JP2002356095A - 転写方法および転写紙 - Google Patents

転写方法および転写紙

Info

Publication number
JP2002356095A
JP2002356095A JP2001163629A JP2001163629A JP2002356095A JP 2002356095 A JP2002356095 A JP 2002356095A JP 2001163629 A JP2001163629 A JP 2001163629A JP 2001163629 A JP2001163629 A JP 2001163629A JP 2002356095 A JP2002356095 A JP 2002356095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
synthetic resin
resin solvent
transfer paper
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001163629A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Sugino
宣雄 杉野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2001163629A priority Critical patent/JP2002356095A/ja
Publication of JP2002356095A publication Critical patent/JP2002356095A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Decoration By Transfer Pictures (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は昇華塗料が用いられた転写紙でも、
どんなものにでも簡単な作業で容易に確実に転写するこ
とができる転写方法および転写紙を得るにある。 【解決手段】 昇華転写紙の転写面に合成樹脂溶媒を塗
布する合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹脂溶媒の
塗布工程を経た転写紙の転写面を、転写される物品の転
写する面に位置させてアイロン等により転写紙を加熱押
し圧する転写工程とで転写方法を構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はどんなものにでも転
写することができる転写方法および転写紙に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、転写する場合には昇華塗料で模様
がプリントされた昇華転写紙が使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の昇華転写紙は合
成樹脂系の布地等にしか転写することができる、転写で
きるものが限定されてしまうという欠点があった。
【0004】本発明は以上のような従来の欠点に鑑み、
昇華塗料が用いられた転写紙でも、どんなものにでも簡
単な作業で、容易に確実に転写することができる転写方
法および転写紙を提供することを目的としている。
【0005】本発明の前記ならびにそのほかの目的と新
規な特徴は次の説明を添付図面と照らし合わせて読む
と、より完全に明らかになるであろう。ただし、図面は
もっぱら解説のためのものであって、本発明の技術的範
囲を限定するものではない。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は昇華転写紙の転写面に合成樹脂溶媒を塗布
する合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹脂溶媒の塗
布工程を経た転写紙の転写面を、転写される物品の転写
する面に位置させてアイロン等により転写紙を加熱押し
圧する転写工程とで転写方法を構成している。
【0007】また、本発明は昇華転写紙と、この昇華転
写紙の転写面に、透明あるいは着色合成樹脂溶媒を塗布
して形成した合成樹脂溶媒層とで転写紙を構成してい
る。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図面に示す実施の形態によ
り、本発明を詳細に説明する。
【0009】図1ないし図6に示す本発明の第1の実施
の形態において、1は昇華塗料で模様2がプリントされ
た昇華転写紙3の転写面3aに、ラッカー等の透明合成
樹脂溶媒4をスプレー5で塗布する合成樹脂溶媒の塗布
工程で、この合成樹脂溶媒の塗布工程1での合成樹脂溶
媒4のスプレー5での塗布は、使用目的に応じて均一あ
るいは転写が薄くなる部位が生じるように不均一に塗布
したりする。
【0010】6は前記合成樹脂溶媒の塗布工程1を経た
転写面3aに、合成樹脂溶媒層7が形成された転写紙8
をアイロン9等により加熱押し圧して転写される物品1
0に転写する転写工程で、この転写工程6は転写紙8の
転写面8aの合成樹脂溶媒層4が転写される物品10に
加熱押し圧されて接着剤として機能するため、どんな材
質の転写される物品10にでも転写することができる。
【0011】
【発明の異なる実施の形態】次に、図7ないし図15に
示す本発明の異なる実施の形態につき説明する。なお、
これらの本発明の異なる実施の形態の説明に当って、前
記本発明の第1の実施の形態と同一構成部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
【0012】図7ないし図9に示す本発明の第2の実施
の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と主に
異なる点は、昇華転写紙3の転写面3aに合成樹脂溶媒
4を刷毛や筆で塗布する合成樹脂溶媒の塗布工程1Aを
用いた点で、このような合成樹脂溶媒の塗布工程1Aを
用いて形成された転写紙8Aを用いて、転写される物品
10に転写する転写方法を用いても、前記本発明の第1
の実施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0013】図10ないし図12に示す本発明の第3の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、昇華転写紙3の転写面3aに着色合成
樹脂溶媒4Aをスプレー5で塗布する合成樹脂溶媒の塗
布工程1Bを用いた点で、このような着色合成樹脂溶媒
の塗布工程1Bを用いて形成された転写紙8Bを用い
て、転写される物品10に転写する転写方法を用いて
も、前記本発明の第1の実施の形態と同様な作用効果が
得られるとともに、昇華塗料の模様2の背景を着色合成
樹脂溶媒4Aで着色された模様2Aで転写することがで
きる。なお、着色合成樹脂溶媒4Aの塗布は一色に限ら
ず、数色の着色合成樹脂溶媒4Aを用いて行なってもよ
い。
【0014】図13ないし図15に示す本発明の第4の
実施の形態において、前記本発明の第1の実施の形態と
主に異なる点は、転写される物品10の転写する面10
aに合成樹脂溶媒をスプレー5で塗布する合成樹脂溶媒
の塗布工程1Cと、この合成樹脂溶媒の塗布工程1Cを
経た転写する面に昇華転写紙3の転写面3aを位置させ
てアイロン9等により昇華転写紙3を加熱押し圧する転
写工程6Aを用いた点で、このような合成樹脂溶媒の塗
布工程1Cや転写工程6Aを用いて転写される物品10
に転写する転写方法を用いても、前記本発明の第1の実
施の形態と同様な作用効果が得られる。
【0015】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
にあっては次に列挙する効果が得られる。
【0016】(1)昇華転写紙の転写面に合成樹脂溶媒
を塗布する合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹脂溶
媒の塗布工程を経た転写紙の転写面を、転写される物品
の転写する面に位置させてアイロン等により転写紙を加
熱押し圧する転写工程とからなるので、昇華転写紙の転
写面に塗布された合成樹溶媒が転写される物品の転写す
る面に当接させて加熱押し圧で転写することができる。
したがって、合成樹脂溶媒が転写される物品への接着剤
として機能し、どんな材質の物品にでも転写することが
でき、従来のように合成樹脂系の布地等に限定されるこ
となく、使用できる物品の拡大を図ることができる。
【0017】(2)前記(1)によって、昇華転写紙の
転写面に合成樹脂溶媒を塗布するだけでよいので、容易
に、楽に実施することができる。したがって、誰でもが
気軽に行なうことができる。
【0018】(3)前記(1)によって、合成樹脂溶媒
の塗布を不均一に行なうことにより、完全な転写部分と
転写が薄くなる部分を作り出すことができる。したがっ
て、自分なりの転写を楽しむことができる。
【0019】(4)請求項2、3、4も前記(1)〜
(3)と同様な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の工程図。
【図2】本発明の第1の実施の形態の合成樹脂溶媒の塗
布工程の説明図。
【図3】本発明の第1の実施の形態の転写紙の説明図。
【図4】図3の4−4線に沿う断面図。
【図5】本発明の第1の実施の形態の転写工程の説明
図。
【図6】本発明の第1の実施の形態の転写された状態の
説明図。
【図7】本発明の第2の実施の形態の工程図。
【図8】本発明の第2の実施の形態の合成樹脂溶媒の塗
布工程の説明図。
【図9】本発明の第2の実施の形態の転写紙の説明図。
【図10】本発明の第3の実施の形態の工程図。
【図11】本発明の第3の実施の形態の合成樹脂溶媒の
塗布工程の説明図。
【図12】本発明の第3の実施の形態の転写紙の説明
図。
【図13】本発明の第4の実施の形態の工程図。
【図14】本発明の第4の実施の形態の合成樹脂溶媒の
塗布工程の説明図。
【図15】本発明の第4の実施の形態のの転写工程の説
明図。
【符号の説明】
1、1A、1B、1C:合成樹脂溶媒の塗布工程、2:
模様、 3:昇華転写紙、3a:転写面、
4、4A:合成樹脂溶媒、5:スプレー、
6、6A:転写工程、7:合成樹脂溶媒層、
8、8A、8B:転写紙、9:アイロン、
10:転写される物品。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 昇華転写紙の転写面に合成樹脂溶媒を塗
    布する合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹脂溶媒の
    塗布工程を経た転写紙の転写面を、転写される物品の転
    写する面に位置させてアイロン等により転写紙を加熱押
    し圧する転写工程とを含むことを特徴とする転写方法。
  2. 【請求項2】 昇華転写紙の転写面に透明あるいは着色
    合成樹脂溶媒をスプレーで均一あるいは不均一に塗布す
    る合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹脂溶媒の塗布
    工程を経た転写紙の転写面を、転写される物品の転写す
    る面に位置させてアイロン等により転写紙を加熱押し圧
    する転写工程とを含むことを特徴とする転写方法。
  3. 【請求項3】 転写される物品の転写する面に合成樹脂
    溶媒を塗布する合成樹脂溶媒の塗布工程と、この合成樹
    脂溶媒の塗布工程を経た転写する面に昇華転写紙の転写
    面を位置させてアイロン等により転写紙を加熱押し圧す
    る転写工程とを含むことを特徴とする転写方法。
  4. 【請求項4】 昇華転写紙と、この昇華転写紙の転写面
    に、透明あるいは着色合成樹脂溶媒を塗布して形成した
    合成樹脂溶媒層とからなることを特徴とする転写紙。
JP2001163629A 2001-05-31 2001-05-31 転写方法および転写紙 Pending JP2002356095A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163629A JP2002356095A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 転写方法および転写紙

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001163629A JP2002356095A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 転写方法および転写紙

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002356095A true JP2002356095A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19006561

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001163629A Pending JP2002356095A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 転写方法および転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002356095A (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143320A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Nissha Printing Method of copying
JPS5532671A (en) * 1978-08-31 1980-03-07 Yuukichi Tone Drawing method for synthetic resin trays and others
JPS5711084A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nissha Printing Co Ltd Painting method onto three-dimensional structure
JPS5945186A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 Toppan Printing Co Ltd 転写シ−ト
JPH02600A (ja) * 1989-02-23 1990-01-05 Handei Kurafuto:Kk 熱転写染色用転写紙の製造方法
JP2000343896A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Yoshio Sugino 転写方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54143320A (en) * 1978-04-25 1979-11-08 Nissha Printing Method of copying
JPS5532671A (en) * 1978-08-31 1980-03-07 Yuukichi Tone Drawing method for synthetic resin trays and others
JPS5711084A (en) * 1980-06-24 1982-01-20 Nissha Printing Co Ltd Painting method onto three-dimensional structure
JPS5945186A (ja) * 1982-09-06 1984-03-13 Toppan Printing Co Ltd 転写シ−ト
JPH02600A (ja) * 1989-02-23 1990-01-05 Handei Kurafuto:Kk 熱転写染色用転写紙の製造方法
JP2000343896A (ja) * 1999-06-03 2000-12-12 Yoshio Sugino 転写方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO1999062722A8 (en) Decoration by sublimation using heat shrink film
JP2001214381A5 (ja)
US20050000631A1 (en) Method for patterning of three-dimensional surfaces
JP3075057B2 (ja) 被加飾物のホットスタンピング印刷方法およびホットスタンピング印刷が施された被加飾物
JP3254847B2 (ja) 無機系化粧板の製造方法
JP2002356095A (ja) 転写方法および転写紙
KR100364621B1 (ko) 문짝 장식용 시트 및 그 제조방법
JPS6059876B2 (ja) 凹凸を有する基材の化粧方法
JPH021372A (ja) 加熱転写法
KR200217060Y1 (ko) 문짝 장식용 시트
JP2528800B2 (ja) 転写シ―ルの製造法
KR200223089Y1 (ko) 문짝 장식용 페이퍼 필름
JPH10309894A (ja) 金箔又は金粉を貼り付ける方法
JP2872719B2 (ja) 印写模様を有する金箔及びその製造方法
JPH0239395B2 (ja)
JPH09265262A (ja) アクリル看板の製造方法
JPH0872495A (ja) 無機系化粧板の製造方法
JPS6279453A (ja) プリント写真への保護膜形成方法
JP2001030691A (ja) 転写印刷法
JPS6033027Y2 (ja) 柄抜き用転写紙
JPH0232899A (ja) 転写フィルム
JPS6092810A (ja) エンボス転写箔の製造方法
JPH0490400A (ja) 屋外使用品の模様作成方法
WO2019058925A1 (ja) 装飾付き印刷物
KR20020043077A (ko) 문짝 장식용 페이퍼 필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100323