、前記HMDSOに代えて、テト
ラエトキシオルソシリケイト(Si(OC2H5)4:以下、単に
TEOSと称する。)を用いても生じることが確認でき
た。
【0034】真空紫外光源17が設けられた減圧CVD
装置10への原料ガスとして、このTEOSを用いた製
造方法では、前記TEOSが例えば50sccm、前記
酸素がTEOSと同一の流量である50sccmで以
て、反応室11内に供給される。このときの反応室11
内の反応圧力は、HMDSOにおけると同様に、600
mTorrであった。また、真空紫外光源17からの真
空紫外光の照度が石英窓17aの直下で10mW/cm
2であった。
【0035】このTEOSを用いた例では、サスセプタ
16上に保持された半導体ウエハ15と真空紫外光源1
7の石英窓17aとの間隔は、約100mmに保持さ
れ、また石英窓17a直下の温度が200℃に保持され
るように、石英窓17aが加熱され。
【0036】TEOSを用いた前記成長条件下では、約
30分間に、図3に示したと同様な前記半導体基板18
の絶縁膜18a上の前記突起部19により規定される凹
所21内で、絶縁膜18a上に、約5000Åの厚さ寸
法の二酸化シリコンを主成分とする絶縁膜層が集中的に
堆積した。この絶縁膜層の前記した選択的な成長によ
り、図3に示したと同様、前記突起部19とその凹所2
1間に充填された絶縁膜層20とにより規定される平坦
面が形成され、この平坦面上に、前記したと同様な層間
絶縁膜22を形成することにより、エッチングバックを
施すことなく、平坦な層間絶縁膜22を形成することが
できた。
【0037】図4は、原料ガスにTEOSを用いた前記
方法で形成された前記絶縁膜層20の成分の分析結果を
示す図2と同様なグラフである。図4に示すグラフによ
れば、主成分たる二酸化シリコン(Si2O)に加え
て、これよりも低い誘電率を示す有機系のSiOCH2
が形成されていることから、TEOSを原料ガスとして
形成された本発明に係る前記絶縁膜層20は、半導体装
置の層間絶縁膜として優れた電気特性をもたらす。ま
た、TEOSを原料ガスとして形成された本発明に係る
絶縁膜層20は、HMDSOを原料ガスとして形成した
本発明に係る前記絶縁膜層20におけると同様に、平坦
性に優れ、前記した選択成長特性により、前記突起部1
9により規定される凹所21を適正に埋め込むことがで
きる。
【0038】HMDSOおよびTEOSを用いた前記方
法は、前記した選択成長特性を利用して、種々の半導体
製造工程に利用することができる。
【0039】図5は、本発明に係る前記方法をダマシン
プロセスに利用した例を示す。図5(a)に示されてい
るように、前記半導体基板18上には、絶縁膜18aが
形成され、該絶縁膜上には、前記配線19のための例え
ば有機成分を含むフォトレジスト材料からなる複数のダ
ミー19′が形成される。各ダミー19′は、例えば
0.5μmの幅寸法および0.5μmの高さ寸法を有
し、相互に例えば0.1μmの間隔をおいて平行に伸び
る。
【0040】このダミー19′の形成のために、従来の
フォトレジストパターンの形成におけると同様に、絶縁
膜18a上に、感光性を有するフォトレジスト材料がほ
ぼ均一な厚さ寸法に塗布される。前記フォトレジスト材
料が塗布されて成るフォトレジスト層は、所望のフォト
マスクを用いて選択的な露光を受け、その後、現像処理
を受ける。このフォトマスクを用いたフォトレジスト材
料への選択露光および現像処理を含むリソグラフィ技術
により、所望形状のダミー19′が形成される。このダ
ミー19′のためのフォトレジストとして、ポジティブ
型、ネガティブ型のいずれかを必要に応じて選択するこ
とができる。
【0041】また、絶縁膜18a上にフォトレジスト材
料を塗布するに先立ち、絶縁膜18aに、必要に応じ
て、コンタクトホールのための例えば0.3μmの直径
を有する孔23を形成しておくことができる。この絶縁
膜18aへの前記孔23の形成には、フォトリソ・エッ
チング技術を用いることができる。前記フォトレジスト
材料は、前記孔23内を充填すべく絶縁膜18a上に塗
布されることから、ダミー19′には、前記孔23を経
て前記半導体基板18上に達するコンタクト部19a′
が形成される。
【0042】ダミー19′の形成後、前記HMDSOま
たはTEOSを用いた本発明に係る前記方法により、図
5(b)に示されているように、突起部を構成するダミ
ー19′間を充填すべく該ダミーの高さ寸法にほぼ一致
する厚さ寸法まで、絶縁膜層20が成長される。この絶
縁膜層20は、前記したとおり、突起部間の凹所に集中
的に堆積され、ダミー19′上には堆積しないことか
ら、この選択的成長により、絶縁膜層20およびダミー
19′により、図5(b)に示されるとおり、平坦面が
規定される。
【0043】その後、前記フォトレジスト材料は、発煙
硝酸、有機剥離剤あるいは酸素プラズマ等を用いて、除
去される。このフォトレジスト材料の除去により、図5
(c)に示されているように、ダミー19′がそのコン
タクト部19a′と共に、前記半導体基板18上から除
去され、これらの除去により、絶縁膜層20には、ダミ
ー19′およびコンタクト部19a′に対応した空所2
4が規定される。
【0044】前記フォトレジスト材料の除去後、前記空
所24が例えば硫酸銅溶液を用いたメッキ法により、銅
のような導電性材料25で充填される。この導電性材料
25は、前記コンタクト部19a′に対応する部分を含
む前記空所24を充填すると共に、図5(d)に示され
ているように、絶縁膜層20上に約7000Åの厚さ寸
法で堆積される。
【0045】前記導電性材料25の堆積後、絶縁膜層2
0上の不要な導電性材料25が例えばCMP法により除
去され、絶縁膜層20の表面が露出されることにより、
この絶縁膜層20に埋設された前記配線19が形成され
る。
【0046】この配線19を覆うべく、前記したと同様
な層間絶縁膜22が絶縁膜層20上に形成され、さら
に、この層間絶縁膜22上には、必要に応じて上層配線
が施される。
【0047】本発明に係る前記方法によれば、フォトレ
ジスト材料からなるダミー19′間を埋め込む絶縁膜層
20は、真空紫外線光の照射により、室温環境下で成長
させることができることから、前記ダミーが高温下に晒
されることはなく、このダミー19′の加熱によるそれ
自体の溶融あるいは焦げを防止することができることか
ら、高精度でのダマシン配線の実現が可能となる。
【0048】また、絶縁膜層20は、高い平坦性でもっ
てダミー19′間に堆積することから、この絶縁膜層2
0にエッチングバックのような平坦化処理を施すことな
く、絶縁膜層20で良好な平坦面が得られる。従って、
この絶縁膜層20にエッチングバックのような格別な平
坦化処理を施す必要が無くなることから、工程の簡素化
を図ることが可能となる。
【0049】図6は、本発明に係る前記方法をデュアル
ダマシンプロセスに利用した例を示す。図6(a)に示
されているように、前記半導体基板18上には、例えば
5000Åの厚さ寸法を有する絶縁膜18aが形成さ
れ、該絶縁膜上には、例えば3000Åの厚さ寸法を有
する図3に沿って説明したと同様な配線19が形成され
ている。この配線19は、必要に応じて、絶縁膜18a
に形成されたコンタクトホール27aを経て、前記半導
体基板18の所望部分に接続されている。
【0050】各配線19の所望箇所には、図5に沿って
説明したダマシンプロセスにおけると同様なフォトレジ
スト材料へのフォトマスクを用いた選択露光および現像
処理により、図6(b)に示されているように、フォト
レジスト材料からなる柱部28′が形成される。フォト
レジスト材料からなる各柱部28′すなわちダミー2
8′は、例えば5000Åの高さ寸法を有し、その上端
から下端へ向けて先細りする逆テーパ形状を有する。
【0051】前記したダミー28′の形成後、前記HM
DSOまたはTEOSを用いた本発明に係る前記方法に
より、図5(b)に沿って説明したとおり、突起部を構
成するダミー28′および前記配線19間を充填すべ
く、前記したと同様に、ダミー28′の高さ位置にほぼ
一致する厚さ寸法まで、絶縁膜層20が成長される。
【0052】この絶縁膜層20は、前記したとおり、前
記突起部間の凹所に集中的に堆積され、ダミー28′上
には堆積しないことから、この選択的成長により、絶縁
膜層20およびダミー28′により、図6(c)に示さ
れるとおり、平坦面が規定される。
【0053】さらに、絶縁膜層20上には、前記したと
同様なリソグラフィ技術により、図6(d)に示されて
いるように、ダミー28′上を通りかつ前記配線19に
平行に伸びるフォトレジスト材料からなる突起部、すな
わち、上方配線のためのダミー29′が形成される。ダ
ミー29′は、例えば5000Åの厚さ寸法を有する。
ダミー29′の形成前に、ダミー28′の上面に付着す
るシリカ膜の除去のために、フッ素系プラズマあるいは
希フッ酸を用いてダミー28′の上面を浄化することが
望ましい。
【0054】上方配線のためのダミー29′の形成後、
本発明に係る前記方法により、図7(a)に示されてい
るように、前記絶縁膜層20上でダミー29′間を充填
すべく絶縁膜層20と同様な絶縁膜層30が成長され
る。
【0055】この新たな絶縁膜層30は、柱部であるダ
ミー29′の上面にほぼ一致するまで成長され、その
後、図5(c)に沿って説明したと同様な方法により、
ダミー28′およびダミー29′が除去されることによ
り、図7(b)に示されているように、絶縁膜層20お
よび30内には、図6前記配線19に開放するスルーホ
ールおよび上方配線のための溝を規定する空所31が規
定される。
【0056】フォトレジスト材料からなるダミー28′
およびダミー29′の除去後、前記空所31が前記した
硫酸銅溶液を用いたメッキ法により、銅のような導電性
材料32で充填される。この導電性材料32は、前記柱
部29a′に対応する部分を含む前記空所31を充填す
ると共に、図7(c)に示されているように、絶縁膜層
30上に約7000Åの厚さ寸法で堆積される。
【0057】前記導電性材料32の堆積後、絶縁膜層3
0上の不要な導電性材料25が例えばCMP法により除
去され、絶縁膜層30の表面が露出される。これによ
り、この絶縁膜層30および絶縁膜層20下に、前記導
電性材料25で形成される上層配線29および該上層配
線を下層配線19に接続するコンタクト部28を有する
2重配線構造がダマシン法により形成される。
【0058】前記2重配線構造を覆うべく、前記したと
同様な層間絶縁膜22が絶縁膜層30上に形成される。
【0059】本発明に係る前記方法によれば、フォトレ
ジスト材料からなるダミー28′および29′間を埋め
込む絶縁膜層20および30は、真空紫外線光の照射に
より、室温環境下で成長させることができることから、
前記ダミーが高温下に晒されることはなく、このダミー
28′および29′の加熱によるそれ自体の溶融あるい
は焦げを防止することができることから、高精度でのデ
ュアルダマシン配線の実現が可能となる。
【0060】また、各絶縁膜層20および30は、高い
平坦性でもってダミー28′および29′間に堆積する
ことから、これら絶縁膜層20および30にエッチング
バックのような処理を施すことなく、これら絶縁膜によ
り良好な平坦面が得られる。従って、この絶縁膜層20
および30へのエッチングバックのような平坦化処理が
不要になることから、工程の簡素化を図ることが可能と
なる。
