JP2002355858A - プラスチック成形装置及びその方法 - Google Patents

プラスチック成形装置及びその方法

Info

Publication number
JP2002355858A
JP2002355858A JP2001164002A JP2001164002A JP2002355858A JP 2002355858 A JP2002355858 A JP 2002355858A JP 2001164002 A JP2001164002 A JP 2001164002A JP 2001164002 A JP2001164002 A JP 2001164002A JP 2002355858 A JP2002355858 A JP 2002355858A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
transfer surface
gas
molten resin
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001164002A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiharu Hatakeyama
寿治 畠山
Shinya Senoo
晋也 妹尾
Toshihiro Kanematsu
俊宏 金松
Jun Watabe
順 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2001164002A priority Critical patent/JP2002355858A/ja
Publication of JP2002355858A publication Critical patent/JP2002355858A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は転写面の高転写性を確保し、かつ変
形や成形歪の少ない高精度な成形品が得られるように、
所望の転写面外にひけを効果的に誘導するためのプラス
チック成形装置及びその成形方法を提供することを目的
とする。 【解決手段】 本発明のプラスチック装置は、非転写面
を有する金型部材に連通した連通孔と、連通孔に連結さ
れ、キャビティ内に充填された溶融樹脂に所定の気体を
付与する気体供給手段と、転写面の近傍に設けられ、転
写面を有する金型部材の温度を検出する温度検出手段
と、温度検出手段によって検知した温度情報を基にして
非転写面への気体導入時間を制御する気体供給制御手段
とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高精度な転写性を
有するプラスチック成形品を得るためのプラスチック成
形装置及びその成形方法に関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック成形品の成形方法として
は、金型のキャビティ内に溶融樹脂を射出・充填し、そ
の後冷却により固化させてプラスチック成形品を得る方
法が最も一般的である。ところが、この方法にあって
は、偏肉な成形品を成形する場合には、冷却時に厚肉部
と薄肉部で樹脂温度が不均一になり、薄肉部に残圧が発
生したり、あるいは厚肉部にひけが発生してしまうとい
う不具合があった。また、厚肉形状の成形品において
は、樹脂の冷却過程で体積収縮量が大きいためひけが発
生しやすく、一方でひけ発生防止のため充填圧力を高く
すると、残留歪みが大きくなり、高精度な成形品を得ら
れないという欠点があった。このような場合、成形時に
金型温度を樹脂の軟化点以上に高くし、冷却過程で成形
品の各部の温度が出来るだけ一定になるよう徐冷するこ
とにより、上記不具合は低減されるが、その分成形サイ
クルが長くなってしまうという問題が発生する。
【0003】このような不具合を解消するため、例え
ば、特開平3−281213号公報(以下従来例1と称
す)に記載された射出成形金型がある。この射出成形金
型は、転写面に対向する成形面を粗面にして、キャビテ
ィ内への溶融樹脂の充填完了直前に射出を停止し保圧を
加えることなく冷却固化することにより溶融樹脂と転写
面および粗面との密着力の差によって粗面側にひけを発
生させ、転写面にひけが発生することを防止するように
なっている。
【0004】また、成形品の非転写面に接する金型面に
圧縮気体源と連通する通気口や多孔質部材を配設し、成
形品の非転写面を通気口や多孔質部材を介して流入する
気体にて押圧させることにより、上記問題点を解決する
射出成形金型が特開平6−304973号公報(以下従
来例2と称す)に提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例1にあっては、金型の転写面に対向する成形面を粗
面にするため鏡面を片面のみ必要とする光学素子(例え
ば、ミラー)は成形可能であるが、鏡面の形成位置およ
び鏡面数が制限されてしまい、例えばレンズまたはプリ
ズム等の光学素子を成形することは不可能である。ま
た、充填完了の直前に射出を停止することは非常に難し
く停止するタイミングがずれると転写面および粗面の密
着力が逆転して鏡面にひけが生じたり、溶融樹脂が不足
してしまうという問題がある。また、上記従来例2にあ
っては、通気口や多孔質部材を介して成形品の非転写面
に接する金型面に圧縮気体を流入させることにより、キ
ャビティ内に局所的な温度分布が生じ、成形品の変形や
成形歪の発生を招くという新たな問題が発生する。ま
た、気体導入時のタイミングによっては、気体が樹脂内
に巻き込んで成形品にピンホールができたり、気体の存
在による充填時の樹脂流動への悪影響を及ぼす。
【0006】本発明はこれらの問題点を解決するための
ものであり、転写面の高転写性を確保し、かつ変形や成
形歪の少ない高精度な成形品が得られるように、所望の
転写面外にひけを効果的に誘導するためのプラスチック
成形装置及びその成形方法を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記問題点を解決するた
めに、少なくとも1つ以上の転写面及び非転写面によっ
てキャビティが画成された一対の金型を用いて、キャビ
ティ内に充填された溶融樹脂に転写面を転写する、本発
明のプラスチック成形装置は、非転写面を有する金型部
材に連通した連通孔と、連通孔に連結され、キャビティ
内に充填された溶融樹脂に所定の気体を付与する気体供
給手段と、転写面の近傍に設けられ、転写面を有する金
型部材の温度を検出する温度検出手段と、温度検出手段
によって検知した温度情報を基にして非転写面への気体
導入時間を制御する気体供給制御手段とを有する。よっ
て、気体導入時間の高精度な制御により効果的なひけ誘
導を実現することができ、転写面の高転写性を確保し、
かつ変形や成形歪の少ない高精度な成形品を提供でき
る。
【0008】また、キャビティ内に充填される溶融樹脂
が非結晶性樹脂である場合、気体供給制御手段は、成形
工程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了時か
ら気体導入を開始し、冷却工程中の転写面近傍における
溶融樹脂のガラス転移点で停止するように気体供給手段
を制御する。よって、樹脂の冷却固化後の不必要な気体
導入を無くし、それによって気体導入によって生じるキ
ャビティ内の局所的な温度分布の発生を防ぎ、変形や成
形歪の少ない高精度な成形品を得ることができる。
【0009】更に、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が結晶性樹脂である場合、気体供給制御手段は、成形工
程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了時から
気体導入を開始し、冷却工程中の転写面近傍における溶
融樹脂の融点で停止するように気体供給手段を制御す
る。よって、樹脂の冷却固化後の不必要な気体導入を無
くし、それによって気体導入によって生じるキャビティ
内の局所的な温度分布の発生を防ぎ、変形や成形歪の少
ない高精度な成形品を得ることができる。
【0010】また、気体供給制御手段は、非転写面を有
するキャビティ内への気体導入において、射出成形装置
からの射出完了信号を基に開始され、温度検出手段によ
る樹脂温度測定結果を基に停止するように気体供給手段
を制御する。よって、正確な気体導入時間の制御が可能
となり、より効果的に所望の非転写面にひけを誘導する
ことができ、それによって転写面を効率よく高精度に転
写させることができる。この結果、高精度な成形品が得
られる。
【0011】更に、非転写面への気体導入停止後、キャ
ビティ内に残存する気体を金型外に排気する排気制御手
段を有することにより、高温状態となっている気体によ
って生じるキャビティ内の局所的な温度分布の発生を防
ぎ、変形や成形歪の少ない高精度な成形品を得ることが
できる。
【0012】また、別の発明としてのプラスチック成形
方法によれば、溶融樹脂に所定の気体を付与するため
に、非転写面を有する金型部材に連通した連通孔を介し
て非転写面を有するキャビティ内への気体導入時間を、
転写面近傍の温度を基に制御する。よって、正確な気体
導入時間の制御が可能となり、より効果的に所望の非転
写面にひけを誘導することができ、それによって転写面
を効率よく高精度に転写させることができる。この結
果、高精度な成形品が得られる。
【0013】更に、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が非結晶性樹脂である場合は、非転写面を有するキャビ
ティ内への気体導入を、成形工程における溶融樹脂のキ
ャビティ内への充填完了時から、冷却工程中の転写面近
傍における溶融樹脂のガラス転移点まで行うことによ
り、樹脂の冷却固化後の不必要な気体導入を無くし、そ
れによって気体導入によって生じるキャビティ内の局所
的な温度分布の発生を防ぎ、変形や成形歪の少ない高精
度な成形品を得ることができる。
【0014】また、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が結晶性樹脂である場合は、非転写面を有するキャビテ
ィ内への気体導入を、成形工程における溶融樹脂のキャ
ビティ内への充填完了時から、冷却工程中の転写面近傍
における溶融樹脂の融点まで行うことにより、樹脂の冷
却固化後の不必要な気体導入を無くし、それによって気
体導入によって生じるキャビティ内の局所的な温度分布
の発生を防ぎ、変形や成形歪の少ない高精度な成形品を
得ることができる。
【0015】更に、非転写面を有するキャビティ内への
気体導入が、射出成形装置からの射出完了信号を基に開
始され、転写面近傍に設けられた温度検出手段による樹
脂温度測定結果を基に停止するよう制御されることによ
り、正確な気体導入時間の制御が可能となり、より効果
的に所望の非転写面にひけを誘導することができ、それ
によって転写面を効率よく高精度に転写させることがで
きる。この結果、高精度な成形品が得られる。
【0016】また、非転写面への気体導入停止後、キャ
ビティ内に残存する気体を金型外に排気することによ
り、高温状態となっている気体によって生じるキャビテ
ィ内の局所的な温度分布の発生を防ぎ、変形や成形歪の
少ない高精度な成形品を得ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のプラスチック装置は、非
転写面を有する金型部材に連通した連通孔と、連通孔に
連結され、キャビティ内に充填された溶融樹脂に所定の
気体を付与する気体供給手段と、転写面の近傍に設けら
れ、転写面を有する金型部材の温度を検出する温度検出
手段と、温度検出手段によって検知した温度情報を基に
して非転写面への気体導入時間を制御する気体供給制御
手段とを有する。
【0018】
【実施例】図1は本発明の一実施例に係るプラスチック
成形装置の構成を示す断面図である。同図において、本
実施例のプラスチック成形装置は、固定金型11と、可
動金型12と、固定金型11及び可動金型12の内部に
成形品に鏡面を転写するように鏡面処理された転写面1
3、14を備え、所定容積のキャビティ17を画成する
入れ子15、16と、該入れ子15、16内の複数箇所
に設けられて転写面13、14の極近傍、詳細にはキャ
ビティ17から約0.5〜1.0mm以内の金型部材に
温度を検出する温度センサ18と、温度センサ18から
の温度センサ信号に基づいて温度を測定する温度検出手
段19と、温度検出手段19からの温度検出情報に基づ
いて所定の気体導入及び気体排気の各時間で後述する気
体供給手段21及び気体排気手段22を高精度に制御す
る気体供給・排気制御手段20と、気体供給・排気制御
手段20からの制御信号に従ったタイミングで非転写面
となっている側面駒側に設けられた通気孔(図示せず)
から非転写面を有するキャビティ17内に例えば空気、
窒素ガス等の気体を供給する気体供給手段21と、気体
供給・排気制御手段20からの制御信号に従ったタイミ
ングで通気孔(図示せず)から非転写面を有するキャビ
ティ17内の気体を排気する気体排気手段22と、気体
の供給又は排気を切替える切替弁23と、固定金型1
1、可動金型12の外側(図1の右・左位置)であっ
て、内部に加熱及び冷却の両システムを有し、金型を所
望の温度に調節可能になっている温調プレート24、2
5と、溶融樹脂27をキャビティ17内へ射出充填する
射出成形機26とを含んで構成されている。また、側面
図である図2及び図3からわかるように、非転写面を形
成するキャビティ17は側面駒28〜33で形成され、
側面駒29には切替弁23を介して気体供給手段21及
び気体排気手段22に連通する通気孔34が設けられて
いる。なお、通気孔34の配置については、非転写面の
形状に応じて様々な配置を採ることができるが、通気孔
34から導入された気体が転写面の端縁へ侵入すること
を回避するために、通気孔34を転写面から1mm離間
させ、非転写面を有する金型部材形状にあわせて相似状
に配置し、かつ肉厚に応じて通気孔34の配置数を変化
させている。これによって転写面にひけの影響を与える
ことなく、所望の箇所にヒケをバランスよく確実に誘導
することができる。
【0019】このような構成を有する本実施例のプラス
チック成形装置では、固定金型11、可動金型12間の
キャビティ17内に射出成形機26により溶融樹脂27
が射出充填されると共に温度センサ18によって転写面
13、14の極近傍の金型部材の温度を検出する。そし
て、充填完了時温度検出手段19が温度センサ18から
の温度センサ信号に基づいて温度を検出し、気体供給・
排気制御手段20は温度検出手段19からの温度検出情
報に基づいて所定の気体導入及び気体排気の各時間で気
体供給手段21を制御して通気孔34を介して非転写面
を形成するキャビティ17内に気体導入を開始する。通
気孔34を介して気体を導入して樹脂部の非転写面上に
空隙を形成し、これによって樹脂部の非転写面に意図
的、選択的にひけを発生させる。その後、所定のタイミ
ングで気体導入を停止し、更に気体供給・排気制御手段
20は温度検出手段19からの温度検出情報に基づいて
気体排気手段22を制御して通気孔34を介して非転写
面を形成するキャビティ17内から気体排気を迅速に行
う。
【0020】このように、非転写面である側面への気体
供給手段21からの気体の導入を、成形工程における溶
融樹脂のキャビティ17内への充填完了時から開始す
る。開始のタイミングについては、射出成形機26から
の射出完了信号を基に高精度に実施する。これによっ
て、気体の巻き込みによる充填時の樹脂流動へ悪影響を
防止することができる。気体導入の終了のタイミングに
ついては、転写面極近傍に設けられた温度センサ18に
よる樹脂温度測定結果を基に行う。具体的には金型及び
樹脂の時間−温度特性を示す図4と、非結晶性樹脂又は
結晶性樹脂の温度−比容積特性を示す図5とに示すよう
に、先ず時刻tから金型が所定の温度まで上昇するよ
うに型昇温を開始する。金型が所定の温度まで昇温した
ときである時刻tで樹脂の射出を行う。時刻tで射
出が完了した時点で気体の導入を開始する。そして、非
結晶性樹脂の場合には冷却工程中の転写面極近傍におけ
る溶融樹脂の温度がガラス転移点Tgに達した時点、ま
た結晶性樹脂の場合には融点Tmに達した時点で、つま
り時刻tで気体の導入を停止する。これによって、樹
脂の冷却固化後の不必要な気体導入を無くすと共に、気
体導入によって生じるキャビティ内の局所的な温度分布
を減少させ、変形や成形歪の少ない高精度な成形品を得
ることができる。気体導入の停止後は、所定の冷却速度
で冷却を行い、樹脂が軟化温度に達した時点、つまり時
刻tで、型開きして成形品を取り出すが、本実施例で
は気体排気手段22により、金型内に残存する気体を迅
速に金型外に排気するため、更に高温の気体の残存によ
るキャビティ内の局所的な温度分布の発生を抑制するこ
とができる。ここで、図5において、結晶性樹脂のよう
に高温金型の徐冷では図中A→B→C→Dと樹脂の温度
が変化し、樹脂の融点TmのC点から緩やかな温度変化
に変わるのでこの融点Tm以降の強制冷却は不要である
ことがわかる。また、同様に、非結晶性樹脂のように低
温金型の急冷では図中A→B→E→Fと樹脂の温度が変
化し、樹脂のガラス転移点TgのE点から緩やかな温度
変化に変わるのでこのガラス転移点Tg以降の強制冷却
は不要である。
【0021】図6は、本発明によるプラスチック成形装
置及び成形方法を、外周面が平面である円筒形状のプラ
スチック成形品や、プラスチックギヤ成形品の成形に適
用した例である。同図において、歯車入れ子35は歯車
の転写面を形成し、側面駒に設けられた通気孔34から
供給される気体によって非転写面である部分にひけを誘
導するひけ誘導部36が設けられている。このように非
転写面である部分に気体の導入における開始及び停止の
制御を樹脂特性に応じて行うことにより、レンズ、ミラ
ー等のプラスチック光学素子同様、転写性の優れた高精
度なプラスチック成形品を得ることができる。
【0022】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、特許請求の範囲内の記載であれば多種の変
形や置換可能であることは言うまでもない。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のプラスチ
ック成形装置は、非転写面を有する金型部材に連通した
連通孔と、連通孔に連結され、キャビティ内に充填され
た溶融樹脂に所定の気体を付与する気体供給手段と、転
写面の近傍に設けられ、転写面を有する金型部材の温度
を検出する温度検出手段と、温度検出手段によって検知
した温度情報を基にして非転写面への気体導入時間を制
御する気体供給制御手段とを有する。よって、このよう
な構成を有する本発明のプラスチック成形装置によれ
ば、気体導入時間の高精度な制御により効果的なひけ誘
導を実現することができる。また、本発明のプラスチッ
ク成形装置を用いることにより、転写面の高転写性を確
保し、かつ変形や成形歪の少ない高精度な成形品を提供
できる。
【0024】また、キャビティ内に充填される溶融樹脂
が非結晶性樹脂である場合には、気体供給制御手段は、
成形工程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了
時から気体導入を開始し、そして冷却工程中の転写面近
傍における溶融樹脂のガラス転移点で停止するように気
体供給手段を制御する。よって、樹脂の冷却固化後の不
必要な気体導入を無くすことが可能となり、それによっ
て気体導入によって生じるキャビティ内の局所的な温度
分布の発生を防ぎ、その結果変形や成形歪の少ない高精
度な成形品を得ることができる。
【0025】更に、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が結晶性樹脂である場合には、気体供給制御手段は、成
形工程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了時
から気体導入を開始し、そして冷却工程中の転写面近傍
における溶融樹脂の融点で停止するように気体供給手段
を制御する。よって、樹脂の冷却固化後の不必要な気体
導入を無くすことができ、気体導入によって生じるキャ
ビティ内の局所的な温度分布の発生を防ぎ、その結果変
形や成形歪の少ない高精度な成形品を得ることができ
る。
【0026】また、気体供給制御手段は、非転写面を有
するキャビティ内への気体導入において、射出成形装置
からの射出完了信号を基に開始され、温度検出手段によ
る樹脂温度測定結果を基に停止するように気体供給手段
を制御する。よって、正確な気体導入時間の制御がで
き、より効果的に所望の非転写面にひけを誘導すること
ができる。それに伴って転写面を効率よく高精度に転写
させることができ、その結果高精度な成形品が得られ
る。
【0027】更に、非転写面への気体導入停止後キャビ
ティ内に残存する気体を金型外に強制的に排気する排気
制御手段を有することにより、残存する高温状態の気体
によって生じるキャビティ内の局所的な温度分布の発生
を防ぎ、その結果変形や成形歪の少ない高精度な成形品
を得ることができる。
【0028】また、別の発明としてのプラスチック成形
方法によれば、溶融樹脂に所定の気体を付与するため
に、非転写面を有する金型部材に連通した連通孔を介し
て非転写面を有するキャビティ内への気体導入時間を、
転写面近傍の温度を基に制御する。よって、本発明のプ
ラスチック成形方法は正確な気体導入時間の制御できる
ようになり、より効果的に所望の非転写面にひけを誘導
することができる。従って、転写面を効率よく高精度に
転写させることができ、その結果高精度な成形品が得ら
れる。
【0029】更に、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が非結晶性樹脂である場合は、非転写面を有するキャビ
ティ内への気体導入については、成形工程における溶融
樹脂のキャビティ内への充填完了時から冷却工程中の転
写面近傍における溶融樹脂のガラス転移点まで行う。よ
って、樹脂の冷却固化後の不必要な気体導入を無くし、
それによって気体導入によって生じるキャビティ内の局
所的な温度分布の発生を防ぎ、その結果変形や成形歪の
少ない高精度な成形品を得ることができる。
【0030】また、キャビティ内に充填された溶融樹脂
が結晶性樹脂である場合は、非転写面を有するキャビテ
ィ内への気体導入については、成形工程における溶融樹
脂のキャビティ内への充填完了時から冷却工程中の転写
面近傍における溶融樹脂の融点まで行う。よって、樹脂
の冷却固化後の不必要な気体導入を無くすことができ、
それによって気体導入によって生じるキャビティ内の局
所的な温度分布の発生を防ぎ、その結果変形や成形歪の
少ない高精度な成形品を得ることができる。
【0031】更に、非転写面を有するキャビティ内への
気体導入は、射出成形装置からの射出完了信号を基に開
始され、転写面近傍に設けられた温度検出手段による樹
脂温度測定結果を基に停止するよう制御される。よっ
て、正確な気体導入時間の制御が可能となり、より効果
的に所望の非転写面にひけを誘導することができる。そ
れによって転写面を効率よく高精度に転写させることが
でき、この結果高精度な成形品が得られる。
【0032】また、非転写面への気体導入停止後、キャ
ビティ内に残存する気体を強制的に金型外に排気するこ
とにより、高温状態となっている気体によって生じるキ
ャビティ内の局所的な温度分布の発生を防ぎ、変形や成
形歪の少ない高精度な成形品を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るプラスチック成形装置
の構成を示す断面図である。
【図2】本実施例のプラスチック成形装置の部分断面図
である。
【図3】本実施例のプラスチック成形装置の断面図であ
る。
【図4】成形工程における金型及び樹脂の時間−温度特
性図である。
【図5】非結晶性樹脂及び結晶性樹脂の温度−比容積特
性図である。
【図6】歯車等のプラスチック成形品を成形するプラス
チック成形装置の構成を示す部分断面図である。
【符号の説明】
11;固定金型、12;可動金型、13,14;転写
面、15,16;入れ子、17;キャビティ、18;温
度センサ、19;温度検出手段、20;気体供給・排気
制御手段、21;気体供給手段、22;気体排気手段、
23;切替弁、24,25;温調プレート、26;射出
成形装置、27;溶融樹脂、28〜33;側面駒、3
4;通気孔。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 金松 俊宏 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 (72)発明者 渡部 順 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 株式 会社リコー内 Fターム(参考) 4F202 AG07 AM32 AP05 AR14 CA11 CA30 CB01 CK06 CK18 4F206 AG07 AM32 AP054 AR14 JA07 JL02 JM05 JN15 JN27 JP13 JP17 JQ81

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つ以上の転写面及び非転写
    面によってキャビティが画成された一対の金型を用い
    て、前記キャビティ内に充填された溶融樹脂に前記転写
    面を転写するプラスチック成形装置において、 前記非転写面を有する金型部材に連通した連通孔と、 該連通孔に連結され、前記キャビティ内に充填された溶
    融樹脂に所定の気体を付与する気体供給手段と、 前記転写面の近傍に設けられ、転写面を有する金型部材
    の温度を検出する温度検出手段と、 該温度検出手段によって検知した温度情報を基にして前
    記非転写面への気体導入時間を制御する気体供給制御手
    段とを有することを特徴とするプラスチック成形装置。
  2. 【請求項2】 前記キャビティ内に充填される溶融樹脂
    が非結晶性樹脂である場合、前記気体供給制御手段は、
    成形工程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了
    時から気体導入を開始し、冷却工程中の前記転写面近傍
    における溶融樹脂のガラス転移点で停止するように前記
    気体供給手段を制御する請求項1記載のプラスチック成
    形装置。
  3. 【請求項3】 前記キャビティ内に充填された溶融樹脂
    が結晶性樹脂である場合、前記気体供給制御手段は、成
    形工程における溶融樹脂のキャビティ内への充填完了時
    から気体導入を開始し、冷却工程中の前記転写面近傍に
    おける溶融樹脂の融点で停止するように前記気体供給手
    段を制御する請求項1記載のプラスチック成形装置。
  4. 【請求項4】 前記気体供給制御手段は、非転写面を有
    する前記キャビティ内への気体導入において、射出成形
    装置からの射出完了信号を基に開始され、前記温度検出
    手段による樹脂温度測定結果を基に停止するように前記
    気体供給手段を制御する請求項1〜3のいずれかに記載
    のプラスチック成形方法。
  5. 【請求項5】 前記非転写面への気体導入停止後、前記
    キャビティ内に残存する気体を金型外に排気する排気制
    御手段を有する請求項1〜4のいずれかに記載のプラス
    チック成形装置。
  6. 【請求項6】 少なくとも1つ以上の転写面及び非転写
    面によってキャビティが画成された一対の金型を用い
    て、前記キャビティ内に充填された溶融樹脂に前記転写
    面を転写するプラスチック成形方法において、 溶融樹脂に所定の気体を付与するために、前記非転写面
    を有する金型部材に連通した連通孔を介して前記非転写
    面を有する前記キャビティ内への気体導入時間を、転写
    面近傍の温度を基に制御することを特徴とするプラスチ
    ック成形方法。
  7. 【請求項7】 前記キャビティ内に充填された溶融樹脂
    が非結晶性樹脂である場合は、前記非転写面を有する前
    記キャビティ内への気体導入を、成形工程における溶融
    樹脂のキャビティ内への充填完了時から、冷却工程中の
    前記転写面近傍における溶融樹脂のガラス転移点まで行
    う請求項6記載のプラスチック成形方法。
  8. 【請求項8】 前記キャビティ内に充填された溶融樹脂
    が結晶性樹脂である場合は、前記非転写面を有する前記
    キャビティ内への気体導入を、成形工程における溶融樹
    脂のキャビティ内への充填完了時から、冷却工程中の前
    記転写面近傍における溶融樹脂の融点まで行う請求項6
    記載のプラスチック成形方法。
  9. 【請求項9】 前記非転写面を有する前記キャビティ内
    への気体導入が、射出成形装置からの射出完了信号を基
    に開始され、転写面近傍に設けられた温度検出手段によ
    る樹脂温度測定結果を基に停止するよう制御される請求
    項6〜8のいずれかに記載のプラスチック成形方法。
  10. 【請求項10】 前記非転写面への気体導入停止後、前
    記キャビティ内に残存する気体を金型外に排気する請求
    項6〜9のいずれかに記載のプラスチック成形方法。
JP2001164002A 2001-05-31 2001-05-31 プラスチック成形装置及びその方法 Pending JP2002355858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164002A JP2002355858A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 プラスチック成形装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001164002A JP2002355858A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 プラスチック成形装置及びその方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002355858A true JP2002355858A (ja) 2002-12-10

Family

ID=19006873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001164002A Pending JP2002355858A (ja) 2001-05-31 2001-05-31 プラスチック成形装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002355858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160690A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 射出成形方法および装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004160690A (ja) * 2002-11-08 2004-06-10 Ricoh Co Ltd 射出成形方法および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3512595B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法およびプラスチック成形品の成形用金型
JP2000084945A (ja) プラスチック成形品およびその成形方法
JP3867966B2 (ja) 光学素子、成形用金型、及び光学素子の製造方法
JP2002326260A (ja) プラスチック成形品の成形方法及び金型
JP2002355858A (ja) プラスチック成形装置及びその方法
JPH10315292A (ja) プラスチック成形方法及び成形装置
JPH05200789A (ja) プラスチックレンズの射出成形用金型および射出成形 方法
JP2001096578A (ja) プラスチック成形装置
JP2821093B2 (ja) プラスチック成形品の製造方法およびその成形金型
JP2001096584A (ja) プラスチック成形装置
JP3698779B2 (ja) 光学反射ミラーの射出成形方法及び成形用金型
JP2008230005A (ja) プラスチックレンズ成形方法およびレンズプリフォーム
JP3469047B2 (ja) プラスチック成形品の成形方法および成形装置
JP2002264193A (ja) 成形金型
JP2002096361A (ja) プラスチック成形品の製造方法、射出成形金型及びプラスチック成形品
CN103648745B (zh) 模制品的制造方法以及模具
JPH0724890A (ja) 射出成形金型および射出成形方法
JP2008238687A (ja) 金型装置と射出成形方法、及び光学素子
JP4032996B2 (ja) 射出成形方法
JP2003311797A (ja) 成形用金型および、これを用いるプラスチックの成形方法
JP2510575B2 (ja) 成形品の成形温度解析方法
JP4242621B2 (ja) プラスチック光学部品の射出成形方法
JPH0248498B2 (ja) Kogakubuhinnoseikeisochi
JP3571173B2 (ja) プラスチックの成形方法および成形装置
JP2000117781A (ja) プラスチック成形装置及び成形方法