JP2002349272A - ピストン内燃機関 - Google Patents

ピストン内燃機関

Info

Publication number
JP2002349272A
JP2002349272A JP2002101861A JP2002101861A JP2002349272A JP 2002349272 A JP2002349272 A JP 2002349272A JP 2002101861 A JP2002101861 A JP 2002101861A JP 2002101861 A JP2002101861 A JP 2002101861A JP 2002349272 A JP2002349272 A JP 2002349272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
conduit
exhaust gas
piston internal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002101861A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3920687B2 (ja
Inventor
Niels Kjemtrup
ニルス・クジェントルップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAN B&W Diesel AS
Original Assignee
MAN B&W Diesel AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN B&W Diesel AS filed Critical MAN B&W Diesel AS
Publication of JP2002349272A publication Critical patent/JP2002349272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3920687B2 publication Critical patent/JP3920687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/10Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output supplying working fluid to a user, e.g. a chemical process, which returns working fluid to a turbine of the plant
    • F02C6/12Turbochargers, i.e. plants for augmenting mechanical power output of internal-combustion piston engines by increase of charge pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • F02B29/0437Liquid cooled heat exchangers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/0221Details of the water supply system, e.g. pumps or arrangement of valves
    • F02M25/0225Water atomisers or mixers, e.g. using ultrasonic waves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M25/00Engine-pertinent apparatus for adding non-fuel substances or small quantities of secondary fuel to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture
    • F02M25/022Adding fuel and water emulsion, water or steam
    • F02M25/025Adding water
    • F02M25/028Adding water into the charge intakes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/17Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories in relation to the intake system
    • F02M26/19Means for improving the mixing of air and recirculated exhaust gases, e.g. venturis or multiple openings to the intake system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F2007/0097Casings, e.g. crankcases or frames for large diesel engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Supercharger (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い混合比を得ることができ、出力損失を大
幅に抑えることができるピストン内燃機関を提供する。 【解決手段】 少なくとも一つのシリンダ1を有し、該
シリンダ1の下流側には、排気ガス収集部7が設けられ
るとともに、上流側には給気蓄積部10が設けられ、さ
らに少なくとも一つの排気ターボ過給機13を有し、該
排気ターボ過給機13のタービン14には、排気ガスが
供給可能とされ、排気ターボ過給機13の圧縮機12
は、上流側にインター・クーラ16が設けられた給気蓄
積部10に給気を供給するよう構成され、排気ガスを再
利用するための装置が設けられていて、排気ガスが前記
圧縮機12の圧縮側において給気に混合可能とされてい
るピストン内燃機関、特に2サイクル大形ディーゼルエ
ンジンにおいて、給気への排気ガスの混合が、給気冷却
器16の上流側で行なわれるように構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも一つの
シリンダを有し、該シリンダの下流側には、排気ガス収
集部が設けられるとともに、上流側には給気蓄積部が設
けられ、さらに少なくとも一つの排気ターボ過給機を有
し、該排気ターボ過給機のタービンには、上記排気ガス
収集部からの排気ガスが供給可能とされ、排気ターボ過
給機の圧縮機は、上流側に給気冷却器が設けられた給気
蓄積部に給気を供給するよう構成され、このとき、排気
ガスを再利用するための装置が設けられていて、排気ガ
スが圧縮機の圧縮側において給気に混合可能とされてい
るピストン内燃機関、特に2サイクル大形ディーゼルエ
ンジンに関する。
【0002】
【従来の技術】排気ガスの一部を再利用することによっ
てNOXの排出量を低減することができるが、これは望ま
しいことである。排気ターボ過給機の圧縮機の圧縮側
で、給気に排気ガスを混合させる場合、圧縮機、ならび
に、この圧縮機を有する排気ターボ過給機全体を小形化
することができるという長所がある。しかも、これによ
り、確実に、傷み易い圧縮機の羽根車が排気ガスに接触
しないようになる。
【0003】米国特許第 5 611 204 号明細書に見られ
るような冒頭に述べた類の構成においては、給気に排気
ガスを混合させるために、給気冷却器の下流側に配置さ
れる入射装置が設けられている。しかしながら、給気冷
却器の下流側に設けられた部分では、給気は、比較的小
さな動圧しか有していない。したがって、上記の入射装
置は、排気ガスを給気に混合させるために、給気を強く
加速するように働かなければならず、これによりエネル
ギー損失を招いてしまっている。このため、達成可能な
混合比は、その上限が著しく制限されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記の事情
に鑑みてなされたものであって、簡易でコストのかから
ない手段によって、冒頭に述べた類の構成を改善し、高
い混合比を得ることができるばかりでなく、エネルギー
損失を全く、ないしは殆ど起こさせないようにすること
を目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題は、前提部分お
いて書き部に記載された類の構成に関して、本発明によ
り、給気への排気ガスの混合が、給気冷却器の上流側で
行なわれるように構成されることで解決される。
【0006】給気冷却器の上流側では、給気は、螺旋状
の動きをしながら比較的速い速度で動いている。これ
は、給気が比較的高い動圧を有していることによる。こ
れに反して、静圧は比較的小さい。その一方で、排気ガ
ス収集部内には静圧だけが存在している。このため、わ
ずかではあっても追加的な補助を一切用いることなく、
排気ガスを比較的多く混合可能にするに足る十分大きな
圧力勾配が得られ、これにより、最初に述べた基本的な
長所を特に力強く活かすことができるようになり、それ
でも、組み立ての手間が比較的かからないままとなる。
したがって、本発明に係る解決手段を用いることによ
り、上述したような従来の構成の欠点が解消され、しか
も、その長所がそのまま維持される。こうして、優れた
経済性が得られることになる。
【0007】上位の解決手段の好ましい実施形態、なら
びに、好適な発展態様は、下位請求項に記載されてい
る。かくして、給気への排気ガスの混合が、好適には少
なくとも一部、圧縮機の送出気流ケーシングの部分にお
いて行なわれるように構成されている。この部分におい
ては、給気の動圧が最も高い。この場合、周回するリブ
によって、排気ターボ過給機の圧縮機の送出気流ケーシ
ングと吸気用接続ソケット部とを連結することができ
る。このように構成とすることにより、周回する空間が
形成されることになり、この空間が、排気ガスの供給可
能な、送出気流ケーシングの内側の空間と連通する予備
貯蔵室としての働きを担うことができるようになる。こ
のとき、予備貯蔵室と送出気流ケーシングとの間は、単
に共通の壁を貫く穴を設けることによって連通させるこ
とができる。このように、本解決手段により、圧縮機の
ケーシング内に、混合するのための構成を組み込むこと
が可能となる。こうして、付加的な部材を事実上用いる
ことなく実現可能な、最も簡易にしてコストのかからな
い小形の構成が得られる。
【0008】他の実施形態によれば、リサイクル導管に
接続可能な、圧縮機の吸気用接続ソケット部を包囲する
環状導管が設けられ、該環状導管には、自身から分かれ
出る突出導管を介して、送出気流ケーシングの壁の部分
に設けられた混合開口部が取り付けられるようにしても
よい。この実施形態によれば、送出気流ケーシングと吸
気用接続ソケット部との間のリブを省くことができる
が、これはさらに望ましいことである。
【0009】付加的な、あるいは替わりに用いることが
できる他の手段として、給気への排気ガスの混合が、少
なくとも一部、圧縮機の送出気流ケーシングから給気冷
却器へと続く給気導管の一部の領域において行なわれる
ように構成することができる。給気導管がディフューザ
を有する場合においては、このディフューザの上流側で
混合が行なわれることが好ましい。斯かる解決手段によ
り、混合装置にアクセスしやすくなり、これによって、
好ましいことに、機能拡張のための簡単な後付けが可能
になる。
【0010】さらなる好適な解決手段として、排気ガス
を供給できるリサイクル導管の部分には、調節装置が設
けられていてもよい。斯かる構成により、所望の混合比
を設定することができる。
【0011】他の好適な解決手段として、給気冷却器
は、冷却水を噴射して入れるための噴射ノズルが設けら
れた直接型冷却器として構成することができる。この構
成は、好ましいことに、とりわけ、内部の汚染に対して
強く、排気ガスを供給して、これにより給気冷却器の上
流側で給気に排気ガスを混合させても、全く問題が生じ
ない。
【0012】上位の解決手段のさらなる好ましい実施形
態、ならびに好適な発展態様は、その他の下位請求項に
記載されており、図を参照しながら以下に述べる実施の
形態の記載から、より詳細に理解することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の主たる応用分野は、ディ
ーゼルエンジン、特に船舶用エンジンといった2サイク
ル大形ディーゼルエンジンである。この種のエンジンの
基本的な構造や仕組みは、良く知られており、したがっ
て本明細書においてこれ以上詳しく説明する必要はな
い。
【0014】図1及び図4には、この種の2サイクル大
形ディーゼルエンジンのシリンダ1が示されている。こ
のシリンダ1内には、燃焼室3を画成するピストン2が
収納されている。シリンダヘッドの部分には、バルブ4
によって制御可能な排気ガス出口7が設けられており、
この排気ガス出口7は、排出用接続パイプ6を介してエ
キゾースト・マニホールドといった排気収集部7に接続
されている。この排気収集部7に、本実施形態における
エンジンの全てのシリンダ1、あるいはさもなければ、
少なくとも複数のシリンダ1の組が対応させられるよう
にして設けられている。
【0015】シリンダライナの部分に設けられた、ピス
トン2によって制御可能な掃気ポート8を介して、燃焼
室3に給気が供給されるようになっている。掃気ポート
8は、供給用接続パイプ9を介してインテーク・マニホ
ールドといった給気蓄積部10に接続されたリング室に
連通している。給気蓄積部10は、排気収集部7のよう
に、本実施形態におけるエンジンの全てのシリンダ1、
あるいはさもなければ、少なくとも一組の複数シリンダ
1にわたって設けられている。給気蓄積部10は、給気
導管11を介して、排気ターボ過給機13の圧縮機12
の出口に接続されている。ここで、排気ターボ過給機1
3のタービン14には、排気ガスを供給することがで
き、したがって、タービン14は、排気導管15によっ
て排気収集部7に接続されている。
【0016】給気導管11には、圧縮機12によって圧
縮された給気を冷却するインター・クーラ16(給気冷
却器)が設けられている。インター・クーラ16は、空
冷式ないしは水冷式の熱交換器として構成することがで
きる。本実施形態において、このインター・クーラ16
は、直接型冷却器とされていることが好ましい。この直
接型冷却器は、冷却水を噴射して入れるための、水を供
給できる複数の噴射ノズル17を備えている。この噴射
ノズル17の水供給部は、詳細には示されていない。
【0017】NOXの排出を抑えるために、排気ガスの一
部が再利用される。すなわち、排気ガスの一部は、掃気
ポート8へと導かれる給気に混ぜられる。このため、排
気ガス収集部7から、あるいは本実施形態のように排気
導管15から分岐したリサイクル導管18が設けられ
る。このリサイクル導管18には、調整可能な遮断弁と
して形成された調節装置19が設けられている。この調
整装置19を操作することによって、リサイクル導管1
8を通る体積流量、したがって、混合比率を調整するこ
とができ、これにより、常に理想的な状態を得ることが
できる。この給気への排気ガスの混合は、本発明に係る
全ての実施形態において、圧縮機12に対して圧縮側、
つまり、圧縮機12の羽根車の下流側で、しかもインタ
ー・クーラ16の上流側で行なわれる。
【0018】図1に示される構成の場合、実線によって
示されたリサイクル導管18は、直に圧縮機12に導か
れている。圧縮機12は、図2、図3から明らかなよう
に、タービン14に駆動させるようにして接続された羽
根車20と、この羽根車20の上流側に設けられ、か
つ、詳細には示されていない消音器に取り付けられた吸
気用接続ソケット部21と、羽根車20の下流側に設け
られ、かつ、吸気用接続ソケット部21を取り囲む螺旋
形状のボリュート22(送出気流ケーシング)とを有し
ている。
【0019】図2に示される実施形態において、排気ガ
スを圧縮機12に混合させるための装置は、圧縮機12
の中に組み込まれている。この場合、ボリュート22
は、周回するリブ23によって、中央の吸気用接続ソケ
ット部21上に支えられている。このようにして、密閉
された環状室24が形成される。この環状室は、リサイ
クル導管18に接続され、さらに、環状室自身を仕切っ
ているボリュート22の壁の部分に好ましくは複数の穴
として形成された混合開口部25を介して、上記ボリュ
ートの内部に延びている気流径路に接続されている。環
状室24は、排気ガスを供給することができ、ボリュー
ト22に対して設けられた周回する予備貯蔵室としての
働きを担っている。リサイクル導管18の接続部は、リ
ブ23の部分に設けられることが好ましい。本実施形態
において、リブ23は、リサイクル導管18がフランジ
接続される接続部ソケット26(排気ガス入り口)を備
えている。
【0020】図3に示される実施形態の場合、吸気用接
続ソケット部21を取り囲み、ボリュート22に隣接す
る環状導管33が設けられている。この環状導管33
は、リサイクル導管18に接続されている。この実施形
態において、環状導管33は、接続部ソケット34を備
え、この接続部ソケット34にリサイクル導管18がフ
ランジ接続されている。さらに、この実施形態において
も、ボリュート22に複数の混合開口部25が設けられ
ている。これらの混合開口部25は、環状導管33に隣
接する、ボリュート22の壁の部分に設けられている。
混合開口部25は、好適には、やはり穴として形成する
ことができ、環状導管33から分かれ出る複数の突出導
管35を介して環状導管33に接続されている。この実
施形態においては、吸気用接続ソケット部21とボリュ
ート22との間のリブを全て、ないしは一部を省くこと
ができる。図3に示す実施形態において、リブ23は、
外周の一部のみに設けられている。
【0021】図4に示す実施形態において、給気への排
気ガスの混合は、圧縮機12の部分ではなく、圧縮機1
2のボリュート22につながる給気導管11の領域にお
いて行なわれる。給気導管11には、通常、図5に示さ
れるような、インター・クーラ16に至るディフューザ
11aが設けられている。給気への排気ガスの混合は、
好適には、給気が圧縮機12のボリュート22を離れる
際と実質上同じ動圧を有しているようなディフューザ1
1aの上流側の位置で行なわれる。
【0022】図5に示される実施形態の場合、給気導管
11には、圧縮機12のボリュート22とディフューザ
11aとの間の部分に、ボリュート22の終端部とディ
フューザ11aの入り口とにフランジ接続された挿入部
27が設けられ、この挿入部27は、ボリュート22と
ディフューザ11aとの間の距離を橋渡しする導管部1
1bを備え、この導管部11bは、混合開口部28を形
成するよう半径方向の穴が複数設けられて成るととも
に、概ね環状室として形成された予備貯蔵室を有したケ
ース30を貫いて構成されている。このケース30は、
接続部ソケット31が設けられ、混合導管18にフラン
ジ接続されている。無論、この実施形態においても、環
状の予備貯蔵室29の替わりに、図3に似た環状の導管
を設けて、この環状導管が、複数の突出導管を介して混
合開口部28に接続されるようにすることもできよう。
給気の動圧は、普通、排気ガスを十分混合するのに十分
である。このような場合、導管部11bは、その全長に
わたって等しく保たれた直径を有するパイプの一部分と
して形成することができる。図示された実施形態におい
て、導管部11bには、混合開口部が配設された狭窄部
32が設けられている。この狭窄部32によって、給気
が加速され、つまりは、動圧が増すとともに、それに対
応して静圧が低下することになる。
【0023】場合によっては、もちろん、図4に破線で
示すように、図5に示されるようなものを順々に並べて
構成することもできる。一つ、ないしは複数のこの種の
構成に対して、排気ガスを圧縮機12のボリュートに直
に混合するという、大体図2もしくは図3に示されるよ
うなものを組み合わせることも同じ様に考えられよう。
斯かる構成は、図1に破線を用いて示されている。こう
いったことからも、本発明が図示された実施形態に限定
されないことは明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 排気ターボ過給機の圧縮機へと導かれるリサ
イクル導管を有する2サイクル大形ディーゼルエンジン
の概略構成図である。
【図2】 圧縮機のケーシングの中に、混合のための構
成が組み込まれた実施形態を示す断面図である。
【図3】 図2の変形例を示す図である。
【図4】 給気導管に合流するリサイクル導管を有する
2サイクル大形ディーゼルエンジンの概略構成図であ
る。
【図5】 図4に示す構成の給入のための装置を示す断
面図である。
【符号の説明】
1・・・シリンダ 7・・・排気ガス収集部 10・・・給気蓄積部 11a・・・ディフューザ 11b・・・導管部 12・・・圧縮機 13・・・排気ターボ過給機 14・・・タービン 16・・・インター・クーラ(給気冷却器) 17・・・噴射ノズル 18・・・リサイクル導管 19・・・調節装置 22・・・ボリュート(送出気流ケーシング) 24・・・予備貯蔵室 23・・・リブ 25・・・混合開口部 32・・・狭窄部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 3G005 DA04 EA04 EA16 FA45 GB16 GB17 GB85 3G062 AA01 AA02 AA05 ED04 ED08 ED10 3G092 AA02 AA03 AA06 AA17 AA18 AB03 AB04 AB20 BA01 DB03 DC08 DE18S DF01 DF02 DF06 FA01 FA17 GA06

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一つのシリンダ(1)を有
    し、該シリンダ(1)の下流側には、排気ガス収集部
    (7)が設けられるとともに、上流側には給気蓄積部
    (10)が設けられ、さらに少なくとも一つの排気ター
    ボ過給機(13)を有し、該排気ターボ過給機(13)
    のタービン(14)には、排気ガスが供給可能とされ、
    前記排気ターボ過給機(13)の圧縮機(12)は、上
    流側に給気冷却器(16)が設けられた前記給気蓄積部
    (10)に給気を供給するよう構成され、排気ガスを再
    利用するための装置が設けられていて、排気ガスが前記
    圧縮機(12)の圧縮側において前記給気に混合可能と
    されているピストン内燃機関、特に2サイクル大形ディ
    ーゼルエンジンにおいて、 給気への排気ガスの混合が、前記給気冷却器(16)の
    上流側で行なわれるように構成されていることを特徴と
    するピストン内燃機関。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のピストン内燃機関にお
    いて、 給気への排気ガスの混合が、少なくとも一部、前記圧縮
    機(12)の送出気流ケーシング(22)の部分におい
    て行なわれるように構成されていることを特徴とするピ
    ストン内燃機関。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のピストン内燃機関にお
    いて、 前記送出気流ケーシング(22)と、該送出気流ケーシ
    ング(22)によって取り囲まれた、前記圧縮機(1
    2)の吸気用接続ソケット部(21)との間の部分に
    は、環状の予備貯蔵室(24)が設けられ、該予備貯蔵
    室(24)には、排気ガスを供給できるリサイクル導管
    (18)に接続可能な排気ガス入り口と、前記送出気流
    ケーシング(22)の内側の空間に至る混合開口部(2
    5)とが設けられていることを特徴とするピストン内燃
    機関。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載のピストン内燃機関にお
    いて、 前記予備貯蔵室(24)は、前記送出気流ケーシング
    (22)と、前記圧縮機(12)の前記吸気用接続ソケ
    ット部(21)とを互いに連結するリブ(23)によっ
    て形成され、前記リブ(23)は、前記排気ガス入り口
    を備え、 かつ、前記混合開口部(25)は、前記予備貯蔵室(2
    4)を仕切っている、前記送出気流ケーシング(22)
    の壁の部分に設けられた穴の形態とされていることを特
    徴とするピストン内燃機関。
  5. 【請求項5】 請求項2に記載のピストン内燃機関にお
    いて、 前記圧縮機(12)の前記送出気流ケーシング(22)
    に隣接するとともに、概ね圧縮機側の吸気用接続ソケッ
    ト部(21)を取り囲む環状導管(33)が設けられ、
    該環状導管(33)は、排気ガスを供給できるリサイク
    ル導管(18)に接続可能とされるとともに、自身から
    分かれ出る突出導管(35)によって、前記送出気流ケ
    ーシング(22)の壁の部分に設けられた、該送出気流
    ケーシング(22)の内側の空間に至る混合開口部(2
    5)に取り付けられていることを特徴とするピストン内
    燃機関。
  6. 【請求項6】 請求項1から5のいずれか1項に記載の
    内燃機関において、 給気への排気ガスの混合が、少なくとも一部、前記給気
    導管(11)の、前記圧縮機(12)の前記送出気流ケ
    ーシング(22)から前記給気冷却器(16)へと続く
    導管部の領域において行なわれるよう構成されているこ
    とを特徴とするピストン内燃機関。
  7. 【請求項7】 請求項6に記載のピストン内燃機関にお
    いて、 前記給気導管(11)には、前記給気冷却器(16)の
    上流側に設けられるディフューザ(11a)が取り付け
    られ、 かつ、給気への排気ガスの混合が、前記ディフューザ
    (11a)の上流側で行なわれるよう構成されているこ
    とを特徴とするピストン内燃機関。
  8. 【請求項8】 請求項6または7に記載のピストン内燃
    機関において、 前記給気導管(11)の導管部(11b)が、排気ガス
    を供給できるリサイクル導管(18)に接続可能とされ
    るとともに、概ね環状室の構成とされた予備貯蔵室(2
    9)によって包囲され、前記導管部(11b)には、概
    ね穴の形態とされた混合開口部(28)が設けられてい
    ることを特徴とするピストン内燃機関。
  9. 【請求項9】 請求項6または7に記載のピストン内燃
    機関において、 前記給気導管(11)の、混合開口部(28)が設けら
    れた導管部(11b)が、排気ガスを供給できるリサイ
    クル導管(18)に接続可能な環状導管によって包囲さ
    れ、該環状導管は、突出導管を介して前記混合開口部
    (28)に連結されていることを特徴とするピストン内
    燃機関。
  10. 【請求項10】 請求項8または9に記載のピストン内
    燃機関において、 前記導管部(11b)は、前記混合開口部(28)の部
    分に狭窄部(32)を備えていることを特徴とするピス
    トン内燃機関。
  11. 【請求項11】 請求項1から10のいずれか1項に記
    載のピストン内燃機関において、 排気ガスを供給できるリサイクル導管(18)の部分に
    は、調節装置(19)が設けられていることを特徴とす
    るピストン内燃機関。
  12. 【請求項12】 請求項1から11のいずれか1項に記
    載のピストン内燃機関において、 前記給気冷却器(16)は、冷却剤を噴射して入れるた
    めの噴射ノズル(17)が設けられた直接型冷却器とし
    て構成されていることを特徴とするピストン内燃機関。
JP2002101861A 2001-04-04 2002-04-03 ピストン内燃機関 Expired - Fee Related JP3920687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10116643A DE10116643C2 (de) 2001-04-04 2001-04-04 Hubkolbenbrennkraftmaschine
DE10116643.5 2001-04-04

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221613A Division JP4105739B2 (ja) 2001-04-04 2006-08-15 ピストン内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002349272A true JP2002349272A (ja) 2002-12-04
JP3920687B2 JP3920687B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=7680258

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002101861A Expired - Fee Related JP3920687B2 (ja) 2001-04-04 2002-04-03 ピストン内燃機関
JP2006221613A Expired - Lifetime JP4105739B2 (ja) 2001-04-04 2006-08-15 ピストン内燃機関
JP2007286554A Expired - Fee Related JP4309446B2 (ja) 2001-04-04 2007-11-02 ピストン内燃機関

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006221613A Expired - Lifetime JP4105739B2 (ja) 2001-04-04 2006-08-15 ピストン内燃機関
JP2007286554A Expired - Fee Related JP4309446B2 (ja) 2001-04-04 2007-11-02 ピストン内燃機関

Country Status (4)

Country Link
JP (3) JP3920687B2 (ja)
KR (1) KR100506467B1 (ja)
CN (2) CN100425820C (ja)
DE (1) DE10116643C2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506467B1 (ko) * 2001-04-04 2005-08-03 맨 비 앤드 더블유 디젤 에이/에스 왕복 피스톤 내연기관
CN102027203A (zh) * 2008-05-13 2011-04-20 曼柴油机涡轮机欧洲股份公司曼柴油机涡轮机德国分公司 大型两冲程柴油发动机用排气阀、用于减少在这种发动机中形成NOx的方法以及这种发动机
CN102767422A (zh) * 2011-07-07 2012-11-07 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 内燃气体压缩机

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10244535A1 (de) * 2002-09-25 2004-04-08 Daimlerchrysler Ag Brennkraftmaschine mit einem Verdichter im Ansaugtrakt
DE10331187B4 (de) * 2003-07-10 2007-09-06 Man B & W Diesel A/S Hubkolbenbrennkraftmaschine
SE528620C2 (sv) * 2005-05-18 2006-12-27 Scania Cv Ab Arrangemang för återcirkulation av avgaser hos en överladdad förbränningsmotor
SE528739C2 (sv) * 2005-06-17 2007-02-06 Scania Cv Ab Kylararrangemang
FR2891590B1 (fr) * 2005-09-30 2010-09-17 Renault Sas Dispositif de repartition des gaz recircules, refroidisseur de gaz recircules et procede de recirculation de gaz d'echappement.
DE102005063377B4 (de) * 2005-12-01 2018-11-08 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Zweitakt-Großdieselmotor mit Verbrennungsgasrezirkulation
US7721542B2 (en) * 2006-06-13 2010-05-25 Honeywell International, Inc. Exhaust gas recirculation mixer
BRPI0703534A (pt) * 2006-10-30 2008-06-24 Wortsilo Schweiz Ag resfriador de ar de carga para um motor de combustão de pistão alternado
US7624575B2 (en) 2006-12-08 2009-12-01 Honeywell International Inc. EGR mixer and ported shroud compressor housing
JP2010071127A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Egr装置付きエンジンの給気装置
CN102203429B (zh) * 2008-11-18 2015-05-20 博格华纳公司 排气涡轮增压器的压缩机
DE102008058612B4 (de) 2008-11-22 2017-05-24 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Verbrennungsmotor sowie Auslassventilgehäuse und Rezirkulationsgassammelbehälter hierfür
DE102008060063B4 (de) * 2008-12-02 2011-08-25 Man Diesel & Turbo, Filial Af Man Diesel & Turbo Se, Tyskland Verbrennungsmotor
DE102009021968A1 (de) * 2009-05-19 2010-12-16 Man Diesel & Turbo Se Verdichter für einen Turbolader und damit ausgerüsteter Turbolader
DE102009047355B4 (de) * 2009-12-01 2014-04-17 Ford Global Technologies, Llc Verbrennungsmaschine mit einem Gasspeicherraum mit variablem Volumen und Verfahren zum Betrieb einer solchen Verbrennungsmaschine
JP2011157960A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Man Diesel & Turbo Filial Af Man Diesel & Turbo Se Tyskland 排ガス再循環制御システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
JP4997336B2 (ja) * 2010-01-29 2012-08-08 エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・フィリアル・アフ・エムエーエヌ・ディーゼル・アンド・ターボ・エスイー・ティスクランド 排ガス再循環システムを備える大型2サイクルディーゼル機関
DK201000077U4 (da) * 2010-04-29 2012-05-25 Beco Consult Aps Lukkemekanisme for kasser og låg
DE102010028975A1 (de) * 2010-05-14 2012-03-29 Abb Turbo Systems Ag Verdichtergehäusezusatz
JP5047352B2 (ja) 2010-12-28 2012-10-10 三菱重工業株式会社 排気ターボ過給機のハウジング構造
KR101235296B1 (ko) * 2011-02-14 2013-03-06 (주)계양정밀 컴프레서 하우징의 고온공기 냉각장치
WO2013057809A1 (ja) * 2011-10-19 2013-04-25 トヨタ自動車 株式会社 過給機
CN103629008B (zh) * 2012-08-20 2016-06-29 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 U流极限压比循环发动机
JP6364691B2 (ja) * 2013-11-06 2018-08-01 株式会社三井E&Sマシナリー 内燃機関の過給機余剰動力回収装置
GB2526594A (en) * 2014-05-29 2015-12-02 Gm Global Tech Operations Inc A device for connecting an exhaust gas recirculation conduit to an intake pipe
DE102014009416A1 (de) * 2014-06-24 2015-12-24 Man Truck & Bus Ag Mischvorrichtung zur Ladeluftzuführung und Abgasrückführung
CN104863649A (zh) * 2015-05-29 2015-08-26 无锡科博增压器有限公司 增压器用分体式涡轮壳
WO2019001730A1 (en) * 2017-06-30 2019-01-03 Volvo Truck Corporation VEHICLE SYSTEM AND METHOD FOR AUDIT VEHICLE SYSTEM
CN112081653A (zh) * 2020-08-28 2020-12-15 王玉华 一种涡流增压散热装置
CN113123855A (zh) * 2021-04-19 2021-07-16 江苏常兴动力机械有限公司 一种四冲程新型增压柴油机
CN113250865B (zh) * 2021-05-31 2022-10-28 武汉飞恩微电子有限公司 发动机进气控制系统及方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3244927C2 (de) * 1982-12-04 1985-07-11 M.A.N. Maschinenfabrik Augsburg-Nürnberg AG, 8900 Augsburg Aufgeladene Brennkraftmaschine
DE3544247A1 (de) * 1985-02-15 1986-08-28 Audi AG, 8070 Ingolstadt Fremdgezuendete brennkraftmaschine mit abgasturboaufladung
CN1044154A (zh) * 1989-01-12 1990-07-25 华北石油管理局第四采油厂 射流泵配液(混气或注灰)装置
CN2057116U (zh) * 1989-10-13 1990-05-16 罗德勤 整体式耐腐蚀喷射器
DE4002340A1 (de) * 1990-02-02 1991-08-01 N I S Pri Vtu Angel Kantschev Vorrichtung zum mischen von luft und gas- oder dampffoermigen brennstoffen
JPH0447157A (ja) * 1990-06-13 1992-02-17 Hino Motors Ltd ターボ過給エンジンのegr装置
JP2607175B2 (ja) * 1990-08-31 1997-05-07 日野自動車工業株式会社 ターボ過給エンジンのegr装置
DE4312078C2 (de) * 1993-04-13 1995-06-01 Daimler Benz Ag Abgasturbolader für eine aufgeladene Brennkraftmaschine
DK170218B1 (da) * 1993-06-04 1995-06-26 Man B & W Diesel Gmbh Stor trykladet dieselmotor
US5611204A (en) * 1993-11-12 1997-03-18 Cummins Engine Company, Inc. EGR and blow-by flow system for highly turbocharged diesel engines
US5807142A (en) * 1996-05-10 1998-09-15 Molex Incorporated Electrical connector having terminals with improved retention means
CN2344565Y (zh) * 1998-10-12 1999-10-20 彭州车用压缩天然气技术开发公司 天然气汽车空气阻尼式混合器
CN2357142Y (zh) * 1999-02-10 2000-01-05 郭跃明 双燃料内燃机燃气-空气混合器
US6050095A (en) * 1999-08-17 2000-04-18 Alliedsignal Inc. Turbocharger with integrated exhaust gas recirculation pump
CN2413178Y (zh) * 2000-03-24 2001-01-03 文茂林 酒精废液浓缩器
KR20020058838A (ko) * 2000-12-30 2002-07-12 이계안 연소가스 재순환 장치
DE10116643C2 (de) * 2001-04-04 2003-07-03 Man B&W Diesel A/S, Copenhagen Sv Hubkolbenbrennkraftmaschine

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100506467B1 (ko) * 2001-04-04 2005-08-03 맨 비 앤드 더블유 디젤 에이/에스 왕복 피스톤 내연기관
CN102027203A (zh) * 2008-05-13 2011-04-20 曼柴油机涡轮机欧洲股份公司曼柴油机涡轮机德国分公司 大型两冲程柴油发动机用排气阀、用于减少在这种发动机中形成NOx的方法以及这种发动机
CN102767422A (zh) * 2011-07-07 2012-11-07 摩尔动力(北京)技术股份有限公司 内燃气体压缩机

Also Published As

Publication number Publication date
JP4309446B2 (ja) 2009-08-05
DE10116643C2 (de) 2003-07-03
CN1624312A (zh) 2005-06-08
CN1219964C (zh) 2005-09-21
JP3920687B2 (ja) 2007-05-30
CN100425820C (zh) 2008-10-15
JP2008088981A (ja) 2008-04-17
JP4105739B2 (ja) 2008-06-25
DE10116643A1 (de) 2002-10-17
KR20020079387A (ko) 2002-10-19
JP2006300078A (ja) 2006-11-02
CN1379172A (zh) 2002-11-13
KR100506467B1 (ko) 2005-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002349272A (ja) ピストン内燃機関
RU2065526C1 (ru) Всасывающая установка для двигателя внутреннего сгорания с наддувом
CN101600869B (zh) 二级增压式排气涡轮增压器
KR100963452B1 (ko) 다단 과급식 배기 터보 과급기
US20100071639A1 (en) Charge-air cooling device, system for turbocharging and/or charge-air cooling, method for charge-air cooling
JPS6314164B2 (ja)
JP2005527728A (ja) 内燃機関の排気ガスターボチャージャ
JP6538723B2 (ja) 対向ピストンエンジンの空気調整システムの開放型吸排気室構造
US6526751B1 (en) Integrated turbocharger ejector intercooler with partial isothermal compression
US20180283266A1 (en) Engine with turbo supercharger
US20190072029A1 (en) Compressor arrangement supplying charged air to a combustion engine
KR100659677B1 (ko) 대형 디젤 엔진용 과급기 군
US4311009A (en) Internal combustion engine
JPH11247665A (ja) 2サイクルディーゼル機関の窒素酸化物低減構造
US6582188B2 (en) Turbocharger
JP6399041B2 (ja) ターボ過給機付エンジン
JP2999173B2 (ja) 排気ガスタービン過給機の漏洩ガス排出装置
SU1487822A3 (ru) Гaзoгehepatophaя уctahobka
US11525467B2 (en) Method of gas exchange for four-stroke engine
US2692081A (en) Supercharger arrangement for thermal power plants
SU1815360A1 (ru) Дизельная установка
JP2017180387A (ja) ターボ過給機付エンジン
SU1483069A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани
CN113272560A (zh) 径向压气机的压气机壳体、以及用于将增压空气馈送入内燃发动机中的方法
SU1454997A1 (ru) Двигатель внутреннего сгорани

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3920687

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140223

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees