JP2002350572A - 電子時計 - Google Patents

電子時計

Info

Publication number
JP2002350572A
JP2002350572A JP2001159399A JP2001159399A JP2002350572A JP 2002350572 A JP2002350572 A JP 2002350572A JP 2001159399 A JP2001159399 A JP 2001159399A JP 2001159399 A JP2001159399 A JP 2001159399A JP 2002350572 A JP2002350572 A JP 2002350572A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
circuit board
housing
comb
conductive rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001159399A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Ebi
明 海老
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP2001159399A priority Critical patent/JP2002350572A/ja
Publication of JP2002350572A publication Critical patent/JP2002350572A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Electric Clocks (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 省スペースを実現する小型化された電子時計
を提供すること。 【解決手段】 回路基板11の上方にELパネル61を
配置する。更にELパネル61の上方に、液晶パネル5
3を配置する。ELパネル61は、その下面の一部がハ
ウジングA31により支えられている。導電ゴムA41
を回路基板11とELパネル61の間に設け、回路基板
11とELパネル61とを導通させる。コネクタ55を
回路基板11と液晶パネル53の間に設け、回路基板1
1と液晶パネル53を導通させる。ハウジングA31に
より、液晶パネル53の上部を押さる。、回路基板11
の下方にはハウジングB32を配置する。ハウジングB
32に電池54を挿入する。導電ゴムB42は電池54
のプラス電極と接触すると共に、同電位となる回路基板
11のパターンと裏蓋23にも接触する。圧電素子62
を裏蓋上面に固定する。圧電素子62と回路基板11と
を導電ゴムC43により導通する。導電ゴムB42と導
電ゴムC43は、ハウジングB32により固定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、省スペースを実現
する電子時計に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子時計を図6に示す。従来の電
子時計は、ケース21の上部にガラス22が固定されて
いる。ケース21の下部に裏蓋23をねじや食いつき方
式により、着脱可能に取り付ける。ケース21、ガラス
22及び裏蓋23に囲まれた内部の空間に、ムーブメン
トを挿入する。ムーブメントは、回路基板11の上方に
エレクトロルミネッセンスパネル(以下「ELパネル」
という。)61を配置する。このELパネル61の更に
上方に、液晶パネル53を配置する。ELパネル61
は、その下面の一部がハウジングA31により支えられ
ている。コイルバネA52を回路基板11とELパネル
61の間に設け、回路基板11とELパネル61とを導
通させる。コネクタ55を回路基板11と液晶パネル5
3の間に設け、回路基板11と液晶パネル53を導通さ
せる。ハウジングA31により、液晶パネル53の上部
を押さる。
【0003】一方、回路基板11の下方にはハウジング
B32を配置する。ハウジングB32に電池54を挿入
する。圧電素子62を裏蓋上面に固定する。2本のコイ
ルバネA51の一つのコイルバネA51で、回路基板1
1と圧電素子62を導通させる。また、他方のコイルバ
ネA51は、回路基板11と裏蓋23を導通させる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の電子時計は、電
池端子や導通するための部品をハウジングに取り付けて
保持している。そのため、ハウジングに各部品固定用の
ピンや穴を設けるスペースが必要であり、さらに回路基
板には組み込み部品と接触する形状のパターンが必要で
あった為、モジュールの小型化を行う上で課題となって
いた。
【0005】また、直接回路基板に部品を接着や半田付
けして固定する方法では、接着や半田付けする為に広い
面積が必要であり、モジュールの小型化を行う上で課題
となっていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、弾性を有し、
同電位にする2つ以上の個所に接続して導通させる導電
部材と、前記導電部材を保持し非導電性の材料からなる
ハウジングと、電力を供給する電池を有し、前記導電部
材と前記ハウジングが一体である電子時計である。
【0007】本発明は、前記ハウジングが、前記導電部
材を固定するための導電部材取り付け部を有し、前記導
電部材は、前記ハウジングの前記導電部材取り付け部に
取り付けた電子時計である。
【0008】本発明は、回路基板と、くし歯状に形成さ
れたくし歯部と前記回路基板のパターンと接触するパタ
ーン接触部を有し、弾性のある第1の導電部材と、くし
歯状に形成されたくし歯部と前記回路基板のパターンと
接触するパターン接触部を有し、弾性のある第2の導電
部材と、前記第1の導電部材を保持し、前記第1の導電
部材の前記くし歯部の各くし歯の間に前記第2の導電部
材の前記くし歯部のくし歯を配置するように前記第2の
導電部材を保持する非導電材料からなるハウジングと、
前記第1の導電部材の前記くし歯部と前記第2の導電部
材の前記くし歯部の外周方向に設け、前記第1の導電部
材と前記第2の導電部材に接触するボタンと、を有する
電子時計である。
【0009】本発明は、前記ボタンを水平方向にスライ
ドさせる電子時計である。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る電子時計にお
ける好適な実施の形態に関し、図面を参照しつつ詳細に
説明する。
【0011】<第1の実施の形態>図1は、本発明に係
る電子時計における全体断面図である。本発明の電子時
計は、ケース21の上部にガラス22を固定する。ケー
ス21の下部に裏蓋23をねじや食いつき方式により、
着脱可能に取り付ける。ケース21、ガラス22及び裏
蓋23に囲まれた内部の空間に、ムーブメントを挿入す
る。ムーブメントは、回路基板11の上方にELパネル
61を配置する。このELパネル61の更に上方に、液
晶パネル53を配置する。ELパネル61は、その下面
の一部がハウジングA31により支えられている。導電
ゴムA41を回路基板11とELパネル61の間に設
け、回路基板11とELパネル61とを導通させる。コ
ネクタ55を回路基板11と液晶パネル53の間に設
け、回路基板11と液晶パネル53を導通させる。ハウ
ジングA31により、液晶パネル53の上部を押さる。
【0012】一方、回路基板11の下方にはハウジング
B32を配置する。ハウジングB32に電池54を挿入
する。導電ゴムB42は電池54のプラス電極と接触す
ると共に、同電位となる回路基板11のパターンと裏蓋
23にも接触する。圧電素子62を裏蓋上面に固定す
る。圧電素子62と回路基板11とを導電ゴムC43に
より導通する。導電ゴムB42と導電ゴムC43は、ハ
ウジングB32により固定する。
【0013】図2は導電ゴムB42の周辺を拡大した断
面図である。導電ゴムB42は、裏蓋23と接触する裏
蓋接触部42a及び回路基板11と接触する回路基板接
触部42bを、それらの断面が他の断面よりも細くして
おく。細くすることで、接触時の押圧力を確保しやすく
するためである。また、導電ゴムB42は、電池54の
プラス電極と接触する電池接触部42cを有している。
これにより、回路基板11と裏蓋23は電池の電力が供
給され、ともにプラスの同電位となる。ハウジングB3
2は、導電ゴムB42を支えるとともに、電池54を保
持する。
【0014】<第2の実施の形態>図3は、導電ゴムB
42の他の実施の形態を示す。導電ゴムB42をスイッ
チに使用した場合である。導電ゴムB42はハウジング
A31により保持し、その一部を回路基板11のパター
ンA12と接触させておく。導電ゴムB42の上方にあ
る程度の隙間をもって、あるいは導電ゴムB42と接触
するようにボタン軸25を配置する。ボタン軸25を下
方に押圧すると、導電ゴムBはたわんで導電ゴムBの下
方にある回路基板11のパターンB13と接触する。こ
れにより、パターンA12とパターンB13は同電位と
なり、スイッチとして使用できる。
【0015】<第3の実施の形態>図4は、導電ゴムB
42の保持の方法を示したものである。導電ゴムB42
の一端が裏蓋23の上面に取り付けた圧電素子62と接
触し、他端が回路基板11と接触している。ハウジング
B32は、導電ゴムB42と電池54を保持する。導電
ゴムB42の保持は、ハウジングB32の導電ゴムB4
2取り付る個所に裏蓋方向に延びた導電ゴム取り付け部
32aを設ける。この導電ゴム取り付け部32aに導電
ゴムB42を差し込んで取り付ける。あるいは、ハウジ
ングB32の成形後に導電ゴムB42を成形すること
で、一体化することもできる。
【0016】<第4の実施の形態>図5は、導電ゴムを
スイッチとして使用する場合の斜視図である。導電ゴム
C43はその一部をくし歯状にしておき、前記くし歯が
外周方向に向くようにしてハウジングA31の上方から
はめ込みんで固定する。このとき、導電ゴムC43の他
の一部が、回路基板11のパターン12と接触させる。
また、導電ゴムB42も導電ゴムC43と同様にくし歯
状にしておき、前記くし歯が外周方向に向くようにして
ハウジングA31の下方からはめ込みんで固定する。こ
のとき、導電ゴムB42の前記くし歯部の各々のくし歯
の間に、導電ゴムC43のくし歯部の各くし歯が交互に
位置するように配置する。そして、導電ゴムB42の他
の一部が、回路基板11のパターン12と同電位のパタ
ーンと接触させる。導電ゴムB42と導電ゴムC43の
外周に、ボタン24を配置する。ボタン24を押圧する
と、導電ゴムB42と導電ゴムC43が導通し、同電位
となることでスイッチが閉状態となる。
【0017】このように配置することで、ボタン配置範
囲内7において、ボタン24の位置を自由に変更して
も、その位置に対応したムーブメントを作り直す必要が
なくなる。また、ボタンを通常の位置に戻すためのボタ
ンの戻しバネも不要となる。さらに、ボタン24をボタ
ン配置範囲内7で水平に移動させると、スライドスイッ
チとしても用いることができる。
【0018】
【発明の効果】以上のように構成される本発明に係る電
子時計によれば、同電位とする2つ以上の部品あるいは
個所を1つの部材で接触させることにより、省スペース
を図ることができで、小型化することができる。さら
に、スイッチ位置を自由に設定できるモジュールを提供
でき、電子時計ケースのボタンデザインの自由度を向上
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す電子時計の断
面図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す電子時計の部
分拡大図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の第3の実施の形態を示す断面図であ
る。
【図5】本発明の第4の実施の形態を示す斜視図であ
る。
【図6】従来の電子時計の断面図である。
【符号の説明】
11 回路基板 21 ケース 22 ガラス 23 裏蓋 31 ハウジングA 32 ハウジングB 41 導電ゴムA 42 導電ゴムB 43 導電ゴムC 53 液晶パネル 54 電池 55 コネクタ 61 ELパネル 62 圧電素子

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 弾性を有し、同電位にする2つ以上の個
    所に接続して導通させる導電部材と、 前記導電部材を保持し非導電性の材料からなるハウジン
    グと、 電力を供給する電池を有し、 前記導電部材と前記ハウジングが一体である電子時計。
  2. 【請求項2】 前記ハウジングは、前記導電部材を固定
    するための導電部材取り付け部を有し、 前記導電部材
    は、前記ハウジングの前記導電部材取り付け部に取り付
    けた請求項1記載の電子時計。
  3. 【請求項3】 回路基板と、 くし歯状に形成されたくし歯部と前記回路基板のパター
    ンと接触するパターン接触部を有し、弾性のある第1の
    導電部材と、 くし歯状に形成されたくし歯部と前記回路基板のパター
    ンと接触するパターン接触部を有し、弾性のある第2の
    導電部材と、 前記第1の導電部材を保持し、前記第1の導電部材の前
    記くし歯部の各くし歯の間に前記第2の導電部材の前記
    くし歯部のくし歯を配置するように前記第2の導電部材
    を保持する非導電材料からなるハウジングと、 前記第1の導電部材の前記くし歯部と前記第2の導電部
    材の前記くし歯部の外周方向に設け、前記第1の導電部
    材と前記第2の導電部材に接触するボタンと、 を有する電子時計。
  4. 【請求項4】 前記ボタンを水平方向にスライドさせる
    請求項3記載の電子時計。
JP2001159399A 2001-05-28 2001-05-28 電子時計 Pending JP2002350572A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159399A JP2002350572A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 電子時計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001159399A JP2002350572A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 電子時計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002350572A true JP2002350572A (ja) 2002-12-04

Family

ID=19002987

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001159399A Pending JP2002350572A (ja) 2001-05-28 2001-05-28 電子時計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002350572A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170069867A1 (en) * 2012-08-10 2017-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for Manufacturing Light-Emitting Device

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170069867A1 (en) * 2012-08-10 2017-03-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for Manufacturing Light-Emitting Device
JP2017076128A (ja) * 2012-08-10 2017-04-20 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器
US10326100B2 (en) 2012-08-10 2019-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
JP2019114546A (ja) * 2012-08-10 2019-07-11 株式会社半導体エネルギー研究所 電子機器の作製方法
US10862065B2 (en) 2012-08-10 2020-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device
US11557745B2 (en) 2012-08-10 2023-01-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing light-emitting device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5624187B2 (ja) 耐衝撃固定手段を備える電子水晶振動子モジュール
US4555184A (en) Module for combination timepiece
JP2000292567A (ja) センサ付き小型電子機器
JP2002350572A (ja) 電子時計
JP4360633B2 (ja) 特に時計用のプッシュ部品用制御装置、前記装置を含む携帯用電子装置
CN107526284B (zh) 连接装置以及钟表
JP4260491B2 (ja) 携帯電子機器および時計
CN109901373B (zh) 包含固定在安装板上的电动机的钟表
JP2000106297A (ja) タッチパネル付電子機器
JPS6334217Y2 (ja)
JP4288963B2 (ja) 腕時計
JP2006049671A (ja) 圧電トランス部品
JP2002257960A (ja) ソーラー時計の構造
JP6170630B2 (ja) ダイヤルを含む電気機械式腕時計またはデジタル腕時計および該ダイヤルの製造方法
JP2002324603A (ja) 可撓性配線基板の接続固定構造
JP4878172B2 (ja) 電子時計
JPS6244385Y2 (ja)
JPH06167581A (ja) 表示装置の保持構造
JP4491924B2 (ja) 液晶表示装置
JPS6045385B2 (ja) 電子時計の配置構造
JPH0521118Y2 (ja)
JPH10339783A (ja) 電子時計
JP2013122423A (ja) ムーブメント及び電子時計
JP2519900Y2 (ja) 電子時計のテストパターン構造
CN117154437A (zh) 电子设备以及钟表

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040303