JP2002349834A - 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム - Google Patents

石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム

Info

Publication number
JP2002349834A
JP2002349834A JP2001156331A JP2001156331A JP2002349834A JP 2002349834 A JP2002349834 A JP 2002349834A JP 2001156331 A JP2001156331 A JP 2001156331A JP 2001156331 A JP2001156331 A JP 2001156331A JP 2002349834 A JP2002349834 A JP 2002349834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ash
coal
melting
furnace
coal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001156331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4652609B2 (ja
Inventor
Teruyuki Okazaki
輝幸 岡崎
Yoshinobu Kobayashi
啓信 小林
Takuya Ishiga
琢也 石賀
Yoshitomo Aoki
好友 青木
Tsutomu Shibata
強 柴田
Keiji Ishii
敬二 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Mitsubishi Power Ltd
Original Assignee
Babcock Hitachi KK
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Babcock Hitachi KK, Hitachi Ltd filed Critical Babcock Hitachi KK
Priority to JP2001156331A priority Critical patent/JP4652609B2/ja
Publication of JP2002349834A publication Critical patent/JP2002349834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4652609B2 publication Critical patent/JP4652609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/12Heat utilisation in combustion or incineration of waste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency
    • Y02P20/129Energy recovery, e.g. by cogeneration, H2recovery or pressure recovery turbines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/20Waste processing or separation

Landscapes

  • Chimneys And Flues (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】発電所から多量に排出される石炭燃焼灰の溶融
による減容化処理を低コストで実現する。 【解決手段】微粉炭火炉から排出される排ガス中の石炭
燃焼灰を灰溶融炉で溶融して溶融スラグを生成する場合
に、廃棄物から生成した炭化物を燃料として(あるいは
廃棄物から生成した炭化物と石炭を混合し、この混合物
を燃料として)石炭燃焼灰を溶融する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、発電所から多量に
排出される石炭燃焼灰の減容化処理に関する。
【0002】
【従来の技術】石炭は埋蔵量が豊富であり、他の化石燃
料に比べ経済性において優れている。石炭を大量に使用
する火力発電所は今後、さらに増設・新設が見込まれて
いる。石炭は約10から20%の灰を含んでおり、火力
発電所の増設・新設に伴い石炭燃焼灰の排出量も増加す
ることが予想される。よって、発電所から排出する石炭
燃焼灰の処理方法は大きな課題になっている。
【0003】火力発電所から排出する石炭燃焼灰は大き
く分けて、火炉内のクリンカホッパより排出されるボト
ムアッシュ、エコノマイザから回収されるシンダーアッ
シュ、集塵器で回収されるフライアッシュの三つに大別
される。石炭燃焼灰はセメントなどの原材料として有効
利用するが、半分以上の石炭燃焼灰はごみとして近隣の
海岸などの埋め立てに利用する。埋め立て処分をする場
合において、石炭燃焼灰の溶出水は高アルカリのため、
環境保全上の問題が生じる可能性がある。そのため、石
炭燃焼灰は管理型産業廃棄物に指定されている。また、
石炭燃焼灰の処分用地の確保が難しくなっており、灰を
埋め立て以外に有効利用することが望まれている。
【0004】石炭燃焼灰をセメントの原材料として使用
するには灰中未燃分をなるべく少なくする必要がある。
微粉炭火炉プラントで回収した石炭燃焼灰は、通常、3
から5%の未燃分が含まれる。未燃分の多い石炭燃焼灰
はセメントなどの原材料とする価値がない。
【0005】石炭燃焼灰を利用してセメントの混和材や
コンクリートの骨材の原料とする石炭焚きボイラに関す
る技術として特開平10−1339号公報に記載の技術
がある。これは火炉と灰溶融炉で構成され、火炉からの
ボトムアッシュを溶融してスラグにするというものであ
る。また良質なフライアッシュはそのまま利用するシス
テムである。
【0006】一方、石炭燃焼灰をガス化炉でスラグ化
し、減容化して処理する技術として特開平10−813
98号公報に記載の技術がある。これはガス化炉の燃料
として火炉で使用する微粉炭を利用するというものであ
る。
【0007】なお、特開2000−283429号公
報、特開2000−283433号公報には、廃棄物か
ら生成した炭化物を火力燃料とする技術が開示されてい
る。
【0008】また、特開平9−243044号公報に
は、炭化物を助燃料として石炭燃焼灰を溶融する技術が
開示されている。
【0009】さらに、特開平2−122109号公報に
は、炭化材を助燃料として都市ごみ焼却灰を溶融する技
術が開示されている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】前記した従来技術のう
ち、特開2000−283429号公報、特開2000
−283433号公報に開示の技術は、廃棄物から生成
した炭化物を単にボイラなどの燃料として利用するに止
どまり、発電所から多量に排出される石炭燃焼灰の溶融
減容化処理に利用する点については認識されていない。
【0011】また、特開平9−243044号公報に
は、炭化物を助燃料として石炭燃焼灰を溶融する技術が
開示されているが、廃棄物から生成した炭化物を燃料と
して石炭燃焼灰を溶融する点については認識されていな
い。
【0012】さらに、特開平2−122109号公報に
記載の技術は、炭化材を助燃料として都市ごみ焼却灰を
溶融するというものであって、都市ごみを含む廃棄物そ
のものから生成した炭化物を燃料として利用し、石炭燃
焼灰を溶融する点については認識されていない。
【0013】ところで、特開平10−1339号、特開
平10−81398号のように石炭燃焼灰を溶融させる
ためには、溶融炉の炉内を灰の融点以上、すなわち約1
200〜2500℃以上にしなければならない。しか
し、このような高温の状態で溶融炉を運転すると投入熱
量(燃料量)も多くなったり、炉体が熱的に厳しい条件
にさらされ損傷が早くなるなどの問題がある。
【0014】そこで、石炭燃焼灰の融点を下げるため、
石炭燃焼灰に添加剤を混ぜて溶融させる技術が特開平9
−210338号公報に開示されている。この方法によ
れば、灰の溶融炉内の温度を下げられるので前述のよう
な問題は回避できる。しかし、石炭燃焼灰を溶融するた
めの添加剤や燃料を購入する必要が生じ、灰処理のコス
トが増加する。
【0015】本発明の課題は、発電所から多量に排出さ
れる石炭燃焼灰の溶融による減容化処理を低コストで実
現することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】前記課題は、微粉炭火炉
から排出される排ガス中の石炭燃焼灰を灰溶融炉で溶融
して溶融スラグを生成する場合に、廃棄物から生成した
炭化物を燃料として(あるいは廃棄物から生成した炭化
物と石炭を混合し、この混合物を燃料として)石炭燃焼
灰を溶融することによって達成される。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施例を説明する。ただし、本発明は実施例に限定さ
れるものではない。 (実施例1)本発明の一実施例を図1に示す。
【0018】石炭1は貯炭場から運炭設備によって石炭
粉砕器9に運ばれ、粉砕される。粉砕した石炭は給炭機
によって、石炭の搬送空気が流れている石炭搬送管10
に供給される。石炭は火炉6に設けたバーナ7に供給さ
れ、火炉6内で燃焼する。
【0019】空気ブロア18は燃焼用空気をバーナ7に
供給する。空気ブロア18からの燃焼用空気は空気余熱
器14によって暖められ、空気配管19を通り、バーナ
7へ向かう。燃焼用空気は約300℃に暖められ、火炉
6内を冷やすことなく石炭の燃焼に寄与し、石炭を安定
に燃焼する。
【0020】石炭の燃焼ガスは火炉6の壁面を加熱し、
火炉6の下流側に設置した過熱器や再熱器、空気余熱器
である節炭器など(共に図示せず)を加熱しながら脱硝
装置13に向かう。排気ガス中のNOxは脱硝装置13
において規制値以下になるように除去される。脱硝装置
13の下流に排気ガスの余熱を利用して燃焼用空気を暖
める空気余熱器14がある。さらに排気ガスは空気余熱
器14の下流にある集塵器15によって排気ガス中のフ
ライアッシュを脱塵し、脱硫装置16に入る。排気ガス
は脱硫装置16で硫黄酸化物を除去してクリーンな排気
ガスとなり、煙突17から排出される。
【0021】集塵器15の前段で回収したフライアッシ
ュ3や火炉6で回収したボトムアッシュ2を灰溶融炉2
8に供給する。集塵器15の前段で回収したフライアッ
シュ4は小粒径で、未燃分も少ないのでセメントの材料
として利用可能である。この理由により灰溶融炉28で
処理しない。
【0022】灰溶融炉28の燃料は廃棄物を炭化し、炭
化物中の異物を取り除いた物か、廃棄物を炭化し、炭化
物中の異物を取り除いた物を石炭と混ぜた物を利用する
と良い。
【0023】前者を使用する理由は、発電所で発生する
廃棄物を燃料にでき、燃料コストを削減できるからであ
る。また、石炭燃焼灰の溶融温度は約1200℃から2
500℃と高く、融点の低い炭化物を混入すれば石炭燃
焼灰の融点を降下することもできる。これにより、灰溶
融炉28の炉内の温度を約1200〜1800℃程度で
も灰を溶融できる。さらに、石炭だけを燃料にする場合
に比べ、灰溶融炉28を加熱するのに必要なエネルギー
が低減する。一方、後者を使用する理由は、石炭は発熱
量が炭化物に比べ安定しているので、石炭を付加するこ
とによって燃焼状態を一定に保つ効果があるからであ
る。
【0024】このように、発電所から多量に排出される
石炭燃焼灰の溶融による減容化処理を、廃棄物から生成
した炭化物を燃料とすることで低コストで実現すること
ができる。
【0025】また、廃棄物から生成した炭化物と石炭を
混合し、この混合物を燃料として石炭燃焼灰を溶融する
場合、石炭に混ぜた炭化物が石炭燃焼灰の融点を低下さ
せるので、溶融に必要なエネルギーが減る。
【0026】前述のように炭化物は発電所内の廃棄物を
利用して生成すると良いが、一般の家庭などのゴミや産
業廃棄物などを回収して利用することも可能である。廃
棄物を灰溶融28の燃料とするので、灰溶融処理の燃料
コストが削減できる。また、炭化装置から排出された炭
化物内には金属などが混入しているので選別器で炭化物
と分ける。
【0027】図1において、灰溶融炉28のバーナに
は、廃棄物から生成した炭化物と石炭1を粉砕器20で
粉砕して供給する。粒径は必要に応じて調整する。図1
では、ホッパ22、粉砕器20にに炭化物と石炭1を投
入しているが、図2のようにホッパ22、粉砕器20に
石炭1を単独的に投入し、炭化物は炭化物専用の粉砕器
29で予め粉砕して燃料供給配管23に直接供給しても
良い。
【0028】灰溶融炉28における燃焼用空気は必要に
応じて暖め、空気搬送管21を通り、空気ノズルに供給
する。
【0029】高温ガス雰囲気に石炭燃焼灰を投入する
と、石炭燃焼灰は溶融し、スラグとして回収される。ス
ラグは灰溶融炉28から排出した後、除冷装置で冷却す
る。除冷したスラグ5は、路盤材などとして幅広い用途
がある。また、埋め立てをする場合も石炭燃焼灰の体積
を大幅に縮小できるため、最終処分場の省スペース化に
つながる。
【0030】しかし、灰溶融炉28の排気ガスはNOx
やSOxなどの有害物質を含んでいるため、火炉6の出
口に戻し、脱硝装置13や、脱硫装置16を介して排出
する。図1では、火炉6と脱硝装置13の間に灰溶融炉
28の燃焼排ガスを投入する例を示す。ここで、炭化物
中に含まれる塩素分の存在により、灰溶融炉28から排
出される燃焼排ガスにはダイオキシン類が含まれている
ことを考えておかなければならない。これに対し、脱硝
装置13上流側に排ガスを投入すれば、燃焼排ガス中の
ダイオキシンは脱硝装置13において酸化分解される
(化学工学64(3)128−130(2000))。
排ガス中の飛灰にもダイオキシンが含まれていることを
考えておかなければならないが、これは下流に設置され
た集塵器15で回収される。これらにより、発電所から
排出するダイオキシンは確実に環境規制値以下になる。
また、排ガスを火炉6の下流に投入するので火炉6自体
の構造変更は必要でない。
【0031】本実施例によれば、灰溶融炉28で発生す
るダイオキシン類を脱硝装置13と集塵器15で回収で
きる。 (実施例2)火炉6の炉底部に灰溶融炉28の燃焼排ガ
スを投入する例を図3で説明する。従来の微粉炭火炉で
は火炉6に設置された最下段のバーナ付近は他の下流の
バーナに比べて温度が低いので石炭の着火性が悪い。特
に負荷が低い時は炉内温度が低下し、一層着火しにくく
なる。これに対し、灰溶融炉28からの燃焼排ガスの温
度は、灰溶融炉出口において1000〜2000℃程度
と高温である。このガスを高温状態で火炉6に投入する
と炉底部の温度が上昇し、石炭の着火性能が向上する。
従来、炉底部に投入するガスの温度は300〜400℃
程度なので、燃焼排ガスの温度はそれ以上であれば良
い。
【0032】本実施例によれば、灰溶融炉28で発生す
るダイオキシン類を火炉6において再度、高温燃焼して
分解できる。 (実施例3)炭化物に含まれる塩素分を除去する脱塩装
置を備えた例を図4で説明する。図中、灰溶融炉28の
燃焼排ガスは火炉6と脱硝装置13の間に投入されてい
るが、実施例2のように火炉6の炉底部に投入しても良
い。
【0033】廃棄物中には塩素分が含まれているため、
炭化装置で生成された炭化物を燃焼させるとダイオキシ
ンや塩化水素が発生する。しかし、予め脱塩装置で炭化
物から塩素分を除去しておけば、灰溶融炉28内での燃
焼によるダイオキシンや塩化水素の発生量は減少する。
塩化水素の発生量が少なければ、灰溶融炉下流での冷却
配管などに生じる塩素腐食の問題もなくなる。 (実施例4)発電所外で生成された炭化物を利用する例
を図5で説明する。
【0034】図中、灰溶融炉28の燃焼排ガスは火炉6
と脱硝装置13の間に投入されているが、実施例2のよ
うに火炉6の炉底部に投入しても良い。また、図では脱
塩した炭化物を供給しているが、塩化物が存在すること
によって発生するダイオキシンを廃棄物燃焼の際に十分
分解できれば、脱塩装置は必ずしも必要とするものでは
ない。
【0035】自治体などで生成した炭化物を購入し、燃
料として用いれば、発電所内に炭化装置を所有しなくて
良いので省スペース化を図れる。廃棄物炭化装置などの
機器が不要で設備コストが削減できる。また、発電所内
だけで炭化物を賄う場合に比べ、安定に炭化物を供給で
きる利点がある。 (実施例5)灰溶融炉28の廃熱を回収する廃熱回収ボ
イラ30と、廃熱回収ボイラ30で蒸気タービン24を
駆動して発電する発電装置25を灰溶融炉28に設置し
た例を図6で説明する。
【0036】灰溶融炉28からの燃焼排ガスは、100
0〜2000℃程度と高温であるので灰溶融炉28の下
流に廃熱回収ボイラ30を取り付け、蒸気タービン24
を駆動して発電する。廃熱回収ボイラ30で発生した電
気は灰溶融炉システムの動力として利用できる。燃焼排
ガスは熱回収の後、さらに灰溶融炉28の燃焼用空気と
熱交換し、燃焼ガス中の飛灰を集塵器26で回収した
後、煙突27から大気中に放出される。
【0037】本実施例によれば、既存のボイラシステム
を変更することなく灰を溶融処理することができる。ま
た、廃熱回収ボイラ30で発生した電気は灰溶融炉シス
テムの動力として利用できる。
【0038】
【発明の効果】本発明によれば、発電所から多量に排出
される石炭燃焼灰の溶融による減容化処理を、廃棄物か
ら生成した炭化物を燃料とすることで低コストで実現す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す微粉炭火炉の系統図で
ある。
【図2】炭化物の灰溶融炉への輸送配管を変更した例を
示す図である。
【図3】火炉の炉底部に灰溶融炉の燃焼排ガスを投入す
る例を示す微粉炭火炉の系統図である。
【図4】脱塩装置を備えた例を示す微粉炭火炉の系統図
である。
【図5】発電所外で生成された炭化物を利用する例を示
す微粉炭火炉の系統図である。
【図6】灰溶融炉の廃熱を回収する廃熱回収ボイラと、
廃熱回収ボイラで蒸気タービンを駆動して発電する発電
装置を灰溶融炉に設置した例を示す微粉炭火炉の系統図
である。
【符号の説明】
1…石炭、2…ボトムアッシュ、3…集塵器15の前段
で回収したフライアッシュ、4…集塵器15の後段で回
収したフライアッシュ、5…除冷したスラグ、6…火
炉、7…バーナ、8…ホッパ、9…粉砕器、10…石炭
搬送管、11…GRポート、12…サイクロン、13…
脱硝装置、14…空気熱交換器、15…集塵器、16…
脱硫装置、17…煙突、18…ブロア、19…空気搬送
管、20…粉砕器、21…空気搬送管、22…ホッパ、
23…炭化物供給配管、24…タービン、25…発電
機、26…集塵器、27…煙突、28…灰溶融炉、29
…粉砕器、30…廃熱回収ボイラ。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C10J 3/54 C10J 3/58 3/57 F23G 5/44 Z 3/58 5/46 A F23G 5/44 7/00 103Z 5/46 B09B 3/00 303L 7/00 103 ZAB F23J 15/00 F23J 15/00 Z (72)発明者 小林 啓信 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 石賀 琢也 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 青木 好友 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 柴田 強 茨城県日立市大みか町七丁目2番1号 株 式会社日立製作所電力・電機開発研究所内 (72)発明者 石井 敬二 東京都港区浜松町二丁目4番1号 バブコ ック日立株式会社内 Fターム(参考) 3K061 AA16 AB01 AB03 AC03 BA05 CA01 DA02 DA13 DA18 DA19 DB15 EB05 EB12 NB01 NB11 3K065 AA16 AA24 AB01 AB03 AC03 BA05 HA03 JA05 JA14 JA15 JA18 3K070 DA02 DA06 DA22 DA23 DA27 DA29 DA48 DA49 DA50 4D004 AA01 AA36 BA03 CA04 CA08 CA26 CA27 CA29 CA32 CB02 CB13 CB34

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 微粉炭火炉から排出される排ガス中の石
    炭燃焼灰を灰溶融炉で溶融して溶融スラグを生成する石
    炭燃焼灰の溶融方法において、 廃棄物から生成した炭化物を燃料として石炭燃焼灰を溶
    融することを特徴とする石炭燃焼灰の溶融方法。
  2. 【請求項2】 微粉炭火炉から排出される排ガス中の石
    炭燃焼灰を灰溶融炉で溶融して溶融スラグを生成する石
    炭燃焼灰の溶融方法において、 廃棄物から生成した炭化物と石炭を混合し、この混合物
    を燃料として石炭燃焼灰を溶融することを特徴とする石
    炭燃焼灰の溶融方法。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、石炭燃焼灰
    を溶融する燃料として、発電所外で廃棄物から生成した
    炭化物を使用することを特徴とする石炭燃焼灰の溶融方
    法。
  4. 【請求項4】 微粉炭火炉から排出される排ガス中の石
    炭燃焼灰を集塵する集塵器と、前記集塵器で回収した石
    炭燃焼灰を灰溶融炉に供給する搬送系と、前記搬送系か
    ら供給された石炭燃焼灰を溶融して溶融スラグを生成す
    る灰溶融炉を有する石炭燃焼灰の溶融処理システムにお
    いて、 廃棄物を炭化する炭化装置を備え、廃棄物から生成した
    前記炭化物を燃料として石炭燃焼灰を溶融する工程を有
    することを特徴とする石炭燃焼灰の溶融処理システム。
  5. 【請求項5】 微粉炭火炉から排出される排ガス中の石
    炭燃焼灰を集塵する集塵器と、前記集塵器で回収した石
    炭燃焼灰を灰溶融炉に供給する搬送系と、前記搬送系か
    ら供給された石炭燃焼灰を溶融して溶融スラグを生成す
    る灰溶融炉を有する石炭燃焼灰の溶融処理システムにお
    いて、 廃棄物を炭化する炭化装置を備え、廃棄物から生成した
    炭化物と石炭を混合し、この混合物を燃料として石炭燃
    焼灰を溶融する工程を有することを特徴とする石炭燃焼
    灰の溶融処理システム。
  6. 【請求項6】 請求項4または5において、灰溶融炉か
    ら発生した燃焼排ガスを微粉炭火炉と脱硝装置の間に投
    入する配管を備えたことを特徴とする石炭燃焼灰の溶融
    処理システム。
  7. 【請求項7】 請求項4〜6のいずれか1項において、
    灰溶融炉から発生した燃焼排ガスを微粉炭火炉の炉底に
    投入する配管を備えたことを特徴とする石炭燃焼灰の溶
    融処理システム。
  8. 【請求項8】 請求項4〜7のいずれか1項において、
    炭化物に含まれる塩素分を除去する脱塩装置を備えたこ
    とを特徴とする石炭燃焼灰の溶融処理システム。
  9. 【請求項9】 請求項4〜8のいずれか1項において、
    石炭燃焼灰を溶融する燃料として、発電所外で廃棄物か
    ら生成した炭化物を使用することを特徴とする石炭燃焼
    灰の溶融処理システム。
  10. 【請求項10】 請求項4,5,8,9のいずれか1項
    において、灰溶融炉の廃熱を回収する廃熱回収ボイラ
    と、前記廃熱回収ボイラで蒸気タービンを駆動して発電
    する発電装置と、前記灰溶融炉の排ガス中の飛灰を回収
    する集塵装置と、前記集塵装置で飛灰を回収した後の排
    ガスを大気中に放出する煙突を備えたことを特徴とする
    石炭燃焼灰の溶融処理システム。
  11. 【請求項11】 請求項4〜10のいずれか1項に記載
    の溶融処理システムを備えた微粉炭火力発電所。
JP2001156331A 2001-05-25 2001-05-25 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム Expired - Fee Related JP4652609B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156331A JP4652609B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001156331A JP4652609B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349834A true JP2002349834A (ja) 2002-12-04
JP4652609B2 JP4652609B2 (ja) 2011-03-16

Family

ID=19000353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001156331A Expired - Fee Related JP4652609B2 (ja) 2001-05-25 2001-05-25 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4652609B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239907A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマス半炭化燃料の製造方法及び装置
JP2007257406A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 溶出防止剤購入システム
CN100445352C (zh) * 2006-06-24 2008-12-24 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种生物质与煤流化床共气化制备燃料气的方法
CN105042600A (zh) * 2015-07-07 2015-11-11 义马环保电力有限公司 垃圾电厂灰渣、医疗焚烧灰中重金属、二恶英的处理方法
CN112207115A (zh) * 2020-09-22 2021-01-12 武汉科技大学 一种利用热烟气低温热解脱氯提质耦合水泥窑协同处置医疗废物的工艺
CN114685054A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 北京科立科盈科技有限公司 一种利用煤气化渣制备玄武岩纤维的方法
CN115138658A (zh) * 2022-07-21 2022-10-04 北京中科润宇环保科技股份有限公司 一种垃圾焚烧发电厂飞灰无害化减量化方法及装置
WO2023212980A1 (zh) * 2022-05-06 2023-11-09 天津大学滨海工业研究院有限公司 一种环保型煤炭锅炉

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110887049B (zh) * 2019-11-22 2021-11-09 深圳市群卜鸿科技有限公司 一种用于垃圾处理的投料安全的焚烧炉
CN113020229B (zh) * 2021-05-27 2021-08-31 中国恩菲工程技术有限公司 飞灰固硫熔融无害化处理方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125891A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フライアッシュの処理装置
JPH10148307A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ排ガス再循環装置
JP2000274646A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nkk Plant Engineering Corp 石炭灰およびゴミ焼却飛灰の溶融処理方法
JP2000283437A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2000283433A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62125891A (ja) * 1985-11-25 1987-06-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd フライアッシュの処理装置
JPH10148307A (ja) * 1996-11-20 1998-06-02 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd ボイラ排ガス再循環装置
JP2000274646A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Nkk Plant Engineering Corp 石炭灰およびゴミ焼却飛灰の溶融処理方法
JP2000283437A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JP2000283433A (ja) * 1999-03-31 2000-10-13 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005239907A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd バイオマス半炭化燃料の製造方法及び装置
JP2007257406A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Chugoku Electric Power Co Inc:The 溶出防止剤購入システム
CN100445352C (zh) * 2006-06-24 2008-12-24 中国科学院山西煤炭化学研究所 一种生物质与煤流化床共气化制备燃料气的方法
CN105042600A (zh) * 2015-07-07 2015-11-11 义马环保电力有限公司 垃圾电厂灰渣、医疗焚烧灰中重金属、二恶英的处理方法
CN112207115A (zh) * 2020-09-22 2021-01-12 武汉科技大学 一种利用热烟气低温热解脱氯提质耦合水泥窑协同处置医疗废物的工艺
CN114685054A (zh) * 2020-12-30 2022-07-01 北京科立科盈科技有限公司 一种利用煤气化渣制备玄武岩纤维的方法
CN114685054B (zh) * 2020-12-30 2024-04-19 北京科立科盈科技有限公司 一种利用煤气化渣制备玄武岩纤维的方法
WO2023212980A1 (zh) * 2022-05-06 2023-11-09 天津大学滨海工业研究院有限公司 一种环保型煤炭锅炉
CN115138658A (zh) * 2022-07-21 2022-10-04 北京中科润宇环保科技股份有限公司 一种垃圾焚烧发电厂飞灰无害化减量化方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4652609B2 (ja) 2011-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20020077427A (ko) 에너지 회수 쓰레기 처리 설비에서 공동 연소를 위한 방법및 공정
JP5963239B2 (ja) 石炭ガス化設備及び石炭ガス化発電システム
JP2002349834A (ja) 石炭燃焼灰の溶融方法および溶融処理システム
JP3964043B2 (ja) 廃棄物処理方法
JPH0849822A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JP3707754B2 (ja) 廃棄物処理システムと方法及びそれにより製造されたセメント
JP2740644B2 (ja) 灰の溶融装置およびその方法
JPH08110021A (ja) 廃棄物の溶融炉の発生ガス処理装置
JP2001021126A (ja) 廃棄物の乾留熱分解溶融燃焼装置
JP3732640B2 (ja) 廃棄物の熱分解溶融燃焼装置
JPH11159719A (ja) 廃棄物焼却方法
JP4089079B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
CN110822441A (zh) 一种高效低污染掺烧城市固废的旋风熔融炉燃烧系统
JPH0361085B2 (ja)
JPH1129779A (ja) 廃プラスチックガス化・灰溶融を利用する発電方法
JP2001280102A (ja) ごみガス化ガスからのエネルギー回収方法及び装置
JPH10103640A (ja) 廃棄物熱分解処理設備
JP4089080B2 (ja) 廃棄物処理方法及び廃棄物処理システム
JPH11182211A (ja) 廃棄物処理・発電複合装置
JP4264862B2 (ja) 微粉炭ボイラとその運転方法および微粉炭ボイラの改造方法
JP2519523B2 (ja) オイルコ―クス末燃ダストの燃焼方法およびその装置
JPH0849821A (ja) 廃棄物処理装置及び方法
JPH1130411A (ja) 廃棄物焼却炉
JP2002333121A (ja) 微粉炭ボイラー及びその運転方法
RU2114357C1 (ru) Устройство для сжигания бытовых отходов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080515

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101202

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101214

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees