JP2002356599A - 難燃性熱可塑性樹脂組成物 - Google Patents
難燃性熱可塑性樹脂組成物Info
- Publication number
- JP2002356599A JP2002356599A JP2001163218A JP2001163218A JP2002356599A JP 2002356599 A JP2002356599 A JP 2002356599A JP 2001163218 A JP2001163218 A JP 2001163218A JP 2001163218 A JP2001163218 A JP 2001163218A JP 2002356599 A JP2002356599 A JP 2002356599A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- parts
- weight
- rubber
- resin composition
- flame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Abstract
燃性熱可塑性樹脂組成物の提供。 【解決手段】灰分量が0.3重量%未満のゴム強化スチ
レン系樹脂(A)100重量部に対して、下記一般式
(1)で表されるハロゲン化芳香族トリアジン化合物
(B)5〜70重量部を配合してなる非アンチモン系難
燃性熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (R1、R2、R3は、異種または同種の炭素数1〜2
0のハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基又は
ハロゲン化アルキルアリール基を表す。)
Description
機械的性質に優れる非アンチモン系難燃性熱可塑性樹脂
組成物に関する。
S)、ABS樹脂などの名称にて製造・販売されている
ゴム強化スチレン系樹脂は、外観、機械的特性ならびに
成形加工性に優れ、車両部品、電気製品など種々の分野
にて利用されている。しかしながら、このようなゴム強
化スチレン系樹脂は、可燃性材料であるため、難燃性、
例えば米国アンダーライターズ ラボラトリーズ(U
L)規格94に基づく自己消火性(V−O、V−1、V
−2クラス)を必要とする電気・電子機器への使用にあ
たっては制約を受けている。
ブロモビスフェノールA(TBA)、デカブロムジフェ
ニルエーテル(DBDE)などのハロゲン化合物又はそ
れらとアンチモン化合物との組み合わせが採用されてい
る。これらの化合物を配合することにより難燃化を図る
ことが出来るものの、ゴム強化スチレン系樹脂の特長で
ある耐熱性、耐衝撃性が著しく低下すると言った問題が
ある。
25564号公報や特開平10−147692号公報に
は、ハロゲン化アルキルトリアジン化合物とアンチモン
化合物を用いた手法により難燃性、機械的性質が良好な
組成物が提案されている。この組成物は難燃性、機械的
性質という面からは成功しているが実際の成形加工をす
るうえでは熱安定性が不十分という新たな問題がある。
一方、アンチモン化合物を含まない難燃性樹脂材料とし
ては、ポリカーボネート樹脂やポリフェニレンエーテル
樹脂およびそれらを用いたアロイ材料が知られている
が、ゴム強化スチレン系材料単独での難燃化手法は確立
されていない。
強化スチレン系樹脂の難燃化において常識であったアン
チモン化合物を配合することなく難燃性に優れ、かつゴ
ム強化スチレン系樹脂の特長である優れた耐熱性ならび
に耐衝撃性を犠牲にすることなく、さらに熱安定性の向
上した非アンチモン系難燃性熱可塑性樹脂組成物を提供
することを目的とするものである。
量が0.3重量%未満のゴム強化スチレン系樹脂(A)
100重量部に対して、下記一般式(1)で表されるハ
ロゲン化芳香族トリアジン化合物(B)5〜70重量部
を配合してなる非アンチモン系難燃性熱可塑性樹脂組成
物を提供するものである。
炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基、ハロゲン化ア
リール基又はハロゲン化アルキルアリール基を表す。)
樹脂組成物につき詳細に説明する。
(A)とは、ゴム質重合体の存在下にスチレン系単量体
単独又はスチレン系単量体と他の共重合可能な単量体と
を重合してなる樹脂である。
できるゴム質重合体としては、ポリブタジエン、ポリイ
ソプレン、ブタジエンースチレン共重合体、イソプレン
−スチレン共重合体、ブタジエン−アクリロニトリル共
重合体、ブタジエン−イソプレン−スチレン共重合体、
ポリクロロプレンなどのジエン系ゴム、エチレン−プロ
ピレン共重合体、エチレン−プロピレン−非共役ジエン
(エチリデンノルボルネン、ジシクロペンタジエン等)
共重合体などのエチレン−プロピレン系ゴム、ポリブチ
ルアクリレートなどのアクリル系ゴム、ポリオルガノシ
ロキサン系ゴム、さらにはこれらの2種以上のゴムから
なる複合ゴム等が挙げられ、一種又は二種以上用いるこ
とができる。
−メチルスチレン、パラメチルスチレン、ブロムスチレ
ン等が挙げられ、一種又は二種以上用いることができ
る。特にスチレン、α−メチルスチレンが好ましい。
る他の共重合可能な単量体としては、アクリロニトリ
ル、メタクリロニトリル等のシアン化ビニル系単量体、
メタクリル酸メチル、アクリル酸メチル等の(メタ)ア
クリル酸エステル系単量体、N−フェニルマレイミド、
N−シクロヘキシルマレイミドなどのマレイミド系単量
体、アクリル酸、メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸
などの不飽和カルボン酸が挙げられ、それらはそれぞれ
一種又は二種以上用いることができる。
例としては、アクリロニトリル−ブタジエン系ゴム−ス
チレン重合体(ABS)、アクリロニトリル−エチレン
・プロピレン系ゴム−スチレン重合体(AES)、アク
リロニトリル−アクリル酸エステル系ゴム−スチレン重
合体(AAS)、ブタジエン系ゴム−スチレン共重合体
(HIPS)等の“ゴム強化スチレン系樹脂”、さらに
は該“ゴム強化スチレン系樹脂”とポリスチレン(P
S)、スチレン−アクリロニトリル共重合体(AS)、
α−メチルスチレン−アクリロニトリル共重合体(αM
S−ACN)、メタクリル酸メチル−スチレン共重合体
(MS)、メタクリル酸メチルーアクリロニトリル−ス
チレン共重合体(MAS)、スチレンーN−フェニルマ
レイミド共重合体(S−NPMI)、スチレン−N−フ
ェニルマレイミド−アクリロニトリル共重合体(S−A
−NPMI)等の“非ゴム強化スチレン系樹脂”との
“混合物”が例示される。
レン系樹脂(A)の製造方法には特に制限はなく、乳化
重合、懸濁重合、塊状重合、溶液重合またはこれらの組
み合わせの方法により得ることができるが、これら何れ
の方法においてもその灰分量が0.3重量%未満である
ことが必要である。該灰分量が0.3重量%以上では高
温における熱安定性に劣り、また本発明にて使用するハ
ロゲン化芳香族トリアジン化合物(B)との併用する効
果が期待できないため好ましくない。なお、このような
灰分の少ないゴム強化スチレン系樹脂は、特に乳化重合
で製造する場合には、例えば塩析剤として塩酸、硫酸等
の酸性物質またはこれらとアルカリ金属塩との組み合わ
せる方法、さらには塩析後の洗浄の条件を強化、例えば
洗浄水の増量、洗浄−脱水を複数回繰り返す方法等によ
り低減することが可能である。
ン化合物(B)とは、下記一般式(1)で示される化合
物であり、例えば特開昭47−25232号公報および
特開平3−34972号公報に詳しく記載されている。
特に、特開平3−34972号公報に記載されているト
リス−(トリブロモフェノキシ)−S−トリアジン”
2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモフェノキ
シ)−1,3,5−トリアジン”が好ましい。
炭素数1〜20のハロゲン化アルキル基、ハロゲン化ア
リール基又はハロゲン化アルキルアリール基を表す。)
(B)の配合量は、成分(A)100重量部当たり5〜
70重量部である。成分(B)が5量部未満では、最終
組成物の難燃性が劣り、70重量部を越すと耐衝撃性の
低下が大きく、また高価になるため好ましくない。
芳香族トリアジン化合物(B)は、1種または2種以上
混合して用いることができる。
(C)としては、ハロゲンを含まずオキシラン環を有す
る化合物であり、例えば大豆油,綿実油,牛脂油,ラー
ド等のジアセトモノグリセリドをエポキシ化したもの、
エポキシステアリン酸のブチル,ヘキシル,ベンジル,
シクロヘキシル,メトキシエチル,イソオクチル,フェ
ニル,tert−ブチルフェニルの各エステル、エポキ
シシクロヘキサンカルボン酸の各種エステルおよびそれ
ら相互間のエステル等のエポキシ化エステル(例えば
3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシルメチル−
3,4−エポキシ−6−メチル−シクロヘキサンカルボ
キシレート)又は、ポリアリルグリシジルエーテル、ポ
リアルキレングリコールのグリシジルエーテル、グリセ
リンのジグリシジルエーテル、2,2−ビス(4−ヒド
ロキシフェニル)プロパンのエピクロルヒドリン又は2
−メチルエピクロルヒドリンによるジグリシジルエーテ
ル化変性物、1,4−ビス(2,3−エポキシプロポキ
シ)ベンゼン、1,6−ビス(2,3−エポキシプロポ
キシ)ヘキサン、1,4−ビス(3,4−エポキシプト
キシ)シクロヘキサン等のエポキシエーテル等が例示さ
れる。これらのうち、特にエポキシ化大豆油、2,2−
ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンのエピクロル
ヒドリンによるジグリシジルエーテル化変性物が好まし
い。
成分(A)100重量部当たり0.01〜5重量部であ
る。成分(C)を配合せずに十分な難燃性と耐衝撃性を
兼ね備えた難燃性熱可塑性樹脂組成物を得ることも可能
であるが、さらにに(C)成分を配合することにより成
形条件幅を広げることが可能になり、また熱安定性が著
しく向上するため高い成形温度領域での使用が可能にな
る。但し、5重量部を超えるとブリードアウトが著しく
なりまた高価になるため好ましくない。好ましくは0.
05〜3重量部である。
(D)としては、ポリテトラフルオロエチレン等が挙げ
られ、またケイ素含有化合物としてはポリオルガノシロ
キサン等が挙げられる。これらの成分はドリッピング防
止剤として有効であり、成分(A)100重量部当たり
0.05〜3重量部で配合することが好ましい。3重量
部を超えると生産性の低下または高価になるため好まし
くない。
さらに公知の添加剤、例えば酸化防止剤〔2,6−ジ−
t−ブチル−4−メチルフェノール、2−(1−メチル
シクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2、
2−メチレンビス−(4−エチル−6−t−メチルフェ
ノール)、4,4’−チオビス−(6−t−ブチル−3
−メチルフェノール)、ジラウリルチオジプロピオネー
ト、トリス(ジ−ノニルフェニル)ホスファイト等が例
示される。〕、紫外線吸収剤〔p−t−ブチルフェニル
サリシレート、2,2’−ジヒドロキシ−4−メトキシ
ベンゾフェノン、2−(2’−ヒドロキシ−4’−n−
オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール等が例示され
る。〕、滑剤〔パラフィンワックス、ステアリン酸、硬
化油、ステアロアミド、メチレンビスステアロアミド、
エチレンビスステアロアミド、n−ブチルステアレー
ト、ケトンワックス、オクチルアルコール、ラウリルア
ルコール、ヒドロキシステアリン酸トリグリセリド等が
例示される。〕、着色剤〔例えば酸化チタン、カーボン
ブラック〕、充填剤〔例えば炭酸カルシウム、クレー、
シリカ、ガラス繊維、ガラス球、カーボン繊維等が例示
される。〕等を必要に応じて添加することができる。
ト、ポリアミド、ポリブチレンテレフタレート、ポリエ
チレンテレフタレート、ポリフェニレンオキサイド、ポ
リオキシメチレン等の他の熱可塑性樹脂を必要に応じて
混合することができる。
下に実施例及び比較例を挙げて説明する。しかし、これ
らによって本発明は何ら制限されるものではない。な
お、実施例中に示す部および%は特にことわりのないか
ぎり重量に基づく。
下のとおりである。
ラテックス(粒子径0.35μ、ゲル85%)50部
(固形分)、ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
2.0部、過硫酸カリウム0.3部を仕込み、70℃に
昇温した後、スチレン35部、アクリロニトリル15部
からなる単量体混合物を5時間に亘って連続添加し、グ
ラフト重合体ラテックスを得た。また、耐圧容器に、脱
イオン水150部、ラウリル硫酸ナトリウム3.5部お
よび過硫酸カリウム0.5部をおよびt−ドデシルメル
カプタン0.3部仕込み、70℃に昇温した後、スチレ
ン70部とアクリロニトリル30部からなる混合物を6
時間に亘って連続添加して重合を行い、共重合体ラテッ
クスを得た。このようにして得られたグラフト重合体ラ
テックスと共重合体ラテックスをそれぞれ30/70
(固形分重量比)をなる割合で混合した後、該ラテック
ス混合物100部(固形分)に対し、塩析剤として硫酸
マグネシウム3.0部を添加して塩析した後、洗浄−脱
水−乾燥させ、ゴム強化スチレン系樹脂(a−1)を得
た。また、塩析剤として硫酸0.5部を使用して塩析し
た後、洗浄−脱水−乾燥の工程を2回繰り返した後、乾
燥した以外は(a)と同様にして、ゴム強化スチレン系
樹脂(A−1)を得た。なお、JIS K6728の灰
分の測定方法に基づき、上記ゴム強化スチレン系樹脂
(a−1)およびゴム強化スチレン系樹脂(A−1)の
灰分を測定したところ、それぞれ0.35%および0.
15重量%であった。
(B)− B−1:2,4,6−トリス(2,4,6−トリブロモ
フェノキシ)−1,3,5−トリアジン(第一工業製薬
製;SR−245)
(グレートケミカル社製;BA−59P) b−2:三酸化アンチモン(日本精鉱製;パトックス
M)
ロパンのエピクロルヒドリンによるジグリシジルエーテ
ル化変性物(旭電化製;アデカサイザーEP−22)
製:ポリフロンFA−500)
二軸押出機を用いて造粒し、ペレットを得た。得られた
ペレットにつき山城精機製3.5オンス射出成形機を用
い、シリンダー設定温度200℃にて各試験片を作製し
た。得られた各試験片につき次の各評価を行った。評価
結果を表1に示す。
準じてノッチ付アイゾット衝撃強度を測定。単位:J/
m
試験片で難燃性(自己消火性)を測定し、燃焼時間およ
びグローイング時間にてV−0、V−1またはV−2に
分類した。
温度230℃,270℃でそれぞれ30分間滞留したと
きの成形品の外観(変色、シルバーの有無)を評価し
た。 ・変色 〇:殆ど変色なし、△:若干の変色あり、×:
著しい変色あり ・シルバー 〇:シルバー発生なし、△:若干のシルバ
ーが発生、×:著しいシルバーの発生
安定性に優れ、かつ非アンチモン系でありながら難燃性
に優れるものであり、難燃性を必要とする各種工業部品
材料としての利用価値が高い。
Claims (3)
- 【請求項1】灰分量が0.3重量%未満のゴム強化スチ
レン系樹脂(A)100重量部に対して、下記一般式
(1)で表されるハロゲン化芳香族トリアジン化合物
(B)5〜70重量部を配合してなる非アンチモン系難
燃性熱可塑性樹脂組成物。 【化1】 (R1、R2、R3は、異種または同種の炭素数1〜2
0のハロゲン化アルキル基、ハロゲン化アリール基又は
ハロゲン化アルキルアリール基を表す。) - 【請求項2】ゴム強化スチレン系樹脂(A)100重量
部に対して、さらにエポキシ系安定剤(C)0.01〜
5重量部を配合してなる請求項1記載の非アンチモン系
難燃性熱可塑性樹脂組成物。 - 【請求項3】ゴム強化スチレン系樹脂(A)100重量
部に対して、さらにフッ素含有化合物もしくはケイ素含
有化合物(D)0.05〜3重量部を配合してなる請求
項1又は2記載の非アンチモン系難燃性熱可塑性樹脂組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001163218A JP2002356599A (ja) | 2001-05-30 | 2001-05-30 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001163218A JP2002356599A (ja) | 2001-05-30 | 2001-05-30 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002356599A true JP2002356599A (ja) | 2002-12-13 |
Family
ID=19006232
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001163218A Pending JP2002356599A (ja) | 2001-05-30 | 2001-05-30 | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002356599A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005162847A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Asahi Kasei Chemicals Corp | スチレン系樹脂組成物 |
-
2001
- 2001-05-30 JP JP2001163218A patent/JP2002356599A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005162847A (ja) * | 2003-12-02 | 2005-06-23 | Asahi Kasei Chemicals Corp | スチレン系樹脂組成物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100302417B1 (ko) | 난연성을 갖는 열가소성 수지 조성물 | |
KR100249091B1 (ko) | 열가소성 난연성 수지 조성물 | |
JP2019137733A (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法並びに成形品 | |
KR20120133374A (ko) | 5산화안티몬을 포함하는 난연성 스티렌계 조성물 | |
JP6092978B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びそれから製造された成形品 | |
JP2001192565A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2003183490A (ja) | ポリカーボネート系難燃樹脂組成物 | |
JP2002356599A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2001181468A (ja) | 透明難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP6678689B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物及びその製造方法 並びに成形品 | |
JPH11140270A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JP3590140B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100519102B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
KR100519118B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
KR100505280B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
JP2008502768A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100264902B1 (ko) | 열가소성 난연성 수지 조성물의 제조방법 | |
JP5530380B2 (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100568080B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
JPH0733929A (ja) | 難燃性樹脂組成物 | |
JP2000044764A (ja) | 難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
KR100596934B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
KR100524582B1 (ko) | 난연성 열가소성 수지 조성물 | |
JP2001181469A (ja) | 透明難燃性熱可塑性樹脂組成物 | |
JPH0931293A (ja) | 難燃性スチレン系樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070619 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070911 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071112 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080909 |