JP2002348957A - 鉄骨骨組構造 - Google Patents
鉄骨骨組構造Info
- Publication number
- JP2002348957A JP2002348957A JP2001155025A JP2001155025A JP2002348957A JP 2002348957 A JP2002348957 A JP 2002348957A JP 2001155025 A JP2001155025 A JP 2001155025A JP 2001155025 A JP2001155025 A JP 2001155025A JP 2002348957 A JP2002348957 A JP 2002348957A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel
- diaphragm
- column
- web
- frame structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 製造、運搬及び施工が容易でコストを低減で
きるH形断面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用いて二方向ラ
ーメン構造とした鉄骨骨組構造を提供する。 【解決手段】 H形断面からなる鉄骨柱1と鉄骨梁2a
を用い、鉄骨柱1の断面強軸方向と弱軸方向の両方向共
に曲げモーメントを伝達できる剛接合の柱梁接合部を構
成し、二方向ラーメン構造とした鉄骨骨組構造であっ
て、鉄骨柱1のフランジとウェブで囲まれた部分に鉄骨
梁2aの上下のフランジに対応して接合された複数のボ
ルト挿通穴を有する上部ダイヤフラム4aと下部ダイヤ
フラム4bとを備え、少なくとも下部ダイヤフラム4b
を鉄骨柱1のフランジの先端部より突出させて鉄骨梁2
aをボルト接合するためのブラケットとしての機能を兼
ねさせた。
きるH形断面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用いて二方向ラ
ーメン構造とした鉄骨骨組構造を提供する。 【解決手段】 H形断面からなる鉄骨柱1と鉄骨梁2a
を用い、鉄骨柱1の断面強軸方向と弱軸方向の両方向共
に曲げモーメントを伝達できる剛接合の柱梁接合部を構
成し、二方向ラーメン構造とした鉄骨骨組構造であっ
て、鉄骨柱1のフランジとウェブで囲まれた部分に鉄骨
梁2aの上下のフランジに対応して接合された複数のボ
ルト挿通穴を有する上部ダイヤフラム4aと下部ダイヤ
フラム4bとを備え、少なくとも下部ダイヤフラム4b
を鉄骨柱1のフランジの先端部より突出させて鉄骨梁2
aをボルト接合するためのブラケットとしての機能を兼
ねさせた。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄骨骨組構造に係
り、さらに詳しくは、比較的低層の鉄骨造であって、H
形断面の鋼材からなる柱と梁を用いて二方向ともラーメ
ン構造とした鉄骨骨組構造に関するものである。
り、さらに詳しくは、比較的低層の鉄骨造であって、H
形断面の鋼材からなる柱と梁を用いて二方向ともラーメ
ン構造とした鉄骨骨組構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えばH形鋼の如きH形断面の鋼材から
なる鉄骨柱(以下、H形柱という)と、同じくH形断面
の鋼材からなる鉄骨梁(以下、H形梁という)とを二方
向で接合する場合、H形柱はその断面性能が強軸方向
(フランジ方向)と弱軸方向(ウェブ方向)とで大きく
異なるため、強軸方向は剛な接合部としたラーメン構造
とし、弱軸方向はウェブのみをボルト接合のようなピン
接合として、ブレース構造などとする場合が多い。な
お、強軸方向と弱軸方向の断面性能の強弱の比率は、大
きいものでは数十:1のものもあるが、小さいものでは
3:1程度まで接近する。
なる鉄骨柱(以下、H形柱という)と、同じくH形断面
の鋼材からなる鉄骨梁(以下、H形梁という)とを二方
向で接合する場合、H形柱はその断面性能が強軸方向
(フランジ方向)と弱軸方向(ウェブ方向)とで大きく
異なるため、強軸方向は剛な接合部としたラーメン構造
とし、弱軸方向はウェブのみをボルト接合のようなピン
接合として、ブレース構造などとする場合が多い。な
お、強軸方向と弱軸方向の断面性能の強弱の比率は、大
きいものでは数十:1のものもあるが、小さいものでは
3:1程度まで接近する。
【0003】通常のブレース構造の場合の柱梁接合部
は、図17に示すように、H形柱71の弱軸方向にH形
梁72aを接合するにあたっては、H形柱71のウェブ
とフランジとに溶接接合した上下のダイヤフラム73
a,73bの間に、H形柱71のフランジの先端部から
大きく突出するガセットプレート74を接合して、この
ガセットプレート74にH形梁72aのウェブをボルト
77によって接合すると共に、弱軸方向のH形柱71の
間にブレース(図示せず)を設けたものである。この場
合は、ブレースを設けているため、H形梁72aからH
形柱71へ曲げモーメントを伝達する必要はない。な
お、強軸方向へのH形梁72bの接合は、端部に設けた
エンドプレート76を介してH形柱71のフランジにボ
ルト接合される。
は、図17に示すように、H形柱71の弱軸方向にH形
梁72aを接合するにあたっては、H形柱71のウェブ
とフランジとに溶接接合した上下のダイヤフラム73
a,73bの間に、H形柱71のフランジの先端部から
大きく突出するガセットプレート74を接合して、この
ガセットプレート74にH形梁72aのウェブをボルト
77によって接合すると共に、弱軸方向のH形柱71の
間にブレース(図示せず)を設けたものである。この場
合は、ブレースを設けているため、H形梁72aからH
形柱71へ曲げモーメントを伝達する必要はない。な
お、強軸方向へのH形梁72bの接合は、端部に設けた
エンドプレート76を介してH形柱71のフランジにボ
ルト接合される。
【0004】このような接合構造は、断面性能に方向性
の少ない角形鋼管や円形鋼管を用いた二方向ラーメン構
造に比べて、比較的接合が簡単で、鋼材単価の低いH形
柱及びH形梁を利用しているためコストを押えられる利
点を有するが、ブレースなどのために自由な開口部の設
置や空間の有効利用などの面で制約が多いため、近年
は、工場や倉庫などの建物以外ではあまり見かけなくな
っている。
の少ない角形鋼管や円形鋼管を用いた二方向ラーメン構
造に比べて、比較的接合が簡単で、鋼材単価の低いH形
柱及びH形梁を利用しているためコストを押えられる利
点を有するが、ブレースなどのために自由な開口部の設
置や空間の有効利用などの面で制約が多いため、近年
は、工場や倉庫などの建物以外ではあまり見かけなくな
っている。
【0005】一方、比較的規模が小さく、支配的な水平
外力が風の場合などで、床や屋根の鉛直荷重を支える小
梁などの配置の工夫と、建物の平面形の状態(長手方向
と短手方向の長さの比率など)によっては、H形柱の弱
軸方向の断面性能でも、ブレースなどを配さないで曲げ
モーメントを負担することが可能な場合があると想定さ
れるが、このような場合の合理的な接合方法は見られな
い。
外力が風の場合などで、床や屋根の鉛直荷重を支える小
梁などの配置の工夫と、建物の平面形の状態(長手方向
と短手方向の長さの比率など)によっては、H形柱の弱
軸方向の断面性能でも、ブレースなどを配さないで曲げ
モーメントを負担することが可能な場合があると想定さ
れるが、このような場合の合理的な接合方法は見られな
い。
【0006】また、鉄骨鉄筋コンクリート向けのディテ
ールとして、図18に示す例がある(昭和49年11月
5日 丸善株式会社発行 日本鋼構造協会編「H形鋼デ
ザインマニアル」第486頁)。この場合は、H形柱7
1の弱軸方向の上下に設けたダイヤフラム73a,73
bにボルト穴を設けると共に、このダイヤフラム73
a,73bの間にH形柱71のフランジの先端部から大
きく外方に突出するガセットプレート74を接合する。
そして、H形梁72aを、ウェブをガセットプレート7
4の側面に沿って設置し、両者をボルト77で接合す
る。ついで、ダイヤフラム73a,73bとH形梁73
a,73bのフランジの上面と下面に、ほぼ台形状のス
プライスプレート75を当接し、ボルト77により両者
を接合して、二方向ラーメン構造としたものである。
ールとして、図18に示す例がある(昭和49年11月
5日 丸善株式会社発行 日本鋼構造協会編「H形鋼デ
ザインマニアル」第486頁)。この場合は、H形柱7
1の弱軸方向の上下に設けたダイヤフラム73a,73
bにボルト穴を設けると共に、このダイヤフラム73
a,73bの間にH形柱71のフランジの先端部から大
きく外方に突出するガセットプレート74を接合する。
そして、H形梁72aを、ウェブをガセットプレート7
4の側面に沿って設置し、両者をボルト77で接合す
る。ついで、ダイヤフラム73a,73bとH形梁73
a,73bのフランジの上面と下面に、ほぼ台形状のス
プライスプレート75を当接し、ボルト77により両者
を接合して、二方向ラーメン構造としたものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図18に示す従来技術
は、H形柱71にそのフランジの先端部から長く外方に
突出する大きなガセットプレート74を取付けているの
で、構造が複雑で多くの鋼材を必要とするため重量が大
になってコストが上昇するばかりでなく、製造工場等か
ら現場に輸送する際に積重ねが困難であり、このため輸
送効率が悪いという問題がある。
は、H形柱71にそのフランジの先端部から長く外方に
突出する大きなガセットプレート74を取付けているの
で、構造が複雑で多くの鋼材を必要とするため重量が大
になってコストが上昇するばかりでなく、製造工場等か
ら現場に輸送する際に積重ねが困難であり、このため輸
送効率が悪いという問題がある。
【0008】さらに、H形柱71側のボルト施工がすべ
てウェブとフランジに囲まれた領域内で行われるため、
下側から手を入れたりナットの締付け機械を振り回す作
業がきわめて困難である。特に、図に示すように、強軸
方向のH形梁72bと弱軸方向のH形梁72aの梁せい
の高さが異なる場合において、H形柱71にダイヤフラ
ム73a,73bを近接して取付ける場合などには、施
工がきわめて面倒であり、その上、鉄筋を配筋し、コン
クリートを打設しなければならないので、大きなコスト
高になるという問題がある。
てウェブとフランジに囲まれた領域内で行われるため、
下側から手を入れたりナットの締付け機械を振り回す作
業がきわめて困難である。特に、図に示すように、強軸
方向のH形梁72bと弱軸方向のH形梁72aの梁せい
の高さが異なる場合において、H形柱71にダイヤフラ
ム73a,73bを近接して取付ける場合などには、施
工がきわめて面倒であり、その上、鉄筋を配筋し、コン
クリートを打設しなければならないので、大きなコスト
高になるという問題がある。
【0009】本発明は、上記の課題を解決するためにな
されたもので、製造、運搬及び施工が容易でコストを低
減できるH形断面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用いて二方
向ラーメン構造とした鉄骨骨組構造を提供することを目
的としたものである。
されたもので、製造、運搬及び施工が容易でコストを低
減できるH形断面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用いて二方
向ラーメン構造とした鉄骨骨組構造を提供することを目
的としたものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】(1)本発明は、H形断
面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用い、前記鉄骨柱の断面強
軸方向と弱軸方向の両方向共に曲げモーメントを伝達で
きる剛接合の柱梁接合部を構成し、二方向ラーメン構造
とした鉄骨骨組構造であって、前記鉄骨柱のフランジと
ウェブで囲まれた部分に前記鉄骨梁の上下のフランジに
対応して接合された複数のボルト挿通穴を有する上部ダ
イヤフラムと下部ダイヤフラムとを備え、少なくとも前
記下部ダイヤフラムを前記鉄骨柱のフランジの先端部よ
り突出させて前記鉄骨梁をボルト接合するためのブラケ
ットとしての機能を兼ねさせたものである。
面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用い、前記鉄骨柱の断面強
軸方向と弱軸方向の両方向共に曲げモーメントを伝達で
きる剛接合の柱梁接合部を構成し、二方向ラーメン構造
とした鉄骨骨組構造であって、前記鉄骨柱のフランジと
ウェブで囲まれた部分に前記鉄骨梁の上下のフランジに
対応して接合された複数のボルト挿通穴を有する上部ダ
イヤフラムと下部ダイヤフラムとを備え、少なくとも前
記下部ダイヤフラムを前記鉄骨柱のフランジの先端部よ
り突出させて前記鉄骨梁をボルト接合するためのブラケ
ットとしての機能を兼ねさせたものである。
【0011】(2)上記(1)の鉄骨骨組構造におい
て、鉄骨柱の弱軸方向には高力ボルトを用いた摩擦接合
又は普通ボルトによるせん断型若しくは支圧型を用いた
接合により鉄骨梁を接合し、強軸方向にはエンドプレー
トを用いた引張りボルト接合により鉄骨梁を接合した。
て、鉄骨柱の弱軸方向には高力ボルトを用いた摩擦接合
又は普通ボルトによるせん断型若しくは支圧型を用いた
接合により鉄骨梁を接合し、強軸方向にはエンドプレー
トを用いた引張りボルト接合により鉄骨梁を接合した。
【0012】(3)上記(1)又は(2)の鉄骨骨組構
造において、上部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿
通穴のうち、鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を該鉄
骨柱のフランジの先端部よりウェブ側に設けると共に、
下部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿通穴のうち、
前記鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を前記上部ダイ
ヤフラムに設けた鉄骨梁側のボルト挿通穴より鉄骨梁側
に設けた。
造において、上部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿
通穴のうち、鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を該鉄
骨柱のフランジの先端部よりウェブ側に設けると共に、
下部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿通穴のうち、
前記鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を前記上部ダイ
ヤフラムに設けた鉄骨梁側のボルト挿通穴より鉄骨梁側
に設けた。
【0013】(4)上記(1)〜(3)のいずれかの鉄
骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブと接合するための
ボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイ
ヤフラムとの間に接合されたガセットプレートを有し、
該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置が前記上部
ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置とほぼ一致させる
と共に、下部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部より鉄骨
柱側に位置させた。
骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブと接合するための
ボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイ
ヤフラムとの間に接合されたガセットプレートを有し、
該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置が前記上部
ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置とほぼ一致させる
と共に、下部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部より鉄骨
柱側に位置させた。
【0014】(5)上記(1)〜(3)のいずれかの鉄
骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブを接合するための
ボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイ
ヤフラムとの間に接合されたガセットプレートを有し、
該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置を、前記上
部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置から前記鉄骨梁
のウェブをボルト接合するに必要な長さ分突出させると
共に、該突出部の下端部と前記下部ダイヤフラムとの間
にすき間を設けた。
骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブを接合するための
ボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイ
ヤフラムとの間に接合されたガセットプレートを有し、
該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置を、前記上
部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置から前記鉄骨梁
のウェブをボルト接合するに必要な長さ分突出させると
共に、該突出部の下端部と前記下部ダイヤフラムとの間
にすき間を設けた。
【0015】
【発明の実施の形態】H形柱とH形梁を用いた柱梁接合
部において、ブレースなどを設けない二方向ラーメン構
造は、前述のように、鉄筋コンクリートの中に埋め込ん
で構築する鉄骨鉄筋コンクリート構造の場合を除けば、
きわめて事例の乏しい骨組構造である(なお、鉄筋コン
クリート構造の場合は、性能的に不足する分を鉄筋コン
クリートで補っているので、全く別種の構造である)。
部において、ブレースなどを設けない二方向ラーメン構
造は、前述のように、鉄筋コンクリートの中に埋め込ん
で構築する鉄骨鉄筋コンクリート構造の場合を除けば、
きわめて事例の乏しい骨組構造である(なお、鉄筋コン
クリート構造の場合は、性能的に不足する分を鉄筋コン
クリートで補っているので、全く別種の構造である)。
【0016】その理由は、H形柱は前述のようにその弱
軸方向の性能が強軸方向に比べて格段に劣るため、弱軸
方向には曲げ性能を利用しないブレース構造とすること
と、小さいながらも曲げ性能を発揮させるためには、H
形梁との接合を、上下のフランジ及びウェブ共にボルト
接合するなどの剛接合にする必要があるが、そのような
加工、組立がコストの高いものとなるためである。
軸方向の性能が強軸方向に比べて格段に劣るため、弱軸
方向には曲げ性能を利用しないブレース構造とすること
と、小さいながらも曲げ性能を発揮させるためには、H
形梁との接合を、上下のフランジ及びウェブ共にボルト
接合するなどの剛接合にする必要があるが、そのような
加工、組立がコストの高いものとなるためである。
【0017】H形断面鋼材は、加工度の高い角形鋼管な
どと比較すると、鋼材単価が低く、また、閉鎖断面であ
る鋼管などと異なり、開断面であるH形断面鋼材は、ダ
イヤフラムやガセットプレートあるいはボルト接合とい
った加工、製作、施工性の面で優れているため、柱梁接
合部にH形断面鋼材のみで二方向ラーメン構造が可能で
あれば、低コストでブレースなどの障害物の無い開放的
な空間を構築することができる。
どと比較すると、鋼材単価が低く、また、閉鎖断面であ
る鋼管などと異なり、開断面であるH形断面鋼材は、ダ
イヤフラムやガセットプレートあるいはボルト接合とい
った加工、製作、施工性の面で優れているため、柱梁接
合部にH形断面鋼材のみで二方向ラーメン構造が可能で
あれば、低コストでブレースなどの障害物の無い開放的
な空間を構築することができる。
【0018】上述のように、開断面であるH形断面鋼材
は、ダイヤフラムやガセットプレートあるいはボルト接
合といった加工、製作と施工性の面で優れているが、柱
梁接合方法の1つである梁の端部にエンドプレートを取
付けて柱とボルト接合することは、H形断面鋼材の強軸
方向には採用することができるが、弱軸方向の接合には
採用することができない。そのため、弱軸方向を剛接合
とするためには、ボルト接合の他の方法である摩擦接合
を用いることになる。以下、本発明に係るH形断面鋼材
からなる柱梁接合部の二方向ラーメン構造の実施の形態
について説明する。
は、ダイヤフラムやガセットプレートあるいはボルト接
合といった加工、製作と施工性の面で優れているが、柱
梁接合方法の1つである梁の端部にエンドプレートを取
付けて柱とボルト接合することは、H形断面鋼材の強軸
方向には採用することができるが、弱軸方向の接合には
採用することができない。そのため、弱軸方向を剛接合
とするためには、ボルト接合の他の方法である摩擦接合
を用いることになる。以下、本発明に係るH形断面鋼材
からなる柱梁接合部の二方向ラーメン構造の実施の形態
について説明する。
【0019】[実施の形態1]図1は本発明の実施の形
態1の説明図、図2はその要部の縦断面、図3は図2の
A−A断面図、図4は図2のB−B断面図、図5は図1
の要部分解斜視図である。図において、1はH形柱、2
はH形梁である。なお、以下の説明では、H形柱1の弱
軸方向に接合するH形梁を2a、強軸方向に接合するH
形梁を2bで表わす。
態1の説明図、図2はその要部の縦断面、図3は図2の
A−A断面図、図4は図2のB−B断面図、図5は図1
の要部分解斜視図である。図において、1はH形柱、2
はH形梁である。なお、以下の説明では、H形柱1の弱
軸方向に接合するH形梁を2a、強軸方向に接合するH
形梁を2bで表わす。
【0020】4aはH形梁2aの上部フランジに対応し
た位置において、H形柱1のフランジとウェブに囲まれ
た領域内に配設され、フランジとウェブに溶接により接
合された上部ダイヤフラム、4bは同じくH形梁2aの
下部フランジに対応し、かつこの下部フランジの板厚分
だけ下方の位置に溶接により接合された下部ダイヤフラ
ムである。そして、上部ダイヤフラム4aはその先端部
がH形柱1のフランジの先端部とほぼ同じ位置となる大
きさに形成され、H形梁2aの上部フランジの接合部と
なるブラケットを兼ねている。また、下部ダイヤフラム
4bはH形柱1の先端部からほぼ台形状に突出して突出
部4cが形成され、H形梁2aの下部フランジの接合部
となるブラケットを兼ねている。
た位置において、H形柱1のフランジとウェブに囲まれ
た領域内に配設され、フランジとウェブに溶接により接
合された上部ダイヤフラム、4bは同じくH形梁2aの
下部フランジに対応し、かつこの下部フランジの板厚分
だけ下方の位置に溶接により接合された下部ダイヤフラ
ムである。そして、上部ダイヤフラム4aはその先端部
がH形柱1のフランジの先端部とほぼ同じ位置となる大
きさに形成され、H形梁2aの上部フランジの接合部と
なるブラケットを兼ねている。また、下部ダイヤフラム
4bはH形柱1の先端部からほぼ台形状に突出して突出
部4cが形成され、H形梁2aの下部フランジの接合部
となるブラケットを兼ねている。
【0021】5aは後述のスプライスプレート8と高力
ボルト13で接合するために、上部ダイヤフラム4aに
設けた複数のボルト挿通穴、5bはH形梁2aの下部フ
ランジと高力ボルト13で接合するために、下部ダイヤ
フラム4bの突出部4cに設けた複数のボルト挿通穴
で、これらボルト挿通穴5bのうち、H形柱1のウェブ
寄りのボルト挿通穴5bは、上部ダイヤフラム4aに設
けたH形梁2a側(上部ダイヤフラム4aの先端部側)
のボルト挿通穴5aよりさらにH形梁2a側に設けられ
ている。
ボルト13で接合するために、上部ダイヤフラム4aに
設けた複数のボルト挿通穴、5bはH形梁2aの下部フ
ランジと高力ボルト13で接合するために、下部ダイヤ
フラム4bの突出部4cに設けた複数のボルト挿通穴
で、これらボルト挿通穴5bのうち、H形柱1のウェブ
寄りのボルト挿通穴5bは、上部ダイヤフラム4aに設
けたH形梁2a側(上部ダイヤフラム4aの先端部側)
のボルト挿通穴5aよりさらにH形梁2a側に設けられ
ている。
【0022】6はH形柱1のウェブと上下のダイヤフラ
ム4a,4bとの間に配設され、溶接により接合された
ガセットプレートで、その先端部がH形柱1のフランジ
の先端部とほぼ同じ位置になるような大きさに形成され
ており、上下方向に後述のスプライスプレート10と接
合するための複数のボルト挿通穴7が設けられている。
なお、このガセットプレート6は状況により省略しても
よい。8は上部ダイヤフラム4aとH形梁2aの上部フ
ランジとを接合するためのスプライスプレートで、上部
ダイヤフラム4aに設けたボルト挿通穴5aと、H形梁
2aのフランジに設けたボルト挿通穴3aとに対応し
て、複数のボルト挿通穴9が設けられている。10はH
形梁2aのウェブとガセットプレート6とを接合するた
めのスプライスプレートで、H形梁2aのウェブに設け
たボルト挿通穴3cと、ガセットプレート6に設けたボ
ルト挿通穴7に対応して複数のボルト挿通穴11が設け
られている。
ム4a,4bとの間に配設され、溶接により接合された
ガセットプレートで、その先端部がH形柱1のフランジ
の先端部とほぼ同じ位置になるような大きさに形成され
ており、上下方向に後述のスプライスプレート10と接
合するための複数のボルト挿通穴7が設けられている。
なお、このガセットプレート6は状況により省略しても
よい。8は上部ダイヤフラム4aとH形梁2aの上部フ
ランジとを接合するためのスプライスプレートで、上部
ダイヤフラム4aに設けたボルト挿通穴5aと、H形梁
2aのフランジに設けたボルト挿通穴3aとに対応し
て、複数のボルト挿通穴9が設けられている。10はH
形梁2aのウェブとガセットプレート6とを接合するた
めのスプライスプレートで、H形梁2aのウェブに設け
たボルト挿通穴3cと、ガセットプレート6に設けたボ
ルト挿通穴7に対応して複数のボルト挿通穴11が設け
られている。
【0023】次に、上記のように構成した本実施の形態
に係る鉄骨骨組構造の製造及び施工手順の一例について
説明する。あらかじめ工場等において、H形柱1の強軸
方向であるフランジにH形梁2bに設けたボルト挿通穴
12aを有するエンドプレート12をボルトで接合する
ための複数のボルト挿通穴1aを設ける。また、H形柱
1の弱軸方向の上下方向のH形梁2aの上部フランジに
対応した位置に、ボルト挿通穴5aが設けられてブラケ
ットを兼ねた上部のダイヤフラム4aを、ウェブとフラ
ンジに溶接により接合し、また、同様にして下部フラン
ジに対応し、かつ下部フランジの板厚分だけ下方の位置
に下部ダイヤフラム4bを接合する。ついで、この上下
のダイヤフラム4a,4bの間に、ボルト挿通穴7が設
けられたガセットプレート6を溶接により接合する。な
お、H形梁2bの梁せいがH形梁2aの梁せいより高い
場合は、H形梁2bの下部フランジに対応した位置に合
わせて、H形柱1に補剛用のダイヤフラムを溶接接合す
る。また、H形梁2aの上下のフランジとウェブにボル
ト挿通穴3a,3b,3cを設ける。
に係る鉄骨骨組構造の製造及び施工手順の一例について
説明する。あらかじめ工場等において、H形柱1の強軸
方向であるフランジにH形梁2bに設けたボルト挿通穴
12aを有するエンドプレート12をボルトで接合する
ための複数のボルト挿通穴1aを設ける。また、H形柱
1の弱軸方向の上下方向のH形梁2aの上部フランジに
対応した位置に、ボルト挿通穴5aが設けられてブラケ
ットを兼ねた上部のダイヤフラム4aを、ウェブとフラ
ンジに溶接により接合し、また、同様にして下部フラン
ジに対応し、かつ下部フランジの板厚分だけ下方の位置
に下部ダイヤフラム4bを接合する。ついで、この上下
のダイヤフラム4a,4bの間に、ボルト挿通穴7が設
けられたガセットプレート6を溶接により接合する。な
お、H形梁2bの梁せいがH形梁2aの梁せいより高い
場合は、H形梁2bの下部フランジに対応した位置に合
わせて、H形柱1に補剛用のダイヤフラムを溶接接合す
る。また、H形梁2aの上下のフランジとウェブにボル
ト挿通穴3a,3b,3cを設ける。
【0024】この状態で、H形柱1、H形梁2a,2
b、スプライスプレート8,10等を車輌等に積込んで
現場へ運搬する。このとき、上記の各部材は積重ねので
きる荷姿となるため、運搬効率を高めることができる。
b、スプライスプレート8,10等を車輌等に積込んで
現場へ運搬する。このとき、上記の各部材は積重ねので
きる荷姿となるため、運搬効率を高めることができる。
【0025】現場では、先ず、H形柱1を所定の位置に
設置する。次に、H形柱1の強軸方向のフランジにH形
梁2bのエンドプレート12を当接し、そのボルト挿通
穴12aにボルトを挿通してナットで固定し、引張りボ
ルト接合する。
設置する。次に、H形柱1の強軸方向のフランジにH形
梁2bのエンドプレート12を当接し、そのボルト挿通
穴12aにボルトを挿通してナットで固定し、引張りボ
ルト接合する。
【0026】ついで、H形柱1の弱軸方向に設けた下部
ダイヤフラム4bの突出部4c上にH形梁2aの下部フ
ランジを載置し、その上部フランジ、下部フランジ及び
ウェブの端部を、上部ダイヤフラム4a及びガセットプ
レート6の端部に当接又は近接して位置させて仮留め
し、あるいはH形梁2aの下部フランジと下部ダイヤフ
ラム4bの突出部4cに設けたボルト挿通穴3b,5b
に高力ボルト13を挿通してナットにより仮締めする。
ダイヤフラム4bの突出部4c上にH形梁2aの下部フ
ランジを載置し、その上部フランジ、下部フランジ及び
ウェブの端部を、上部ダイヤフラム4a及びガセットプ
レート6の端部に当接又は近接して位置させて仮留め
し、あるいはH形梁2aの下部フランジと下部ダイヤフ
ラム4bの突出部4cに設けたボルト挿通穴3b,5b
に高力ボルト13を挿通してナットにより仮締めする。
【0027】次に、H形梁2aの上部フランジと上部ダ
イヤフラム4aの上にスプライスプレート8を載置し
て、各ボルト挿通穴3aと9、5aと9にそれぞれ高力
ボルト13を挿通し、仮留め及びナットにより仮締めす
る。また、H形梁2aのウェブとガセットプレート6の
側面にスプライスプレート10を当接し、各ボルト挿通
穴11と3cに高力ボルト13を挿通し、仮留め及びナ
ットにより仮留めする。そして、最後にすべての高力ボ
ルト13のナットを本締めする。
イヤフラム4aの上にスプライスプレート8を載置し
て、各ボルト挿通穴3aと9、5aと9にそれぞれ高力
ボルト13を挿通し、仮留め及びナットにより仮締めす
る。また、H形梁2aのウェブとガセットプレート6の
側面にスプライスプレート10を当接し、各ボルト挿通
穴11と3cに高力ボルト13を挿通し、仮留め及びナ
ットにより仮留めする。そして、最後にすべての高力ボ
ルト13のナットを本締めする。
【0028】これにより、H形柱1の弱軸方向にH形梁
2aが摩擦接合により剛接合され、H形梁2aからH形
柱1への曲げモーメントの伝達が可能になり、ブレース
などの構造物の設置が不要になる。なお、H形柱1の弱
軸方向の両側にH形梁2aを接合する場合は、上記の要
領で他方の側にもH形梁2aを剛接合する。このように
して、H形柱1とH形梁2a,2bとを二方向ラーメン
構造として接合することができる。以上、本実施の形態
に係る鉄骨骨組構造の製造及び施工手順について説明し
たが、これはその一例を示すもので、工場や現場などの
状況に応じて適宜変更することができる。
2aが摩擦接合により剛接合され、H形梁2aからH形
柱1への曲げモーメントの伝達が可能になり、ブレース
などの構造物の設置が不要になる。なお、H形柱1の弱
軸方向の両側にH形梁2aを接合する場合は、上記の要
領で他方の側にもH形梁2aを剛接合する。このように
して、H形柱1とH形梁2a,2bとを二方向ラーメン
構造として接合することができる。以上、本実施の形態
に係る鉄骨骨組構造の製造及び施工手順について説明し
たが、これはその一例を示すもので、工場や現場などの
状況に応じて適宜変更することができる。
【0029】上記の説明では、H形柱1のダイヤフラム
4a,4b、H型梁2a及びスプライスプレート8、及
びH型柱1のガセットプレート6、H型梁2aのウエブ
及びスプライスプレート10を、それぞれ高力ボルト1
3により摩擦接合した場合を示したが、これに代えて、
小規模の建物にあっては普通ボルトによるせん断型若し
くは支圧型を用いた接合によりこれらを接合してもよ
い。
4a,4b、H型梁2a及びスプライスプレート8、及
びH型柱1のガセットプレート6、H型梁2aのウエブ
及びスプライスプレート10を、それぞれ高力ボルト1
3により摩擦接合した場合を示したが、これに代えて、
小規模の建物にあっては普通ボルトによるせん断型若し
くは支圧型を用いた接合によりこれらを接合してもよ
い。
【0030】上記のように構成した本実施の形態におい
ては、H形梁2aを一旦下部ダイヤフラム4bの突出部
4c上に載置するようにしたので、高力ボルト13を締
めなくても仮受け状態が実現でき、場合によってはこの
段階でクレーンなどを外すことができる。次に、下部ダ
イヤフラム4bに高力ボルト13を用いてH形鋼梁2a
の仮締めが進められるが、この場合にもH形梁2aの下
部フランジ側はスプライスプレートを用いることなく下
部フランジがダイヤフラム4bと直接ボルト接合される
ため、高力ボルト13の本数も2分の1になる。このた
め、施工コストが低減され、施工時間を短縮することが
できる。
ては、H形梁2aを一旦下部ダイヤフラム4bの突出部
4c上に載置するようにしたので、高力ボルト13を締
めなくても仮受け状態が実現でき、場合によってはこの
段階でクレーンなどを外すことができる。次に、下部ダ
イヤフラム4bに高力ボルト13を用いてH形鋼梁2a
の仮締めが進められるが、この場合にもH形梁2aの下
部フランジ側はスプライスプレートを用いることなく下
部フランジがダイヤフラム4bと直接ボルト接合される
ため、高力ボルト13の本数も2分の1になる。このた
め、施工コストが低減され、施工時間を短縮することが
できる。
【0031】また、柱及び梁にH形断面の鋼材を使用し
たので、フランジとウェブに囲まれた領域はオープンな
空間でその部分に手が入るため、上下のダイヤフラム4
a,4bやガセットプレート6の溶接、組立作業等が簡
単であり、また、上下のダイヤフラム4a,4bへのH
形梁2aの接合も容易である。さらに、ブレースなどを
必要としないので、障害物のない開放的な空間を構築す
ることができる。
たので、フランジとウェブに囲まれた領域はオープンな
空間でその部分に手が入るため、上下のダイヤフラム4
a,4bやガセットプレート6の溶接、組立作業等が簡
単であり、また、上下のダイヤフラム4a,4bへのH
形梁2aの接合も容易である。さらに、ブレースなどを
必要としないので、障害物のない開放的な空間を構築す
ることができる。
【0032】[実施の形態2]図6は本発明の実施の形
態2に係る鉄骨骨組構造の要部の縦断面図、図7は図6
のC−C断面図、図8は同じくD−D断面図、図9は同
じくE−E断面図、図10は図6の分解斜視図である。
なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付
し、説明を省略する。
態2に係る鉄骨骨組構造の要部の縦断面図、図7は図6
のC−C断面図、図8は同じくD−D断面図、図9は同
じくE−E断面図、図10は図6の分解斜視図である。
なお、実施の形態1と同じ部分にはこれと同じ符号を付
し、説明を省略する。
【0033】図において、41aはH形梁2aの上部フ
ランジに対応した位置において、H形枠柱1のフランジ
とウェブに囲まれた領域内に配設され、フランジとウェ
ブに溶接により接合された上部ダイヤフラムで、実施の
形態1の下部ダイヤフラム4bと同様に、H形柱1のフ
ランジの先端部よりほぼ台形状に突出した突出部41c
が形成されており、H形梁2aの上部フランジの接合部
となるブラケットを兼ねている。5aは突出部41cに
設けた複数のボルト挿通穴である。
ランジに対応した位置において、H形枠柱1のフランジ
とウェブに囲まれた領域内に配設され、フランジとウェ
ブに溶接により接合された上部ダイヤフラムで、実施の
形態1の下部ダイヤフラム4bと同様に、H形柱1のフ
ランジの先端部よりほぼ台形状に突出した突出部41c
が形成されており、H形梁2aの上部フランジの接合部
となるブラケットを兼ねている。5aは突出部41cに
設けた複数のボルト挿通穴である。
【0034】41bは同じくH形梁2aの下部フランジ
に対応し、かつ下部フランジの板厚分だけ下方の位置に
溶接により接合された下部ダイヤフラムで、上部ダイヤ
フラム41aの突出部41cからさらに延設された接合
部41dが設けられており、この接合部41dには複数
のボルト挿通穴5bが設けられている。61は上下のダ
イヤフラム41a,41bの間に設けられたガセットプ
レートで、その先端部が上部ダイヤフラム41aの先端
部とほぼ等しい位置に達する大きさに形成されており、
したがって、下部ダイヤフラム41bの接合部41dに
はガセットプレート61が設けられていない。
に対応し、かつ下部フランジの板厚分だけ下方の位置に
溶接により接合された下部ダイヤフラムで、上部ダイヤ
フラム41aの突出部41cからさらに延設された接合
部41dが設けられており、この接合部41dには複数
のボルト挿通穴5bが設けられている。61は上下のダ
イヤフラム41a,41bの間に設けられたガセットプ
レートで、その先端部が上部ダイヤフラム41aの先端
部とほぼ等しい位置に達する大きさに形成されており、
したがって、下部ダイヤフラム41bの接合部41dに
はガセットプレート61が設けられていない。
【0035】本実施の形態に係る鉄骨骨組構造の製造及
び施工手順は、基本的には実施の形態1の場合と同様で
あるが、H形梁2aの接合にあたっては、下部ダイヤフ
ラム41bの接合部41d上にH形梁2aの下部フラン
ジを載置して仮留めし、又はH形梁2aと下部ダイヤフ
ラム41bの接合部41dに設けたボルト挿通穴3b,
5bに高力ボルト13を挿通し、ナットを螺入して仮締
めする。以下、実施の形態1の場合と同様の手順によ
り、H形柱1の弱軸方向にH形梁2aを摩擦接合により
剛接合する。本実施の形態においても、実施の形態1の
場合とほぼ同様の効果を得ることができる。
び施工手順は、基本的には実施の形態1の場合と同様で
あるが、H形梁2aの接合にあたっては、下部ダイヤフ
ラム41bの接合部41d上にH形梁2aの下部フラン
ジを載置して仮留めし、又はH形梁2aと下部ダイヤフ
ラム41bの接合部41dに設けたボルト挿通穴3b,
5bに高力ボルト13を挿通し、ナットを螺入して仮締
めする。以下、実施の形態1の場合と同様の手順によ
り、H形柱1の弱軸方向にH形梁2aを摩擦接合により
剛接合する。本実施の形態においても、実施の形態1の
場合とほぼ同様の効果を得ることができる。
【0036】[実施の形態3]図11は本発明の実施の
形態3に係る鉄骨骨組構造の要部の断面図、図12は図
11のF−F断面図、図13は同じくG−G断面図、図
14は同じくH−H断面図である。なお、実施の形態2
と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略す
る。
形態3に係る鉄骨骨組構造の要部の断面図、図12は図
11のF−F断面図、図13は同じくG−G断面図、図
14は同じくH−H断面図である。なお、実施の形態2
と同じ部分にはこれと同じ符号を付し、説明を省略す
る。
【0037】本実施の形態における上部ダイヤフラム4
1aと下部ダイヤフラム41bの構造は、実施の形態2
の場合と同様である。本実施の形態においては、ガセッ
トプレート66を、その先端部が下部ダイヤフラム41
bの接合部41dのほぼ中間部に達する大きさ、換言す
れば、上部ダイヤフラム41aの先端部からH形梁2a
のウェブとボルト接合に必要な長さ分突出するように形
成し、その下端部に、先端部から内側に向って少なくと
も上部ダイヤフラム41aの先端部に対応する位置ま
で、H形梁2aの下端フランジが挿入しうる大きさの切
欠き部67(すき間)を設けたものである。なお、この
切欠き部67の高さは、少なくともH形梁2aの下部フ
ランジの板厚に、ウェブと下部フランジの交点部にある
フイレットの大きさを加えた程度で、概ね20〜30m
m程度であることが望ましい。そして、このガセットプ
レート66を、H形柱1の両フランジ間の中央部から、
H形梁2aのウェブの板厚tの2分の1だけ一方の側に
ずらせた位置において、H形柱1のフランジとウェブに
溶接により接合したものである。したがって、ガセット
プレート66の上部は、上部ダイヤフラム41aの先端
部よりH形梁2a側に突出している。
1aと下部ダイヤフラム41bの構造は、実施の形態2
の場合と同様である。本実施の形態においては、ガセッ
トプレート66を、その先端部が下部ダイヤフラム41
bの接合部41dのほぼ中間部に達する大きさ、換言す
れば、上部ダイヤフラム41aの先端部からH形梁2a
のウェブとボルト接合に必要な長さ分突出するように形
成し、その下端部に、先端部から内側に向って少なくと
も上部ダイヤフラム41aの先端部に対応する位置ま
で、H形梁2aの下端フランジが挿入しうる大きさの切
欠き部67(すき間)を設けたものである。なお、この
切欠き部67の高さは、少なくともH形梁2aの下部フ
ランジの板厚に、ウェブと下部フランジの交点部にある
フイレットの大きさを加えた程度で、概ね20〜30m
m程度であることが望ましい。そして、このガセットプ
レート66を、H形柱1の両フランジ間の中央部から、
H形梁2aのウェブの板厚tの2分の1だけ一方の側に
ずらせた位置において、H形柱1のフランジとウェブに
溶接により接合したものである。したがって、ガセット
プレート66の上部は、上部ダイヤフラム41aの先端
部よりH形梁2a側に突出している。
【0038】本実施の形態における鉄骨骨組構造の製造
方法及び施工手順は、実施の形態1,2の場合とほぼ同
様であるが、H形柱1の弱軸方向へのH形梁2aの接合
にあたっては、その下部フランジをガセットプレート6
6に設けた切欠き部67に挿入すると共に、ウェブをガ
セットプレート66に沿わせてH形梁2aを下部ダイヤ
フラム41bの接合部41d上に載置して仮留めし、又
は高力ボルト13により両者を仮締めする。ついで、H
形梁2aの上部フランジと上部ダイヤフラム41aとを
スプライスプレート8を介して仮留め又は高力ボルト1
3により仮締めする。また、ガセットプレート66に設
けたボルト挿通穴7からH形梁2aのウェブに設けたボ
ルト挿通穴3cに高力ボルト13を挿通して仮留め及び
仮締めし、最後にこれら各高力ボルト13を本締めし
て、H形梁2aをH形柱1に摩擦接合により剛接合す
る。
方法及び施工手順は、実施の形態1,2の場合とほぼ同
様であるが、H形柱1の弱軸方向へのH形梁2aの接合
にあたっては、その下部フランジをガセットプレート6
6に設けた切欠き部67に挿入すると共に、ウェブをガ
セットプレート66に沿わせてH形梁2aを下部ダイヤ
フラム41bの接合部41d上に載置して仮留めし、又
は高力ボルト13により両者を仮締めする。ついで、H
形梁2aの上部フランジと上部ダイヤフラム41aとを
スプライスプレート8を介して仮留め又は高力ボルト1
3により仮締めする。また、ガセットプレート66に設
けたボルト挿通穴7からH形梁2aのウェブに設けたボ
ルト挿通穴3cに高力ボルト13を挿通して仮留め及び
仮締めし、最後にこれら各高力ボルト13を本締めし
て、H形梁2aをH形柱1に摩擦接合により剛接合す
る。
【0039】図15は本実施の形態の他の例の要部の断
面図(図11のG−G断面に相当)である。本例におい
ては、ガセットプレート66をその先端部が上部ダイヤ
フラム41aの先端部とほぼ同じ位置にあるような大き
さに形成し、その先端部の側壁に、先端部が下部ダイヤ
フラム41bの接合41dのほぼ中間部に達する長さ
で、上下方向の高さが前述の切欠き部67に相当する分
だけ小さい接合板68を溶接により接合し、このガセッ
トプレート66をH形柱1の両フランジ間の中央部にお
いて上下のダイヤフラム41a,41bとウェブに溶接
により接合したものである。このとき、接合板69の下
端部には切欠き部であるすき間67(図11参照)が形
成される。
面図(図11のG−G断面に相当)である。本例におい
ては、ガセットプレート66をその先端部が上部ダイヤ
フラム41aの先端部とほぼ同じ位置にあるような大き
さに形成し、その先端部の側壁に、先端部が下部ダイヤ
フラム41bの接合41dのほぼ中間部に達する長さ
で、上下方向の高さが前述の切欠き部67に相当する分
だけ小さい接合板68を溶接により接合し、このガセッ
トプレート66をH形柱1の両フランジ間の中央部にお
いて上下のダイヤフラム41a,41bとウェブに溶接
により接合したものである。このとき、接合板69の下
端部には切欠き部であるすき間67(図11参照)が形
成される。
【0040】上記のように構成した本例の製造方法及び
施工手順も図11〜図14の場合と同様であるが、H形
柱1へのH形梁2aの接合にあたっては、その下部フラ
ンジをガセットプレート66の接合板68に設けた切欠
き部67に挿入すると共に、ウェブを接合板68に沿わ
せて下部ダイヤフラム41bの接合部41d上に載置し
て仮留めし、又は接合板69とH形梁2aのウェブに設
けたボルト挿通穴67,3cに高力ボルト13を挿通
し、ナットにより仮留めする。以下の手順は図11〜図
14の場合と同様である。
施工手順も図11〜図14の場合と同様であるが、H形
柱1へのH形梁2aの接合にあたっては、その下部フラ
ンジをガセットプレート66の接合板68に設けた切欠
き部67に挿入すると共に、ウェブを接合板68に沿わ
せて下部ダイヤフラム41bの接合部41d上に載置し
て仮留めし、又は接合板69とH形梁2aのウェブに設
けたボルト挿通穴67,3cに高力ボルト13を挿通
し、ナットにより仮留めする。以下の手順は図11〜図
14の場合と同様である。
【0041】図16は本実施の形態のさらに他の例の要
部の断面図(図11のG−G断面図に相当)である。本
例は、ガセットプレート66を図11のガセットプレー
ト66とほぼ同じ大きさに形成し、その先端部をプレス
等によりH形梁2aのウェブの板厚t分だけ一方の側に
ずらすように曲げ加工してH形梁2aのウェブの接合部
66aを形成したもので、その施工手順は図15の場合
と同様である。
部の断面図(図11のG−G断面図に相当)である。本
例は、ガセットプレート66を図11のガセットプレー
ト66とほぼ同じ大きさに形成し、その先端部をプレス
等によりH形梁2aのウェブの板厚t分だけ一方の側に
ずらすように曲げ加工してH形梁2aのウェブの接合部
66aを形成したもので、その施工手順は図15の場合
と同様である。
【0042】本実施の形態の効果は、実施の形態1,2
の場合とほぼ同様であるが、ガセットプレート66の先
端部にH形梁2aのウェブを直接接合するようにしたの
で、実施の形態1,2で使用したスプライスプレート1
0を省略し、高力ボルト13の本数を減らすことがで
き、コストを低減することができる。
の場合とほぼ同様であるが、ガセットプレート66の先
端部にH形梁2aのウェブを直接接合するようにしたの
で、実施の形態1,2で使用したスプライスプレート1
0を省略し、高力ボルト13の本数を減らすことがで
き、コストを低減することができる。
【0043】このように、本発明によれば、従来二方向
ラーメン構造としてはほとんど用いられていなかったH
形柱1により二方向ラーメン構造として実現することが
でき、H形梁2aからの曲げモーメントを確実にH形柱
1に伝達することができる。また、このように構成した
ことにより、製作、運搬、施工の面でのコストメリット
の大きな鉄骨骨組構造を実現することができる。
ラーメン構造としてはほとんど用いられていなかったH
形柱1により二方向ラーメン構造として実現することが
でき、H形梁2aからの曲げモーメントを確実にH形柱
1に伝達することができる。また、このように構成した
ことにより、製作、運搬、施工の面でのコストメリット
の大きな鉄骨骨組構造を実現することができる。
【0044】
【発明の効果】請求項1に係る発明は、H形断面からな
る鉄骨柱と鉄骨梁を用い、前記鉄骨柱の断面強軸方向と
弱軸方向の両方向共に曲げモーメントを伝達できる剛接
合の柱梁接合部を構成し、二方向ラーメン構造とした鉄
骨骨組構造であって、前記鉄骨柱のフランジとウェブで
囲まれた部分に前記鉄骨梁の上下のフランジに対応して
接合された複数のボルト挿通穴を有する上部ダイヤフラ
ムと下部ダイヤフラムとを備え、少なくとも前記下部ダ
イヤフラムを前記鉄骨柱のフランジの先端部より突出さ
せて前記鉄骨梁をボルト接合するためのブラケットとし
ての機能を兼ねさせたので、鉄骨梁をボルト留等するこ
となく、下部ダイヤフラム上に仮置きすることができ、
また、スプライスプレート等を用いることくな仮締め及
び本締めにはいることができるため、施工性、コスト面
で優れた骨組構造を得ることができる。さらに、鉄骨梁
からの曲げモーメントを確実に鉄骨柱に伝達することが
できるばかりでなく、ブレースなどの障害物のない開放
的な空間を構築することができる。
る鉄骨柱と鉄骨梁を用い、前記鉄骨柱の断面強軸方向と
弱軸方向の両方向共に曲げモーメントを伝達できる剛接
合の柱梁接合部を構成し、二方向ラーメン構造とした鉄
骨骨組構造であって、前記鉄骨柱のフランジとウェブで
囲まれた部分に前記鉄骨梁の上下のフランジに対応して
接合された複数のボルト挿通穴を有する上部ダイヤフラ
ムと下部ダイヤフラムとを備え、少なくとも前記下部ダ
イヤフラムを前記鉄骨柱のフランジの先端部より突出さ
せて前記鉄骨梁をボルト接合するためのブラケットとし
ての機能を兼ねさせたので、鉄骨梁をボルト留等するこ
となく、下部ダイヤフラム上に仮置きすることができ、
また、スプライスプレート等を用いることくな仮締め及
び本締めにはいることができるため、施工性、コスト面
で優れた骨組構造を得ることができる。さらに、鉄骨梁
からの曲げモーメントを確実に鉄骨柱に伝達することが
できるばかりでなく、ブレースなどの障害物のない開放
的な空間を構築することができる。
【0045】請求項2に係る発明は、請求項1の鉄骨骨
組構造において、鉄骨柱の弱軸方向には高力ボルトを用
いた摩擦接合又は普通ボルトによるせん断型若しくは支
圧型を用いた接合により鉄骨梁を接合し、強軸方向には
エンドプレートを用いた引張りボルト接合により鉄骨梁
を接合して二方向ラーメン構造としたので、鉄骨梁に加
えられた曲げモーメントを確実に鉄骨に伝達することが
できる。
組構造において、鉄骨柱の弱軸方向には高力ボルトを用
いた摩擦接合又は普通ボルトによるせん断型若しくは支
圧型を用いた接合により鉄骨梁を接合し、強軸方向には
エンドプレートを用いた引張りボルト接合により鉄骨梁
を接合して二方向ラーメン構造としたので、鉄骨梁に加
えられた曲げモーメントを確実に鉄骨に伝達することが
できる。
【0046】請求項3に係る発明は、請求項1又は2の
鉄骨骨組構造において、上部ダイヤフラムに設けた複数
のボルト挿通穴のうち、鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿
通穴を該鉄骨柱のフランジの先端部よりウェブ側に設け
ると共に、下部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿通
穴のうち、前記鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を前
記上部ダイヤフラムに設けた鉄骨梁側のボルト挿通穴よ
り鉄骨梁側に設けたので、簡単な構造で鉄骨柱に容易に
かつ確実に鉄骨梁を剛接合することができる。
鉄骨骨組構造において、上部ダイヤフラムに設けた複数
のボルト挿通穴のうち、鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿
通穴を該鉄骨柱のフランジの先端部よりウェブ側に設け
ると共に、下部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿通
穴のうち、前記鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を前
記上部ダイヤフラムに設けた鉄骨梁側のボルト挿通穴よ
り鉄骨梁側に設けたので、簡単な構造で鉄骨柱に容易に
かつ確実に鉄骨梁を剛接合することができる。
【0047】請求項4に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれかの鉄骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブと接合
するためのボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラム
と下部ダイヤフラムとの間に接合されたガセットプレー
トを有し、該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置
を、前記上部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置とほ
ぼ一致させると共に、前記下部ダイヤフラムの鉄骨梁側
の先端部より鉄骨柱側に位置させるようにしたので、鉄
骨梁のウェブを容易かつ確実にガセットプレートに接合
することができる。
ずれかの鉄骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブと接合
するためのボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラム
と下部ダイヤフラムとの間に接合されたガセットプレー
トを有し、該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置
を、前記上部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置とほ
ぼ一致させると共に、前記下部ダイヤフラムの鉄骨梁側
の先端部より鉄骨柱側に位置させるようにしたので、鉄
骨梁のウェブを容易かつ確実にガセットプレートに接合
することができる。
【0048】請求項5に係る発明は、請求項1〜3のい
ずれかの鉄骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブを接合
するためのボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラム
と下部ダイヤフラムとの間に接合されたガセットプレー
トを有し、該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置
を、前記上部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置から
前記鉄骨梁のウェブをボルト接合するに必要な長さに突
出させると共に、該突出部の下端部と前記ダイヤフラム
との間にすき間を設け、鉄骨梁のウェブを直接ガセット
プレートに接合するようにしたので、両者の接合が容易
かつ確実であるばかりでなく、スプライスプレートを必
要としないので、スプライスプレートやボルトなどの部
品点数を大きく削減することができる。
ずれかの鉄骨骨組構造において、鉄骨梁のウェブを接合
するためのボルト挿通穴が設けられて上部ダイヤフラム
と下部ダイヤフラムとの間に接合されたガセットプレー
トを有し、該ガセットプレートの鉄骨梁側の先端部位置
を、前記上部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置から
前記鉄骨梁のウェブをボルト接合するに必要な長さに突
出させると共に、該突出部の下端部と前記ダイヤフラム
との間にすき間を設け、鉄骨梁のウェブを直接ガセット
プレートに接合するようにしたので、両者の接合が容易
かつ確実であるばかりでなく、スプライスプレートを必
要としないので、スプライスプレートやボルトなどの部
品点数を大きく削減することができる。
【図1】本発明の実施の形態1の説明図である。
【図2】図1の要部の縦断面図である。
【図3】図2のA−A断面図である。
【図4】図2のB−B断面図である。
【図5】図1の要部の分解斜視図である。
【図6】本発明の実施の形態2の要部の縦断面図であ
る。
る。
【図7】図6のC−C断面図である。
【図8】図6のD−D断面図である。
【図9】図6のE−E断面図である。
【図10】図6の分解斜視図である。
【図11】本発明の実施の形態3の要部の縦断面図であ
る。
る。
【図12】図11のF−F断面図である。
【図13】図11のG−G断面図である。
【図14】図11のH−H断面図である。
【図15】実施の形態3の他の例の要部の縦断面図であ
る。
る。
【図16】実施の形態3のさらに他の例の要部の縦断面
図である。
図である。
【図17】従来の柱と梁の接合部の一例の平面図及び側
断面図である。
断面図である。
【図18】従来の柱と梁の接合部の他の例の平面図及び
側断面図である。
側断面図である。
1 H形柱(H形断面の鉄骨柱) 2 H形梁(H形断面の鉄骨梁) 2a 弱軸方向に接合するH形梁 2b 強軸方向に接合するH形梁 4a,41a 上部ダイヤフラム 4b,41b 下部ダイヤフラム 4c,41c 突出部 4d 接合部 3a,3b,3c,5a,5b,7,9,11 ボルト
挿通穴 13 高力ボルト 8,10 スプライスプレート 66a ウェブの接合部 67 切欠き部(すき間) 68 接合板
挿通穴 13 高力ボルト 8,10 スプライスプレート 66a ウェブの接合部 67 切欠き部(すき間) 68 接合板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 均 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 堀 洋一郎 埼玉県熊谷市大字三ケ尻6100番地 日本鋼 管ライトスチール株式会社内 Fターム(参考) 2E125 AA03 AA13 AB01 AC15 AG47 BB01 BB22 BD01 CA06
Claims (5)
- 【請求項1】 H形断面からなる鉄骨柱と鉄骨梁を用
い、前記鉄骨柱の断面強軸方向と弱軸方向の両方向共に
曲げモーメントを伝達できる剛接合の柱梁接合部を構成
し、二方向ラーメン構造とした鉄骨骨組構造であって、 前記鉄骨柱のフランジとウェブで囲まれた部分に前記鉄
骨梁の上下のフランジに対応して接合された複数のボル
ト挿通穴を有する上部ダイヤフラムと下部ダイヤフラム
とを備え、少なくとも前記下部ダイヤフラムを前記鉄骨
柱のフランジの先端部より突出させて前記鉄骨梁をボル
ト接合するためのブラケットとしての機能を兼ねさせた
ことを特徴とする鉄骨骨組構造。 - 【請求項2】 鉄骨柱の弱軸方向には高力ボルトを用い
た摩擦接合又は普通ボルトによるせん断型若しくは支圧
型を用いた接合により鉄骨梁を接合し、強軸方向にはエ
ンドプレートを用いた引張りボルト接合により鉄骨梁を
接合したことを特徴とする請求項1記載の鉄骨骨組構
造。 - 【請求項3】 上部ダイヤフラムに設けた複数のボルト
挿通穴のうち、鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を該
鉄骨柱のフランジの先端部よりウェブ側に設けると共
に、下部ダイヤフラムに設けた複数のボルト挿通穴のう
ち、前記鉄骨柱のウェブ寄りのボルト挿通穴を前記上部
ダイヤフラムに設けた鉄骨梁側のボルト挿通穴より鉄骨
梁側に設けたことを特徴とする請求項1又は2記載の鉄
骨骨組構造。 - 【請求項4】 鉄骨梁のウェブと接合するためのボルト
挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイヤフラ
ムとの間に接合されたガセットプレートを有し、該ガセ
ットプレートの鉄骨梁側の先端部位置を、前記上部ダイ
ヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置とほぼ一致させると共
に、前記下部ダイヤフラムの鉄骨梁側の先端部より鉄骨
柱側に位置させたことを特徴とする請求項1〜3のいず
れかに記載の鉄骨骨組構造。 - 【請求項5】 鉄骨梁のウェブを接合するためのボルト
挿通穴が設けられて上部ダイヤフラムと下部ダイヤフラ
ムとの間に接合されたガセットプレートを有し、該ガセ
ットプレートの鉄骨梁側の先端部位置を、前記上部ダイ
ヤフラムの鉄骨梁側の先端部位置から前記鉄骨梁のウェ
ブをボルト接合するに必要な長さ分突出させると共に、
該突出部の下端部と前記下部ダイヤフラムとの間にすき
間を設けたことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに
記載の鉄骨骨組構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155025A JP2002348957A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 鉄骨骨組構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001155025A JP2002348957A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 鉄骨骨組構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002348957A true JP2002348957A (ja) | 2002-12-04 |
Family
ID=18999278
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001155025A Pending JP2002348957A (ja) | 2001-05-24 | 2001-05-24 | 鉄骨骨組構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2002348957A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155466A (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 新日鐵住金株式会社 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
JP2017155471A (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 新日鐵住金株式会社 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
CN107447862A (zh) * | 2017-09-09 | 2017-12-08 | 北京工业大学 | 一种带斜撑的装配式钢结构梁与h型钢柱腹板连接的节点连接装置 |
-
2001
- 2001-05-24 JP JP2001155025A patent/JP2002348957A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017155466A (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 新日鐵住金株式会社 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
JP2017155471A (ja) * | 2016-03-01 | 2017-09-07 | 新日鐵住金株式会社 | H形鋼の接合構造及びそれに用いられるh形鋼 |
CN107447862A (zh) * | 2017-09-09 | 2017-12-08 | 北京工业大学 | 一种带斜撑的装配式钢结构梁与h型钢柱腹板连接的节点连接装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2019074050A1 (ja) | H形鋼の接合構造 | |
JP2002356910A (ja) | 梁端部構造体、梁端部接合工法、および、梁 | |
JP5767538B2 (ja) | 鋼材の連結構造、付帯構造物及びユニット建物 | |
JP2002364067A (ja) | 鉄骨骨組構造及びその施工方法 | |
JPH09256473A (ja) | ユニット式建物およびその建築方法 | |
JP2002348957A (ja) | 鉄骨骨組構造 | |
JP4369859B2 (ja) | 部材相互の接合金具および上下階縦枠材接合構造並びに接合方法 | |
KR100457173B1 (ko) | 건축용 골조 | |
JPH09189075A (ja) | 角形鋼管柱とh形断面梁の接合構造 | |
JP2004156291A (ja) | 橋桁構造及び橋桁の架設方法 | |
JP5004434B2 (ja) | スチールハウス | |
JP7211915B2 (ja) | 耐震補強構造 | |
JP3503601B2 (ja) | 複合梁の直交継ぎ構造 | |
JP4449891B2 (ja) | ユニット建物 | |
JP2004076479A (ja) | 鋼管柱と鋼管梁の接合構造 | |
JP4029340B2 (ja) | 鉄骨骨組構造 | |
JP5107967B2 (ja) | 鉄骨構造物 | |
JP2845301B2 (ja) | 鋼材の接合構造 | |
JPH04124338A (ja) | 柱・梁接合部構造 | |
JP2004084353A (ja) | 屋根用トラス梁の据付構造及び据付方法 | |
JP2005344419A (ja) | 建物の構造 | |
JPH09111871A (ja) | 柱梁の接合構造 | |
JPH1181454A (ja) | 柱と梁の結合構造 | |
JPH11336190A (ja) | 鉄骨柱および鉄骨大梁の施工方法 | |
KR200269603Y1 (ko) | 건축용 골조 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050705 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050719 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20051206 |