【0061】図8は、本発明に係る前記方法をFET
(電界効果型トランジスタ)の1つであるMOSトラン
ジスタのゲート形成プロセスに適用した例を示す。前記
半導体基板18には、図8に示されているように、例え
ば従来よく知られたLOCOS法によりフィールド酸化
膜31が形成される。前記半導体基板18のフィールド
酸化膜31により区画された活性領域には、例えば熱酸
化法により、二酸化シリコンからなるゲート酸化膜32
が形成される。
【0062】前記ゲート酸化膜32上には、ゲートのた
めのダミー33′が前記したと同様なリソグラフィ技術
を用いて有機成分を含む感光性のフォトレジスト材料で
形成される。このゲートのためのダミー33′は、例え
ば3000Åの厚さ寸法を有し、0.18μmの幅寸法
を有する。
【0063】各フィールド酸化膜31上にダミー33′
を形成した後、前記HMDSOまたはTEOSを用いた
本発明に係る前記方法により、図8に示されているよう
に、前記したと同様に、突起部を構成するダミー33′
が形成された前記ゲート酸化膜32上にダミー33′の
高さにほぼ一致する厚さ寸法である3000Åの厚さ寸
法まで、絶縁膜層20が成長される。この絶縁膜層20
は、前記したとおり、突起部であるダミー33′上には
堆積しないことから、この選択的成長により、絶縁膜層
20およびダミー33′により、平坦面が規定される。
【0064】その後、前記フォトレジスト材料から成る
ダミー33′は、前記した例におけると同様な発煙硝
酸、有機剥離剤あるいは酸素プラズマ等を用いて除去さ
れる。このフォトレジスト材料の除去によって形成され
る凹所には、例えばLPCVD法を用いて、ゲート33
(図9参照)のためのポリシリコンのような導電性材料
が充填され、例えばCMPにより絶縁膜層20上に堆積
する不要な前記導電性材料が除去される。
【0065】その後、前記層間絶縁膜22のゲート33
を取り巻く部分と、ゲート酸化膜32のゲート33から
露出する不要な部分とが除去され、これによりMOSト
ランジスタのためのゲート33が形成される。
【0066】この絶縁膜層20上の前記した不要な導電
性材料を除去することに代えて、絶縁膜層20に堆積す
る前記導電性材料に、フォトリソエッチング技術による
パターニングを施すことにより、絶縁膜層20上の前記
導電性材料で配線パターンを形成することができる。
【0067】本発明に係る前記方法をゲートの形成に適
用することにより、フォトレジスト材料からなるダミー
33′を埋め込む絶縁膜層20は、真空紫外線光の照射
により、室温環境下で成長させることができることか
ら、前記ダミーが高温下に晒されることはなく、このダ
ミー33′の加熱による溶融あるいは焦げを防止するこ
とができることから、高精度でゲートを形成することが
できる。
【0068】また、前記したと同様に、ダミー33′を
埋め込む絶縁膜層20により良好な平坦面が得られるこ
とから、この絶縁膜層20にエッチングバックのような
格別な平坦化処理が不要になることから、工程の簡素化
を図ることが可能となる。
【0069】図9は、本発明に係る前記方法をMOSト
ランジスタのゲート形成に引き続くコンタクトホールの
形成プロセスに適用した例を示す。
【0070】図8に沿って説明したゲート33の形成
後、図9に示されているように、例えばイオン注入法に
よる前記半導体基板18への不純物注入により、ゲート
33の両側にソース・ドレイン領域34が形成される。
【0071】ソース・ドレイン領域34の形成後、該各
領域には、これから立ち上がるコンタクト部のためのダ
ミー28′が前記したと同様なリソグラフィ技術を用い
て有機成分を含む感光性のフォトレジスト材料で形成さ
れる。このコンタクト部のためのダミー28′は、例え
ば5000Åの高さ寸法を有し、0.5μmの直径を有
する。
【0072】各ソース・ドレイン領域34上にダミー2
8′を形成した後、前記したように、前記HMDSOま
たはTEOSを用いた本発明に係る前記方法により、図
9に示されているように、突起部を構成するダミー2
8′が形成された前記半導体基板18上にダミー28′
の高さにほぼ一致する厚さ寸法まで、絶縁膜層20が成
長される。この絶縁膜層20は、前記したとおり、突起
部であるダミー28′上には堆積しないことから、この
選択的成長により、絶縁膜層20およびダミー28′に
より、平坦面が規定される。
【0073】その後、前記フォトレジスト材料から成る
ダミー28′は、前記した例におけると同様に、除去さ
れ、このフォトレジスト材料の除去によって形成される
凹所には、例えばLPCVD法を用いて、コンタクト部
のためのポリシリコン、Al−Si−Cu合金あるいは
銅のような導電性材料が充填され、例えばCMPにより
絶縁膜層20上に堆積する不要な前記導電性材料が除去
されることにより、各ソース・ドレイン領域34に至る
コンタクト部が形成される。
【0074】その後、前記層間絶縁膜22上に堆積する
前記導電性材料の不要な部分が除去されるが、前記した
とおり、絶縁膜層20に堆積する前記導電性材料にパタ
ーニングを施すことにより、絶縁膜層20上の前記導電
性材料で配線パターンを形成することができる。
【0075】本発明に係る前記方法をコンタクトホール
の形成に適用することにより、フォトレジスト材料から
なるダミー28′を埋め込む絶縁膜層20は、真空紫外
線光の照射により、室温環境下で成長させることができ
ることから、前記ダミーが高温下に晒されることはな
く、このダミー28′の加熱によるそれ自体の溶融ある
いは焦げを防止することができることから、高精度でコ
ンタクトホールを形成することができる。
【0076】また、ダミー28′を埋め込む絶縁膜層2
0は、前記したと同様な良好な平坦性を示すことから、
この絶縁膜をダミー28′の高さ位置まで適正に成長さ
せることにより、良好な平坦面が得られる。従って、こ
の絶縁膜層20にエッチングバックのような格別な平坦
化処理が不要になることから、工程の簡素化を図ること
が可能となる。
【0077】図10は、本発明をDRAMのようなメモ
リセルのキャパシタの形成プロセスに適用した例を示
す。図10に示すように、前記半導体基板18には、フ
ィールド酸化膜31により規定された活性領域が形成さ
れ、該活性領域には、前記したと同様なゲート33が形
成され、その後、ソース・ドレイン領域34が形成され
る。これらゲート33およびソース・ドレイン領域34
を備えるMOSトランジスタの形成後、該トランジスタ
をスイッチング素子とするキャパシタが形成される。
【0078】このキャパシタの形成に先立ち、図10に
示されているように、一方のソース・ドレイン領域34
上に、該領域から立ち上がるコンタクト部のためのダミ
ー35a′が、前記したと同様なリソグラフィ技術を用
いて、有機成分を含む感光性のフォトレジスト材料で形
成される。このコンタクト部のためのダミー35a′
は、例えば5000Åの高さ寸法を有し、0.18μm
の直径を有する。
【0079】このダミー35a′の形成後、前記HMD
SOまたはTEOSを用いた本発明に係る前記方法によ
り、前記したと同様に、突起部であるダミー35a′の
高さにほぼ一致する厚さ寸法まで、絶縁膜層20aが成
長される。絶縁膜層20aは、前記したとおり、突起部
であるダミー35a′上には堆積しないことから、この
選択的成長により、絶縁膜層20aおよびダミー35
a′により、平坦面が規定される。
【0080】続いて、ダミー35a′上には、該ダミー
の直径のほぼ2倍の値を有する例えば0.3μmの直径
を有し、また例えば2000Åの高さ寸法を有する増径
部からなるダミー35b′が、有機成分を含む感光性の
フォトレジスト材料へのリソグラフィ技術により形成さ
れる。
【0081】ダミー35a′の上面は、ダミー35b′
の形成に先立ち、該ダミーの上面に付着するシリカ膜の
除去のために、フッ素系プラズマあるいは希フッ酸を用
いてダミー35b′の上面を浄化することが望ましい。
【0082】コンタクト部を規定するダミー35a′お
よび増径部を規定するダミー35b′の形成後、該増径
部を埋め込むべく、再び、本発明に係る前記方法によ
り、前記したと同様に、絶縁膜層20a上には、ダミー
35b′の高さにほぼ一致する厚さ寸法まで、新たな絶
縁膜層20bが堆積される。
【0083】さらに、前記したと同様な工程により、ダ
ミー35a′とほぼ同一の直径を有し約2000Åの高
さ寸法を有す減径部を規定するフォトレジスト材料から
なるダミー35c′が増径部であるダミー35a′上に
形成される。
【0084】これら増径部を規定するダミー35b′、
35d′および35f′と、減径部を規定するダミー3
5c′および35e′とが、前記したと同様な工程の繰
り返しにより、交互に形成され、またそれに応じて、順
次、絶縁膜層20a上に、各増径部35b′、35
d′、35fおよび減径部35c′、35e′を埋設す
る新たな絶縁膜層20b、20c、20d、20eおよ
び20fが堆積される。
【0085】それぞれが前記フォトレジスト材料からな
る前記ダミー35a′〜35f′を埋設する絶縁膜層2
0a〜20fの形成後、フォトレジスト材料から成るダ
ミー35a′〜35f′は、前記した例におけると同様
な発煙硝酸、有機剥離剤あるいは酸素プラズマ等を用い
て除去される。このフォトレジスト材料の除去によって
形成される凹所には、前記した例におけると同様に、例
えばLPCVD法を用いて、前記したと同様な導電性材
料が充填され、例えばCMPにより絶縁膜層20f上に
堆積する不要な前記導電性材料が除去される。
【0086】その後、前記絶縁膜層20b、20c、2
0dおよび20eが例えば希フッ酸を用いて除去され、
これにより、前記ダミー35b′、35c′、35
d′、35e′および35f′に対応する多数のフィン
部を備える導電性材料から成る一方の電極が露出する。
この露出する電極の表面には、例えばLPCVD法よ
り、例えば100Åの厚さ寸法を有するシリコン窒化膜
のような高誘電体膜が形成され、さらに、該高誘電体膜
を覆うように、例えばLPCVD法により、ポリシリコ
ンから成る他方の電極が形成される。
【0087】本発明に係る前記方法を前記したようなメ
モリセルの電極の形成に適用することにより、フォトレ
ジスト材料からなる前記ダミー35a′〜35f′を埋
め込む絶縁膜層20a〜20fは、真空紫外線光の照射
により、室温環境下で成長させることができることか
ら、前記ダミーが高温下に晒されることはなく、このダ
ミー35a′〜35f′の加熱によるそれ自体の溶融あ
るいは焦げを防止することができることから、前記ダミ
ー35a′〜35f′に対応して、キャパシタの前記一
方の電極を高精度で形成することができる。
【0088】また、前記したと同様に、前記ダミー35
a′〜35f′を順次埋め込む絶縁膜層20a〜20f
により良好な平坦性が得られることから、これら各絶縁
膜層20a〜20fへのエッチングバックのような格別
な平坦化処理が不要になることから、工程の簡素化を図
ることが可能となる。
【0089】
【発明の効果】本発明によれば、前記したように、減圧
CVD装置の反応室内の半導体基板上に真空紫外光を照
射した状態で、前記反応室内に原料ガスとして、HMD
SO(ヘキサメチルジシロキサン)を供給しかつ添加ガ
スとして酸素を供給することにより、層間絶縁膜として
有利な低誘電率を示す良質な絶縁膜層を形成することが
できる。
【0090】また、前記した成長条件では、前記半導体
基板上に、たとえば前記フォトレジスト材料または導電
性材料で突起部を予め形成しておくことにより、この突
起部を除く領域である凹所領域に前記絶縁膜層を選択的
に成長させることができることから、本発明の前記方法
は、半導体装置の層間絶縁膜、ゲート、ダマシン配線、
メモリキャパシタの電極等、半導体装置の種々の製造工
程に適用することができる。
【0091】さらに、前記凹所領域への選択的な成長に
ついては、原料ガスとして、前記HMDSOに代えて、
TEOS(テトラエトキシオルソシリケイト)を用いて
も、前記凹所領域を良好な平坦特性を示す絶縁膜層で埋
設することができ、これにより、前記HMDSOを用い
た場合におけると同様に、良質でありかつ平坦化特性に
優れた絶縁膜層を形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る製造方法を実施するCVD装置を
概略的に示す断面図である。
【図2】原料ガスとしてHMDSOを用いて形成された
本発明に係る絶縁膜層についてのFTIR分析結果
(1)を示すグラフである。
【図3】本発明に係る製造方法を層間絶縁膜の形成に適
用した例を示す工程図である。
【図4】原料ガスとしてTEOSを用いて形成された本
発明に係る絶縁膜層についてのFTIR分析結果(2)
を示すグラフである。
【図5】本発明に係る製造方法を配線のためのダマシン
プロセスに適用した例を示す工程図である。
【図6】本発明に係る製造方法を二層配線のためのデュ
アルダマシンプロセスに適用した例を示す工程図(その
1)である。
【図7】本発明に係る製造方法を二層配線のためのデュ
アルダマシンプロセスに適用した例を示す工程図(その
2)である。
【図8】本発明に係る製造方法をFETのゲートの形成
プロセスに適用した例を示す断面図である。
【図9】本発明に係る製造方法をFETのコンタクトホ
ールの形成プロセスに適用した例を示す断面図である。
【図10】本発明に係る製造方法をメモリセルのキャパ
シタ電極の形成プロセスに適用した例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
10 減圧CVD装置 11 反応室 17 真空紫外光源 18 半導体基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 27/108 H01L 21/90 P 5F140 29/78 V (72)発明者 歳川 清彦 宮崎県宮崎郡清武町大字木原727番地 宮 崎沖電気株式会社内 (72)発明者 本山 理一 宮崎県宮崎郡清武町大字木原727番地 宮 崎沖電気株式会社内 (72)発明者 宮野 淳一 宮崎県宮崎郡清武町大字木原727番地 有 限会社 宮崎マシンデザイン内 Fターム(参考) 4K030 AA06 AA09 AA14 BA44 CA04 CA12 DA05 FA08 LA02 4M104 AA01 BB01 BB03 BB04 BB18 CC01 CC05 DD03 DD06 DD43 DD52 DD75 EE03 EE05 EE09 EE16 EE20 FF07 GG09 GG16 GG19 HH12 HH18 5F033 HH04 HH09 HH11 HH19 JJ11 MM01 MM02 PP09 PP27 QQ37 QQ48 RR04 SS01 SS04 SS13 VV06 VV10 VV16 XX01 XX24 5F058 BA09 BA11 BC02 BF04 BF05 BF17 BF29 BF40 BJ02 BJ06 5F083 AD22 AD49 JA36 JA37 JA56 MA06 MA17 PR21 ZA28 5F140 AA15 AA40 BF04 BG02 BG28 BG36 BJ01 BJ04 BJ06 BK13 BK25 CB01

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の選択された領域に減圧CV
    D法を用いて絶縁膜層を形成する行程を含む半導体装置
    の製造方法であって、 前記絶縁膜層の形成行程は、前記絶縁膜層を成長させる
    べき前記半導体基板が配置された減圧CVD装置の反応
    室に、原料ガスとして、ヘキサメチルジシロキサン((C
    H3)3SiOSi(CH3)3)を供給しかつ添加ガスとして酸素を
    供給し、前記半導体基板に真空紫外光を照射した状態で
    前記絶縁膜層を成長させることを特徴とする、半導体装
    置の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の方法であって、前記半導
    体基板上には、有機成分を含むフォトレジスト材料また
    は導電性材料により、突起部が形成されており、前記半
    導体基板上の前記突起部を除く領域に前記絶縁膜層が選
    択的に成長することを特徴とする、半導体装置の製造方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の方法であって、前記半導
    体基板上に導電性材料からなる導電部を形成すること、
    該導電部が形成された前記半導体基板上の前記導電部を
    除く領域に、前記CVD法を用いて前記導電部とほぼ同
    一の高さ位置まで前記絶縁膜層を成長させること、前記
    絶縁膜層および該絶縁膜層から露出する前記導電部の表
    面を覆うべく、絶縁材料を堆積させることを特徴とす
    る、半導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法であって、前記半導
    体基板に絶縁膜を形成し、該絶縁膜上に有機成分を含む
    フォトレジスト材料からなる突起部を形成すること、該
    突起部が形成された前記半導体基板における前記突起部
    を除く領域に、前記CVD法を用いて前記突起部とほぼ
    同一の高さ位置まで前記絶縁膜層を成長させること、前
    記フォトレジスト材料からなる前記突起部を除去するこ
    と、該突起部の除去により前記絶縁膜層により規定され
    る凹所内を導電部のための導電性材料で埋め込むことを
    特徴とする、半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の方法であって、前記半導
    体基板上に導電性材料からなる導電部を形成すること、
    該導電部上にフォトレジスト材料からなる柱部を形成す
    ること、該柱部が形成された前記半導体基板上における
    前記柱部を除く領域に、前記CVD法を用いて前記柱部
    とほぼ同一の高さ位置まで絶縁膜層を成長させること、
    前記柱部の頂面から前記絶縁膜層上に延びる前記フォト
    レジスト材料からなる突起部を形成すること、前記絶縁
    膜層上の前記突起部から露出する領域に、前記CVD法
    を用いて前記突起部とほぼ同一の高さ位置まで新たに前
    記絶縁膜層を成長させること、前記フォトレジスト材料
    からなる前記突起部および前記柱部を除去すること、前
    記突起部および前記柱部の除去により前記両絶縁膜層に
    より規定される凹所内を導電性材料で埋め込むことを特
    徴とする、半導体装置の製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4記載の方法であって前記絶縁膜
    は、ゲート酸化膜であり、前記導電部はゲートであるこ
    とを特徴とする、半導体装置の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項3記載の方法であって前記導電部
    は電界効果型トランジスタのソース・ドレインに至る導
    電部であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  8. 【請求項8】 請求項4記載の方法であって前記導電部
    はメモリセルのキャパシタを構成する一方の電極である
    半導体装置の製造方法。
  9. 【請求項9】 半導体基板上の突起部により規定される
    凹所内に減圧CVD法を用いて絶縁膜層を選択的に形成
    する行程を含む半導体装置の製造方法であって、 前記絶縁膜層の形成行程は、前記絶縁膜層を成長させる
    べき前記半導体基板が配置された減圧CVD装置の反応
    室に、原料ガスとして、テトラエトキシオルソシリケイ
    ト(Si(OC2H5)4)を供給しかつ添加ガスとして酸素を供
    給し、前記半導体基板上に真空紫外光を照射した状態で
    前記絶縁膜層を成長させることを特徴とする、半導体装
    置の製造方法。
  10. 【請求項10】 請求項9記載の方法であって、前記突
    起部は、有機成分を含むフォトレジスト材料または導電
    性材料により形成されており、前記半導体基板上の前記
    突起部を除く領域に前記絶縁膜層が選択的に成長するこ
    とを特徴とする、半導体装置の製造方法。
JP2001163787A 2001-05-31 2001-05-31 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3694470B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163787A JP3694470B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 半導体装置の製造方法
US10/059,174 US20020182845A1 (en) 2001-05-31 2002-01-31 Method of filling a concave portion with an insulating material
US10/307,280 US20030119234A1 (en) 2001-05-31 2002-12-02 Method of filling a concave portion with an insulating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163787A JP3694470B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002359241A true JP2002359241A (ja) 2002-12-13
JP3694470B2 JP3694470B2 (ja) 2005-09-14

Family

ID=19006693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163787A Expired - Fee Related JP3694470B2 (ja) 2001-05-31 2001-05-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020182845A1 (ja)
JP (1) JP3694470B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005347565A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100627098B1 (ko) * 2003-05-30 2006-09-25 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 저유전율 절연막의 형성 방법
JP2011077258A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置
JP2013535847A (ja) * 2010-08-17 2013-09-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
US20140349422A1 (en) * 2011-02-08 2014-11-27 Applied Materials, Inc. Method for hybrid encapsulation of an organic light emitting diode
KR20200090862A (ko) * 2017-12-14 2020-07-29 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
KR20200092996A (ko) * 2017-12-14 2020-08-04 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
US10937660B2 (en) 2016-06-20 2021-03-02 Tokyo Electron Limited Method for processing workpiece

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100579846B1 (ko) * 2003-12-11 2006-05-12 동부일렉트로닉스 주식회사 반도체 소자의 금속 배선층 및 이의 제조 방법
KR20060037822A (ko) * 2004-10-28 2006-05-03 주식회사 하이닉스반도체 고밀도플라즈마 화학기상증착 장치 및 그를 이용한반도체소자의 제조 방법
US7601567B2 (en) * 2005-12-13 2009-10-13 Samsung Mobile Display Co., Ltd. Method of preparing organic thin film transistor, organic thin film transistor, and organic light-emitting display device including the organic thin film transistor
KR101244898B1 (ko) * 2006-06-28 2013-03-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US10163778B2 (en) * 2014-08-14 2018-12-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Structure and formation method of damascene structure
US10115586B2 (en) * 2016-05-08 2018-10-30 Tokyo Electron Limited Method for depositing a planarization layer using polymerization chemical vapor deposition

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10135425A (ja) * 1996-11-05 1998-05-22 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6251763B1 (en) * 1997-06-30 2001-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor device and method for manufacturing same
US6015595A (en) * 1998-05-28 2000-01-18 Felts; John T. Multiple source deposition plasma apparatus
US6204103B1 (en) * 1998-09-18 2001-03-20 Intel Corporation Process to make complementary silicide metal gates for CMOS technology

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100627098B1 (ko) * 2003-05-30 2006-09-25 도꾸리쯔교세이호진 상교기쥬쯔 소고겡뀨죠 저유전율 절연막의 형성 방법
US7132171B2 (en) 2003-05-30 2006-11-07 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Low dielectric constant insulating film and method of forming the same
JP2005347565A (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Fuji Electric Device Technology Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2011077258A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Toppan Printing Co Ltd 薄膜トランジスタ及びその製造方法並びに画像表示装置
US9105771B2 (en) 2010-08-17 2015-08-11 Osram Opto Semiconductors Gmbh Method for producing at least one optoelectronic semiconductor component
JP2013535847A (ja) * 2010-08-17 2013-09-12 オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 少なくとも1つのオプトエレクトロニクス半導体部品の製造方法
KR101786526B1 (ko) * 2010-08-17 2017-10-18 오스람 옵토 세미컨덕터스 게엠베하 적어도 하나의 광전자 반도체 소자를 제조하기 위한 방법
US20140349422A1 (en) * 2011-02-08 2014-11-27 Applied Materials, Inc. Method for hybrid encapsulation of an organic light emitting diode
US10937660B2 (en) 2016-06-20 2021-03-02 Tokyo Electron Limited Method for processing workpiece
KR20200090862A (ko) * 2017-12-14 2020-07-29 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
KR20200092996A (ko) * 2017-12-14 2020-08-04 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
KR102455937B1 (ko) 2017-12-14 2022-10-17 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법
KR102503599B1 (ko) 2017-12-14 2023-02-23 아르셀러미탈 진공 디포지션 설비 및 기재를 코팅하기 위한 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030119234A1 (en) 2003-06-26
US20020182845A1 (en) 2002-12-05
JP3694470B2 (ja) 2005-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3694470B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7521378B2 (en) Low temperature process for polysilazane oxidation/densification
KR100732647B1 (ko) 반도체장치 및 그 제조 방법
JPH0358173B2 (ja)
US6960525B2 (en) Method of forming metal plug
TW200425405A (en) Method of forming contact holes and electronic device formed thereby
JP2009515328A (ja) ゲートに近接したコンタクト・ホールを有する半導体トランジスタ
US7375774B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US6703302B2 (en) Method of making a low dielectric insulation layer
JP3418383B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05259297A (ja) 半導体素子の製造方法
JP4050556B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3486421B2 (ja) 薄膜半導体装置の製造方法
JP4003505B2 (ja) 絶縁膜とその製造方法及びデバイス並びに電子機器
KR100200298B1 (ko) 반도체 소자의 캐패시터 제조방법
JPS5994829A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06302598A (ja) 半導体装置の製造方法
JP4337554B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001015762A (ja) 薄膜半導体装置とその製造方法
JP3576539B2 (ja) 半導体装置の作製方法
KR100515381B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP4337555B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100571389B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
KR100190191B1 (ko) 반도체 소자의 저장전극 형성방법
KR20010063265A (ko) 반도체 소자의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees