JP2002351297A - 教材利用システムおよびその方法 - Google Patents
教材利用システムおよびその方法Info
- Publication number
- JP2002351297A JP2002351297A JP2001156478A JP2001156478A JP2002351297A JP 2002351297 A JP2002351297 A JP 2002351297A JP 2001156478 A JP2001156478 A JP 2001156478A JP 2001156478 A JP2001156478 A JP 2001156478A JP 2002351297 A JP2002351297 A JP 2002351297A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- teaching material
- code
- teaching
- developer
- learning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 27
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 11
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 66
- 238000011161 development Methods 0.000 abstract description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 3
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 102100033041 Carbonic anhydrase 13 Human genes 0.000 description 1
- 101000867860 Homo sapiens Carbonic anhydrase 13 Proteins 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06Q—INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G06Q50/00—Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
- G06Q50/10—Services
- G06Q50/20—Education
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09B—EDUCATIONAL OR DEMONSTRATION APPLIANCES; APPLIANCES FOR TEACHING, OR COMMUNICATING WITH, THE BLIND, DEAF OR MUTE; MODELS; PLANETARIA; GLOBES; MAPS; DIAGRAMS
- G09B7/00—Electrically-operated teaching apparatus or devices working with questions and answers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/20—Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
- H04N21/25—Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
- H04N21/254—Management at additional data server, e.g. shopping server, rights management server
- H04N21/2543—Billing, e.g. for subscription services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N21/00—Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
- H04N21/40—Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
- H04N21/43—Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
- H04N21/441—Acquiring end-user identification, e.g. using personal code sent by the remote control or by inserting a card
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Business, Economics & Management (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Educational Administration (AREA)
- Educational Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Tourism & Hospitality (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Resources & Organizations (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Economics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Marketing (AREA)
- Primary Health Care (AREA)
- Strategic Management (AREA)
- General Business, Economics & Management (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
- Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
のみ再利用されており、広く一般で再利用されることが
なく、またユーザが所望の教材を得るための適切なデー
タベースおよび検索システムがなかった。 【解決手段】 教材登録手段は、教材の特徴を表わすキ
ーワードコード、教材の教育レベルを表わす教育レベル
コードなどのコードを入力させ、この入力されたコード
と共に教材データベースに格納し、コード受信手段は、
利用者らによってリモート端末を使用して入力された所
望の1つまたは複数のコードを受信し、その後、教材送
信手段は、前記の受信したコードに基づき、このコード
に対応するような前記教材データベースに格納された教
材を読み出し、この読み出した教材をネットワークを介
して前記リモート端末に送信する。利用者は、データベ
ースを用いて所望の教材を簡便かつ容易に利用すること
ができるようになる。
Description
するものであり、特に、開発済みの教材の検索・配布・
利用システム、配布による再利用時の課金システムなど
に関するものである。
ITを利用した様々な教育用アプリケーションソフトウ
ェア、教育用の文書、画像、音声、CDなどの媒体を使
用する教育用アプリケーションソフトウェア、教育用の
文書、画像、音声、CDなど(即ち教育用の資料(狭義
の教材))を出力する教育用アプリケーションソフトウ
ェア、教育用器具などを使用する教育用アプリケーショ
ンソフトウェア、或いは、この教育用アプリケーション
ソフトウェアの一部を構成するモジュールやデータとな
り得るものなど)が開発されてきた。
の教材は、その教材の開発者自身やその開発業者内での
み再利用されており、広く一般で再利用されることはな
く、従って、教材の効率的な再利用ができず、仮に利用
できてもその利用が困難であった。また、ユーザが所望
の教材を得るためには、教材の内容、即ち、その教材の
対象、特徴、教育レベル、科目、教育方法などから判断
するしかないが、それらを具える適切なデータベースお
よび検索システムがなかった。
した教材データベースが、多くの開発者・提供者によっ
て成長、拡充され続けるシステムがなく、不特定多数の
人々が作成・開発した教材を再利用して、新たな別の教
材を作成・開発することなどの教材の効率的な利用がで
きなかった。さらにまた、不特定多数の人々が作成・開
発した教材を適切に評価して開発者にフィードバックし
たり、その評価を自由に閲覧するような機能を持つシス
テムがなかった。そして、不特定多数の人々が作成・開
発した教材の評価を利用して、他の教材を作成・開発で
きるシステムがなかった。
再利用に対して、適切に課金できるシステムがなかっ
た。また、その課金したものを開発者に還元するシステ
ムもない。また、不特定多数の人々が作成・開発した教
材及びこれらを利用して作成・開発された教材を利用で
きるシステムも存在しない。
による教材利用システムは、教材の特徴を表わすキーワ
ードコード、教材の教育レベルを表わす教育レベルコー
ド、教材の科目を表わす科目コード、教材の教育方法を
表わす教育方法コード、教材で使用される言語を表わす
言語コード、教材のデータ形式を表わすデータ形式コー
ド、教材の教育対象を表わす教育対象コード、教材の開
発者を表わす開発者コード、からなる群から選ばれる少
なくとも1つのコードを入力させ、この入力されたコー
ドと共に前記教材を教材データベースに格納する教材登
録手段と、教材開発者或いは教材利用者によってリモー
ト或いはローカルの端末を使用して入力された所望の1
つまたは複数のコードをネットワークを介して受信する
コード受信手段と、前記の受信したコードに基づき、こ
のコードに対応するような前記教材データベースに格納
された教材を読み出し、この読み出した教材をネットワ
ークを介して前記リモート或いはローカルの端末に送信
する教材送信手段と、を具えることを特徴とするもので
ある。本構成によれば、不特定多数の人々が作成・開発
した教材およびその教材に関する様々な情報(即ち各コ
ード)を共有及び効率的に管理することができるように
なる。即ち、教材の登録時に、予め定められた標準的な
フォーマットでその教材に関する様々な情報を入力させ
ることによって、教材に関する情報の標準化を図ること
が可能になる。また、本構成によれば、これらのコード
に基づき、所望の教材を簡便かつ容易にデータベースか
ら検索することができるようになる。
ステムは、第1の実施態様において、前記教材開発者或
いは教材利用者によって前記リモート或いはローカルの
端末を使用して入力された前記送信された教材に対する
評価を表わす評価コメント、および/または評価コード
をネットワークを介して受信して、これを前記データベ
ースに格納する評価登録手段と、前記教材開発者或いは
教材利用者によって前記リモート或いはローカルの端末
を使用して入力された前記評価コメント、および/また
は評価コードの閲覧要求をネットワークを介して受信
し、この閲覧要求に基づき、前記の格納された評価コメ
ント、および/または評価コードを前記データベースか
ら読み出し、この読み出した評価コメント、および/ま
たは評価コードをネットワークを介して前記リモート或
いはローカルの端末に送信する評価送信手段と、を具え
ることを特徴とするものである。本構成によれば、教材
は、作成・開発者の要望に応じて広く第3者により評価
され、この評価結果を、利用者や開発者などに公開する
ことができるようになる。このことにより利用者に一定
の利用指針を与えることが出来るようになる。また、開
発者はその評価に基づき新たな教材の開発の指針とする
ことができる。さらにまた、その評価は、第三者機関に
評価を依頼してその評価を公開することもできる。
ステムは、第1または第2の実施態様において、前記教
材開発者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパスワー
ドを格納した認証データベースと、前記の読み出した教
材を送信する前に、前記教材開発者に予め割り振られた
課金IDおよびパスワードを前記リモート或いはローカル
の端末を使用して入力させ、これをネットワークを介し
て受信する課金ID受信手段と、前記認証データベース
を参照することにより受信した課金IDおよびパスワード
の認証作業を行い、これに基づき前記教材の送信可否を
判断する認証手段と、送信可であると判断された場合に
のみ、前記教材を前記リモート或いはローカルの端末に
送信する教材送信手段と、前記教材の取得に対して教材
ごとに個別に設定される所定の課金金額を前記教材開発
者に対して課金する課金手段と、前記課金金額から所定
の手数料を引いた後の金額を、前記の送信された教材の
開発者に送金する送金手段と、を具えることを特徴とす
るものである。本構成によれば、不特定多数の人々が開
発した教材を有効に共用しながら、ダウンロードした教
材を利用する教材開発者に適切な課金を行うことができ
るようになる。また、本システムを提供する者は、その
課金の一部から手数料としてシステム運用費などを差し
引き収益を上げることも可能である。さらに、利用され
た教材の開発者に課金から得られた利益を適切に還元す
ることもできるようになる。この場合、課金金額は、教
材の質などによって個別に決定することができる。
ステムは、第1または第2の実施態様において、教材利
用者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパスワードを
格納した認証データベースと、前記の読み出した教材を
送信する前に、前記教材利用者に予め割り振られた課金
IDおよびパスワードを前記リモート或いはローカルの端
末を使用して入力させ、これをネットワークを介して受
信する課金受信手段と、前記認証データベースを参照す
ることにより受信した課金IDおよびパスワードの認証作
業を行い、これに基づき前記教材の送信可否を判断する
認証手段と、送信可であると判断された場合にのみ、前
記教材を前記リモート或いはローカルの端末に送信する
教材送信手段と、前記教材の使用に対して教材ごとに個
別に設定された所定の課金金額を、前記課金IDに基づき
前記教材利用者に対して課金する課金手段と、前記課金
金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前記の送信
された教材の開発者に送金する送金手段と、を具えるこ
とを特徴とするものである。本構成によれば、不特定多
数の人々が開発した教材を有効に共用しながら、教材を
利用した一般の利用者に適切な課金を行うことができる
ようになる。また、本システムを提供する者は、その課
金の一部から手数料としてシステム運用費などを差し引
き収益を上げることも可能である。さらに、利用された
教材の開発者に課金から得られた利益を適切に還元する
こともできるようになる。この場合、課金金額は、個々
の教材の質などによって個別に決定することができる。
なお、教材開発者を優遇して教材のさらなる開発を促す
ために、第3者の利用時の課金金額よりも、教材開発者
の利用時の課金金額を低く設定することもできる。
ステムは、第1〜4のいずれかの実施態様において、前
記教材を送信する前に、少なくとも前記開発者コードを
含む電子透かしを、前記教材内に所定の電子透かし技法
により埋め込む電子透かし埋め込み手段と、前記教材を
利用して開発された他の教材を教材データベースに格納
するときに、この他の教材に電子透かしが埋め込まれて
いるか否かを判断する手段と、前記他の教材に電子透か
しが埋め込まれていると判断した場合は、この電子透か
しを前記所定の電子透かし技法により抽出し、抽出した
電子透かしにロードされている内容に基づき、前記開発
者コードの有無により前記教材を再利用しているか否か
を判断する手段と、前記教材を再利用していると判断し
た場合は、前記開発者コードに基づき前記他の教材の教
材開発者に、前記教材の再利用に対して教材ごとに個別
に設定された所定の課金金額を課金する課金手段と、前
記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前記
教材の開発者に送金する送金手段と、を具えることを特
徴とするものである。本構成によれば、教材の開発にお
いて、既存の教材を素材として再利用したときに、教材
開発者に適切な課金を行うことができるようになる。ま
た、本システムを提供する者は、その課金の一部から手
数料としてシステム運用費などを差し引き収益を上げる
ことも可能である。さらに、また、このとき再利用され
た教材の開発者に課金から得られた利益を適切に還元す
ることもできるようになる。この場合、課金金額は、個
々の教材の質などによって個別に決定することができ
る。なお、電子透かしの埋め込みの方法は、どのような
ものでも使用することが可能である。また、電子透かし
以外に、例えば、単にプログラムモジュール内の予約エ
リアなどに本システムにより提供されたものであること
(および開発者コード)を示す何らかのIDを付加し
て、これに基づき課金する方法でも良い。この場合は、
このIDを暗号化することによりセキュリティの向上を
図ることが可能である。上述したように、本発明の実施
態様をシステム(装置)の形態で説明してきたが、本発
明はその方法、プログラム、記憶媒体の形態でも実現で
き、本発明の範囲には、方法、プログラム、記憶媒体も
含まれるのは言うまでもない。
システムの推奨する標準規格に準じたデータ及びソース
であることを区別しやすくすることも可能である。世界
各国で利用されるように、翻訳システムの連動をはか
り、外国の豊富な教材を利用可能にすることも考えられ
る。また、地域に応じた最新のソースが利用できるよう
に、アップデートが容易にできるようなシステムとする
のが好適である。本発明による教材利用システムは、本
システムと、教材開発者、教材作成者、その利用者とが
種々のネットワーク(LAN,WAN,インターネッ
ト)などで連結するのが好適である。本システムは、適
切なセキュリティを具えるものである。特に、課金や教
材評価については厳重にするのが望ましい。例えば、課
金IDやパスワードの送受信の際は、SSLなどで暗号
化したりするのが好適である。本発明による教材利用シ
ステムは、1つあるいは、複数のサーバなどで構成する
ことができる。この場合、複数のサーバは、必ずしも1
箇所にある必要はない。課金に関しては、例えば、必要
に応じて利用者をIDなどで区別し、利用状況に応じて
利用料の課金を変動させることも可能である。この課金
は、所定の手数料を差し引き、利用された教材の開発者
及び作成者に還元する。もちろん、手数料を取らずにす
べてを開発者に還元させても良い。課金の規定について
は、開発者ごと、教材ごとに、個別に事前に決めてお
く。
登録される教材が、予め定められた規定及び基準を満た
しているかを判断することも可能である。評価は、要求
に応じて自動的あるいは手動で行う。基準を満たさない
場合は、必要に応じてその理由、改善方法を示すことも
できる。基準には、国や各種団体が定めたもの、例えば
指導要領などを含むことも可能である。評価は、必要に
応じて第三者機関に委託することもできる。各種評価方
法を設けることにより、依頼に応じて評価を行い、利用
者が利用しやすいよう公表、ランク付けすることも可能
である。利用頻度の高いもの、問題があるもの、最新の
もの、など利用者が利用しやすいデータを公表すること
も可能である。一度設定すれば、開発・作成した教材が
最新のものに更新されるシステムとすることも可能であ
る。一度設定すれば、開発・作成した教材が地域及び時
間に応じて適応できるシステムとすることも可能であ
る。規定及び標準に適応している教材ソースを、任意に
登録できるシステム、適応しているか自動判断できる、
適応していない場合に指摘、アドバイスを行うというよ
うなシステムにすることも可能である。また、本システ
ムは、高度な検索システムを有するものである。また、
本システムは、多言語に対応した翻訳システムと連携で
きるシステムとすることも可能である。このことにより
1言語の教材が多くの言語で広く利用できるようにな
る。また、本システムは、解答を求める教材(演習やテ
スト問題など)に対して、教材と解答との連携により演
習問題、試験問題が容易に作成できるシステムとするこ
ともできる。本システムを用いて作成された演習問題、
試験問題を、自動的に採点及び評価するシステムとする
ことも可能である。本システムは、モパイルなど、移動
通信でも利用できるようにネットワークに接続可能なシ
ステムである。利用者が要求した教材を本システムから
自動的に検索し、要求に応じて教材を自動的に作成でき
るシステムとすることも可能である。
が、教材を提供し、無料でボランティア的に成長し続け
る教材と、教材が自由に取引及び利用される教材の核と
を構築するということである。このようにすることで、
多くの人が教材を開発できるとともに、その教材を集積
したデータベースを多くの方が自由に利用でき、ITを
利用した教材などが格投に利用しやすくなる。また、教
材の評価依頼に応じて、評価基準、評価レベルを設定
し、その評価を公開することにより、利用者が目的の教
材を利用し易いようにすることができる。多言語翻訳シ
ステムとの連動システムを具備することにより、1言語
の教材ソースでも多国で広く利用できる.また、海外の
膨大なソースが利用しやすくなる。モパイルでも利用な
可能な標準化を行うことにより、移動用の教材システム
に利用できるようになる。不特定多数の人々が作成・開
発された教材ソースを容易にかつ効果的に利用できる規
格を設定することも可能である。なお、本発明は、教材
以外にも利用できる。即ち、教材以外の様々なソフトウ
ェアなどの流通、開発、利用システムとして、この発明
を利用することが可能である。
(ゲームソフト)に置き換えてみれば、ゲームの特徴を
表わすキーワードコード、ゲーム対象年齢を表わすコー
ド、ゲームのカテゴリ(アクション、RPGなど)を表
わすコード、ゲームで使用される言語を表わす言語コー
ド、ゲームのデータ形式を表わすデータ形式コード、ゲ
ームの開発者を表わす開発者コード、からなる群から選
ばれる少なくとも1つのコードを入力させ、この入力さ
れたコードと共に前記ゲームをデータベースに格納する
ゲーム登録手段と、開発者或いは利用者によってリモー
ト或いはローカルの端末を使用して入力された所望の1
つまたは複数のコードをネットワークを介して受信する
コード受信手段と、前記の受信したコードに基づき、こ
のコードに対応するようなデータベースに格納されたゲ
ームを読み出し、この読み出したゲームをネットワーク
を介して前記リモート或いはローカルの端末に送信する
送信手段と、を具えることを特徴とするゲーム利用シス
テムを提供することができる。このように、本システム
は、様々なソフトウェアの流通・利用・評価・課金シス
テムとして応用することができることを理解されたい。
に基づき詳細に説明する。図1は、本発明の教材利用シ
ステムの概念を説明するブロック図である。図に示すよ
うに、本教材利用システムは、不特定多数の教材開発者
から教材を提供してもらい、これを広く第3者が利用す
るというものであり、また、教材の評価を記録し、これ
を公開して教材の利用者の参考にしてもらうというのが
基本的な概念である。また、その際、教材の開発者に利
益を還元できるような機能を具えることをを特徴とす
る。
させることができるコンピュータシステムの基本構成を
説明するブロック図である。図に示すように、本発明の
実施態様において使用されるコンピュータシステム10
は、プロセッサ11、RAM12、ROM13、外部イン
ターフェイス14、外部記憶装置コントローラ15、シ
ステムバス16を具えるものである。コンピュータシス
テム10の各要素はシステムバス16を介して相互に接
続されている。コンピュータシステム10は、外部記憶
装置コントローラ15を介してハードディスクなどの外
部記憶装置17に接続する。外部記憶装置17或いはR
OM13内には、登録する教材およびその教材に関する
各コード、認証用のデータなどを格納する。また、外部
記憶装置17或いはROM13内には、本発明の教材利用
システムを実現するためのプログラムを格納する。実行
時に、本プログラムをRAM12内にロードして、プロセ
ッサ11が、本プログラムのインストラクションを実行
する。コンピュータシステム10は、外部インターフェ
イス14を介してインターネットなどのネットワーク1
8、さらにはこのネットワーク18に接続するリモート
端末19に接続されている。また、コンピュータシステ
ム10は、外部インターフェイス14を介してローカル
端末20にも接続されている。リモート端末やローカル
端末20は、利用者が教材を検索および利用(即ちダウ
ンロード)したり、教材の開発者が、教材の登録や検索
および利用をするときなどに使用されるものである。
構成を説明するブロック図である。図に示すように、こ
の教材利用システム21は、教材登録手段22、コード
受信手段23、教材送信手段24、評価登録手段25、
評価送信手段26を具えるものである。実際にはこれら
の各手段は、RAM12内にロードされた本発明を実現す
るプログラムによって提供されるものである。
明する。第1に、教材登録手段22は、教材の特徴を表
わすキーワードコード、教材の教育レベルを表わす教育
レベルコード、教材の科目を表わす科目コード、教材の
教育方法を表わす教育方法コード、教材で使用される言
語を表わす言語コード、教材のデータ形式を表わすデー
タ形式コード、教材の教育対象を表わす教育対象コー
ド、教材の開発者を表わす開発者コード、からなる群か
ら選ばれる少なくとも1つのコードを入力させ、この入
力されたコードと共に前記教材を(記憶装置17内の)
教材データベース27に格納する機能を有する。もちろ
ん、上述したコード全てを入力することが望ましい。な
お、教材は開発者のリモート端末19に接続された記憶
装置から、ネットワーク18を介して本システムの記憶
装置17へ送信して教材データベース27に格納するこ
ともできるし、何らかの取り外し可能な磁気記憶テープ
やディスクなどから直接的に本システムの記憶装置17
(即ち、教材データベース27)へ格納することもでき
る。例えば、教材が幼児の知育目的の場合は、「キーワ
ード:知育」を入力する。また、例えば、教育レベルを
表わすコードは、「教育レベル:上」、「教育レベル:
中」、「教育レベル:下」などと所定の基準(この場
合、3つの基準とした)に基づき設定することができ
る。他のコードについても同様にそれぞれに予め規定さ
れたフォーマットに従い各コードを入力させるような画
面フォーマットがリモート或いはローカル端末上19,
20に表示され、この指示に促されて、開発者などは各
コードを適切に入力する。
或いは教材利用者によってリモート或いはローカルの端
末19,20を使用して入力された所望の1つまたは複
数のコードをネットワーク18を介して受信する機能を
有する。例えば、利用者などが、教育レベルが高く、か
つ幼児を対象とする教材を所望する場合、教育レベルコ
ード「ED:上」、教育対象コード「EC:幼児」と入
力する。その後、本発明のコード受信手段23は、ネッ
トワーク18を介してこれらのコードを受信する。
したコードに基づき、このコードに対応するような前記
教材データベース27に格納された教材を読み出し、こ
の読み出した教材をネットワーク18を介して前記リモ
ート或いはローカルの端末19,20に送信する機能を
有する。或いは、一旦、受信したコードに対応するよう
な教材のリスト(そのタイトルや教材の簡単概要を記述
したコメントなど)を前記リモート或いはローカルの端
末19,20に送信した後、利用者などはこのリストか
ら、自分の所望する教材を選択してダウンロードするこ
とができような構成にすることもできる。
説明する。評価登録手段25は、前記教材開発者或いは
教材利用者によって前記リモート或いはローカルの端末
19,20を使用して入力された前記送信された教材に
対する評価を表わす評価コメント、および/または評価
コードをネットワーク18を介して受信して、これを教
材データベース27に格納する機能を有する。
者或いは教材利用者によって前記リモート或いはローカ
ルの端末を使用して入力された前記評価コメント、およ
び/または評価コードの閲覧要求をネットワークを介し
て受信し、この閲覧要求に基づき、前記の格納された評
価コメント、および/または評価コードを前記教材デー
タベースから読み出し、この読み出した評価コメント、
および/または評価コードをネットワーク18を介して
前記リモート或いはローカルの端末19,20に送信す
る機能を有する。
説明する。はじめに、認証データベース(図示しない)
には、前記教材開発者ごとに予め割り振られた課金IDお
よびパスワードを格納する。次に、課金ID受信手段
(図示しない)は、前記の読み出した教材を送信する前
に、前記教材開発者に予め割り振られた課金IDおよびパ
スワードを前記リモート或いはローカルの端末19,2
0を使用して入力させ、これをネットワーク18を介し
て受信する機能を有する。その後、認証手段(図示しな
い)は、前記認証データベースを参照することにより受
信した課金IDおよびパスワードの認証作業を行い、これ
に基づき前記教材の送信可否を判断する機能を有するも
のである。さらに、その後、教材送信手段(図示しな
い)は、送信可であると判断された場合にのみ、前記教
材を前記リモート或いはローカルの端末に送信する機能
を有する。その後、課金手段は(図示しない)、前記教
材の取得に対して教材ごとに個別に設定された所定の課
金金額を前記教材開発者に対して課金する機能を有す
る。送金手段(図示しない)は、前記課金金額から所定
の手数料を引いた後の金額を、前記の送信された教材の
開発者に送金する機能を有する。実際には、利用者の預
金口座を収容する銀行システムへ、送金金額および口座
番号を含むデータを送信して送金を行うこととなる。
ステムを実現するプログラムのフローチャートの一例で
ある。S1では、本システムは、教材の特徴を表わすキ
ーワードコード、教材の教育レベルを表わす教育レベル
コード、教材の科目を表わす科目コード、教材の教育方
法を表わす教育方法コード、教材で使用される言語を表
わす言語コード、教材のデータ形式を表わすデータ形式
コード、教材の教育対象を表わす教育対象コード、教材
の開発者を表わす開発者コード、からなる群から選ばれ
る少なくとも1つのコードを入力するように促す入力指
示を、開発者の使用する端末へ送信する。K1では、教
材と共に、開発者によって適切に入力された各コードを
本システムへ送信する。S2では、本システムは、この
入力されたコードと共に前記教材を受信し、教材データ
ベースに格納する。S3では、本システムは、開発者や
利用者の使用する端末へ、所望の1つまたは複数のコー
ドを入力するように促す入力指示を送信する。K2で
は、開発者や利用者によって入力された所望の1つまた
は複数のコードを本システムへ送信する。S4では、本
システムは、ネットワークを介してコードを受信する。
S5では、本システムは、前記の受信したコードに基づ
き、このコードに対応するような前記教材データベース
に格納された教材を読み出す。S6では、本システム
は、この読み出した教材をネットワークを介して開発者
や利用者の端末に送信する。
してきたが、これらは単なる例示に過ぎないものであ
り、本発明の範囲はこれらには何ら限定されず、本発明
は様々な変形、修正が可能であることを理解されたい。
ブロック図である。
ができるコンピュータシステムの基本構成を説明するブ
ロック図である。
するブロック図である。
現するプログラムのフローチャートの一例である。
Claims (10)
- 【請求項1】 教材の特徴を表わすキーワードコード、
教材の教育レベルを表わす教育レベルコード、教材の科
目を表わす科目コード、教材の教育方法を表わす教育方
法コード、教材で使用される言語を表わす言語コード、
教材のデータ形式を表わすデータ形式コード、教材の教
育対象を表わす教育対象コード、教材の開発者を表わす
開発者コード、からなる群から選ばれる少なくとも1つ
のコードを入力させ、この入力されたコードと共に前記
教材を教材データベースに格納する教材登録手段と、 教材開発者或いは教材利用者によってリモート或いはロ
ーカルの端末を使用して入力された所望の1つまたは複
数のコードをネットワークを介して受信するコード受信
手段と、 前記の受信したコードに基づき、このコードに対応する
ような前記教材データベースに格納された教材を読み出
し、この読み出した教材をネットワークを介して前記リ
モート或いはローカルの端末に送信する教材送信手段
と、を具えることを特徴とする教材利用システム。 - 【請求項2】 請求項1に記載のシステムにおいて、 前記教材開発者或いは教材利用者によって前記リモート
或いはローカルの端末を使用して入力された前記送信さ
れた教材に対する評価を表わす評価コメント、および/
または評価コードをネットワークを介して受信して、こ
れを前記教材データベースに格納する評価登録手段と、 前記教材開発者或いは教材利用者によって前記リモート
或いはローカルの端末を使用して入力された前記評価コ
メント、および/または評価コードの閲覧要求をネット
ワークを介して受信し、この閲覧要求に基づき、前記の
格納された評価コメント、および/または評価コードを
前記教材データベースから読み出し、この読み出した評
価コメント、および/または評価コードをネットワーク
を介して前記リモート或いはローカルの端末に送信する
評価送信手段と、を具えることを特徴とするシステム。 - 【請求項3】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、 前記教材開発者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパ
スワードを格納した認証データベースと、 前記の読み出した教材を送信する前に、前記教材開発者
に予め割り振られた課金IDおよびパスワードを前記リモ
ート或いはローカルの端末を使用して入力させ、これを
ネットワークを介して受信する課金ID受信手段と、 前記認証データベースを参照することにより受信した課
金IDおよびパスワードの認証作業を行い、これに基づき
前記教材の送信可否を判断する認証手段と、 送信可であると判断された場合にのみ、前記教材を前記
リモート或いはローカルの端末に送信する教材送信手段
と、 前記教材の取得に対して教材ごとに個別に設定された所
定の課金金額を前記教材開発者に対して課金する課金手
段と、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記の送信された教材の開発者に送金する送金手段と、を
具えることを特徴とするシステム。 - 【請求項4】 請求項1または2に記載のシステムにお
いて、 教材利用者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパスワ
ードを格納した認証データベースと、 前記の読み出した教材を送信する前に、前記教材利用者
に予め割り振られた課金IDおよびパスワードを前記リモ
ート或いはローカルの端末を使用して入力させ、これを
ネットワークを介して受信する課金ID受信手段と、 前記認証データベースを参照することにより受信した課
金IDおよびパスワードの認証作業を行い、これに基づき
前記教材の送信可否を判断する認証手段と、 送信可であると判断された場合にのみ、前記教材を前記
リモート或いはローカルの端末に送信する教材送信手段
と、 前記教材の使用に対して教材ごとに個別に設定された所
定の課金金額を、前記課金IDに基づき前記教材利用者に
対して課金する課金手段と、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記の送信された教材の開発者に送金する送金手段と、を
具えることを特徴とするシステム。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載のシ
ステムにおいて、 前記教材を送信する前に、少なくとも前記開発者コード
を含む電子透かしを、前記教材内に所定の電子透かし技
法により埋め込む電子透かし埋め込み手段と、 前記教材を利用して開発された他の教材を教材データベ
ースに格納するときに、この他の教材に電子透かしが埋
め込まれているか否かを判断する手段と、 前記他の教材に電子透かしが埋め込まれていると判断し
た場合は、この電子透かしを前記所定の電子透かし技法
により抽出し、抽出した電子透かしに基づき、前記開発
者コードの有無により前記教材を再利用しているか否か
を判断する手段と、 前記教材を再利用していると判断した場合は、前記開発
者コードに基づき前記他の教材の教材開発者に、前記教
材の再利用に対して教材ごとに個別に設定された所定の
課金金額を課金する課金手段と、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記教材の開発者に送金する送金手段と、を具えることを
特徴とするシステム。 - 【請求項6】 教材の特徴を表わすキーワードコード、
教材の教育レベルを表わす教育レベルコード、教材の科
目を表わす科目コード、教材の教育方法を表わす教育方
法コード、教材で使用される言語を表わす言語コード、
教材のデータ形式を表わすデータ形式コード、教材の教
育対象を表わす教育対象コード、教材の開発者を表わす
開発者コード、からなる群から選ばれる少なくとも1つ
のコードを入力させ、この入力されたコードと共に前記
教材を教材データベースに格納する教材登録ステップ
と、 教材開発者或いは教材利用者によってリモート或いはロ
ーカルの端末を使用して入力された所望の1つまたは複
数のコードをネットワークを介して受信するコード受信
ステップと、 前記の受信したコードに基づき、このコードに対応する
ような前記教材データベースに格納された教材を読み出
し、この読み出した教材をネットワークを介して前記リ
モート或いはローカルの端末に送信する教材送信ステッ
プと、 を含むことを特徴とする教材利用方法。 - 【請求項7】 請求項6に記載の方法において、 前記教材開発者或いは教材利用者によって前記リモート
或いはローカルの端末を使用して入力された前記送信さ
れた教材に対する評価を表わす評価コメント、および/
または評価コードをネットワークを介して受信して、こ
れを前記教材データベースに格納する評価登録ステップ
と、 前記教材開発者或いは教材利用者によって前記リモート
或いはローカルの端末を使用して入力された前記評価コ
メント、および/または評価コードの閲覧要求をネット
ワークを介して受信し、この閲覧要求に基づき、前記の
格納された評価コメント、および/または評価コードを
前記教材データベースから読み出し、この読み出した評
価コメント、および/または評価コードをネットワーク
を介して前記リモート或いはローカルの端末に送信する
評価送信ステップと、を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項8】 請求項6または7に記載の方法におい
て、 前記教材開発者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパ
スワードを格納した認証データベースと、 前記の読み出した教材を送信する前に、前記教材開発者
に予め割り振られた課金IDおよびパスワードを前記リモ
ート或いはローカルの端末を使用して入力させ、これを
ネットワークを介して受信する課金ID受信ステップ
と、 前記認証データベースを参照することにより受信した課
金IDおよびパスワードの認証作業を行い、これに基づき
前記教材の送信可否を判断する認証ステップと、 送信可であると判断された場合にのみ、前記教材を前記
リモート或いはローカルの端末に送信する教材送信ステ
ップと、 前記教材の取得に対して教材ごとに個別に設定された所
定の課金金額を前記教材開発者に対して課金する課金ス
テップと、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記の送信された教材の開発者に送金する送金ステップ
と、を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項9】 請求項6または7に記載の方法におい
て、 教材利用者ごとに予め割り振られた課金IDおよびパスワ
ードを格納した認証データベースと、 前記の読み出した教材を送信する前に、前記教材利用者
に予め割り振られた課金IDおよびパスワードを前記リモ
ート或いはローカルの端末を使用して入力させ、これを
ネットワークを介して受信する課金ID受信ステップ
と、 前記認証データベースを参照することにより受信した課
金IDおよびパスワードの認証作業を行い、これに基づき
前記教材の送信可否を判断する認証手段と、 送信可であると判断された場合にのみ、前記教材を前記
リモート或いはローカルの端末に送信する教材送信ステ
ップと、 前記教材の使用に対して教材ごとに個別に設定された所
定の課金金額を、前記課金IDに基づき前記教材利用者に
対して課金する課金ステップと、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記の送信された教材の開発者に送金する送金ステップ
と、を含むことを特徴とする方法。 - 【請求項10】 請求項6〜9のいずれか1項に記載の
方法において、 前記教材を送信する前に、少なくとも前記開発者コード
を含む電子透かしを、前記教材内に所定の電子透かし技
法により埋め込む電子透かし埋め込みステップと、 前記教材を利用して開発された他の教材を教材データベ
ースに格納するときに、この他の教材に電子透かしが埋
め込まれているか否かを判断するステップと、 前記他の教材に電子透かしが埋め込まれていると判断し
た場合は、この電子透かしを前記所定の電子透かし技法
により抽出し、抽出した電子透かしに基づき、前記開発
者コードの有無により前記教材を再利用しているか否か
を判断するステップと、 前記教材を再利用していると判断した場合は、前記開発
者コードに基づき前記他の教材の教材開発者に、前記教
材の再利用に対して教材ごとに個別に設定された所定の
課金金額を課金する課金ステップと、 前記課金金額から所定の手数料を引いた後の金額を、前
記教材の開発者に送金する送金ステップと、を含むこと
を特徴とする方法。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156478A JP3546232B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 教材利用システムおよびその方法 |
US10/151,250 US20020197595A1 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-21 | System and method for utilizing educational material |
RU2002113637/09A RU2225643C2 (ru) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | Система и способ использования учебного материала |
CN02141302A CN1402161A (zh) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | 用于利用教育材料的系统和方法 |
KR10-2002-0029051A KR100481620B1 (ko) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | 교재 이용 시스템 및 방법 |
EP02253677A EP1265181A3 (en) | 2001-05-25 | 2002-05-24 | System and method for utilizing digital educational material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001156478A JP3546232B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 教材利用システムおよびその方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002351297A true JP2002351297A (ja) | 2002-12-06 |
JP3546232B2 JP3546232B2 (ja) | 2004-07-21 |
Family
ID=19000482
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001156478A Expired - Lifetime JP3546232B2 (ja) | 2001-05-25 | 2001-05-25 | 教材利用システムおよびその方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20020197595A1 (ja) |
EP (1) | EP1265181A3 (ja) |
JP (1) | JP3546232B2 (ja) |
KR (1) | KR100481620B1 (ja) |
CN (1) | CN1402161A (ja) |
RU (1) | RU2225643C2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005241914A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Masahiko Fuyuki | 教育システム、教育システムプログラムを記録した媒体 |
JP2006292977A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 教育資料作成システム |
JP2006292974A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 教育資料作成システム |
JP2008108181A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Nec Fielding Ltd | 教育管理システム |
WO2008100036A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-08-21 | Egc & C Co., Ltd. | The system and method for granting the sentence structure of electronic teaching materials contents identification codes, the system and method for searching the data of electronic teaching materials contents, the system and method for managing points about the use and service of electronic teaching materials contents |
JP2013529823A (ja) * | 2010-07-02 | 2013-07-22 | ユニバーシティー プトラ マレーシア | 学習成果基盤型教育を管理するシステム |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070048723A1 (en) * | 2005-08-19 | 2007-03-01 | Caveon, Llc | Securely administering computerized tests over a network |
US7513775B2 (en) | 2005-10-05 | 2009-04-07 | Exam Innovations, Inc. | Presenting answer options to multiple-choice questions during administration of a computerized test |
US8037083B2 (en) * | 2005-11-28 | 2011-10-11 | Sap Ag | Lossless format-dependent analysis and modification of multi-document e-learning resources |
US20070231781A1 (en) * | 2006-03-31 | 2007-10-04 | Birgit Zimmermann | Estimation of adaptation effort based on metadata similarity |
KR101228816B1 (ko) * | 2011-05-20 | 2013-01-31 | 한국과학기술원 | 학습자의 학습스타일을 기반으로 한 학습컨텐츠 평가 제공 방법 및 시스템 |
KR20130044888A (ko) * | 2011-10-25 | 2013-05-03 | 주식회사 케이티 | 복수의 단말을 이용한 교육 콘텐츠 제공 방법 및 시스템 |
US9881516B1 (en) * | 2015-07-15 | 2018-01-30 | Honorlock, Llc | System and method for detecting cheating while administering online assessments |
US10223136B2 (en) | 2016-09-30 | 2019-03-05 | Salesforce.Com, Inc. | Generating content objects using an integrated development environment |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5892900A (en) * | 1996-08-30 | 1999-04-06 | Intertrust Technologies Corp. | Systems and methods for secure transaction management and electronic rights protection |
EP0880840A4 (en) * | 1996-01-11 | 2002-10-23 | Mrj Inc | DEVICE FOR CONTROLLING ACCESS AND DISTRIBUTION OF DIGITAL PROPERTY |
US5727950A (en) * | 1996-05-22 | 1998-03-17 | Netsage Corporation | Agent based instruction system and method |
US6157808A (en) * | 1996-07-17 | 2000-12-05 | Gpu, Inc. | Computerized employee certification and training system |
US5987302A (en) * | 1997-03-21 | 1999-11-16 | Educational Testing Service | On-line essay evaluation system |
US5907831A (en) * | 1997-04-04 | 1999-05-25 | Lotvin; Mikhail | Computer apparatus and methods supporting different categories of users |
US5957699A (en) * | 1997-12-22 | 1999-09-28 | Scientific Learning Corporation | Remote computer-assisted professionally supervised teaching system |
US6385614B1 (en) * | 1998-01-14 | 2002-05-07 | Netlibrary Inc. | Electronic bookshelf with multi-user features |
US6029043A (en) * | 1998-01-29 | 2000-02-22 | Ho; Chi Fai | Computer-aided group-learning methods and systems |
US6170014B1 (en) * | 1998-03-25 | 2001-01-02 | Community Learning And Information Network | Computer architecture for managing courseware in a shared use operating environment |
US6398556B1 (en) * | 1998-07-06 | 2002-06-04 | Chi Fai Ho | Inexpensive computer-aided learning methods and apparatus for learners |
US6155840A (en) * | 1998-09-18 | 2000-12-05 | At Home Corporation | System and method for distributed learning |
US6102406A (en) * | 1999-06-07 | 2000-08-15 | Steven A. Miles | Internet-based advertising scheme employing scavenger hunt metaphor |
EP1128598A4 (en) * | 1999-09-07 | 2007-06-20 | Sony Corp | SYSTEM, DEVICE, METHOD AND PROGRAM SUPPORT FOR CONTENT MANAGEMENT |
US6370355B1 (en) * | 1999-10-04 | 2002-04-09 | Epic Learning, Inc. | Blended learning educational system and method |
US6368110B1 (en) * | 1999-10-04 | 2002-04-09 | Epic Learning | Educational homeroom for providing user specific educational tools and information |
KR20000050143A (ko) * | 2000-01-07 | 2000-08-05 | 김주현 | 복제방지수단을 갖는 인터넷 전자 상거래시스템 |
KR20000036604A (ko) * | 2000-03-23 | 2000-07-05 | 소태환 | 인터넷을 이용한 디지털 출판물 비즈니스 방법 |
AU7182701A (en) * | 2000-07-06 | 2002-01-21 | David Paul Felsher | Information record infrastructure, system and method |
US20020092019A1 (en) * | 2000-09-08 | 2002-07-11 | Dwight Marcus | Method and apparatus for creation, distribution, assembly and verification of media |
US20020055089A1 (en) * | 2000-10-05 | 2002-05-09 | E-Vantage International, Inc. | Method and system for delivering homework management solutions to a designated market |
KR20010008048A (ko) * | 2000-11-04 | 2001-02-05 | 김주현 | 디지털 콘텐츠의 워터마크 삽입방법 |
KR20010016129A (ko) * | 2000-11-09 | 2001-03-05 | 김연호 | 인터넷을 이용한 전자책 대여 장치 및 방법 |
KR20010035031A (ko) * | 2000-11-10 | 2001-05-07 | 박광준 | 온라인상 컨텐츠의 브로커링 장치 및 그 방법 |
US7856414B2 (en) * | 2001-03-29 | 2010-12-21 | Christopher Zee | Assured archival and retrieval system for digital intellectual property |
-
2001
- 2001-05-25 JP JP2001156478A patent/JP3546232B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2002
- 2002-05-21 US US10/151,250 patent/US20020197595A1/en not_active Abandoned
- 2002-05-24 KR KR10-2002-0029051A patent/KR100481620B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2002-05-24 RU RU2002113637/09A patent/RU2225643C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2002-05-24 EP EP02253677A patent/EP1265181A3/en not_active Ceased
- 2002-05-24 CN CN02141302A patent/CN1402161A/zh active Pending
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005241914A (ja) * | 2004-02-26 | 2005-09-08 | Masahiko Fuyuki | 教育システム、教育システムプログラムを記録した媒体 |
JP2006292977A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 教育資料作成システム |
JP2006292974A (ja) * | 2005-04-08 | 2006-10-26 | Shin Caterpillar Mitsubishi Ltd | 教育資料作成システム |
JP2008108181A (ja) * | 2006-10-27 | 2008-05-08 | Nec Fielding Ltd | 教育管理システム |
WO2008100036A1 (en) * | 2007-02-12 | 2008-08-21 | Egc & C Co., Ltd. | The system and method for granting the sentence structure of electronic teaching materials contents identification codes, the system and method for searching the data of electronic teaching materials contents, the system and method for managing points about the use and service of electronic teaching materials contents |
JP2013529823A (ja) * | 2010-07-02 | 2013-07-22 | ユニバーシティー プトラ マレーシア | 学習成果基盤型教育を管理するシステム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2225643C2 (ru) | 2004-03-10 |
US20020197595A1 (en) | 2002-12-26 |
CN1402161A (zh) | 2003-03-12 |
KR100481620B1 (ko) | 2005-04-08 |
EP1265181A2 (en) | 2002-12-11 |
KR20020090163A (ko) | 2002-11-30 |
JP3546232B2 (ja) | 2004-07-21 |
EP1265181A3 (en) | 2002-12-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102253827B (zh) | 具有学习机制的糅合基础结构 | |
CN100478948C (zh) | 信息处理设备及信息处理方法 | |
JP3546232B2 (ja) | 教材利用システムおよびその方法 | |
CN109582885A (zh) | 一种通过网页监测对网页进行区块链存证的方法及装置 | |
CN109978629A (zh) | 一种广告投放方法、装置、电子设备及存储介质 | |
JP2005500610A (ja) | 情報オブジェクトオーサリングおよび配信システム | |
KR20150144169A (ko) | 교육용 컨텐츠 관리 장치 및 방법 | |
RU2008136816A (ru) | Способ повышения популярности творческих проектов и комьютерный сервер для его реализации | |
CN116757786A (zh) | 基于元宇宙的业务办理方法及金融服务平台、电子设备 | |
JP3494971B2 (ja) | 電子取引システム、販売サーバ、決済サーバ、販売方法、決済方法、ならびに、情報記録媒体 | |
CN105264563B (zh) | 门户网站系统 | |
CN102193623A (zh) | 信息输入辅助设备和信息输入辅助方法 | |
Vattakaven et al. | Best Practices for Data Management in Citizen Science-An Indian Outlook | |
JP2007305094A (ja) | 情報提供方法、情報提供システム及びコンピュータプログラム | |
KR20120029305A (ko) | 무선 메시지를 이용한 학원비 결제서비스 제공방법 및 시스템과 이를 위한 기록매체 | |
JP7506650B2 (ja) | コミュニケーションシステム及びプログラム | |
KR102495580B1 (ko) | 이미지 도용 판별 서비스를 제공하는 방법 및 서버 | |
Douloudis et al. | Improving Electronic Public Procurement Using the Once-Only Principle: Connecting the Greek Electronic Single Procurement Document System to the Once-Only Principle Project's Infrastructure, Implementing the eProcurement Pilot | |
KR20100091922A (ko) | 계약 로그인을 통한 유료 정보 제공 시스템 및 방법 | |
KR20080096282A (ko) | 회원간 컨텐츠 직거래 시스템 | |
JP2007199752A (ja) | 情報処理システム、および、そのコンテンツ | |
CN106649379A (zh) | 一种应用支撑平台实现方法及系统 | |
KR100949515B1 (ko) | 지식 관리 시스템 및 그 관리 방법 | |
CN118071264A (zh) | 申诉数据处理方法、装置、设备及计算机可读存储介质 | |
JP2004198763A (ja) | 音楽アルバム作成システム、音楽アルバム作成方法、音楽アルバム作成処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20031125 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040123 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20040224 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20040316 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3546232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20051021 |
|
A072 | Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination] |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072 Effective date: 20060509 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |